微小平板から球 ( その 球に平行な小さな平板 ( 平板は球の中心を通る平面上にあるものとする から球を見込む形態係数 平板と球は距離 ( 平板と球の中心間距離 離れているもの /R = (arctan - p º p =のとき =.9 ( =/R; =sqrt(^-; =/pi*(at

Size: px
Start display at page:

Download "微小平板から球 ( その 球に平行な小さな平板 ( 平板は球の中心を通る平面上にあるものとする から球を見込む形態係数 平板と球は距離 ( 平板と球の中心間距離 離れているもの /R = (arctan - p º p =のとき =.9 ( =/R; =sqrt(^-; =/pi*(at"

Transcription

1 微小平板から球 ( その 球に正対する小さな平板から球を見込む形態係数 平板と球は距離 ( 平板と球の中心間距離 離れているもの /R = = のとき =/4 =/R; =/^; % for i=:; (i=+(i-*.; (i=/(i^; plot(,,grid on,... label('=/r',label('' R =/R

2 微小平板から球 ( その 球に平行な小さな平板 ( 平板は球の中心を通る平面上にあるものとする から球を見込む形態係数 平板と球は距離 ( 平板と球の中心間距離 離れているもの /R = (arctan - p º p =のとき =.9 ( =/R; =sqrt(^-; =/pi*(atan(/-/^; % for i=:; (i=+(i-*.; (i=sqrt((i^-; (i=/pi*(atan(/(i-(i/(i^; plot(,,grid on,... label('=/r',label('' R =/R

3 微小平板から球 ( その 3 球に対して角度 β で傾いて向き合っている小さな平板から球を見込む形態係数 平板と球は距離 ( 平板と球の中心間距離 離れているもの /R β R b < p / - arcsin(/ 即ち cosβ> のとき cos b = そうでない場合 cos b ( arccos tan = p - - b p + arctan( cos b p º - / tan b, º - = β=π/4 のとき =7 clear all;format long beta=[ pi/6 pi/3 pi/]; for i=:4; for j=:; (i,j=.+(j-*.; if beta(i-pi/+asin(/(i,j < ; (i,j=cos(beta(i/(i,j^; else (i,j=sqrt((i,j^-/tan(beta(i; (i,j=sqrt(-(i,j^; (i,j=cos(beta(i/pi/(i,j/(i,j*(piacos((i,j-(i,j*(i,j*(tan(beta(i^+... /pi*atan((i,j/(i,j*cos(beta(i; end plot((,:,(,:,(,:,(,:,(3,:, (3,:,(4,:,(4,:,grid on,... label('=/r',label('', legend('β=( 正対 ','3 ','6 ','9 '.. β=( 正対 =/R

4 円板から球 球に正対する半径 R の円板から半径 R の球を見込む形態係数 円板と球は距離 (>R 平板と球の中心間距離 離れているもの /R r R /R R = r ( - =r = のとき =86 + =/R; r=r/r; =*r^*(-/sqrt(+/^; clear all;format long r=[ ]; for i=:3; for j=:5; (i,j=j*.; (i,j=*r(i^*(-/sqrt(+/(i,j^; if (i,j < r(i; (i,j=nan;end plot((,:,(,:,(,:,(,:,(3,:, (3,:,grid on,... label('=/r',label('' legend('r=r/r=','r=r/r=','r =R/R=' r=r/r= r=r/r= r=r/r= R =/R

5 球から円板 半径 R の球から 球に正対する半径 R の円板を見込む形態係数 円板と球は距離 (>R 平板と球の中心間距離 離れているもの /R = ( - + R = R のとき =6 =/R; =/* (-/sqrt(+/^; clear all format long for j=:; (j=j*.; (j=/*(-/sqrt(+/(j^; plot(,,grid on,lim([,],... label('=/r',label('' R R =/R

6 平行平板 ( 正方形 互いに平行な一辺の長さ L の正方形平板間の形態係数 板間は距離 離れているもの w L/ L L 4 = (ln + 4w p w + w º + w w º arctan - arctan w L= のとき =98 =sqrt(+w^; =*atan(w/-atan(w; =/pi/w^*(log(^4/(+*w^+4 *w*; clear all format long for j=:; w(j=j*.; (j=sqrt(+w(j^; (j=(j*atan(w(j/(j-atan(w(j; (j=/pi/w(j^*(log((j^4/(+*w (j^+4*w(j*(j; plot(w,,grid on,lim([,],... label('w=l/',label('' w=l/

7 平行平板 ( 長方形 互いに平行な等しい長方形 ( 辺の長さ W 及び W 平板間の形態係数 板間は距離 離れているもの W / W / W W = {ln p + ( + ( arctan arctan º + º + == のとき = arctan - arctan } =sqrt(+^; =sqrt(+^; =/pi//*(log(^*^/(^+^- +**(*atan(/- atan(+**(*atan(/-atan( clear all ;format long =[ ]; for i=:6; for j=:5;(i,j=j*.; (i,j=sqrt(+(i,j^; (i,j=sqrt(+(i^; (i,j=/pi/(i,j/(i*(log((i,j^*(i,j^/(( i,j^+(i,j^-+... *(i,j*((i,j*atan((i,j/(i,j- atan((i,j+*(i*((i,j*atan((i/(i,j- atan((i;end plot((,:,(,:,(,:,(,:,(3,:,(3,:, (4,:,(4,:,(5,:,(5,:,(6,:,(6,:,grid on,lim([,],... label('=w/',label('', legend('=.','','','','','99999'.. = =W/

8 平行平板 ( 同サイズの円板 互いに平行な等しい円板 ( 半径 R 間の形態係数 板間は距離 離れているもの r R/ - = + 4r r + r= のとき =8 r=r/; =+(-sqrt(4*r^+//r^; clear all format long for i=:5; r(i=i*.; %r=r/; (i=+(-sqrt(4*r(i^+//r(i^; plot(r,,grid on,lim([,],... label('r=r/',label('' R R r=r/

9 平行平板 ( 異なるサイズの円板 半径 R の円板から 互いに平行な半径 R の円板までの形態係数 板間は距離 離れているもの r R / r =R / - = r = + + r r = - 4 r r r =r = のとき =8 =+/r^+r^/r^; =sqrt(^-4*r^/r^; =(-/; clear all format long ratio=[4 ]; r=; for i=:5; r(i=i*.; for j=:5; r(j=ratio(j*r(i; (i,j=+/r(j^+r(i^/r(j^; (i,j=sqrt((i,j^-4*r(i^/r(j^; (i,j=((i,j-(i,j/; end plot(r,(:,,r,(:,,r,(:,3,r,(:, 4,r,(:,5,grid on,lim([,],... label('r=r/',label('' legend('r/r=4','r/r=','r/r=','r/r=/','r/ r=/4','location','east' R R r/r=4 r/r= r/r= r/r=/ r/r=/ r=r/

10 互いに垂直な平板間の形態係数 ( その 一辺の長さが W の正方形平板から その端部に垂直に立っている高さ の垂直平板を見込む形態係数 /W W W æ + ç arctan - arctan - 4 p è 4 = ln = + = 4 ( + のとき /4 = のとき =. =/ のとき =6 ö ø =sqrt(+^; =^4/^/(+^; =/4+/pi*(*atan(/-*atan(/- ^/4*log( clear all format long for i=:; (i=i*.; (i=sqrt(+(i^; (i=(i^4/(i^/(+(i^; (i=/4+/pi*((i*atan(/(i- (i*atan(/(i-(i^/4*log((i; plot(,,... label('=/w',label('',grid on,lim([,] =/W

11 互いに垂直な平板間の形態係数 ( その 辺の長さが WL の長方形平板から その端部 (L 辺 に垂直に立っている高さ の垂直平板を見込む形態係数 /L w W/L - = { arctan( + warctan( p w w + w arctan( + ln( ab + w 4 ( + ( + w a = + + w b = c = w ( + ( + w ( ( + ( + ( + w + w + w + w w c } a=(+^*(+w^/(+^+w^; b=w^*(+^+w^/(+w^/(^+w^; c=^*(+^+w^/(+^/(^+w^; =/pi/w*(*atan(/+w*atan(/w... -sqrt(^+w^*atan(/sqrt(^+w^... +/4*log(a*b^(w^*c^(^ clear all;format long;w=[. ]; for i=:5;for j=:;(j=j*.; a(i,j=(+(j^*(+w(i^/(+(j^+w(i^; b(i,j=w(i^*(+(j^+w(i^/(+w(i^/((j^+ w(i^; c(i,j=(j^*(+(j^+w(i^/(+(j^/((j^+w (i^; (i,j=/pi/w(i*((j*atan(/(j+w(i*atan(/w(i -sqrt((j^+w(i^*atan(/sqrt((j^+w(i^... +/4*log(a(i,j*b(i,j^(w(i^*c(i,j^((j^; plot(,(,:,,(,:,,(3,:,,(4,:,, (5,:,... label('=/l',label('',grid on,lim([,] legend('w=.','w=','w=','w=','w=' w=. w= w= w= w= W L =w= のとき =..... =/L

34号 目 次

34号 目 次 1932 35 1939 π 36 37 1937 12 28 1998 2002 1937 20 ª 1937 2004 1937 12 º 1937 38 11 Ω 1937 1943 1941 39 æ 1936 1936 1936 10 1938 25 35 40 2004 4800 40 ø 41 1936 17 1935 1936 1938 1937 15 2003 28 42 1857

More information

2009 I 2 II III 14, 15, α β α β l 0 l l l l γ (1) γ = αβ (2) α β n n cos 2k n n π sin 2k n π k=1 k=1 3. a 0, a 1,..., a n α a

2009 I 2 II III 14, 15, α β α β l 0 l l l l γ (1) γ = αβ (2) α β n n cos 2k n n π sin 2k n π k=1 k=1 3. a 0, a 1,..., a n α a 009 I II III 4, 5, 6 4 30. 0 α β α β l 0 l l l l γ ) γ αβ ) α β. n n cos k n n π sin k n π k k 3. a 0, a,..., a n α a 0 + a x + a x + + a n x n 0 ᾱ 4. [a, b] f y fx) y x 5. ) Arcsin 4) Arccos ) ) Arcsin

More information

Chap10.dvi

Chap10.dvi =0. f = 2 +3 { 2 +3 0 2 f = 1 =0 { sin 0 3 f = 1 =0 2 sin 1 0 4 f = 0 =0 { 1 0 5 f = 0 =0 f 3 2 lim = lim 0 0 0 =0 =0. f 0 = 0. 2 =0. 3 4 f 1 lim 0 0 = lim 0 sin 2 cos 1 = lim 0 2 sin = lim =0 0 2 =0.

More information

( ) sin 1 x, cos 1 x, tan 1 x sin x, cos x, tan x, arcsin x, arccos x, arctan x. π 2 sin 1 x π 2, 0 cos 1 x π, π 2 < tan 1 x < π 2 1 (1) (

( ) sin 1 x, cos 1 x, tan 1 x sin x, cos x, tan x, arcsin x, arccos x, arctan x. π 2 sin 1 x π 2, 0 cos 1 x π, π 2 < tan 1 x < π 2 1 (1) ( 6 20 ( ) sin, cos, tan sin, cos, tan, arcsin, arccos, arctan. π 2 sin π 2, 0 cos π, π 2 < tan < π 2 () ( 2 2 lim 2 ( 2 ) ) 2 = 3 sin (2) lim 5 0 = 2 2 0 0 2 2 3 3 4 5 5 2 5 6 3 5 7 4 5 8 4 9 3 4 a 3 b

More information

, x R, f (x),, df dx : R R,, f : R R, f(x) ( ).,, f (a) d f dx (a), f (a) d3 f dx 3 (a),, f (n) (a) dn f dx n (a), f d f dx, f d3 f dx 3,, f (n) dn f

, x R, f (x),, df dx : R R,, f : R R, f(x) ( ).,, f (a) d f dx (a), f (a) d3 f dx 3 (a),, f (n) (a) dn f dx n (a), f d f dx, f d3 f dx 3,, f (n) dn f ,,,,.,,,. R f : R R R a R, f(a + ) f(a) lim 0 (), df dx (a) f (a), f(x) x a, f (a), f(x) x a ( ). y f(a + ) y f(x) f(a+) f(a) f(a + ) f(a) f(a) x a 0 a a + x 0 a a + x y y f(x) 0 : 0, f(a+) f(a)., f(x)

More information

2009 IA 5 I 22, 23, 24, 25, 26, (1) Arcsin 1 ( 2 (4) Arccos 1 ) 2 3 (2) Arcsin( 1) (3) Arccos 2 (5) Arctan 1 (6) Arctan ( 3 ) 3 2. n (1) ta

2009 IA 5 I 22, 23, 24, 25, 26, (1) Arcsin 1 ( 2 (4) Arccos 1 ) 2 3 (2) Arcsin( 1) (3) Arccos 2 (5) Arctan 1 (6) Arctan ( 3 ) 3 2. n (1) ta 009 IA 5 I, 3, 4, 5, 6, 7 6 3. () Arcsin ( (4) Arccos ) 3 () Arcsin( ) (3) Arccos (5) Arctan (6) Arctan ( 3 ) 3. n () tan x (nπ π/, nπ + π/) f n (x) f n (x) fn (x) Arctan x () sin x [nπ π/, nπ +π/] g n

More information

2014年度 名古屋大・理系数学

2014年度 名古屋大・理系数学 04 名古屋大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ空間内にある半径 の球 ( 内部を含む ) を B とする 直線 と B が交わっており, その交わりは長さ の線分である () B の中心と との距離を求めよ () のまわりに B を 回転してできる立体の体積を求めよ 04 名古屋大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ 実数 t に対して 点 P( t, t ), Q(

More information

(1) (2) (3) (4) HB B ( ) (5) (6) (7) 40 (8) (9) (10)

(1) (2) (3) (4) HB B ( ) (5) (6) (7) 40 (8) (9) (10) 2017 12 9 4 1 30 4 10 3 1 30 3 30 2 1 30 2 50 1 1 30 2 10 (1) (2) (3) (4) HB B ( ) (5) (6) (7) 40 (8) (9) (10) (1) i 23 c 23 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 a b d e f g h i (2) 23 23 (3) 23 ( 23 ) 23 x 1 x 2 23 x

More information

橡scb79h16y08.PDF

橡scb79h16y08.PDF S C B 05 06 04 10 29 05 1990 05 0.1 90 05 0.2 06 90 05 06 06 04 04 10 1.9 90 12 2.0 13 10 10 18.0 16.0 6.1 1 10 1.7 10 18.5 0.8 03 04 1 04 42.9 10 20.5 10 4.2 0.7 0.2 0.6 01 00 100 97 11 102.5 04 91.5

More information

arctan 1 arctan arctan arctan π = = ( ) π = 4 = π = π = π = =

arctan 1 arctan arctan arctan π = = ( ) π = 4 = π = π = π = = arctan arctan arctan arctan 2 2000 π = 3 + 8 = 3.25 ( ) 2 8 650 π = 4 = 3.6049 9 550 π = 3 3 30 π = 3.622 264 π = 3.459 3 + 0 7 = 3.4085 < π < 3 + 7 = 3.4286 380 π = 3 + 77 250 = 3.46 5 3.45926 < π < 3.45927

More information

木村の物理小ネタ ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に

木村の物理小ネタ   ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に ケプラーの第 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に関する面積速度の大きさ という 定点 O まわりを回る面積速度の導き方導き方 A ( x( + D, y( + D v ( q r ( A ( x (, y( 動点 P が xy 座標平面上を時刻

More information

I No. sin cos sine, cosine : trigonometric function π : π =.4 : n =, ±, ±, sin + nπ = sin cos + nπ = cos sin = sin : cos = cos :. sin. sin. sin + π si

I No. sin cos sine, cosine : trigonometric function π : π =.4 : n =, ±, ±, sin + nπ = sin cos + nπ = cos sin = sin : cos = cos :. sin. sin. sin + π si I 8 No. : No. : No. : No.4 : No.5 : No.6 : No.7 : No.8 : No.9 : No. : I No. sin cos sine, cosine : trigonometric function π : π =.4 : n =, ±, ±, sin + nπ = sin cos + nπ = cos sin = sin : cos = cos :. sin.

More information

sin cos No. sine, cosine : trigonometric function π : π = 3.4 : n = 0, ±, ±, sin + nπ = sin cos + nπ = cos : parity sin = sin : odd cos = cos : even.

sin cos No. sine, cosine : trigonometric function π : π = 3.4 : n = 0, ±, ±, sin + nπ = sin cos + nπ = cos : parity sin = sin : odd cos = cos : even. 08 No. : No. : No.3 : No.4 : No.5 : No.6 : No.7 : No.8 : No.9 : No.0 : No. : sin cos No. sine, cosine : trigonometric function π : π = 3.4 : n = 0, ±, ±, sin + nπ = sin cos + nπ = cos : parity sin = sin

More information

I No. sin cos sine, cosine : trigonometric function π : π =.4 : n = 0, ±, ±, sin + nπ = sin cos + nπ = cos : parity sin = sin : odd cos = cos : even.

I No. sin cos sine, cosine : trigonometric function π : π =.4 : n = 0, ±, ±, sin + nπ = sin cos + nπ = cos : parity sin = sin : odd cos = cos : even. I 0 No. : No. : No. : No.4 : No.5 : No.6 : No.7 : No.8 : No.9 : No.0 : I No. sin cos sine, cosine : trigonometric function π : π =.4 : n = 0, ±, ±, sin + nπ = sin cos + nπ = cos : parity sin = sin : odd

More information

202mk5_OM-J_RevD

202mk5_OM-J_RevD D01053901D 202@^ Double Auto Reverse Cassette Deck 2 TASCAM 202MKV á á á è í ì ì ó í í è ì ó í á TASCAM 202MKV 3 @V @V 4 TASCAM 202MKV TASCAM 202MKV 5 6 TASCAM 202MKV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 q w e r ø t º

More information

2011年度 東京工大・数学

2011年度 東京工大・数学 東京工業大学前期日程問題 解答解説のページへ n n を自然数とする 平面上で行列 n( n+ ) n+ の表す 次変換 ( 移動とも いう ) を n とする 次の問いに答えよ () 原点 O(, ) を通る直線で, その直線上のすべての点が n により同じ直線上に移 されるものが 本あることを示し, この 直線の方程式を求めよ () () で得られた 直線と曲線 (3) を求めよ n Sn 6

More information

スライド タイトルなし

スライド タイトルなし 線形代数 演習 (008 年度版 ) 008/5/6 線形代数 演習 Ⅰ コンピュータ グラフィックス, 次曲面と線形代数指南書第七の巻 直交行列, 実対称行列とその対角化, 次曲線池田勉龍谷大学理工学部数理情報学科 実行列, 正方行列, 実対称行列, 直交行列 a a N A am a MN 実行列 : すべての成分 a が実数である行列 ij ji ij 正方行列 : 行の数と列の数が等しい (

More information

取扱説明書

取扱説明書 c TE-2000 TE-2000-5S TE-2000-10M OP 168 PGM OP PGM L J # - p P F f ø m x r t Å v u y 19 0^. R!º d E s i c k 1234%678 1234%678 y r 100V 31 1 2 ) 3 ) 1 2 3 4 5 6 7 5 1 6 2 7 3 8 J J 4 9 ) ) ) ) ) ) )

More information

I, II 1, 2 ɛ-δ 100 A = A 4 : 6 = max{ A, } A A 10

I, II 1, 2 ɛ-δ 100 A = A 4 : 6 = max{ A, } A A 10 1 2007.4.13. A 3-312 tel: 092-726-4774, e-mail: hara@math.kyushu-u.ac.jp, http://www.math.kyushu-u.ac.jp/ hara/lectures/lectures-j.html Office hours: B A I ɛ-δ ɛ-δ 1. 2. A 0. 1. 1. 2. 3. 2. ɛ-δ 1. ɛ-n

More information

Chap2

Chap2 逆三角関数の微分 Arcsin の導関数を計算する Arcsin I. 初等関数の微積分 sin [, ], [π/, π/] cos sin / (Arcsin ) 計算力の体力をつけよう π/ π/ E. II- 次の関数の導関数を計算せよ () Arccos () Arctan E. I- の解答 不定積分あれこれ () Arccos n log C C (n ) n e e C log (log

More information

さくらの個別指導 ( さくら教育研究所 ) A a 1 a 2 a 3 a n {a n } a 1 a n n n 1 n n 0 a n = 1 n 1 n n O n {a n } n a n α {a n } α {a

さくらの個別指導 ( さくら教育研究所 ) A a 1 a 2 a 3 a n {a n } a 1 a n n n 1 n n 0 a n = 1 n 1 n n O n {a n } n a n α {a n } α {a ... A a a a 3 a n {a n } a a n n 3 n n n 0 a n = n n n O 3 4 5 6 n {a n } n a n α {a n } α {a n } α α {a n } a n n a n α a n = α n n 0 n = 0 3 4. ()..0.00 + (0.) n () 0. 0.0 0.00 ( 0.) n 0 0 c c c c c

More information

1 2

1 2 1 2 4 3 5 6 8 7 9 10 12 11 0120-889-376 r 14 13 16 15 0120-0889-24 17 18 19 0120-8740-16 20 22 21 24 23 26 25 28 27 30 29 32 31 34 33 36 35 38 37 40 39 42 41 44 43 46 45 48 47 50 49 52 51 54 53 56 55 58

More information

3 5 6 7 7 8 9 5 7 9 4 5 6 6 7 8 8 8 9 9 3 3 3 3 8 46 4 49 57 43 65 6 7 7 948 97 974 98 99 993 996 998 999 999 4 749 7 77 44 77 55 3 36 5 5 4 48 7 a s d f g h a s d f g h a s d f g h a s d f g h j 83 83

More information

.( 斜面上の放物運動 ) 目的 : 放物運動の方向の分け方は, 鉛直と水平だけではない 図のように, 水平面から角 だけ傾いた固定した滑らかな斜面 と, 質量 の小球を用意する 原点 から斜面に垂直な向きに, 速さ V で小球を投げ上げた 重力の加速度を g として, 次の問い に答えよ () 小

.( 斜面上の放物運動 ) 目的 : 放物運動の方向の分け方は, 鉛直と水平だけではない 図のように, 水平面から角 だけ傾いた固定した滑らかな斜面 と, 質量 の小球を用意する 原点 から斜面に垂直な向きに, 速さ V で小球を投げ上げた 重力の加速度を g として, 次の問い に答えよ () 小 折戸の物理 演習編 ttp://www.orito-buturi.co/ N..( 等加速度運動目的 : 等加速度運動の公式を使いこなす 問題を整理する能力を養う ) 直線上の道路に,A,B の 本の線が 5. の間隔で道路に 垂直に交差して引かれている この線上を一定の加速度で運 動しているトラックが通過する トラックの先端が A を通過してか ら後端が B を通過するまでの時間は.8s であった

More information

Math-quarium 練習問題 + 図形の性質 線分 は の二等分線であるから :=:=:=: よって = = = 線分 は の外角の二等分線であるから :=:=:=: よって :=: したがって == 以上から =+=+= 右の図において, 点 は の外心である α,βを求めよ α β 70

Math-quarium 練習問題 + 図形の性質 線分 は の二等分線であるから :=:=:=: よって = = = 線分 は の外角の二等分線であるから :=:=:=: よって :=: したがって == 以上から =+=+= 右の図において, 点 は の外心である α,βを求めよ α β 70 Math-quarium 練習問題 + 図形の性質 図形の性質 線分 に対して, 次の点を図示せよ () : に内分する点 () : に外分する点 Q () 7: に外分する点 R () 中点 M () M () Q () () R 右の図において, 線分の長さ を求めよ ただし,R//Q,R//,Q=,=6 とする Q R 6 Q から,:=:6=: より :=: これから,R:=: より :6=:

More information

2014年度 千葉大・医系数学

2014年度 千葉大・医系数学 04 千葉大学 ( 医系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ 袋の中に, 赤玉が 3 個, 白玉が 7 個が入っている 袋から玉を無作為に つ取り出し, 色を確認してから, 再び袋に戻すという試行を行う この試行を N 回繰り返したときに, 赤玉を A 回 ( ただし 0 A N) 取り出す確率を p( N, A) とする このとき, 以下の問いに答えよ () 確率 p( N, A) を N と

More information

PoincareDisk-3.doc

PoincareDisk-3.doc 3. ポアンカレ円盤上の 次分数変換この節以降では, 単に双曲的直線, 双曲的円などといえば, 全てポアンカレ円盤上の基本図形とします. また, 点 と点 B のポアンカレ円盤上での双曲的距離を,[,B] と表します. 3. 双曲的垂直 等分線 ユークリッドの原論 において 円 双曲的円, 直線 双曲的直線 の置き換えを行うだけで, 双曲的垂直 等分線, 双曲的内心, 双曲的外心などを 機械的に (

More information

di-problem.dvi

di-problem.dvi 005/05/05 by. I : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :. II : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 3 3. III : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 4 4. : : : : : : : : : :

More information

() () () F において, チェバの定理より, = F 5 F F 7 これと条件より, = よって, = すなわち F:F=7:0 F 7 F 0 FO F と直線 について, メネラウスの定理より, = F O 5 7 FO これと条件および () より, = 0 O FO よって, =

() () () F において, チェバの定理より, = F 5 F F 7 これと条件より, = よって, = すなわち F:F=7:0 F 7 F 0 FO F と直線 について, メネラウスの定理より, = F O 5 7 FO これと条件および () より, = 0 O FO よって, = 図形の性質演習題 解法例 //F,F// より, 四角形 F は平行四辺形である よって,=F は の中点だから,= ~ より, 四角形 F は平行四辺形である したがって, 平行四辺形 F の対角線の交点を P とすると, 平行四辺形の性質より,P=P P= 5 より,P は F の頂点 から辺 F に引いた中線である 6 また, 条件より,= であることと 5 より,:P=: 7 よって,6,7

More information

function2.pdf

function2.pdf 2... 1 2009, http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/ nishioka/ 2 11 38 : 5) i) [], : 84 85 86 87 88 89 1000 ) 13 22 33 56 92 147 140 120 100 80 60 40 20 1 2 3 4 5 7.1 7 7.1 1. *1 e = 2.7182 ) fx) e x, x R : 7.1)

More information

( ) 2.1. C. (1) x 4 dx = 1 5 x5 + C 1 (2) x dx = x 2 dx = x 1 + C = 1 2 x + C xdx (3) = x dx = 3 x C (4) (x + 1) 3 dx = (x 3 + 3x 2 + 3x +

( ) 2.1. C. (1) x 4 dx = 1 5 x5 + C 1 (2) x dx = x 2 dx = x 1 + C = 1 2 x + C xdx (3) = x dx = 3 x C (4) (x + 1) 3 dx = (x 3 + 3x 2 + 3x + (.. C. ( d 5 5 + C ( d d + C + C d ( d + C ( ( + d ( + + + d + + + + C (5 9 + d + d tan + C cos (sin (6 sin d d log sin + C sin + (7 + + d ( + + + + d log( + + + C ( (8 d 7 6 d + 6 + C ( (9 ( d 6 + 8 d

More information

No ii

No ii 2005 6 1 2 200004 103/7-2000041037-1 3 4 5 JIS JIS X 0208, 1997 o È o http://www.pref.hiroshima.jp/soumu/bunsyo/monjokan/index.htm 200004 3 6 188030489521435 6119865 1220007 2 1659361903 3118983 16 381963

More information

2014年度 筑波大・理系数学

2014年度 筑波大・理系数学 筑波大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ f ( x) = x x とする y = f ( x ) のグラフに点 P(, ) から引いた接線は 本あるとする つの接点 A (, f ( )), B(, f ( )), C(, f ( )) を頂点とする三角形の 重心を G とする () + +, + + および を, を用いて表せ () 点 G の座標を, を用いて表せ () 点 G

More information

2013年度 九州大・理系数学

2013年度 九州大・理系数学 九州大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ a> とし, つの曲線 y= ( ), y= a ( > ) を順にC, C とする また, C とC の交点 P におけるC の接線をl とする 以下 の問いに答えよ () 曲線 C とy 軸および直線 l で囲まれた部分の面積をa を用いて表せ () 点 P におけるC の接線と直線 l のなす角を ( a) とき, limasin θ(

More information

70 : 20 : A B (20 ) (30 ) 50 1

70 : 20 : A B (20 ) (30 ) 50 1 70 : 0 : A B (0 ) (30 ) 50 1 1 4 1.1................................................ 5 1. A............................................... 6 1.3 B............................................... 7 8.1 A...............................................

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 0 1 2 3 4 5 6 1964 1978 7 0.0015+0.013 8 1 π 2 2 2 1 2 2 ( r 1 + r3 ) + π ( r2 + r3 ) 2 = +1,2100 9 10 11 1.9m 3 0.64m 3 12 13 14 15 16 17 () 0.095% 0.019% 1.29% (0.348%) 0.024% 0.0048% 0.32% (0.0864%)

More information

( ) a, b c a 2 + b 2 = c 2. 2 1 2 2 : 2 2 = p q, p, q 2q 2 = p 2. p 2 p 2 2 2 q 2 p, q (QED)

( ) a, b c a 2 + b 2 = c 2. 2 1 2 2 : 2 2 = p q, p, q 2q 2 = p 2. p 2 p 2 2 2 q 2 p, q (QED) rational number p, p, (q ) q ratio 3.14 = 3 + 1 10 + 4 100 ( ) a, b c a 2 + b 2 = c 2. 2 1 2 2 : 2 2 = p q, p, q 2q 2 = p 2. p 2 p 2 2 2 q 2 p, q (QED) ( a) ( b) a > b > 0 a < nb n A A B B A A, B B A =

More information

2 4 BASIC (4) WWW BASIC 1 2 ( ) ( ) 1.2 3B 5 14 ( ) ( ) 3 1 1

2 4 BASIC (4) WWW   BASIC 1 2 ( ) ( ) 1.2 3B 5 14 ( ) ( ) 3 1 1 2 4 BASIC (4 2007 5 8 WWW http://www.math.meiji.ac.jp/~mk/syori2-2007/ BASIC 2 (. (5 5 3.2 3B 5 4 ( 5 5 5 2 ( 3 ( PAINT PAINT ( MAT PLOT AREA.3 : MAT PLOT AREA PAINT ( BASIC (.3. MAT PLOT AREA REM testmatplotarea.bas

More information

(1) (2) (1) (2) 2 3 {a n } a 2 + a 4 + a a n S n S n = n = S n

(1) (2) (1) (2) 2 3 {a n } a 2 + a 4 + a a n S n S n = n = S n . 99 () 0 0 0 () 0 00 0 350 300 () 5 0 () 3 {a n } a + a 4 + a 6 + + a 40 30 53 47 77 95 30 83 4 n S n S n = n = S n 303 9 k d 9 45 k =, d = 99 a d n a n d n a n = a + (n )d a n a n S n S n = n(a + a n

More information

2018年度 東京大・理系数学

2018年度 東京大・理系数学 08 東京大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ関数 f ( ) = + cos (0 < < ) の増減表をつくり, + 0, 0 のと sin きの極限を調べよ 08 東京大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ n+ 数列 a, a, を, Cn a n = ( n =,, ) で定める n! an qn () n とする を既約分数 an p として表したときの分母

More information

17CR n n n n n n n n n n n n n n n n n m PGM PGM o x å 1 9 0^. - ƒ E % M d w i k g «æ n u n u - p ç e l n n n E C 00-00-00 09-08-20 00-00 09-30 n n n n n n n m l n n n n 09-23#0008.5,780.360.360.360

More information

13,825,228 3,707,995 26.8 4.9 25 3 8 9 1 50,000 0.29 1.59 70,000 0.29 1.74 12,500 0.39 1.69 12,500 0.55 10,000 20,000 0.13 1.58 30,000 0.00 1.26 5,000 0.13 1.58 25,000 40,000 0.13 1.58 50,000 0.00 1.26

More information

ÿþŸb8bn0irt

ÿþŸb8bn0irt 折戸の物理 演習プリント N.15 43. 目的 : 電磁誘導は, 基本を理解すれば問題はそれほど難しくない! ということを学ぶ 問 1 の [ ] に適切な数値または数式を入れ, 問 に答えよ 図 1 のように, 紙面に垂直で一様な磁界が 0 の領域だけにある場合について考える 磁束密度は Wb/m で, 磁界は紙面の表から裏へ向かっている 図のように,1 辺の長さが m の正方形のコイル を,

More information

P1-1 P1-2 P1-3 P1-4 P1-5 P1-6 P3-1 P3-2 P3-3 P3-4 P3-5 P3-6 P5-1 P5-2 P5-3 P5-4 P5-5 P5-6 P7-1 P7-2 P7-3 P7-4 P7-5 P7-6 P9-1 P9-2 P9-3 P9-4 P9-5 P9-6 P11-1 P11-2 P11-3 P11-4 P13-1 P13-2 P13-3 P13-4 P13-5

More information

m dv = mg + kv2 dt m dv dt = mg k v v m dv dt = mg + kv2 α = mg k v = α 1 e rt 1 + e rt m dv dt = mg + kv2 dv mg + kv 2 = dt m dv α 2 + v 2 = k m dt d

m dv = mg + kv2 dt m dv dt = mg k v v m dv dt = mg + kv2 α = mg k v = α 1 e rt 1 + e rt m dv dt = mg + kv2 dv mg + kv 2 = dt m dv α 2 + v 2 = k m dt d m v = mg + kv m v = mg k v v m v = mg + kv α = mg k v = α e rt + e rt m v = mg + kv v mg + kv = m v α + v = k m v (v α (v + α = k m ˆ ( v α ˆ αk v = m v + α ln v α v + α = αk m t + C v α v + α = e αk m

More information

Microsoft Word - 23⁄H”Q“l‡Q...

Microsoft Word - 23⁄H”Q“l‡Q... 175 4 2 GDP GDP GDP GDP = Aschauer(1989) (1995) 1 = Y = e KP KG E ( A0+ A1 T) A2 A3 ( 1-A2) ( ) ( ) Þ log( Y) - log( E) = A0+ A1 T + A2 log( KP) - log( E) + A3 log KG + A4 dumb e 1 4 1 177 A1 T Y GDP KP

More information

DVIOUT-fujin

DVIOUT-fujin 2005 Limit Distribution of Quantum Walks and Weyl Equation 2006 3 2 1 2 2 4 2.1...................... 4 2.2......................... 5 2.3..................... 6 3 8 3.1........... 8 3.2..........................

More information

Test IV, March 22, 2016 6. Suppose that 2 n a n converges. Prove or disprove that a n converges. Proof. Method I: Let a n x n be a power series, which converges at x = 2 by the assumption. Applying Theorem

More information

2 1 Octave Octave Window M m.m Octave Window 1.2 octave:1> a = 1 a = 1 octave:2> b = 1.23 b = octave:3> c = 3; ; % octave:4> x = pi x =

2 1 Octave Octave Window M m.m Octave Window 1.2 octave:1> a = 1 a = 1 octave:2> b = 1.23 b = octave:3> c = 3; ; % octave:4> x = pi x = 1 1 Octave GNU Octave Matlab John W. Eaton 1992 2.0.16 2.1.35 Octave Matlab gnuplot Matlab Octave MATLAB [1] Octave [1] 2.7 Octave Matlab Octave Octave 2.1.35 2.5 2.0.16 Octave 1.1 Octave octave Octave

More information

重要例題113

重要例題113 04_ 高校 数学 Ⅱ 必須基本公式 定理集 数学 Ⅱ 第 章式の計算と方程式 0 商と余り についての整式 A をについての整式 B で割ったときの商を Q, 余りを R とすると, ABQ+R (R の次数 ) > 0

More information

Xamテスト作成用テンプレート

Xamテスト作成用テンプレート 電場と電位 00 年度本試験物理 IB 第 5 問 A A 図 のように,x 軸上の原点に電気量 Q の正の点電荷を, また, x d Q の位置に電気量の正の点電荷を固定した 問 図 の x 軸を含む平面内の等電位線はどのようになるか 最も適当なものを, 次の~のうちから一つ選べ ただし, 図中の左の黒丸 Q は電気量 Q の点電荷の位置を示し, 右の黒丸は電気量の点電荷の 位置を示す 電場と電位

More information

測量士補試験 重要事項 基準点測量「偏心補正計算」

測量士補試験 重要事項 基準点測量「偏心補正計算」 測量士補試験重要事項基準点測量 偏心補正計算 (Vr.0) 偏心補正計算 < 試験合格へのポイント > 偏心補正計算は 偏心補正計算の出題はその計算方法から 正弦定理を用いるものと余弦定理を用いるものに大別されるが 出題は正弦定理を用いる問題が主である 正弦定理を用いる問題は 与えられた数値を単に公式に当てはめればよいため 比較的簡単に解答することができる また ほぼ 100% の確率で問題文に図が示してあるため

More information

z f(z) f(z) x, y, u, v, r, θ r > 0 z = x + iy, f = u + iv C γ D f(z) f(z) D f(z) f(z) z, Rm z, z 1.1 z = x + iy = re iθ = r (cos θ + i sin θ) z = x iy

z f(z) f(z) x, y, u, v, r, θ r > 0 z = x + iy, f = u + iv C γ D f(z) f(z) D f(z) f(z) z, Rm z, z 1.1 z = x + iy = re iθ = r (cos θ + i sin θ) z = x iy f f x, y, u, v, r, θ r > = x + iy, f = u + iv C γ D f f D f f, Rm,. = x + iy = re iθ = r cos θ + i sin θ = x iy = re iθ = r cos θ i sin θ x = + = Re, y = = Im i r = = = x + y θ = arg = arctan y x e i =

More information

Microsoft PowerPoint - 第5回電磁気学I 

Microsoft PowerPoint - 第5回電磁気学I  1 年 11 月 8 日 ( 月 ) 1:-1: Y 平成 年度工 系 ( 社会環境工学科 ) 第 5 回電磁気学 Ⅰ 天野浩 項目 電界と電束密度 ガウスの発散定理とガウスの法則の積分形と微分形 * ファラデーの電気力線の使い方をマスターします * 電界と電束密度を定義します * ガウスの発散定理を用いて ガウスの法則の積分形から微分形をガウスの法則の積分形から微分形を導出します * ガウスの法則を用いて

More information

【】三平方の定理

【】三平方の定理 FdText 数学 3 年 : 中学 塾用教材 http://www.fdtext.com/txt/ 三角形 x を求めよ (3) (4) (5) (6) (3) (4) (5) (6) [ 解答 ] (1) 34 cm (2) 2 2 cm (3) 13cm (4) 2 7 cm (5) 5 3cm (6) 11 cm - 1 - 次の三角形, 台形の高さ (h) を求めよ (3) (4) (3)

More information

y = x 4 y = x 8 3 y = x 4 y = x 3. 4 f(x) = x y = f(x) 4 x =,, 3, 4, 5 5 f(x) f() = f() = 3 f(3) = 3 4 f(4) = 4 *3 S S = f() + f() + f(3) + f(4) () *4

y = x 4 y = x 8 3 y = x 4 y = x 3. 4 f(x) = x y = f(x) 4 x =,, 3, 4, 5 5 f(x) f() = f() = 3 f(3) = 3 4 f(4) = 4 *3 S S = f() + f() + f(3) + f(4) () *4 Simpson H4 BioS. Simpson 3 3 0 x. β α (β α)3 (x α)(x β)dx = () * * x * * ɛ δ y = x 4 y = x 8 3 y = x 4 y = x 3. 4 f(x) = x y = f(x) 4 x =,, 3, 4, 5 5 f(x) f() = f() = 3 f(3) = 3 4 f(4) = 4 *3 S S = f()

More information

2015年度 岡山大・理系数学

2015年度 岡山大・理系数学 5 岡山大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ を 以上の自然数とし, から までの自然数 k に対して, 番号 k をつけたカードをそれぞれ k 枚用意する これらすべてを箱に入れ, 箱の中から 枚のカードを同時に引くとき, 次の問いに答えよ () 用意したカードは全部で何枚か答えよ () 引いたカード 枚の番号が両方とも k である確率を と k の式で表せ () 引いたカード 枚の番号が一致する確率を

More information

極限

極限 si θ = ) θ 0 θ cos θ θ 0 θ = ) P T θ H A, 0) θ, 0 < θ < π ) AP, P H A P T PH < AP < AT si θ < θ < ta θ si θ < θ < si θ cos θ θ cos θ < si θ θ < θ < 0 θ = h θ 0 cos θ =, θ 0 si θ θ =. θ 0 cos θ θ θ 0 cos

More information

untitled

untitled i ii (1) (1) (2) (1) (3) (1) (1) (2) (1) (3) (1) (1) (2) (1) (3) (2) (3) (1) (2) (3) (1) (1) (1) (1) (2) (1) (3) (1) (2) (1) (3) (1) (1) (1) (2) (1) (3) (1) (1) (2) (1) (3)

More information

23 15961615 1659 1657 14 1701 1711 1715 11 15 22 15 35 18 22 35 23 17 17 106 1.25 21 27 12 17 420,845 23 32 58.7 32 17 11.4 71.3 17.3 32 13.3 66.4 20.3 17 10,657 k 23 20 12 17 23 17 490,708 420,845 23

More information

平成18年度「商品先物取引に関する実態調査」報告書

平成18年度「商品先物取引に関する実態調査」報告書 ... 1.... 5-1.... 6-2.... 9-3.... 10-4.... 12-5.... 13-6.... 15-7.... 16-8.... 17-9.... 20-10.... 22-11.... 24-12.... 27-13... 29-14.... 32-15... 37-16.... 39-17.... 41-18... 43-19... 45.... 49-1... 50-2...

More information

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 ( ) 24 25 26 27 28 29 30 ( ) ( ) ( ) 31 32 ( ) ( ) 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 ) i ii i ii 45 46 47 2 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58

More information

立体切断⑹-2回切り

立体切断⑹-2回切り 2 回切り問題のポイント 1. 交線を作図する 2つの平面が交わると 必ず直線ができます この直線のことを 交線 ( こうせん ) といいます 2. 体積を求める方法は次の 3 通りのどれか! 1 柱の体積 = 底面積 高さ 1 2 すいの体積 = 底面積 高さ 3 3 柱の斜め切り= 底面積 高さの平均 ただし 高さの平均が使えるのは 底面が円 三角形 正方形 長方形 ひし形 平行四辺形 正偶数角形のときだけ

More information