Microsoft PowerPoint - 大塚

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft PowerPoint - 大塚"

Transcription

1 ほくりく地盤情報システム講演会 北陸における地震 地盤災害 の教訓 ~ 地盤情報の利活用の展望 長岡技術科学大学大塚悟

2 地震災害の現況

3 自然災害別死者 行方不明者数 阪神大震災 北海道南西沖地震 中越地震 豪雨災害 防災白書 HP 3

4 日本の災害件数の世界比較 ( 防災白書 HP) 4

5 防災白書 HP 5

6 日本海東縁での地震 1940 神威岬沖地震 M7.5 死者 北海道南西沖地震 M7.8 死者 日本海中部地震 M7.7 死者 新潟地震 M7.5 死者 三条地震 M6.9 死者 新潟中越地震 M6.8 死者 新潟県中越沖地震 M6.8 死者 善光寺地震 M7.4 死者数千 2007 能登半島地震 M6.9 死者 1 防災科学研究所資料に加筆 6

7 新潟地震 ~ 液状化被害 ~

8 日時 :1964 年 6 月 16 日 13 時 01 分 規模 : マグニチュード 7.5 震源地 : 粟島付近の海底 40km 震度 :5 ( 新潟市, 長岡市, 佐渡市 ) 全県 : 死者 14, 重傷者 316 被災世帯 68,479 被災人数 332,061 都市型災害 新潟地震 30 周年事業より 8

9 地盤の液状化 新潟地震 40 周年事業 新潟平野には砂地盤 ( 弱齢地盤 ) が堆積 地下水位が高い 液状化の発生 墳砂 噴水 火災被害は軽微 9

10 砂丘, 自然堤防の液状化は少ない 河川沿いの埋立て地盤 ( 砂質地盤 ) は液状化 無被害地域家屋の被害地域亀裂地盤の膨れ 陥没噴砂 信濃川 新潟大学理学部資料に加筆 新潟駅 10

11 新潟地震の教訓その 1 砂質地盤の液状化 地下水位の高い, 人工地盤で被害が大きい 砂丘 自然堤防では被害が小さい 液状化の影響 建物の火災は比較的少ない ( 死傷者数の減少 ) 建物被害の減少?( 液状化により地盤の震動特性が変化 長周期化 ) 11

12 液状化被害 1: 昭和大橋の落橋 新潟地震 40 周年事業より 液状化により, 地盤の側方流動の発生, 橋の落橋 信濃川の川幅が狭くなる ( やすらぎ堤として利用 ) 12

13 液状化被害 2: 建物被害 新潟地震 40 周年事業より 液状化による地盤の建物支持力の喪失 13

14 液状化被害 3: 埋設管の被害 14

15 液状化被害 4: 液状化地盤の特徴 液状化は 粒径の揃った砂質土 で発生しやすい 粘性土やレキが混じると液状化は発生しにくくなる 液状化現象は 液状化層圧 と 表層圧 に相関関係がある 15

16 新潟地震の教訓その 2 液状化による被害 地盤の側方流動, 橋桁の落橋 建物基礎 支持杭の損傷 埋設管の被害 ( マンホールの浮き上がり : 新潟の特徴 ) 液状化危険度評価法の確立と危険度マップ 設計法 ( 建物基礎 ) の改訂 被害を教訓に設計法を改訂 16

17 液状化以外の被害 : 海岸低地の冠水 新潟地震 40 周年事業より 居住地の地形特性 過去の災害履歴を知ることは, 防災上重要 17

18 中越地震 ~ 液状化被害 ~

19 日時 :2004 年 10 月 23 日 17 時 56 分 規模 : マグニチュード 6.8 震源地 : 川口町北部地下 13km 震度 :7 ( 川口市 ),6 強 ( 小千谷市 ) 全県 : 死者 48, 重傷者 634 全壊 3,173, 大規模半壊 2,144 道路 6,064, 河川 229, がけ崩れ 442 産業技術総合研究所資料 19

20 活発な余震 本震 : M=6.8 ( 最大震度 7) 40 分以内 : M=6.3 ( 最大震度 5 強 ) M=6.0 ( 最大震度 6 強 ) M=6.5 ( 最大震度 6 強 ) 4 日後 : M=6.1 ( 最大震度 6 弱 ) 15 日後 : M=5.9 ( 最大震度 5 強 ) 産業技術総合研究所資料 余震による被害の拡大 20

21 中越地震の教訓 地震動 どこでも発生する地震規模 ( 直下型地震 ) 余震による被害の拡大 ( 地震後の防災 ) 複合災害 地震動と降雨の複合災害 雪氷災害の拡大 (2 次被害 ) 人工地盤の被害 谷埋め盛土の崩壊 埋戻し土の被害 21

22 液状化による被害 1 燕市 三条市 遠隔地でも液状化被害 与板町 見附市 信濃川沿いの砂質地盤 砂丘の麓 柏崎市 刈羽村 長岡市 小千谷市 本震 十日町市 大和町 塩沢町 ( 地盤工学会 中越地震災害調査委員会報告書 ) 22

23 液状化による被害 2: 旧河道と液状化 ( 水田 ) 葛巻 1 新町 3 ( 丘陵部 ) N ( 水田 ) ( 水田 ) 葛巻 2 新町 1 本町 2 嶺崎 1 南本町 2 南本町 3 南本町 1 旧河道 刈谷田川 ( 現在 ) ( 水田 ) ( 水田 ) 熱田町下新町 ( 水田 ) 双葉町 嶺崎 2 月見台 1 ( 丘陵部 ) 月見台 2 ( 水田 ) 刈谷田川 ( 水田 ) ( 水田 ) 緑町 ( 水田 ) 名木野町 ( 水田 ) 明晶町 ( 水田 ) 凡例 ( 水田 ) ( 水田 ) 噴砂範囲 ( 丘陵部 ) 0 500m ( 地盤工学会 中越地震災害調査委員会報告書 ) 23

24 液状化による被害 3: 噴砂による被害 ( 地盤工学会 中越地震災害アーカイブス ) 液状化が発生すると噴砂や不同沈下を起こすために, 構造物に被害が生じる 24

25 液状化による被害 4: 堤体の損傷 ( 新潟県 ) 縦断方向に亀裂の発生 旧河道との交差点では被害の拡大 : 液状化 25

26 液状化による被害 5: 砂丘と液状化 砂丘 粘性土 宅地地盤の液状化被害 ( 地盤工学会 中越地震災害調査委員会報告書 ) 加筆 1 砂丘ふもとにて新砂丘の液状化 2 砂丘間低地の砂質土による埋め土地盤の液状化 26

27 液状化による被害 6: 埋戻し土と液状化 ( 地盤工学会 中越地震災害アーカイブス ) マンホール 埋設管の浮き上り ( アジア航測 ) 砂置換 ( 砂利採取 ) による液状化 掘削地の埋戻しは砂質土を使用するために, 地震時に液状化を起こす 27

28 その他被害 : 埋戻し土 ( 人工地盤 ) の沈下 ( 地盤工学会 中越地震災害アーカイブス ) 埋設管の埋戻し土 ( 砂質土 ) の沈下 ( 十日町土木部 ) JR ほくほく線の開削トンネル工事における埋戻し土 ( 砂礫土 ) の沈下 埋戻し土 盛土 ( 人工地盤 ) は締固めが十分でないために, 振動により沈下することが多い 28

29 液状化被害のまとめ 発生箇所 旧河道 砂丘麓との相関 埋戻し土 粘性土地盤での敷き砂 埋戻し土の液状化機構 液状化の継続時間の長期化, 地盤の応答が大きく液状化し易い 埋戻し土 粘性土地盤 29

30 液状化被害の教訓 危険箇所の抽出 旧河道 砂丘麓など地形 地質の活用 GISの活用 : 広域調査 ( 地盤 DB) と防災活用 危険箇所の液状化対策 地盤改良工法 : 技術開発の課題 埋戻し土の液状化対策 締固め工法 ( 揺すり込み沈下防止 ): 施工法開発 地盤改良工法 宅地基盤対策 液状化対策 : 簡易な施工法 30

31 中越沖地震 ~ 液状化被害 ~

32 日時 :2007 年 7 月 16 日 規模 : マグニチュード 6.8 震度 :6 強 ( 柏崎市 ) 全県 : 死者 11, 負傷者 1307 産総研地質調査総合センター 32

33 液状化被害 1: 地震による繰返し液状化 柏崎市鯖石川流域, 刈羽村は中越地震および中越沖地震で繰返し液状化被害が発生した 33

34 液状化被害 2: 地盤の大規模流動 鯖石川流域の液状化に伴う地盤流動 34

35 液状化被害 3: 傾斜地の側方流動 地盤の液状化に起因して傾斜地の砂質地盤が沈下 側方変位を起こした 建物は水平変位, 不同沈下により大きな被害を受けた 35

36 液状化被害 4: 噴砂に伴う地盤変位 地盤の液状化により激しい噴砂 ( 道路に土嚢 ) が生じた 噴砂に伴う沈下により, 建物基礎が傾斜 損傷した 36

37 液状化被害 5: 不同沈下による基礎被害 37

38 液状化と地盤① 柏崎市松並町 被覆砂丘 (m) 三角州 Matsunami A SWS:No SWS:No.9 S-v el ocity Depth 被害大 松 波 A 測線 被覆砂丘 (m) 三角州 Matsunami B SWS:N o B線 SWS :No S -velocity Depth 松波 B 測線 図 (m/sec) (m) Distance A線 A線 Distance (m) B線 柏 崎市 松 波 地区 縦 横比 5 1 表面波探査試験とSWS 38 (m/sec)

39 液状化と地盤 2: 柏崎市橋場町 中越沖地震で液状化被害の大きい場所 G H SWS20 B D I 2006 年測定 中越地震で液状化被害の大きい場所 A C SWS 年測定 2007 年測定 39

40 宅地の地盤改良効果 地盤改良区間 Depth (m) Surface-wave method (m) Distance S-velocity (m/sec) 40

41 液状化と地盤 3: 刈羽村 41

42 液状化と地盤 4: 刈羽村 砂丘 斜面崩壊 粘性土 ( 地盤工学会 中越地震災害調査委員会報告書 ) 加筆 斜面崩壊の発生 1 砂丘ふもとに切土により宅地地盤の構築 2 砂丘切土斜面が支持地盤の液状化により崩壊 42

43 液状化と地盤 5: 被害形態 1 砂丘に近い方が地下水位が高いために液状化による地盤沈下が発生しやすい 2 支持地盤の液状化により斜面崩壊が発生すると, 隆起が生じる場合がある 43

44 液状化と地盤 6: 現地調査と現象の考察 中越沖地震後 Depth (m) Kariwa E 新砂丘埋土古砂丘沖積粘土層 Distance 表面波探査試験 S-velocity (m) (m/sec) 44

45 液状化と地盤 7: 砂丘斜面の崩壊 45

46 繰返し液状化 1: 地盤補強効果 地盤の沈下 建物には鋼管杭による補強が行われており, 建物は沈下しないが地盤は沈下したため下水管などの損傷を受けた 46

47 繰返し液状化 2: 宅地地盤の繰返し被害 不同沈下量 (mm) 傾斜角 中越 中越沖 地震後の対策工 A /1000 全壊 全壊 新築 ( 在来工法 ) B C D E F G H I J K L M / /1000-5/1000 6/ / /1000 6/1000 7/ /1000 全壊全壊全壊全壊半壊 - 全壊全壊 - 全壊全壊黄 全壊全壊全壊全壊半壊 - 全壊全壊 - 緑黄緑 - 新築 ( 柱状工法 ) 改築 ( 在来工法 ) 新築 ( 在来工法 ) 改築 ( アンダーピニング ) 無体策新築 ( 鋼管杭 ) 改築 ( アンダーピニング ) 無体策新築 ( 鋼管杭 & 暗渠 ) - 無体策 N - - 黄 赤 - 47

48 宅地地盤対策の課題 : 鋼管杭の施工事例 砂質地盤 粘性土地盤 48

49 宅地地盤の液状化被害 宅地被害と地盤特性の相関明確化 砂質地盤 良い地盤, 地震時には弱い 粘性土地盤 悪い地盤, 地震時には良好 既存宅地地盤の液状化対策 対策工法 設計法の開発 ハザード マップの作成 危険度評価技術の開発 住民への広報活動 49

50 地盤情報の利活用

51 地盤情報とその活用 地盤情報 地形 地質 土質 ボーリング データ 地盤を知る手がかり 多大な労力と経費 活用 土木 建築における設計 施工 防災計画 51

52 地盤 DB による高度利用 デジタル データ化 情報の追加, 削除, 複写 情報の再利用, 総合化, 流通 コンピュータと通信技術 データのネットワーク活用 リアルタイム情報更新 ソフトウエア (GIS( 地理情報システム )) データの統合 可視化 52

53 地盤情報のデジタル化 情報の蓄積管理と検索 膨大なデータの管理 DB による検索機能 データのコンピュータ処理 デジタルデータの加工 処理 地質断面図 データプロット コンター図 流通性 必要な情報を必要な時に活用 53

54 地盤 DB の構築 大量のボーリング データ収集 地震防災 : 液状化マップ 地盤研究 : 地盤図 地盤 DB の公開 地盤図の頒布 情報公開と社会基盤データ 社会基盤アーカイブ : 地図と同様 高度利用化 54

55 地盤 DB の高度利用 地域地盤研究 広域情報による地盤構造の理解 合理的な調査 設計 施工 情報の統合 時系列データ : 過去 現在 未来 土地利用 施工情報 多種多様な応用分野 55

<4D F736F F F696E74202D DD08D488A E906B926E94D58DD08A B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D DD08D488A E906B926E94D58DD08A B8CDD8AB B83685D> 防災工学 10 ( 中越沖地震と液状化被害 ) 長岡技術科学大学 大塚悟 柏崎地域の地質構造 寺泊層 ( 砂岩 泥岩互層 ) 砂丘 ( 砂質土 ) 椎谷層 ( 砂岩 ) 火山岩 西山層 ( 泥岩 ) 産総研地質調査総合センター資料 魚沼層群 2 地質 1: 寺泊層 ( 砂岩 泥岩互層 ) 3 地質 2: 椎谷層 ( 砂岩 ) 4 地質 3: 西山層 ( 泥岩 ) 5 地質 4: 荒浜砂丘 6 自然斜面の崩壊

More information

<4D F736F F F696E74202D DD08D488A E906B926E94D58DD08A B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D DD08D488A E906B926E94D58DD08A B8CDD8AB B83685D> 地震被害に見る 地盤災害のメカニズム 長岡技術科学大学 大塚悟 地質構造 - 活褶曲 - ( 国土地理院資料 ) 2 日時 :2004 年 10 月 23 日 17 時 56 分 規模 : マグニチュード 6.8 震源地 : 川口町北部地下 13km 震度 :7 ( 川口市 ),6 強 ( 小千谷市 ) 全県 : 死者 48, 重傷者 634 全壊 3,173, 大規模半壊 2,144 道路 6,064,

More information

<4D F736F F D20332E874192B789AA8B5A89C891E E592CB8CE52E646F6378>

<4D F736F F D20332E874192B789AA8B5A89C891E E592CB8CE52E646F6378> 中越 中越沖地震における宅地地盤の繰り返し液状化に関する現地調査 長岡技術科学大学教授大塚悟 1. はじめに新潟県中越地域では 2004 年の新潟県中越地震と 2007 年の中越沖地震により甚大な被害を生じた 短期間に同一地域でマグニチュード 6.8 もの地震を 2 回も経験する事例は過去にもあまり例がない 震源断層は異なるものの,2 つの地震で繰り返し被害を受けた地域が存在する 新潟県柏崎市及び刈羽村は海岸沿いに砂丘が広範囲に分布する特徴があり,

More information

.....u..

.....u.. 研究報告 新潟県中越地震による信濃川の河川堤防被害調査について 折敷秀雄 調査第一部 河川流域管理室長 防のうち 今回 再度被災した区間があったこと S39年新潟地震で被災して原型復旧し その後に緩 傾斜堤防とした区間が今回無被災であったこと 本稿では 上記被災堤防について調査 研究した以下 研究の背景と目的 の事項について記述している 本復旧工法の提案に関する事項 平成16年10月23日 日 17時56分頃

More information

新潟中越沖地震によって発生した津波の伝播と海岸施設の被災

新潟中越沖地震によって発生した津波の伝播と海岸施設の被災 新潟県中越沖地震における宅地の液状化被害 長岡技術科学大学環境 建設系環境防災研究室 大塚悟 * ** 磯部公一 1. はじめに 007 年 7 月 1 日に新潟県中越沖を震源とする M., 最大震度 強の地震が発生し, 柏崎市を中心に建物被害が多く見られた. 中越沖地震は, 中越地震と同じ活褶曲地帯における地震であり, 中越地震と中越沖地震で 度の被害を受けている地域が存在する. 特に, 柏崎市内を流れる鯖石川の河口や柏崎港,

More information

Microsoft Word - 9-2›º’–fi¹_‹Àfic’i_.doc

Microsoft Word - 9-2›º’–fi¹_‹Àfic’i_.doc 9.2 下水道施設の被害 ( 安田進 規矩大義 ) 9.2.1 はじめに 筆者達がマンホールの浮上りを見た地区 新潟県中越地震では長岡市や小千谷市など 26 の市町村の下水道施設が多大な被害を受けた その中でも, マンホールの浮上り等の被害が 1,400 箇所以上で発生し, また管渠埋設部の地盤の陥没が多くの地区で発生した 管渠の浮上りも発生しているようであるが, 本復旧がまだ行われていない現時点では詳細は分かっていない

More information

Kaiapoi

Kaiapoi Kaiapoi Kaiapoi 南部 撮影 : 安田教授 東京電気大学 2010 年の地震後 川の南側にある公園 2010 年は噴砂が生じた 2011 年の地震後 昨年生じたクラックに噴砂を確認 ( 再液状化 ) 前回よりも規模はかなり小さい 2011 年の地震後 撮影 :Orense 准教授 Auckland Univ. Kaiapoi 北部 2010 年の地震後 河川堤防側の宅地で顕著な液状化

More information

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強 177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 1/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強を記録し 地震動が強い マンホールの浮上または周辺地盤の沈下 液状化によるものかどうかは明瞭でないが

More information

5. 被害の概要札幌市東区東 15 丁目 ( 屯田通り ) では約 3.0km にわたって道路陥没が発生し, 交通障害が生じた. 加えて, 札幌市北区の西 4 丁目北 34 条 ~37 条においても道路陥没が発生した. 札幌市清田区里塚 1 条では宅地造成地盤の液状化が生じ, 道路や家屋に著しい沈下

5. 被害の概要札幌市東区東 15 丁目 ( 屯田通り ) では約 3.0km にわたって道路陥没が発生し, 交通障害が生じた. 加えて, 札幌市北区の西 4 丁目北 34 条 ~37 条においても道路陥没が発生した. 札幌市清田区里塚 1 条では宅地造成地盤の液状化が生じ, 道路や家屋に著しい沈下 北海道胆振東部地震被害調査報告書 1. 調査日 平成 30 年 9 月 10 日 ( 月 )~12 日 ( 水 ) 2. 調査員 愛媛大学大学院理工学研究科小野耕平, 今村衛 3. 調査対象地域 1 札幌市東区東 15 丁目 ( 屯田通り ) 北 21~46 条 2 札幌市北区西 4 丁目北 34~37 条 3 札幌市清田区里塚 1 条, 美しが丘 2 条 4 勇払郡むかわ町鵡川, 美幸地区 4.

More information

9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県東京都 市区町村江戸川区 地区 清新町, 臨海町 2/6 発生面積 中 地形分類 盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南

9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県東京都 市区町村江戸川区 地区 清新町, 臨海町 2/6 発生面積 中 地形分類 盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南 9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県 東京都 市区町村 江戸川区 地区 清新町, 臨海町 1/6 発生面積 中 地形分類盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南側は昭和 51~6 年の埋立 被害概要 住宅の傾斜 沈下 道路の亀裂 噴砂の状況 多い 地盤の変形量

More information

<8BA68B6389EF8E9197BF2E786477>

<8BA68B6389EF8E9197BF2E786477> 液状化発生予測の検討結果に関する資料 ( 建設部 ) 1. 検討概要 (1) 液状化発生予測の検討作業フローデ収集整理ータ地盤モデル作成液状化危険度の検討微地形区分 PDC による地盤データの補完 工学的基盤の地震波形 ( 内閣府より入手 ) 地表の地震動 ( 応答計算 ) (2) 想定地震本検討で用いる想定地震を以下に示す ボーリングデータ ( 地質 土質区分 地下水位 ) 3 次元地盤モデル作成

More information

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63> 第 13 地象 (1 傾斜地 ) 1 調査の手法 (1) 調査すべき情報ア土地利用の状況傾斜地の崩壊により影響を受ける地域の住宅等の分布状況 その他の土地利用の状況 ( 将来の土地利用も含む ) イ傾斜地の崩壊が危惧される土地の分布及び崩壊防止対策等の状況既に傾斜地の崩壊に係る危険性が認知 危惧されている土地の分布当該傾斜地の崩壊防止対策等の状況ウ降水量の状況当該地域の降雨特性の把握に必要な対象事業の実施区域等の降水量の状況エ地下水及び湧水の状況傾斜地の安定性に影響を与える地下水の水位及び湧水の分布

More information

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について < 別紙 > 新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果 および 駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について 新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査 地下構造特性にかかわる既往の調査結果の信頼性を確認するとともに 知見をより一層充実させるため 敷地および敷地周辺の地下構造特性の調査を実施しました 調査項目 1 微動アレイ観測 調査箇所 調査内容 敷地内および敷地周辺 :147

More information

ハザードマップポータルサイト広報用資料

ハザードマップポータルサイト広報用資料 ハザードマップポータルサイト 1 〇災害から命を守るためには 身のまわりにどんな災害が起きる危険性があるのか どこへ避難すればよいのか 事前に備えておくことが重要 国土交通省では 防災に役立つ様々なリスク情報や全国の市町村が作成したハザードマップを より便利により簡単に活用できるようにするため ハザードマップポータルサイトを公開中 わがまちハザードマップ 重ねるハザードマップ ( 平成 26 年 6

More information

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが ハザードマップポータルサイト 〇災害から命を守るためには 身のまわりにどんな災害が起きる危険性があるのか どこへ避難すればよいのか 事前に備えておくことが重要 国土交通省では 防災に役立つ様々なリスク情報や全国の市町村が作成したハザードマップを より便利により簡単に活用できるようにするため ハザードマップポータルサイトを公開中 わがまちハザードマップ 重ねるハザードマップ ( 平成 26 年 6 月

More information

第 45 回国土地理院報告会平成 28 年 6 月 8 日 ( 水 ) 於 : 日経ホール 液状化リスク評価のための地形 地盤分類情報の効率的整備手法の開発 国土地理院地理地殻活動研究センター地理情報解析研究室中埜貴元 Ministry of Land, Infrastructure, Transp

第 45 回国土地理院報告会平成 28 年 6 月 8 日 ( 水 ) 於 : 日経ホール 液状化リスク評価のための地形 地盤分類情報の効率的整備手法の開発 国土地理院地理地殻活動研究センター地理情報解析研究室中埜貴元 Ministry of Land, Infrastructure, Transp 第 45 回国土地理院報告会平成 28 年 6 月 8 日 ( 水 ) 於 : 日経ホール 液状化リスク評価のための地形 地盤分類情報の効率的整備手法の開発 国土地理院地理地殻活動研究センター地理情報解析研究室中埜貴元 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism Geospatial Information Authority of

More information

熊本地震の緊急調査報告

熊本地震の緊急調査報告 熊本地震の緊急調査報告 国立研究開発法人土木研究所藤沢和範 構成 熊本地震の概要 熊本地震における土木研究所の対応 地震被害の概要 土砂災害 道路橋梁の被害 河川堤防の被害 2 次災害の防止に向けて 今後の課題 まとめ 熊本地震の概要 地震の概要 ( 気象庁 ) 2016 年 7 月 26 日 0 時現在 発生日時 2016 年 4 月 16 日 1 時 25 分 5.4 秒 ( 本震 ) 2016

More information

和歌山県橋本市におけるダイオキシン類汚染の対策事例

和歌山県橋本市におけるダイオキシン類汚染の対策事例 グラベルドレーン工法 グラベルドレーン工法研究会 グラベルドレーン工法 ( 間隙水圧消散工法 ) 概要 : 地盤中に造成した砕石柱により 地震時に発生する過剰間隙水圧を早期に消散させ 液状化を防止する 突棒 投入ホッハ ーアースオーカ ー 投入ホッパー アースオーガーケーシングパイプ ケーシンク ハ イフ グラベルドレーン 砕石ドレーン 砕石杭砕石柱 1 2 3 4 5 1 振動レベル (db) グラベルドレーン工法

More information

三郷市地震ハザードマップ

三郷市地震ハザードマップ 2015 年 3 月 改訂 保存版 三郷市 地震ハザードマップ 三郷市 キャラクター ハザードマップとは ハザード ( 危険性 ここでは 地震災害の危険性 ) を予測し 地図上に表現したもので 災害危険予測図などと呼ばれることもあります 写真 平成 24 年撮影三郷市 5 揺れやすさマップ 凡 例 震度 6.3 強 6.2 震度6強 6.1 6.0 震度6弱 5.5 5.9 震度5強 5.0

More information

<8BFA98488E7391CF906B89FC8F4391A390698C7689E C4816A82C991CE82B782E988D38CA995E58F5782CC8F4997B982C982C282A282C42D332E706466>

<8BFA98488E7391CF906B89FC8F4391A390698C7689E C4816A82C991CE82B782E988D38CA995E58F5782CC8F4997B982C982C282A282C42D332E706466> 第 2 想定される 地震による被害状況 - 15 - 1 釧路市における地震発生の概要 釧路市における地震の発生及び北海道の被害状況は次のとおりである 表 2-1 過去に発生した主な地震と被害状況 ( 震度 5 以上 ) 発生発生年月日地域地震災害名 1952 年昭和 27 年 3 月 4 日十勝沖地震 1958 年昭和 33 年 11 月 7 日エトロフ島沖地震 1973 年昭和 48 年 6 月

More information

032_290324_事前評価修正_【新潟県】(防_整_変8)雪や災害に強く安全・安心に暮らせる地域づくり(防災・安全)

032_290324_事前評価修正_【新潟県】(防_整_変8)雪や災害に強く安全・安心に暮らせる地域づくり(防災・安全) 橅 73 2101 84 社会資本総合整備計画位置図 新潟県版 2102 5 32 雪や災害に強く安全 安心に暮らせる地域づくり 防災 安全 162 2401 3 177 2103 93 2193 1 2 2200 265 266 2409 326 1 83 292 231 4 2104 2197 2196 44 239 308 163 153 33 32 39 2 81 254

More information

Taro-地震防災マップQ&A集.jtd

Taro-地震防災マップQ&A集.jtd つくば市地震防災マップ Q&A 集 1 共通事項編 (P2~) 2 揺れやすさマップ編 (P5~) 3 地域の危険度マップ編 (P6~) 問合せ先 つくば市都市建設部建築指導課 耐震診断 改修相談窓口 029-836-1111( 代 ) これは, 平成 20 年 7 月 1 日現在のものです 必要に応じて追加していく予定です - 1 - 1 共通事項編 問 1 地震防災マップ作成の目的は何ですか 建物の耐震化を促進するという国の方針により作成しました

More information

徴は地震の振動による建物の損壊より 液状化を要因とする地盤沈下や地盤の移動により 建物が沈下 傾斜したり 道路 下水道管 水道管などが損傷した点です 液状化による被害は 津波のような多数の死者が出るものではありませんが 個人資産である家屋や 道路 水道 下水道などのライフラインに大きな被害をもたらし

徴は地震の振動による建物の損壊より 液状化を要因とする地盤沈下や地盤の移動により 建物が沈下 傾斜したり 道路 下水道管 水道管などが損傷した点です 液状化による被害は 津波のような多数の死者が出るものではありませんが 個人資産である家屋や 道路 水道 下水道などのライフラインに大きな被害をもたらし 自主レポート 第 36 回宮城自治研集会第 3 分科会 東日本大震災では津波による被害の他に 液状化現象による家屋への被害 道路 水道 下水道などライフラ インへの大きな被害が発生しました 液状化により死者は発生していませんが その復旧 復興には多額の費用 がかかり 地域住民には大きな負担となっています 千葉県香取市での液状化とその対策について報告します 香取市の被害の特徴を踏まえた液状化対策 地域住民の負担軽減も目指し

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E90568A838CA A926E906B94ED8A5192B28DB895F18D908F F826294C5816A2E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E90568A838CA A926E906B94ED8A5192B28DB895F18D908F F826294C5816A2E646F63> 平成 16 年新潟県中越地震被害調査報告 平成 16 年 11 月 5 日 株式会社建設企画コンサルタント 1. 調査目的 : 1 道路構造物 ( 擁壁 橋梁 斜面など ) の地震被害状況 2 土木構造物の地震被害状況 3EPS 構造物の地震被害状況 2. 調査員 : A 班 : 鳥居, 白子, 長谷川, 吉田 B 班 : 堀田, 西, 窪田 3. 地震被害調査行程 : 1 10/30( 土 ) A

More information

1 23 8217:00 237 730 81 1. 気象の概況 1.1 概況新潟県内上空では 平成 23 年 7 月 26 日未明より 朝鮮半島から関東の東に停滞していた前線に 南の太平洋高気圧から暖かい湿った空気と北のオホーツク海高気圧から冷たい湿った空気が流れ込み 前線の活動が活発化した その結果 積乱雲が次々と発生し 27 日夕方から本県及び福島県を中心に雨が降り 同日 12 時から 30

More information

<4D F736F F D C31302C C BB38EF681408D EF95F18D908F DC58F498D65816A2E646F63>

<4D F736F F D C31302C C BB38EF681408D EF95F18D908F DC58F498D65816A2E646F63> 東京電機大学安田進教授の講演会と意見交換会報告 1. 日時 : 平成 23 年 9 月 11 日 ( 日 ) 14 時 ~ 17 時 2. 場所 : 読売新聞大阪本社 ギャラリーよみうり 3. 講師 : 東京電機大学理工学部建設環境工学科安田進教授 4. 演題 : 液状化被害の実態と対策 5. 主催 :NPO 法人都市災害に備える技術者の会 WG-D 6. 内容 : ⑴ 開会あいさつ暑い中 講演会にご出席いただき

More information

分野毎の検討における体制・検討フロー(案)

分野毎の検討における体制・検討フロー(案) 資料 2 熊本地震による道路構造物の被災等を踏まえた対応 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1 熊本地震による道路構造物の被災等を踏まえた対応 課題 論点 6/24 技術小委員会 今回の技術小委員会での調査検討事項 兵庫県南部地震より前の基準を適用した橋梁における耐震補強等の効果の検証 緊急輸送道路等の重要な橋について 被災後速やかに機能を回復できるよう耐震補強を加速化

More information

溶結凝灰岩を含む火砕流堆積物からなっている 特にカルデラ内壁の西側では 地震による強い震動により 大規模な斜面崩壊 ( 阿蘇大橋地区 ) や中 ~ 小規模の斜面崩壊 ( 南阿蘇村立野地区 阿蘇市三久保地区など ) が多数発生している これらの崩壊土砂は崩壊地内および下部に堆積しており 一部は地震時に

溶結凝灰岩を含む火砕流堆積物からなっている 特にカルデラ内壁の西側では 地震による強い震動により 大規模な斜面崩壊 ( 阿蘇大橋地区 ) や中 ~ 小規模の斜面崩壊 ( 南阿蘇村立野地区 阿蘇市三久保地区など ) が多数発生している これらの崩壊土砂は崩壊地内および下部に堆積しており 一部は地震時に 平成 28 年熊本地震による土砂災害に関する緊急調査に基づく提言 熊本県熊本地方を震源として平成 28 年 4 月 14 日に M=6.5 の前震に続き 4 月 16 日に M=7.3 の本震が発生し いずれも最大震度 7を記録した 特に熊本県の阿蘇地域およびその周辺ではこの地震により多数の斜面崩壊 地すべり 土石流等が発生し人命 家屋 道路 鉄道等に大きな被害が発生した 8 月 26 日現在 土砂災害による死者は

More information

刈羽村の宅地被害宅地の背面は砂丘で 敷地内の地下水位が浅いことから 液状化に伴う地盤変状が多く発生した この地域は 2004 年新潟県中越地震の際にも 液状化によると考えられる地盤災害が発生しており 被害の大きな住宅は建て替えを行っている 中越地震では地下水の浅い宅地に被害が集中したことから 宅地を

刈羽村の宅地被害宅地の背面は砂丘で 敷地内の地下水位が浅いことから 液状化に伴う地盤変状が多く発生した この地域は 2004 年新潟県中越地震の際にも 液状化によると考えられる地盤災害が発生しており 被害の大きな住宅は建て替えを行っている 中越地震では地下水の浅い宅地に被害が集中したことから 宅地を 2007 年新潟県中越沖地震災害調査報告資料 2007 年 7 月 30 日 刈羽トンネル 刈羽村 大積千本町 橋場町 柏崎市 青海川地区 笠島地区 米山地区 ゆりが丘地区 半田地区 堀地区 災害調査位置案内図 (Google Earth) 調査目的 : 住宅地における地盤災害の実態把握 とくに 2004 年中越地震において被害のあった宅地について その後の対策の有無とその効果について把握し 住民の地盤防災活動に対する情報とすること

More information

新潟県連続災害の検証と復興への視点

新潟県連続災害の検証と復興への視点 写真 -2 上越新幹線和南津高架橋柱のせん断破壊 写真 -3 JR 飯山線魚野側橋梁の橋脚被害 での高架橋の被害を調べてみたところ 一部の柱 の頭部で亀裂や鉄筋が露出するなどの損傷が見ら れましたが 高架橋が崩壊するような深刻なもの ではなく ほとんどの柱は無傷でした この区間 は東山丘陵山麓の緩やかな傾斜のある扇状地を横 断しています 表層の地盤は富山平野のような硬 い砂レキではなく 東山丘陵を形成する新第三紀

More information

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx 第 2 編地震による自然現象の予測 1 調査の条件 1.1 想定地震 1.1.1 想定地震の設定方針本調査は 沖縄県の陸地部および周辺海域で想定される大規模地震により予想される物的 人的被害の状況を総合的に把握し 災害対策の基礎資料とするものであり 解析のための想定地震は 以下の点を考慮して設定した 過去の調査と整合を保つため 過去の調査 ( 平成 21 年度沖縄県地震被害想定調査 平成 23 24

More information

Microsoft PowerPoint - matsu_AIJRScom06.ppt

Microsoft PowerPoint - matsu_AIJRScom06.ppt 日本の地形 地盤デジタル マップと表層地盤特性 松岡昌志 防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター 1 巨大地震の想定震源域 東南海地震 (M J 8.1) 南海地震 (M J 8.4) 東海地震 (M J 8.0) ( 内閣府中央防災会議 ) 0 200 km 南海トラフ 2 推定震度分布 ( 内閣府中央防災会議 ) 3 地震動予測地図 ( 確率論的地震動予測地図 ) ( 地震調査研究推進本部

More information

資料 4 第 2 回オープンデータ官民ラウンドテーブル インフラ 防災 減災 安全 安心 分野 地盤情報のオープンデータ化の提案 平成 30 年 3 月 一般社団法人全国地質調査業協会連合会

資料 4 第 2 回オープンデータ官民ラウンドテーブル インフラ 防災 減災 安全 安心 分野 地盤情報のオープンデータ化の提案 平成 30 年 3 月 一般社団法人全国地質調査業協会連合会 資料 4 第 2 回オープンデータ官民ラウンドテーブル インフラ 防災 減災 安全 安心 分野 地盤情報のオープンデータ化の提案 平成 30 年 3 月 一般社団法人全国地質調査業協会連合会 全国地質調査業協会連合会 ( 全地連 ) とは 1 日本は 世界に類例のない 複雑な地質が分布し 災害が多い国土 専門的手法を用いて地盤の状況を調査する技術者が必要不可欠 全地連は 地質調査に関する専門技術者の集まり

More information

大震災の時のような大都市ではなかったことが大きいと考えられる 地震発生時刻は夕食の準備をしている可能性の高い時間帯であったが 比較的火災も少なく済んでいる この地震でクローズアップされたのは震災関連死 というものであった 内閣府の防災情報に掲載されている死者の死因を見てみると 地震による家屋の倒壊な

大震災の時のような大都市ではなかったことが大きいと考えられる 地震発生時刻は夕食の準備をしている可能性の高い時間帯であったが 比較的火災も少なく済んでいる この地震でクローズアップされたのは震災関連死 というものであった 内閣府の防災情報に掲載されている死者の死因を見てみると 地震による家屋の倒壊な 第 3 節中越 中越沖地震 阪神 淡路大震災に続いて 2004 年 ( 平成 16 年 ) に発生した新潟県中越地 震 2007 年 ( 平成 19 年 ) に発生した中越沖地震について述べる まず中越 地震の被害の概要を以下に示す 1. 平成 16 年新潟県中越地震における被害概要 * 新潟県中越地震の諸元名称新潟県中越地震 発生日時 2004 年 10 月 23 日 17 時 56 分 震源地新潟県北魚沼郡川口町

More information

はじめに 宅地造成等規制法が昭和 36 年に制定されてからおよそ半世紀を経過しました この間 平成 18 年には同法制定以来初めての抜本改正が行われています この改正は 阪神 淡路大震災 ( 平成 7 年 ) 新潟県中越地震 ( 平成 16 年 ) などで被災例が多かった大規模盛土造成地に対応するの

はじめに 宅地造成等規制法が昭和 36 年に制定されてからおよそ半世紀を経過しました この間 平成 18 年には同法制定以来初めての抜本改正が行われています この改正は 阪神 淡路大震災 ( 平成 7 年 ) 新潟県中越地震 ( 平成 16 年 ) などで被災例が多かった大規模盛土造成地に対応するの 宅地造成工事技術指針 付 名古屋市 ( 宅造用 ) 標準擁壁 付参考資料擁壁の計算例等 平成 20 年 4 月 名古屋市住宅都市局 はじめに 宅地造成等規制法が昭和 36 年に制定されてからおよそ半世紀を経過しました この間 平成 18 年には同法制定以来初めての抜本改正が行われています この改正は 阪神 淡路大震災 ( 平成 7 年 ) 新潟県中越地震 ( 平成 16 年 ) などで被災例が多かった大規模盛土造成地に対応するのが主な内容です

More information

<91AC95F181468CE393A12E656338>

<91AC95F181468CE393A12E656338> 自然災害科学 J.JSNDS 30-149-53(2011) 東日本大震災速報 地震動による地盤と構造物の被害 後藤浩之 * 高橋良和 * ** *** **** 鍬田泰子 高橋章浩 盛川仁 1. はじめに 3 月 11 日 14 時 46 分に三陸沖を震源とするマグニチュード 9.0(Mw) の地震が発生した 気象庁により 平成 23 年 (2011 年 ) 東北地方太平洋沖地震 (The 2011

More information

地区概況 7-6 ( 旧 ) 平三小学校 大字 平蔵 米原 小草畑 概要市の南東部に位置し 長南町 大多喜町に接している 丘陵地と平蔵川沿いの低地からなり 丘陵地にはゴルフ場が複数立地し 低地では 民家や農地が分布する 地区を南北に国道 297 号が通り 国道 297 号沿いには小規模な造成宅地があ

地区概況 7-6 ( 旧 ) 平三小学校 大字 平蔵 米原 小草畑 概要市の南東部に位置し 長南町 大多喜町に接している 丘陵地と平蔵川沿いの低地からなり 丘陵地にはゴルフ場が複数立地し 低地では 民家や農地が分布する 地区を南北に国道 297 号が通り 国道 297 号沿いには小規模な造成宅地があ 地区概況 76 旧 ) 平三学校 字 平蔵 米原 草畑 概要市の南東部に位置し 長南町 多喜町に接している 丘陵地と平蔵川沿いの低地からなり 丘陵地にはゴルフ場が複数立地し 低地では 民家や農地が分布する 地区を南北に国道 297 号が通り 国道 297 号沿いには規模な造成宅地がある 民家や道路の背後に斜面が多く 豪雨時や地震時には崩壊の可能性がある 基本情報 人口 :H30.10.1 現在 建物

More information

SABO_97.pdf

SABO_97.pdf Vol. 97 1. 2009 SABO vol.97 Jan.2009 1 2 SABO vol.97 Jan.2009 SABO vol.97 Jan.2009 3 4 SABO vol.97 Jan.2009 SABO vol.97 Jan.2009 5 SABO vol.97 Jan.2009 6 SABO vol.97 Jan.2009 7 8 SABO vol.97 Jan.2009

More information

別紙 1600 年分の自然災害を振り返る災害年表マップ ~スマートフォン タブレット対応のお知らせと Web 技術者向け API 配信項目拡大のご案内 ~ 1. 災害年表マップについて災害年表マップは 過去の自然災害事例を発生年ごとに市区町村単位で Web 地図上に表示する Web サービスです 地

別紙 1600 年分の自然災害を振り返る災害年表マップ ~スマートフォン タブレット対応のお知らせと Web 技術者向け API 配信項目拡大のご案内 ~ 1. 災害年表マップについて災害年表マップは 過去の自然災害事例を発生年ごとに市区町村単位で Web 地図上に表示する Web サービスです 地 プレス発表資料 平成 30 年 5 月 25 日 国立研究開発法人防災科学技術研究所 1600 年分の自然災害を振り返る災害年表マップ ~ スマートフォン タブレット対応のお知らせと Web 技術者向け API 配信項目拡大のご案内 ~ 国立研究開発法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 林春男 ) は 災害年表マップスマートフォン タブレット端末対応版 を公開します 災害年表マップは日本全国で発生した1600

More information

6. 現況堤防の安全性に関する検討方法および条件 6.1 浸透問題に関する検討方法および条件 検討方法 現況堤防の安全性に関する検討は 河川堤防の構造検討の手引き( 平成 14 年 7 月 ): 財団法人国土技術研究センター に準拠して実施する 安全性の照査 1) 堤防のモデル化 (1)

6. 現況堤防の安全性に関する検討方法および条件 6.1 浸透問題に関する検討方法および条件 検討方法 現況堤防の安全性に関する検討は 河川堤防の構造検討の手引き( 平成 14 年 7 月 ): 財団法人国土技術研究センター に準拠して実施する 安全性の照査 1) 堤防のモデル化 (1) 6. 現況堤防の安全性に関する検討方法および条件 6.1 浸透問題に関する検討方法および条件 6.1.1 検討方法 現況堤防の安全性に関する検討は 河川堤防の構造検討の手引き( 平成 14 年 7 月 ): 財団法人国土技術研究センター に準拠して実施する 安全性の照査 1) 堤防のモデル化 (1) 断面形状のモデル化 (2) 土質構成のモデル化 検討条件 検討項目 検討内容 必要な検討条件 堤防のモデル化

More information

平成19 年(2007 年)新潟県中越沖地震の評価(平成19年8月8日)

平成19 年(2007 年)新潟県中越沖地震の評価(平成19年8月8日) 平成 19 年 8 月 8 日地震調査研究推進本部地震調査委員会 平成 19 年 (27 年 ) 新潟県中越沖地震の評価 7 月 16 日 1 時 13 分頃に新潟県上中越沖の深さ約 1km でマグニチュード (M)6.8 の地震が発生し 新潟県と長野県で最大震度 6 強を観測した 本震の発震機構は北西 - 南東方向に圧力軸を持つ逆断層型であった (7 月 17 日公表の第 171 回地震調査委員会評価文

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 地盤工学会平成 8 年熊本地震地盤災害調査団液状化班報告 ( 平成 8 年 5 月 日 ) 平成 8 年熊本地震 液状化被害 平成 8 年熊本地震による熊本平野で生じた液状化とその被害について ( 速報 ) 村上哲 ( 福岡大学 ) 永瀬英生 ( 九州工業大学 ) ご批判 ご指摘 ご意見あれば 村上 (satomurakami@fukuoka-u.ac.jp) までお願いします 調査日と調査エリア

More information

<4D F736F F D E E8C46967B926E906B94ED8A5192B28DB895F18D908F912D96DA8E9F5F8DC58F4994C E C816A E646F6378>

<4D F736F F D E E8C46967B926E906B94ED8A5192B28DB895F18D908F912D96DA8E9F5F8DC58F4994C E C816A E646F6378> 8.建築物被害 8. 建築物被害 1) 11 8.1 前震後の益城町の被害 調査団メンバーは 4 月 14 日の前震翌日の昼過ぎに は現地に到着し 益城町全域を四つのエリアに分割し 手分けして被害調査にあたった 震度 7 の揺れを経験 した益城町では 14 日の地震における強い揺れによ り旧耐震設計あるいはそれ以前に設計されたと考え られる老朽化した住宅の数多くが被害を受けた 図 8.1.1 図 8.1.3

More information

01.eps

01.eps 岐阜県内の主な活断層と海溝型地震 層 断 地 断 大原 山 寺 地域の危険度マップ 地震ハザードマップを作成するにあたり 震 地震 層帯 町では 地震による被害が大きいとされる 関ヶ原 養老断層系地震 と 切迫性の 高い 複合型東海地震 を想定地震として 町で予想される震度 建物の被害状況を 平成17年3月に内閣府が策定した 地震防災マップ作成技術資料 にもとづき計算 阿 高 跡 川 津 地域の危険度マップとは

More information

第16回比較防災学ワークショップ

第16回比較防災学ワークショップ 河川堤防の液状化被害と解析 岡二三生 ( 京都大学名誉教授 ) 今回でもう 4 年目になりますが 私は河田先生の 国難 となる最悪の被災シナリオと減災対策 の 液状化が最悪となる被災シナリオの導出と減災対策の提案 を担当しています 1 年目は東日本大震災における液状化関係の被害の見直し 2 年目は浦安などの住宅の問題に付随したこと 3 年目はコンビナート関係についてまとめました それぞれ教訓があって

More information

久喜市液状化対策検討結果報告会概要書 (1) 検討経過 久喜市液状化対策検討委員会では平成 24 年 5 月より 南栗橋地区における 液状化の原因究明 再液状化の可能性 一体的な液状化対策に有効な工法 などについて検討してまいりました 平成 24 年 12 月には 本日同様 それらの中間報告をいたし

久喜市液状化対策検討結果報告会概要書 (1) 検討経過 久喜市液状化対策検討委員会では平成 24 年 5 月より 南栗橋地区における 液状化の原因究明 再液状化の可能性 一体的な液状化対策に有効な工法 などについて検討してまいりました 平成 24 年 12 月には 本日同様 それらの中間報告をいたし (1) 検討経過 久喜市液状化対策検討委員会では平成 24 年 5 月より 南栗橋地区における 液状化の原因究明 再液状化の可能性 一体的な液状化対策に有効な工法 などについて検討してまいりました 平成 24 年 12 月には 本日同様 それらの中間報告をいたしました この度 課題としていた地下水位低下工法の適用性について実証実験等の結果がとりまとまりましたので以下にその概要を報告いたします [ 平成

More information

< 被害認定フロー ( 地震による被害木造 プレハブ > 第 次調査 ( 外観による判定 一見して住家全部が倒壊 一見して住家の一部の階が全部倒壊 地盤の液状化等により基礎のいずれかの辺が全部破壊 いずれかに いずれにも ( 傾斜による判定 全壊 外壁又は柱の傾斜が/ 以上 ( % 以上 ( 部位

< 被害認定フロー ( 地震による被害木造 プレハブ > 第 次調査 ( 外観による判定 一見して住家全部が倒壊 一見して住家の一部の階が全部倒壊 地盤の液状化等により基礎のいずれかの辺が全部破壊 いずれかに いずれにも ( 傾斜による判定 全壊 外壁又は柱の傾斜が/ 以上 ( % 以上 ( 部位 風水害 [--] 火災 事故 [--] 震災 [-7-] [ 資料 ] 被害家屋判定表 ( 参考 被害認定の流れ 災害に係る住家の被害の発生 地震による被害 < 第 次調査 > < 第 次調査 > < 被災者から 不服の申立てがあった ( 外観による判定 ( 外観による判定 場合の対応 > ( 傾斜による判定 ( 傾斜による判定 被災者の不服の内容を精査 ( 部位 による判定 ( 部位による判定 した上で

More information

<4D F736F F D2081A E682568FCD926E94D592B28DB E94D589FC97C78C7689E62E646F63>

<4D F736F F D2081A E682568FCD926E94D592B28DB E94D589FC97C78C7689E62E646F63> 第 7 章 地盤調査 地盤改良計画 第 1 節地盤調査 1 地盤調査擁壁の構造計算や大規模盛土造成地の斜面安定計算等に用いる土質定数を求める場合は 平成 13 年 7 月 2 日国土交通省告示第 1113 号地盤の許容応力度及び基礎ぐいの許容支持力を求めるための地盤調査の方法並びにその結果に基づき地盤の許容応力度及び基礎ぐいの許容支持力を定める方法等を定める件 ( 以下 この章において 告示 という

More information

下図は 緊急復旧工事実施箇所のほか 関東地整における大規模な被災が発生した 箇所を加えた計 78 箇所において 治水地形分類図から基礎地盤微地形を判読したものである 大規模災害が生じた箇所の治水地形分類は 自然堤防 旧河道 旧落掘 氾濫平野が多い 大規模災害箇所 ( 東北 関東 )/ 治水地形分類

下図は 緊急復旧工事実施箇所のほか 関東地整における大規模な被災が発生した 箇所を加えた計 78 箇所において 治水地形分類図から基礎地盤微地形を判読したものである 大規模災害が生じた箇所の治水地形分類は 自然堤防 旧河道 旧落掘 氾濫平野が多い 大規模災害箇所 ( 東北 関東 )/ 治水地形分類 資料 -3 河川堤防の被災状況 直轄河川災害の状況は 現時点で, 箇所 (/ 7: 時点 ) 水系別では 北上川 鳴瀬川 利根川で被害箇所数が大きい 被害形態は 堤防クラック 護岸被災 ( クラック等 ) 次いで堤防沈下である 平成 3 年東北地方太平洋沖地震に端を発する東日本大震災において 緊急復旧工事を3 箇所実施 ( 関東地整 4 箇所 東北地整 9 箇所 ) 被害箇所総数 :, 箇所 水系名

More information

<4D F736F F D F18F6F985F95B6817A92E CF906B816996D8915D90EC8FE397AC81468FBC967B816A E646F63>

<4D F736F F D F18F6F985F95B6817A92E CF906B816996D8915D90EC8FE397AC81468FBC967B816A E646F63> 木曽三川上流部における河川堤防の地震時の変状特性 木曽川上流河川事務所調査課木曽川上流河川事務所調査課株式会社建設技術研究所 松本洋和齊藤正徳楊雪松 1. はじめに平成 23 年 3 月に発生した東日本大震災では 東北地方の北上川 鳴瀬川 阿武隈川の各水系 関東地方の利根川 那珂川 久慈川の各水系を中心に 河川堤防においても液状化現象により 大規模な沈下 すべり破壊 亀裂等の被害が広範囲に渡って発生した

More information

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中 平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中 小河川緊急治水対策プロジェクト として 今後概ね 3 年間 ( 平成 32 年度目途 ) で土砂 流木捕捉効果の高い透過型砂防堰堤等の整備

More information

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 ) 平成 29 年 7 月 2 日滝川タイムライン検討会気象台資料 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 ) の改善と危険度分布の提供 表面雨量指数の概要 大雨警報 ( 浸水害 ) 大雨注意報の基準と危険度分布の表示 表面雨量指数導入による大雨警報 ( 浸水害 ) の改善効果 精緻化した流域雨量指数の活用による洪水警報の改善と危険度分布の提供 流域雨量指数の概要とその精緻化

More information

<88AE3289F188CF88F589EF E786264>

<88AE3289F188CF88F589EF E786264> 液状化の検討方法について 資料 -6 1. 液状化の判定方法 液状化の判定は 建築基礎構造設計指針 ( 日本建築学会 ) に準拠して実施する (1) 液状化判定フロー 液状化判定フローを図 -6.1 に示す START 判定対象土層の設定 (2) 判定対象土層 液状化の判定を行う必要がある飽和土層は 一般に地表面から 2m 程度以浅の沖積層で 考慮すべき土の種類は 細粒分含有率が 35% 以下の土とする

More information

防災情報のページ

防災情報のページ 記者発表資料 東海地震に係る被害想定の検討状況について ( 地震の揺れ等による建物被害 人的被害等 ) 平成 14 年 8 月 29 日中央防災会議 東海地震対策専門調査会 事務局 ( 内閣府 ( 防災担当 ) 東海地震に係る被害想定について 地震の揺れ及び液状化による建物被害 これによる人的被害等の試算結果がとりまとまった 被害想定全体については 中央防災会議 東海地震対策専門調査会 ( 座長 :

More information

<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63>

<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63> 1 平成 23 年 6 月 30 日 平成 23 年度東日本大震災に関する緊急調査実施報告書 (1) 実施課題名 : 東北地方太平洋沖地震による河川管理施設の被災状況調査 (2) 調査代表者 ( 氏名, 所属, 職名 ): 堀智晴, 防災研究所 地球水動態研究領域, 教授 (3) 調査組織 ( 氏名, 所属, 職名, 役割分担 ): 堀智晴, 防災研究所 地球水動態研究領域, 教授, 総括 調査野原大督,

More information

Microsoft PowerPoint _先進建設技術フェアin熊本_佐藤真吾_提出用.pptx

Microsoft PowerPoint _先進建設技術フェアin熊本_佐藤真吾_提出用.pptx 講演会 熊本地震被災者のための住宅地盤に関する熊本地震からの復旧 復興 先進建設技術フェア in 熊本 2017/09/21( 木 ) グランメッセ熊本 宅地災害復旧についての留意点 地盤品質判定士会地盤品質判定士佐藤真吾 ( 株 ) 復建技術コンサルタント宅地耐震化室 / 博士 ( 工学 ), 技術士 ( 建設部門 / 総合技術監理部門 2017 地盤品質判定士会 ) 1 講演の内容 1. 熊本地震における宅地災害状況

More information

山県市地域防災計画【 改訂版】

山県市地域防災計画【 改訂版】 地震対策編 第 1 章総 則 第 1 節地域防災計画 ( 地震対策編 ) の目的 性格 構成 1 目的この計画は 災害対策基本法 ( 昭和 36 年法律第 223 号 ) 第 42 条の規定により 山県市防災会議が策定する計画であって 市及び防災関係機関がその有する全機能を有効に発揮して 市の地域における震災に係る災害予防 災害応急対策及び災害復旧を実施することにより 市の地域並びに地域住民の生命

More information

スライド 1

スライド 1 地盤モデルの解説 ( 電子地盤図の作成 ) 地盤工学会関東支部 関東地域における地盤情報の社会的 工学的活用法の検討委員会 ( 委員長 : 龍岡文夫 副委員長 : 安田進 幹事長 : 清木隆文 ) 中央開発株式会社王寺秀介 全国電子地盤図の背景 ( 地盤情報の実情 ) 1 既存の地盤情報 DB の連結の困難さ システムやデータの内容が多種多様である 単純には連結できない, 連結しても利用が容易でない

More information

<4D F736F F D D4C88E689748FF389BB94ED8A5182F AE2E646F63>

<4D F736F F D D4C88E689748FF389BB94ED8A5182F AE2E646F63> 広域液状化被害を防ぐ 1. はじめに今回の地震での被害の特徴として 広域にわたり発生した液状化による被害があげられる これにより 埋設管 一般家屋等に大きな被害が生じ 改めて 液状化に対する 備え の重要性を十産させられた 本稿では 液状化による特徴的な被害を整理するとともに その被害事例から得られた知見 教訓を示すとともに 液状化被害を防ぐために必要な対策等についても取りまとめた 2. 今回の地震での特徴的な液状化被害

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20819B322D302D318E9197BF33814090AD8DF489EF8B639770955C8E862E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20819B322D302D318E9197BF33814090AD8DF489EF8B639770955C8E862E646F63> () 17 加古川流域 西脇市板波 和布地区 S=1 10 000 板波下井堰の改築 河積を阻害 加古川激特事業 杉原川 L=600m H16 H21 合流部の河床掘削 築堤 護岸 橋梁改築1橋 加古川激特事業 野間川 L=1,300m H16 H21 引堤 築堤 護岸 河床掘削 橋梁改築3橋 井堰改築 5 重国橋 重国橋 JR 加古川線 橋梁 岩井橋の改築 流水阻害橋梁の改 築 西脇大橋の補強 流水阻害橋梁の改築

More information

図 2 内山地区被害分布図由布市全地図 1:25000 を使用 段丘面は高位面から 1-5 となっている 4. 調査結果各地区の地形分類と被害状況について, 詳細を述べる 1) 内山地区内山地区 ( 図 2) は最も被害が大きかった集落の一つである 総戸数 12 がすべて全壊した 大規模な地滑りや火

図 2 内山地区被害分布図由布市全地図 1:25000 を使用 段丘面は高位面から 1-5 となっている 4. 調査結果各地区の地形分類と被害状況について, 詳細を述べる 1) 内山地区内山地区 ( 図 2) は最も被害が大きかった集落の一つである 総戸数 12 がすべて全壊した 大規模な地滑りや火 1975 年大分県中部地震の被害と地形条件の関係 石澤彩佳 1. はじめに 落ごとに異なる被害件数や程度の差について, 詳細な地形判読結果に基づいて, 被害程度と地形条件との関係性について検討していく ( 図 1) 2. 調査地域の地震概要大分県中部地震は,1975 年 4 月 21 日午前 2 時 35 分 51 秒に発生した, 大分県中部を震源とするM6.4 の地震である 地震発生時, 夜半であったため地震の衝撃が強かったが,

More information

Microsoft Word - 3章

Microsoft Word - 3章 第 3 章戸建て住宅の液状化被災調査 3.1 概要本章では 液状化が戸建て住宅に及ぼす被害の実態を把握するため 東日本大震災および過去の戸建て住宅の液状化被災調査事例を調査した これまでの表層改良等の液状化対策の評価においては 各地震によりその効果について発表されているものもあるが その数が極端に少なくそれぞれ地震動や地盤条件等が異なるために 画一化した性能評価がなされてこなかった そこで本章では

More information

Microsoft Word _Ⅱ編-3.液状化 doc

Microsoft Word _Ⅱ編-3.液状化 doc 3.1 液状化の予測手法 3.1.1 液状化の予測の流れ液状化の危険度評価の流れは 図 3.1-1 のとおりである 地盤分類 ボーリング柱状図 地下水位 液状化用地盤 加速度レベル 地盤分類のボーリング資料による加速度と P L 値の関係算定 メッシュ加速度 メッシュの加速度における P L 値計算 液状化危険度分布図 ( メッシュ ) 作成 図 3.1-1 液状化の危険度評価 液状化現象とは 地下水を豊富に含んだ砂質地盤が

More information

id5-通信局.indd

id5-通信局.indd 本章では 災害発生時の情報ニーズが 災害発生から時間の経過とともに変化することから 特に地震災害を想定して 発災直後 ( 発災後 3 日間程度 ) 応急時 ( 発災後 4 日目 ~1 週間程度 ) 復旧時 ( 発災後 1 週間目 ~1.2 ヶ月間程度 ) の3つの時期に大別し 災害時における衛星インターネットの利活用を時系列的に取りまとめる 時系列ごとの内容は 衛星インターネット以外の場合と概略的に共通する部分が多いが

More information

あなたの宅地は大丈夫か -地震による谷埋め盛土造成地被害事例と安全性調査方法-

あなたの宅地は大丈夫か -地震による谷埋め盛土造成地被害事例と安全性調査方法- 土砂災害から身を守る 講習会 巨大化する台風 来るべき南海地震に対する斜面防災 あなたの宅地は大丈夫か - 地震による谷埋め盛土造成地被害事例と安全性調査方法 - 知っておきたい斜面のはなし Q&A- 斜面と暮らす - は 身近な 宅地 の話題も満載です ( 有 ) 太田ジオリサーチ代表取締役太田英将 2006.6.29 土砂災害から身を守る 講習会 1 Q&A の中での 宅地 関連 (1) 7 斜面の利用と生活とは

More information

Microsoft Word - H19中越沖地震(K1朝日向).doc

Microsoft Word - H19中越沖地震(K1朝日向).doc 平成 19 年新潟県中越沖地震被害調査 ( 建築 都市 ) 第一調査概要 1. 調査目的 平成 19 年新潟県中越沖地震では 柏崎市を中心として建築物等の倒壊被害が多数生じており これによる道路閉塞被害の発生が予想されるところである 本調査では 災害避難 消防活動に影響がある道路閉塞状況を確認し もって ( 財 ) 国土技術研究センター (JICE) における今後の防災 密集市街地整備に係る調査の基礎資料とすることを目的とする

More information

第 3 章切土, 盛土, 大規模盛土, のり面保護工, 自然斜面等 3.1 切土 1. 切土のり面勾配 切土のり面勾配は, のり高及びのり面の土質等に応じて適切に設定するものとします その設定にあたっては, 切土するのり面の土質の確認を前提として, 表.3-1 を標準とします 崖の高さが 5m 以下

第 3 章切土, 盛土, 大規模盛土, のり面保護工, 自然斜面等 3.1 切土 1. 切土のり面勾配 切土のり面勾配は, のり高及びのり面の土質等に応じて適切に設定するものとします その設定にあたっては, 切土するのり面の土質の確認を前提として, 表.3-1 を標準とします 崖の高さが 5m 以下 第 3 章切土, 盛土, 大規模盛土, のり面保護工, 自然斜面等 3.1 切土 1. 切土のり面勾配 切土のり面勾配は, のり高及びのり面の土質等に応じて適切に設定するものとします その設定にあたっては, 切土するのり面の土質の確認を前提として, 表.3-1 を標準とします 崖の高さが 5m 以下となる場合は, のり面の土質に応じた (A) 欄の角度以下とし, 崖の高さが 5m を超える場合は,

More information

様式-1

様式-1 地盤改良の施工管理 品質管理の検証手法に関する研究研究予算 : 運営費交付金 ( 一般勘定 ) 研究期間 : 平 18~ 平 2 担当チーム : 施工技術チーム研究担当者 : 小橋秀俊 堤祥一 要旨 近年 コスト縮減や環境に配慮した社会資本整備等の社会ニーズから 新工法 新技術の普及促進を図る体制整備がなされている これらの提案された新技術 新工法の評価には 統計的に得られた充分なデータに基づくことが求められる

More information

Microsoft Word - セッション1(表紙)

Microsoft Word - セッション1(表紙) 2014 年 3 月 27 日於東京都市大学 地震 PRA 実施基準の改訂について 機器 建屋フラジリティ評価 標準委員会セッションリスク専門部会フラジリティ作業会主査 大阪大学 山口彰 1 x R フラジリティ評価とは 発電用原子炉施設において地震リスクの観点で影響を及ぼしうるものとして選定された機器 建物 構築物等を対象とする 地震時の現実的な応答と現実的な耐力を評価する 両者の関係をもとに任意の地震動強さに対する機器

More information

1 1 1 1 2 1 3 2 2 3 3 4 1 4 2 7 3 10 12 16 4 20 5 21 1 1 8 2 4 2-1 - 3 http://www.jishin.go.jp/ 震源域 地震発生確率 30 年以内 50 年以内 100 年以内 1. 能代断層帯ほぼ 0% ほぼ 0% ほぼ 0% 地震名 青森県西方沖の地震 ( 日本海中部地震 ) 地震発生確率 10 年以内 30 年以内

More information

0524.xdw

0524.xdw 都市に関する情報を検索する際に 災害リスク情報を選択して閲覧できる Web 環境を整備した事例 1 災害リスク情報の公開に係る事例市民への幅広い周知 (Web) 災害種別水害 災害危険区域出水のおそれのある区域土砂災害警戒区域 ホームページ上に 都市計画情報提供サービス を整備し 用途地域や地域地区等の都市計画情報事例の特徴とあわせ 災害危険区域 出水のおそれのある区域 土砂災害警戒区域 等の災害リスク情報を閲覧できる環境を整備している

More information

Microsoft Word - 報告書2012(笠間)

Microsoft Word - 報告書2012(笠間) 九州における液状化リスクマップの構築に関する研究 笠間清伸 九州大学大学院工学研究院社会基盤部門 概要 : 本研究では, 液状化に起因する地盤沈下に着目し, 地盤物性のばらつきを考慮できる地盤の液状化被害率曲線を提案した. さらに, 提案した液状化被害率曲線および九州地盤情報共有データベースをもとに, 福岡市を対象とした液状化ハザードならびにリスクマップを構築した. 得られた液状化ハザードマップと液状化リスクマックを用いて,

More information

した 気象庁は その報告を受け 今後は余震確率の公表方法を改めることとしたという 2. 被害状況 被害要因等の分析 (1) 調査方針本委員会は 以下の調査方針で 被害調査と要因分析を行っている 1 極めて大きな地震動が作用し 多数かつ甚大な建築物被害が生じた益城町及びその周辺地域に着目して検討を進め

した 気象庁は その報告を受け 今後は余震確率の公表方法を改めることとしたという 2. 被害状況 被害要因等の分析 (1) 調査方針本委員会は 以下の調査方針で 被害調査と要因分析を行っている 1 極めて大きな地震動が作用し 多数かつ甚大な建築物被害が生じた益城町及びその周辺地域に着目して検討を進め リサーチ メモ 熊本地震と木造建築物の耐震化について 2016 年 9 月 26 日 国土交通省 国土技術政策総合研究所 ( 以下 国総研 という ) と国立研究開発法人建築研究所 ( 以下 建研 という ) が合同で設置した 熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会 ( 以下 本委員会 という ) が9 月 12 日に開催され 報告書案が大筋で了承された 本委員会は 国総研 建研 一般社団法人日本建築学会

More information

スライド 1

スライド 1 土木研究所講演会平成 19 年 10 月 10 日 最近の地震被害の傾向と 耐震技術課題 耐震研究ク ルーフ 長 松尾修 話の内容 1. 能登半島地震および新潟県中越沖地震 地震および地震被害 公共土木施設の被害の特徴 傾向 2. 今後の耐震技術課題 最近の主な地震の発生箇所 ( 北陸地方 ) 2007 年 3 月 25 日能登半島地震 M6.9 1993 年 2 月 7 日能登沖地震 M6.6 2007

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 3-2 都市ガス業界における地震 防災対策の取り組みについて 平成 26 年 2 月 26 日 1. 都市ガス業界における地震 防災対策の取り組み P2 都市ガス業界における地震 防災対策の経緯 地震 防災対策は ガス事業法 及び 災害対策基本法 等による法規制に加え 大規模な供給停止を伴う大地震が発生する度に 国の審議会が開催され その地震による被害を教訓とした様々な対策を講じ 地震 防災対策に対する見直しを図ってきた

More information

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有 参考資料 各種情報掲載 HP( ) の情報共有 1 気象 河川 情報マルチモニタ 気象情報 水害 土砂災害情報および災害発生情報等をパソコンやスマートフォンで一覧閲覧が可能 地域選択が可能 全国 北海道 東北 関東 北陸 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄 リアルタイムのレーダ雨量の状況 気象警報 注意報の発表状況 リアルタイムの川の画像 リアルタイムの川の水位 浸水の危険性が高まっている河川 洪水予報の発表地域放流しているダムの状況洪水警報の危険度分布状況

More information

スライド 0

スライド 0 ~ 地盤調査の立場から ~ 地盤情報の有効活用に関する研究と提言 ( 一社 ) 全国地質調査業協会連合会情報化委員会委員長 国際航業株式会社 秋山泰久 本日の内容 地質 地盤リスクに関連する事象 地盤情報公開の現状 地盤情報の公開 利活用の方向性 地盤情報に関連する全地連の取組 地盤情報に関する全地連からの提言 1 地質 地盤リスクに関連する事象 2014 年横浜市マンション傾き問題 杭の支持層未達

More information

<8E9197BF2D375F8DC489748FF389BB82CC8C9F93A295FB964081A695CF8D5882C882B52E786477>

<8E9197BF2D375F8DC489748FF389BB82CC8C9F93A295FB964081A695CF8D5882C882B52E786477> 再液状化の検討方法 1. 液状化の判定方法 液状化の判定は 建築基礎構造設計指針 ( 日本建築学会 ) に準拠して実施する (1) 液状化判定フロー 液状化判定フローを図 -7.1 に示す START (2) 判定対象土層 資料 -7 液状化の判定を行う必要がある飽和土層は 一般に地表面から 20m 程度以浅の沖積層で 考慮すべき土の種類は 細粒分含有率が 35% 以下の土とする ただし 埋立地盤など人口造成地盤では

More information

残存耐力有無の閾値となる変形率に対象施設の桟橋高さを乗じることにより, 残留水平 変位に関する残存耐力評価指標を予め算出する. 算出した残存耐力評価指標と被災後の外 観調査で得られる施設天端の残留水平変位と比較することにより, 速やかに鋼部材の応力 状態の概要を把握することができる. dir = 残

残存耐力有無の閾値となる変形率に対象施設の桟橋高さを乗じることにより, 残留水平 変位に関する残存耐力評価指標を予め算出する. 算出した残存耐力評価指標と被災後の外 観調査で得られる施設天端の残留水平変位と比較することにより, 速やかに鋼部材の応力 状態の概要を把握することができる. dir = 残 参考資料 2 係留施設の残存耐力評価指標について 1. 概要港湾施設は大規模地震発生直後の緊急物資輸送や復旧工事の拠点として重要な役割を担っているため, 地震発生後速やかに施設の健全度を判断し暫定供用の可否を判断することが求められている. しかし, 桟橋式岸壁および矢板式岸壁は鋼部材を含む施設であり, 外観調査等から速やかに鋼部材のを把握することは困難である. そこで, 外観調査で得られる施設天端の残留水平変位から速やかに鋼部材のを判断する残存耐力評価指標を作成した.

More information

既存構造物がある場合の基礎地盤の液状化対策案 国土交通省の 都市防災推進事業 ( 市街化液状化対策事業 ) と連動して住宅地域を囲む周辺道路 下水 ( ライフライン ) の液状化対策と協同して住宅地の液状化対策を実施する 対策工法 WG ( 加倉井 中井 秋葉 田村 畑中 ) 都市防災推進事業 (

既存構造物がある場合の基礎地盤の液状化対策案 国土交通省の 都市防災推進事業 ( 市街化液状化対策事業 ) と連動して住宅地域を囲む周辺道路 下水 ( ライフライン ) の液状化対策と協同して住宅地の液状化対策を実施する 対策工法 WG ( 加倉井 中井 秋葉 田村 畑中 ) 都市防災推進事業 ( 既存構造物がある場合の基礎地盤の液状化対策案 国土交通省の 都市防災推進事業 ( 市街化液状化対策事業 ) と連動して住宅地域を囲む周辺道路 下水 ( ライフライン ) の液状化対策と協同して住宅地の液状化対策を実施する 対策工法 WG ( 加倉井 中井 秋葉 田村 畑中 ) 都市防災推進事業 ( 国土交通省 ; 市街化液状化対策事業 ) 補助対象 ( 費用に対する支援 ) : 1 液状化対策事業計画の案の作成及びコーデネートに要する費用

More information

1 想定地震の概要南海トラフで発生する地震は 多様な地震発生のパターンが考えられることから 次の地震の震源域の広がりを正確に予測することは 現時点の科学的知見では困難です そのため 本市では 南海トラフで発生する地震として 次の2つの地震を想定して被害予測調査を行いました (1) 過去の地震を考慮し

1 想定地震の概要南海トラフで発生する地震は 多様な地震発生のパターンが考えられることから 次の地震の震源域の広がりを正確に予測することは 現時点の科学的知見では困難です そのため 本市では 南海トラフで発生する地震として 次の2つの地震を想定して被害予測調査を行いました (1) 過去の地震を考慮し 1 想定地震の概要南海トラフで発生する地震は 多様な地震発生のパターンが考えられることから 次の地震の震源域の広がりを正確に予測することは 現時点の科学的知見では困難です そのため 本市では 南海トラフで発生する地震として 次の2つの地震を想定して被害予測調査を行いました 南海トラフ沿いでは 宝永地震 (1707) 安政東海 安政南海地震(1854) 昭 和東南海 (1944) 昭和南海地震(1946)

More information

2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者

2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者 1 概要 この被害想定は 南海トラフで発生する地震として 平成 26 年 2 月 3 日に本市が公表した2つの地震に係る人的被害や建物被害などの推計を取りまとめたものです 市民が防災対策の効果を実感し より一層の防災対策に取り組んでいただくため 防災対策を講じた場合の被害軽減効果の推計もあわせて行っています 過去の地震を考慮した最大クラス については 今後の防災対策の基礎資料とするため 人的被害や建物被害のほか

More information

令和元年6月 地震・火山月報(防災編)

令和元年6月 地震・火山月報(防災編) (2) 地震活動ア. 地震の発生場所の詳細及び地震の発生状況 2019 年 6 月 18 日 22 時 22 分に山形県沖の深さ 14km で M6.7 の地震 ( 最大震度 6 強 ) が発生した この地震発生以降 北東 - 南西方向に長さ約 20km の領域で 地震活動が本震 - 余震型で推移している 最大規模の余震は 6 月 19 日 00 時 57 分に発生した M4.2 の地震 ( 最大震度

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 中越沖地震に伴う地表変状小林健太 @ 新潟大調査団. 地質学会調査団 日本地質学会緊急調査団 http://old.geosociety.jp/ 1. 新潟大 2. 金沢大 3. 信州大 4. 山形大 ( 川辺 ) 新潟大学調査団 http://geo.sc.niigata-u.ac.jp/~070716/ (1) 理学部地質科学科 自然研 ( 小林 豊島 ): 地盤変状, 構造物被害 (2) 理学部地質科学科

More information

2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある

2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある 2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある 解説 急流河川の堤防被災は まず低水護岸や堤防護岸の基礎が洗掘され その後 高水敷または堤防が横方向に侵食される形態が主である

More information

東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4

東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4 資料 -6 低頻度大水害ハザードマップ検討会資料 対象とする水害の規模について 平成 23 年 11 月 22 日 国土交通省北海道開発局 1 東日本大震災の被害状況 阿武隈川河口 ( 宮城県岩沼市 亘理町 ) 名取川河口 ( 宮城県仙台市 名取市 ) 2 東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4 中央防災会議 東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震

More information

<4D F736F F F696E74202D C8E F93FA C0826D826F826E FF389BB91CE8DF4205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D C8E F93FA C0826D826F826E FF389BB91CE8DF4205B8CDD8AB B83685D> 液状化対策の最新技術 平成 24 年 5 月 2 日 1. 再液状化の発生に関して 2. 液状化による戸建て住宅の沈下, 傾斜のメカニズム 3. 液状化対策の基本的な考え方 4. 地区の一体化対策 5. 個々の戸建て住宅の対策 東京電機大学理工学部 安田進 1. 再液状化の発生に関して 1983 年日本海中部地震で再液状化が発生することが確認された 1983 年日本海中部地震での再液状化発生事例 本震時の液状化状況

More information

2016年熊本地震調査 第1報 2016年4月18日

2016年熊本地震調査 第1報 2016年4月18日 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震調査 報告 概報内容を修正加筆しまとめました 差し替えさせていただきます 調査日 2016 年 4 月 17 日 福岡教育大学黒木貴一 同大学院生出口将夫 地形の説明に地理院地図ベースの治水地形分類図を使用しました 気象庁の報道 2 報 4 月 14 日 21 時 26 分頃の前震 : マグニチュード 6.5 最大震度 7 は熊本県益城町, 震度 6 弱は玉名市,

More information

土砂災害防止法よくある質問と回答 土砂災害防止法 ( 正式名称 : 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関 する法律 ) について よくいただく質問をまとめたものです Ⅰ. 土砂災害防止法について Q1. 土砂災害は年間どれくらい発生しているのですか? A. 全国では 年間約 1,00

土砂災害防止法よくある質問と回答 土砂災害防止法 ( 正式名称 : 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関 する法律 ) について よくいただく質問をまとめたものです Ⅰ. 土砂災害防止法について Q1. 土砂災害は年間どれくらい発生しているのですか? A. 全国では 年間約 1,00 土砂災害防止法よくある質問と回答 土砂災害防止法 ( 正式名称 : 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関 する法律 ) について よくいただく質問をまとめたものです Ⅰ. 土砂災害防止法について Q1. 土砂災害は年間どれくらい発生しているのですか? A. 全国では 年間約 1,000 件の土砂災害が毎年発生しています 東京都においても平成 29 年は 10 月の台風 21 号により八王子市等で

More information

熊本市耐震改修促進計画 骨子(案)

熊本市耐震改修促進計画 骨子(案) 第 1 章 想 定 される 地 震 規 模 と 被 害 の 予 測 第 1 章 想 定 される 地 震 規 模 と 被 害 の 予 測 第 1 章 想 定 される 地 震 規 模 と 被 害 の 予 測 1. 近 年 の 地 震 活 動 (1) 日 本 各 地 で 発 生 している 主 な 地 震 阪 神 淡 路 大 震 災 ( 兵 庫 県 南 部 地 震 ) 平 成 7 年 1 月 17 日 に

More information

5

5 4 5 14 3 6 7 8 9 17 3 30m AVS30 10 30 S GIS 11 12 佐伯市住宅 建築物耐震改修促進計画 案 佐伯市全域の調査ボーリングのデータ 佐伯市都市計画区域における調査ボーリングデータ 13 佐伯市住宅 建築物耐震改修促進計画 案 (3) 佐伯市ゆれやすさマップ 大分県地震被害想定調査による 12 ケースの震源断層の情報を用いて佐伯市ゆれやすさマ ップを検討した結果

More information

H19年度

H19年度 Ⅱ-4. 地震別に想定される被害 1. 建物被害 1.1 ゆれ 液状化 急傾斜地崩壊 人工造成地の被害計算結果 1.1.1 ゆれ 液状化 急傾斜地崩壊 人工造成地による建物被害 ゆれ等による建物被害の全壊棟数は 東京湾北部地震 11.6 万棟 多摩直下地震 7.6 万 棟 元禄型関東地震 7.6 万棟 立川断層帯地震 3.5 万棟と想定される 図表ゆれ 液状化 急傾斜地崩壊による建物被害 東京湾北部地震全壊

More information

Microsoft PowerPoint 「平成28年熊本地震活動記録(第17報) 案-2.pptx

Microsoft PowerPoint 「平成28年熊本地震活動記録(第17報) 案-2.pptx 中部地方整備局 TEC-FORCE 活動記録 平成 28 年 5 月 3 日第 19 報 中部地方整備局 TEC-FORCE は 被災地の西原村を中心に砂防 河川 道路の現地調査を行ない 砂防及び河川の調査結果を西原村長に報告しました また 西原村村内で 県道 28 号の被災状況調査を行いました 西原村長への調査結果報告 県道 28 号被災状況調査 金山川被災状況調査 九州地方整備局との打合せ 中部地方整備局

More information

東京湾岸における液状化被害 Liquefaction induceddamageinthereclaimedlandsalongtokyobay 安田進 ( やすだすすむ ) 東京電機大学 教授 原田健二 ( はらだけんじ ) 株不動テトラ 担当部長. まえがき 2011 年東北地方太平洋沖地震は宮城県のはるか沖合で発生した 東京湾岸の北部は震央から約 380 km も離れているにもかかわらず, 大変広い範囲で液状化が発生し,

More information

<4D F736F F D20834A C C7997CA89BB298B5A8F708E9197BF28914F94BC AAE90AC816A2E646F63>

<4D F736F F D20834A C C7997CA89BB298B5A8F708E9197BF28914F94BC AAE90AC816A2E646F63> 5-8 埋設断面および土被り表 1) 突出型 (1) 埋設条件項 目 (1) (2) (3) ト ラ ッ ク 荷 重 後輪片側 100kN 後輪片側 100kN 後輪片側 100kN 裏 込 め 材 料 良質土 φ450 以下 砕石 4 号 5 号 φ500 以上 砕石 3 号 4 号 土の反力係数 (E ) 300 700 1400( 転圧十分 ) 変形遅れ係数 (Fd) 1.5 1.5 1.25

More information

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が 別添資料 1 南海トラフ巨大地震対策について ( 最終報告 ) ~ 南海トラフ巨大地震の地震像 ~ 平成 25 年 5 月 中央防災会議 防災対策推進検討会議 南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ 目 次 1. 想定する巨大地震... 1 2. 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果... 2 3. 津波断層モデルと津波高 浸水域等...

More information

67.5km 299.4km 2 2 2 16km 1/6 47km 2 1 1 (m) (km 2 ) 2,700 7.6 9,927 47.1 8,100 13.4 8,120 4.8 52 0.4 1,100 6.0 2,200 3.8 6,982 45.3 4,473 14.4 5,000 9.5 2 (km 2 ) (km) 1 299.4 67.5 2 284.5 38.8 3 267.0

More information

家族みんなの防災ハンドブック 保存版

家族みんなの防災ハンドブック 保存版 C o n t e n t s 1 2 20 4 24 5 27 6 28 30 8 32 8 36 10 37 10 38 11 39 12 42 13 45 46 14 49 14 15 54 15 56 15 16 17 60 18 1995117 2011311 1 都市直下型地震の恐ろしさを見せつけた 阪神 淡路大震災 1995年1月17日 この日の午前5時46分 淡路島北部の地下16kmを震源とするマグニチュ

More information

Microsoft PowerPoint - HP用QA

Microsoft PowerPoint - HP用QA 枚方市域 新名神高速道路 設計説明会 実施概要 新名神高速道路の通過地域を対象に9月から12月にかけ設計説明会を実施しました 新名神高速道路の完成イメージ 新名神高速道路の完成イメ ジ 環境影響 大気 環境影響 大気 騒音 について説明しました 騒音 について説明しました NEXCO西日本 大阪府 枚方市が共同で開催 絵はイメージです ①環境施設帯 橋梁区間 ③西側換気所 ⑥東側換気所 盛土 堀割区間

More information

分野毎の検討における体制・検討フロー(案)

分野毎の検討における体制・検討フロー(案) 資料 4-1 課題 論点に対する今後の対応 ( 橋梁分野 ) Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 耐震補強の効果の検証 2 兵庫県南部地震を受けて 耐震設計基準の改訂 緊急輸送道路等について耐震補強などを進めてきた結果 一部の橋梁を除いて 地震の揺れによる落橋 倒壊などの致命的な被害は生じていない 兵庫県南部地震による被害との比較

More information