< 共同研究 > 占領軍の日本語政策について ( その二 )( ハリー レイ 勝岡寛次 ) ロバート キング ホールの Education for a New Japan について ( その二 ) 1 国体の本義 批判( 杉原誠四郎 ) 2 戦前日本の伝統的思想に対する R.K. ホールの認識 (

Size: px
Start display at page:

Download "< 共同研究 > 占領軍の日本語政策について ( その二 )( ハリー レイ 勝岡寛次 ) ロバート キング ホールの Education for a New Japan について ( その二 ) 1 国体の本義 批判( 杉原誠四郎 ) 2 戦前日本の伝統的思想に対する R.K. ホールの認識 ("

Transcription

1 戦後教育史研究 目次総覧 ( 第 1 号 ~ 第 3 号は 占領教育史研究 ) 第 1 号 ( 昭和 59 年 7 月 ) 研究紀要創刊号発刊に際して ( 児玉三夫 ) 1946 年暫定歴史教科書 苦悶の誕生 ( その一 )( ハリー レイ ) 教育勅語の廃止過程 ( 高橋史朗 ) < 回顧録 > 文部省時代の憶い出 ( その一 )( 西村巌 ) < 講演 > 米国における日本占領研究資料について メリーランド大学所蔵プランゲ文庫の紹介を中心として ( フランク J シュルマン ) < 資料 > 占領下教育関係雑誌目次総覧 解題 ( その一 )( 奥泉栄三郎 ) 第 2 号 ( 昭和 60 年 7 月 ) 1946 年暫定歴史教科書 苦悶の誕生 ( その二 )( ハリー レイ ) 教育基本法第 9 条第 1 項の条文について ( 杉原誠四郎 ) < 回顧録 > 日本占領の思い出 ( )( ハーバート J ワンダリック 土持法一訳 ) 文部省時代の憶い出 ( その二 )( 西村巌 ) < 資料 > 占領下教育関係雑誌目次総覧 解題 ( その二 )( 奥泉栄三郎 ) < 書評 > 久保義三著 対日占領政策と戦後教育改革 ( 井上敏博 ) 研究センター ニュース 第 3 号 ( 昭和 61 年 6 月 ) 共同研究 占領軍の日本語政策について( その一 )( ハリー レイ 勝岡寛次 ) 戦後教育改革と皇太子家庭教師の人選経緯に関する一考察 ( 土持法一 ) CIE 教育課と宗教課の宗教教育論叢 (Ⅰ)( 大崎素史 ) 紀元節及び学校儀式の廃止過程に関する一考察 ( 高橋史朗 ) < 回顧録 > 天皇と私 ( ジョージ D ストッダード 土持法一訳 ) 日本占領の思い出 ( その二 )( ハーバート J ワンダリック 土持法一訳 ) <オーラル ヒストリー シリーズ1>ロバート キング ホール ( 勝岡寛次訳 ) 第 4 号 ( 昭和 62 年 6 月 ) < 翻訳 解説 > 対独アメリカ教育使節団報告書 ( 天野正治 金子忠史 梶田美春 安原義仁 土持法一 秋池宏美 ) < 共同研究 >ロバート キング ホールの Education for a New Japan について 1 日本占領の参画者 批判者としてのホール ( ハリー レイ ) 2 ( 概要紹介 ) 新生日本の教育 各章の要旨( 井上敏博 ) 3 ( 抄訳 ) 新生日本の教育 第 2 章 ( 井上敏博 大崎素史 杉原誠四郎 諏訪伸夫 東條誠 ) < 回顧録 >トウキョウ アンド リターン : 米国教育使節団員の東京往復旅行記 ( ウィラード E ギブンス 土持法一訳 ) ある占領体験者の観察 : 戦後における日本女性の変遷と向上 ( ヘレン ホスプ シーマンズ 土持法一訳 ) < 論文 > 教職追放 ( その一 ) SCAP 指令により罷免された場合 ( メモ ケース )( 山本礼子 ) < 書評 >ハリー レイ 高橋史朗著 占領下の教育改革と検閲 ( 小山一乗 ) 第 5 号 ( 昭和 63 年 3 月 )

2 < 共同研究 > 占領軍の日本語政策について ( その二 )( ハリー レイ 勝岡寛次 ) ロバート キング ホールの Education for a New Japan について ( その二 ) 1 国体の本義 批判( 杉原誠四郎 ) 2 戦前日本の伝統的思想に対する R.K. ホールの認識 ( 大崎素史 ) < 論文 > 占領下の教職追放について ( その二 ) 中央教職員適格審査委員会によるリバース ケース ( 山本礼子 ) < 資料 > 占領下教育関係雑誌目次総覧 解題 ( その三 )( 奥泉栄三郎 ) < 書評 > 寺崎昌男 戦時下教育研究会編 総力戦体制と教育 ( 神辺靖光 ) 第 6 号 ( 平成元年 4 月 ) < 論文 >CIE 局長としてのダイクとニューゼント : 行動様式と性格における比較 ( ハリー レイ 山本礼子訳 ) 占領下の教職追放 ( その三 ) CIE 文書による研究 自動追放の場合 ( 山本礼子 ) 占領軍検閲 新聞 通信社を中心に ( 佐々木泰 ) < 回顧録 >バイニング夫人の回想録 静かなる巡礼 (Quiet Pilgrimage)( エリザベス グレイ バイニング 土持ゲーリー法一訳 ) < 資料 > 占領下教育関係雑誌目次総覧 解題 ( その四 )( 奥泉栄三郎 ) 第 7 号 ( 平成 2 年 11 月 ) < 論文 > 東京へ至る道のり 教育担当官の養成と対日占領政策 ( ハリー レイ 山本礼子訳 ) ロバート キング ホールの 修身 : 敗戦国家の道徳 における日本旧植民地教育の 修身書 の再考察 ( 李麻芝 ) 日本教職員組合の成立事情について ( その一 ) 全教 都教の結成と都教協の成立事情 ( 勝岡寛次 ) 雑誌にみる子どもの読物と占領軍検閲 その1 児童雑誌 ( 浅岡靖央 ) 占領下における教職追放 ( その四 ) CIE 文書による研究 大学教員の場合 ( 山本礼子 ) < 研究ノート>ゴードン W プランゲ コレクションの新聞検閲資料の整理から ( 佐々木泰 ) < 資料 > 占領下教育関係雑誌目次総覧 解題 ( その五 )( 奥泉栄三郎 ) < 書評 > 有光次郎著 楠山三香男編 有光次郎日記 ( 杉原誠四郎 ) 久保義三著 占領と神話教育 ( 片上宗二 竹前栄治 ) 第 8 号 ( 平成 4 年 2 月 ) < 論文 > 教育課長の個性並びに人生観が教育課の組織及び教育改革に及ぼした影響 ( ハリー レイ 勝岡寛次訳 ) 新制高等学校の漢文教育をめぐる昭和 27 年の論議について ( 打越孝明 ) 日本教職員組合の成立事情について ( その二 ) 日教労と教全連の成立事情 ( 勝岡寛次 ) 雑誌にみる子供の読物と占領軍検閲 ( その二 ) 大人を対象にした関係雑誌 ( 浅岡靖央 ) 占領下における教職追放 ( その五 ) CIE 文書による研究 :GHQに寄せられた日本人の投書 ( 山本礼子 ) < 翻訳 >ドイツのアメリカ占領地区における教科書 (J ロエマー 土持法一訳) < 資料 > 占領下教育関係雑誌目次総覧 解題 ( その六 )( 奥泉栄三郎 ) < 書評 >J M ネルソン 占領期日本の社会教育改革 ( 高橋真照 ) 土持法一 米国対日教育使節団の研究 ( 久保義三 ) 第 9 号 ( 平成 5 年 6 月 )

3 < 論文 >CIE 教育課員の態度 性格 教育観が教育改革に果した役割について ( ハリー レイ 勝岡寛次 ) 占領期の 修身科 復活問題に関する一考察 戦後道徳教育論史における位置づけ再検討の手がかりとして ( 貝塚茂樹 ) 占領下の民間教育運動 社会科をめぐる教育論を中心に ( 菱山覚一郎 ) 日本教職員組合の成立事情について ( その三 ) 全教協の成立と二 一ストをめぐって ( 勝岡寛次 ) 占領下における教職追放 ( その六 ) GHQ 文書による研究 : 追放解除 ( 山本礼子 ) < 資料 > 占領下教育関係雑誌目次総覧 解題 ( その七 )( 奥泉栄三郎 ) < 書評 > 杉原誠四郎 日本の神道 仏教と政教分離 そして日本の宗教教育 ( 百地章 ) 土持法一 六 三制教育の誕生 戦後教育の原点 ( 片上宗二 ) Kyoko Inoue, MacArthur s Japanese Constitution A Linguistic and Cultural Study of its Making( 山本礼子 ) 第 10 号 ( 平成 7 年 3 月 ) < 座談会 > 戦後教育史研究の 10 年を回顧して ( 杉原誠四郎 ハリー レイ 土持法一 高橋史朗 ) < 論文 > 対日占領政策における教育改革 その政治的背景と人物 ( ジェイムス イエロリーズ ) 占領期における音楽科カリキュラムの分析 昭和二十二年度学習指導要領 音楽編 ( 試案 ) の影響 ( 菅道子 ) 昭和 16 年文部省教学局編纂 臣民の道 に関する研究 (1) 志水義暲文庫 資料を中心とした成立過程の分析 ( 貝塚茂樹 ) < 資料 > 教育勅語 失効確認 排除 決議に関する資料 ( 杉原誠四郎 ) 占領下教育関係雑誌目次総覧 解題 ( その八 )( 奥泉栄三郎 ) < 書評 > 片上宗二 日本社会科成立史研究 ( 小山一乗 ) 山本礼子 占領下における教職追放 ( 秦郁彦 ) < 出版物紹介 > 戦後教育史研究センター編 戦後教育改革通史 < 占領教育史研究 戦後教育史研究 総目次( 第 1 号 ~ 第 10 号 )> < 戦後教育史研究会 開催テーマ一覧 > 第 11 号 ( 平成 8 年 7 月 ) < 論文 > 大日本武徳会解散と関係者の公職追放規程決定過程 GHQ/SCAP 内の論議を中心に ( 山本礼子 ) 占領下の民間教育運動 ( その二 ) あかるい教育 から 教師の友 への過渡期( 菱山覚一郎 ) 教育審議会における高等教育制度改革に関する審議の分析 ( 倉橋寛 ) < 翻訳 >ロバート キング ホール 戦後日本の発展における教育 国語改革再考 ( 茅島篤 ) ロバート キング ホール 心の戦い : ドイツおよび日本に対するアメリカの教育政策 ( 茅島篤 黒澤真理子 ) < 資料 > 占領下教育関係雑誌目次総覧 解題 ( その八 )( 奥泉栄三郎 ) < 書評 > 高橋寛人著 戦後教育解各と指導主事制度 ( 伊藤敏雄 ) 土持ゲーリー法一著 新制大学の誕生 戦後私立大学政策の展開 ( 杉原誠四郎 ) 高橋史朗著 検証 戦後教育 ( 東中野修道 ) < 文献目録 > 戦後教育史関係文献目録 ( 暫定版 ) 昭和 55 年 (1980)~ 平成 7 年 (1995) 第 12 号 ( 平成 10 年 2 月 )

4 < 論文 > 長田新の平和教育論 (1)( 長田五郎 ) 占領政策から見た 満蒙開拓青少年義勇軍 その政策決定過程と募集への教師の関与を中心に ( 山本礼子 ) < 史料解題 > 戦後日本教育改革在米史料集成 第 2 巻 ( 土持法一 ) 戦後ドイツ教育改革在米史料集成 ( 第 1 巻 )( 土持法一 ) < 史料紹介 >バイエルン州立現代史研究所におけるアメリカ対独占領軍政部文書プロジェクトに関する最終報告 ( ハルマン ヴァイス論文 ) の紹介 解説 ( 土持法一 ) < 資料 > 教育勅語にかわる新道徳問題 審議記録 ( 第一段階 第二段階 ) ( 道義再建運動本部発行 ) について 審議記録の紹介 ( 貝塚茂樹 ) 占領下教育関係雑誌目次総覧 解題 ( その九 )( 奥泉栄三郎 ) <インタビュー > 宮地茂氏に聞く 教育公務員特例法制定時のこと ( 高橋寛人 ) < 文献目録 > 戦後教育史関係文献目録 Ⅱ( 追加 補充 ) 昭和 55 年 (1980)~ 平成 8 年 (1996) 第 13 号 ( 平成 11 年 5 月 ) < 論文 >まぼろしの教科書 Textbook of Japanese History in the Lower Secondary School の内容と特色 ( 梅野正信 ) 長田新の平和教育論 (2)( 長田五郎 ) ドナルド R ニューゼント (Donald R. Nugent)( 訳 注解 : 芝田興太郎 茅島篤 ) 有光次郎 < 資料解題 > 占領下教育関係雑誌目次総覧 解題 ( その十 )( 奥泉栄三郎 ) メリーランド大学所蔵 <プランゲ文庫 > 展現象 歴史資料の隠蔽から保存と公開へ そして ( 奥泉栄三郎 ) < 書評 >H J ワンダーリック著 土持ゲーリー法一監訳 占領下日本の教科書改革 ( 貝塚茂樹 ) 鈴木英一 平原春好編 資料 教育基本法 50 年史 ( 杉原誠四郎 ) 戦後教育の総合評価刊行委員会編 戦後教育の総合評価 戦後教育改革の実像 ( 高橋寛人 ) < 書籍紹介 > 復刻版 雑誌道徳教育 ( 打越孝明 ) < 文献目録 > 戦後教育史関係文献目録 Ⅲ( 追加 ) 平成 9 年 (1997)~ 平成 10 年 (1998) 第 14 号 ( 平成 12 年 6 月 ) < 論文 > 占領期における小学校書教育の展開とCIE 廃止と復活運動への対応をめぐって ( 藤田祐介 ) 占領期における 宗教的情操 教育論議についての検討 教育刷新委員会の論議とCIEの論議を軸として ( 貝塚茂樹 ) 対日占領下における6 3 3 制教育制度の不完全導入と実施 ( その1) アメリカの圧力 日本側の対応 当時および現代における混乱とその責任 ( ハリー レイ 山本礼子訳 ) 戦後日本大学改革に関する一考察 大学一般教育科目の思想性を中心として ( 王符 ) 長田新の平和教育論 (3)( 長田五郎 ) クロフォード F サムス (Crawford F. Sams)( 芝田興太郎 茅島篤共訳 ) 剱木亨弘 < 資料解題 年表 > 連合国占領期の米国対日検閲 言論政策年誌抄 ( 奥泉栄三郎 ) 占領下教育関係雑誌目次総覧 解題 ( その十一 )( 奥泉栄三郎 ) < 書評 > 羽田貴史著 戦後大学改革 ( 土持法一 ) 三羽光彦著 六 三 三制の成立 ( 杉原誠四郎 山本礼子 ) 茅島篤著 国字ローマ字化の研究 占領下日本の国内的 国際的要因の解明 ( 勝岡寛次 )

5 高橋寛人編集 解説 占領期教育指導者講習基本資料集成 全三巻 ( 杉原誠四郎 ) 第 15 号 ( 平成 13 年 9 月 ) < 論文 > 文相天野貞祐における道徳教育問題 ( 貝塚茂樹 ) 新制大学院改革の挫折 論文博士 温存の問題( 土持ゲーリ法一 ) 対日占領下における6 3 3 制教育制度の不完全導入と実施 ( その2) 制の実施とその結果 ( ハリー レイ 山本礼子訳 ) 長田新の平和教育論 (4)( 長田五郎 ) < 資料解題 > 相良惟一 ( 元文部大臣官房教職適格審査主事 ) 遺稿解題 教職適格審査 ( 教職追放 ) の真相 ( 山本礼子 ) 占領下教育関係雑誌目次総覧 解題 ( その十二 )( 奥泉栄三郎 ) < 書評 > 貝塚茂樹著 戦後教育改革と道徳教育問題 ( 金井肇 ) 中尾訓生著 日本戦時思想の研究 日本精神と東亜共同体 ( 杉原誠四郎 ) < 文献目録 > 戦後教育史関係文献目録 Ⅳ( 追加 ) 平成 10(1998)~ 平成 11 年 (1999) 第 16 号 ( 平成 14 年 11 月 ) < 論文 > 占領期における 民主的 教師教育改革の理念と実態 日本教育大学協会とCIEの交渉を中心に ( 橋本美保 ) 天野貞祐における教育基本法と 戦後 認識 教育勅語と 公 と 私 をめぐる問題を軸として ( 貝塚茂樹 ) 米国人文科学顧問団に関する一考察 ( 土持法一 ) 占領下における公共企業内職能教育改革 GHQの改革姿勢を中心に ( 山本礼子 ) 長田新の平和教育論 (5)( 長田五郎 ) ロナルド S アンダーソン (Ronald S. Anderson)( 柴田政子訳 ) < 資料解題 > 占領下教育関係雑誌目次総覧 解題 ( その 13)( 奥泉栄三郎 ) < 書評 > 柴田政子 第二次世界大戦後におけるアメリカ占領下日本およびドイツの教育改革に関する比較研究 ( 土持法一 ) 小山常美 歴史教科書の歴史 ( 杉原誠四郎 ) < 文献目録 > 戦後教育史関係文献目録 Ⅴ( 追加 ) 平成 11 年 (1999)~ 平成 13 年 (2001) 第 17 号 ( 平成 15 年 12 月 ) < 論文 > 人格 概念の発祥と発達 教育基本法第一条 人格の完成 をめぐる史的考察 (1)( キョウコ イノウエ 山本礼子訳 杉原誠四郎解説 ) 1940 年前後ニューヨーク州における教師教育カリキュラムの改革 戦後日本における教員養成カリキュラムの系譜 ( 橋本美保 ) 韓国における米軍政期の教員養成に関する研究 ( 河京杓 ) ドイツ 再教育 と宗教教育 1933 年ライヒ政教条約処理問題をめぐるアメリカの対独占領政策 ( 柴田政子 ) GHQ 検閲ドキュメント再調査 単行書 出版心得 日本式 ( 奥泉栄三郎 ) 長田新の平和教育論 (6)( 長田五郎 ) マーク テイラー オア (Mark Taylor Orr)( その1)( 柴田政子訳 ) < 資料解題 > 占領下教育関係雑誌目次総覧 解題 ( その 14)( 奥泉栄三郎 ) < 書評 > 貝塚茂樹著 戦後教育のなかの道徳 宗教 ( 勝岡寛次 )

6 < 文献目録 > 戦後教育史関係文献目録 Ⅵ( 追加 ) 平成 13 年 (2001)~ 平成 14 年 (2002) 第 18 号 ( 平成 16 年 12 月 ) < 論文 > 戦後初期日本における保健科成立の基盤形成 ( 七木田文彦 ) 中学校教科書の道徳概念としての人格 教育基本法第一条 人格の完成 をめぐる史的考察 (2) ( キョウコ イノウエ 山本礼子訳 ) 長田新の平和教育論 (7)( 長田五郎 ) マーク テイラー オア (Mark Taylor Orr)( その2)( 柴田政子訳 ) 関口隆克 < 資料解題 > 占領下教育関係雑誌目次総覧 解題 ( その 15)( 奥泉栄三郎 ) < 書評 > 山本礼子著 米国対日占領政策と武道教育 大日本武徳会の興亡 ( 茅島篤 ) 杉原誠四郎 大崎素史 貝塚茂樹共著 日本の宗教教育と宗教文化 ( 大谷規久恵 ) < 文献目録 > 戦後教育史関係文献目録 Ⅶ( 追加 ) 平成 14 年 (2002)~ 平成 15 年 (2003) 第 19 号 ( 平成 17 年 12 月 ) < 論文 > 田中耕太郎の教育目的観の成立 人格の完成を中心にして ( 荒木慎一郎 ) 文相大達茂雄と教育二法 ( 貝塚茂樹 ) 日本の教育界における子供たちのメンタルケアの現状と課題 臨床心理士の立場から ( 高原朗子 ) < 研究ノート> 戦後教育解各の評価をめぐる研究動向 ( 菱山覚一郎 ) ジョセフ C トレイナー (Joseph C. Trainor)( その1)( 柴田興太郎訳 ) 天城勲 < 資料解題 > 占領下教育関係雑誌目次総覧 解題 ( その 16)( 奥泉栄三郎 ) < 書評 > 小山常美著 公民教科書は何を教えてきたのか ( 貝塚茂樹 ) 梅野正信著 社会科歴史教科書成立史 占領期を中心に ( 勝岡寛次 ) 第 20 号 ( 平成 18 年 12 月 ) < 論文 > 教育二法と中教審 教育の政治的中立性をめぐる論議の検討 ( 藤田祐介 ) 第十九国会における 教育二法 (1954 年 ) の成立過程 衆参両院文部委員会での審議を中心に ( 貝塚茂樹 ) 長田新の平和教育論 (8)( 長田五郎 ) ジョセフ C トレイナー (Joseph C. Trainor)( その2)( 柴田興太郎訳 ) 西村巌 < 資料解題 > 占領下教育関係雑誌目次総覧 解題 ( その 17)( 奥泉栄三郎 ) < 書評 > 柴一実 戦後日本の理科教育改革に関する研究 アメリカ科学教育情報の受容と展開 ( 高橋寛人 ) 第 21 号 ( 平成 19 年 12 月 ) < 論文 > 昭和天皇 直宮と国語表記改革 占領初期の改革を踏まえて ( 茅島篤 ) 長田新の平和教育論 (9)( 長田五郎 ) < 研究ノート> 外国からみた日本の戦後教育改革 ( 菱山覚一郎 )

7 ウィリアム ケネス バンス (William Kenneth Bunce)( 山本礼子訳 ) 久保田藤麿 < 資料解題 > 占領下教育関係雑誌目次総覧 解題 ( その 18)( 奥泉栄三郎 ) < 書評 > 渡部蓊著 臨時教育審議会 その提言と教育改革の展開 ( 朴澤泰男 ) 山本礼子 米国対日占領下における 教職追放 と教職適格審査 ( 杉原誠四郎 ) < 文献目録 > 戦後教育史関係文献目録 Ⅷ( 追加 ) 平成 15 年 (2003)~ 平成 18 年 (2006) 第 22 号 ( 平成 20 年 12 月 ) < 論文 > 教育委員会制定後の教育行政単位問題と文部省 教育委員会制度協議会における セクショナリズム に関する一試論 ( 植竹丘 ) 教育二法 制定過程における教育関係団体 日本教職員組合の活動を中心に ( 藤田祐介 ) 天野貞祐における 自由 と 戦後 ( 貝塚茂樹 ) 長田新の平和教育論 (10)( 長田五郎 ) ウィリアム ケネス バンス (William Kenneth Bunce) その2( 山本礼子訳 ) 福田繁 < 資料解題 > 占領下教育関係雑誌目次総覧 解題 ( その 19)( 奥泉栄三郎 ) < 文献目録 > 日本の教育に関する欧文論文 著作目録 : その 年 ~1975 年 ( 奥泉栄三郎 ) 第 23 号 ( 平成 21 年 12 月 ) < 論文 > 戦後教育法制原理の転換 新教育基本法第 2 条と義務教育 ( 池田哲之 ) 占領下の 図書没収 に関する研究 ( その1) 第一回没収指令 (SCAPIN-824) 発令に至るまで ( 勝岡寛次 ) 戦後の道徳教育における 宗教的情操 と 生命に対する畏敬 宗教的情操 をめぐる二つの立場 ( 貝塚茂樹 ) 長田新の平和教育論 (11)( 長田五郎 ) ハーバート J. ワンダーリック (Herbert J. Wunderlich)( 山本礼子訳 ) < 資料解題 > 占領下教育関係雑誌目次総覧 解題 ( その 20)( 奥泉栄三郎 ) < 書評 > 高橋寛人著 20 世紀日本の公立大学 地域はなぜ大学を必要とするか ( 猪股歳之 ) < 文献目録 > 日本の教育に関する欧文論文 著作目録 : その 年 ~1980 年戦後教育史関係文献目録 Ⅸ( 追加 ) 平成 18 年 (2006)~ 平成 21 年 (2009) 第 24 号 ( 平成 22 年 12 月 ) < 論文 >CIE の会議報告書からみた占領初期における教師教育改革 ( 高橋寛人 ) 占領下の 図書没収 に関する研究 ( その2) 覚書追加第一号 (SCAPIN-843) から追加第三号まで ( 勝岡寛次 ) 長田新の平和教育論 (12)( 長田五郎 ) < 研究ノート> 戦時下の絵雑誌にみる児童観 ( 菱山覚一郎 ) J.C. ペルゼル (John C. Pelzel)( 勝岡寛次訳 ) 木田宏 < 資料解題 > 占領下教育関係雑誌目次総覧 解題 ( その 21)( 奥泉栄三郎 ) < 書評 > 佐々木幸寿著 改正教育基本法 制定過程と政府解釈の論点 ( 杉原誠四郎 ) 市川昭午編著 教育基本法 ( リーディングス日本の教育と社会第 4 巻 )( 杉原誠四郎 )

8 第 25 号 ( 平成 23 年 12 月 ) < 論文 > 戦後私学助成制度の構想と帰結 ( 荒井英治郎 ) 戦後教育改革期の数学教育における単元学習の展開 GHQ/SCAP 文書による時代考察 ( 蒔苗直道 ) 戦後教育法制原理の転換 ( その2) 新教育基本法第 10 条の権利性 ( 池田哲之 ) 長田新の平和教育論 (13)( 長田五郎 ) ジェームス I ドイ (James Isao Doi)( 山本礼子訳 ) 宮地茂 < 資料解題 > 占領下教育関係雑誌目次総覧 解題 ( その 22)( 奥泉栄三郎 ) < 書評 > 樋口修資著 教育委員会制度変容過程の政治力学 戦後初期教育委員会制度史の研究 ( 村上祐介 ) 杉原誠四郎著 新教育基本法の意義と本質 ( 佐々木幸寿 ) 第 26 号 ( 平成 24 年 12 月 ) < 論文 > 教育勅語渙発論放棄の時期に関する考察 ( 緒賀正浩 ) 現代教育制度と 公教育 についての一考察 学校教育法 を手がかりに( 小田嶋悟 ) ジェームス I ドイ (James Isao Doi)( その2)( 山本礼子訳 ) 内藤譽三郎 < 資料解題 > 長田新の平和教育論 (14)( 長田五郎 ) 占領下教育関係雑誌目次総覧 解題 ( その 23)( 奥泉栄三郎 ) < 書評 > 藤田祐介 貝塚茂樹著 教育における 政治的中立 の誕生 教育二法 成立過程の研究 ( 川上泰彦 ) 茅島篤編著 日本語表記の新地平 漢字の未来 ローマ字の可能性 ( 小山一乗 ) < 文献目録 > 戦後教育史関係文献目録 Ⅹ( 追加 ) 平成 21 年 (2009)~ 平成 24 年 (2012) 第 27 号 ( 平成 26 年 3 月 ) 奥泉栄三郎先生追悼特集 [ 回想記 ] メリーランド大学総合図書館における奥泉栄三郎 ( フランク ジョセフ シュルマン 勝岡寛次訳 ) Okuizumi Eizaburo at the University of Maryland Libraries, (Frank Joseph Shulman) 米国メリーランド大学プランゲ文庫所蔵資料に学ぶ ( 横手一彦 ) [ 座談会 ] 奥泉栄三郎先生の思い出を語る ( 殿崎正明 高橋史朗 谷川建司 小沼良成 勝岡寛次 ) [ 奥泉栄三郎先生略歴 業績一覧 ] < 論文 > 菊と刀 と アメリカの鏡 日本 の比較考察( 高橋史朗 ) 戦後日本における教育委員会制度の制度設計 他の行政委員会との構造的類似性に着目して ( 大畠菜穂子 ) 天野貞祐の高等教育改革論と新学制批判 ( 貝塚茂樹 ) < 資料解題 > 長田新の平和教育論 (15)( 長田五郎 ) ジェームス I ドイ (James Isao Doi)( その3)( 山本礼子訳 ) 木下一雄 < 書評 > 貝塚茂樹著 戦後道徳教育の再考 天野貞祐とその時代 ( 水野雄司 )

9 第 28 号 ( 平成 27 年 3 月 ) < 論文 > 教育基本法制定過程における 教育の政治的中立性 論議 教育刷新委員会 第九十二回帝国議会での審議に焦点を当てて ( 藤田祐介 ) < 研究ノート> 戦時プロパガンダとブラッドフォード スミス ( 高橋史朗 ) 教育勅語処理問題における知日外国人の影響 T L ブレークモア ( ブレイクモア ) が果たした役割について ( 緒賀正浩 ) < 資料解題 > 長田新の平和教育論 (16)( 長田五郎 ) ハーバート パッシン (Herbert Passin)( 佐藤寧訳 ) ケネス ヤスダ (Kenneth Yasuda)( 武田典子訳 ) 坂元彦太郎大島文義大田周夫 < 書評 > 関野通夫著 日本人を狂わせた洗脳工作 いまなお続く占領軍の心理作戦 ( 勝岡寛次 ) 第 29 号 ( 平成 28 年 3 月 ) < 論文 > 戦後日本における学習指導と 地域 の関係 ( 菱山覚一郎 ) 平和に対する罪 および 侵略犯罪 論の政治的成立説について 学説の概観を中心に ( 土井郁麿 ) < 資料解説 > 長田新の平和教育論 (17)( 長田五郎 ) アイリーン ドノヴァン (Eileen Donovan)( 中條夕里訳 ) オーウェン ガントレット (Owen Gauntlett)( 中條夕里訳 ) アート ドーンハイム (Art Dornheim) スコット ジョージ(Scott George) ( その一 )( 勝岡寛次訳 ) 田中二郎相良惟一中村新一 < 書評 > 貝塚茂樹著 道徳の教科化 戦後七〇年 の対立を超えて ( 石井昌浩 ) 第 30 号 ( 平成 29 年 3 月 ) < 論文 > 台湾歴史 教科書誕生の背景と論争( その1) 認識台湾 ( 歴史篇 ) 登場の背景 ( 薛格芳 ) 占領期教育改革の歪み 沖垣寛の自由主義教育理念の埋没 ( 山本礼子 ) < 資料解説 > 長田新の平和教育論 (18)( 長田五郎 ) モンタ オズボーン (Monta Osborn)( 一回目 )( 中條夕里訳 ) ヘレン ホスプ シーマンズ (Helen Hosp Seamans)( 中條夕里訳 ) アート ドーンハイム (Art Dornheim) スコット ジョージ(Scott George) ( その二 )( 勝岡寛次訳 ) 井坂行男石川二郎石森延男 < 書評 > 大畠菜穂子著 戦後日本の教育委員会 指揮監督権はどこにあったのか ( 高橋寛人 )

教育と法Ⅰ(学習指導要領と教育課程の編成)

教育と法Ⅰ(学習指導要領と教育課程の編成) 教育と法 Ⅰ ( 学習指導要領と教育課程の編成 ) 明星大学教授 樋口修資 1 教育課程の基準の設定について 学校は 公の性質 を有する ( 教育基本法第 6 条 ) ものであり 国は 全国的な観点から 教育の機会均等と教育水準の維持向上のため 学校が編成する教育課程についての全国的な基準 ( ナショナル ミニマム ) の設定権を有する ( 昭和 51 年 5 月 21 日永山中学校事件最高裁判決

More information

<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8>

<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8> 博士前期課程第 1 期入学試験問題 小論文 2017 年 1 月 21 日 ( 土 ) 実施 問題 A~L のうち 2 問を選択し 答えなさい 問題 A 現在の日本の学校教育で行われている教育活動の具体例を挙げ その成立背景 歴史的変遷を概観した上で 今日的な課題を論じなさい その際 各種の学校段階のいずれかを想定して論じること 問題 B 次期学習指導要領が目指す教育の方向性について 中央教育審議会の提言のキーワードを二つ以上挙げて論じなさい

More information

2-1_ pdf

2-1_ pdf 歴史 2-_02020 History 教員室 : B02( 非常勤講師室 ) 環境都市工学科 2 年 会的諸問題の解決に向けて主体的に貢献する自覚と授業の内容授業授業項目授業項目に対する時間. 近代世界の成立 - 近代ヨーロッパの成立と世界 -2 絶対王政と近代国家の形成 -3 市民革命と産業革命 -4 ナショナリズムと 国民国家 の成立 -5 アジアの植民地化 2- 帝国主義 の成立と世界分割

More information

教育学科幼児教育コース < 保育士モデル> 分野別数 学部共通 キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 子どもと人権 礎演習 ことばの表現教育 社会福祉学 英語 AⅡ 体育総合 生活 児童家庭福祉 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 保育原理 Ⅰ 英語 BⅡ( コミュニ

教育学科幼児教育コース < 保育士モデル> 分野別数 学部共通 キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 子どもと人権 礎演習 ことばの表現教育 社会福祉学 英語 AⅡ 体育総合 生活 児童家庭福祉 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 保育原理 Ⅰ 英語 BⅡ( コミュニ 教育学科幼児教育コース < 幼稚園教員モデル> 総合教育科目 学部共通 幼児教育コース 初等教育コース共通 幼児教育コース キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 国際理解 礎演習 ことばの表現教育 保育原理 Ⅰ 英語 AⅡ 子どもと人権 体育総合 生活 幼児教育礎演習 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 人と環境 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 英語 BⅡ( コミュニケーション ) 教育制論 体育

More information

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする -49- -51- 教育課程を評価して改善する 道徳科 ( 小 中学校 ) -50- -52- 道特徳別のの教授科業で時あ数る 850 910 980 1015 1015 1015 道特徳別のの教授科業で時あ数る -51- -53- -52-

More information

資料7 新学習指導要領関係資料

資料7 新学習指導要領関係資料 3335 4345 5253 1011 2021 172 19117 (11/812/7 20117 20215 (2/163/16 20328 20613 201222 (12/231/21 2139 221130 1011 1 1 1 () 24 小学校の標準授業時数について 現行 改訂 学年 教科等 学年 1 2 3 4 5 6 計 1 2 3 4 5 6 計 国語 272 280 235

More information

教職課程を開設している学部・学科の専任教員数及び授業科目等_2018

教職課程を開設している学部・学科の専任教員数及び授業科目等_2018 2. 教職課程を開設している学部 学科の専任教員数及び授業科目等 教職課程開設学部 学科 免許種 区分 専任教員数 ( 延人数 ) 参照別表 教科に関する科目 英語 7 1 国語 4 2 外国語学部国際言語学科 中学校 高等学校 一種 教職に関する科目 4 3 教科又は教職に関する科目 高校のみ 栄養に係る教育に関する科目 0 4 0 5 人間科学部健康栄養学科 栄養教諭一種 教職に関する科目 5

More information

28(宣)中社小中パンフ表1-small

28(宣)中社小中パンフ表1-small 小学校社会科と中学校社会科とをつなぐための視点 唐木清志 2 3 小学校での4 年間の社会科学習と 中学校 3 年間の社会科学習とを系統的に接続 新編 新しい社会 では 小学校 3 年生から 6 年生までの 4 年間の学習と 中学校 3 年間の学習とを系統的に接続し 7 年間 の社会科学習 が展開できるように配慮しました 地理 歴史 公民の各分野の教科書では 単元の冒頭に 小学校で学習した用語や資料を使って

More information

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調 現代社会 問題のねらい, 及び小問 ( 速報値 ) 等 第 1 問問題のねらい 功利主義 や 正義論 に関して要約した文書を資料として示し, それぞれの基盤となる考え方についての理解や, その考え方が実際の政策や制度にどう反映されているかについて考察する力を問うとともに, 選択肢として与えられた命題について, 合理的な 推論 かどうか判断する力を問う ( 年度当初に行われる授業の場面を設定 ) 問

More information

1 大学等を卒業して小学校教諭普通免許状を取得する ( 免許法別表第 1) 基礎資格 種類 基礎資格 専修 修士の学位 ( 大学 ( 短期大学を除く ) の専攻科又は大学院に1 年以上在学し,30 単位以上修得した場合を含む ) 一種 学士の学位 ( 学校教育法第 102 条第 2 項により大学院へ

1 大学等を卒業して小学校教諭普通免許状を取得する ( 免許法別表第 1) 基礎資格 種類 基礎資格 専修 修士の学位 ( 大学 ( 短期大学を除く ) の専攻科又は大学院に1 年以上在学し,30 単位以上修得した場合を含む ) 一種 学士の学位 ( 学校教育法第 102 条第 2 項により大学院へ 小学校教諭普通免許状の取得 所有する免許等により, 様々な取得方法があります 次により該当するページをクリックしてください〇大学等を卒業して初めて免許状を取得する方, すでに取得した免許状の単位を流用して免許状を取得する方は, 別表第 1(2ページ ) を参照してください (1) 小学校教諭二種免許状 別表第 1(2 ページ ) の他に, 在職年数を利用して, 表の方法により取得することもできます

More information

1-澤田-インクル.indd

1-澤田-インクル.indd 第 Ⅰ 章研究の概要 研究の概要 1. 研究の全体構想インクルーシブ教育システムを構築し それを推進していくには まずは 教員をはじめとして それに関わる人たちがインクルーシブ教育システムについて理解し それぞれに必要とされる専門性を確実に高めていくことが大切である そして 組織及び地域としても専門性を担保していく仕組みを整備することが必要である インクルーシブ教育システムに関する教職員の資質 能力としては

More information

公式WEBサイト_取得できる免許・資格(H27入学生~)Ver_02

公式WEBサイト_取得できる免許・資格(H27入学生~)Ver_02 教育職員免許状 ( 学部 ) 学校教育系の学生は 卒業要件を満たすと 指定された教育職員免許状を取得することができます その他に各専攻 選修で取得可能な教育職員免許状があります 教育支援系の学生は 教育職員免許状取得が卒業要件とはなっていませんが 所定の単位を修得すれば各課程 専攻で定められた教育職員免許状を取得することもできます 学校教育系 初等教育教員養成課程 選修卒業要件 国語 社会 数学 理科

More information

~

~ Title Author(s) Citation Kobe University Repository : Kernel 現代日本の海の管理に関する法的問題 ( 文科論 )(The legal issue about governance of the sea in contemporary Japan(STUDIES IN HUMANITIES AND SOCIAL SCIENCES)) 藤本,

More information

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要)

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要) 資料 4 いじめ防止対策推進法 ( 概要 ) 平成 24 年 7 月 滋賀県大津市の自殺事案について 報道がある 平成 25 年 2 月 教育再生実行会議第 1 次提言 社会総がかりでいじめに対峙していくための基本的な理念や体 制を整備する法律の制定が必要 平成 25 年 6 月 いじめ防止対策推進法 成立 ( 議員立法 9 月施行 ) 学校や地域のいじめの問題への対応を 計画的 組織的 に実行 一

More information

2018(H30)学則別表2新 コピー.xls

2018(H30)学則別表2新 コピー.xls 別表第 -1 教職に関する科目 ( 人間科学部経営学科 ) [ 中学校 社会 ] 教職概論 教育学概論 教育心理学 発達心理学 教育社会学 1 科目 学校経営論 以上 教育制度論 選択 教育課程論 社会科教育法 Ⅰ 社会科教育法 Ⅱ 社会科 公民科教育法 Ⅰ 社会科 公民科教育法 Ⅱ 道徳教育の指導法 教育方法論 特別活動の指導法 生徒指導論 教育相談 教育実習教職実践演習 5 教育実習 Ⅰ 5 教職実践演習

More information

タイトル 著 者 引 用 明 治 期 における 学 校 運 動 部 活 動 の 創 成 : 高 等 師 範 学 校 と 嘉 納 治 五 郎 を 中 心 に 永 谷, 稔 ; Nagatani, Minoru 北 海 学 園 大 学 大 学 院 経 営 学 研 究 科 研 究 論 集 (14): 49-56 発 行 日 2016-03 北海学園大学大学院経営学研究科研究論集 52 図 1 明治期の中学

More information

神戸法学雑誌 66 巻 2 号 1 神戸法学雑誌第六十六巻第二号二〇一六年九月 ALAI JAPAN B

神戸法学雑誌 66 巻 2 号 1 神戸法学雑誌第六十六巻第二号二〇一六年九月 ALAI JAPAN B Kobe University Repository : Kernel タイトル Title 著者 Author(s) 掲載誌 巻号 ページ Citation 刊行日 Issue date 資源タイプ Resource Type 版区分 Resource Version 権利 Rights DOI 類似性と二次創作 (Similarity in Copyright Infringement.) 前田,

More information

別表 (1) 免許状の種類及び資格 免許状の種類 所要資格 教科に関する科目 大学における最低修得単位数 教科又は 特別支援教育に関する科目 中 専修免許状修士の学位を有すること 学 校 一種免許状学士の学位を有すること 教 二種免許状短期大学士の学位を有すること

別表 (1) 免許状の種類及び資格 免許状の種類 所要資格 教科に関する科目 大学における最低修得単位数 教科又は 特別支援教育に関する科目 中 専修免許状修士の学位を有すること 学 校 一種免許状学士の学位を有すること 教 二種免許状短期大学士の学位を有すること 5. 教職科目の履修方法教員の資格を得ようとする者は 在学中に その希望する免許状の種類に応じて 免許法の定める必要単位を修得し 資格要件を満たしたのち 各都道府県教育委員会に申請することとなります (1) 免許状の種類等免許状の種類と資格は別表 (1) 本学大学院において取得できる免許状の種類及び教科は別表(2) のとおりです なお 所属研究科以外の免許状の種類及び教科であっても 他研究科開設科目の履修により要件を充たした場合

More information

年間授業計画09.xls

年間授業計画09.xls 使用教科書 東京書籍 地理 A 科目名 : 必 地理 A 国際社会の一員として必要な地理的感覚 教養を身につける 修 対 象 1 年 小辻 三橋 磯山 学習内容 時間配当 球面上の世界と地域構成 結びつく現代社会多様さを増す人間行動と現代社会 8 7 身近な地域の国際化の進展 教材等 教科書プリント視聴覚教材 世界的視野からみた自然環境と文化諸地域の生活 文化と環境近隣諸国の生活 文化と日本 計 1

More information

60 政治学研究 57 号 (2017) 表 1

60 政治学研究 57 号 (2017) 表 1 59 幼年絵雑誌 コドモノクニ にみる戦時思想 満州事変以降に着目して 内田 葵 ( 玉井研究会 4 年 ) 1 2 3 1 2 3 1 2 11 1 19 3 23 3 1 60 政治学研究 57 号 (2017) 2 1 11 1 19 3 23 287 34 2 30 40 6 1 11 10 6 16 12 21 17 4 3 表 1 61 表 1 1 35.4 20.1 31.3 10.3

More information

00[1-2]目次(責).indd

00[1-2]目次(責).indd 58 韓国の歴史教科書 現在韓国では 国定教科書 検定教科書 認定教科書とい 二 現在の韓国の歴史教科書とその構成要素 が審査 認定したものです 歴史関連の教科書は 表1 の 通り 小学校以外はすべて検定教科書です 教科書を構成する諸要素と深く関係しています その構成要 どの教科がどのような種類の教科書として編纂されるかは 部が著作権を持つ教科書であり 教育部で編纂し ひとつの 素を概観してみると

More information

明星大学大学院;人文学研究科教育学専攻(通信教育課程)

明星大学大学院;人文学研究科教育学専攻(通信教育課程) 博士前期課程第 1 期入学試験問題 小論文 2016 年 1 月 23 日 ( 土 ) 実施 問題 A~K のうち 2 問を選択し 答えなさい 問題 A 日本の学校教育の歴史において 今日に通じる大きな役割を果たした人物を 1 名挙げて業績を説明し あなたの考えを論じなさい 問題 B 中央教育審議会の教育課程企画特別部会の 論点整理 ( 平成 27 年 8 月 ) での指摘事項に触れながら これからの時代に求められる資質

More information

2 202

2 202 1 北陸大学 紀要 第27号 2003 pp. 201 213 日本と中国の歴史教育について 近現代史を中心として 笠 原 祥士郎 History Education in Japan and in Caina Focusing on Modern History Shouziro Kasahara Received October 31, 2003 はじめに 筆者は中国哲学を専攻し おもに漢代の思想家

More information

2015年度 SCスケジュール0401(一覧).xls

2015年度 SCスケジュール0401(一覧).xls 星槎学 2015/5/16( 土 ) TV( 受信 ) TV( 受信 ) TV( 発信 ) TV( 受信 ) TV( 受信 ) TV( 受信 ) TV( 受信 ) TV( 受信 ) 星槎学 2015/6/13( 土 ) TV( 受信 ) TV( 受信 ) TV( 受信 ) TV( 発信 ) TV( 受信 ) TV( 受信 ) TV( 受信 ) TV( 受信 ) 星槎学 2015/11/14( 土 )

More information

教科 : 地理歴史科目 : 世界史 A 別紙 1 (1) 世界史へのいざない 学習指導要領ア自然環境と歴史歴史の舞台としての自然環境について 河川 海洋 草原 オアシス 森林などから適切な事例を取り上げ 地図や写真などを読み取る活動を通して 自然環境と人類の活動が相互に作用し合っていることに気付かせ

教科 : 地理歴史科目 : 世界史 A 別紙 1 (1) 世界史へのいざない 学習指導要領ア自然環境と歴史歴史の舞台としての自然環境について 河川 海洋 草原 オアシス 森林などから適切な事例を取り上げ 地図や写真などを読み取る活動を通して 自然環境と人類の活動が相互に作用し合っていることに気付かせ (1) 世界史へのいざない 学習指導要領ア自然環境と歴史歴史の舞台としての自然環境について 河川 海洋 草原 オアシス 森林などから適切な事例を取り上げ 地図や写真などを読み取る活動を通して 自然環境と人類の活動が相互に作用し合っていることに気付かせる [ 大河流域の生活と歴史 ] 大河流域に形成された古代文明周辺の自然環境の特色と人類の生活や活動とのかかわりについて知る [ 草原の生活と歴史 ]

More information

教科に関する科目 ( 経済学部教員免許取得コース ) 学校 / 社会高校 / 地歴高校 / 高 一般的包括的科目 学社会 高校地歴 高校 日本史 日本史 T 日本経済史 430 T 外国史 A( 西洋史 ) 934 T 外国史 B( 東洋史 ) 9334 T 日本史及び外国史 外国史

教科に関する科目 ( 経済学部教員免許取得コース ) 学校 / 社会高校 / 地歴高校 / 高 一般的包括的科目 学社会 高校地歴 高校 日本史 日本史 T 日本経済史 430 T 外国史 A( 西洋史 ) 934 T 外国史 B( 東洋史 ) 9334 T 日本史及び外国史 外国史 学部 学科別の教員免許状取得に必要な科目一覧 教員免許状取得を希望する方は 教員免許法に定められた に該当する 教員免許状取得に必要な科目 単位を修得する必要があります. 高教職課程 ( 経済学部 法学部 教員免許取得コース ) 教職に関する科目 ( 経済学部 法学部教員免許取得コース共通 ) 高 学社会 高 地歴 高 教職の意義及び教員の役割 教職の意義等に関する科目 教員の職務内容 ( 研修 服務及び身分保障等を含む

More information

教育公務員特例法等の一部を改正する法律について

教育公務員特例法等の一部を改正する法律について 平成 2 8 年 1 1 月 2 1 日中央教育審議会教育課程部会資料 教育公務員特例法等の一部を改正する法律 について 1. 教育公務員特例法の一部改正 2. 教育職員免許法の一部改正 3. 独立行政法人教員研修センター法の一部改正 文部科学省初等中等教育局教職員課 1 これからの学校教育を担う教員の資質能力の向上について ( 答申 ) 概要 (1/2) 背景 教育課程 授業方法の改革 ( アクティブ

More information

山梨大学教職大学院専攻長 堀哲夫教授提出資料

山梨大学教職大学院専攻長 堀哲夫教授提出資料 1 (1) (2) CST(core science teacher) 21 24 2 (1) (2) (3) 3 4 (1) PDCA Plan, Do, Check, Action OPPA One Page Portfolio Assessment (2) 5 OPPA (1) OPPA(One Page Portfolio Assessment : ) OPPA (2) OPPA 6 (1)

More information

日本医療情報学会

日本医療情報学会 医療情報学研究の利益相反 (COI) に関する指針 The Guidelines Concerning Conflict of Interest in Medical Information Research 一般社団法人日本医療情報学会 はじめに一般社団法人日本医療情報学会 ( 以下 日本医療情報学会という ) は 医療情報学に関する研究 教育 技術向上 その他社会応用の推進のために 会員相互の交流を図り

More information

重症心身障害児施設の省令 ( 指定基準 ) を読む 全国重症心身障害児 ( 者 ) を守る会顧問山﨑國治 Ⅰ はじめに 平成 18 年 9 月 29 日 厚生労働省令第 178 号として 重症心身障害児施設の 人員 設備及び運営に関する基準 が厚生労働大臣から公布されました 省令のタイトルは 児童福

重症心身障害児施設の省令 ( 指定基準 ) を読む 全国重症心身障害児 ( 者 ) を守る会顧問山﨑國治 Ⅰ はじめに 平成 18 年 9 月 29 日 厚生労働省令第 178 号として 重症心身障害児施設の 人員 設備及び運営に関する基準 が厚生労働大臣から公布されました 省令のタイトルは 児童福 重症心身障害児施設の厚生労働省令第 178 号 ( 指定基準平成 18 年 9 月 29 日公布 ) を読む 全国重症心身障害児 ( 者 ) を守る会 顧問山﨑國治 重症心身障害児施設の省令 ( 指定基準 ) を読む 全国重症心身障害児 ( 者 ) を守る会顧問山﨑國治 Ⅰ はじめに 平成 18 年 9 月 29 日 厚生労働省令第 178 号として 重症心身障害児施設の 人員 設備及び運営に関する基準

More information

A1 大町 G9 本間 S22 山崎 45 19% C22 武田 K0 渡辺 ( 祐 ) G15 伊敷 S22 山崎 C8 三ツ石 E11 川崎 G19 石井 46 18%

A1 大町 G9 本間 S22 山崎 45 19% C22 武田 K0 渡辺 ( 祐 ) G15 伊敷 S22 山崎 C8 三ツ石 E11 川崎 G19 石井 46 18% 1.510 K4 岡里 1.179 S4 柏木 1.412 C20 友寄 1 140% B4 徳田 1.000 K4 岡里 1.296 B6 濱田 1.550 K4 岡里 2.450 E7 佐久間 2.114 G15 伊敷 2.400 E1 中嶋 2 125% M6 西川 2.020 A12 中村 2.256 C9 丸山 2.543 F23 荻原 3.448 C20 友寄 3.113 K0 渡辺 (

More information

教育支援資料 ~ 障害のある子供の就学手続と早期からの一貫した支援の充実 ~ 平成 25 年 10 月 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課

教育支援資料 ~ 障害のある子供の就学手続と早期からの一貫した支援の充実 ~ 平成 25 年 10 月 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課 教育支援資料 ~ 障害のある子供の就学手続と早期からの一貫した支援の充実 ~ 平成 25 年 10 月 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課 はじめに 我が国の, 障害のある子供とその保護者, また, 教育委員会等の関係機関等を取り巻く 環境は, 共生社会の形成に向けた大きな変化の中にあると言えます 平成 18 年 12 月, 国連総会において, 障害者の権利に関する条約 が採択され, 平 成 20

More information

表紙.indd

表紙.indd 教育実践学研究 23,2018 1 Studies of Educational Psychology for Children (Adults) with Intellectual Disabilities * 鳥海順子 TORIUMI Junko 要約 : 本研究では, の動向を把握するために, 日本特殊教育学会における過去 25 年間の学会発表論文について分析を行った 具体的には, 日本特殊教育学会の1982

More information

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか 必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいかに上手に賢く使っていくか, そのための判断力や心構えを身に付ける 情報社会の特性の一側面である影の部分を理解

More information

3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 上 代 Nara Period 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 中 古 Heian Period 57 58 59 60 61 62 63 64

More information

平成 28 年度大分大学入学者選抜における実施教科 科目等について ( 予告 ) 平成 27 年 8 月大分大学 平成 28 年度入学者選抜 ( 一般入試 大学入試センター試験を課す推薦入試及びAO 入試 ) における大学入試センター試験の利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目については,

平成 28 年度大分大学入学者選抜における実施教科 科目等について ( 予告 ) 平成 27 年 8 月大分大学 平成 28 年度入学者選抜 ( 一般入試 大学入試センター試験を課す推薦入試及びAO 入試 ) における大学入試センター試験の利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目については, 平成 28 年度大分大学入学者選抜における実施教科 科目等について ( 予告 ) 平成 27 年 8 月大分大学 平成 28 年度入学者選抜 ( 一般入試 大学入試センター試験を課す推薦入試及びAO 入試 ) における大学入試センター試験の利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目については, 次のとおり公表します なお, 現時点 ( 平成 27 年 8 月 ) での内容であり, 今後, 変更する可能性もありますので,

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 世界史へのいざない ア自然環境と歴史歴史の舞台としての自然環境について 河川 海洋 草原 オアシス 森林などから適切な事例を取り上げ 地図や写真などを読み取る活動を通して 自然環境と人類の活動が相互に作用し合っていることに気付かせる [ 大河流域の生活と歴史 ] 大河流域に形成された古代文明周辺の自然環境の特色と人類の生活や活動とのかかわりについて知る [ 草原の生活と歴史 ] 内陸アジア北部にひろがる大草原の自然環境の特色と人類の生活や活動とのかかわりについて知る

More information

2 次 2 次 率 2 次 2 次 大阪教育 ( 教育 - 小中 - 保健体育 ) 69 ( 教育 - 中等 - 保健体育 ) 奈良教育 ( 教育 - 教科 - 英語 ( 中 )) 55.0 山口 ( 教育 - 学校 - 国語 ) 50.0 ( 教育 - 学校 - 英語 ) 52.5 福岡教育 (

2 次 2 次 率 2 次 2 次 大阪教育 ( 教育 - 小中 - 保健体育 ) 69 ( 教育 - 中等 - 保健体育 ) 奈良教育 ( 教育 - 教科 - 英語 ( 中 )) 55.0 山口 ( 教育 - 学校 - 国語 ) 50.0 ( 教育 - 学校 - 英語 ) 52.5 福岡教育 ( 2 次 2 次 率 2 次 2 次 85 金沢 ( 文系一括 ) 東京学芸 ( 教育 - 中等 - 数学 ) 60.0 81 東京学芸 ( 教育 - 中等 - 数学 ) 東京学芸 ( 教育 - 中等 - 英語 ) 62.5 80 東京学芸 ( 教育 - 中等 - 社会 ) 東京学芸 ( 教育 - 中等 - 社会 ) 62.5 79 東京学芸 ( 教育 - 初等 - 学校心理 ) 78 信州 ( 教育

More information

靖国神社問題の解決に向けて

靖国神社問題の解決に向けて 靖国神社問題 S.Y. ( カンボジア ) 経済学部 要旨 : 近年日中と日韓関係を悪化させる原因の一つは 靖国神社参拝問題である 中国と韓国にとって 靖国神社を参拝するということは日本が行った戦争を正当化するということと同様である 一方 日本政府によると 単なる 平和を誓う という意図で参拝を行っている そのような靖国神社参拝の意図の解釈の違いでその問題が起こった また そもそも首相が公式に靖国神社に行くのは日本国憲法に反するのではないかという批判もあった

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 世界史へのいざない 学習指導要領ア自然環境と歴史歴史の舞台としての自然環境について, 河川, 海洋, 草原, オアシス, 森林などから適切な事例を取り上げ, 地図や写真などを読み取る活動を通して, 自然環境と人類の活動が相互に作用し合っていることに気付かせる イ日本列島の中の世界の歴史日本列島の中に見られる世界との関係や交流について, 人, もの, 技術, 文化, 宗教, 生活などから適切な事例を取り上げ,

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 1 学習指導要領のこれまでとこれから 1 学習指導要領 その意味と役割 学習指導要領は 全国のどの地域で教育を受けても 一定水準の教育を受けられるようにするため 学校教 育法等に基づいて文部科学省が定めたものです 学習指導要領は 各学校で教育課程 カリキュラム を編成する際の基準です 各学校では 学習指導要領や年間の標準授業時数 等を踏まえ 地域や学校の実態に応じて 教育課程 カリキュラム を編成します

More information

Microsoft Word docx

Microsoft Word docx 別表 Ⅰ-A 学校教育教員養成課程履修基準 () 卒業所要単位数 (ABP 留学生コースを 除く ) 科目区分及び必修 選択の別 必修及び選 択の単位数 備考 英語 基軸教育科目 初修外国語 情報処理 教養科目 必修 選択 現代教養科目 教職等資格科目 基軸教育科目 ( 学部指定履修科目 ) 健康体育 個別分野科 目 4 学際科目 教職教養科 目 小計 0 初修外国語 新入生セミ ナー 6 * 教育の原理

More information

資料8 全国大学獣医学関係代表者協議会 尾崎博 東京大学教授説明資料

資料8 全国大学獣医学関係代表者協議会 尾崎博 東京大学教授説明資料 獣医学モデル コア カリキュラム 東京大学大学院農学生命科学研究科 尾崎博 1 作成の背景と目的 2 構成や具体的な項目例 3 作成の体制や方法 4 作成の際の課題 困難であった点 5 活用の方法 効果 成果 課題 6 コアカリ 獣医学教育改善の今後 1 1 コアカリができた背景 ( 教育手法への批判 ) 今までの教育 : 科目と単位数が決められているだけ ( 後は暗闇の世界 ) 私が教え 私が試験問題を作り

More information

教育委員会制度の歴史的変遷と変容過程 新教育委員会制度の問題点と学校自治の観点から Historical Transition and Transformation Process on Board of Education System: From the Point of view of the

教育委員会制度の歴史的変遷と変容過程 新教育委員会制度の問題点と学校自治の観点から Historical Transition and Transformation Process on Board of Education System: From the Point of view of the 教育委員会制度の歴史的変遷と変容過程 新教育委員会制度の問題点と学校自治の観点から Historical Transition and Transformation Process on Board of Education System: From the Point of view of the Problem on new Board of Education System and School

More information

政経 311 政治・経済

政経 311 政治・経済 別紙様式第 4-1 号 ( 日本工業規格 A 列 4 番 ) 編 修 趣 意 書 ( 教育基本法との対照表 ) 受理番号学校教科種目学年 28-81 高等学校公民科政治 経済 発行者の番号 略称 教科書の記号 番号 教科書名 2 東書政経 311 政治 経済 1. 編修の基本方針 公共的な事柄に自ら参画していく資質や能力が求められる現代の社会において, 広い視野に立って, 政治や経済, 国際関係などについて客観的に理解するとともに,

More information

shippitsuyoko_

shippitsuyoko_ 日本語 / 日本語教育研究 執筆要項 1. 書式 原稿の本文は日本語とする 原稿は横書きとする 原稿は A4 用紙に 35 字 30 行の書式で執筆する 原稿のポイントは 10.5 ポイントとする 投稿論文は A 論文と B 論文の二種類とする 両者は分量が異なるだけで内容に区別はない 原稿の分量は 次のとおり 投稿時の分量超過は認めない A 論文 16 ページ以内 ( 投稿時 タイトルページ1ページと本文

More information

Kobe University Repository : Kernel Title 文献目録 Author(s) Citation 国民経済雑誌,162(6):125-148 Issue date 1990-12 Resource Type Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 Resource Version publisher URL http://www.lib.kobe-u.ac.jp/handle_kernel/81003337

More information

Microsoft Word - 農ABP2.doc

Microsoft Word - 農ABP2.doc ( 農学部 ) (ABP 留学生コースを除く ) ( 教養 ) 基軸教育 小 新入生セミナー新入生セミナー 2 選択演習 1 学部指定履修 ( 欄外の 注意 1 を参照 ) 情報処理 * 情報処理 2 選択演習 1 学部指定履修 英語 * 英語コミュニケーション Ⅰ 1 必修演習 1 英語演習 Ⅰ 1 選択必修 演習 1 この2 は 1 1 を必修とし1 を超えて修 得できない ( 英語演習 Ⅰを必ず履修すること

More information

Microsoft Word doc

Microsoft Word doc 工学部 (ABP 留学生コースを除く ) ( 教養 ) 基軸教育 小 単位 選択 必修の別 新入生セミナー新入生セミナー 必修演習 情報処理 * 情報処理 2 必修演習 英語 * 英語コミュニケーション Ⅰ 必修演習 英語演習 Ⅰ 選択必修 演習 この2 は 単位を必修とし 単位を超えて単位修得できない ( 英語演 習 Ⅰを必ず履修すること 不可の場合は再履修できないので 基礎英語演習を履 基礎英語演習

More information

Microsoft Word - 02_小栗章_教育_v019e.doc

Microsoft Word - 02_小栗章_教育_v019e.doc 日本における教育の現在 ( 小栗章 ) 日本における教育の現在 大学等の調査にみる現状と課題 小栗章 ( おぐり あきら ) 1. 教育の現状調査という方法 1997 年から 2006 年まで, 財団法人国際文化フォーラム 1) の事業として, 筆者は日本の高等学校 (1997-98) と大学等 (2002-03) における教育の調査を実施し, 教師間ネットワークの構築や研修等の企画運営に関与してきた.

More information

「諸外国の大学教授職の資格制度に関する実態調査」1

「諸外国の大学教授職の資格制度に関する実態調査」1 はじめに諸外国の大学教授職の資格制度に関する実態調査について 羽田貴史 ( 東北大学 ) 1. 調査の趣旨拡大した大学教育において, 質の保証は喫緊の課題であり, 大学教員の資格が改めて問い直されている 従前より大学教授資格制度を持つドイツやフランスの他, 近年は英国や北欧諸国においても大学教員の教育能力の資格化が進められている 我が国においても, 平成 20 年 学生課程教育の構築に向けて 答申が,

More information

Microsoft Word - 理ABP2.doc

Microsoft Word - 理ABP2.doc ( 理学部 ) (ABP 留学生コースを除く ) ( 教養科目 ) 科目区分 基軸教育新入生セミナー新入生セミナー 2 演習 1 学部指定履修科目 ( 欄外の 注意 1 を参照 ) 科目情報処理 * 情報処理 2 演習 1 学部指定履修科目 英語 * 英語コミュニケーション Ⅰ 1 演習 1 英語演習 Ⅰ 1 演習 1 この2 科目は 1 科目 1 をとし1 を超えて修 得できない ( 英語演習 Ⅰを必ず履修すること

More information

論文目次はじめに 1. 多文化共生の歴史 2. 共生すべきなのは人間か文化か 3. 狭すぎる文化の概念 4. 歴史的文脈の忘却 5. マイノリティとマジョリティ 6. 未来共生プログラムの可能性キーワード多文化共生文化の脱政治化単一民族国家論マジョリティとマイノリティ未来共生学 3(69-88) 6

論文目次はじめに 1. 多文化共生の歴史 2. 共生すべきなのは人間か文化か 3. 狭すぎる文化の概念 4. 歴史的文脈の忘却 5. マイノリティとマジョリティ 6. 未来共生プログラムの可能性キーワード多文化共生文化の脱政治化単一民族国家論マジョリティとマイノリティ未来共生学 3(69-88) 6 Title 日本的多文化共生の限界と可能性 Author(s) 栗本, 英世 Citation 未来共生学. 3 P.69-P.88 Issue Date 2016-03-15 Text Version publisher URL https://doi.org/10.18910/56236 DOI 10.18910/56236 rights 論文目次はじめに 1. 多文化共生の歴史 2. 共生すべきなのは人間か文化か

More information

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月 早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月 本研究は ネパール人日本語学習者 ( 以下 NPLS) のリズム生成の特徴を明らかにし NPLS に対する発音学習支援 リズム習得研究に示唆を与えるものである 以下 本論文 の流れに沿って 概要を記述する 第一章序論 第一章では 本研究の問題意識 意義 目的 本論文の構成を記した

More information

はじめに 我が国においては 障害者の権利に関する条約 を踏まえ 誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合い 人々の多様な在り方を相互に認め合える 共生社会 を目指し 障がいのある者と障がいのない者が共に学ぶ仕組みである インクルーシブ教育システム の理念のもと 特別支援教育を推進していく必要があります

はじめに 我が国においては 障害者の権利に関する条約 を踏まえ 誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合い 人々の多様な在り方を相互に認め合える 共生社会 を目指し 障がいのある者と障がいのない者が共に学ぶ仕組みである インクルーシブ教育システム の理念のもと 特別支援教育を推進していく必要があります 平成 26 年度文部科学省委託事業発達障害理解推進拠点事業 発達障がいのある子どもの指導や支援に関する基礎的な知識や技能を習得するための 校内研修プログラム ~ 体制づくり から 指導や支援の充実 へ ~ 北海道教育委員会 はじめに 我が国においては 障害者の権利に関する条約 を踏まえ 誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合い 人々の多様な在り方を相互に認め合える 共生社会 を目指し 障がいのある者と障がいのない者が共に学ぶ仕組みである

More information

Microsoft Word doc

Microsoft Word doc ( 情報学部 ) (ABP 留学生コースを除く ) ( 教養科目 ) 科目単選択 必修授業履修小科目区分授業科目区分位の別形態年次 基軸教育新入生セミナー新入生セミナー 2 選択演習 1 学部指定履修科目 ( 欄外の 注意 1 を参照 ) 科目情報処理 * 情報処理 2 選択演習 1 現代教養 英語 * 英語コミュニケーション Ⅰ 1 必修演習 1 英語演習 Ⅰ 1 選択必修 演習 1 この2 科目は

More information

清末における中国人日本留学の実態 表 1-1 文部省直轄学校における中国人留学生の在籍者数 (1907 年 12 月 ) 表 1-2 在東京公私立

清末における中国人日本留学の実態 表 1-1 文部省直轄学校における中国人留学生の在籍者数 (1907 年 12 月 ) 表 1-2 在東京公私立 Graduate School of Policy and Management, Doshisha University 93 日本留学生の歴史的貢献からみた清末留学生派遣政策の効果 あらまし 2012 10 1901-1911 1907 1. はじめに 1896 1911 15 1939 1975 1905 94 1905 2. 清末における中国人日本留学の実態 1905 45 35 10 19

More information

乙群図書館基礎特論一 図書館サービス特論図書館情報資源特論図書 図書館史図書館施設論図書館総合演習図書館実習 一一一一一一 2 前項の規定により修得すべき科目の単位のうち すでに大学において修得した科目の単位は これをもつて 前項の規定により修得すべき科目の単位に替えることができる ( 平二一文科令

乙群図書館基礎特論一 図書館サービス特論図書館情報資源特論図書 図書館史図書館施設論図書館総合演習図書館実習 一一一一一一 2 前項の規定により修得すべき科目の単位のうち すでに大学において修得した科目の単位は これをもつて 前項の規定により修得すべき科目の単位に替えることができる ( 平二一文科令 図書館法施行規則 ( 昭和二十五年九月六日 ) ( 文部省令第二十七号 ) 図書館法 ( 昭和二十五年法律第百十八号 ) 第六条第二項 第十九条及び附則第十項の規定に基き 図書館法施行規則を次のように定める 第一章図書館に関する科目 ( 平二一文科令二一 追加 ) 第一条図書館法 ( 昭和二十五年法律第百十八号 以下 法 という ) 第五条第一項第一号に規定する図書館に関する科目は 次の表に掲げるものとし

More information

平成 29 年度社会福祉士 精神保健福祉士実習担当教員講習会 社会福祉士実習分野講習 < 実習東京 CJ1> 開催日 : 平成 29 年 8 月 7 日 ( 月 )~8 月 10 日 日程時間科目形態講習内容講師 10:10~10:25 10:25~10:30 10:30~12:00 実習指導概論

平成 29 年度社会福祉士 精神保健福祉士実習担当教員講習会 社会福祉士実習分野講習 < 実習東京 CJ1> 開催日 : 平成 29 年 8 月 7 日 ( 月 )~8 月 10 日 日程時間科目形態講習内容講師 10:10~10:25 10:25~10:30 10:30~12:00 実習指導概論 社会福祉士 平成 29 年度社会福祉士 精神保健福祉士実習担当教員講習会 社会福祉士基礎分野講習 < 基礎東京 C> 開催日 : 平成 29 年 7 月 16 日 ( 日 ) 時間科目形式内容講師 9:30~9:45 会場内に掲載している座席表をご確認の上 指定の席にお座りください 9:45~9:50 9:50~11:20 社会福祉士論 1. 社会福祉士の業務 役割と意義 2. 相談援助の概念と範囲

More information

2016国文学研究資料館概要.indd

2016国文学研究資料館概要.indd NIHU 2016 28 National Institute of Japanese Literature National Institutes for the Humanities Contents 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 ⑷日本古典籍講習会 国内外の日本の古典籍を扱っている図書館や文庫の司書を対 象とし 古典籍の基礎知識

More information

授業科目 展開講義 前期 後期 前期 後期 前期 後期 前期 後期 比較憲法 佐々木教授 3,4 年次対象 租税法 2 1 澁谷教授 3,4 年次対象 刑事訴訟法特論 4 2 井上准教授 4 年次対象 国際法 植木教授 2,3,4 年次対象 現代民法特論 Ⅱ

授業科目 展開講義 前期 後期 前期 後期 前期 後期 前期 後期 比較憲法 佐々木教授 3,4 年次対象 租税法 2 1 澁谷教授 3,4 年次対象 刑事訴訟法特論 4 2 井上准教授 4 年次対象 国際法 植木教授 2,3,4 年次対象 現代民法特論 Ⅱ 授業科目 基礎講義 前期 後期 前期 後期 前期 後期 前期 後期 民事法入門 2 1 久保野教授 (1) 刑事法入門 2 1 井上准教授 (1) 司法制度論 2 1 坂田教授 (1) 法と歴史 Ⅰ 2 1 大内教授 (2) 日本近代法史 2 1 坂本教授 (2) 比較法社会論 2 1 1 芹澤教授 (2) 法学の理論 2 1 樺島教授 (2) 西洋政治思想史 Ⅰ 2 2 2 犬塚講師 (3) 備考欄

More information

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43 教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43 第3章教員の専門性向上44 1 研修の充実 現状と課題 ほとんどの学校に発達障害の児童 生徒が在籍していることが推測される中 都教育委員会では これまで研修や講習会において 教員の発達障害に関する理解促進や特別支援教育コーディネーターの育成等を行ってきました 一方 意識調査によると

More information

平成 25 年度教育課程普通科 教科科目 標準単位数 1 年 平成 25 年入学生 2 年 3 年 文系生物理系創造文化系 文系生物理系創造文化系 平成 24 年入学生 平成 23 年入学生 1 年 2 年 3 年 1 年 2 年 3 年 国語 国語表現 Ⅰ 2 E 2 E 2 E 2 E 2 国語

平成 25 年度教育課程普通科 教科科目 標準単位数 1 年 平成 25 年入学生 2 年 3 年 文系生物理系創造文化系 文系生物理系創造文化系 平成 24 年入学生 平成 23 年入学生 1 年 2 年 3 年 1 年 2 年 3 年 国語 国語表現 Ⅰ 2 E 2 E 2 E 2 E 2 国語 平成 25 年度教育課程普通科 1 年 2 年 3 年 文系生物理系創造文化系 文系生物理系創造文化系 平成 24 年入学生 平成 23 年入学生 国語 国語表現 Ⅰ 2 E 2 E 2 E 2 E 2 国語表現 Ⅱ 2 α 3 α 3 国語総合 4 5 4 4 現代文 4 3 3 3 3 古典 4 β 3 β 3 古典講読 2 2 α 2 2 α 2 国語表現 3 1 1 1 2 2 2 現代文

More information

Try*・[

Try*・[ 特集 2 日本のCMのぜんぶ 1953-2012 歴史を通して未来が見える テレビ コマーシャルからの証言 アーカイブが開く地平 テレビ コマーシャルは 社会変動や時代の感性をどう捉え 自らをどう変容 進化させてきたのか 社会学者として幅広い研究分野をもつ著者に アカデミズムの立場からCM研究の理論パラダイムの動向と CMイメージの歴史的な変転を具体的な作品を通して概説していただくとともに グローバルなアーカイブの構築によって開かれる新しいCM研究の可能性についてご提示いただいた

More information

基本情報 氏名 ( フリガナ ) 職名 ハタ畑 講師 クミコ久美子 学位 2001 年修士 ( 家政学 ) 専門分野 現在の研究課題 所属学会 生活デザイン 服飾文化 現代日本における手芸の役割 日本デザイン学会 日本家政学会 服飾文化学会 担当科目 服飾デザイン演習 Ⅰ 服飾デザイン演習 Ⅱ カラ

基本情報 氏名 ( フリガナ ) 職名 ハタ畑 講師 クミコ久美子 学位 2001 年修士 ( 家政学 ) 専門分野 現在の研究課題 所属学会 生活デザイン 服飾文化 現代日本における手芸の役割 日本デザイン学会 日本家政学会 服飾文化学会 担当科目 服飾デザイン演習 Ⅰ 服飾デザイン演習 Ⅱ カラ 基本情報 氏名 ( フリガナ ) 職名 ハタ畑 講師 クミコ久美子 学位 2001 年修士 ( 家政学 ) 専門分野 現在の研究課題 所属学会 生活デザイン 服飾文化 現代日本における手芸の役割 日本デザイン学会 日本家政学会 服飾文化学会 担当科目 服飾デザイン演習 Ⅰ 服飾デザイン演習 Ⅱ カラーコーディネート演習 ファッション販売演習 ファッション造形実習 Ⅱ クラフト実習 Ⅱ アパレル素材

More information

部局 科目識別 科目名 単位 科目ナンバー ASP 武道系 スポーツ実習 Ⅰ 柔道 1 ASP01511 スポーツ実習 Ⅱ 柔道 1 ASP01521 スポーツ実習 Ⅲ 柔道 1 ASP02511 スポーツ実習 Ⅳ 柔道 1 ASP02521 スポーツ実習 Ⅴ 柔道 1 ASP03511 スポーツ実

部局 科目識別 科目名 単位 科目ナンバー ASP 武道系 スポーツ実習 Ⅰ 柔道 1 ASP01511 スポーツ実習 Ⅱ 柔道 1 ASP01521 スポーツ実習 Ⅲ 柔道 1 ASP02511 スポーツ実習 Ⅳ 柔道 1 ASP02521 スポーツ実習 Ⅴ 柔道 1 ASP03511 スポーツ実 平成 30(2018) 年度開設科 科 ナンバー 覧 総合教育科目 ( 学部共通 世田谷 6 大学コンソーシアム含む ) RPL 防災 防災リーダー養成論 2 RPL01001 LAN 科学系 文系数学 ( 基礎 ) 2 LAN01001 防災リーダー養成論実習 2 RPL01002 文系数学 ( 応用 ) 2 LAN01002 LAH 思想 哲学 A 2 LAH01001 自然科学 ( 物理系 A)

More information

<4D F736F F D D A81698D918AD6816A BC82CC985F95B682CC93E CC97768E7C8B7982D1985F95B690528DB882CC8C8B89CA82CC97768E7C82CC8CF6955C2E646F63>

<4D F736F F D D A81698D918AD6816A BC82CC985F95B682CC93E CC97768E7C8B7982D1985F95B690528DB882CC8C8B89CA82CC97768E7C82CC8CF6955C2E646F63> 論文の内容の要旨及び論文審査の結果の要旨の公表 学位規則第 8 条に基づき 論文の内容の要旨及び論文審査の結果の要旨を公表する 氏名田中直 ( たなかなお ) 学位の種類博士 ( 国際関係学 ) 授与番号甲第 1076 号 授与年月日 2016 年 3 月 31 日 学位授与の要件本学学位規程第 18 条第 1 項学位規則第 4 条第 1 項 学位論文の題名東西ドイツにおける 国民的記憶 の形成と変容

More information

H30全国HP

H30全国HP 平成 30 年度 (2018 年度 ) 学力 学習状況調査 市の学力調査の概要 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 2 本市における実施状況について 1 調査期日平成

More information

神戸法学雑誌 65 巻 1 号 1 神戸法学雑誌第六十五巻第一号二〇一五年六月 目次

神戸法学雑誌 65 巻 1 号 1 神戸法学雑誌第六十五巻第一号二〇一五年六月 目次 Kobe University Repository : Kernel タイトル Title 著者 Author(s) 掲載誌 巻号 ページ Citation 刊行日 Issue date 資源タイプ Resource Type 版区分 Resource Version 権利 Rights DOI 特許権の本質と存続期間の延長登録 (Patent Term Extension and the Nature

More information

第213回幹事会資料5別添2-3

第213回幹事会資料5別添2-3 資料 5- 別添 2-3 提案 7 関係 第 212 回幹事会 ( 平成 27 年 4 月 22 日 ) での指摘事項に対する回答提言 未来を見すえた高校公民科倫理教育の創生 考える 倫理 の実現に向けて ( 案 ) 哲学委員会哲学 倫理 宗教教育分科会 頁等前回幹事会指摘事項回答 1 全体 全体的に倫理や哲学分野がもっと重視されるべきとの視点で書かれており 分野の自己主張と受け取られる恐れがある

More information

年間授業画 地理 歴史 2 年必修世界史 A( 理系 ) 数 2 2 年 56 組 書 教材世界史 A( 実教出版 ) プロムナード世界史 ( 浜島書店 ) 1 近代ヨーロッパの成立以後の近現代史を全世界的観点から体系的に理解させる 今日的な諸課題の解決の一助として歴史的理解 意識を習得させる 2

年間授業画 地理 歴史 2 年必修世界史 A( 理系 ) 数 2 2 年 56 組 書 教材世界史 A( 実教出版 ) プロムナード世界史 ( 浜島書店 ) 1 近代ヨーロッパの成立以後の近現代史を全世界的観点から体系的に理解させる 今日的な諸課題の解決の一助として歴史的理解 意識を習得させる 2 年間授業画 地理歴史 地理 A 数 2 1-1,1-2,1-3,1-4,1-5,1-6,1-7 書 教材高校生の地理 A( 帝国書院 ) 新詳高等地図 ( 帝国書院 ) フォトグラフィア地理図説 2018( とうほう ) 世界の諸地域の生活 文化 産業及び課題について 地域性や歴史的背景を踏まえて考察し 世界の多様性を知るとともに 現代世界の地理的認識を深める また 地図や表 グラフや映像などを活用して

More information

Japan Academy of Personal Finance パーソナルファイナンス研究 No.2 総量規制の導入経緯と問題点 伊藤 幸郎 東京情報大学大学院 堂下 浩 東京情報大学 要旨 貸金業法は 2006 年 12 月に国会へ上程され 2010 年 6 月に完全施行へと至った 新たに導入

Japan Academy of Personal Finance パーソナルファイナンス研究 No.2 総量規制の導入経緯と問題点 伊藤 幸郎 東京情報大学大学院 堂下 浩 東京情報大学 要旨 貸金業法は 2006 年 12 月に国会へ上程され 2010 年 6 月に完全施行へと至った 新たに導入 総量規制の導入経緯と問題点 伊藤 幸郎 東京情報大学大学院 堂下 浩 東京情報大学 要旨 貸金業法は 2006 年 12 月に国会へ上程され 2010 年 6 月に完全施行へと至った 新たに導入された制度の一つとして 借り手へ源泉徴収票等の提出を義務付け 個人年収の 1/3 を超える貸し付けを禁止する規制 いわゆる総量規制がある 法律が改正された 2006 年以降 総量規制は日本の貸金市場における借り手と貸し手の双方に広く影響を与えてきた

More information

いる 〇また 障害者の権利に関する条約 においては 障害に基づくあらゆる差別を禁止するものとされている 〇一方 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度 ( いわゆる欠格条項 ) については いわゆるノーマライゼーションやソーシャルインクルージョン ( 社会的包摂 ) を基本理念とする成年

いる 〇また 障害者の権利に関する条約 においては 障害に基づくあらゆる差別を禁止するものとされている 〇一方 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度 ( いわゆる欠格条項 ) については いわゆるノーマライゼーションやソーシャルインクルージョン ( 社会的包摂 ) を基本理念とする成年 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度の見直しについて ( 議論の整理 ) 平成 29 年 12 月 1 日 成年後見制度利用促進委員会 成年後見制度の利用の促進に関する法律第 11 条において 成年後見制度の利用促進に関する施策の基本方針として 成年被後見人等の人権が尊重され 成年被後見人等であることを理由に不当に差別されないよう 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度について検討を加え

More information

山梨学院短期大学の概要 設置者 学校法人山梨学院 理事長 古屋忠彦 学長 三神敬子 ALO 清水智 開設年月日 昭和 26 年 4 月 1 日 所在地 山梨県甲府市酒折 設置学科および入学定員 ( 募集停止を除く ) 学科 専攻 入学定員 食物栄養科 150 保育科 130 経営学科 7

山梨学院短期大学の概要 設置者 学校法人山梨学院 理事長 古屋忠彦 学長 三神敬子 ALO 清水智 開設年月日 昭和 26 年 4 月 1 日 所在地 山梨県甲府市酒折 設置学科および入学定員 ( 募集停止を除く ) 学科 専攻 入学定員 食物栄養科 150 保育科 130 経営学科 7 山梨学院短期大学 平成 18 年度第三者評価 機関別評価結果 平成 19 年 3 月 22 日 財団法人短期大学基準協会 山梨学院短期大学の概要 設置者 学校法人山梨学院 理事長 古屋忠彦 学長 三神敬子 ALO 清水智 開設年月日 昭和 26 年 4 月 1 日 所在地 山梨県甲府市酒折 2-4-5 設置学科および入学定員 ( 募集停止を除く ) 学科 専攻 入学定員 食物栄養科 150 保育科

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 世界史へのいざない ア自然環境と歴史歴史の舞台としての自然環境について 河川 海洋 草原 オアシス 森林などから適切な事例を取り上げ 地図や写真などを読み取る活動を通して 自然環境と人類の活動が相互に作用し合っていることに気付かせる 都立橘高校学力スタンダード 自然環境と人類の活動の相互作用を 大河川と文明との関係に着目させ 世界地図での位置確認や景観写真の読み取りなどを通じて理解する イ日本列島の中の世界の歴史日本列島の中に見られる世界との関係や交流について

More information

指導内容科目世界史 A の具体的な指導目標評価の観点 方法 ユーラシアの諸文明 西アジア 西アジアにおける古代オリエント文明とイラン人の活動 アラブ人とイスラーム帝国の形成過程や文明の特質を理解する 5 ユーラシアの諸文明 ヨーロッパ 古代ギリシア ローマ文明 キリスト教を基盤とした東西ヨーロッパ世

指導内容科目世界史 A の具体的な指導目標評価の観点 方法 ユーラシアの諸文明 西アジア 西アジアにおける古代オリエント文明とイラン人の活動 アラブ人とイスラーム帝国の形成過程や文明の特質を理解する 5 ユーラシアの諸文明 ヨーロッパ 古代ギリシア ローマ文明 キリスト教を基盤とした東西ヨーロッパ世 年間授業計画様式 日野高等学校平成 3 年度年間授業計画 教科 :( 地歴 ) 科目 :( 世界史 A) 単位数 :(2 単位 ) 対象学年組 :( 第 学年 組 ~8 組 ) 教科担当者 :( 組 : 三好 )(2 組 : 大島 )(3 組 : 三好 )(4 組 : 大島 )(5 組 : 三好 )(6 組 : 大島 )(7 組 : 三好 )(8 組 : 大島 ) 使用教科書 :( 高等学校改訂版世界史

More information

人間科学部専攻科目 スポーツ行政学 の一部において オリンピックに関する講義を行った 我が国の体育 スポーツ行政の仕組みとスポーツ振興施策について スポーツ基本法 や スポーツ基本計画 等をもとに理解を深めるとともに 国民のスポーツ実施状況やスポーツ施設の現状等についてスポーツ行政の在り方について理

人間科学部専攻科目 スポーツ行政学 の一部において オリンピックに関する講義を行った 我が国の体育 スポーツ行政の仕組みとスポーツ振興施策について スポーツ基本法 や スポーツ基本計画 等をもとに理解を深めるとともに 国民のスポーツ実施状況やスポーツ施設の現状等についてスポーツ行政の在り方について理 人間科学部専攻科目 スポーツ学概論 の一部において オリンピックに関する講義を行った スポーツを振興する産業やスポーツを通じた人間の教育に関する多領域の基本的知識を身に付けることが到達目標です 1 人間科学部専攻科目 スポーツ学概論 におけるオリンピック教育 活動期間 : 2015 年度前期 ( うち 1 コマ ) 参加者数 : 27 人 人間科学部専攻科目 スポーツ競技 Ⅱ の一部において オリンピックに関する講義を行った

More information

2

2 2012 真 面 目 に 強 く 61 上 品 に 編集 発行 高槻市沢良木町2番5号 高槻高校内 槻 印 刷 所 発 行 日 発行部数 友会 株式会社 廣済堂 平成24年9月10日 11,000部 高槻高等学校 中学校同窓会だより 11月3日は 母校に帰ろう 集まろう ホームカミングデー 62期生の成人式 14期生の卒業50周年記念式 旧1期 旧3期の謝恩式 在校生の東北支援活動報告 ほか 槻友会ホームページ

More information

<4D F736F F D208E9197BF E88E68EE58CA C490BA96BE95B62E444F43>

<4D F736F F D208E9197BF E88E68EE58CA C490BA96BE95B62E444F43> 資料 5 地域主権関連 3 法案の早期成立について ( 案 ) 平成 22 年 7 月 地方分権推進特別委員会 政府が第 174 回通常国会へ提出した地域主権関連 3 法案については 我々 全国知事会をはじめとする地方六団体が再三強く求めてきたにもかかわらず 次期国会での継続審議となったことは誠に残念である 地域住民が自らの判断と責任において地域の諸課題に取り組む真の分権型社会を実現するためには 地方自治に影響を及ぼす重要事項について

More information

第 1 章総則第 1 教育課程編成の一般方針 1( 前略 ) 学校の教育活動を進めるに当たっては 各学校において 児童に生きる力をはぐくむことを目指し 創意工夫を生かした特色ある教育活動を展開する中で 基礎的 基本的な知識及び技能を確実に習得させ これらを活用して課題を解決するために必要な思考力 判

第 1 章総則第 1 教育課程編成の一般方針 1( 前略 ) 学校の教育活動を進めるに当たっては 各学校において 児童に生きる力をはぐくむことを目指し 創意工夫を生かした特色ある教育活動を展開する中で 基礎的 基本的な知識及び技能を確実に習得させ これらを活用して課題を解決するために必要な思考力 判 Ⅱ 肢体不自由のある児童生徒の教科指導における 表現する力 の育成に関する基本的な考え方 1. 国の施策としての言語活動の充実に向けての取組改正教育基本法 ( 平成 18 年 12 月 ) や学校教育法の一部改正 ( 平成 19 年 6 月 ) で示された教育の基本理念として 学校教育においては 生きる力 を支える 確かな学力 豊かな心 健やかな体 の調和を重視すると共に 学力の重要な要素は 1 基礎的

More information

JAPANESE DOCUMENTARY FILM 1

JAPANESE DOCUMENTARY FILM 1 Abe Marc Nornes JAPANESE DOCUMENTARY FILM 1 . CINÉ FRONT, KIOTO. 2 GHQ/SCAP GHQ GHQ GHQ MP GHQ CCD SCAPCCD F F GHQ VTR SP VTR SP VTR 3 Abe Marc Nornes Abe Marc Nornes Abe Marc Nornes SCAP SCAP SCAP SCAP

More information

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相 年間授業計画 東京都立千早高等学校平成 29 年度教科国語科目国語総合年間授業計画 教科 : 国語科目 : 国語総合単位数 : 4 単位対象学年組 : HR11~HR16 ) 使用教科書 :( 精選国語総合 ( 東京書籍 ) ) 使用教材 :( 新版三訂カラー版新国語便覧 ( 第一学習社 ) しっかり書いて意味で覚える漢字トレーニング ( いいずな書店 ) 精選国語総合学習課題ノート ( 東京書籍

More information

学習意欲の向上 学習習慣の確立 改訂の趣旨 今回の学習指導要領改訂に当たって 基本的な考え方の一つに学習 意欲の向上 学習習慣の確立が明示された これは 教育基本法第 6 条第 2 項 あるいは学校教育法第 30 条第 2 項の条文にある 自ら進んで学習する意欲の重視にかかわる文言を受けるものである

学習意欲の向上 学習習慣の確立 改訂の趣旨 今回の学習指導要領改訂に当たって 基本的な考え方の一つに学習 意欲の向上 学習習慣の確立が明示された これは 教育基本法第 6 条第 2 項 あるいは学校教育法第 30 条第 2 項の条文にある 自ら進んで学習する意欲の重視にかかわる文言を受けるものである 改訂を踏まえたカリキュラム マネジメント 1 カリキュラム マネジメントの勧めカリキュラム マネジメントとは 学校の教育目標の実現に向けて 子どもや地域の実態を踏まえ 教育課程 ( カリキュラム ) を編成 実施 評価し 改善を図る一連のサイクルを計画的 組織的に推進していくことであり また そのための条件づくり 整備である それは 学校経営の営みにおいて中核に位置付くものである 教育目標を設定し

More information

イ養護教諭二種免許状 養護教諭一種免許状 養護教諭二種免許状を有する者が 養護教諭一種免許状の授与を受けようと する場合は 次の表に定めるところにより 在職年数を満たし 単位を修得し なければなりません ( 別表第 6) 養護教諭二種免許状を有する者 1 のアは 保健師助産師看護師法第 7 条に規定

イ養護教諭二種免許状 養護教諭一種免許状 養護教諭二種免許状を有する者が 養護教諭一種免許状の授与を受けようと する場合は 次の表に定めるところにより 在職年数を満たし 単位を修得し なければなりません ( 別表第 6) 養護教諭二種免許状を有する者 1 のアは 保健師助産師看護師法第 7 条に規定 (6) 養護教諭又は栄養教諭の上級免許状を取得する方法 ア養護教諭一種免許状 養護教諭専修免許状養護教諭一種免許状を有する者が 養護教諭専修免許状の授与を受けようとする場合は 次の表に定めるところにより 在職年数を満たし 単位を修得しなければなりません ( 別表第 6) 養護又は教職に関する科目 養護教諭一種免許状を有する者 3 15 1 とは 養護教諭一種免許状を取得した後に 養護をつかさどる主幹教諭

More information

Microsoft Word - 高等学校公民科(大島).doc

Microsoft Word - 高等学校公民科(大島).doc 高等学校公民科学習指導案 広島県立大崎海星高等学校 教諭古城一哉 1. 科目名現代社会. 学年第 1 学年. 単元名 国際経済の動向と日本の役割 4. 単元について (1) 単元観この単元は, 高等学校学習指導要領 現代社会 の大項目 () 現代の社会と人間としての在り方生き方 の中項目 エ国際社会の動向と日本の果たすべき役割 に該当し, 具体的には, 資本主義経済と社会主義経済の変容, 貿易の拡大と経済摩擦に関する内容を扱う

More information

THE INSTITUTE OF MORALOGY Research Center for Moral Science 03, 2013 NEWSLETTER Number 望月文明 リチャード セイラー キャス サンスティーン 実 書籍紹介 近著 践行動経済学 日経 BP 社 2009 人間の判断や行動が 従来 えられてきたように

More information

社会心理学春学期木 5 M 社会心理学研究指導 ⅨA 戸梶亜紀彦 社会心理学春学期木 5 M 社会心理学特論 ⅤA 戸梶亜紀彦 社会心理学春学期木 6 M 外国語表現法 A 英語開講トパロフキリロフリュボミール 演習室 1 社会心理学春学期金 1 M 社会心理学研究指導 ⅩⅡA 加藤司研究室 (20

社会心理学春学期木 5 M 社会心理学研究指導 ⅨA 戸梶亜紀彦 社会心理学春学期木 5 M 社会心理学特論 ⅤA 戸梶亜紀彦 社会心理学春学期木 6 M 外国語表現法 A 英語開講トパロフキリロフリュボミール 演習室 1 社会心理学春学期金 1 M 社会心理学研究指導 ⅩⅡA 加藤司研究室 (20 社会心理学春学期月 1 M 社会心理学研究指導 ⅡA 尾崎由佳 8304 社会心理学春学期月 1 M 社会心理学特論 ⅠA 尾崎由佳 8304 社会心理学春学期月 1 D 社会心理学研究指導 ⅡA 安藤清志研究室 (20501) 社会心理学春学期月 1 D 社会心理学特殊研究 ⅣA 安藤清志研究室 (20501) 社会心理学春学期月 1 D 社会心理学研究指導 ⅦA 松田英子研究室 (20508C)

More information

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会 ホームページ掲載資料 平成 30 年度 学力 学習状況調査結果 ( 立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 教育委員会 目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 小学校理科 7 中学校国語 A( 知識 )

More information

Microsoft Word - 【再補正】長野県立大学学則案0606国内追加.docx

Microsoft Word - 【再補正】長野県立大学学則案0606国内追加.docx ( 別表 )( 第 18 条関係 ) 1 グローバルマネジメント学科 授業科目 単位数 Foundations of EnglishⅠ 1 Basic English CommunicationⅠ 1 Foundations of EnglishⅡ 1 Basic English CommunicationⅡ 1 Comprehensive EnglishⅠ 1 Academic English CommunicationⅠ

More information

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 九州大学百年史第 7 巻 : 部局史編 Ⅳ 九州大学百年史編集委員会 出版情報 : 九州大学百年史. 7, 2017

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 九州大学百年史第 7 巻 : 部局史編 Ⅳ 九州大学百年史編集委員会   出版情報 : 九州大学百年史. 7, 2017 九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 九州大学百年史第 7 巻 : 部局史編 Ⅳ 九州大学百年史編集委員会 http://hdl.handle.net/2324/1801803 出版情報 : 九州大学百年史. 7, 2017-03-31. 九州大学バージョン :published 権利関係 : 第 67 編 国際交流推進機構

More information

諸君は,この冊子を頼りにして,これから東京工業大学で学部の学習を進めていくことになります

諸君は,この冊子を頼りにして,これから東京工業大学で学部の学習を進めていくことになります 2. 授業科目一覧 Ⅰ 文系教養科目 科目コード科目名単位開講 Q 担当教員 LAH.C101 東工大立志プロジェクト 1-1-0 1Q, 3~4Q 中野他 LAH.C301 教養卒論 0-2-0 3Q, 4Q 林他 LAH.H101 哲学 A 1-0-0 4Q 國分 LAH.H102 芸術 A 1-0-0 3Q 伊藤 LAH.H103 文化人類学 A 1-0-0 2Q 上田 ( 紀 ) LAH.H104

More information

平成19年6月

平成19年6月 旭川市民生委員 児童委員候補者推薦要領 旭川市主任児童委員候補者推薦要領 平成 22 年 5 月旭川市民生委員推薦会 はじめに 現在委嘱されている民生委員 児童委員 ( 主任児童委員を含む ) は, 本年 11 月 3 0 日をもって 3 年の任期が満了となり, 全国一斉に改選が行われます 民生委員 児童委員は, 民生委員法により都道府県知事の推薦により厚生労働大臣が委嘱することとなりますが, 民生委員法及び地方自治法により中核市である本市においては旭川市長が推薦することとなります

More information

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ 心理 生理 病理 科目の内容指導法自閉症教育総論 単位数履修方法配当年次 2 R or SR 3 年以上 科目コード EG4735 担当教員 青木真澄 わが国で, 自閉性障害のある児童生徒に学校教育が行われてから約 30 年の年月が経過している 彼らの 障害の程度に応じて, 通常の学級や通級指導教室, 特別支援学級, あるいは特別支援学校で多様な教育が 行われてきた しかし, 未だなお, 彼らに効果的であると実証された指導方法は確立されていない

More information

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文 博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文 目次 はじめに第一章診断横断的なメタ認知モデルに関する研究動向 1. 診断横断的な観点から心理的症状のメカニズムを検討する重要性 2 2. 反復思考 (RNT) 研究の歴史的経緯 4 3. RNT の高まりを予測することが期待されるメタ認知モデル

More information

神戸法学雑誌 63 巻 3 号 27 はじめに

神戸法学雑誌 63 巻 3 号 27 はじめに Kobe University Repository : Kernel タイトル Title 著者 Author(s) 掲載誌 巻号 ページ Citation 刊行日 Issue date 資源タイプ Resource Type 版区分 Resource Version 権利 Rights DOI 大蔵省銀行局の人事 専門性 政策 : 自由化志向の機関哲学の形成と継承 (Career path, Speciality,

More information

1 計画策定の背景と趣旨 昭和 56(1981) 年の 完全参加 をテーマとする 国際障害者年 を契機に, 障害者福祉は大きく変化しました 国では, 平成 5(1993) 年 3 月に 障害者対策に関する新長期計画 が策定され, 同年 12 月には 障害者基本法 * が施行されました 以後も, 平成

1 計画策定の背景と趣旨 昭和 56(1981) 年の 完全参加 をテーマとする 国際障害者年 を契機に, 障害者福祉は大きく変化しました 国では, 平成 5(1993) 年 3 月に 障害者対策に関する新長期計画 が策定され, 同年 12 月には 障害者基本法 * が施行されました 以後も, 平成 第 1 章 計画策定にあたって 1 1 計画策定の背景と趣旨 昭和 56(1981) 年の 完全参加 をテーマとする 国際障害者年 を契機に, 障害者福祉は大きく変化しました 国では, 平成 5(1993) 年 3 月に 障害者対策に関する新長期計画 が策定され, 同年 12 月には 障害者基本法 * が施行されました 以後も, 平成 15(2003) 年の 措置制度 * から契約に基づく 支援費制度

More information

○ 第1~8表、図1~4(平成25年度公立学校教員採用選考試験の実施状況について)

○ 第1~8表、図1~4(平成25年度公立学校教員採用選考試験の実施状況について) 第 1 表応募者数 受験者数 採用者数 競争率 応募者数受験者数採用者数競争率女性 ( 内数 ) 女性 ( 内数 ) ( 倍率 ) 64,093 58,703 31,192 13,626 7,956 4.3 中学校 70,507 62,998 26,228 8,383 3,582 7.5 高等学校 41,760 37,812 12,184 4,912 1,616 7.7 特別支援学校 11,054

More information

Microsoft Word - HPアップ用 2018入試問題

Microsoft Word - HPアップ用 2018入試問題 2018 年度明星大学大学院教育学研究科教育学専攻 ( 通信教育課程 ) 博士前期課程第 1 期入学試験 小論文 共通問題 学校 家庭 地域をキーワードとして 現代の教育的課題について あなたの考えを述べなさい 選択問題 問題 A~L のうち 1 問を選択し 答えなさい 問題 A あなたの研究テーマに関する歴史的背景を説明しなさい その際に 必ず関連する人物を 1 名以上挙げ 教育的業績か教育思想を説明しなさい

More information

平成 30 年度社会福祉士 精神保健福祉士実習担当教員講習会 社会福祉士実習分野講習 < 実習東京 CJ1> 開催日 : 平成 30 年 8 月 16 日 ~8 月 19 日 ( 日 ) 現在 日程時間科目形態講習内容講師 10:10~10:25 10:25~10:30 8 月

平成 30 年度社会福祉士 精神保健福祉士実習担当教員講習会 社会福祉士実習分野講習 < 実習東京 CJ1> 開催日 : 平成 30 年 8 月 16 日 ~8 月 19 日 ( 日 ) 現在 日程時間科目形態講習内容講師 10:10~10:25 10:25~10:30 8 月 社会福祉士 平成 30 年度社会福祉士 精神保健福祉士実習担当教員講習会 社会福祉士基礎分野講習 < 基礎東京 C> 開催日 : 平成 30 年 7 月 15 日 ( 日 ) 時間科目形式内容講師 9:30~9:45 会場内に掲載している座席表をご確認の上 指定の席にお座りください 9:45~9:50 9:50~11:20 社会福祉士論 1. 社会福祉士の業務 役割と意義 2. 相談援助の概念と範囲

More information