目次 防災資機材 水防関係資材及び器具の状況 林

Size: px
Start display at page:

Download "目次 防災資機材 水防関係資材及び器具の状況 林"

Transcription

1 安芸高田市地域防災計画資料編 平成 29 年 6 月 安芸高田市

2 目次 防災資機材 水防関係資材及び器具の状況 林野火災対策用資機材の状況 救難用資機材の状況 陸上建設機械の状況 備蓄物資 食糧の備蓄状況 給水器具の保有状況 寝具 衣類の備蓄状況 生活必需品の備蓄状況 医薬品 医療資機材の備蓄状況 物資 人員輸送 車両の保有状況 ヘリポート適地の状況一覧表 緊急輸送道路の状況 防災関係施設 災害危険箇所 避難場所 異常気象時通行規制区間及び特殊通行規制基準一覧表 砂防指定地一覧表 急傾斜地崩壊危険区域指定箇所一覧表 土石流危険渓流一覧表 地すべり危険箇所一覧表 急傾斜地崩壊危険箇所一覧表 雪崩危険箇所一覧表 山地災害危険地一覧表 重要ため池 ( 農業用 ) の現況 ( 破堤時被害予想戸数 50 戸以上 ) 土砂災害防止法に基づく土砂災害警戒区域 土砂災害特別警戒区域指定箇所一覧表 指定緊急避難場所一覧表 指定避難所一覧表 福祉避難所協定締結施設一覧表 要配慮者利用施設一覧表

3 生業回復の資金確保制度等 災害融資制度 その他の救済制度 ( 減免等 ) 別表 1 別表 関係協定等 協定 -1 1 自治体 消防機関の相互応援に関する協定 (1) 災害時の相互応援に関する協定 広島県及び県内市町村 協定 -2 (2) 安芸高田市と邑南町の災害時相互応援に関する協定 邑南町 協定 -18 (3) 安芸高田市と防府市の災害時相互応援に関する協定 防府市 協定 -20 (4) 広島県防災ヘリコプター応援協定 広島県 協定 -22 (5) 広島県内航空消防応援協定 広島市 協定 -24 (6) 広島県内広域消防相互応援協定 県内市町村 消防組合 協定 -29 広島県内広域消防相互応援協定実施細目 協定 -34 広島県内高速道路等消防相互応援実施基準 協定 -45 広島県内大規模災害時等広域消防相互応援実施基準 協定 -48 (7) 県境隣接広域消防相互応援協定 邑南町 江津邑智消防組合 協定 警察署との協定警察署使用不能時における施設提供に関する協定 安芸高田警察署 協定 指定地方行政機関との協定 (1) 災害時における情報交換に関する協定 国土交通省中国地方整備局 ---- 協定 -60 (2) 土師ダム放流警報設備を利用した災害情報等の伝達に関する協定 国土交通省中国地方整備局土師ダム管理所 協定 指定公共機関との協定覚書災害時の停電に関する連絡 協力体制に関する取扱い 中国電力株式会社三次営業所 協定 公共的団体との協定 (1) 災害発生時における福祉避難所の設置運営に関する協定 社会福祉法人ちとせ会 協定 -69 社会福祉法人清風会 協定 -74 社会福祉法人寿老園老人ホーム 協定 -79 社会福祉法人高宮美土里福祉会 協定 -84 社会福祉法人三篠会 協定 -89 社会福祉法人ひとは福祉会 協定 -94 (2) 災害時多言語支援センター設置等に関する協定 社会福祉法人安芸高田市社会福祉協議会 特定非営利活動法人安芸高田市国際交流協会 協定 -99

4 6 民間事業者 団体との協定 (1) 災害発生時における災害応急支援活動に関する協定 安芸高田市建設業協会 協定 -102 (2) 災害時における石油等燃料の確保及び被災者支援等に関する協定 株式会社オキタ石油セルフ甲田 CS 協定 -104 (3) 災害時における物資供給に関する協定 NPO 法人コメリ災害対策センター 協定 -106 (4) 災害時における畳の提供等に関する協定 5 日で5000 枚の約束 プロジェクト実行委員会 協定 -109 (5) 災害時における地図製品等の供給等に関する協定 株式会社ゼンリン広島営業部 協定 -111 (6) 災害時におけるし尿収集運搬等の支援協力に関する協定 有限会社国司衛生興業 株式会社高田環境 有限会社日之丸衛生社 広島県環境整備事業協同組合 協定 -116 (7) 災害時における物資の調達に関する協定 広島県 LPガス協会広島北地区協議会 協定 -120

5 防災資機材 - 1 -

6 - 2-1 水防関係資材及び器具の状況 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 番号町名倉庫数水防資材主要水防器具ビニル土のうかます万年土俵 1 トン土のう麻袋ビニルシートむしろなわロープ鉄パイプ杭 丸太鉄線かけやのこぎりくわペンチスコップたこづちかなづちかすがいなたおのかま防水懐中電灯枚枚枚枚巻 m 本 kg 丁丁丁丁丁丁丁本丁丁丁個 1 本庁 5 8, 八千代支所 1 1, 美土里支所 高宮支所 , 甲田支所 , 向原支所 1 1, 消防本部 1 1, 合計 11 13, ,

7 2 林野火災対策用資機材の状況 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 番 号 本庁及び 支所名等 背負式手動ポンプ 組立式水槽 腰なた 長柄かま かまの こつ る は し 手おの スコップ チェーンソー エンジンカッ ター 動力草刈り機 山ぐわ 火たたき 防火水槽 トレンチシャ ベル その他 1 本庁 八千代支所 美土里支所 高宮支所 甲田支所 林野火災用小型動力ポンプ 1 6 向原支所 7 7 消防本部 林野火災用小型動力ポンプ 3 双眼鏡 1 水筒 24 かけや 5 ヘッドライト 113 ウォーターチャージャー 2 合計

8 3 救難用資機材の状況 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 番 号 本庁及び 支所名等 数量 ( 台 ) ボート船外機投光器救命索投射装置数量数量数量規格 能力規格 能力規格 能力規格 能力 ( 台 ) ( 台 ) ( 台 ) 1 本庁 2 八千代支所 3 美土里支所 4 高宮支所 5 甲田支所 6 向原支所 1 35W 30m 2 アルミ製 8 人 1 20HP ゴムボート 6 人 4 100V 500W 7 消防本部 1 M63- 型 85m 2 100V 150W 1 100V 100W 2 アルミ製 8 人 1 20HP 1 M63- 型 85m ゴムボート 6 人 1 35W 30m 合計 4 100V 500W 2 100V 150W 1 100V 100W - 4 -

9 4 陸上建設機械の状況 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 番 号 町名 市有民間有の別 ブルドーザー ショベルドー ザー モーターグレーダー ロードローラー ホークリフト クレーンカー バケットドー ザー トラクターショベル バックホー パワーショベル ダンプ トラックユニ ック 除雪用ドーザー 除雪用ショベ ルド ザー 除雪車 その他 1 本庁 2 八千代町 3 美土里町 4 高宮町 5 甲田町 6 向原町 市 1 民 市 民 市 民 市 1 民 市 民 市 民 消防本部 合計 市 民

10 備蓄物資 - 6 -

11 1 食糧の備蓄状況 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 番号 本庁及び支所名等 乾パン ( 食 ) アルファ米 ( 食 ) 缶詰 ( 食 ) 飲料水 (500ml 本 ) 飲料水 (2l 本 ) その他 ( 食 ) 1 本庁 八千代支所 美土里支所 高宮支所 甲田支所 向原支所 消防本部 合計 3,072 2,

12 2 給水器具の保有状況 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 番号 本庁及び支所名等 給水車 ( 台 ) 給水船 ( 隻 ) 仮設水槽給水タンクポリ容器ポリ袋応 1.0 m3 ( 基 ) その他 ( 基 ) 999 リットル以下 ( 基 ) ~1,499 リットル ( 基 ) 1,500 リットル以上 ( 基 ) 30 リットル以上 ( 個 ) リットル ( 個 ) 10 リットル ( 個 ) 20 リットル ( 個 ) 10 リットル ( 個 ) その他 ( 個 ) 急給水装置 ( 台 ) ろ過機 1Kl/h そ ( 台 ) の他 ( 台 ) 飲料水パック製造機 ( 台 ) 発電機 ( 台 ) 1 本庁 八千代支所 40 3 美土里支所 高宮支所 12 5 甲田支所 40 6 向原支所 消防本部 合計

13 3 寝具 衣類の備蓄状況 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 番号本庁及び支所名等保管場所 ふとん 上 ( 枚 ) 下 ( 枚 ) 毛布 ( 枚 ) 1 本庁 4 階書庫 八千代支所旧議場 美土里支所 旧町長室 800 ほととぎす遊園 30 4 高宮支所旧大型コピー室 甲田支所 1 階食堂 向原支所旧町長室 消防本部 合計 2,

14 4 生活必需品の備蓄状況 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) < 身の回り品 炊事用具 食器 > 本庁及び支所名等 身の回り品炊事用具食器 番号 タオル 生理用品 紙おむつ その他 鍋 包丁 缶切り カセットコンロ カセットコンロ用燃料 その他 コップ 皿 箸 そ の 他 ( 枚 ) ( 枚 ) ( 枚 ) ( 個 ) ( 本 ) ( 個 ) ( 個 ) ( 個 ) ( 個 ) ( 枚 ) ( 本 ) 1 本庁 2 八千代支所 3 美土里支所 4 高宮支所 5 甲田支所 6 向原支所 7 消防本部合計 < 日用品 光熱材料等 > 番号 本庁及び支所名等 ビニールシート ( 枚 ) 軍手 ( セット ) ポリタンク ( 個 ) 日用品 給水ポリ袋 ( 枚 ) トイレットペーパー ( ロール ) その他 懐中電灯 ( 個 ) 電池 ( 個 ) 光熱材料 発電機 投光機 ( 台 ) ( 個 ) 石油ストーブ 1 本庁 八千代支所 美土里支所 高宮支所 甲田支所 向原支所 消防本部 合計

15 < トイレ > 番号 本庁及び支所名 仮設トイレ 日用品 携帯トイレ 1 本庁 67 2 八千代支所 40 3 美土里支所 40 4 高宮支所 40 5 甲田支所 40 6 向原支所 40 7 消防本部 合計

16 5 医薬品 医療資機材の備蓄状況 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 番号 本庁及び支所名等 品目 数量 1 本庁消毒液 150l 2 八千代支所 3 美土里支所 4 高宮支所 5 甲田支所 6 向原支所 7 消防本部 合計消毒液 150l

17 物資 人員輸送

18 1 車両の保有状況 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 番号 本庁及び支所名等 普通乗用車 小型乗用車 普通貨物車 小型貨物車 特殊自動車 特種自動車 軽貨物 軽四輪車 原付自転車 計 1 本庁 八千代支所 美土里支所 高宮支所 甲田支所 向原支所 合計

19 2 ヘリポート適地の状況一覧表 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 番号 名称所在地面積 (m) 種類 水利 水量 流量 ( m3 ) 地表面土質 備考 ( 管理者電話番号 ) 吉田町 1 吉田高等学校吉田 消火栓 防火水槽 ため池 まさ土 県育委員会 吉田中学校常友 プール 河川 520 まさ土市教育委員会 吉田運動公園相合 河川まさ土 ( 財 ) 安芸高田市地域振興事業団 長屋グランド 長屋 87-3 地先 ~212-1 地先 河川まさ土市教育委員会 安芸高田消防ヘリポート相合 地下貯水槽 河川 40 アスフ ァルト 安芸高田市消防本部 八千代町 6 土師ダム第 2 グランド土師本込 河川まさ土 ( 株 )HFS 美土里町 7 美土里中学校本郷 プール 河川 650 まさ土市教育委員会 美土里総合運動公園本郷 プール 258 まさ土 ( 財 ) 安芸高田市地域振興事業団 北生コミュニティースポ ーツ広場 生田 河川まさ土市教育委員会 高宮町 10 高宮中学校佐々部 プール 360 まさ土市教育委員会 元広島ニュージーランド村 原田字渡辺 ため池アスフ ァルト ウエストエネルギーソリュー ション広島本社 甲田町 12 甲田中学校高田原 プール 370 まさ土市教育委員会 甲立小学校上甲立 /2 河川まさ土市教育委員会 甲立多目的広場 上甲立 消火栓 まさ土 市教育委員会 小原多目的広場 下小原 河川 まさ土 市教育委員会 向原町 16 向原運動広場長田 ため池まさ土市教育委員会 管轄消防本部は安芸高田市消防本部

20 3 緊急輸送道路の状況 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 )

21 防災関係施設 災害危険箇所 避難場所

22 1 異常気象時通行規制区間及び特殊通行規制基準一覧表 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 番号 ( 路線番号 ) 路線名 (4) 甲田作木 (29) 吉田豊栄 (69) 千代田八千代 (109) 邑南高宮 (112) 三次江津 (319) 勝田吉田 (322) 北舟木 (323) 中北川根 (326) 原田吉田 (328) 志和口向原 規制基準 担当事務所名 西部 西部 安芸太田西部 西部 北部西部 西部 西部 西部 西部 広島市西部 規制区間 自 郡市 町字 至 郡市 町字 安芸高田市高宮町佐々部字式敷安芸高田市高宮町川根字谷口 安芸高田市向原町坂字千日安芸高田市向原町坂字谷坂 山県郡北広島町上畑安芸高田市八千代町上根字原田 島根県邑智郡邑南町字戸河内安芸高田市高宮町川根字谷口 三次市粟屋町荒瀬 54 号分岐安芸高田市高宮町船木字乙木 安芸高田市八千代町勝田字上谷安芸高田市吉田町多治比 安芸高田市高宮町船木字中之郷安芸高田市高宮町船木字乙木 安芸高田市美土里町北字五木屋安芸高田市高宮町川根字行部 安芸高田市高宮町原田安芸高田市吉田町相合字印内 ( 広島市安佐北区白木町小越 ) 安芸高田市向原町保垣 延長 (km) 交通量 台 / 日 規制ランク 4.1 1,124 B 3.9 4,108 C (2.1) (2.5) 4.6 1,839 B A (5.4) (0.5) 5.9 ランク別雨量通行注意通行止 A ランク B ランク C ランク 時間雨量 10mm/h 20mm/h 日雨量 70mm/24h 80mm/24h 時間雨量 15mm/h 30mm/h 日雨量 80mm/24h 100mm/24h 時間雨量 20mm/h 40mm/h 日雨量 90mm/24h 120mm/24h 249 B 4.4 2,612 C 5.9 1,078 C B C C 道路種別 主要地方道 規制基準道路前年度危険道路指定規制基準値迂回路情報通行止実績気象等観測所内容モニター年度通行注意通行止板回数延時間 (mm) (mm) 中北川根落石時間雨量 15 時間雨量 30 川根 ( 県 ) 433 号 B S48 等日雨量 80 日雨量 100 甲田作木 (mm) 時間雨量 20 日雨量 90 (mm) 時間雨量 15 日雨量 80 (mm) 時間雨量 10 日雨量 70 (mm) 時間雨量 15 日雨量 80 (mm) 時間雨量 20 日雨量 90 (mm) 時間雨量 20 日雨量 90 (mm) 時間雨量 15 日雨量 80 (mm) 時間雨量 20 日雨量 90 (mm) 時間雨量 20 日雨量 90 (mm) 時間雨量 40 日雨量 120 (mm) 時間雨量 30 日雨量 100 (mm) 時間雨量 20 日雨量 80 (mm) 時間雨量 30 日雨量 100 (mm) 時間雨量 40 日雨量 120 (mm) 時間雨量 40 日雨量 120 (mm) 時間雨量 30 日雨量 100 (mm) 時間雨量 40 日雨量 120 (mm) 時間雨量 40 日雨量 120 向原 ( 国 ) 本地 ( 国 ) 八千代町 ( 県 ) 川根 ( 県 ) 北部建設 ( 県 ) 土師 ( 国 ) 高宮 ( 国 ) 川根 ( 県 ) 高宮 ( 国 ) 向原 ( 国 ) 落石等 落石等 落石等 落石等 落石等 落石等 落石等 落石等 落石等 広島三次 375 号世羅甲田 54 号 号浜田八重可部線中北川根 433 号吉田邑南 54 号甲田作木 浜田八重可部 54 号吉田邑南 433 号三次江津甲田作木 433 号甲田作木 三次美土里吉田邑南 東広島白木広島三次 B S55 B S51 B H12 B S50 B S50 B S50 B H15 B S51 B S51 備考

23 2 砂防指定地一覧表 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 番号 区分 砂防指定地指定箇所数 ( 渓流数 ) 砂防指定地指定面積 (ha) 砂防指定地指定延長 (km) 1 吉田町 (12) 八千代町 (14) 美土里町 (12) 高宮町 (14) 甲田町 (9) 向原町 (12) 計 (72) 注 :1.( ) 内の数字は砂防指定地に編入した渓流数 2. 渓流が複数市町村にまたがるため 合計は各町の計とは一致しない

24 3 急傾斜地崩壊危険区域指定箇所一覧表 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 番号 地区名 告示年月日 番号 住所 指定面積 (a) 人家戸数 1 新町地区 2 上竹貞地区 3 川原地区 4 外堀地区 5 外堀地区 ( 追加 ) 6 勇山地区 S 県告第 81 号 S 県告第 248 号 S 県告第 231 号 S 県告第 235 号 S 県告第 125 号 S 県告第 1055 号 甲田町上甲立新町 高宮町川根竹貞 吉田町多治比川原 吉田町吉田外堀 吉田町吉田押廻 甲田町下小原沖原 宮ヶ谷 1 号地区 S 県告第 262 号 向原町長田宮ヶ谷 宮ヶ谷 2 号地区 S 県告第 262 号 向原町長田鳥居原 古井出地区 10 上梶矢地区 11 森側地区 12 前川地区 13 高平寺地区 14 近末地区 15 野丸地区 ( 追加 ) 16 近末地区 ( 追加 ) 17 下土師地区 S 県告第 321 号 H 県告第 719 号 H 県告第 1205 号 H 県告第 691 号 H 県告第 1332 号 H 県告第 451 号 H 県告第 187 号 H 県告第 808 号 H 県告第 760 号 甲田町小原高柳 高宮町川根水無 高宮町佐々部森川 高宮町佐々部前川 八千代町下根高平寺 八千代町佐々井 高宮町佐々部前川 八千代町佐々井萓地 八千代町土師氏之木

25 4 土石流危険渓流一覧表 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 番渓流渓流流下部人家渓流番号水系名河川名渓流名字号長面積平均勾配戸数 公共施設等 吉田町 1 Ⅰ 江の川 江の川 柿原川 柿原 町道 0.12km 町道 2 Ⅰ 江の川 江の川 国司川 国司 町道 0.12km 町道 3 Ⅰ 江の川 江の川 国司 2 号川 国司 町道 0.2km 町道 4 Ⅰ 江の川 江の川 国司川 国司 町道 0.3km 町道 5 Ⅰ 江の川 江の川 多治比田川 下入江 Ⅰ 江の川 江の川 瓜作川 下入江 町道 0.3km 町道 7 Ⅰ 江の川 江の川 小原川 上入江 県道 2.2km 古屋吉田線 8 Ⅰ 江の川 江の川 常楽寺川 常楽寺 町道 0.48 町道 9 Ⅰ 江の川 江の川 常楽寺川 常楽寺 町道 0.1km 町道 10 Ⅰ 江の川 江の川 山手 2 号川 常友日南 町道 0.14km 町道 11 Ⅰ 江の川 江の川 山手 3 号川 坂巻 国道 0.1km 国道 54 号 緊急輸送路 12 Ⅰ 江の川 江の川 山手 4 号川 山手 国道 0.16km 国道 54 号 緊急輸送路 13 Ⅰ 江の川 江の川 青迫川 青迫 町道 0.36km 町道 14 Ⅰ 江の川 江の川 内堀川 内堀 国道 0.09km 国道 54 号 緊急輸送路 15 Ⅰ 江の川 江の川 内堀 2 号川 内堀 国道 0.14km 国道 54 号 緊急輸送路 16 Ⅰ 江の川 江の川 外堀川 外堀 町道 0.32km 町道 17 Ⅰ 江の川 江の川 押廻川 吉田 国道 0.06km 国道 54 号 緊急輸送路 18 Ⅰ 江の川 貴船川 郡山 2 号川 大浜 国道 0.08km 国道 54 号 緊急輸送路 19 Ⅰ 江の川 多治比川迫川 迫 町道 0.04km 町道 高校 1 戸吉田高等学校 20 Ⅰ 江の川 多治比川迫川 迫 町道 0.1km 町道 21 Ⅰ 江の川 多治比川上迫 町道 0.25km 町道 22 Ⅰ 江の川 多治比川甲田川 甲田 消防署 1 戸吉田町消防センター 23 Ⅰ 江の川 多治比川大峠川 多治比 県道 0.25km 吉田瑞穂線 緊急輸送路 24 Ⅰ 江の川 多治比川千川 千川 県道 0.05km 吉田瑞穂線 緊急輸送路 25 Ⅰ 江の川 多治比川隠地川 隠地 町道 0.14km 町道 26 Ⅰ 江の川 多治比川津々羅川 津々羅 県道 0.07km 勝田吉田線 町道 0.56km 27 Ⅰ 江の川 多治比川日南川 日南 県道 0.06km 勝田吉田線 保育所 1 戸大 28 Ⅰ 江の川 多治比川日南川 日南 県道 0.06km 勝田吉田線 保育所 1 戸大 29 Ⅰ 江の川 多治比川山部川 山部 町道 0.14km 町道 30 Ⅱ 江の川 後相合川後相合川 相合 Ⅰ 江の川 西浦川 西浦 2 号川 多治比 町道 0.75km 町道 公民館 集会所 1 戸 32 Ⅰ 江の川 於手保川於手保 1 号川 於手保 県道 0.25km 勝田吉田線 町道 0.18km 33 Ⅰ 江の川 於手保川於手保 2 号川 於手保 県道 0.12km 勝田吉田線 町道 0.04km 34 Ⅱ 江の川 砂田川 砂田川 Ⅰ 江の川 江の川 柳原川 柳原 町道 0.09km 町道 老人福祉施設 ( 厚生 36 Ⅰ 江の川 江の川 柳原川 柳原 町道 0.17km 町道 37 Ⅰ 江の川 江の川 桂峠川 桂峠 国道 0.16km 国道 54 号 緊急輸送路 38 Ⅰ 江の川 江の川 桂峠川 桂峠 国道 0.14km 国道 54 号 緊急輸送路 39 Ⅱ 江の川 西浦川 西浦川 西浦 町道 0.1km 町道 40 Ⅰ 江の川 多治比川隠地川 隠地 町道 0.13km 町道公民館 集会所 1 戸 41 Ⅱ 江の川 多治比川津々羅川 県道 0.1km 勝田吉田線 42 Ⅰ 江の川 多治比川日南川 日南 県道 0.15km 勝田吉田線 43 Ⅰ 江の川 江の川 古市川 公民館 集会所 1 戸古市柿原集会所 44 Ⅱ 江の川 砂田川 竹原川 竹原 町道 0.25km 町道 45 Ⅱ 江の川 砂田川 小山川 小山 町道 0.12km 町道 46 Ⅰ 江の川 砂田川 肘屋谷川 町道 0.15km 町道 47 Ⅱ 江の川 砂田川 下福原川

26 番渓流渓流流下部人家渓流番号水系名河川名渓流名字号長面積平均勾配戸数 公共施設等 48 Ⅱ 江の川 江の川 長屋川 長屋 町道 0.2km 町道 49 Ⅰ 江の川 江の川 長屋川 長屋 町道 0.31km 町道 50 Ⅱ 江の川 多治比川隠地川 Ⅱ 江の川 多治比川川原川 町道 0.12km 町道 52 Ⅱ 江の川 多治比川津々羅川 県道 0.16km 勝田吉田線 53 Ⅱ 江の川 多治比川津々羅川 県道 0.18km 勝田吉田線 54 Ⅱ 江の川 多治比川津々羅 町道 0.09km 町道 55 Ⅱ 江の川 多治比川津々羅川 町道 0.07km 町道 56 Ⅱ 江の川 多治比川津々羅川 県道 0.11km 勝田吉田線 57 Ⅱ 江の川 室坂川 室坂川 町道 0.1km 町道 58 Ⅱ 江の川 室坂川 津々羅川 県道 0.12km 勝田吉田線 59 Ⅱ 江の川 多治比川津々羅川 県道 0.12km 勝田吉田線 60 Ⅰ 江の川 奈良谷川千川 県道 0.09km 吉田瑞穂線 緊急輸送路 61 Ⅰ 江の川 多治比川市場川 県道 0.14km 吉田瑞穂線 緊急輸送路 62 Ⅱ 江の川 後相生川山郡川 町道 0.1Km 町道 63 Ⅱ 江の川 後相生川山郡川 相合 町道 0.14km 町道 64 Ⅰ 江の川 江の川 四軒屋川 国道 0.2km 国道 54 号 緊急輸送路 65 Ⅱ 江の川 金口川 相合川 相合 町道 0.12km 町道 66 Ⅱ 江の川 金口川 相合川 相合 Ⅱ 江の川 金口川 相合川 相合 Ⅱ 江の川 金口川 印内川 町道 0.14km 町道 69 Ⅱ 江の川 金口川 印内川 町道 0.2km 町道 70 Ⅱ 江の川 山部川 山部川左 町道 0.05km 町道 71 Ⅱ 江の川 山部川 山部川左 Ⅰ 江の川 江の川 江の川右 国道 0.14km 国道 54 号 緊急輸送路 73 Ⅰ 江の川 油川 油川右 町道 0.07km 町道 農道 0.09km 愛郷農道 74 Ⅱ 江の川 砂田川 砂田川左 町道 0.17km 町道 75 準 江の川 多治比川多治比川右 八千代町 76 Ⅰ 江の川 江の川 仮谷川 土師黒瀬 町道 0.1km 町道 浜田八重可部線 77 Ⅰ 江の川 簸ノ川 簸ノ川 上恩寺 国道 0.09km 国道 54 号 緊急輸送路 78 Ⅰ 江の川 簸ノ川 簸ノ川 常盤 国道 0.1km 国道 54 号 緊急輸送路 79 Ⅱ 江の川 簸ノ川 大又川 勝田 町道 0.1km 町道 林道 0.1km 大又線 80 Ⅱ 江の川 簸ノ川 佐々井川 佐々井 町道 0.11km 町道 林道 0.09km 寒田線 81 Ⅱ 江の川 簸ノ川 宮の下川 宮の下 町道 0.04km 町道 林道 0.06km 六反田 82 Ⅰ 江の川 簸ノ川 古屋川 古屋 町道 0.19km 町道 83 Ⅰ 江の川 簸ノ川 梶屋谷川 下根 町道 1.05km 町道 84 Ⅰ 江の川 簸ノ川 梶屋谷川 下根出口西 町道 1km 町道 85 Ⅰ 江の川 簸ノ川 簸ノ川 末石 国道 0.09km 国道 54 号 町道 0.32km 86 Ⅰ 江の川 簸ノ川 末石川 市の下 町道 0.13km 町道 林道 0.22km 中末石 87 Ⅱ 江の川 簸ノ川 簸ノ川 高平寺 林道 0.17km 寺の下線 88 Ⅰ 江の川 簸ノ川 中の谷川 下根中の谷 町道 0.45km 町道 89 Ⅰ 江の川 簸ノ川 中の谷川 下根中の谷 町道 0.45km 町道 90 Ⅰ 江の川 簸ノ川 国安川 下根 国道 0.16km 国道 54 号 町道 0.21km 91 Ⅱ 江の川 簸ノ川 本源寺川 佐々井 町道 0.36km 町道 林道 0.28km 堂床山 92 Ⅰ 江の川 簸ノ川 保森川 保森 町道 0.45km 町道 中学校 1 戸八千代中学校 93 Ⅰ 江の川 簸ノ川 楢木川 佐々井 町道 0.6km 町道 林道 0.04km 谷の城線 94 Ⅰ 江の川 簸ノ川 橋谷川 下佐々井 町道 0.12km 町道 林道 0.21km 林道 95 Ⅰ 江の川 簸ノ川 出口川 出口 町道 0.3km 町道 96 Ⅰ 江の川 簸ノ川 出口川 出口 町道 0.31km 町道 97 Ⅱ 江の川 江の川 道ヶ谷川 下土師 県道 0.38km 勝田吉田線 林道 0.24km 98 Ⅱ 江の川 大又川 佐々井川 佐々井 町道 0.06km 町道 99 Ⅰ 江の川 簸ノ川 佐々井川 佐々井 町道 0.13km 町道

27 番渓流渓流流下部人家渓流番号水系名河川名渓流名字号長面積平均勾配戸数 公共施設等 100 Ⅱ 江の川 簸ノ川 佐々井川 佐々井 Ⅰ 江の川 簸ノ川 出口川 県道 0.18km 千代田八千代線 町道 Ⅰ 江の川 簸ノ川 上佐々井川 町道 0.07km 町道 103 Ⅰ 江の川 簸ノ川 中佐々井川 町道 0.07km 町道 公民館 集会所 1 戸 104 Ⅱ 江の川 江の川 道ヶ谷川 林道 0.18km 道ヶ谷線 105 Ⅱ 江の川 簸 簸ノ川左 町道 0.22km 町道 106 Ⅰ 江の川 簸 簸ノ川右 その他 1 戸斎場 107 Ⅱ 江の川 簸 簸ノ川右 町道 0.14km 町道 108 Ⅱ 江の川 簸 簸ノ川右 町道 0.13km 町道 109 Ⅰ 江の川 簸 簸ノ川左 国道 0.14km 国道 54 号 緊急輸送路 110 Ⅱ 江の川 簸 簸ノ川左 町道 0.12km 町道 111 Ⅰ 江の川 簸ノ川 簸ノ川左 国道 0.19km 国道 54 号 緊急輸送路 112 Ⅰ 太田川 根谷川 本郷川 根の谷 県道 0.04km 浜田八重可部線 宿泊施設 113 Ⅰ 太田川 根谷川 市裏川 市裏 町道 0.07km 町道 宿泊施設 1 戸ホテル 114 Ⅱ 太田川 根谷川 根の谷川 県道 0.07km 浜田八重可部線 115 Ⅱ 太田川 根谷川 根の谷川 県道 0.11km 浜田八重可部線 116 Ⅱ 太田川 根谷川 根谷川右 県道 0.08km 浜田八重可部線 美土里町 117 Ⅰ 江の川 生田川 九文久 九文久 町道 0.47km 農道 0.15km 118 Ⅰ 江の川 生田川 中北陰地川 中北陰地 町道 0.5km 119 Ⅰ 江の川 生田川 山崎 1 号川 山崎 国道 0.2km 国道 433 号 農道 0.49km 120 Ⅰ 江の川 生田川 郷川 郷 国道 0.22km 国道 433 号 町道 0.3km 121 Ⅱ 江の川 生田川 郷川 郷 県道 0.11km 吉田瑞穂線 町道 0.11km 122 Ⅰ 江の川 生田川 出店川 生田 町道 1.1km 123 Ⅰ 江の川 生田川 出店川 出店 町道 0.2km 124 Ⅰ 江の川 生田川 石丸谷 2 号川 石丸 国道 0.26km 国道 433 号 町道 0.18km 125 Ⅰ 江の川 生田川 石丸川 石丸 国道 0.25km 国道 433 号 町道 0.17km 126 Ⅰ 江の川 生田川 栃木川 栃木 国道 0.23km 国道 433 号 町道 0.15km 127 Ⅰ 江の川 生田川 北川 北 国道 0.12km 国道 433 号 郵便局 1 戸 128 Ⅰ 江の川 生田川 叶谷川 北 町道 0.4km 129 Ⅱ 江の川 本村川 道円田川 道円田 農道 0.19km 130 Ⅰ 江の川 本村川 矢栗川 日南上 林道 0.42km 矢栗林道 131 Ⅰ 江の川 本村川 増屋川 増屋 町道 0.6km 指定避難場所 1 戸二神老 132 Ⅰ 江の川 本村川 増屋川 増屋 町道 0.71km 指定避難場所 1 戸二神老 133 Ⅰ 江の川 上河内川上河内川 上河内 県道 0.2km 吉田瑞穂線 134 Ⅱ 江の川 上河内川上河内川 上河内 Ⅰ 江の川 上河内川上河内川 上河内 Ⅰ 江の川 奈良谷川瀬木川 瀬木 県道 0.18km 吉田瑞穂線 緊急輸送路 137 Ⅰ 江の川 本村川 岩倉川 岩倉 県道 0.2km 吉田瑞穂線 緊急輸送路 138 Ⅰ 江の川 桑田川 下音地川 下音地 町道 0.19km 農道 0.65km 139 Ⅱ 江の川 馬ノ谷川下音地川 下音地 町道 0.28km 140 Ⅰ 江の川 生田川 下青川 下青 県道 0.21km 吉田瑞穂線 町道 0.2km 141 Ⅱ 江の川 奈良谷川瀬木 横田 町道 0.25km 142 Ⅱ 江の川 奈良谷川奈良谷 横田 町道 0.09km 143 Ⅰ 江の川 奈良谷川瀬木 横田 県道 0.1km 吉田瑞穂線 緊急輸送路 144 Ⅰ 江の川 奈良谷川瀬木 横田 県道 0.13km 吉田瑞穂線 緊急輸送路 145 Ⅱ 江の川 本村川 黄判川 本郷 町道 0.22km 農道 0.21km 146 Ⅱ 江の川 本村川 亀谷 本郷 町道 0.13km 農道 0.2km 147 Ⅱ 江の川 本村川 亀谷 本郷 町道 0.15km 148 Ⅱ 江の川 本村川 亀谷 本郷 町道 0.12km 149 Ⅱ 江の川 本村川 塩瀬 本郷 県道 0.07km 金屋壬生線 150 Ⅱ 江の川 小谷川 小谷 本郷 町道 0.15km 151 Ⅱ 江の川 上河内川橋上 本郷 町道 0.12km

28 番渓流渓流流下部人家渓流番号水系名河川名渓流名字号長面積平均勾配戸数 公共施設等 152 Ⅱ 江の川 上河内川橋上 本郷 町道 0.15km 153 Ⅰ 江の川 上河内川橋上 本郷 公民館 集会所 1 戸橋上集会所 154 Ⅱ 江の川 上河内川橋上 本郷 農道 0.18km 155 Ⅰ 江の川 上河内川上河内 本郷 県道 0.16km 吉田瑞穂線 緊急輸送路 156 Ⅱ 江の川 上河内川高浜 本郷 Ⅱ 江の川 生田川 九文久 北 町道 0.12km 158 Ⅱ 江の川 生田川 中北陰地 北 町道 110km 159 Ⅱ 江の川 桑田川 上城 桑田 Ⅱ 江の川 桑田川 上城 桑田 国道 0.1km 国道 433 号 161 Ⅱ 江の川 馬ノ谷川馬の谷 桑田 町道 0.12km 162 Ⅱ 江の川 馬ノ谷川馬の谷 桑田 町道 0.08km 163 Ⅱ 江の川 生田川 中青 生田 町道 0.24km 164 Ⅱ 江の川 生田川 中青 生田 町道 0.17km 165 Ⅱ 江の川 生田川 上青 生田 Ⅱ 江の川 生田川 内山 生田 町道 0.08km 青内山線 167 Ⅱ 江の川 生田川 上青 生田 町道 0.12km 青内山線 168 Ⅱ 江の川 生田川 上青 生田 町道 0.16km 青内山線 169 Ⅱ 江の川 生田川 山田 北 町道 0.17km 170 Ⅱ 江の川 生田川 畠田迫 北 町道 0.12km 171 Ⅱ 江の川 長瀬川 大所 生田 Ⅱ 江の川 長瀬川 犬伏 生田 林道 0.6km 犬伏林道 173 Ⅱ 江の川 小谷川 小谷 本郷 町道 0.17km 高宮町 174 Ⅱ 江の川 江の川 下川根 下川根 町道 0.1km 梶矢下川根線 JR0.12km 175 Ⅱ 江の川 江の川 大原川 川根 町道 0.14km 梶矢下川根線 176 Ⅰ 江の川 江の川 三田谷川 三田谷 町道 0.7km 三田谷香六線 公民館 集会所 177 Ⅰ 江の川 江の川 倉崎川 下式敷 町道 0.64km 178 Ⅱ 江の川 江の川 信木 佐々部 県道 0.21km 三次江津線 JR0.21km 179 Ⅱ 江の川 江の川 所木川 所木 県道 0.19km 三次江津線 JR0.19km 180 Ⅰ 江の川 長瀬川 水無川 梶矢 児童福祉施設 ( 厚生省 )1 戸川根保育所 181 Ⅰ 江の川 長瀬川 梶矢川 梶矢 児童福祉施設 ( 厚生省 )1 戸川根保育所 182 Ⅰ 江の川 田草川 亀谷川 亀谷 林道 0.48km 183 Ⅱ 江の川 田草川 栃谷 川根 林道 0.15km 二重谷栃原線 184 Ⅰ 江の川 式敷川 野部川 野部 Ⅰ 江の川 式敷川 野部川 野部 町道 0.16km 186 Ⅱ 江の川 式敷川 上式敷 佐々部 国道 0.09km 国道 433 号 187 Ⅰ 江の川 生田川 畑郷川 下船木 Ⅰ 江の川 生田川 柳川 土居之内 県道 0.19km 北船木線 189 Ⅱ 江の川 島之尾川船木川 船木 Ⅱ 江の川 宮野川 横田谷川 米女木 町道 0.27km 茂谷横田谷線 191 Ⅰ 江の川 宮野川 茂谷川 来女木 町道 2km 中仙道茂谷線 192 Ⅰ 江の川 生田川 中野郷川 中野郷 県道 0.2km 北船木線 公民館 集会所 193 Ⅱ 江の川 田草川 奈良谷川 奈良谷 県道 0.1km 中北川根線 194 Ⅰ 江の川 江の川 竹貞川 竹貞 町道 0.16km 梶矢下川根線 195 Ⅰ 江の川 本村川 原田 原田 県道 0.13km 原田吉田線 公民館 集会所 196 Ⅱ 江の川 生田川 島之尾 船木 Ⅱ 江の川 島之尾川島之尾 船木 Ⅱ 江の川 生田川 日原 船木 町道 0.17km 叶谷日原線 199 Ⅰ 江の川 福田川 下福田 船木 町道 0.18km 寺院 1 戸専教寺 200 Ⅱ 江の川 福田川 下福田 船木 町道 0.07km 201 Ⅱ 江の川 房後川 下房後 房後 県道 0.14km 甲田作木線 202 Ⅱ 江の川 房後川 山田 原田 Ⅱ 江の川 房後川 山田 原田 町道 0.13km 房後山田線

29 番渓流渓流流下部人家渓流番号水系名河川名渓流名字号長面積平均勾配戸数 公共施設等 204 Ⅱ 江の川 房後川 山田 原田 町道 0.1km 房後山田線 205 Ⅱ 江の川 宮野川 宮野 原田 農道 0.11km 広域農道 206 Ⅰ 江の川 生田川 中野郷 船木 県道 0.15km 北船木線 その他 1 戸第 Ⅱ 江の川 生田川 森広 船木 県道 0.22km 北船木線 208 Ⅱ 江の川 江の川 下場 船木 県道 0.12km 三次江津線 JR0.11km 209 Ⅱ 江の川 江の川 上所木 船木 県道 0.08km 三次江津線 JR0.1km 210 Ⅱ 江の川 江の川 上所木 船木 県道 0.09km 三次江津線 JR0.11km 211 Ⅱ 江の川 江の川 上所木 船木 県道 0.12km 三次江津線 JR0.16km 212 Ⅱ 江の川 江の川 信木 羽佐竹 県道 0.09km 三次江津線 JR0.1km 213 Ⅱ 江の川 江の川 信木 佐々部 県道 0.13km 三次江津線 JR0.16km 214 Ⅱ 江の川 江の川 下式敷 佐々部 県道 0.13km 三次江津線 JR0.12km 215 Ⅱ 江の川 式敷川 下式敷 佐々部 Ⅱ 江の川 式敷川 上式敷 佐々部 国道 0.15km 国道 433 号 217 Ⅱ 江の川 式敷川 上式敷 佐々部 国道 0.08km 国道 433 号 218 Ⅱ 江の川 式敷川 上式敷 佐々部 国道 0.1km 国道 433 号 219 Ⅱ 江の川 式敷川 上式敷 佐々部 国道 0.12km 国道 433 号 220 Ⅱ 江の川 江の川 三田谷 佐々部 Ⅱ 江の川 田草川 亀谷 川根 県道 0.14km 中北川根線 222 Ⅱ 江の川 田草川 二重谷 川根 町道 0.17km 223 Ⅱ 江の川 田草川 栃原 川根 林道 0.1km 二重谷栃原線 224 Ⅰ 江の川 田草川 栃原 川根 林道 0.1km 二重谷栃原線 公民館 集会所 225 Ⅱ 江の川 田草川 栃原 川根 林道 0.1km 二重谷栃原線 226 Ⅱ 江の川 田草川 六郎原 川根 林道 0.08km 二重谷栃原線 227 Ⅱ 江の川 田草川 六郎原 川根 Ⅱ 江の川 田草川 亀谷 川根 Ⅱ 江の川 田草川 亀谷 川根 Ⅱ 江の川 田草川 亀谷 川根 Ⅱ 江の川 田草川 篠原 川根 Ⅱ 江の川 長瀬川 歌ヶ谷 川根 Ⅱ 江の川 直会川 直会 川根 県道 0.07km 甲田作木線 234 Ⅱ 江の川 直会川 直会 川根 県道 0.1km 甲田作木線 235 Ⅱ 江の川 直会川 直会 川根 県道 0.13km 甲田作木線 236 Ⅱ 江の川 直会川 直会 川根 県道 0.08km 甲田作木線 237 Ⅱ 江の川 江の川 下梶矢 川根 町道 0.17km 梶矢下川根線 238 Ⅰ 江の川 江の川 竹貞 川根 町道 0.19km 公民館 集会所 1 戸竹貞 甲田町 239 Ⅰ 江の川 江の川 釈迦谷川 天王山 国道 0.2km 国道 54 号 緊急輸送路 240 Ⅰ 江の川 江の川 中村地川 久保田 国道 0.16km 国道 54 号 緊急輸送路 241 Ⅰ 江の川 江の川 教徳寺川 深瀬 国道 0.19km 国道 54 号 緊急輸送路 242 Ⅰ 江の川 江の川 梶田川 下庄 町道 0.12km 下甲線 243 Ⅰ 江の川 江の川 福川 瀬戸 県道 0.2km 広島三次線 JR0.23km 芸備 244 Ⅰ 江の川 江の川 石井川 毛宗坊 町道 0.13km 広島三次線 245 Ⅰ 江の川 江の川 井戈田川 井戈田 県道 0.26km 広島三次線 JR0.22km 芸備線 246 Ⅰ 江の川 江の川 法恩地川 法恩地 JR0.13km 芸備線 247 Ⅰ 江の川 江の川 法恩地川 法恩地 県道 0.23km 広島三次線 JR0.23km 芸備線 248 Ⅰ 江の川 江の川 高屋川 能平 国道 0.21km 国道 54 号 緊急輸送路 249 Ⅰ 江の川 今井谷川松岡川 下庄 町道 0.15km 下甲線 公民館 集会所 1 戸 250 Ⅰ 江の川 今井谷川郷谷川 今井谷 国道 0.12km 国道 54 号 町道 0.05km 251 Ⅰ 江の川 大土川 大土川 上長屋 町道 0.75km 第一大土線 252 Ⅰ 江の川 大土川 前川 下長屋 県道 0.24 世羅甲田線 253 Ⅰ 江の川 本村川 梶間川 田口 町道 0.44km 254 Ⅰ 江の川 本村川 田口川 田口 町道 0.95km 255 Ⅰ 江の川 本村川 加屋川 加屋 町道 0.33km

30 番渓流渓流流下部人家渓流番号水系名河川名渓流名字号長面積平均勾配戸数 公共施設等 256 Ⅰ 江の川 本村川 稲田川 加屋 町道 0.37km 257 Ⅰ 江の川 本村川 突戸川 大浜 県道 0.18km 下北甲田線 258 Ⅰ 江の川 本村川 岩宮川 城山 県道 0.32km 下北甲田線 259 Ⅰ 江の川 戸島川 常友 2 号川 法恩地 JR0.25km 芸備線 260 Ⅰ 江の川 戸島川 恩地川 恩津 県道 0.2km 広島三次線 JR0.2km 芸備線 261 Ⅰ 江の川 戸島川 尾津谷川 尾津谷 JR0.21km 芸備線 駅舎 1 戸 JR 吉田口 262 Ⅰ 江の川 戸島川 尾津谷川 尾津谷 JR0.22km 芸備線 警察署 1 戸吉田口 263 Ⅰ 江の川 戸島川 正学川 尾津谷 県道 0.25km 広島三次線 林道 0.22km 264 Ⅰ 江の川 戸島川 下迫 1 号川 下迫 県道 0.11km 広島三次線 JR0.11km 芸備線 265 Ⅰ 江の川 戸島川 下迫 2 号線 下迫 県道 0.27km 広島三次線 林道 0.2km 266 Ⅰ 江の川 戸島川 上迫川 上迫 町道 0.22km 戸島線 寺院 1 戸教正寺 267 Ⅰ 江の川 戸島川 青迫川 青迫 Ⅰ 江の川 戸島川 世木田川 祇園谷 町道 0.25km 269 Ⅰ 江の川 山田川 内長見川 内長見 町道 0.5km 270 Ⅰ 江の川 山田川 山田川 山田 町道 0.13km 山田線 271 Ⅰ 江の川 大土川 高林坊川 高林坊 県道 0.14km 世羅甲田線 小学校 1 戸 272 Ⅰ 江の川 江の川 高屋川 高屋 国道 0.11km 国道 54 号 緊急輸送路 273 Ⅱ 江の川 馬通川 上長屋 高田原 県道 0.09km 世羅甲田線 274 Ⅱ 江の川 馬通川 上長屋 高田原 県道 0.05km 世羅甲田線 275 Ⅱ 江の川 大土川 上長屋 高田原 町道 0.2km 第一大土線 276 Ⅱ 江の川 高地川 中高地 上小原 町道 0.18km 277 Ⅱ 江の川 大土川 高林坊 高田原 県道 0.18km 世羅甲田線 278 Ⅱ 江の川 大土川 高林坊 高田原 県道 0.17km 世羅甲田線 279 Ⅱ 江の川 江の川 下小原 下小原 町道 0.11km 280 Ⅰ 江の川 江の川 篠原 高田原 国道 0.05km 国道 54 号 緊急輸送路 281 Ⅰ 江の川 江の川 篠原 高田原 国道 0.06km 国道 54 号 緊急輸送路 282 Ⅱ 江の川 本村川 加屋 上甲立 農道 0.26km 283 Ⅱ 江の川 金口川 金口 浅塚 Ⅱ 江の川 本村川 城山 浅塚 県道 0.1km 甲田作木線 285 Ⅱ 江の川 本村川 加屋 上甲立 県道 0.1km 甲田作木線 286 Ⅱ 江の川 本村川 余谷 上甲立 県道 0.12km 余谷線 287 Ⅱ 江の川 本村川 紅原 上甲立 県道 0.08km 甲田作木線 288 Ⅱ 江の川 本村川 江田 上甲立 町道 0.14km 江田線 289 Ⅱ 江の川 火の谷川火の谷 深瀬 町道 0.1km 火の谷線 290 Ⅱ 江の川 火の谷川火の谷 深瀬 町道 0.09km 火の谷線 291 Ⅱ 江の川 火の谷川火の谷 深瀬 町道 0.1km 火の谷線 292 Ⅱ 江の川 火の谷川船津 深瀬 町道 0.15km 大田線 293 Ⅱ 江の川 庄谷川 深瀬 深瀬 町道 0.08km 深瀬栗屋線 294 Ⅱ 江の川 庄谷川 塩谷 深瀬 町道 0.09km 道光田線 向原町 295 Ⅱ 江の川 戸島川 滝川 戸島 町道 0.09 町道 JR0.09kmJR 芸備線 296 Ⅰ 江の川 戸島川 一ヶ町川 砂田 JR0.2kmJR 芸備線 297 Ⅰ 江の川 戸島川 貞近谷川 横川 町道 0.24km 町道 JR0.25km 芸備線 298 Ⅰ 江の川 戸島川 滝川 道敬 町道 0.17km 戸島線 道路橋 10m 道敬 299 Ⅰ 江の川 戸島川 戸島川 戸島 町道 0.14km 戸島線 道路橋 10m 道敬 300 Ⅰ 江の川 戸島川 大平川 隠地 町道 0.17km 町道 JR0.16km 芸備線 301 Ⅰ 江の川 戸島川 平畝川 負根 町道 0.09 戸島線 302 Ⅰ 江の川 戸島川 正力川 正力 町道 0.5km 町道 303 Ⅰ 江の川 戸島川 真栄根川 真栄根 町道 0.14km 町道 304 Ⅱ 江の川 戸島川 長谷木川 長谷木 町道 0.11km 町道 305 Ⅰ 江の川 戸島川 長谷木川 長谷木 町道 0.12km 町道 306 Ⅰ 江の川 戸島川 権現川 徳久 町道 0.13km 町道 307 Ⅱ 江の川 戸島川 滝川 滝川 町道 0.09km 町道 JR0.1km 芸備線

31 番渓流渓流流下部人家渓流番号水系名河川名渓流名字号長面積平均勾配戸数 公共施設等 308 Ⅰ 江の川 戸島川 八束戸川 八束戸 県道 0.31km 吉田大和線 309 Ⅰ 江の川 戸島川 正力川 町道 0.19km 町道 310 Ⅰ 江の川 戸島川 正力川 町道 0.14km 町道 311 Ⅰ 江の川 戸島川 正力川 Ⅱ 江の川 戸島川 戸島川左 町道 0.08km 町道 313 Ⅱ 江の川 戸島川 戸島川左 Ⅰ 江の川 戸島川 戸島川右 町道 0.1km 戸島線 315 Ⅰ 太田川 三篠川 本谷川 長田 県道 0.28km 広島三次線 町道 0.12km 316 Ⅰ 太田川 三篠川 本谷川 下長田 県道 0.3km 広島三次線 町道 0.2km 317 Ⅰ 太田川 三篠川 下長田川 下長田 県道 0.21km 広島三次線 町道 0.1km 318 Ⅰ 太田川 三篠川 下長田川 下長田 県道 0.19km 広島三次線 町道 0.06km 319 Ⅰ 太田川 三篠川 本谷川 明神谷 県道 0.24km 広島三次線 町道 0.12km 320 Ⅰ 太田川 三篠川 明神谷川 長田 県道 0.1km 広島三次線 町道 0.07km 321 Ⅰ 太田川 三篠川 明神谷川 長田 町道 0.1km 町道 林道 0.04km 高獄山 322 Ⅰ 太田川 三篠川 中組川 中組 町道 0.11km 長田隠地線 林道 0.06km 323 Ⅰ 太田川 三篠川 明神谷川 中組 県道 0.13km 広島三次線 町道 0.12km 324 Ⅰ 太田川 三篠川 高台地川 高台地 町道 0.2km 町道 林道 0.04km 高獄山 325 Ⅰ 太田川 三篠川 大迫川 向井原 町道 0.34km 町道 JR0.37km 芸備線 326 Ⅰ 太田川 三篠川 大迫川 向井原 町道 0.2km 町道 中学校 1 戸向原中学校 327 Ⅰ 太田川 三篠川 大迫川 負根 町道 0.14km 町道大宋余京寺線 328 Ⅰ 太田川 三篠川 大迫川 尾原 Ⅰ 太田川 三篠川 大迫川 中組 町道 0.08km 実重線 330 Ⅰ 太田川 三篠川 平林川 平林 県道 0.27km 県道吉田大和線 公民館 331 Ⅰ 太田川 三篠川 権現川 千日 県道 0.32km 県道羽出庭向原線 332 Ⅰ 太田川 三篠川 権現川 千日 県道 0.2km 県道羽出庭向原線 333 Ⅰ 太田川 三篠川 佐山川 坂 県道 1.64km 県道羽出庭向原線 334 Ⅰ 太田川 三篠川 寺山川 寺山 町道 0.15km 町道 335 Ⅰ 太田川 三篠川 山田川 坂 町道 0.21km 町道 336 Ⅰ 太田川 三篠川 歌木川 坂 町道 0.2km 町道 337 Ⅰ 太田川 三篠川 山田川 山田 町道 0.22km 町道 公民館 集会所 1 戸 338 Ⅰ 太田川 三篠川 門手川 門田 Ⅰ 太田川 三篠川 東林寺川 東林寺 公民館 集会所 1 戸東林寺集会所 340 Ⅰ 太田川 三篠川 岩屋地側川 岩屋地側 Ⅰ 太田川 三篠川 岩屋地側川 岩屋地側 町道 0.2km 町道 342 Ⅰ 太田川 三篠川 岩屋地側川 岩屋地側 町道 0.25 町道 343 Ⅰ 太田川 見坂川 上長田川 上長田 県道 0.14km 志和口向原線 344 Ⅰ 太田川 見坂川 奥谷川 奥谷 Ⅰ 太田川 見坂川 宮谷川 幡谷 町道 0.14km 町道 346 Ⅰ 太田川 見坂川 見坂川 保垣 道路橋 20m 見坂橋 347 Ⅰ 太田川 見坂川 岡谷 1 号川 岡谷 Ⅰ 太田川 見坂川 上長田川 長田 県道 0.3km 志和口向原線 349 Ⅰ 太田川 見坂川 長田川 長田 県道 0.21km 県道志和口向原線 350 Ⅱ 太田川 見坂川 川之内 川之内 町道 0.15km 町道 351 Ⅰ 太田川 有坂川 堀迫 1 号川 土居迫 町道 0.7km 町道 352 Ⅰ 太田川 有坂川 竹森谷川 竹森谷 町道 0.28km 竹森谷線 353 Ⅰ 太田川 有坂川 栗森谷川 栗森谷 県道 0.2km 志和口向原線 公民館 集会所 354 Ⅰ 太田川 有坂川 有留川 黒栗 Ⅰ 太田川 有坂川 迫川 有留 公民館 集会所 1 戸有保老人集会所 356 Ⅰ 太田川 大土川 大土川 坂 Ⅰ 太田川 三篠川 向田淵川 向田淵 町道 0.35km 町道 358 Ⅰ 太田川 三篠川 松屋川 松屋 町道 0.17km 町道 359 Ⅰ 太田川 三篠川 長田川 長田 林道 0.12km 高獄山線 JR0.1km 芸備線 360 Ⅱ 太田川 三篠川 長田川 長田 林道 0.06km 高獄山線 JR0.08km 芸備線

32 番渓流渓流流下部人家渓流番号水系名河川名渓流名字号長面積平均勾配戸数 公共施設等 361 Ⅱ 太田川 三篠川 出口川 県道 0.2km 県道吉田大和線 362 Ⅱ 太田川 三篠川 出口川 県道 0.15km 吉田大和線 363 Ⅱ 太田川 三篠川 出口川 県道 0.15km 吉田大和線 364 Ⅱ 太田川 三篠川 出口川 Ⅱ 太田川 三篠川 寺山川 Ⅱ 太田川 三篠川 隠地 町道 0.08km 町道 367 Ⅱ 太田川 見坂川 下保垣 Ⅱ 太田川 見坂川 保垣川 保垣 Ⅱ 太田川 見坂川 長田川 長田 県道 0.15km 志和口向原線 370 Ⅱ 太田川 三篠川 川之内川 Ⅱ 太田川 三篠川 川之内川 Ⅰ 太田川 三篠川 向田淵川 町道 0.47km 町道 373 Ⅱ 太田川 三篠川 松屋川 町道 0.15km 町道 374 Ⅰ 太田川 三篠川 三篠川右 林道 0.08km 高獄山線 JR0.12km 芸備線 375 Ⅰ 太田川 見坂川 見坂川左 太田川 三篠川 大迫川 向井原 県道 0.07km 広島三次線 市道 0km

33 5 地すべり危険箇所一覧表 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 箇所名 河川名 危険個所の緒元 地すべり履歴 番号 箇所名箇所番号水系名河川名渓流名 住所 地すべり危険箇所 危険箇所以外の危険区域 危険区域以外の地すべり被害想定区域 地すべり被害想定区域の面積 区域内 人口 ( 人 ) 人家戸数 A+B C D E A+B+C +D 幅長さ面積幅長さ面積長さ面積長さ面積発生数発生年数 A+B C D E 合計 1 国司 20 江の川江の川吉田町国司 S 道の谷 21 江の川江の川道の谷川八千代町土師 , H 名倉 22 江の川江の川式敷川 高宮町佐々部下式敷 S47 S59 S 船木 23 江の川生田川高宮町船木 S 横川 24 江の川戸島川横川向原町戸島徳久

34 6 急傾斜地崩壊危険箇所一覧表 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) ( 自然斜面区分 ) 番号 箇所番号 危険箇所名 位置 斜面延長 (m) 傾斜度 高さ 人家戸数 吉田町 1 Ⅱ 横山 上入江横山 Ⅱ 助ヶ峠 多治比助ヶ峠 Ⅱ 見附 多治比見附 Ⅱ 川原 多治比川原 Ⅱ 千川 多治比千川 Ⅱ 中河内 多治比中河内 Ⅱ 上河内 多治比上河内 Ⅱ 平田 山手平田 Ⅱ 道々 川本道々 Ⅱ 宮の下 川本宮の下 Ⅱ 妙岩 桂妙岩 Ⅱ 金原 石原金原 Ⅱ 仲田 相合仲田 Ⅱ 甲田 多治比甲田 Ⅱ 甲田 多治比甲田 Ⅱ 高猿 多治比高猿 Ⅱ 立通 竹原立通 Ⅱ 隠地 多治比隠地 Ⅱ 桂峠 桂峠 Ⅱ 相合 相合相合 Ⅱ 古市 吉田古市 Ⅱ 柿原 吉田柿原 Ⅱ 佛原 多治比佛原 Ⅱ 花の木 印内花の木 Ⅱ 中原 多治比中原 Ⅱ 川原 多治比川原 Ⅱ 室坂 室坂 Ⅱ 日南山団地南 西浦日南山団地南 Ⅱ 小草 上入江小草 Ⅱ 肘屋谷 小山肘屋谷 Ⅱ 肘屋谷 小山肘屋谷 Ⅱ 隠地平 小山隠地平 Ⅱ 平田谷 小山平田谷 Ⅱ 平田谷 小山平田谷 Ⅱ 八幡宮 常友八幡宮 Ⅱ 瀬戸 多治比佛原 Ⅱ 佛原 多治比佛原 Ⅱ 佛原 多治比佛原 Ⅱ 見附 多治比見附 Ⅱ 大田屋 多治比大田屋 Ⅱ 中河内 多治比中河内 Ⅱ 後呂ヶ谷 印内後呂ヶ谷 Ⅱ 宮沖 多治比宮沖 Ⅱ 久保 多治比久保 Ⅱ 上河内 多治比上河内 Ⅱ 末光迫 中馬末光迫 Ⅱ 石佛 中馬石佛

35 番号 箇所番号 危険箇所名 位置 斜面延長 (m) 傾斜度 高さ 人家戸数 48 Ⅱ 日南為 中馬日南為 Ⅱ 大宮 川本大宮 Ⅱ 大番 桂大番 Ⅱ 長神 桂長神 Ⅱ 面地 桂面地 Ⅱ 杉迫 桂峠杉迫 Ⅱ 山根 長屋山根 Ⅱ 岩口 長屋岩口 Ⅱ 立通 竹原立通 Ⅱ 原田 小山原田 Ⅱ 桐の面 小山桐之面 Ⅱ 津々羅 多治比津々羅 Ⅱ 甲田 多治比甲田 Ⅱ 印内上條 印内上條 Ⅱ 印内中條 印内中條 Ⅱ 印内中條 印内中條 Ⅱ 横山 上入江横山 Ⅱ 小草 上入江小草 Ⅱ 冨田谷 小山冨田谷 Ⅱ 国司 国司 Ⅰ 相合 相合相合 Ⅰ 貴船 吉田貴船 Ⅰ 国司 国司 Ⅰ 本谷 川本本谷 Ⅰ 外堀 吉田外堀 Ⅰ 長屋 長屋 Ⅰ 柳原 吉田柳原 Ⅰ 内堀 吉田内堀 Ⅰ 下中馬 中馬下中馬 Ⅰ 川原 多治比川原 Ⅰ 徳田 常友徳田 Ⅰ 下迫 吉田下迫 Ⅰ 甲田 多治比甲田 Ⅰ 宮の城 川本宮の城 Ⅰ 河内 竹原河内 Ⅲ 平浪 吉田平浪 Ⅲ 柿原 吉田柿原 Ⅲ 古市 吉田古市 Ⅲ 会下 吉田会下 Ⅲ 猿ヶ峠 国司猿ヶ峠 Ⅲ 猿ヶ峠 国司猿ヶ峠 Ⅲ 国司 吉田国司 Ⅲ 国司 吉田国司 Ⅲ 国司 吉田国司 Ⅲ 浄安寺西 吉田浄安寺西 八千代町 93 Ⅱ 佐々井 佐々井 Ⅱ 上佐々井 佐々井上佐々井 Ⅱ 勝田 勝田 Ⅱ 勝田 勝田 Ⅱ 下土師 土師下土師 Ⅱ 下土師 土師下土師 Ⅱ 佐々井 佐々井

36 番斜面延長箇所番号危険箇所名位置号 (m) 傾斜度 高さ 人家戸数 100 Ⅱ 北原 勝田北原 Ⅱ 北原 勝田北原 Ⅱ 北原 勝田北原 Ⅱ 北原 勝田北原 Ⅱ 北原 勝田北原 Ⅱ 中佐々井 佐々井中佐々井 Ⅱ 中佐々井 佐々井中佐々井 Ⅱ 実宗 下根実宗 Ⅱ 実宗 下根実宗 Ⅱ 向山 向山 Ⅱ 上根 上根 Ⅱ 下根 下根 Ⅱ 中の谷 下根中の谷 Ⅱ 鳥屋ヶ丸 上根鳥屋ヶ丸 Ⅱ 根の谷 向山根の谷 Ⅱ 根の谷 向山根の谷 Ⅱ 平原 向山平原 Ⅱ 高平寺 下根高平寺 Ⅱ 日南 勝田日南 Ⅱ 中の谷 下根中の谷 Ⅱ 国安 下根国安 Ⅱ 向山 向山 Ⅱ 向山 向山 Ⅱ 根の谷 向山根の谷 Ⅱ 平原 向山平原 Ⅱ 根の谷 向山根の谷 Ⅱ 向山 向山 Ⅱ 中の谷 下根中の谷 Ⅱ 勝田 勝田 Ⅱ 佐々井 佐々井 Ⅱ 大又 大又 Ⅱ 上根 上根 Ⅱ 下根 下根 Ⅱ 佐々井 佐々井 Ⅱ 佐々井 佐々井 Ⅱ 根の谷 向山根の谷 Ⅱ 余井 向山余井 Ⅱ 鳥屋ヶ丸 上根鳥屋ヶ丸 Ⅱ 向山 向山 Ⅱ 根の谷 向山根の谷 Ⅱ 根の谷 向山根の谷 Ⅱ 本郷 向山本郷 Ⅱ 本郷 向山本郷 Ⅱ 古屋 下根古屋 Ⅱ 上佐々井 佐々井上佐々井 Ⅱ 佐々井 佐々井五郎丸 Ⅱ 勝田 勝田 Ⅱ 末石 上根末石 Ⅱ 末石 上根末石 Ⅱ 佐々井 佐々井 Ⅱ 佐々井 佐々井 Ⅱ 五郎丸 佐々井五郎丸 Ⅱ 水無 佐々井水無

37 番斜面延長箇所番号危険箇所名位置号 (m) 傾斜度 高さ 人家戸数 153 Ⅱ 中佐々井 佐々井中佐々井 Ⅱ 国信 佐々井国信 Ⅱ 古屋 下根古屋 Ⅱ 中の谷 下根中の谷 Ⅱ 国安 下根国安 Ⅱ 末石 上根末石 Ⅱ 実宗 下根実宗 Ⅱ 下根 下根 Ⅱ 大又 大又 Ⅱ 大又 大又 Ⅱ 国安 国安 Ⅱ 国安 国安 Ⅱ 高平寺 下根高平寺 Ⅱ 佐々井 佐々井 Ⅰ 後藤 佐々井後藤 Ⅰ 佐々井 佐々井 Ⅰ 水無 佐々井水無 Ⅰ 勝田 勝田 Ⅰ 勝田 勝田 Ⅰ 勝田 佐々井勝田 Ⅰ 近末 佐々井近末 Ⅰ 勝田 勝田 Ⅰ 北原 勝田 Ⅰ 平原 向山平原 Ⅰ 向山 向山 Ⅰ 向山 向山 Ⅰ 勝田 佐々井勝田 Ⅰ 下土師 土師下土師 Ⅰ 常盤 勝田常盤 Ⅰ 市裏 上根市裏 Ⅰ 高平寺 下根高平寺 Ⅰ 上佐々井 佐々井上佐々井 Ⅰ 向山 向山 Ⅰ 勝田 勝田 Ⅰ 下根 下根 Ⅰ 高平寺 下根高平寺 Ⅰ 小学校下 上根 Ⅰ 佐々井 佐々井 Ⅰ 小学校上 上根 Ⅰ 上土師 土師上土師 美土里町 193 Ⅱ 上河内 本郷上河内 Ⅱ 引地 本郷引地 Ⅱ 瀬木 横田瀬木 Ⅱ 山田 北山田 Ⅱ 上城 桑田上城 Ⅱ 上市 生田上市 Ⅱ 中郷 北中郷 Ⅱ 上城 桑田上城 Ⅱ 瀬木 横田瀬木 Ⅱ 中青 生田中青 Ⅱ 助実 生田助実 Ⅱ 瀬木 横田瀬木

38 番斜面延長箇所番号危険箇所名位置号 (m) 傾斜度 高さ 人家戸数 205 Ⅱ 矢賀 本郷矢賀 Ⅱ 雁子原 北雁子原 Ⅱ 橋上 本郷橋上 Ⅱ 上城 桑田上城 Ⅱ 亀谷 本郷亀谷 Ⅱ 中原 本郷中原 Ⅱ 金屋 本郷金屋 Ⅱ 塩貝 北塩貝 Ⅱ 助実 生田助実 Ⅱ 下青 生田下青 Ⅱ 石丸 生田石丸 Ⅱ 中青 生田中青 Ⅱ 上青 生田上青 Ⅱ 程原 生田程原 Ⅱ 犬伏 生田犬伏 Ⅱ 上青 生田上青 Ⅱ 上青 生田上青 Ⅱ 橋上 本郷橋上 Ⅱ 上黒滝 北上黒滝 Ⅱ 中原 本郷中原 Ⅱ 引地 本郷引地 Ⅱ 亀谷 本郷亀谷 Ⅱ 川下 生田川下 Ⅱ 内山 生田内山 Ⅱ 内山 生田内山 Ⅱ 上青 生田上青 Ⅰ 中北 北中北 Ⅰ 上音地 桑田上音地 Ⅰ 内山 生田内山 Ⅰ 日南 桑田日南 Ⅰ 馬之谷 桑田馬之谷 Ⅰ 栃木 北栃木 Ⅰ 上郷 北上郷 Ⅰ 砂田 本郷砂田 Ⅰ 金屋 本郷金屋 Ⅰ 矢賀 本郷矢賀 Ⅰ 助実 生田助実 Ⅰ 岩倉 横田岩倉 Ⅰ 中北日南 北中北日南 Ⅰ 下叶口 北下叶口 Ⅰ 石丸 北石丸 Ⅰ 下音地 桑田下音地 高宮町 247 Ⅱ 深谷 川根深谷 Ⅱ 下原 川根下原 Ⅱ 下原 川根下原 Ⅱ 上梶矢 川根上梶矢 Ⅱ 歌ヶ谷 川根歌ヶ谷 Ⅱ 篠原 川根篠原 Ⅱ 二重谷 川根二重谷 Ⅱ 亀谷 川根亀谷 Ⅱ 竹貞 川根竹貞 Ⅱ 上式敷 佐々部上式敷

39 番斜面延長箇所番号危険箇所名位置号 (m) 傾斜度 高さ 人家戸数 257 Ⅱ 名倉 佐々部名倉 Ⅱ 香六 羽佐竹香六 Ⅱ 野部 佐々部野部 Ⅱ 志部府 佐々部志部府 Ⅱ 竹部迫 佐々部竹部迫 Ⅱ 後谷 羽佐竹後谷 Ⅱ 水谷 船木水谷 Ⅱ 松之尾 船木松之尾 Ⅱ 柆原 原田柆原 Ⅱ 仁王丸 原田仁王丸 Ⅱ 表郷 房後表郷 Ⅱ 竹部迫 佐々部竹部迫 Ⅱ 下川根 川根下川根 Ⅱ 行部 川根行部 Ⅱ 下原 川根下原 Ⅱ 後谷 羽佐竹後谷 Ⅱ 前側 羽佐竹前側 Ⅱ 向勘部 房後向勘部 Ⅱ 東城 原田東城 Ⅱ 茂谷 来女木茂谷 Ⅱ 下川根 川根下川根 Ⅱ 上梶矢 川根上梶矢 Ⅱ 後側 佐々部後側 Ⅱ 後谷 羽佐竹後谷 Ⅱ 中叶谷橋 船木中叶谷橋 Ⅱ 森側 佐々部森側 Ⅱ 野部 佐々部野部 Ⅱ 西田 佐々部西田 Ⅱ 下式敷 佐々部下式敷 Ⅱ 茂谷 来女木茂谷 Ⅱ 深渡 原田深渡 Ⅱ 宍戸城 原田宍戸城 Ⅱ 切田 原田切田 Ⅱ 日南側 原田日南側 Ⅱ 下仁王丸組 原田下仁王丸組 Ⅱ 表郷 房後表郷 Ⅱ 薬師 川根薬師 Ⅱ 下原 川根下原 Ⅱ 下原 川根下原 Ⅱ 三田谷 佐々部三田谷 Ⅱ 二重谷 川根二重谷 Ⅱ 二重谷 川根二重谷 Ⅱ 二重谷 川根二重谷 Ⅱ 二重谷 川根二重谷 Ⅱ 行部 川根行部 Ⅱ 谷口 川根谷口 Ⅱ 三田谷 佐々部三田谷 Ⅱ 蛙鳴橋 川根蛙鳴橋 Ⅱ 歌ヶ谷 川根歌ヶ谷 Ⅱ 田草 川根田草 Ⅱ 上式敷 佐々部上式敷 Ⅱ 下式敷 佐々部下式敷 Ⅱ 大谷 来女木大谷

40 番斜面延長箇所番号危険箇所名位置号 (m) 傾斜度 高さ 人家戸数 310 Ⅱ 下用地 船木下用地 Ⅱ 志部府 佐々部志部府 Ⅱ 前川 佐々部前川 Ⅱ 五十貫部 佐々部五十貫部 Ⅱ 勘部 房後勘部 Ⅱ 竹部迫 佐々部竹部迫 Ⅱ 野部 佐々部野部 Ⅱ 亀谷 上川根亀谷 Ⅱ 下房後 房後下房後 Ⅱ 下用地 船木下用地 Ⅱ 鳥之尾 船木鳥之尾 Ⅱ 松之尾 船木松之尾 Ⅱ 今井橋 船木今井橋 Ⅱ 中野郷 船木中野郷 Ⅱ 叶谷 船木叶谷 Ⅱ 上所木 船木上所木 Ⅱ 乙木 船木乙木 Ⅱ 乙木 船木乙木 Ⅱ 乙木 船木乙木 Ⅱ 山根 川根山根 Ⅱ 直会 川根直会 Ⅱ 宍戸城 原田宍戸城 Ⅱ 亀谷 川根亀谷 Ⅱ 西田 佐々部西田 Ⅱ 表郷 房後表郷 Ⅱ 大谷 来女木大谷 Ⅱ 所木 船木所木 Ⅱ 松之尾 船木松之尾 Ⅱ 松之尾 船木松之尾 Ⅰ 谷口 川根谷口 Ⅰ 五十貫部 佐々部五十貫部 Ⅰ 下場 船木下場 Ⅰ 森側 佐々部森側 Ⅰ 上竹貞 川根竹貞 Ⅰ 上梶矢 川根上梶矢 Ⅰ 下式敷 佐々部下式敷 Ⅰ 前川 佐々部前川 Ⅰ 西田 佐々部後側 Ⅰ 亀谷 川根亀谷 Ⅰ 田屋郷 船木田屋郷 Ⅰ 新迫 房後新迫 Ⅰ 野々原 羽佐竹野々原 Ⅰ 田草 川根田草 Ⅰ 上梶矢 川根上梶矢 Ⅰ 日原橋 船木日原橋 Ⅰ 水谷 船木水谷 Ⅰ 島之尾 船木島之尾 Ⅰ 水谷 船木水谷 Ⅰ 所木 船木所木 Ⅰ 上福田 船木上福田 甲田町 360 Ⅱ 開原 上甲立開原 Ⅱ 浜田 浅塚浜田

41 番斜面延長箇所番号危険箇所名位置号 (m) 傾斜度 高さ 人家戸数 362 Ⅱ 大浜 浅塚大浜 Ⅱ 城山 浅塚城山 Ⅱ 紅原 上甲立紅原 Ⅱ 長見山 下小原長見山 Ⅱ 上小原 上小原 Ⅱ 上高地 上小原上高地 Ⅱ 上長屋 上小原上長屋 Ⅱ 上寺 高田原上寺 Ⅱ 今井谷 下甲立今井谷 Ⅱ 道木 下甲立道木 Ⅱ 下庄 ( 上 ) 下甲立下庄 Ⅱ 寺下組 高田原寺下組 Ⅱ 田口 上甲立田口 Ⅱ 下小原 下小原川手 Ⅱ 大浜 浅塚大浜 Ⅱ 飛貞 上小原飛貞 Ⅱ 船津 深瀬船津 Ⅱ 船津 深瀬船津 Ⅱ 春日 高田原春日 Ⅱ 紺屋原 高田原紺屋原 Ⅱ 中庄 浅塚中庄 Ⅱ 下組 糘地下組 Ⅱ 下小原 下小原川手 Ⅱ 吉田迫 浅塚吉田迫 Ⅱ 加屋 上甲立加屋 Ⅱ 大城 糘地大城 Ⅱ 内長見 下小原内長見 Ⅱ 青迫 下小原青迫 Ⅱ 上山田 上小原上山田 Ⅱ 塩谷 深瀬塩谷 Ⅱ 塩谷 深瀬塩谷 Ⅱ 船津 深瀬船津 Ⅱ 火の谷 深瀬火の谷 Ⅱ 火の谷 深瀬火の谷 Ⅱ 火の谷 深瀬火の谷 Ⅱ 火の谷 深瀬火の谷 Ⅱ 下庄 下甲立下庄 Ⅱ 下長屋 高田原下長屋 Ⅱ 下高地 上小原下高地 Ⅱ 下高地 上小原下高地 Ⅱ 下高地 上小原下高地 Ⅱ 上長屋 上小原上長屋 Ⅱ 上高地 上小原上高地 Ⅱ 浜田 浅塚浜田 Ⅱ 寺田 浅塚寺田 Ⅱ 加屋 上甲立加屋 Ⅱ 山田 上小原山田 Ⅱ 中山田 上小原中山田 Ⅱ 池ノ内 上小原池ノ内 Ⅱ 山田 上小原山田 Ⅱ 谷上 下小原谷上 Ⅱ 宮畑 高田原宮畑 Ⅱ 下高地 上小原下高地

42 番斜面延長箇所番号危険箇所名位置号 (m) 傾斜度 高さ 人家戸数 415 Ⅱ 塩谷 深瀬塩谷 Ⅱ 法恩地後組 法恩地法恩地後組 Ⅰ 上小原 上小原土井迫 Ⅰ 道木 下甲立道木 Ⅰ 今井谷 下甲立今井谷 Ⅰ 船津 ( 上 ) 深瀬船津 Ⅰ 船津 ( 下 ) 深瀬船津 Ⅰ 下庄 ( 下 ) 下甲立下庄 Ⅰ 古井手 上小原古井手 Ⅰ 大浜 浅塚大浜 Ⅰ 道木 下甲立道木 Ⅰ 浜田 浅塚浜田 Ⅰ 鳥居迫 上小原鳥居迫 Ⅰ 勇山 下小原勇山 向原町 429 Ⅱ 石外宅裏 坂石外宅裏 Ⅱ 宮ヶ谷 1 号 長田宮ヶ谷高庵寺 Ⅱ 宮ヶ谷 2 号 長田鳥居原 Ⅱ 坂 坂平沖 Ⅱ 門出 門出中山 Ⅱ 湯坂 山田湯坂 Ⅱ 粟森谷 粟森谷室田 Ⅱ 松之木 中保垣松之木 Ⅱ 宮ヶ谷 八幡谷宮ヶ谷 Ⅱ 暮坪 中保垣暮坪 Ⅱ 出口 坂出口 Ⅱ 中組 坂中組 Ⅱ 千日 坂千日 Ⅱ 和高宅裏 長田国貞山 Ⅱ 清社前 粟森谷清社前 Ⅱ 徳久 徳久上徳久 Ⅱ 長田 長田副免 Ⅱ 保垣 保垣近友 Ⅱ 中央 保垣中央 Ⅱ 松之木 中保垣松之木 Ⅱ 中保垣 中保垣松之木 Ⅱ 合橋 合橋重信 Ⅱ 土居迫 土居迫海之坪 Ⅱ 保垣 保垣岩多羅 Ⅱ 合橋 合橋楠城 Ⅱ 中組 中組門出 Ⅱ 中保垣 中保垣光易 Ⅱ 中保垣 中保垣勝貟ヶ城 Ⅱ 門出 門出中山 Ⅱ 長田 長田長谷 Ⅱ 高大地 長田高大地 Ⅱ 川之内 川之内箕腰 Ⅱ 東林寺 東林寺東林寺 Ⅱ 山田 山田新宮原山 Ⅱ 下保垣 下保垣重実 Ⅱ 八東戸 戸島八東戸 Ⅱ 川之内 長田川之内 Ⅱ 正力 戸島正力

43 番斜面延長箇所番号危険箇所名位置号 (m) 傾斜度 高さ 人家戸数 467 Ⅱ 山田 山田 Ⅱ 寺山 寺山 Ⅱ 寺山 寺山友成 Ⅱ 出口 出口上隠地山 Ⅱ 仏原迫 出口仏原迫 Ⅱ 出口 出口仏原迫 Ⅱ 平林 平林長野 Ⅱ 出口 出口日南迫 Ⅱ 出口 出口谷本 Ⅱ 保垣 保垣中央 Ⅱ 川之内 長田川之内 Ⅱ 高大地 高大地大迫 Ⅱ 坂 坂出口 Ⅰ 竹山宅裏 戸島下横川 Ⅰ 里栗 有留里栗 Ⅰ 実藤宅裏 有留西ヶ谷 Ⅰ 陽岡宅裏 保垣西峠 Ⅰ 先川宅裏 保垣岩多羅 Ⅰ 丸山 坂丸山 Ⅰ 高大地 長田高大地 Ⅰ 高大地 長田高大地 Ⅰ 城平 城平城平 Ⅰ 隠地 隠地能力 Ⅰ 坂 坂中川原 Ⅰ 千日 千日柏木

44 ( 人工斜面区分 ) 番号 箇所番号 危険箇所名 位置 斜面延長 (m) 傾斜度 高さ 人家戸数 吉田町 1 Ⅱ 左円 吉田左円 Ⅱ 佛原 多治比佛原 Ⅱ 屋敷田 小山屋敷田 Ⅰ 常友日南 常友常友日南 八千代町 5 Ⅰ 下土師 土師下土師 美土里町 6 Ⅱ 山田 横田山田 Ⅱ 鉄穴 生田鉄穴 Ⅱ 上河内 本郷上河内 Ⅱ 瀬木 横田瀬木 Ⅱ 上黒滝 北上黒滝 Ⅱ 下青 生田下青 Ⅱ 岩倉 本郷岩倉 Ⅱ 中原 本郷中原 Ⅱ 黒滝 北黒滝 Ⅱ 鉄穴 生田鉄穴 Ⅱ 上青 生田上青 Ⅱ 程原 生田程原 Ⅱ 下北日南 北下北日南 Ⅱ 中原 本郷中原 Ⅱ 助実 生田助実 Ⅱ 高浜 本郷高浜 高宮町 22 Ⅱ 野部 佐々部野部 Ⅱ 梶矢 川根梶矢 Ⅱ 中谷 川根中谷 Ⅱ 下敷 佐々部下敷 Ⅱ 柆原 原田柆原 Ⅱ 吉広 佐々部吉広 Ⅱ 仁王丸下組 原田仁王丸下組 Ⅱ 元宮 川根元宮 Ⅱ 下房後 房後下房後 Ⅱ 中谷 川根中谷 Ⅱ 下原 川根下原 Ⅱ 茂谷 来女木茂谷 Ⅱ 森広 船木森広 Ⅰ 下式敷 佐々部下式敷 Ⅰ 川根 川根田草 Ⅰ 後側 佐々部後側 Ⅰ 仁王丸下組 原田仁王丸下組 甲田町 39 Ⅱ 内長見 下小原内長見 Ⅱ 西の谷 糘地西の谷 Ⅱ 火の谷 深瀬火の谷 Ⅱ 市畑 糘地市畑 Ⅱ 西の谷 糘地西の谷 Ⅱ 火の谷 深瀬火の谷 Ⅱ 火の谷 深瀬火の谷 Ⅰ 大城 糘地大城

45 番斜面延長箇所番号危険箇所名位置号 (m) 傾斜度 高さ 人家戸数 向原町 47 Ⅱ 望月宅裏 有留梃橋 Ⅱ 坂 坂門出 Ⅱ 土居迫 土居迫土居迫 Ⅱ 中保垣 中保垣勝貟ヶ城 Ⅱ 駒原 里栗駒原 Ⅱ 宮谷 八幡谷宮谷 Ⅱ 岡谷 有留岡谷 Ⅱ 宮之下 坂宮之下 Ⅱ 中組 中組七斗目 Ⅱ 真栄根 戸島真栄根 Ⅱ 岩屋地側 坂岩屋地側 Ⅱ 山田 山田獅子堀 Ⅱ 坂 高大地坂 Ⅱ 合橋 合橋重信 Ⅱ 土居迫 土居迫柄免 Ⅱ 中組 中組二斗目 Ⅱ 中組 中組崎打 Ⅱ 戸島 戸島畑ヶ原 Ⅱ 上長田 上長田岩屋谷 Ⅱ 坂 坂下迫 Ⅱ 長田 長田明神谷 Ⅰ 川崎宅裏 有留塩田 Ⅰ 中学校下 坂向井原山

46 吉田町吉田地区 青 : 土石流危険渓流赤 : 地すべり危険箇所緑 : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 自然斜面 ) オレンシ : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 人工斜面 )

47 吉田町丹比地区 青 : 土石流危険渓流赤 : 地すべり危険箇所緑 : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 自然斜面 ) オレンシ : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 人工斜面 )

48 吉田町可愛地区 青 : 土石流危険渓流赤 : 地すべり危険箇所緑 : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 自然斜面 ) オレンシ : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 人工斜面 )

49 吉田町郷野地区 青 : 土石流危険渓流赤 : 地すべり危険箇所緑 : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 自然斜面 ) オレンシ : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 人工斜面 )

50 八千代町土師 勝田 佐々井地区 青 : 土石流危険渓流赤 : 地すべり危険箇所緑 : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 自然斜面 ) オレンシ : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 人工斜面 )

51 八千代町下根 上根 向山地区 青 : 土石流危険渓流赤 : 地すべり危険箇所緑 : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 自然斜面 ) オレンシ : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 人工斜面 )

52 美土里町横田地区 青 : 土石流危険渓流赤 : 地すべり危険箇所緑 : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 自然斜面 ) オレンシ : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 人工斜面 )

53 美土里町本郷地区 青 : 土石流危険渓流赤 : 地すべり危険箇所緑 : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 自然斜面 ) オレンシ : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 人工斜面 )

54 美土里町北地区 青 : 土石流危険渓流赤 : 地すべり危険箇所緑 : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 自然斜面 ) オレンシ : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 人工斜面 )

55 美土里町生桑地区 青 : 土石流危険渓流赤 : 地すべり危険箇所緑 : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 自然斜面 ) オレンシ : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 人工斜面 )

56 青 : 土石流危険渓流赤 : 地すべり危険箇所緑 : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 自然斜面 ) オレンシ : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 人工斜面 ) 高宮町川根地区

57 高宮町下佐地区 青 : 土石流危険渓流赤 : 地すべり危険箇所緑 : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 自然斜面 ) オレンシ : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 人工斜面 )

58 高宮町志部府 上佐 房後地区 青 : 土石流危険渓流赤 : 地すべり危険箇所緑 : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 自然斜面 ) オレンシ : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 人工斜面 )

59 高宮町船木地区 青 : 土石流危険渓流赤 : 地すべり危険箇所緑 : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 自然斜面 ) オレンシ : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 人工斜面 )

60 高宮町原田地区 青 : 土石流危険渓流赤 : 地すべり危険箇所緑 : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 自然斜面 ) オレンシ : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 人工斜面 )

61 高宮町来女木 羽佐竹地区 青 : 土石流危険渓流赤 : 地すべり危険箇所緑 : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 自然斜面 ) オレンシ : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 人工斜面 )

62 甲田町小原地区 青 : 土石流危険渓流赤 : 地すべり危険箇所緑 : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 自然斜面 ) オレンシ : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 人工斜面 )

63 甲田町小田東地区 青 : 土石流危険渓流赤 : 地すべり危険箇所緑 : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 自然斜面 ) オレンシ : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 人工斜面 )

64 青 : 土石流危険渓流赤 : 地すべり危険箇所緑 : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 自然斜面 ) オレンシ : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 人工斜面 ) 甲田町甲立地区

65 向原町有留 保垣地区 青 : 土石流危険渓流赤 : 地すべり危険箇所緑 : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 自然斜面 ) オレンシ : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 人工斜面 )

66 青 : 土石流危険渓流赤 : 地すべり危険箇所緑 : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 自然斜面 ) オレンシ : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 人工斜面 ) 向原町向井原 坂中 坂下 長田上 長田下地区

67 向原町坂上地区 青 : 土石流危険渓流赤 : 地すべり危険箇所緑 : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 自然斜面 ) オレンシ : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 人工斜面 )

68 向原町戸島地区 青 : 土石流危険渓流赤 : 地すべり危険箇所緑 : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 自然斜面 ) オレンシ : 急傾斜地崩壊危険箇所 ( 人工斜面 )

可愛小学校 1 県道上入江吉田線吉田町竹原歩道がない 1 土砂の撤去 防草コンクリート 2 区画線の再設置 2 広島県 2 市道一本木川本線吉田町山手見通しが悪い 車がスピードを出す 路面表示安芸高田市対策済 対策済 3 市道小学校西原線吉田町山手歩道がない 歩道設置安芸高田市長期 4 市道山手中谷

可愛小学校 1 県道上入江吉田線吉田町竹原歩道がない 1 土砂の撤去 防草コンクリート 2 区画線の再設置 2 広島県 2 市道一本木川本線吉田町山手見通しが悪い 車がスピードを出す 路面表示安芸高田市対策済 対策済 3 市道小学校西原線吉田町山手歩道がない 歩道設置安芸高田市長期 4 市道山手中谷 通学路交通安全プログラム対策一覧 ( 吉田町 ) 吉田小学校 1 国道 54 号吉田町吉田交通量が多い 安全指導学校継続 2 市道鎗分大浜線吉田町吉田道幅が狭い 車がスピードを出す 路面表示安芸高田市対策済 3 県道吉田邑南線吉田町多冶比横断歩道がない 安全指導学校継続 4 県道吉田邑南線吉田町多冶比横断歩道がない 安全指導学校継続 5 県道吉田邑南線吉田町相合交通量が多い 安全指導学校継続 6 県道勝田吉田線吉田町多冶比横断歩道がない

More information

上川口小学校 保有施設 バリアフリー 種別有無品目数量 トイレ男女共用 毛布 9 入浴シャワー設備 ガス器具 水利 避難所環境整備 男女分離 多目的 施設概要 ブルーシート 99 枚 タオル 30 シャワー 校舎にありバスタオル 5 浴槽 プロパン カセットコンロ 懐中電灯 1 校舎にあり乾電池 (

上川口小学校 保有施設 バリアフリー 種別有無品目数量 トイレ男女共用 毛布 9 入浴シャワー設備 ガス器具 水利 避難所環境整備 男女分離 多目的 施設概要 ブルーシート 99 枚 タオル 30 シャワー 校舎にありバスタオル 5 浴槽 プロパン カセットコンロ 懐中電灯 1 校舎にあり乾電池 ( 避難所名電話番号 上川口小学校 33-2006 住所収容人数 浸水想定深 なし 耐震改修 基準に対応 開設区分 備蓄倉庫 あり カギ保管場所 位置図 土砂災害危険区域該当なし 野花 93 番地 380 所管部署 避難所 No, 教育総務課 1 次危機管理室 避難所担当職員 職員室 39 上川口小学校 川口地域公民 位置図詳細 防災備蓄倉庫 上川口小学校 保有施設 バリアフリー 種別有無品目数量 トイレ男女共用

More information

夜久野ふれあいプラザ施設概要 保有施設 バリアフリー トイレ男女共用 - 毛布 テレビ ラジオ FAX スロープ 防災無線 - ブルーシート 12 タオル 300 枚 バスタオル 50 枚 懐中電灯 1 乾電池 ( 単一型 ) 6 カセットコンロ 2020 年 8 月 1 台 ダンボール間仕切りセッ

夜久野ふれあいプラザ施設概要 保有施設 バリアフリー トイレ男女共用 - 毛布 テレビ ラジオ FAX スロープ 防災無線 - ブルーシート 12 タオル 300 枚 バスタオル 50 枚 懐中電灯 1 乾電池 ( 単一型 ) 6 カセットコンロ 2020 年 8 月 1 台 ダンボール間仕切りセッ 避難所名 夜久野ふれあいプラザ 住所 夜久野町額田 19 番地の2 避難所 No, 253 電話番号 37-1106 収容人数 1570 所管部署 生涯学習課 浸水想定深 なし 土砂災害危険区域 一部イエロー 耐震改修 基準に対応 開設区分 1 次 指定緊急避難所 備蓄倉庫 あり カギ保管場所 総務部危機管理室 自治会 支所 位置図 夜久野ふれあいプラザ 土砂災害警戒区域土砂が到達するおそれがある範囲

More information

Microsoft Word - 目次

Microsoft Word - 目次 [ 目次 ] 第 1 編総論 第 1 章 総則 2 第 1 節 計画の目的 町( 総務課 ) 2 第 1 計画の根拠法令 計画に定めるべき事項 2 第 2 計画の策定手続き 2 第 3 計画の用語 3 第 2 節 町の概況 町( 総務課 ) 4 第 1 地形 河川 4 第 2 気象 4 第 3 地質及び断層 4 第 3 節 地震被害想定 町( 総務課 ) 5 第 1 想定地震 5 第 2 被害想定

More information

上六人部会館 保有施設 バリアフリー FAX 種別有無品目数量 トイレ男女共用 - 毛布 90 枚 入浴シャワー設備 ガス器具 テレビ ラジオ 水利 避難所環境整備 スロープ 防災無線 炊事場所 エレベーター AED インターネット設備 ブルーシート 100 枚 タオル 300 枚 バスタオル 50

上六人部会館 保有施設 バリアフリー FAX 種別有無品目数量 トイレ男女共用 - 毛布 90 枚 入浴シャワー設備 ガス器具 テレビ ラジオ 水利 避難所環境整備 スロープ 防災無線 炊事場所 エレベーター AED インターネット設備 ブルーシート 100 枚 タオル 300 枚 バスタオル 50 避難所名 上六人部会館 住所 三俣 572 避難所 No, 電話番号 35-0270 収容人数 260 所管部署 地元 浸水想定深 あり 土砂災害危険区域該当なし 耐震改修 済 開設区分 1 次 備蓄倉庫 あり カギ保管場所 危機管理室 避難所担当者 自治会 32 位置図 土砂災害警戒区域土砂が到達するおそれがある範囲 土砂災害特別警戒区域土砂が到達するおそれがある範囲 位置図詳細 防災備蓄倉庫 上六人部会館

More information

大正小学校 保有施設 バリアフリー 種別有無品目数量 トイレ男女共用 入浴シャワー設備 ガス器具 水利 避難所環境整備 炊事場所 シャワー 浴槽 プロパン カセットコンロ 井戸 保健 医務室 通気 換気設備 自動販売機 駐車可能台数 ヘリ離発着 スロープ AED 男女分離 多目的 プール 施設概要

大正小学校 保有施設 バリアフリー 種別有無品目数量 トイレ男女共用 入浴シャワー設備 ガス器具 水利 避難所環境整備 炊事場所 シャワー 浴槽 プロパン カセットコンロ 井戸 保健 医務室 通気 換気設備 自動販売機 駐車可能台数 ヘリ離発着 スロープ AED 男女分離 多目的 プール 施設概要 避難所名 大正小学校 住所 電話番号 22-3212 収容人数 浸水想定深 なし 耐震改修 済 開設区分 備蓄倉庫 あり カギ保管場所 位置図 土砂災害危険区域 水内 1108 避難所 No, 480 所管部署 教育総務課 指定なし 1 次 31 総務部危機管理室 避難所担当者 職員室 自治会 大正小学校 位置図詳細 防災備蓄倉庫 大正小学校 大正小学校 保有施設 バリアフリー 種別有無品目数量 トイレ男女共用

More information

避難所名大江中学校住所大江町波美 40 番地避難所 No, 313 電話番号 収容人数 250 所管部署教育総務課浸水想定深なし土砂災害危険区域該当なし耐震改修基準に対応備蓄倉庫飲食料備蓄ありカギ保管場所総務部危機管理室 避難所担当職員 職員室 支所 位置図 土砂災害警戒区域土砂が到

避難所名大江中学校住所大江町波美 40 番地避難所 No, 313 電話番号 収容人数 250 所管部署教育総務課浸水想定深なし土砂災害危険区域該当なし耐震改修基準に対応備蓄倉庫飲食料備蓄ありカギ保管場所総務部危機管理室 避難所担当職員 職員室 支所 位置図 土砂災害警戒区域土砂が到 広域避難所台帳 ( 大江地区 ) 福知山市 福知山市総務部危機管理室 Ver. 2014/8/8 避難所名大江中学校住所大江町波美 40 番地避難所 No, 313 電話番号 56-0038 収容人数 250 所管部署教育総務課浸水想定深なし土砂災害危険区域該当なし耐震改修基準に対応備蓄倉庫飲食料備蓄ありカギ保管場所総務部危機管理室 避難所担当職員 職員室 支所 位置図 土砂災害警戒区域土砂が到達するおそれがある範囲

More information

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中 平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中 小河川緊急治水対策プロジェクト として 今後概ね 3 年間 ( 平成 32 年度目途 ) で土砂 流木捕捉効果の高い透過型砂防堰堤等の整備

More information

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有 参考資料 各種情報掲載 HP( ) の情報共有 1 気象 河川 情報マルチモニタ 気象情報 水害 土砂災害情報および災害発生情報等をパソコンやスマートフォンで一覧閲覧が可能 地域選択が可能 全国 北海道 東北 関東 北陸 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄 リアルタイムのレーダ雨量の状況 気象警報 注意報の発表状況 リアルタイムの川の画像 リアルタイムの川の水位 浸水の危険性が高まっている河川 洪水予報の発表地域放流しているダムの状況洪水警報の危険度分布状況

More information

<4D F736F F D208EA98EE596688DD DD A8890AB89BB837D836A B2E646F63>

<4D F736F F D208EA98EE596688DD DD A8890AB89BB837D836A B2E646F63> 3 自主防災組織の活動 (1) 平常時の活動 1 防災知識の広報 啓発 ( 地域防災 家庭内の安全対策 ) 災害時に自主防災組織が効果的に活動し 災害による被害を最小限に食い止めるためには 地域住民が防災に関する正しい知識を持っている必要があります そのため 様々な機会をとらえて 継続的に防災知識の普及 啓発に取り組むことが重要です 普及啓発の方法 ( 例 ) 地域の行事やイベントの中で 防災に関することを取り入れ意識啓発をする

More information

<938292C38E7396BC95EB8E788F8A96885F32303133303332362E786C73>

<938292C38E7396BC95EB8E788F8A96885F32303133303332362E786C73> 1 級 2 級 唐 津 市 相 知 町 長 部 田 字 口 ノ 坪 777 番 1 地 先 3.30 40002 楠 線 1,912.46 9,687.74 5 基 S50.3.29 唐 津 市 相 知 町 楠 字 大 原 901 番 地 先 12.60 唐 津 市 相 知 町 久 保 字 森 の 前 252 番 1 地 先 4.20 1 級 40003 久 保 坊 中 線 4,097.30 24,729.57

More information

別添フロー 地すべり 事業着手の前年度まで 全体計画と構造協議の流れ 事業着手年度以降 ( 整備計画や事業実施計画に位置付け ) 時間の経過 事前協議に必要な地質調査等の実施 詳細設計を実施するための 地すべりブロックの特定 対策工の概略設計 追加調査の実施 事前協議 事業の必要性 費用対効果 交付

別添フロー 地すべり 事業着手の前年度まで 全体計画と構造協議の流れ 事業着手年度以降 ( 整備計画や事業実施計画に位置付け ) 時間の経過 事前協議に必要な地質調査等の実施 詳細設計を実施するための 地すべりブロックの特定 対策工の概略設計 追加調査の実施 事前協議 事業の必要性 費用対効果 交付 当初計画に関する申請 承認の流れ 参考 提出資料 チェックリスト 調書 ( 別紙 1~6) 1 その他説明資料 ( チェックリストに記載している資料及びチェックリスト内容が確認できるもの ) 資料の確認 内容の把握は行うが 計画内容等のチェックは行わない 3 各県砂防担当課 1 資料の送付 2 地方整備局河川部地域河川課等 5 条件書の送付 2 チェックリストの送付 2 4 条件書の送付 国土交通省河川局砂防部保全課

More information

スライド 1

スライド 1 土砂災害に備えるために ~ 犠牲者ゼロを目指して 土砂災害防止法による取組み ~ 東京都 公益財団法人 建設局河川部東京都公園協会 1 説明会次第 2 説明会次第一開会二職員紹介 挨拶三説明土砂災害に備えるために ~ 犠牲者ゼロを目指して土砂災害防止法による取組 ~ 四質疑応答五閉会 配布資料 ( パンフレット ) 3 土砂災害に備えるために ~ 犠牲者ゼロを目指して 土砂災害防止法による取組み ~

More information

第 7 章砂防第 1 節砂防の概要 秋田県は 北に白神山地の二ツ森や藤里駒ケ岳 東に奥羽山脈の八幡平や秋田駒ヶ岳 南に鳥海山など 1,000~2,000m 級の山々に三方を囲まれています これらを水源とする米代川 雄物川 子吉川などの上流域は 荒廃地が多く 土砂の発生源となっています また 本県の地

第 7 章砂防第 1 節砂防の概要 秋田県は 北に白神山地の二ツ森や藤里駒ケ岳 東に奥羽山脈の八幡平や秋田駒ヶ岳 南に鳥海山など 1,000~2,000m 級の山々に三方を囲まれています これらを水源とする米代川 雄物川 子吉川などの上流域は 荒廃地が多く 土砂の発生源となっています また 本県の地 第 7 章砂防第 1 節砂防の概要 秋田県は 北に白神山地の二ツ森や藤里駒ケ岳 東に奥羽山脈の八幡平や秋田駒ヶ岳 南に鳥海山など 1,000~2,000m 級の山々に三方を囲まれています これらを水源とする米代川 雄物川 子吉川などの上流域は 荒廃地が多く 土砂の発生源となっています また 本県の地質は 大部分が第三紀の堆積岩と第四紀の火山噴出物からなり 一部には花崗岩地帯もあるなど 非常にもろく崩れやすい地質となっています

More information

03genjyo_快適環境.xls

03genjyo_快適環境.xls < 下 野 市 ホームページ 市 の 概 況 より> < 下 野 市 文 化 財 マップ しもつけシティーガイド 下 野 市 都 市 計 画 マスタープランより> 指 定 文 化 財 下 野 文 化 財 件 数 内 訳 ( 平 成 21 年 3 月 31 日 現 在 ) 有 形 文 化 財 無 形 文 化 財 民 俗 文 化 財 記 念 物 建 造 物 絵 画 彫 刻 工 芸 品 書 跡 古 文 書

More information

避難勧告等の 判断 伝達マニュアル ( 土砂災害編 ) ひと 緑がかがやく田園と交流のまち 安全に安心して暮らせるまちの実現に向けて ( 概要版 ) 平成 26 年 9 月 1 日 北海道長沼町

避難勧告等の 判断 伝達マニュアル ( 土砂災害編 ) ひと 緑がかがやく田園と交流のまち 安全に安心して暮らせるまちの実現に向けて ( 概要版 ) 平成 26 年 9 月 1 日 北海道長沼町 避難勧告等の 判断 伝達マニュアル ( 土砂災害編 ) ひと 緑がかがやく田園と交流のまち 安全に安心して暮らせるまちの実現に向けて ( 概要版 ) 平成 26 年 9 月 1 日 北海道長沼町 目 次 1 はじめに ( マニュアル策定の経緯 ) 1 2 避難勧告等の対象となる土砂災害の危険箇所 1 3 避難勧告の発表単位及び避難所 3 4 避難勧告等により立ち退き避難が必要な住民に求める行動 3

More information

第 7 章砂防 第 1 節 砂防の概要 秋田県は 北に白神山地の二ツ森や藤里駒ヶ岳 東に奥羽山脈の八幡平や秋田駒ヶ岳 南に鳥海山など 1,000~2,000m 級の山々に三方を囲まれています これらを水源とする米代川 雄物川 子吉川などの上流域は 荒廃地が多く 土砂の発生源となっています また 本県

第 7 章砂防 第 1 節 砂防の概要 秋田県は 北に白神山地の二ツ森や藤里駒ヶ岳 東に奥羽山脈の八幡平や秋田駒ヶ岳 南に鳥海山など 1,000~2,000m 級の山々に三方を囲まれています これらを水源とする米代川 雄物川 子吉川などの上流域は 荒廃地が多く 土砂の発生源となっています また 本県 第 7 章砂防 第 1 節 砂防の概要 秋田県は 北に白神山地の二ツ森や藤里駒ヶ岳 東に奥羽山脈の八幡平や秋田駒ヶ岳 南に鳥海山など 1,000~2,000m 級の山々に三方を囲まれています これらを水源とする米代川 雄物川 子吉川などの上流域は 荒廃地が多く 土砂の発生源となっています また 本県の地質は 大部分が第三紀の堆積岩と第四紀の火山噴出物からなり 一部には花崗岩地帯もあるなど 非常にもろく崩れやすい地質となっています

More information

22年5月 目次 .indd

22年5月 目次 .indd 6 第 731 号 防 災 平 成 22 年 5 月 1 日 2 被災の状況 かり 被災延長は約60mで 崩壊予想面積は約900 平成19年 2 月17日 土 早朝 6 時に この国道108 法面の滑動も確認されたため 同日16時から緊急車 号 大崎市鳴子温泉字大畑地内で 崖崩れが発生し 両 路線バスを除き 全面通行止めを実施したもの ました です 崩れた土砂は約10 で少なかったこともあり 同 法面の観測以降

More information

黄 檗 宇 治 大 久 保 線 宇 治 大 久 保 淀 線 103 ー 21 ー 京 阪 淀 駅 ー 240 ー 240A 立 命 館 宇 治 経 由 250 ー 250A ー 立 命 館 宇 治 経 由 390 360 340 320 280 250 230 220 平 野 町 黄 檗 公 園 ニ

黄 檗 宇 治 大 久 保 線 宇 治 大 久 保 淀 線 103 ー 21 ー 京 阪 淀 駅 ー 240 ー 240A 立 命 館 宇 治 経 由 250 ー 250A ー 立 命 館 宇 治 経 由 390 360 340 320 280 250 230 220 平 野 町 黄 檗 公 園 ニ 宇 治 久 御 山 団 地 線 大 久 保 中 書 島 線 22A ー 久 御 山 団 地 22C ー 久 御 山 団 地 25 ー 京 阪 中 書 島 330 300 270 240 26 ー 久 御 山 団 地 290 260 220 26B ー まちの 駅 イオン 久 御 山 店 前 270 250 緑 ヶ 原 250 230 西 町 新 成 田 230 城 南 荘 前 栄 町 神 明 西 栄

More information

( ウ ) 交通管制被災区域への車両の流入抑制及び緊急交通路を確保するための信号制御等の交通管制を行う (3) 警察官 自衛官及び消防吏員による措置命令警察官は 通行禁止区域等において 車両その他の物件が緊急通行車両の通行の妨害となることにより災害応急対策の実施に著しい支障が生じるおそれがあると認め

( ウ ) 交通管制被災区域への車両の流入抑制及び緊急交通路を確保するための信号制御等の交通管制を行う (3) 警察官 自衛官及び消防吏員による措置命令警察官は 通行禁止区域等において 車両その他の物件が緊急通行車両の通行の妨害となることにより災害応急対策の実施に著しい支障が生じるおそれがあると認め 速やかに防災関係機関や住民に連絡するとともに 適切な避難対策を実施する また 必要に応じ 被災施設及びその周辺の危険区域への立入制限を実施する 第 10 節交通規制 緊急輸送活動 ( 実施機関 ) 住民部 建設部 総務部 富田林警察署 近畿地方整備局大阪国道事務所 大阪府 本町及び防災関係機関は 救助 救急 消火 医療並びに緊急物資の供給を迅速かつ的確に実施するための緊急輸送活動に努めるものとする

More information

03_【公共施設に関する調書】 1~17

03_【公共施設に関する調書】 1~17 公共施設に関する調書 物件番号 01 旧勤労青少年ホーム 玉野市田井 5 丁目 22 番 2 号 3 地積 9,282.10 平方メートル ( 併設する他の施設の敷地面積も含む ) 4 地番 地目田井 5 丁目 760 の一部登記 : 宅地現況 : 宅地 第一種住居地域 市道田井 159 号線 ( 幅員 20.0m) に接道 16 公共交通機関 JR 備前田井駅徒歩約 20 分バス停 ( 福祉センター前

More information

同 上 5,000 山 奥 町 山 奥 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 40,000 三 万 谷 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 5,000 田 尻 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 95,000 間 戸 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室

同 上 5,000 山 奥 町 山 奥 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 40,000 三 万 谷 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 5,000 田 尻 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 95,000 間 戸 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 福 井 市 防 犯 灯 設 置 事 業 補 助 金 5,000 真 木 町 自 治 会 夜 間 における 犯 罪 防 止 と 市 民 の 通 行 安 全 確 保 を 図 る 行 政 管 理 室 同 上 30,000 寮 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 10,000 生 部 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 370,000 山 室 町 自 治 会 同 上 行 政

More information

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが ハザードマップポータルサイト 〇災害から命を守るためには 身のまわりにどんな災害が起きる危険性があるのか どこへ避難すればよいのか 事前に備えておくことが重要 国土交通省では 防災に役立つ様々なリスク情報や全国の市町村が作成したハザードマップを より便利により簡単に活用できるようにするため ハザードマップポータルサイトを公開中 わがまちハザードマップ 重ねるハザードマップ ( 平成 26 年 6 月

More information

<4D F736F F D208DB289EA8CA7926E88E696688DD08C7689E E D E906B814592C A8F4390B38CE32E646F6378>

<4D F736F F D208DB289EA8CA7926E88E696688DD08C7689E E D E906B814592C A8F4390B38CE32E646F6378> 第 1 章 第 1 節 第 1 章 第 2 節 第 1 章 第 2 節 第 1 章 第 2 節 第 1 章 第 2 節 第 1 章 第 2 節 第 1 章 第 2 節 第 1 章 第 2 節 第 1 章 第 3 節 第 1 章 第 3 節 簡便法による地震動検討の対象とする断層のモデル化簡便法の震度による影響範囲区分 詳細法による検討を行う断層のトレース 第 1 章 第 3 節 検討上の長さ 第 1

More information

災害発生後, 対象処理量を推計する 避難場所を設置し, 水道が使用できない場合等は, 仮設トイレを設置する また, 定期的に汲み取りを行う 備蓄分で不足の場合, 収集の応援が必要な場合は, 兵庫県災害廃棄物処理の相互応援に関する協定 に基づき, 県に要請を行う 15 15 1 15 (1) (2) (1) (2) (1) (2) 15 30 25

More information

id5-通信局.indd

id5-通信局.indd 本章では 災害発生時の情報ニーズが 災害発生から時間の経過とともに変化することから 特に地震災害を想定して 発災直後 ( 発災後 3 日間程度 ) 応急時 ( 発災後 4 日目 ~1 週間程度 ) 復旧時 ( 発災後 1 週間目 ~1.2 ヶ月間程度 ) の3つの時期に大別し 災害時における衛星インターネットの利活用を時系列的に取りまとめる 時系列ごとの内容は 衛星インターネット以外の場合と概略的に共通する部分が多いが

More information

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63> 奈良県土砂災害対策基本方針 奈良県 平成 22 年 6 月 目 次 1. 策定の趣旨...2 2. 現状と課題...3 (1) 他県に学ぶ土砂災害の課題...3 (2) 本県の情報伝達体制の整備などのソフト施策の現状と課題...3 (3) 本県の土砂災害対策のハード施策の現状と課題...5 3. 対策の基本的な考え方...6 4. 具体的な取り組み...6 (1) 県 市町村 地域住民が連携した防災体制の強化...6

More information

地区概況 7-6 ( 旧 ) 平三小学校 大字 平蔵 米原 小草畑 概要市の南東部に位置し 長南町 大多喜町に接している 丘陵地と平蔵川沿いの低地からなり 丘陵地にはゴルフ場が複数立地し 低地では 民家や農地が分布する 地区を南北に国道 297 号が通り 国道 297 号沿いには小規模な造成宅地があ

地区概況 7-6 ( 旧 ) 平三小学校 大字 平蔵 米原 小草畑 概要市の南東部に位置し 長南町 大多喜町に接している 丘陵地と平蔵川沿いの低地からなり 丘陵地にはゴルフ場が複数立地し 低地では 民家や農地が分布する 地区を南北に国道 297 号が通り 国道 297 号沿いには小規模な造成宅地があ 地区概況 76 旧 ) 平三学校 字 平蔵 米原 草畑 概要市の南東部に位置し 長南町 多喜町に接している 丘陵地と平蔵川沿いの低地からなり 丘陵地にはゴルフ場が複数立地し 低地では 民家や農地が分布する 地区を南北に国道 297 号が通り 国道 297 号沿いには規模な造成宅地がある 民家や道路の背後に斜面が多く 豪雨時や地震時には崩壊の可能性がある 基本情報 人口 :H30.10.1 現在 建物

More information

ハザードマップポータルサイト広報用資料

ハザードマップポータルサイト広報用資料 ハザードマップポータルサイト 1 〇災害から命を守るためには 身のまわりにどんな災害が起きる危険性があるのか どこへ避難すればよいのか 事前に備えておくことが重要 国土交通省では 防災に役立つ様々なリスク情報や全国の市町村が作成したハザードマップを より便利により簡単に活用できるようにするため ハザードマップポータルサイトを公開中 わがまちハザードマップ 重ねるハザードマップ ( 平成 26 年 6

More information

大会運営

大会運営 第 回 九 州 地 区 小 中 学 生 バドミントン 交 流 会 平 成 年 月 日 - 日 中 学 男 子 小 川 樋 口 ( 生 目 南 中 ) 田 中 淵 上 ( 坂 本 中 ) 中 村 堤 ( 北 部 ジュニア) 吉 田 山 本 (ひなときクラブ 宇 土 ジュニア) 尾 山 中 村 ( 花 陵 中 西 山 中 ) 田 中 米 村 ( 八 代 ジュニア 南 阿 蘇 ジュニア) 0 市 原 永

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 2.2 避難時の生活環境に係る現状整理と課題の抽出 - 過去の災害より- 東海豪雨 (2000 年 9 月 ) 避難所での生活の方が精神的に楽と回答した避難住民は 10% と非常に低く 避難所に対する不満を持っている方が多くなっている 東海豪雨災害に関する実態調査調査報告書 : 群馬大学片田研究室 避難所の絶対数の不足から遠方への避難所への避難も生じたり 停電等 食糧不足となった また 避難所に移動するよりも自宅の二階の方が安全であることもあった

More information

資料 4 安全 安心の確保 ~ 道路の防災 震災対策 ~ Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

資料 4 安全 安心の確保 ~ 道路の防災 震災対策 ~ Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 資料 4 安全 安心の確保 ~ 道路の防災 震災対策 ~ Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 建議中間とりまとめ道路の防災 震災対策フォローアップ ( 骨子 ) 1. 大規模広域地震への備え 1 地震時の防災機能強化緊急輸送道路上の橋梁の耐震補強道路への避難階段 避難場所の確保 2 地震時の対応強化実効性のある道路啓開計画の策定資機材の配備

More information

<89DF8B8E82CC90AC90D1313689F12E786C73>

<89DF8B8E82CC90AC90D1313689F12E786C73> 一 二 三 四 五 * 栄 光 ある 過 去 の 実 績 ( 男 子 の )- 優 勝 今 高 橋 青 森 佐 藤 星 山 新 潟 有 賀 阿 佐 野 東 京 佐 藤 小 野 崎 宮 城 松 崎 千 葉 福 島 宮 城 本 田 大 和 田 新 潟 宮 城 吉 村 上 田 準 優 勝 橋 場 新 井 北 海 道 越 浦 小 笠 原 宮 城 北 山 鈴 木 宮 城 松 井 中 村 東 京 三 浦 石 上

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 30 年 7 月豪雨災害を踏まえた今後の水害 土砂災害対策のあり方検討会第 2 回砂防部会 資料 5 今後の土砂災害対策について 平成 30 年 11 月 29 日 広島県砂防課 7 月豪雨災害を踏まえた今後の土砂災害対策のイメージ 7 月豪雨により被災をうけ, 緊急的に対応が必要な箇所については, 渓流内にある不安定な土砂の流出を防止するための砂防ダム等の緊急的な整備に取り組む必要がある 緊急的な対応が必要

More information

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書【神奈川県】

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書【神奈川県】 (2) 土地利用の状況 1) 土地利用状況神奈川県及び対象事業実施区域を含む周辺市町村の土地利用の現況を 表 4-2-2-4 に示す 神奈川県の総面積は 241,586ha であり 対象事業実施区域を含む周辺市町村全体の行政区域面積は その 42.0% に相当する 101,449ha である また 地目別土地利用状況では 川崎市 横浜市では宅地が 50% 以上を占めているのに対して 相模原市では約

More information

目次 1. はじめに 2. 基本的な考え (1) 家庭内備蓄 (2) 企業内備蓄 (3) 流通在庫備蓄 3. 行政備蓄の果たす役割 4. 行政備蓄の対象人口の想定 5. 行政備蓄品目および目標数 (1) 食料等 (2) 生活必需品等 (3) 資機材 6. 行政備蓄品の保管について 7. 資料編年次整

目次 1. はじめに 2. 基本的な考え (1) 家庭内備蓄 (2) 企業内備蓄 (3) 流通在庫備蓄 3. 行政備蓄の果たす役割 4. 行政備蓄の対象人口の想定 5. 行政備蓄品目および目標数 (1) 食料等 (2) 生活必需品等 (3) 資機材 6. 行政備蓄品の保管について 7. 資料編年次整 士別市災害時備蓄計画 平成 29 年 3 月 士別市 目次 1. はじめに 2. 基本的な考え (1) 家庭内備蓄 (2) 企業内備蓄 (3) 流通在庫備蓄 3. 行政備蓄の果たす役割 4. 行政備蓄の対象人口の想定 5. 行政備蓄品目および目標数 (1) 食料等 (2) 生活必需品等 (3) 資機材 6. 行政備蓄品の保管について 7. 資料編年次整備計画 1. はじめに本計画は 士別市地域防災計画

More information

田 伊 本 市 市町村別 用 車 業 村 達 宮 合 別 別 別 市 市 市 計 普 自家用 ,210 通 事業用 ,892 貨 車 計 1,184 1,503 1,664 42,102 小 自家用 1,459 1,936 1,808 60,0

田 伊 本 市 市町村別 用 車 業 村 達 宮 合 別 別 別 市 市 市 計 普 自家用 ,210 通 事業用 ,892 貨 車 計 1,184 1,503 1,664 42,102 小 自家用 1,459 1,936 1,808 60,0 福島県内市町村別自動車数調 東北運輸局福島運輸支局 平成 30 年 3 月 31 日現在 福 会 郡 い 白 南 須 相 喜 二 市町村別 津 わ 相 賀 多 本 用 車 業 島 若 山 き 河 馬 川 馬 方 松 松 別 別 別 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 普 自家用 4,049 1,862 5,841 6,034 1,103 2,112 1,378 714 814 1,414 通 事業用

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.17.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.17-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.17-1 調査事項及びその選択理由 選択理由事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

関東中部地方の週間地震概況

関東中部地方の週間地震概況 平 成 27 年 7 月 3 日 気 象 庁 地 火 山 部 関 東 中 部 地 方 ( 三 重 県 を 含 む)の 週 間 地 概 況 平 成 27 年 第 27 ( 平 成 27 年 6 月 26 日 ~7 月 2 日 ) 表 1 度 1 以 上 を 観 測 した 回 数 西 部 の 地 で 度 3を 観 測 今 期 間 中 に 関 東 中 部 地 方 で 度 1 以 上 を 観 測 した 地

More information

Microsoft PowerPoint 「平成28年熊本地震活動記録(第17報) 案-2.pptx

Microsoft PowerPoint 「平成28年熊本地震活動記録(第17報) 案-2.pptx 中部地方整備局 TEC-FORCE 活動記録 平成 28 年 5 月 3 日第 19 報 中部地方整備局 TEC-FORCE は 被災地の西原村を中心に砂防 河川 道路の現地調査を行ない 砂防及び河川の調査結果を西原村長に報告しました また 西原村村内で 県道 28 号の被災状況調査を行いました 西原村長への調査結果報告 県道 28 号被災状況調査 金山川被災状況調査 九州地方整備局との打合せ 中部地方整備局

More information

「南九州から南西諸島における総合的防災研究の推進と地域防災体制の構築」報告書

「南九州から南西諸島における総合的防災研究の推進と地域防災体制の構築」報告書 市町村自治体における地域防災体制の現状と課題 - アンケート結果を踏まえて - 下川悦郎 1. はじめに平成 26 年度に実施した 地域防災体制に関する市町村自治体アンケート を踏まえて 防災の最前線を担う市町村自治体における地域防災体制の現状と課題について考える ご多忙のなかアンケート調査に回答いただいた市町村自治体の防災関係者に深く感謝する次第である 2. 方法アンケート調査は 基本情報 ( 属性

More information

(1)時間外勤務について

(1)時間外勤務について 行政監査の結果の公表 地方自治法第 199 条第 9 項の規定によって 平成 26 年度行政監査の結果を別紙 のとおり公表する 平成 26 年 6 月 30 日 播磨町監査委員石原清右 播磨町監査委員岡田千賀子 行政監査結果報告書 第 1 監査の概要 1 監査の種類 行政監査 ( 地方自治法第 199 条第 2 項 ) 2 監査の実施期日 平成 26 年 6 月 17 日 3 監査の実施場所 加古川市東消防署播磨分署内防災倉庫

More information

広 島 市 内 担 当 エリア 広 島 市 大 州 青 崎 一 ~ 二 丁 目 猿 猴 橋 町 大 州 一 ~ 五 丁 目 大 須 賀 町 小 磯 町 荒 神 町 月 見 町 西 蟹 屋 一 ~ 四 丁 目 西 荒 神 町 東 青 崎 町 東 駅 町 東 荒 神 町 堀 越 一 ~ 三 丁 目 松

広 島 市 内 担 当 エリア 広 島 市 大 州 青 崎 一 ~ 二 丁 目 猿 猴 橋 町 大 州 一 ~ 五 丁 目 大 須 賀 町 小 磯 町 荒 神 町 月 見 町 西 蟹 屋 一 ~ 四 丁 目 西 荒 神 町 東 青 崎 町 東 駅 町 東 荒 神 町 堀 越 一 ~ 三 丁 目 松 広 島 市 内 担 当 エリア 施 設 名 担 当 エ リ ア 広 島 市 基 町 基 町 広 島 市 幟 町 胡 町 銀 山 町 上 幟 町 上 八 丁 堀 新 天 地 鉄 砲 町 寺 町 流 川 町 (1~3 番 ) 西 十 日 市 町 西 白 島 町 幟 町 白 島 北 町 白 島 九 軒 町 白 島 中 町 橋 本 町 八 丁 堀 東 白 島 町 広 瀬 北 町 広 瀬 町 堀 川 町 弥

More information

Microsoft Word - 01【表紙・目次】.doc

Microsoft Word - 01【表紙・目次】.doc 板倉町地域防災計画 風水害等対策 震災対策 平成 25 年 4 月板倉町防災会議 目次 第 1 編風水害等対策 第 1 章総則 第 1 節計画の目的及び構成 1 第 2 節防災関係機関の処理すべき事務又は業務の大綱 2 第 3 節板倉町の地勢と災害要因 災害記録 10 第 2 章災害予防 第 1 節災害に強いまちづくり 第 1 避難所 避難路の整備 14 第 2 建築物の安全性の確保 14 第 3

More information

スライド 1

スライド 1 ( 都 ) 城間前田線沖縄都市モノレールインフラ部 0.7km 沖縄都市モノレール延長事業は沖縄自動車道と連携し公共交通ネットワークを形成することで 沖縄本島中北部から那覇市圏域へのアクセス性を向上させるとともに 自動車交通から公共交通へ転換することで 交通渋滞の緩和に寄与する 幸地インター線インターチェンジ 沖縄県事業 幸地インター線は沖縄都市モノレールと沖縄自動車道を連携し公共交通ネットワークを形成することで

More information

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D20303692868E6C8D918D8793AF95F18D908F91816988C4816A8A54977694C55F3039303730388F4390B394C52E707074>

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D20303692868E6C8D918D8793AF95F18D908F91816988C4816A8A54977694C55F3039303730388F4390B394C52E707074> () 21 2 3 200734 1,212 uminet.jp 2010 27.5% 24.5% 23.6% 12.6% 4.4% 3.8% 3.6% 2006 18 341 2,117 2,444 0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 S60 H7 H17 : 10 2009 10711 607 50 NPO Dr. 183 1 2 3 連携テーマ4 暮らしの安全

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2094E388C990EC97AC88E689CD90EC8A549776642E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2094E388C990EC97AC88E689CD90EC8A549776642E646F63> 1. 1.1 1,143m 153km 2,540 km 2 830.3 82.4km 7 4 89 9 2 JR 9 54 184 314 17 11 凡 例 : 斐 伊 川 流 域 : 神 戸 川 流 域 : 想 定 氾 濫 区 域 : 基 準 地 点 ( 高 水 低 水 ) : 主 要 な 地 点 : 県 境 : 国 土 交 通 大 臣 管 理 区 間 : 高 速 道 路 : 鉄 道 ( JR

More information

(100817)

(100817) 資料 -3 まちづくり協議会が考える災害に強いまちの整備基本方針 (1) 防災面から見た大山駅周辺地区の課題 ( 補足資料参照 ) 震災について 地域危険度 による評価 地域危険度 は まちの危険性を正しく理解し 地震への備えを進めるための資料として 東京都が作成している 地震の揺れによる建物の倒壊の危険度 ~ 建物倒壊危険度 ~ 地震の揺れによる火災の発生と延焼の危険度 ~ 火災危険度 ~ の 2

More information

この 表 は の 住 宅 別 営 繕 工 事 の 予 定 です 掲 載 されている 案 件 が 発 注 されない 場 合 公 表 時 期 内 容 江 東 区 亀 戸 七 丁 目 アパート 耐 震 改 修 9~11 115 戸 第 4 四 半 期 亀 戸 七 丁 目 第 2アパート 屋 上 防 水 4

この 表 は の 住 宅 別 営 繕 工 事 の 予 定 です 掲 載 されている 案 件 が 発 注 されない 場 合 公 表 時 期 内 容 江 東 区 亀 戸 七 丁 目 アパート 耐 震 改 修 9~11 115 戸 第 4 四 半 期 亀 戸 七 丁 目 第 2アパート 屋 上 防 水 4 この 表 は の 住 宅 別 営 繕 工 事 の 予 定 です 掲 載 されている 案 件 が 発 注 されない 場 合 公 表 時 期 内 容 千 代 田 区 飯 田 橋 二 丁 目 アパート 消 火 器 取 替 2 113 戸 第 2 四 半 期 中 央 区 明 石 町 アパート 共 用 灯 改 修 ( 高 層 ) 4 82 戸 第 2 四 半 期 佃 二 丁 目 アパート 給 水 ポンプ8 年

More information

<82A082AB82BD82A982BD87823131332E696E6464>

<82A082AB82BD82A982BD87823131332E696E6464> もん で じょう 芸高田市歴史民俗博物館 シリーズ お城拝見 第三十七回 安 学芸員 秋本哲治 周辺位置図 丸山城 門出城遠望 東側 国道54号線より撮影 安芸高田歴史紀行 10 今回は2ヶ所の城跡を紹介します 国道やゴルフ場のすぐ脇にある小 山が 実は城跡だという例です 現在各地に残る城跡のほとんどは 集落 に近い里山に人知れず眠る小さな城なのです しかし その名もなき城跡 こそ地域の本当の歴史を伝えているのではないでしょうか

More information

報告書_表紙.indd

報告書_表紙.indd 第 6 章 対策効果の分析と効果的な防災対策の検討 6.1 対策効果の分析 (1) 効果分析の方針 都心南部直下地震 ( 津波以外 ) 大正型関東地震 ( 津波 ) を対象に 以下の項目 について対策効果の分析を行った ア建物耐震化による対策効果木造建物 非木造建物の耐震化が進んだ場合の 建物被害 人的被害 火災被害 経済被害 の低減効果を試算した なお 耐震化率 ( 建物全体に占める新耐震建物の割合

More information

地 区 追 浜 N0 施 設 名 契 約 年 月 日 備 考 21 追 浜 下 水 ポンプ 場 旧 海 軍 天 神 用 地 235 - - - 平 成 7 年 7 月 18 日 22 市 道 敷 ( 第 4,818 号 ) 旧 第 一 海 軍 技 術 廠 42 - - 昭 和 26 年 3 月 2

地 区 追 浜 N0 施 設 名 契 約 年 月 日 備 考 21 追 浜 下 水 ポンプ 場 旧 海 軍 天 神 用 地 235 - - - 平 成 7 年 7 月 18 日 22 市 道 敷 ( 第 4,818 号 ) 旧 第 一 海 軍 技 術 廠 42 - - 昭 和 26 年 3 月 2 地 区 N0 施 設 名 1 日 向 公 園 旧 海 軍 運 輸 部 日 向 地 区 1,509-3 昭 和 26 年 3 月 2 日 昭 和 26 年 6 月 1 日 2 夏 島 小 学 校 旧 海 軍 鉈 切 山 用 地 21,302-12 昭 和 29 年 12 月 20 日 昭 和 31 年 11 月 7 日 3 鷹 取 公 園 旧 海 軍 追 浜 高 等 官 宿 舎 11,963-17 昭

More information

Ⅱ 土砂災害警戒情報が出たら 緊急連絡網による連絡 電話 メール FAX その他 ( ) の実施 ( 副会長, 各種団体, 該当する自主防災部等 ) 緊急避難場所の開設準備を指示 隣接自主防災会へ情報を提供 該当自主防災部を通じて, 緊急避難場所として の開設準備中 ( 又は開設済み ) を住民へ伝

Ⅱ 土砂災害警戒情報が出たら 緊急連絡網による連絡 電話 メール FAX その他 ( ) の実施 ( 副会長, 各種団体, 該当する自主防災部等 ) 緊急避難場所の開設準備を指示 隣接自主防災会へ情報を提供 該当自主防災部を通じて, 緊急避難場所として の開設準備中 ( 又は開設済み ) を住民へ伝 5 防災行動マニュアルの作成 自主防災会の防災行動マニュアルを具体的に作成していきましょう 次に掲げる項目について検討し, 実施する項目の にチェックをしていきます また, 災害図上訓練で検討した結果, 課題となった事項や実施すべき事項などで, 記載されていない項目があれば追記していきましょう Ⅰ 土砂災害が起こる前に ( 事前の準備 ) 自主防災会の役員などの皆さんがとるべき防災行動について考えます

More information

45 温室効果ガス排出量 排出量 ( 千 t-co2) 全県 43, さいたま市 5, 川 口 市 2, 熊 谷 市 2, 川 越 市 1, 越 谷 市 1, 所 沢 市 1, 草 加 市 1,326.5

45 温室効果ガス排出量 排出量 ( 千 t-co2) 全県 43, さいたま市 5, 川 口 市 2, 熊 谷 市 2, 川 越 市 1, 越 谷 市 1, 所 沢 市 1, 草 加 市 1,326.5 44 1 人 1 日当たりのごみ排出量 排出量 (g/ 人日 ) 全県 914 1 熊 谷 市 1,159 2 本 庄 市 1,12 3 深 谷 市 1,12 4 川 島 町 1,114 5 加 須 市 1,54 6 八 潮 市 1,13 7 三 芳 町 1,4 8 秩 父 市 1,1 9 三 郷 市 996 1 行 田 市 976 11 東松山市 966 12 羽 生 市 959 13 春日部市

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.16.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.16-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.16-1 調査事項及びその選択理由 選択理由事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.17.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.17-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.17-1 調査事項及びその選択理由 選択理由事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

第 2 項交通応急対策 災害時には 道路 橋梁等の道路施設が被災するとともに 倒壊建物 がれき等による障害物や 緊急車両 一般車両による交通渋滞が発生し 緊急輸送等に支障をきたすおそれがある 町民等の避難 災害応急対策員の輸送および救助 救護のための資材 物資の輸送を確実に行うため 迅速かつ適切に交

第 2 項交通応急対策 災害時には 道路 橋梁等の道路施設が被災するとともに 倒壊建物 がれき等による障害物や 緊急車両 一般車両による交通渋滞が発生し 緊急輸送等に支障をきたすおそれがある 町民等の避難 災害応急対策員の輸送および救助 救護のための資材 物資の輸送を確実に行うため 迅速かつ適切に交 第 4 節交通 輸送 第 1 項障害物の除去 水害 山崩れ等の災害によって 道路 家屋 またはその周辺に運ばれた土砂 樹木等で生活に著しい障害を及ぼしているものを除去し 被災者の保護を図る 1 実施責任者 道路河川鉄道住宅またはその周辺 町 ( 土木班 ) 小樽建設管理部真狩出張所小樽開発建設部倶知安開発事務所 ( 道路法で規定する道路管理者 ) 町 ( 土木班 ) 小樽建設管理部真狩出張所 ( 河川法で規定する河川管理者

More information

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県 平成 21 年度四国防災トップセミナー アンケート調査結果の報告 ~ 東南海 南海地震発生時の業務継続について ~ 2010.1.26 四国地方整備局 アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村

More information

男 子 敗 者 復 活 戦 5 北 日 体 袋 4 北 6 5 4 掛 川 東 掛 川 工 新 居 5 北 立 7 城 4 6 北 市 工 立 5 4 8 4 南 開 誠 館 掛 川 北 城 北 工 市 立 市 袋 湖 南 5 5 7 4 7 4 北 商 代 4 7 4 北 商 湖 東 4 8 商

男 子 敗 者 復 活 戦 5 北 日 体 袋 4 北 6 5 4 掛 川 東 掛 川 工 新 居 5 北 立 7 城 4 6 北 市 工 立 5 4 8 4 南 開 誠 館 掛 川 北 城 北 工 市 立 市 袋 湖 南 5 5 7 4 7 4 北 商 代 4 7 4 北 商 湖 東 4 8 商 男 子 団 体 戦 組 合 せ 6 8 4 4 6 位 決 定 戦 8 4 4 名 6 8 4 4 4 東 名 賀 名 代 6 4 4 5 6 東 名 4 優 勝 東 名 8 掛 川 南 気 代 工 南 5 5 代 6 4 東 5 7 4 常 5 菊 湖 南 9 4 北 開 誠 館 5 北 日 体 6 工 市 立 7 新 居 袋 8 掛 川 東 9 城 北 工 北 オ イ ス カ 掛 川 工 4 南

More information

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D20819A88CF88F589EF8E518D6C8E9197BF208D912B8CA794C52D90568E968CCC8AEB8CAF89D38F8A2D8E968CCC907D2E505054205B8CDD8AB78382815B83685D>

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D20819A88CF88F589EF8E518D6C8E9197BF208D912B8CA794C52D90568E968CCC8AEB8CAF89D38F8A2D8E968CCC907D2E505054205B8CDD8AB78382815B83685D> 山 梨 事 故 危 険 箇 所 参 考 資 料 2. 交 通 安 全 対 策 山 梨 事 故 危 険 箇 所 事 故 危 険 箇 所 - 国 管 理 (7 箇 所 ) 平 成 25 年 4 月 持 ち 廻 り 委 員 会 資 料 山 梨 事 故 危 険 箇 所 参 考 資 料 2. 交 通 安 全 対 策 事 故 危 険 箇 所 ( 国 管 理 7 箇 所 ) NO 管 理 者 路 線 名 国 国

More information

各課集約①【7月以降分】

各課集約①【7月以降分】 1 生 見 林 口 線 道 路 改 良 工 事 宮 若 市 宮 田 字 林 口 90 日 間 工 事 長 L=60.0メートル 幅 員 W=2.5メートル 2 市 内 一 円 交 通 安 全 施 設 設 置 工 事 (1 工 区 ) 宮 若 市 内 一 円 100 日 間 交 通 安 全 施 設 一 式 安 全 施 設 7 月 指 名 競 争 入 札 3 釜 底 堤 防 線 道 路 改 良 工 事

More information

<4D F736F F D208D4C94F692AC8DD08A518E9E94F5927E8C7689E B95D2816A>

<4D F736F F D208D4C94F692AC8DD08A518E9E94F5927E8C7689E B95D2816A> 広尾町災害時備蓄計画 広尾町 目次 1 はじめに 2 2 基本的な考え方について 2 3 備蓄及び調達イメージ 3 4 備蓄物資目標数量 4 5 備蓄品目 6 6 整備 ( 購入 ) 計画 6 7 備蓄物資の管理 7 8 町民による非常用持出品 8 9 事業所内備蓄について 9 資料編 1 避難所等備蓄状況一覧 ( 主な品目 )(H25.5 現在 ) 11 2 年次備蓄配備計画 12 1 1 はじめに

More information

公 示 価 格 一 覧 の 見 方 1 < 番 号 > 一 連 番 号 2 < 標 準 地 番 号 > 冠 記 番 号 例 示 標 準 地 の 用 途 なし -1-2 住 宅 地 5 5-1 5-2 商 業 地 9 9-1 9-2 工 業 地 3 < 市 町 名 > 標 準 地 が 属 する 市 町

公 示 価 格 一 覧 の 見 方 1 < 番 号 > 一 連 番 号 2 < 標 準 地 番 号 > 冠 記 番 号 例 示 標 準 地 の 用 途 なし -1-2 住 宅 地 5 5-1 5-2 商 業 地 9 9-1 9-2 工 業 地 3 < 市 町 名 > 標 準 地 が 属 する 市 町 平 成 28 年 地 価 公 示 ( 山 口 県 分 ) 公 示 価 格 一 覧 < 基 準 日 : 平 成 28 年 1 月 1 日 > 山 口 県 総 合 企 画 部 政 策 企 画 課 ( 資 料 : 国 土 交 通 省 ) 公 示 価 格 一 覧 の 見 方 1 < 番 号 > 一 連 番 号 2 < 標 準 地 番 号 > 冠 記 番 号 例 示 標 準 地 の 用 途 なし -1-2 住

More information

https://search.npb.go.jp/kanpou/DisplayServlet?serverno=1&index

https://search.npb.go.jp/kanpou/DisplayServlet?serverno=1&index 先 頭 に 戻 る 前 の 記 事 次 の 記 事 この 記 事 は8 分 冊 目 す page="449" 町 上 町 道 一 之 町 中 気 多 増 島 上 野 平 岩 広 瀬 度 瀬 三 日 町 木 曾 垣 内 三 日 町 半 田 荒 城 鰺 広 瀬 駅 前 桐 谷 糠 塚 瓜 巣 宮 地 中 央 今 西 門 前 十 三 墓 岐 三 川 三 川 中 央 上 広 瀬 名 張 三 日 町 吉 城

More information

(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】

(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】 添付資料 大阪事務所版 BCP 実施要領 この実施要領は 非常時における具体的な対応方法 必要な人員体制 連携体制を想定し これを実現するために事前に準備しておかなければならないこと等について 定めるものです 実施要領は 次のように構成します 項目非常時事前の備え ( 平常時 ) 内容 応急業務のグループを記載します BCP4.2.1 の表 (1)(2) 各グループ中に規定する各業務を記載します のを端的に記載します

More information

西区05-CS5_小

西区05-CS5_小 6 平成 28 2016 年 11月号 西区版 地域防災拠点での訓練はどんなもの 震災時に自分に何が出来るか 考えたことはありますか 地域防災拠点での防災訓練に参加することで 各世代の人が自分にできる役割や備えについて 深く考えるきっかけになると思います 実際に各地域防災拠点で行われた訓練内容を紹介します 戸部小学校 イプ式 スタンドパ の 具 器 初期消火 取扱訓練 かね こ かつ お 毎年 車いすを使用する人にも参加いただいて理解を深めています

More information

第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画

第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画 第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画 第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画 節 推進計画の目的 節 南海トラフ地震防災対策推進地域及び 章 総 則 南海トラフ地震津波避難対策特別強化地域 節 防災関係機関が地震発生時の災害応急 対策として行う事務又は業務の大綱 節 資機材, 人員等の配備手配 章 関係者との連携協力の確保 節 他機関に対する応援要請 節 帰宅困難者への対応 節 津波からの防護

More information

エコテックその他火災 ( 産業廃棄物 ) 概要 平成 29 年 6 月 14 日 ( 水 )17 時 00 分飯塚地区消防本部 下線部は 前回からの変更点 1 出火場所嘉麻市大隈 ( 有 ) エコテック代表者氏名代表取締役社長高山和仁 2 出火日時覚知平成 29 年 5 月 28 日 (

エコテックその他火災 ( 産業廃棄物 ) 概要 平成 29 年 6 月 14 日 ( 水 )17 時 00 分飯塚地区消防本部 下線部は 前回からの変更点 1 出火場所嘉麻市大隈 ( 有 ) エコテック代表者氏名代表取締役社長高山和仁 2 出火日時覚知平成 29 年 5 月 28 日 ( 報道機関ご担当者各位 エコテックその他火災( 産業廃棄物 ) 概要について は 6 月 15 日以降 福岡県消防相互応援協定に基づく要請を第二要請から第一要請 ( 筑豊地域の消防本部は自消防本部で待機とする ) としましたので 本日の報道発表をもって 一旦中止とさせて頂きます 今後は状況に大きな変化がある場合にのみ報道発表を行います 飯塚地区消防本部 広報担当 エコテックその他火災 ( 産業廃棄物

More information

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D> 参考資料 2 避難勧告等の発令の判断基準 に関する調査結果 1 Ⅰ. 避難勧告等の発令の判断基準の実態 Ⅰ-1 調査対象の災害 Ⅰ-2 水害の場合の判断情報 Ⅰ-3 土砂災害の場合の判断情報 Ⅱ. 水害の事例 Ⅱ-1 対象地区 判断水位等を明確に示す Ⅱ-2 過去の判断目安を示して判断基準を明示 Ⅱ-3 観測地点の水位ごとに避難勧告等の指示内容 対象地区を明示 Ⅱ-4 対象地区を図示し 判断内容をフローで示す

More information

小郡市災害時備蓄計画 目次 Ⅰ. 総則 1 1. 本計画の位置付け 2. 基本的な考え方 3. 行政備蓄の対象人口 Ⅱ. 備蓄品目 3 1. 食料 2. 生活必需品 3. 避難所資機材 4. 水防に関する防災資機材 Ⅲ. 備蓄目標 4 1. 食料 2. 生活必需品 3. 避難所資機材 4. 水防に関

小郡市災害時備蓄計画 目次 Ⅰ. 総則 1 1. 本計画の位置付け 2. 基本的な考え方 3. 行政備蓄の対象人口 Ⅱ. 備蓄品目 3 1. 食料 2. 生活必需品 3. 避難所資機材 4. 水防に関する防災資機材 Ⅲ. 備蓄目標 4 1. 食料 2. 生活必需品 3. 避難所資機材 4. 水防に関 小郡市災害時備蓄計画 平成 24 年 12 月 小郡市 小郡市災害時備蓄計画 目次 Ⅰ. 総則 1 1. 本計画の位置付け 2. 基本的な考え方 3. 行政備蓄の対象人口 Ⅱ. 備蓄品目 3 1. 食料 2. 生活必需品 3. 避難所資機材 4. 水防に関する防災資機材 Ⅲ. 備蓄目標 4 1. 食料 2. 生活必需品 3. 避難所資機材 4. 水防に関する防災資機材 Ⅳ. 備蓄計画 6 1. 食料及び生活必需品

More information

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63> 第 13 地象 (1 傾斜地 ) 1 調査の手法 (1) 調査すべき情報ア土地利用の状況傾斜地の崩壊により影響を受ける地域の住宅等の分布状況 その他の土地利用の状況 ( 将来の土地利用も含む ) イ傾斜地の崩壊が危惧される土地の分布及び崩壊防止対策等の状況既に傾斜地の崩壊に係る危険性が認知 危惧されている土地の分布当該傾斜地の崩壊防止対策等の状況ウ降水量の状況当該地域の降雨特性の把握に必要な対象事業の実施区域等の降水量の状況エ地下水及び湧水の状況傾斜地の安定性に影響を与える地下水の水位及び湧水の分布

More information

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx 2011 1 25 075029 4 61 29 1 1 2 1.1 2 1.2 3 1.3 5 1.4 6 2 12 2.1 12 2.2 13 3 15 3.1 15 3.2 17 3.3 19 20 21 web 21 はじめに 研 究 概 要 2 研 究 方 法 CSV ArcGIS 21 1 第 1 章 新 聞 業 界 の 現 状 1.1 全 体 の 売 上 1 図 1: 業 界 全 体

More information

青 森 5-9 青 森 市 本 町 5 丁 目 4 番 27 本 町 5-4-18 74,300-5.9 71,900-3.2 青 森 5-10 青 森 市 本 町 2 丁 目 5 番 3 本 町 2-5-3 73,400-6.1 70,700-3.7 青 森 5-11 青 森 市 中 央 1 丁

青 森 5-9 青 森 市 本 町 5 丁 目 4 番 27 本 町 5-4-18 74,300-5.9 71,900-3.2 青 森 5-10 青 森 市 本 町 2 丁 目 5 番 3 本 町 2-5-3 73,400-6.1 70,700-3.7 青 森 5-11 青 森 市 中 央 1 丁 平 成 地 価 公 示 一 覧 ( 青 森 県 分 ) 標 準 地 番 号 所 在 地 住 居 表 示 等 青 森 - 1 青 森 市 大 字 野 尻 字 今 田 1 番 10 19,400-5.4 18,700-3.6 青 森 - 2 青 森 市 大 字 石 江 字 岡 部 164 番 10 外 42,400-3.4 41,400-2.4 青 森 - 3 青 森 市 大 字 三 内 字 沢 部 399

More information

<313130333137535389638BC68FF38BB595F18D9031388E9E323195AA202832292E786C73>

<313130333137535389638BC68FF38BB595F18D9031388E9E323195AA202832292E786C73> 震 災 の 影 響 により ご 迷 惑 をおかけいたしまして 申 し 訳 ございません 平 成 23 年 3 月 17 日 午 後 18 時 現 在 震 災 被 害 停 電 在 庫 切 れなどにより 閉 店 している 給 油 所 は 下 記 のとおりです また 下 記 に 記 載 されていないSSについても 東 日 本 エリアを 中 心 に 在 庫 がなくなり 次 第 閉 店 させていただきますのでご

More information

一 般 女 子 の 部. 田 中 大 田 ( 山 口 教 員 クラフ ). 岩 本 澤 ( 山 口 教 員 クラフ ). 荒 木 田 坂 ( 五 日 市 高 校 ). 靑 海 川 上 ( 倉 敷 中 央 高 校 ). 草 地 西 口 ( 岩 国 商 業 高 校 ). 角 島 栗 原 ( 大 竹 高

一 般 女 子 の 部. 田 中 大 田 ( 山 口 教 員 クラフ ). 岩 本 澤 ( 山 口 教 員 クラフ ). 荒 木 田 坂 ( 五 日 市 高 校 ). 靑 海 川 上 ( 倉 敷 中 央 高 校 ). 草 地 西 口 ( 岩 国 商 業 高 校 ). 角 島 栗 原 ( 大 竹 高 . 友 光 吉 國 ( 山 口 教 員 クラフ ) 一 般 男 子 の 部. 西 村 渡 邊 ( 大 竹 高 校 ). 石 川 山 本 ( 岩 国 工 業 高 校 ). 白 浜 竹 中. 竹 並 中 川 ( 岩 国 工 業 高 校 ) 5. 藤 谷 杉 岡 6. 蟻 塚 高 橋 (ク リーントマト) 7. 平 岡 寺 崎 ( 広 島 中 央 クラフ ミナミクラフ ) ( 岩 国 工 業 高 校 ).

More information

(審40)参考1 福島県内の宅地の調査

(審40)参考1 福島県内の宅地の調査 調 査 報 告 書 平 成 27 年 1 月 福 島 県 内 の 宅 地 の 調 査 一 般 財 団 法 人 日 本 不 動 産 研 究 所 [ 目 次 ] Ⅰ. 調 査 の 基 本 的 事 項... 1 1. 調 査 の 目 的... 1 2. 調 査 事 項... 2 (1) 調 査 対 象 都 (2) 調 査 項 目 3. 調 査 の 方 法... 2 Ⅱ. 調 査 結 果... 3 1. 各

More information

東京事務所版 BCP 実施要領目次応急頁 < 第 1グループ> 直ちに実施する業務 1 事務所における死傷者の救護や搬送 応急救護を行う一時的な救護スペースの設置 運営 備蓄の設置 医療機関への搬送 1 2 事務所に緊急避難してきた県民や旅行者等への対応 避難 一次避難スペースの運営 指定避難所への

東京事務所版 BCP 実施要領目次応急頁 < 第 1グループ> 直ちに実施する業務 1 事務所における死傷者の救護や搬送 応急救護を行う一時的な救護スペースの設置 運営 備蓄の設置 医療機関への搬送 1 2 事務所に緊急避難してきた県民や旅行者等への対応 避難 一次避難スペースの運営 指定避難所への 添付資料 東京事務所版 BCP 実施要領 この実施要領は 非常時における具体的な対応方法 必要な人員体制 連携体制を想定し これを実現するために事前に準備しておかなければならないこと等について 定めるものです 実施要領は 次のように構成します 項目非常時 内容 応急業務のグループを記載します BCP 表 4.2.1 表 (1)(2) 各グループ中に規定する各業務を記載します のを端的に記載します 非常時体制に移行した場合の対応について

More information

目次 ( )

目次 ( ) 平成 25 年版 建築法規 ワークノート 東日本建築教育研究会 (2007-2013) 目次 (20072013) < 内 容 > ( ページ ) 1 建築法規の起源 --------------------------- (p 1~ 2) 意義 体系と構成 2 建築基準法の用語 --------------------------- (p 3~ 4) 3 面積算定 各部の高さ ---------------------------

More information

県土整備部施設台帳DB等開発協議(第2回) 要求定義検討

県土整備部施設台帳DB等開発協議(第2回)   要求定義検討 安心して暮らせる環境づくり 砂 防 土砂災害防止法に基づく土砂災害警戒区域等の指定について 恵那土木事務所 1 第 1 部土砂災害に備えましょう 1. 土砂災害 とは 2. 土砂災害の現状と土砂災害に対する行政の取り組み 3. 行政と皆さんが力を合わせて 第 2 部この地域の土砂災害のおそれがある場所を知ってください 4. 土砂災害防止法 とは 5. 土砂災害警戒区域 と 土砂災害特別警戒区域 に指定されたら

More information

物 件 調 書

物 件 調 書 16. 和田小学校 施設コード 150010 土地の概要 所 在 及 び 地 番 焼津市田尻 541 面 積 ( 実測地積 ) 13,299.58 m2 ( 登記地積 ) 15,397.41 m2 地 目 及 び 形 状 地目 形状 建築基準法の道路要件 建築基準法第 42 条第 1 項第 1 号道路 接面道路の 幅員及び構造等 法令等の制限 都市計画区域市街化調整区域 用途地域なし 北側 幅員 3.3~3.6m(

More information

平 成 27 年 1 月 8 日 ( 株 ) 大 林 組 大 阪 本 店 大 阪 市 北 区 中 之 島 3632 新 名 神 高 速 道 路 高 槻 ジャンクション 工 事 大 阪 府 高 槻 市 大 字 成 合 ~ 大 阪 府 高 槻 市 大 字 下 他 土 木 工 事 本 工 事 は 名 神

平 成 27 年 1 月 8 日 ( 株 ) 大 林 組 大 阪 本 店 大 阪 市 北 区 中 之 島 3632 新 名 神 高 速 道 路 高 槻 ジャンクション 工 事 大 阪 府 高 槻 市 大 字 成 合 ~ 大 阪 府 高 槻 市 大 字 下 他 土 木 工 事 本 工 事 は 名 神 平 成 27 年 1 月 5 日 ( 株 ) 昭 建 滋 賀 県 大 津 市 浜 大 津 259 名 神 高 速 道 路 滋 賀 高 速 道 路 事 務 所 管 内 舗 装 補 修 工 事 滋 賀 県 東 近 江 市 尻 無 町 ~ 滋 賀 県 大 津 市 追 分 町 他 舗 装 工 事 本 工 事 は 車 線 規 制 内 で 行 う 切 削 オーバーレイ 工 による 舗 装 補 修 工 事 を 行

More information

避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催 水害対応チェックリストの作成 周知 洪水に対しリスクが高い区間の共同点検

避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催 水害対応チェックリストの作成 周知 洪水に対しリスクが高い区間の共同点検 別紙 3 避難を促す緊急行動 の概要 平成 27 年 10 月 水管理 国土保全局 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催

More information

地域避難場所等カルテ 鳴門市 通し番号 041 管理 撫養町 -41 名称 桑島幼稚園 所在地 大桑島 住所 撫養町大桑島字与三左谷 32-2 測定箇所 経度 134 度 36 分 28 秒 緯度 34 度 11 分 03 秒 公共座標 X(m) 公共座標 Y(m)

地域避難場所等カルテ 鳴門市 通し番号 041 管理 撫養町 -41 名称 桑島幼稚園 所在地 大桑島 住所 撫養町大桑島字与三左谷 32-2 測定箇所 経度 134 度 36 分 28 秒 緯度 34 度 11 分 03 秒 公共座標 X(m) 公共座標 Y(m) 通し番号 041 管理 撫養町 -41 名称 桑島幼稚園 所在地 大桑島 住所 撫養町大桑島字与三左谷 32-2 経度 134 度 36 分 28 秒 緯度 34 度 11 分 03 秒 公共座標 X(m) 131880.2 公共座標 Y(m) 102108.2 ( 第 Ⅳ 系 ) 測定標高 (T.P.m) 0.7 2.0~3.0 1.1 通し番号 042 管理 撫養町 -42 名称 教育委員会 所在地

More information

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と 第 1 章具体計画の適用について 1. 具体計画の位置づけ (1) この南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 ( 以下 具体計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 という ) 第 4 条に規定する 南海トラフ地震防災対策推進基本計画 ( 平成 26 年 3 月中央防災会議 ) 第 4 章において作成するとされた災害応急対策活動の具体的な内容を定める計画であり

More information

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017 9.4.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.4-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.4-1 調査事項及びその選択理由選択理由 事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は 第 6 節二次的な被害の防止 ~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 起きてはならない最悪の事態 6-1 土石流 地すべりなど土砂災害による二次災害の発生 1 現状認識 問題点の整理 ( 脆弱性評価 ) ( 土石流 地すべり ) 1 地震などの大規模災害発生後には 土石流 地すべりなど土砂災害による二次災害発生の危険性が増大します また火山噴火発生後は 堆積した火山灰が 降雨や融雪に伴い土石流化し

More information

所沢土砂災害マップ_2016_入稿再.indd

所沢土砂災害マップ_2016_入稿再.indd 1 2 3 4 土砂災害ハザードマップ 1 柳瀬地区 城 坂之下 所沢インターチェンジ 坂之下 防災情報 土砂災害警戒区域 消防本部 消防署 分署 土砂災害特別警戒区域 消防団詰所 避難所 土砂災害 警察署 救急指定病院 防災行政無 東 坂之下 ⑤ 交番 坂の下 柳 瀬 市役所 まちづくセンター 柳瀬中 坂之下 ② 坂之下 ① 城 ⑥ 坂之下 ④ 坂之下 城 ⑤ 城 坂之下 ③ 城 ② 柳 瀬 城公民館

More information

ホテルルートイン 鳥 栖 駅 前 R-I *5,500 円 25078 12/14 金 青 春 18きっぷ8-5 2,300 円 07:51 JR 鳥 栖 駅 JR 長 崎 本 線 肥 前 山 口 行 JR 佐 賀 駅 08:20 4 7 08:24 JR 佐 賀 駅 JR 唐 津 線 西 唐 津

ホテルルートイン 鳥 栖 駅 前 R-I *5,500 円 25078 12/14 金 青 春 18きっぷ8-5 2,300 円 07:51 JR 鳥 栖 駅 JR 長 崎 本 線 肥 前 山 口 行 JR 佐 賀 駅 08:20 4 7 08:24 JR 佐 賀 駅 JR 唐 津 線 西 唐 津 12/10 月 青 春 18きっぷ8-1 2,300 円 自 宅 を 出 る 習 志 野 駅 05:15 習 志 野 駅 新 京 成 線 京 成 津 田 沼 行 新 津 田 沼 駅 05:20 23 140 円 3 3.6km ( 朝 食 ) 05:46 JR 津 田 沼 駅 JR 横 須 賀 総 武 線 快 速 横 須 賀 行 JR 戸 塚 駅 06:57 13 16 07:10 JR 戸 塚 駅

More information

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも 道の駅 の防災機能の向上に関する調査の結果 大震災の教訓をいかした防災機能の向上を目指して 平成 28 年 11 月 29 日東北管区行政評価局 総務省東北管区行政評価局が 道の駅 の防災機能について調査した結果 東日本大震災の教訓をいかした防災機能の向上が必ずしも図られていない実態が明らかになりました 当局は 11 月 29 日 道の駅 における改善を促すよう 国土交通省東北地方整備局に通知しました

More information

< F2D81798E9197BF817C824F817A C8E862E6A7464>

< F2D81798E9197BF817C824F817A C8E862E6A7464> これまでの検討経過について 資料 -0 北陸防災連絡会議 検討項目と各機関の取り組み 検討項目 各機関の取り組み等 < 凡例 > 1 平成 24 年度北陸防災連絡会議幹事会 ( 平成 24 年 7 月 24 日開催 ) 2 平成 24 年度北陸防災連絡会議 ( 平成 24 年 9 月 27 日開催 ) 3 平成 25 年度北陸防災連絡会議幹事会 ( 平成 25 年 8 月 6 日開催 ) 4 平成

More information

3 3.へき 地 保 健 医 療 (1) へき 地 保 健 医 療 の 概 要 本 県 は 平 成 16 年 12 月 現 在 で 無 医 地 区 数 が 20 市 町 村 48 地 区 無 歯 科 医 地 区 が 25 市 町 村 66 地 区 あ り 全 国 有 数 の 無 医 無 歯 科 医 地 区 である このため 住 民 の 健 康 の 保 持 と 予 防 医 療 に 一 体 化 を 図 るため

More information

B 男 子 ローシニア1 部 (3) 31 氏 名 岡 本 西 岡 高 松 杉 山 一 円 久 保 内 山 崎 池 田 岡 崎 小 松 チーム インパクト 安 芸 クラブ LBC 安 芸 ひまわり 高 須 クラブ 5 C 男 子 ローシニア1 部 (3) 氏 名 野 並 川 谷 広 瀬 渡 辺 古

B 男 子 ローシニア1 部 (3) 31 氏 名 岡 本 西 岡 高 松 杉 山 一 円 久 保 内 山 崎 池 田 岡 崎 小 松 チーム インパクト 安 芸 クラブ LBC 安 芸 ひまわり 高 須 クラブ 5 C 男 子 ローシニア1 部 (3) 氏 名 野 並 川 谷 広 瀬 渡 辺 古 男 子 ダブルスの 部 A 男 子 一 般 1 部 (1) 1 1 2 3 4 5 氏 名 西 村 林 斎 藤 大 黒 小 松 川 谷 渡 邊 竹 村 田 中 土 居 チーム コスモス FC 江 陽 LBC 安 芸 福 井 クラブ ヤマモモ 1 B 男 子 一 般 1 部 (1) 2 1 2 3 4 5 氏 名 坂 口 池 池 近 森 奥 崎 藤 戸 岡 村 小 松 中 越 大 家 チーム LBラボ

More information

別紙 3 点検表記録様式 様式 1( その1) 橋梁名 所在地 管理者名等 橋梁名 路線名 所在地 起点側 緯度 経度 学園橋 ( フリガナ ) ガクエンバシ 町道上中下中線 鹿児島県熊毛郡南種子町中之下 管理者名 点検実施年月日 路下条件 代替路の有無 自専道

別紙 3 点検表記録様式 様式 1( その1) 橋梁名 所在地 管理者名等 橋梁名 路線名 所在地 起点側 緯度 経度 学園橋 ( フリガナ ) ガクエンバシ 町道上中下中線 鹿児島県熊毛郡南種子町中之下 管理者名 点検実施年月日 路下条件 代替路の有無 自専道 別紙 3 点検表記録様式 様式 1( その1) 橋梁名 所在地 管理者名等 橋梁名 路線名 所在地 起点側 緯度 30 24 21 経度 130 54 5 学園橋 ( フリガナ ) ガクエンバシ 町道上中下中線 鹿児島県熊毛郡南種子町中之下 管理者名 点検実施年月日 路下条件 代替路の有無 自専道 or 一般道 緊急輸送道路占用物件 ( 名称 ) 鹿児島県熊毛郡南種子町 2017.9.26 河川 有

More information

M 田 村 博 37 ( 宝 達 志 水 陸 協 ) 2 位 13"58 M 西 村 隆 則 39 ( 福 井 北 ) 1 位 12"30 ( 女 子 ) W 福 田 外 枝 75 ( 石 川 マスターズ) 1 位 21"65 W 北 田 聡 子 42

M 田 村 博 37 ( 宝 達 志 水 陸 協 ) 2 位 1358 M 西 村 隆 則 39 ( 福 井 北 ) 1 位 1230 ( 女 子 ) W 福 田 外 枝 75 ( 石 川 マスターズ) 1 位 2165 W 北 田 聡 子 42 第 31 回 石 川 マスターズ 陸 上 競 技 選 手 権 大 会 (2013.5.12 金 沢 市 営 ) 60m ( 男 子 ) M80 85 今 井 治 一 82 ( 福 井 マスターズ) DNS M75 598 高 嶋 賢 二 77 ( 石 川 マスターズ) 1 位 9"72 M70 25 高 橋 進 73 ( 新 潟 マスターズ) 1 位 8"82 M65 375 山 下 昭 夫 68

More information

須 磨 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 垂 水 警 察 神 戸 市 垂 水 区 神 戸 市 のうち 垂 水 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 神 戸 市 中 央 区 水

須 磨 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 垂 水 警 察 神 戸 市 垂 水 区 神 戸 市 のうち 垂 水 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 神 戸 市 中 央 区 水 警 察 の 名 称 位 置 及 び 管 轄 区 域 平 成 18 年 4 月 1 日 現 在 名 称 位 置 管 轄 区 域 兵 庫 県 東 灘 警 察 神 戸 市 東 灘 区 神 戸 市 のうち 東 灘 区 ( 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 灘 警 察 神 戸 市 灘 区 神 戸 市 のうち 灘 区 ( 兵 庫 県 神 戸 水 上 警

More information

1 首都直下地震の概要想定震度分布 (23 区を中心として震度 6 強の想定 ) 首都直下地震 想定震度分布 出典 : 中央防災会議首都直下地震対策検討ワーキンググループ 首都直下地震の被害想定と対策について ( 最終報告 ) ( 平成 25 年 12 月 ) 2

1 首都直下地震の概要想定震度分布 (23 区を中心として震度 6 強の想定 ) 首都直下地震 想定震度分布 出典 : 中央防災会議首都直下地震対策検討ワーキンググループ 首都直下地震の被害想定と対策について ( 最終報告 ) ( 平成 25 年 12 月 ) 2 1 首都直下地震の概要 資料 -2 中央防災会議は H25.12 月に 首都直下地震の被害想定と対策について 最終報告を公表 道路啓開については 少なくとも 1 日 ~2 日要すると想定 深刻な道路交通麻痺 ( 道路啓開と深刻な渋滞 ) 等の記載 首都直下地震の被害想定と対策について 最終報告の概要 出典 : 中央防災会議首都直下地震対策検討ワーキンググループ 首都直下地震の被害想定と対策について

More information

目 次 本 編. 地 価 公 示 価 格 一 覧 表 ページ. 地 価 公 示 価 格 選 定 替 廃 止 等 一 覧 7ページ 3. 地 価 公 示 地 価 調 査 共 通 地 点 の 価 格 一 覧 表 8ページ 資 料 編 4. 宇 都 宮 市 ( 用 途 地 域 別 ) 均 価 格 変 動

目 次 本 編. 地 価 公 示 価 格 一 覧 表 ページ. 地 価 公 示 価 格 選 定 替 廃 止 等 一 覧 7ページ 3. 地 価 公 示 地 価 調 査 共 通 地 点 の 価 格 一 覧 表 8ページ 資 料 編 4. 宇 都 宮 市 ( 用 途 地 域 別 ) 均 価 格 変 動 8 地 価 公 示 価 格 一 覧 表 価 格 時 点 8 月 日 国 土 交 通 省 8 3 月 3 日 地 価 公 示 調 査 価 格 一 覧 表 (ポイント) 地 価 調 査 地 との 共 通 地 点 (7ポイント) 3 資 料 編 用 途 地 域 別 均 価 格 変 動 率 一 覧 表 およびグラフ 住 宅 地 及 び 商 業 地 地 価 公 示 地 価 調 査 の 価 格 及 び 変 動

More information

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準 ( 社会福祉施設用作成例 ) 原子力災害に備えた避難計画の作成について 社会福祉施設の実情に応じて, 原子力災害に備えた避難計画を作成する必要があります 避難計画は, 次の (1) または (2) いずれかの方法で作成しましょう (1) 現在, 社会福祉施設で策定している防災マニュアルや非常災害計画に, 原子力災害対策のポイント1~3の内容を追加して作成する 追加する内容は, 参考ひな形 の関係条文を参考にする

More information

土砂災害防止法よくある質問と回答 土砂災害防止法 ( 正式名称 : 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関 する法律 ) について よくいただく質問をまとめたものです Ⅰ. 土砂災害防止法について Q1. 土砂災害は年間どれくらい発生しているのですか? A. 全国では 年間約 1,00

土砂災害防止法よくある質問と回答 土砂災害防止法 ( 正式名称 : 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関 する法律 ) について よくいただく質問をまとめたものです Ⅰ. 土砂災害防止法について Q1. 土砂災害は年間どれくらい発生しているのですか? A. 全国では 年間約 1,00 土砂災害防止法よくある質問と回答 土砂災害防止法 ( 正式名称 : 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関 する法律 ) について よくいただく質問をまとめたものです Ⅰ. 土砂災害防止法について Q1. 土砂災害は年間どれくらい発生しているのですか? A. 全国では 年間約 1,000 件の土砂災害が毎年発生しています 東京都においても平成 29 年は 10 月の台風 21 号により八王子市等で

More information