富士見町税条例等の一部を改正する条例の概要 ( 専決処分 ) 財務課 地方税法等の一部を改正する等の法律 ( 平成 28 年法律第 13 号 ) 地方税法施行令等の一部を改正する等の政令 ( 平成 28 年政令第 133 号 ) 地方税法施行規則等の一部を改正する省令( 平成 28 年総務省令第 3

Size: px
Start display at page:

Download "富士見町税条例等の一部を改正する条例の概要 ( 専決処分 ) 財務課 地方税法等の一部を改正する等の法律 ( 平成 28 年法律第 13 号 ) 地方税法施行令等の一部を改正する等の政令 ( 平成 28 年政令第 133 号 ) 地方税法施行規則等の一部を改正する省令( 平成 28 年総務省令第 3"

Transcription

1 第 487 回平成 28 年 6 月定例会 議案説明資料 条例改正概要 新旧対照表ほか 議案第 1 号 P1~37 富士見町税条例等の一部を改正する条例の専決処分について ( 改正概要 新旧対照表 ) 議案第 2 号 P38~39 富士見町固定資産評価審査委員会条例の一部を改正する条例の専決処分について ( 改正概要 新旧対照表 ) 議案第 3 号 ~ 議案第 7 号平成 27 年度各会計補正予算の専決処分について ( 議案集 ; 各補正予算歳入歳出予算事項別明細書をご覧ください ) 議案第 8 号 P40~41 富士見町土地改良事業分担金等賦課徴収条例の一部を改正する条例 ( 改正概要 新旧対照表 ) 議案第 9 号 P42 富士見町企業立地の促進等のための固定資産税の課税の特例に関する条例 ( 制定概要 ) 議案第 10 号 P43~49 富士見町消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例 ( 改正概要 新旧対照表 ) 議案第 11 号 P50~54 富士見町国民健康保険条例の一部を改正する条例 ( 改正概要 新旧対照表 ) 議案第 12 号 ~ 議案第 14 号平成 28 年度各会計補正予算 ( 議案集 ; 各補正予算歳入歳出予算事項別明細書をご覧ください )

2 富士見町税条例等の一部を改正する条例の概要 ( 専決処分 ) 財務課 地方税法等の一部を改正する等の法律 ( 平成 28 年法律第 13 号 ) 地方税法施行令等の一部を改正する等の政令 ( 平成 28 年政令第 133 号 ) 地方税法施行規則等の一部を改正する省令( 平成 28 年総務省令第 38 号 ) 及び地方税法施行規則の一部を改正する等の省令 ( 平成 28 年総務省令第 39 号 ) が平成 28 年 3 月 31 日に公布されたことに伴い富士見町税条例等の一部を改正する 専決処分理由 本法律は 原則として平成 28 年 4 月 1 日から施行となり 町税条例においても一部を除き平成 28 年 4 月 1 日付けで施行する必要があるため 所要の改正を行うものである 法人住民税 法人住民税法人税割の税率引き下げ 地域間の税源の偏在性を是正し 財政力格差の縮小を図るため 次の措置を講じる 1 法人住民税の交付税原資化 ( 平成 29 年度 ~) 消費税率 ( 国 地方 )10% 段階において 地域間の税源の偏在性を是正し 財政力格差の縮小を図る ため 法人住民税法人税割の税率引下げに併せて 地方法人税の税率引上げを行い その税収を交付 税原資化 標準税率現行改正後 増減 法人住民税法人割 ( 地方税 ) 12.9% 7.0% 5.9% 県 3.2% 1.0% 2.2% 市町村 9.7% 6.0% 3.7% 地方法人税 ( 国税 ) 4.4% 10.3% +5.9% 個人住民税 特定一般用医薬品等購入費を支払った場合の医療費控除の特例の創設 医療用医薬品から 安全性に問題がないと判断された薬局でも販売されている一般薬品へ代替を進める観点から 個人が平成 29 年 1 月 1 日から平成 33 年 12 月 31 日まで間に スイッチOTC 薬 ( 医療用から転用された医薬品 ) の購入費用を年間 12,000 円を超えて支払った場合には その購入費用 ( 年間 10 万円を限度 ) のうち 12,000 円を超える額を所得控除する 平成 30 年度分から適用 医療費控除との重複適用はできない 軽自動車税 環境性能割について平成 29 年 4 月の消費税率 10% への引上げ時に 自動車取得税を廃止し 軽自動車税に環境性能割を創設する - 1 -

3 平成 29 年 4 月 1 日からの軽自動車税環境性能割創設に伴い 現行の軽自動車税を軽自動車税種別割とする 課税標準は取得価格とし 免税点は 50 万円とする 税率は 燃費基準達成度等に応じて決定し 非課税 1% 2% の 3 段階を基本とする 新車 中古車を問わず対象とする 環境性能割について当分の間 県が徴収しその徴収取扱費を県へ交付する制度を新設する 区分軽自動車の税率 電気自動車等 ガソリン車ガソリンハイブリッド車 1 かつ H32 燃費基準 +10% 達成 かつ H32 燃費基準達成 かつ H27 燃費基準 +10% 達成 非課税 1.0% 2.0% 上記以外の車 2.0% 軽自動車税におけるグリーン化特例について 適用期限を 1 年間延長 適用期間 : 平成 28 年 4 月 1 日から平成 29 年 3 月 31 日までの間に取得された一定の軽自動車 ( 低燃費 低 排出ガス車等 ) 1 低燃費 低排出ガス車等の基準は現行と同じ 2 軽課年度 : 平成 29 年度のみ 3 対象及び軽課割合 < 軽乗用車 > < 軽貨物車 > 対象車内容対象車内容電気自動車等税率を概ね 75% 軽減電気自動車等税率を概ね 75% 軽減 H32 年度燃費基準 H27 年度燃費基準税率を概ね 50% 軽減税率を概ね 50% 軽減 +20% 達成車 +35% 達成車 H32 年度燃費基準達成車 税率を概ね 25% 軽減 H27 年度燃費基準 +15% 達成車 税率を概ね 25% 軽減 軽課を適用した場合の標準税率 ( 例 ) 軽課車種区分標準税率 25% 軽減 50% 軽減 75% 軽減四輪以上の自 10,800 円 8,100 円 5,400 円 2,700 円家用乗用車 町たばこ税平成 27 年度改正附則の規定の整備平成 27 年度改正の概要 1 旧 3 級品の製造たばこに係る町たばこ税の特例税率を段階的に廃止する 2 上記の改正は 激変緩和等の観点から 平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 4 月 1 日までに 4 段階で税率引上げを実施 ( 注 ) 旧 3 級品とは 専売納付金制度下において 3 級品とされていた紙巻たばこをいう ( エコー わかば しんせい ゴールデンバット バイ - 2 -

4 オレット及びうるまの 6 銘柄 ) ( 税率 : 円 /1,000 本 ) 実施時期地方のたばこ税道府県たばこ税市町村たばこ税 国のたばこ税 平成 27 年 4 月 1 日 2, ,495 2,906 平成 28 年 4 月 1 日 3, ,925 3,406 平成 29 年 4 月 1 日 3, ,355 3,906 平成 30 年 4 月 1 日 4, ,000 4,656 平成 31 年 4 月 1 日 6, ,262 6,122 ( 参考 ) 一般品の税率 6, ,262 6,122 固定資産税固定資産税等の特例措置の見直し ( 減価償却資産 ) 電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法 に規定する一定の認定発電設備に係る課税標準の特例措置について 特例の対象となる太陽光発電設備を一定の自家消費型設備に限定するなどの見直しを行い わがまち特例を導入した上で2 年延長を行う 一定の自家消費型設備とは 再生可能エネルギー事業者支援事業費に係る補助を受けて取得した太陽光発電設備等 電気事業法による設備認定を受けていないものとする 税制特例割合は 太陽光( 一定の自家消費型設備 )2/3 風力 2/3 水力 1/2 地熱 1/2 バイオマス 1/2 を乗じて得た額とする 平成 28 年 4 月 1 日から平成 30 年 3 月 31 日までの間に新たに取得されたものに対して 新たに固定資産税が課されることとなった年度から 3 年度分の固定資産税に限り特例処置を行う その他 延滞金の計算期間の見直し 個人住民税 法人住民税に係る延滞金について 一度減額更正を行った後に増額の更正又は増額修正申告を行った場合は 一度目の職権修正の誤りは課税庁側に帰責事由があるものとして 増額更正又は増額修正申告までの期間を延滞金の計算期間から除く 平成 29 年 1 月 1 日以後の期間に対応する延滞金又は同日以後に申告書の提出期限が到来する地方税について適用 減額更正 増額更正 現行 延滞金発生 (1 年間 ) 除算期間延滞金発生 改正後 延滞金を課さない 除算期間延滞金発生 - 3 -

5 - 4 - 富士見町税条例 ( 昭和 30 年富士見町税条例第 42 号 ) 等の一部を改正する条例新旧対照表 現行改正後 ( 案 ) ( 災害等による期限の延長 ) 第 18 条の2 町長は 広範囲にわたる災害その他やむを得ない理由により 法又はこの条例に定める申告 申請 請求その他書類の提出 ( 不服申立てに関するものを除く ) 又は納付若しくは納入 ( 以下本条中 申告等 という ) に関する期限までにこれらの行為をすることができないと認める場合には 地域 期日その他必要な事項を指定して当該期限を延長するものとする 2~5 略 ( 災害等による期限の延長 ) 第 18 条の2 町長は 広範囲にわたる災害その他やむを得ない理由により 法又はこの条例に定める申告 申請 請求その他書類の提出 ( 審査請求に関するものを除く ) 又は納付若しくは納入 ( 以下本条中 申告等 という ) に関する期限までにこれらの行為をすることができないと認める場合には 地域 期日その他必要な事項を指定して当該期限を延長するものとする 2~5 略 ( 納税証明事項 ) 第 18 条の3 地方税法施行規則 ( 昭和 29 年総理府令第 23 号 以下 施行規則 という ) 第 1 条の5 第 2 号に規定する事項は 道路運送車両法 ( 昭和 26 年法律第 185 号 ) 第 59 条第 1 項に規定する検査対象軽自動車又は2 ( 納税証明事項 ) 第 18 条の3 地方税法施行規則 ( 昭和 29 年総理府令第 23 号 以下 施行規則 という ) 第 1 条の9 第 2 号に規定する事項は 道路運送車両法 ( 昭和 26 年法律第 185 号 ) 第 59 条第 1 項に規定する検査対象軽自動車又は2 輪の小型自動車について天災その他やむを得ない事由により軽自動車税を 滞納している場合において納税証明書を交付する旨とする 輪の小型自動車について天災その他やむを得ない事由により種別割 滞納している場合において納税証明書を交付する旨とする を ( 納期限後に納付し又は納入する税金又は納入金に係る延滞金 ) ( 納期限後に納付し又は納入する税金又は納入金に係る延滞金 ) 第 19 条納税者又は特別徴収義務者は 第 40 条 第 46 条 第 46 条の 2 若 しくは第 46 条の 5( 第 53 条の 7 の 2 において準用する場合を含む 以下 第 19 条納税者又は特別徴収義務者は 第 40 条 第 46 条 第 46 条の 2 若 しくは第 46 条の 5( 第 53 条の 7 の 2 において準用する場合を含む 以下

6 現行改正後 ( 案 ) この条において同じ ) 第 47 条の 4 第 1 項 ( 第 47 条の 5 第 3 項におい て準用する場合を含む 以下この条において同じ ) 第 48 条第 1 項 ( 法 第 321 条の 8 第 22 項及び第 23 項の申告書に係る部分を除く ) 第 53 条 この条において同じ ) 第 47 条の 4 第 1 項 ( 第 47 条の 5 第 3 項におい て準用する場合を含む 以下この条において同じ ) 第 48 条第 1 項 ( 法 第 321 条の 8 第 22 項及び第 23 項の申告書に係る部分を除く ) 第 53 条 の 7 第 67 条 第 83 条第 2 項 第 98 条第 1 項若し の 7 第 67 条 第 81 条の 6 第 1 項 第 83 条第 2 項 第 98 条第 1 項若し くは第 2 項 第 102 条第 2 項 第 105 条 第 139 条第 1 項又は第 145 条第 3 項に規定する納期限後にその税金を納付し 又は納入金を納入する場合 においては当該税額又は納入金額にその納期限 ( 納期限の延長のあつたと くは第 2 項 第 102 条第 2 項 第 105 条 第 139 条第 1 項又は第 145 条第 3 項に規定する納期限後にその税金を納付し 又は納入金を納入する場合 においては当該税額又は納入金額にその納期限 ( 納期限の延長があつたと きは その延長された納期限とする 以下第 1 号及び第 2 号 にお きは その延長された納期限とする 以下第 1 号 第 2 号及び第 5 号にお いて同じ ) の翌日から納付又は納入の日までの期間の日数に応じ年 14.6 いて同じ ) の翌日から納付又は納入の日までの期間の日数に応じ年 14.6 パーセント ( 次の各号に掲げる税額の区分に応じ 当該各号 に パーセント ( 次の各号に掲げる税額の区分に応じ 第 1 号から第 4 号まで 掲げる期間 については に掲げる期間並びに第 5 号及び第 6 号に定める日までの期間については 年 7.3 パーセント ) の割合を乗じて計算した金額に相当する延滞金額を加算して納付書によつて納付し 又は納入書によつて納入しなければならない (1) 略 (2) 第 48 条第 1 項の申告書 ( 法第 321 条の8 第 1 項 第 2 項 第 4 項又は第 19 項の規定による申告書に限る ) 第 98 条第 1 項若しくは第 2 項の申告書又は第 139 条第 1 項の申告書に係る税額 ( 第 4 号に掲げる税額を除く ) 当該税額に係る納期限の翌日から 1 月を経過する日までの期間 年 7.3 パーセント ) の割合を乗じて計算した金額に相当する延滞金額を加算して納付書によつて納付し 又は納入書によつて納入しなければならない (1) 略 (2) 第 81 条の6 第 1 項の申告書 第 98 条第 1 項若しくは第 2 項の申告書又は第 139 条第 1 項の申告書に係る税額 ( 第 4 号に掲げる税額を除く ) 当該税額に係る納期限の翌日から 1 月を経過する日までの期間 (3) 第 48 条第 1 項の申告書 ( 法第 321 条の 8 第 22 項及び第 23 項の申告 (3)

7 - 6 - 現行改正後 ( 案 ) 書を除く ) 第 98 条第 1 項若しくは第 2 項の申告書又は第 139 条第 1 項の申告書でその提出期限後に提出したものに係る税額当該提出した日までの期間又はその日の翌日から 1 月を経過する日までの期間 第 81 条の6 第 1 項の申告書 第 98 条第 1 項若しくは第 2 項の申告書又は第 139 条第 1 項の申告書でその提出期限後に提出したものに係る税額当該提出した日までの期間又はその日の翌日から 1 月を経過する日までの期間 (4) 法第 321 条の 11 の 2 第 1 項又は 第 321 条の 11 の 3 第 1 項の規定に よつて徴収を猶予した税額当該猶予した期間の末日の翌日から 1 月を 経過する日までの期間 (5) 略 (4) 略 (5) 第 48 条第 1 項の申告書 ( 法第 321 条の 8 第 1 項 第 2 項 第 4 項又 は第 19 項の規定による申告書に限る ) に係る税額 ( 次号に掲げるものを除く ) 当該税額に係る納期限の翌日から 1 月を経過する日 (6) 第 48 条第 1 項の申告書 ( 法第 321 条の8 第 22 項及び第 23 項の申告書を除く ) でその提出期限後に提出したものに係る税額当該提出した日又はその日の翌日から 1 月を経過する日 ( 法人税割の税率 ) 第 34 条の 4 法人税割の税率は 100 分の 6 とする ( 法人税割の税率 ) 第 34 条の 4 法人税割の税率は 100 分の 9.7 とする ( 普通徴収に係る町民税の賦課後の変更又は決定及びこれらに係る延滞金 の徴収 ) 第 43 条普通徴収の方法によつて徴収する個人の町民税について所得税法第 ( 普通徴収に係る町民税の賦課後の変更又は決定及びこれらに係る延滞金 の徴収 ) 第 43 条普通徴収の方法によつて徴収する個人の町民税について所得税法第

8 現行改正後 ( 案 ) 27 条第 1 項及び第 2 項 ( 同条第 3 項及び第 5 項において準用する場合を含む ) の規定によって所得税の納税義務者が提出した申告書又は国の税務官署がした所得税の更正若しくは決定に関する書類を法第 325 条の規定によつて閲覧し その賦課した税額を変更し 若しくは賦課する必要を認め 27 条第 1 項及び第 2 項 ( 同条第 3 項及び第 5 項において準用する場合を含む ) の規定によって所得税の納税義務者が提出した申告書又は国の税務官署がした所得税の更正若しくは決定に関する書類を法第 325 条の規定により閲覧し その賦課した税額を変更し 若しくは賦課する必要を認め た場合においては すでに第 35 条第 1 号ただし書若しくは第 2 号又は第 た場合には すでに第 35 条第 1 号ただし書若しくは第 2 号又は第 36 条の規定を適用して個人の町民税を賦課していた場合を除くほか 直ちに変更による不足税額又は賦課されるべきであつた税額のうちその決定があつた日までの納期に係る分 ( 以下次項において 不足税額 と総称する ) を追徴する 2 前項の場合においては 不足税額をその決定があつた日までの納期の数で除して得た額に第 40 条の各納期限 ( 納期限の延長があつたときは そ 36 条の規定を適用して個人の町民税を賦課していた場合を除くほか 直ちに変更による不足税額又は賦課されるべきであつた税額のうちその決定があつた日までの納期に係る分 ( 以下この条において 不足税額 という ) を追徴する 2 前項の場合においては 不足税額をその決定があつた日までの納期の数で除して得た額に第四十条の各納期限 ( 納期限の延長があつたときは そ の延長された納期限とする 次項 において同じ ) の翌日から の延長された納期限とする 次項及び第 4 項において同じ ) の翌日から 納付の日までの期間の日数に応じ 年 14.6 パーセント ( 当該不足税額に係る納税通知書において納付すべきこととされる日までの期間又はその日の翌日から 1 月を経過する日までの期間については 年 7.3 パーセント ) の割合を乗じて計算した金額に相当する延滞金額を加算して徴収する 3 所得税の納税義務者が修正申告書 ( 偽りその他不正の行為により所得税を免れ 又は所得税の還付を受けた所得税の納税義務者が 当該所得税についての調査があつたことにより当該所得税について更正があるべきことを予知して提出した当該申告書及び所得税の納税義務者が所得税の決定を 納付の日までの期間の日数に応じ 年 14.6 パーセント ( 当該不足税額に係る納税通知書において納付すべきこととされる日までの期間又はその日の翌日から1 月を経過する日までの期間については 年 7.3 パーセント ) の割合を乗じて計算した金額に相当する延滞金額を加算して徴収する 3 所得税の納税義務者が修正申告書 ( 偽りその他不正の行為により所得税を免れ 又は所得税の還付を受けた所得税の納税義務者が 当該所得税についての調査があつたことにより当該所得税について更正があるべきことを予知して提出した当該申告書及び所得税の納税義務者が所得税の決定を 受けた後に提出した当該申告書を除く ) を提出し 又は国の税務官署が 受けた後に提出した当該申告書を除く ) を提出し 又は国の税務官署が

9 - 8 - 現行改正後 ( 案 ) 所得税の更正 ( 偽りその他不正の行為により所得税を免れ 又は所得税の還付を受けた所得税の納税義務者についてされた当該所得税に係る更正及び所得税の決定があつた後にされた当該所得税に係る更正を除く ) をしたことに基因して 第 40 条の各納期限から 1 年を経過する日後に第 1 項の規定によりその賦課した税額を変更し 又は賦課した場合には 当該 1 年を経過する日の翌日から第 1 項に規定する不足税額に係る納税通知書が発せられた日までの期間は 前項に規定する期間から控除する 所得税の更正 ( 偽りその他不正の行為により所得税を免れ 又は所得税の還付を受けた所得税の納税義務者についてされた当該所得税に係る更正及び所得税の決定があつた後にされた当該所得税に係る更正を除く ) をしたことに基因して 第 40 条の各納期限から 1 年を経過する日後に第 1 項の規定によりその賦課した税額を変更し 又は賦課した場合には 当該 1 年を経過する日の翌日から同項に規定する不足税額に係る納税通知書が発せられた日までの期間は 前項に規定する期間から控除する 4 第 2 項の場合において 所得税の納税義務者が修正申告書を提出し 又は国の税務官署が所得税の更正 ( 納付すべき税額を増加させるものに限り これに類するものを含む 以下この項において 増額更正 という ) をしたとき ( 国の税務官署が所得税の更正 ( 納付すべき税額を減少させるものに限り これに類するものを含む 以下この項において 減額更正 という ) をしたことに基因して 第 1 項の規定によりその賦課した税額が減少した後に その賦課した税額が増加したときに限る ) は その追徴すべき不足税額 ( 当該減額更正前に賦課した税額から当該減額更正に基因して変更した税額を控除した金額 ( 還付金の額に相当する税額を含む ) に達するまでの部分に相当する税額に限る 以下この項において同じ ) については 次に掲げる期間 ( 令第 48 条の9 の9 第 4 項各号に掲げる町民税にあつては 第 1 号に掲げる期間に限る ) を延滞金の計算の基礎となる期間から控除する (1) 第 40 条の各納期限の翌日から当該減額更正に基因して変更した税額

10 現行改正後 ( 案 ) に係る納税通知書が発せられた日までの期間 (2) 当該減額更正に基因して変更した税額に係る納税通知書が発せられた日 ( 当該減額更正が更正の請求に基づくものである場合には 同日の翌日から起算して 1 年を経過する日 ) の翌日から増額更正に基因して変更した税額に係る納税通知書が発せられた日までの期間 ( 法人の町民税の申告納付 ) 第 48 条略 2 略 3 法第 321 条の8 第 22 項の申告書 ( 同条第 21 項の規定による申告書を含む 以下この項において同じ ) に係る税金を納付する場合においては 当該税金に係る同条第 1 項 第 2 項 第 4 項又は第 19 項の納期限 ( 納期限の延長があつたときは その延長された納期限とする ) の翌日から納付の日までの期間の日数に応じ 当該税額に年 14.6 パーセント ( 申 ( 法人の町民税の申告納付 ) 第 48 条略 2 略 3 法第 321 条の8 第 22 項に規定する申告書 ( 同条第 21 項の規定による申告書を含む 以下この項において同じ ) に係る税金を納付する場合においては 当該税金に係る同条第 1 項 第 2 項 第 4 項又は第 19 項の納期限 ( 納期限の延長があつたときは その延長された納期限とする ) の翌日から納付の日までの期間の日数に応じ 当該税額に年 14.6 パーセント ( 申 告書を提出した日 ( 同条第 23 項の規定の適用がある場合で 当該申 告書を提出した日 ( 同条第 23 項の規定の適用がある場合において 当該申 告書がその提出期限前に提出されたときは 当該提出期限 ) までの期間又はその期間の末日の翌日から 1 月を経過する日までの期間については 年 7.3 パーセント ) の割合を乗じて計算した金額に相当する延滞金を加算して施行規則第 22 号の4 様式による納付書によつて納付しなければならない 告書がその提出期限前に提出されたときは 当該提出期限 ) までの期間又はその期間の末日の翌日から 1 月を経過する日までの期間については 年 7.3 パーセント ) の割合を乗じて計算した金額に相当する延滞金を加算して施行規則第 22 号の4 様式による納付書によつて納付しなければならない 4 前項の場合において 法人が法第 321 条の 8 第 1 項 第 2 項 第 4 項又 前項の場合において 法人が法第 321 条の 8 第 1 項 第 2 項 第 4 項又

11 現行改正後 ( 案 ) は第 19 項の申告書 を提出した日 ( 当該申告書がその提出期限前に は第 19 項に規定する申告書を提出した日 ( 当該申告書がその提出期限前に 提出された場合には 当該申告書の提出期限 ) の翌日から 1 年を経過する 提出された場合には 当該申告書の提出期限 ) の翌日から 1 年を経過する 日後に同条第 22 項の申告書 を提出したときは 詐偽その他不正の 日後に同条第 22 項に規定する申告書を提出したときは 詐偽その他不正の 行為により市 ( 町 村 ) 民税を免れた法人が法第 321 条の 11 第 1 項又は第 3 項の規定による更正があるべきことを予知して当該申告書を提出した場 合を除き 当該 1 年を経過する日の翌日から当該申告書を提出した日 ( 法 行為により市 ( 町 村 ) 民税を免れた法人が法第 321 条の 11 第 1 項又は第 3 項の規定による更正があるべきことを予知して当該申告書を提出した場 合を除き 当該 1 年を経過する日の翌日から当該申告書を提出した日 ( 法 第 321 条の 8 第 23 項の規定の適用がある場合で 当該申告書がその 第 321 条の 8 第 23 項の規定の適用がある場合において 当該申告書がその 提出期限前に提出されたときは 当該申告書の提出期限 ) までの期間は 延滞金の計算の基礎となる期間から控除する 提出期限前に提出されたときは 当該申告書の提出期限 ) までの期間は 延滞金の計算の基礎となる期間から控除する 5 第 3 項の場合において 法第 321 条の8 第 22 項に規定する申告書 ( 以下この項において 修正申告書 という ) の提出があつたとき ( 当該修正申告書に係る町民税について同条第 1 項 第 2 項 第 4 項又は第 19 項に規定する申告書 ( 以下この項において 当初申告書 という ) が提出されており かつ 当該当初申告書の提出により納付すべき税額を減少させる更正 ( これに類するものを含む 以下この項において 減額更正 という ) があつた後に 当該修正申告書が提出されたときに限る ) は 当該修正申告書の提出により納付すべき税額 ( 当該当初申告書に係る税額 ( 還付金の額に相当する税額を含む ) に達するまでの部分に相当する税額に限る ) については 次に掲げる期間 ( 詐偽その他不正の行為により市 ( 町 村 ) 民税を免れた法人が法第 321 条の 11 第 1 項又は第 3 項の規定による更正があるべきことを予知して提出した修正申告書に係る市 ( 町 村 ) 民税又は

12 現行改正後 ( 案 ) 令第 48 条の 16 の2 第 3 項に規定する市 ( 町 村 ) 民税にあつては 第 1 号に掲げる期間に限る ) を延滞金の計算の基礎となる期間から控除する (1) 当該当初申告書の提出により納付すべき税額の納付があつた日 ( その日が当該申告に係る市 ( 町 村 ) 民税の納期限より前である場合には 当該納期限 ) の翌日から当該減額更正の通知をした日までの期間 (2) 当該減額更正の通知をした日 ( 当該減額更正が 更正の請求に基づくもの ( 法人税に係る更正によるものを除く ) である場合又は法人税に係る更正 ( 法人税に係る更正の請求に基づくものに限る ) によるものである場合には 当該減額更正の通知をした日の翌日から起算して 1 年を経過する日 ) の翌日から当該修正申告書を提出した日 ( 法第 321 条の 8 第 23 項の規定の適用がある場合において 当該修正申告書がその提出期限前に提出されたときは 当該修正申告書の提出期限 ) までの期間 5 及び6 略 ( 法人の町民税に係る不足税額の納付の手続 ) 第 50 条略 2 前項の場合においては その不足税額に法第 321 条の8 第 1 項 第 2 項 第 4 項又は第 19 項の納期限 ( 同条第 23 項の申告納付に係る法人税割に係 6 及び 7 略 ( 法人の町民税に係る不足税額の納付の手続 ) 第 50 条略 2 前項の場合においては その不足税額に法第 321 条の 8 第 1 項 第 2 項 第 4 項又は第 19 項の納期限 ( 同条第 23 項の申告納付に係る法人税割に係 る不足税額についても 同条第 1 項 第 2 項又は第 4 項の納期限によ る不足税額がある場合には 同条第 1 項 第 2 項又は第 4 項の納期限と るものとする なお 納期限の延長があつたときは その延長された納 し 納期限の延長があつた場合には その延長された納 期限とする ) の翌日から納付の日までの期間の日数に応じ 年 14.6 パー 期限とする ) の翌日から納付の日までの期間の日数に応じ 年 14.6 パー セント ( 前項の納期限までの期間又は当該納期限の翌日から 1 月を経過す セント ( 前項の納期限までの期間又は当該納期限の翌日から 1 月を経過す

13 現行改正後 ( 案 ) る日までの期間については 年 7.3 パーセント ) の割合を乗じて計算した金額に相当する延滞金額を加算して納付しなければならない 3 前項の場合において 法第 321 条の 11 第 1 項又は第 3 項の規定による更正の通知をした日が 法第 321 条の8 第 1 項 第 2 項 第 4 項又は第 19 項 る日までの期間については 年 7.3 パーセント ) の割合を乗じて計算した金額に相当する延滞金額を加算して納付しなければならない 3 前項の場合において 法第 321 条の 11 第 1 項又は第 3 項の規定による更正の通知をした日が 法第 321 条の8 第 1 項 第 2 項 第 4 項又は第 19 項 の申告書 を提出した日 ( 当該申告書がその提出期限前に提出され に規定する申告書を提出した日 ( 当該申告書がその提出期限前に提出され た場合には 当該申告書の提出期限 ) の翌日から 1 年を経過する日後であるときは 詐偽その他不正の行為により市 ( 町 村 ) 民税を免れた場合を除き 当該 1 年を経過する日の翌日から当該通知をした日 ( 法人税に係る修正申告書を提出し 又は法人税に係る更正若しくは決定がされたこと ( 同 た場合には 当該申告書の提出期限 ) の翌日から 1 年を経過する日後であるときは 詐偽その他不正の行為により市 ( 町 村 ) 民税を免れた場合を除き 当該 1 年を経過する日の翌日から当該通知をした日 ( 法人税に係る修正申告書を提出し 又は法人税に係る更正若しくは決定がされたこと ( 同 条第 2 項又は第 4 項の申告書 を提出すべき法人が連結子法人の 条第 2 項又は第 4 項に規定する申告書を提出すべき法人が連結子法人の 場合にあつては 当該連結子法人との間に連結完全支配関係がある連結親 場合には 当該連結子法人との間に連結完全支配関係がある連結親 法人 ( 法人税法第 2 条第 12 号の 6 の 7 に規定する連結親法人をいう 以下 この項において同じ ) 若しくは連結完全支配関係があつた連結親法人が 法人税に係る修正申告書を提出し 又は法人税に係る更正若しくは決定を 法人 ( 法人税法第 2 条第 12 号の 6 の 7 に規定する連結親法人をいう 以下 この項において同じ ) 若しくは連結完全支配関係があつた連結親法人が 法人税に係る修正申告書を提出し 又は法人税に係る更正若しくは決定を 受けたこと ) による更正に係るものにあつて 受けたこと 次項第 2 号において同じ ) による更正に係るものにあつて は 当該修正申告書を提出した日又は国の税務官署が更正若しくは決定の 通知をした日 ) までの期間は 延滞金の計算の基礎となる期間から控除す る は 当該修正申告書を提出した日又は国の税務官署が更正若しくは決定の 通知をした日 ) までの期間は 延滞金の計算の基礎となる期間から控除す る 4 第 2 項の場合において 法第 321 条の 8 第 22 項に規定する申告書 ( 以下 この項において 修正申告書 という ) の提出があつたとき ( 当該修正 申告書に係る町民税について同条第 1 項 第 2 項 第 4 項又は第 19 項に規

14 現行改正後 ( 案 ) 定する申告書 ( 以下この項において 当初申告書 という ) が提出されており かつ 当該当初申告書の提出により納付すべき税額を減少させる更正 ( これに類するものを含む 以下この項において 減額更正 という ) があつた後に 当該修正申告書が提出されたときに限る ) は 当該修正申告書の提出により納付すべき税額 ( 当該当初申告書に係る税額 ( 還付金の額に相当する税額を含む ) に達するまでの部分に相当する税額に限る ) については 次に掲げる期間 ( 詐偽その他不正の行為により町民税を免れた法人が提出した修正申告書に係る町民税又は令第 48 条の 15 の5 第 3 項に規定する町民税にあつては 第 1 号に掲げる期間に限る ) を延滞金の計算の基礎となる期間から控除する (1) 当該当初申告書の提出により納付すべき税額の納付があつた日 ( その日が当該申告に係る町民税の納期限より前である場合には 当該納期限 ) の翌日から当該減額更正の通知をした日までの期間 (2) 当該減額更正の通知をした日 ( 当該減額更正が 更正の請求に基づくもの ( 法人税に係る更正によるものを除く ) である場合又は法人税に係る更正 ( 法人税に係る更正の請求に基づくものに限る ) によるものである場合には 当該減額更正の通知をした日の翌日から起算して 1 年を経過する日 ) の翌日から当該修正申告書に係る更正の通知をした日までの期間

15 現行改正後 ( 案 ) 第 56 条法第 348 条第 2 項第 9 号 第 9 号の 2 又は第 12 号の固定資産 第 56 条法第 348 条第 2 項第 9 号 第 9 号の 2 若しくは第 12 号の固定資産 又は同項第 16 号の固定資産 ( 独立行政法人労働者健康安全機構が設置する について同項本文の規定の適用を受けようとする者は 土地については第 1 号及び第 2 号に 家屋については第 3 号及び第 4 号に 償却資産については第 4 号及び第 5 号に掲げる事項を記載した申告書を 当該土地 家屋又は償却資産が学校法人若しくは私立学校法 ( 昭和 24 年法律第 270 号 ) 第 64 条第 4 項の法人 公益社団法人若しくは公益財団法人 宗教法人若しくは社会福祉法人で幼稚園を設置するもの 医療法 ( 昭和 23 年法律第 205 号 ) 第 31 条の公的医療機関の開設者 令第 49 条の 10 第 1 項に規定する医療法人 公益社団法人若しくは公益財団法人 一般社団法人 ( 非営利型法人 ( 法人税法第 2 条第 9 号の2 に規定する非営利型法人をいう 以下この条において同じ ) に該当するものに限る ) 若しくは一般財団法人 ( 非営利型法人に該当するものに限る ) 社会福祉法人 独立行政法人労働者健康福祉機構 健康保険組合若しくは健康保険組合連合会若しくは国家公務員共済組合若しくは国家公務員共済組合連合会で看護師 准看護師 歯科衛生士 歯科技工士 助産師 臨床検査技師 理学療法士若しくは作業療法士の養成所を設置するもの 公益社団法人若しくは公益財団法人で図書館を設置するもの 公益社団法人若しくは公益財団法人若しくは宗教法人で博物館法 ( 昭和 26 年法律第 285 号 ) 第 2 条第 1 項の博物館を設置するもの又は公益社団法人若しくは公益財団法人で学術の研究を目的とするもの ( 以下こ 医療関係者の養成所において直接教育の用に供するものに限る ) について同項本文の規定の適用を受けようとする者は 土地については第 1 号及び第 2 号に 家屋については第 3 号及び第 4 号に 償却資産については第 4 号及び第 5 号に掲げる事項を記載した申告書を 当該土地 家屋又は償却資産が学校法人若しくは私立学校法 ( 昭和 24 年法律第 270 号 ) 第 64 条第 4 項の法人 公益社団法人若しくは公益財団法人 宗教法人若しくは社会福祉法人で幼稚園を設置するもの 医療法 ( 昭和 23 年法律第 205 号 ) 第 31 条の公的医療機関の開設者 令第 49 条の 10 第 1 項に規定する医療法人 公益社団法人若しくは公益財団法人 一般社団法人 ( 非営利型法人 ( 法人税法第 2 条第 9 号の2 に規定する非営利型法人をいう 以下この条において同じ ) に該当するものに限る ) 若しくは一般財団法人 ( 非営利型法人に該当するものに限る ) 社会福祉法人 独立行政法人労働者健康安全機構 健康保険組合若しくは健康保険組合連合会若しくは国家公務員共済組合若しくは国家公務員共済組合連合会で看護師 准看護師 歯科衛生士 歯科技工士 助産師 臨床検査技師 理学療法士若しくは作業療法士の養成所を設置するもの 公益社団法人若しくは公益財団法人で図書館を設置するもの 公益社団法人若しくは公益財団法人若しくは宗教法人で博物館法 ( 昭和 26 年法律第 285 号 ) 第 2 条第 1 項の博物館を設置するもの又は公益社団法人若しくは公益財団法人で学術の研究を目的とするもの ( 以下こ

16 現行改正後 ( 案 ) の条において 学校法人等 という ) の所有に属しないものである場合においては当該土地 家屋又は償却資産を当該学校法人等に無料で使用させていることを証明する書面を添付して 町長に提出しなければならない (1)~(6) 略 の条において 学校法人等 という ) の所有に属しないものである場合においては当該土地 家屋又は償却資産を当該学校法人等に無料で使用させていることを証明する書面を添付して 町長に提出しなければならない (1)~(6) 略 ( 固定資産税の非課税の規定の適用を受けなくなつた固定資産の所有者がすべき申告 ) 第 59 条法第 348 条第 2 項第 3 号 第 9 号から第 10 号の 10 まで 第 11 号 ( 固定資産税の非課税の規定の適用を受けなくなつた固定資産の所有者がすべき申告 ) 第 59 条法第 348 条第 2 項第 3 号 第 9 号から第 10 号の 10 まで 第 11 号 の 3 から第 11 号の 5 まで又は第 12 号 の固定資産として同項本文 の 3 から第 11 号の 5 まで 第 12 号又は第 16 号の固定資産として同項本文 の規定の適用を受けていた固定資産について 当該各号に掲げる用途に供しないこととなつた場合又は有料で使用させることとなつた場合においては 当該固定資産の所有者は その旨を直ちに町長に申告しなければならない の規定の適用を受けていた固定資産について 当該各号に掲げる用途に供しないこととなつた場合又は有料で使用させることとなつた場合においては 当該固定資産の所有者は その旨を直ちに町長に申告しなければならない ( 軽自動車税の納税義務者等 ) 第 80 条軽自動車税は原動機付自転車 軽自動車 小型特殊自動車及び二輪の小型自動車 ( 以下軽自動車税について 軽自動車等 という ) に対しその所有者に課する 2 軽自動車等の売買があつた場合において 売主が当該軽自動車等の所有権を留保しているときは 軽自動車税の賦課徴収については 買主を当該 ( 軽自動車税の納税義務者等 ) 第 80 条軽自動車税は 三輪以上の軽自動車に対し 当該三輪以上の軽自動車の取得者に環境性能割によつて 軽自動車等に対し 当該軽自動車等の所有者に種別割によつて課する 2 前項に規定する三輪以上の軽自動車の取得者には 法第 443 条第 2 項に規定する者を含まないものとする 軽自動車等の所有者とみなす 3 軽自動車等の所有者が法第 443 条第 1 項の規定によつて軽自動車税を課 3 軽自動車等の所有者が法第 445 条第 1 項の規定により種別割を課

17 現行改正後 ( 案 ) することができない者である場合において そ することができない者である場合には 第 1 項の規定にかかわらず そ の使用者に課する ただし 公用又は公共の用に供するもの いては これを課さない につ の使用者に課する ただし 公用又は公共の用に供する軽自動車等につ いては これを課さない ( 日本赤十字社の所有する軽自動車等に対する軽自動車税の非課税の範囲 ) 第 80 条の2 日本赤十字社が所有する軽自動車等のうち 直接その本来の事業の用に供するもので 次の各号に該当するものに対しては 軽自動車税を課さない (1) 救急用のもの ( 軽自動車の課税免除 ) 第 81 条次の各号に掲げる軽自動車等に対しては軽自動車税を課さない (1) 商品であつて使用しない軽自動車 ( 軽自動車税のみなす課税 ) 第 81 条軽自動車等の売買契約において売主が当該軽自動車等の所有権を留 保している場合には 軽自動車税の賦課徴収については 買主を前条第一 項に規定する三輪以上の軽自動車の取得者 ( 以下この節において 三輪以上の軽自動車の取得者 という ) 又は軽自動車等の所有者とみなして 軽自動車税を課する 2 前項の規定の適用を受ける売買契約に係る軽自動車等について 買主の変更があつたときは 新たに買主となる者を三輪以上の軽自動車の取得者又は軽自動車等の所有者とみなして 軽自動車税を課する 3 法第 444 条第 3 項に規定する販売業者等 ( 以下この項において 販売業

18 現行改正後 ( 案 ) 者等 という ) が その製造により取得した三輪以上の軽自動車又はその販売のためその他運行 ( 道路運送車両法第 2 条第 5 項に規定する運行をいう 次項において同じ ) 以外の目的に供するため取得した三輪以上の軽自動車について 当該販売業者等が 法第 444 条第 3 項に規定する車両番号の指定を受けた場合 ( 当該車両番号の指定前に第 1 項の規定の適用を受ける売買契約の締結が行われた場合を除く ) には 当該販売業者等を三輪以上の軽自動車の取得者とみなして 環境性能割を課する 4 法の施行地外で三輪以上の軽自動車を取得した者が 当該三輪以上の軽自動車を法の施行地内に持ち込んで運行の用に供した場合には 当該三輪以上の軽自動車を運行の用に供する者を三輪以上の軽自動車の取得者とみなして 環境性能割を課する ( 日本赤十字社の所有する軽自動車等に対する軽自動車税の非課税の範囲 ) 第 81 条の2 日本赤十字社が所有する軽自動車等のうち 直接その本来の事業の用に供するもので 次の各号に該当するものに対しては 軽自動車税を課さない (1) 救急用のもの ( 環境性能割の課税標準 ) 第 81 条の 3 環境性能割の課税標準は 三輪以上の軽自動車の取得のために

19 現行改正後 ( 案 ) 通常要する価額として施行規則第 15 条の 10 に定めるところにより算定し た金額とする ( 環境性能割の税率 ) 第 81 条の4 次の各号に掲げる三輪以上の軽自動車に対して課する環境性能割の税率は 当該各号に定める率とする (1) 法第 451 条第 1 項 ( 同条第 4 項において準用する場合を含む ) の規定の適用を受けるもの 100 分の1 (2) 法第 451 条第 2 項 ( 同条第 4 項において準用する場合を含む ) の規定の適用を受けるもの 100 分の2 (3) 法第 451 条第 3 項の規定の適用を受けるもの 100 分の3 ( 環境性能割の徴収の方法 ) 第 81 条の 5 環境性能割の徴収については 申告納付の方法によらなければ ならない ( 環境性能割の申告納付 ) 第 81 条の6 環境性能割の納税義務者は 法第 454 条第 1 項各号に掲げる三輪以上の軽自動車の区分に応じ 当該各号に定める時又は日までに 施行規則第 33 号の4 様式による申告書を町長に提出するとともに その申告に係る環境性能割額を納付しなければならない

20 現行改正後 ( 案 ) 2 三輪以上の軽自動車の取得者 ( 環境性能割の納税義務者を除く ) は 法第 454 条第 1 項各号に掲げる区分に応じ 当該各号に定める時又は日までに 施行規則第 33 号の4 様式による報告書を町長に提出しなければならない ( 環境性能割に係る不申告等に関する過料 ) 第 81 条の7 環境性能割の納税義務者が前条の規定により申告し 又は報告すべき事項について正当な事由がなくて申告又は報告をしなかつた場合には その者に対し 10 万円以下の過料を科する 2 前項の過料の額は 情状により 町長が定める 3 第 1 項の過料を徴収する場合において発する納入通知書に指定すべき納期限は その発付の日から 10 日以内とする ( 環境性能割の減免 ) 第 81 条の8 町長は 公益のため直接専用する三輪以上の軽自動車又は第 90 条第 1 項各号に掲げる軽自動車等 ( 三輪以上のものに限る ) のうち必要と認めるものに対しては 環境性能割を減免する 2 前項の規定による環境性能割の減免を受けるための手続その他必要な事項については 規則で定める ( 軽自動車税の税率 ) 第 82 条軽自動車税の税率は 次の各号に掲げる軽自動車等に対し 1 台 ( 種別割 の税率 )

21 現行改正後 ( 案 ) についてそれぞれ当該各号に定める額とする (1) 略 (2) 軽自動車及び小型特殊自動車ア軽自動車 第 82 条次の各号に掲げる軽自動車等に対して課する種別割の税率は 1 台についてそれぞれ当該各号に定める額とする (1) 略 (2) 軽自動車及び小型特殊自動車 二輪のもの ( 側車付のものを含む ) 年額 3,600 円 ア 軽自動車 三輪のもの 年額 3,900 円 四輪以上のもの乗用のもの営業用 年額 6,900 円 自家用 年額 10,800 円 ( ア ) 二輪のもの ( 側車付のものを含む ) 年額 3,600 円 ( イ ) 三輪のもの 年額 3,900 円 ( ウ ) 四輪以上のもの a 乗用のもの営業用 年額 6,900 円 貨物用のもの 営業用年額 3,800 円 自家用 b 貨物用のもの 年額 10,800 円 自家用 年額 5,000 円 専ら雪上を走行するもの 年額 3,000 円 イ小型特殊自動車農耕作業用のもの 年額 2,000 円 その他のもの 年額 5,900 円 (3) 略 営業用 年額 3,800 円 自家用 年額 5,000 円 C 専ら雪上を走行するもの 年額 3,000 円 イ小型特殊自動車 ( ア ) 農耕作業用のもの 年額 2,000 円 ( イ ) その他のもの 年額 5,900 円 (3) 略 ( 軽自動車税の賦課期日及び納期 ) 第 83 条軽自動車税の賦課期日は 4 月 1 日とする ( 種別割の賦課期日及び納期 )

22 現行改正後 ( 案 ) 2 軽自動車税の納期は 5 月 12 日から同月 31 日までとする 第 83 条種別割 の賦課期日は 4 月 1 日とする 2 種別割の納期は 5 月 12 日から同月 31 日までとする ( 軽自動車税の徴収の方法 ) 第 85 条軽自動車税は 普通徴収の方法によつて徴収する ( 種別割の徴収の方法 ) 第 85 条種別割 は 普通徴収の方法によつて徴収する ( 軽自動車税に関する申告又は報告 ) 第 87 条軽自動車税の納税義務者である軽自動車等の所有者又は使用者 ( 以 ( 種別割に関する申告又は報告 ) 下本節において 軽自動車等の所有者等 という ) は 軽自動車等の 第 87 条種別割 の納税義務者である軽自動車等の所有者又は使用者 ( 以 所有者等となつた日から 15 日以内に 軽自動車及び二輪の小型自動車の所 下この節において 軽自動車等の所有者等 という ) は 軽自動車等の 有者又は使用者にあつては施行規則第 33 号の 4 様式 による申告書 原 所有者等となつた日から 15 日以内に 軽自動車及び二輪の小型自動車の所 動機付自転車及び小型特殊自動車の所有者又は使用者にあつては施行規則第 33 号の5 様式による申告書並びにその者の住所を証明すべき書類を町長に提出しなければならない 2 前項の申告書を提出した者は 当該申告事項について変更があつた場合においては その事由が生じた日から 15 日以内に 当該変更があつた事項について軽自動車及び二輪の小型自動車の所有者又は使用者にあつては施行規則第 33 号の4 様式による申告書並びに原動機付自転車及び小型特殊自動車の所有者又は使用者にあつては施行規則第 33 号の5 様式による申告書を町長に提出しなければならない ただし 次項の規定により申告書を提出すべき場合については この限りでない 有者又は使用者にあつては施行規則第 33 号の4 の2 様式による申告書 原動機付自転車及び小型特殊自動車の所有者又は使用者にあつては施行規則第 33 号の5 様式による申告書並びにその者の住所を証明すべき書類を町長に提出しなければならない 2 前項の申告書を提出した者は 当該申告事項について変更があつた場合においては その事由が生じた日から 15 日以内に 当該変更があつた事項について軽自動車及び二輪の小型自動車の所有者又は使用者にあつては施行規則第 33 号の4の2 様式による申告書並びに原動機付自転車及び小型特殊自動車の所有者又は使用者にあつては施行規則第 33 号の5 様式による申告書を町長に提出しなければならない ただし 次項の規定により申告 3 軽自動車等の所有者等でなくなつた者は 軽自動車等の所有者等でなく 書を提出すべき場合については この限りでない

23 現行改正後 ( 案 ) なつた日から 30 日以内に 軽自動車及び二輪の小型自動車の所有者又は使 3 軽自動車等の所有者等でなくなつた者は 軽自動車等の所有者等でなく 用者にあつては施行規則第 33 号の 4 様式 による申告書並びに原動機付 なつた日から 30 日以内に 軽自動車及び二輪の小型自動車の所有者又は使 自転車及び小型特殊自動車の所有者又は使用者にあつては施行規則第 34 号様式による申告書を町長に提出しなければならない 4 第 80 条第 2 項に規定する軽自動車等の売主は 町長から当該軽自動車等の買主の住所又は居所が不明であることを理由として請求があつた場合には 当該請求のあつた日から 15 日以内に 町長に対し 次の各号に掲げる事項を報告しなければならない (1)~(6) 略 用者にあつては施行規則第 33 号の4 の2 様式による申告書並びに原動機付自転車及び小型特殊自動車の所有者又は使用者にあつては施行規則第 34 号様式による申告書を町長に提出しなければならない 4 第 81 条第 1 項に規定する軽自動車等の売主は 町長から当該軽自動車等の買主の住所又は居所が不明であることを理由として請求があつた場合には 当該請求のあつた日から 15 日以内に 町長に対し 次の各号に掲げる事項を報告しなければならない (1)~(6) 略 ( 軽自動車税に係る不申告等に関する過料 ) 第 88 条軽自動車等の所有者等又は第 80 条第 2 項に規定する軽自動車等の売主が前条の規定によつて申告し 又は報告すべき事項について正当な理由がなくて申告又は報告をしなかつた場合においては その者に対し 10 万円以下の過料を科する 2 及び3 略 ( 種別割に係る不申告等に関する過料 ) 第 88 条軽自動車等の所有者等又は第 81 条第 1 項に規定する軽自動車等の売主が前条の規定によつて申告し 又は報告すべき事項について正当な理由がなくて申告又は報告をしなかつた場合においては その者に対し 10 万円以下の過料を科する 2 及び 3 略 ( 軽自動車税の減免 ) 第 89 条町長は 公益のため直接専用するものと認める軽自動車 に対しては 軽自動車税を減免することができる ( 種別割の減免 ) 第 89 条町長は 公益のため直接専用する 軽自動車等のうち必 2 前項の規定によつて軽自動車税の減免を受けようとする者は 納期限前 要と認めるものに対しては 種別割を減免する

24 現行改正後 ( 案 ) 7 日までに 当該軽自動車等について減免を受けようとする税額及び次の各号に掲げる事項を記載した申請書に減免を必要とする事由を証明する書類を添付し これを町長に提出しなければならない (1)~(8) 略 3 第 1 項の規定によつて軽自動車税の減免を受けた者は その事由が消滅した場合においては 直ちにその旨を町長に申告しなければならない 2 前項の規定によつて種別割の減免を受けようとする者は 納期限前 7 日までに 当該軽自動車等について減免を受けようとする税額及び次の各号に掲げる事項を記載した申請書に減免を必要とする事由を証明する書類を添付し これを町長に提出しなければならない (1)~(8) 略 3 第 1 項の規定によつて種別割の減免を受けた者は その事由が消滅 した場合においては 直ちにその旨を町長に申告しなければならない ( 身体障害者等に対する軽自動車税の減免 ) 第 90 条町長は 次の各号に掲げる軽自動車等 しては 軽自動車税を減免することができる に対 ( 身体障害者等に対する種別割の減免 ) 第 90 条町長は 次の各号に掲げる軽自動車等のうち必要と認めるものに対 (1) 身体に障害を有し歩行が困難な者 ( 以下 身体障害者 という ) 又は精神に障害を有し歩行が困難な者 ( 以下 精神障害者 という ) が所有する軽自動車等 ( 身体障害者で年齢 18 歳未満のもの又は精神障害者と生計を一にする者が所有する軽自動車等を含む ) で 当該身体障害者若しくは精神障害者 ( 以下 身体障害者等 という ) 身体障害者等のために当該身体障害者等と生計を一にする者又は当該身体障害者等 ( 身体障害者等のみで構成される世帯の者に限る ) のために当該身体障害者等 ( 身体障害者等のみで構成される世帯の者に限る ) を常時介護する者が運転するもののうち 町長が必要と認めるもの (1 台に限る ) (2) 略 しては 種別割を減免する (1) 身体に障害を有し歩行が困難な者 ( 以下 身体障害者 という ) 又は精神に障害を有し歩行が困難な者 ( 以下 精神障害者 という ) が所有する軽自動車等 ( 身体障害者で年齢 18 歳未満のもの又は精神障害者と生計を一にする者が所有する軽自動車等を含む ) で 当該身体障害者若しくは精神障害者 ( 以下 身体障害者等 という ) 身体障害者等のために当該身体障害者等と生計を一にする者又は当該身体障害者等 ( 身体障害者等のみで構成される世帯の者に限る ) のために当該身体障害者等 ( 身体障害者等のみで構成される世帯の者に限る ) を常時介護する者が運転するもの (1 台に限る ) 2 前項第 1 号の規定によつて軽自動車税の減免を受けようとする者は 納 (2) 略

25 現行改正後 ( 案 ) 期限前 7 日までに 町長に対して 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条の規定により交付された身体障害者手帳 ( 戦傷病者特別援護法 ( 昭和 38 年法律第 168 号 ) 第 4 条の規定により戦傷病者手帳の交付を受けている者で身体障害者手帳の交付を受けていないものにあつては 戦傷病者手帳とする ) 長野県知事の定めるところにより交付された療育手帳又は精神保健及び精神障害者福祉に関する法律 ( 昭和 25 年法律第 123 号 ) 第 45 条の規定により交付された精神障害者保健福祉手帳 ( 以下本項において 身体障害者手帳等 という ) 及び道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 92 条の規定により交付された身体障害者又は身体障害者等と生計を一にする者若しくは身体障害者等 ( 身体障害者等のみで構成される世帯の者に限る ) を常時介護する者の運転免許証 ( 以下本項において 運転免許証 という ) を提示するとともに 次の各号に掲げる事項を記載した申請書に減免を必要とする理由を証明する書類を添付して 提出しなければならない (1)~(6) 略 3 第 1 項第 2 号の規定によつて軽自動車税の減免を受けようとする者は 納期限前 7 日までに 町長に対して 当該軽自動車等の提示町長が 当該軽自動車等の提示に代わると認める書類の提出がある場合には 当該書類の提出 ) をするとともに 第 89 条第 2 項各号に掲げる事項を記載した申請 2 前項第 1 号の規定によつて種別割の減免を受けようとする者は 納期限前 7 日までに 町長に対して 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条の規定により交付された身体障害者手帳 ( 戦傷病者特別援護法 ( 昭和 38 年法律第 168 号 ) 第 4 条の規定により戦傷病者手帳の交付を受けている者で身体障害者手帳の交付を受けていないものにあつては 戦傷病者手帳とする ) 長野県知事の定めるところにより交付された療育手帳又は精神保健及び精神障害者福祉に関する法律 ( 昭和 25 年法律第 123 号 ) 第 45 条の規定により交付された精神障害者保健福祉手帳 ( 以下この項において 身体障害者手帳等 という ) 及び道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 92 条の規定により交付された身体障害者又は身体障害者等と生計を一にする者若しくは身体障害者等 ( 身体障害者等のみで構成される世帯の者に限る ) を常時介護する者の運転免許証 ( 以下この項において 運転免許証 という ) を提示するとともに 次の各号に掲げる事項を記載した申請書に減免を必要とする理由を証明する書類を添付して 提出しなければならない (1)~(6) 略 3 第 1 項第 2 号の規定によつて種別割の減免を受けようとする者は 納期限前 7 日までに 町長に対して 当該軽自動車等の提示町長が 当該軽自動車等の提示に代わると認める書類の提出がある場合には 当該書類 書を提出しなければならない 4 前条第 3 項の規定は 第 1 項の規定によつて軽自動車税の減免を受けて の提出 ) をするとともに 前条第 2 項各号 書を提出しなければならない に掲げる事項を記載した申請

26 現行改正後 ( 案 ) いる者について準用する 4 前条第 3 項の規定は 第 1 項の規定によつて種別割の減免を受けて いる者について準用する ( 原動機付自転車及び小型特殊自動車の標識の交付等 ) 第 91 条略 2 法第 443 条若しくは第 80 条の 2 又は第 80 条第 3 項ただし書の規定によ つて軽自動車税を課することのできない原動機付自転車又は小型特殊自動 ( 原動機付自転車及び小型特殊自動車の標識の交付等 ) 第 91 条略 2 法第 445 条若しくは第 81 条の 2 又は第 80 条第 3 項ただし書の規定によ 車の所有者又は使用者は その主たる定置場が町内に所在することとなつ つて種別割 を課することのできない原動機付自転車又は小型特殊自動 たときは その事由が発生した日から 15 日以内に町長に対し標識交付申請書を提出し かつ 当該原動機付自転車又は小型特殊自動車の提示をしてその車体に取り付けるべき標識の交付を受けなければならない 軽自動車税を課されるべき原動機付自転車又は小型特殊自動車が法第 443 条若しくは第 80 条の2 又は第 80 条第 3 項ただし書の規定によつて軽自動車税を課 車の所有者又は使用者は その主たる定置場が町内に所在することとなつたときは その事由が発生した日から 15 日以内に町長に対し標識交付申請書を提出し かつ 当該原動機付自転車又は小型特殊自動車の提示をしてその車体に取り付けるべき標識の交付を受けなければならない 種別割を課されるべき原動機付自転車又は小型特殊自動車が法第 445 条若しく されないこととなつたときにおける当該原動機付自転車又は小型特殊自動 は第 81 条の 2 又は第 80 条第 3 項ただし書の規定によつて種別割 を課 車の所有者又は使用者についても また同様とする 3~6 略 7 第 2 項の標識及び第 3 項の証明書の交付を受けた者は 当該原動機付自転車又は小型特殊自動車の主たる定置場が町内に所在しないこととなつたとき 当該原動機付自転車又は小型特殊自動車を所有し若しくは使用しないこととなつたとき 又は当該原動機付自転車及び小型特殊自動車に対して軽自動車税が課されることとなつたときは その事由が発生した日から されないこととなつたときにおける当該原動機付自転車又は小型特殊自動車の所有者又は使用者についても また 同様とする 3~6 略 7 第 2 項の標識及び第 3 項の証明書の交付を受けた者は 当該原動機付自転車又は小型特殊自動車の主たる定置場が町内に所在しないこととなつたとき 当該原動機付自転車又は小型特殊自動車を所有し若しくは使用しないこととなつたとき 又は当該原動機付自転車及び小型特殊自動車に対し 15 日以内に町に対し その標識及び証明書を返納しなければならない て種別割 が課されることとなつたときは その事由が発生した日から

27 現行改正後 ( 案 ) 8 及び 9 略 15 日以内に町長に対し その標識及び証明書を返納しなければならない 8 及び 9 略 附則 附則 第 6 条削除 ( 特定一般用医薬品等購入費を支払つた場合の医療費控除の特例 ) 第 6 条平成 30 年度から平成 34 年度までの各年度分の個人の町民税に限り 法附則第 4 条の4 第 3 項の規定に該当する場合における第 34 条の2 の規定による控除については その者の選択により 同条中 同条第 1 項 とあるのは 同条第 1 項 ( 第 2 号を除く ) と まで とあるのは まで並びに法附則第 4 条の4 第 3 項の規定により読み替えて適用される法第 314 条の2 第 1 項 ( 第 2 号に係る部分に限る ) として 同条の規定を適用することができる ( 法附則第 15 条第 2 項第 1 号等の条例で定める割合 ) 第 10 条の2 略 2 及び3 略 4 法附則第 15 条第 2 項第 6 号に規定する市町村の条例で定める割合はとする 5 略 ( 法附則第 15 条第 2 項第 1 号等の条例で定める割合 ) 第 10 条の2 略 2 及び3 略 4 法附則第 15 条第 2 項第 7 号に規定する市町村の条例で定める割合はとする 5 略 6 法附則第 15 条第 33 項第 1 号イに規定する設備について同号に規定する 市町村の条例で定める割合は 3 分の 2 とする

28 現行改正後 ( 案 ) 7 法附則第 15 条第 33 項第 1 号ロに規定する設備について同号に規定する市町村の条例で定める割合は 3 分の2とする 8 法附則第 15 条第 33 項第 2 号イに規定する設備について同号に規定する市町村の条例で定める割合は 2 分の1とする 9 法附則第 15 条第 33 項第 2 号ロに規定する設備について同号に規定する市町村の条例で定める割合は 2 分の1とする 10 法附則第 15 条第 33 項第 2 号ハに規定する設備について同号に規定する 6~8 略 市町村の条例で定める割合は 2 分の 1 とする 11~13 略 14 法附則第 15 条第 42 項に規定する市町村の条例で定める割合は 5 分の 9 略 4 とする ( 新築住宅等に対する固定資産税の減額の規定の適用を受けようとする者がすべき申告 ) 第 10 条の 3 略 2~7 略 8 法附則第 15 条の 9 第 9 項の熱損失防止改修住宅又は同条第 10 項の熱損 失防止改修専有部分について これらの規定の適用を受けようとする者は 8 法附則第 15 条の9 第 9 項の熱損失防止改修住宅又は同条第 10 項の熱損 同条第 9 項に規定する熱損失防止改修工事が完了した日から 3 月以内に 次に掲げる事項を記載した申告書に施行規則附則第 7 条第 9 項各号に掲げ る書類を添付して町長に提出しなければならない 15 略 ( 新築住宅等に対する固定資産税の減額の規定の適用を受けようとする者がすべき申告 ) 第 10 条の 3 略 2~7 略 失防止改修専有部分について これらの規定の適用を受けようとする者は 同条第 9 項に規定する熱損失防止改修工事が完了した日から 3 月以内に 次に掲げる事項を記載した申告書に施行規則附則第 7 条第 9 項各号に掲げ

29 現行改正後 ( 案 ) (1)~(4) 略 (5) 熱損失防止改修工事に要した費用 る書類を添付して町長に提出しなければならない (1)~(4) 略 (5) 熱損失防止改修工事に要した費用及び令附則第 12 条第 36 項に規定す (6) 略 9 略 る補助金等 (6) 略 9 略 ( 軽自動車税の環境性能割の賦課徴収の特例 ) 第 15 条の2 軽自動車税の環境性能割の賦課徴収は 当分の間 第 1 章第 2 節の規定にかかわらず 長野県が 自動車税の環境性能割の賦課徴収の例により 行うものとする ( 軽自動車税の環境性能割の減免の特例 ) 第 15 条の3 町長は 当分の間 第 81 条の8 の規定にかかわらず 長野県知事が自動車税の環境性能割を減免する自動車に相当するものとして町長が定める三輪以上の軽自動車に対しては 軽自動車税の環境性能割を減免する ( 軽自動車税の環境性能割の申告納付の特例 ) 第 15 条の 4 第 81 条の 6 の規定による申告納付については 当分の間 同

30 現行改正後 ( 案 ) 条中 町長 とあるのは 長野県知事 とする ( 軽自動車税の環境性能割に係る徴収取扱費の交付 ) 第 15 条の5 町は 長野県が軽自動車税の環境性能割の賦課徴収に関する事務を行うために要する費用を補償するため 法附則第 29 条の 16 第 1 項に掲げる金額の合計額を 徴収取扱費として長野県に交付する ( 軽自動車税の環境性能割の税率の特例 ) 第 15 条の6 営業用の三輪以上の軽自動車に対する第 81 条の4 の規定の適 用については 当分の間 次の表の左欄に掲げる同条の規定中同表の中欄 に掲げる字句は それぞれ同表の右欄に掲げる字句とする 第 1 号 100 分の1 100 分の 0.5 第 2 号 100 分の2 100 分の1 第 3 号 100 分の3 100 分の2 2 自家用の三輪以上の軽自動車に対する第 81 条の4( 第 3 号に係る部分に限る ) の規定の適用については 同号中 100 分の3 とあるのは 100 分の2 とする ( 軽自動車税の税率の特例 ) 第 16 条法附則第 30 条第 1 項に規定する三輪以上の軽自動車に対する当該 軽自動車が初めて道路運送車両法第 60 条第 1 項後段の規定による車両番号 の指定 ( 以下この条において 初回車両番号指定 という ) を受けた月 ( 軽自動車税の種別割の税率の特例 ) 第 16 条法附則第 30 条第 1 項に規定する三輪以上の軽自動車に対する当該軽自動車が最初の法第 444 条第 3 項に規定する車両番号

31 現行改正後 ( 案 ) から起算して 14 年を経過した月の属する年度以後の年度分の軽自動車税 に係る第 82 条の規定の適用については 当分の間 次の表の左欄に の指定 ( 以下この条において 初回車両番号指定 という ) を受けた月 から起算して 14 年を経過した月の属する年度以後の年度分の軽自動車税の 掲げる 規定中同表の中欄に掲げる字句は それぞれ同表の右欄に掲 種別割に係る第 82 条の規定の適用については 当分の間 次の表の左欄に げる字句とする 第 82 条第 2 号ア 3,900 円 4,600 円 6,900 円 8,200 円 10,800 円 12,900 円 3,800 円 4,500 円 5,000 円 6,000 円 3,000 円 3,600 円 2 法附則第 30 条第 3 項第 1 号及び第 2 号に規定する三輪以上の軽自動車に 対する第 82 条の規定の適用については 当該軽自動車が平成 27 年 4 月 1 日から平成 28 年 3 月 31 日までの間に初回車両番号指定を受けた場合にお 掲げる同条の規定中同表の中欄に掲げる字句は それぞれ同表の右欄に掲 げる字句とする 第 2 号ア ( イ ) 3,900 円 4,600 円 第 2 号ア ( ウ )a 6,900 円 8,200 円 10,800 円 12,900 円 第 2 号ア ( ウ )b 3,800 円 4,500 円 5,000 円 6,000 円 第 2 号ア ( ウ )c 3,000 円 3,600 円 2 法附則第 30 条第 3 項第 1 号及び第 2 号に掲げる三輪以上の軽自動車に 対する第 82 条の規定の適用については 当該軽自動車が平成 28 年 4 月 1 いて 平成 28 年度分の軽自動車税 に限り 次の表の左欄に掲げる 日から平成 29 年 3 月 31 日までの間に初回車両番号指定を受けた場合には 規定中同表の中欄に掲げる字句は それぞれ同表の右欄に掲げる字 平成 29 年度 分の軽自動車税の種別割に限り 次の表の左欄に掲げる 句とする 同条の規定中同表の中欄に掲げる字句は それぞれ同表の右欄に掲げる字 句とする 第 82 条第 2 号ア 3,900 円 1,000 円 6,900 円 1,800 円 10,800 円 2,700 円 3,800 円 1,000 円 5,000 円 1,300 円 第 2 号ア ( イ ) 3,900 円 1,000 円 第 2 号ア ( ウ )a 6,900 円 1,800 円 10,800 円 2,700 円

32 現行改正後 ( 案 ) 3 法附則第 30 条第 4 項第 1 号及び第 2 号に規定する三輪以上の軽自動車 ( ガソリンを内燃機関の燃料として用いるものに限る 次項において同 じ ) に対する第 82 条の規定の適用に ついては 当該 軽自動車が平成 27 年 4 月 1 日から平成 28 年 3 月 31 日までの間に初回車両番号指定を受けた場合において 平成 28 年度分の 軽自動車税 に限り 次の表の左欄に掲げる 規定中同表の中 欄に掲げる字句は それぞれ同表の右欄に掲げる字句とする 第 82 条第 2 号ア 3,900 円 2,000 円 6,900 円 3,500 円 10,800 円 5,400 円 3,800 円 1,900 円 5,000 円 2,500 円 4 法附則第 30 条第 5 項第 1 号及び第 2 号に規定する三輪以上の軽自動車 ( 前項の規定の適用を受けるものを除く ) に対する第 82 条の規定の適用については 当該軽自動車が平成 27 年 4 月 1 日から平成 28 年 3 月 31 日までの間に初回車両番号指定を受けた場合において 平成 28 年度分の軽自動車税 に限り 次の表の左欄に掲げる 規定中 同表の中欄に掲げる字句は それぞれ同表の右欄に掲げる字句とする 第 82 条第 2 号ア 3,900 円 3,000 円 第 2 号ア ( ウ )b 3,800 円 1,000 円 5,000 円 1,300 円 3 法附則第 30 条第 4 項第 1 号及び第 2 号に掲げる法第 446 条第 1 項第 3 号 に規定するガソリン軽自動車 ( 以下この項及び次項において ガソリン軽 自動車 という ) のうち三輪以上のものに対する第 82 条の規定の適用に ついては 当該ガソリン軽自動車が平成 28 年 4 月 1 日から平成 29 年 3 月 31 日までの間に初回車両番号指定を受けた場合には 平成 29 年度 分の 軽自動車税の種別割に限り 次の表の左欄に掲げる同条の規定中同表の中 欄に掲げる字句は それぞれ同表の右欄に掲げる字句とする 第 2 号ア ( イ ) 3,900 円 2,000 円 第 2 号ア ( ウ )a 6,900 円 3,500 円 10,800 円 5,400 円 第 2 号ア ( ウ )b 3,800 円 1,900 円 5,000 円 2,500 円 4 法附則第 30 条第 5 項第 1 号及び第 2 号に掲げるガソリン軽自動車のうち 三輪以上のもの ( 前項の規定の適用を受けるものを除く ) に対する第 82 条の規定の適用については 当該軽自動車が平成 28 年 4 月 1 日から平成 29 年 3 月 31 日までの間に初回車両番号指定を受けた場合には 平成 29 年度分の軽自動車税の種別割に限り 次の表の左欄に掲げる同条の規定中 同表の中欄に掲げる字句は それぞれ同表の右欄に掲げる字句とする

33 現行改正後 ( 案 ) 6,900 円 5,200 円 10,800 円 8,100 円 3,800 円 2,900 円 5,000 円 3,800 円 第 2 号ア ( イ ) 3,900 円 3,000 円 第 2 号ア ( ウ )a 6,900 円 5,200 円 10,800 円 8,100 円 第 2 号ア ( ウ )b 3,800 円 2,900 円 5,000 円 3,800 円

34 第 2 条による改正富士見町税条例 ( 昭和 30 年富士見町税条例第 42 号 ) 等の一部を改正する条例新旧対照表 現行改正後 ( 案 ) 附則 第 6 条平成 27 年 3 月 31 日以前に初めて道路運送車両法第 60 条第 1 項後段 の規定による車両番号の指定を受けた三輪以上の軽自動車に対して課する 附則 第 6 条平成 27 年 3 月 31 日以前に初めて道路運送車両法第 60 条第 1 項後段 の規定による車両番号の指定を受けた三輪以上の軽自動車に対して課する 軽自動車税 に係る新条例第 82 条及び新条例附則第 16 条の規定の 軽自動車税の種別割に係る町税条例第 82 条及び 附則第 16 条の規定の 適用については 次の表の左欄に掲げる 規定中同表の中欄に掲げ 適用については 次の表の左欄に掲げる同条例の規定中同表の中欄に掲げ る字句は それぞれ同表の右欄に掲げる字句とする る字句は それぞれ同表の右欄に掲げる字句とする 新条例第 82 条第 2 号ア 3,900 円 3,100 円 6,900 円 5,500 円 第 82 条第 2 号ア ( イ ) 3,900 円 3,100 円 10,800 円 7,200 円 第 82 条第 2 号ア 6,900 円 5,500 円 3,800 円 3,000 円 ( ウ )a 10,800 円 7,200 円 5,000 円 4,000 円 第 82 条第 2 号ア 3,800 円 3,000 円 3,000 円 2,400 円 ( ウ )b 5,000 円 4,000 円 新条例附則第 16 条の表以外の部分 第 82 条 町税条例の一部を改正する条例 ( 平成 26 年 3 月 31 日富士見町条 第 82 条第 2 号ア ( ウ )c 3,000 円 2,400 円 例第 11 号 以下この条において 附則第 16 条第 1 第 82 条 町税条例等の一部を改正する条 平成 26 年改正条例 という ) 項 例 ( 平成 26 年 3 月 31 日富士見 附則第 6 条の規定により読み替 町条例第 11 号 以下この条にお えて適用される第 82 条 いて 平成 26 年改正条例 とい 新条例附則第 16 第 82 条第 2 号 平成 26 年改正条例附則第 6 条の う ) 附則第 6 条の規定により読 条の表第 82 条第 ア 規定により読み替えて適用され み替えて適用される第 82 条 2 号アの項 る第 82 条第 2 号ア 附則第 16 条第 1 第 2 号ア ( イ ) 平成 26 年改正条例附則第 6 条の 3,900 円 3,100 円 項の表第 2 号ア 規定により読み替えて適用され 6,900 円 5,500 円 ( イ ) の項 る第 82 条第 2 号ア ( イ )

35 ,800 円 7,200 円 3,800 円 3,000 円 5,000 円 4,000 円 3,000 円 2,400 円 附則第 16 条第 1 項の表第 2 号ア ( ウ )aの項附則第 16 条第 1 項の表第 2 号ア ( ウ )bの項附則第 16 条第 1 項の表第 2 号ア ( ウ )cの項 3,900 円 3,100 円 平成 26 年改正条例附則第 6 条の第 2 号ア ( ウ ) 規定により読み替えて適用され a る第 82 条第 2 号ア ( ウ )a 6,900 円 5,500 円 10,800 円 7,200 円 平成 26 年改正条例附則第 6 条の第 2 号ア ( ウ ) 規定により読み替えて適用され b る第 82 条第 2 号ア ( ウ )b 3,800 円 3,000 円 5,000 円 4,000 円 平成 26 年改正条例附則第 6 条の第 2 号ア ( ウ ) 規定により読み替えて適用され c る第 82 条第 2 号ア ( ウ )c 3,000 円 2,400 円

36 第 3 条による改正富士見町税条例 ( 昭和 30 年富士見町税条例第 42 号 ) 等の一部を改正する条例新旧対照表 現行改正後 ( 案 ) 附則 ( 町たばこ税に関する経過措置 ) 第 5 条略 2 略 3 前項の規定の適用がある場合における新条例第 98 条第 1 項から第 4 項までの規定の適用については 次の表の左欄に掲げる規定中同表の中欄に掲げる字句は それぞれ同表の右欄に掲げる字句に読み替えるものとする 附則 ( 町たばこ税に関する経過措置 ) 第 5 条略 2 略 3 前項の規定の適用がある場合における新条例第 98 条第 1 項から第 4 項までの規定の適用については 次の表の左欄に掲げる規定中同表の中欄に掲げる字句は それぞれ同表の右欄に掲げる字句に読み替えるものとする 地方税法施行規則の一部を改正する省令 ( 平 地方税法施行規則の一部を改正する省令 ( 平 第 98 条 第 1 項 第 34 号の 2 様式 成 27 年総務省令第 38 号 ) 第 1 条の規定による改正前の地方税法施行規則 ( 以下この節において 平成 27 年改正前の地方税法施行規 第 98 条 第 1 項 第 34 号の 2 様式 成 27 年総務省令第 38 号 ) による改正前の地方税法施行規則 ( 以下この節において 平成 27 年改正前の地方税法施行規 則 という ) 第 48 号の 5 様式 則 という ) 第 48 号の 5 様式 略 略 4~6 略 4~6 略 7 第 4 項の規定により町たばこ税を課する場合においては 同項から前項 までに規定するもののほか 新条例第 19 条 第 98 条第 4 項及び第 5 項 第 100 条の 2 並びに第 101 条の規定を適用する この場合において 次の 7 第 4 項の規定により町たばこ税を課する場合においては 同項から前項 までに規定するもののほか 町税条例第 19 条 第 98 条第 4 項及び第 5 項 第 100 条の 2 並びに第 101 条の規定を適用する この場合において 次の

37 現行改正後 ( 案 ) 表の左欄に掲げる新条例の規定中同表の中欄に掲げる字句は それぞれ同 表の右欄に掲げる字句とする 略 表の左欄に掲げる同条例の規定中同表の中欄に掲げる字句は それぞれ同 表の右欄に掲げる字句とする 略 第 19 条第 3 号 第 48 条第 1 項の申告書 ( 法第 321 条の 8 第 22 項及び第 23 項の申告書を除く ) 第 98 条第 1 項若しくは第 2 項の申告書又は第 139 条第 1 項の申告書でその提出期限 平成 27 年改正条例附則 第 6 条第 6 項の納期限 第 19 条第 3 号 第 81 条の 6 第 1 項の申告書 第 98 条の第 1 項若しくは第 2 項の申告書又は第 139 条第 1 項の申告書でその提出期限 平成 27 年改正条例附則 第 6 条第 6 項の納期限 略 略 8 及び 9 略 8 及び 9 略 10 第 5 項から第 8 項までの規定は 前項の規定により町たばこ税を課する場合について準用する この場合において 次の表の左欄に掲げる規定中同表の中欄に掲げる字句は それぞれ同表の右欄に掲げる字句に読み替えるものとする 10 第 5 項から第 8 項までの規定は 前項の規定により町たばこ税を課する場合について準用する この場合において 次の表の左欄に掲げる規定中同表の中欄に掲げる字句は それぞれ同表の右欄に掲げる字句に読み替えるものとする 略 略 第 7 項の表以外の 第 4 項 第 9 項 第 7 項の表以外の 第 4 項の 第 9 項の 部分 同項から前項まで 第 5 項及び 部分 同項から前項まで 同項 第 5 項及び前項 略 略

38 現行改正後 ( 案 ) 11 略 12 第 5 項から第 8 項までの規定は 前項の規定により町たばこ税を課する場合について準用する この場合において 次の表の左欄に掲げる規定中同表の中欄に掲げる字句は それぞれ同表の右欄に掲げる字句に読み替えるものとする 11 略 12 第 5 項から第 8 項までの規定は 前項の規定により町たばこ税を課する場合について準用する この場合において 次の表の左欄に掲げる規定中同表の中欄に掲げる字句は それぞれ同表の右欄に掲げる字句に読み替えるものとする 略 略 第 7 項の表以外の 部分 第 4 項 から 第 11 項 第 5 項及び 第 7 項の表以外の 部分 第 4 項の同項から前項まで 第 11 項の 同項 第 5 項及び前項 略 略 13 略 14 第 5 項から第 8 項までの規定は 前項の規定により町たばこ税を課する場合について準用する この場合において 次の表の左欄に掲げる規定中同表の中欄に掲げる字句は それぞれ同表の右欄に掲げる字句に読み替えるものとする 13 略 14 第 5 項から第 8 項までの規定は 前項の規定により町たばこ税を課する場合について準用する この場合において 次の表の左欄に掲げる規定中同表の中欄に掲げる字句は それぞれ同表の右欄に掲げる字句に読み替えるものとする 略 略 第 7 項の表以外の 第 4 項 第 13 項 第 7 項の表以外の 第 4 項の 第 13 項の 部分 から 第 5 項及び 部分 同項から前項まで 同項 第 5 項及び前項 略 略

39 富士見町固定資産評価審査委員会条例の一部改正の概要 ( 専決処分 ) 専決処分理由 行政不服審査法の施行 ( 平成 28 年 4 月 1 日施行 ) に伴い 所要の規定整備を行うため

40 富士見町固定資産評価審査委員会条例 ( 昭和 35 年条例第 19 号 ) 新旧対照表現行改正後 ( 案 ) 附則附則 1( 略 ) 2 改正後の固定資産評価審査委員会条例第 4 条第 2 項第 3 号 第 6 条 第 7 条並びに第 8 条第 1 項 第 2 項及び第 6 項の規定は 平成 12 年度以後の年度分の固定資童税に係る固定資産について固定資産課税台帳に登録された価格に係る審査の申出及び平成 11 年度分までの固定資産税に係る固定資産について固定資産課税台帳に登録された価格に係る審査の申出であつて当該登録された価格に係る地方税法の一部を改正する法律 ( 平成 11 年法律第 15 号 ) による改正後の地方税法 ( 昭和 25 年法律第 226 号 以下 新法 という ) 第 419 条第 3 項の縦覧期間の初日又は新法第 417 条第 1 項の通知を受けた日が平成 12 年 1 月 1 日以 1( 略 ) 2 改正後の固定資産評価審査委員会条例第 4 条第 2 項 第 3 項及び第 6 項 第 6 条第 2 項 第 3 項及び第 5 項 第 8 条 第 9 条並びに第 11 条第 1 項の規定は 平成 28 年 4 月 1 日以後に地方税法 ( 昭和 25 年法律第 226 号 ) 第 411 条第 2 項の規定による公示若しくは同法第 419 条第 3 項の規定による公示 ( 同法第 420 条の更正に基づく納税通知書の交付がされた場合には当該納税通知書の交付 ) 又は同法第 417 条第 1 項後段の規定による通知 ( 以下この項において 公示等 という ) がされる場合について適用し 同日前に公示等がされた場合については なお従前の例による 後の日であるもの ( 以下この項において 申出期間の初日が平成 12 年 1 月 1 日以後である審査の申出 という ) について適用し 平成 11 年度分までの固定資産税に係る固定資産について固定資産課税台帳に登録された事項に係る審査の申出 ( 申出期間の初日が平成 12 年 1 月 1 日以後である審査の申出を除く ) については なお従前の例による 附則この条例は 平成 28 年 4 月 1 日から施行する

41 富士見町土地改良事業分担金等賦課徴収条例の一部を改正する条例の改正概要 1. 条例改正の理由平成 28 年 4 月 1 日に採択された農業競争力強化基盤整備事業の実施にあたり 附帯事業として中心経営体に集積する農地面積の割合に応じて交付される農地集積促進費について 賦課徴収する分担金の額以内で交付されることから 受益者と町の負担の軽減を目的として 町長が別に定める額で賦課徴収できるように改正するものです 2. 農地集積促進費 ( 農業経営高度化促進事業 ) 農地集積促進費は 都道府県営農地整備事業において中心経営体への農地集積を加速化するこ とを目的とし 平成 26 年度から中心経営体への集積率と面的集積率に応じて 市町村条例に定 める分担金を上限として 都道府県 市町村 土地改良区が事業実施主体となり 以下の表のと おり事業費の最大 12.5% の促進費を分担者に交付する事業です 都道府県営農地整備事業 中心経営体集積率 助成割合 集約化加算 中心経営体に 80% 以上面的集積する場合 85% 以上 8.5% +4.0%( 計 12.5%) 75~85% 7.5% +3.0%( 計 10.5%) 65~75% 6.5% +2.0%( 計 8.5%) 55~65% 5.5% +1.0%( 計 6.5%) 国の農業競争力強化基盤整備事業の制度説明資料より 3. 改正によるメリット ( 最大 12.5% 交付される場合 ) 県営土地改良事業においては 現行は国 55% と県 27.5% の補助残 17.5% を分担者 5% と町 12.5% の率で分担していますが 促進費の有効活用を目的として本条例を改正すれば 以下のように負担者と町の負担が軽減されることになります 268,000 千円の事業の分担金の額を町長が 33,500 千円 (12.5%) に定めた場合 現行受益者負担事業費 268,000 千円 5%=13,400 千円町負担事業費 268,000 千円 12.5%=33,500 千円改正後受益者負担事業費 268,000 千円 12.5%=33,500 千円 - 促進費 33,500 千円 =0 円町負担額事業費 268,000 千円 (17.5%-12.5%) + 促進費 33,500 千円 17.5%=19,262.5 千円 ( 14,237.5 千円 )

42 富士見町土地改良事業分担金等賦課徴収条例 ( 昭和 43 年 9 月 24 日富士見町条例第 32 号 ) 新旧対照表現行改正後 ( 案 ) 別表別表 事業名 区分 賦課徴収する分担金の額 県営土地改良事業等 農道整備 富士見町道路工事費等分担金徴収条例 ( 昭和 44 年富士見町条例第 1 号 ) 第 4 条に定める率 上記以外の農業事業費の5% 以内 事業名 区分 賦課徴収する分担金の額 県営土地改良事業等 農道整備 富士見町道路工事費等分担金徴収条例 ( 昭和 44 年富士見町条例第 1 号 ) 第 4 条に定める率 上記以外の農業事業費の5% 以内 ただし 基盤整備事業で農 農村整備 農村整備 地集積促進費等が交付される場合は その交付 額以内で町長が別に定める額 国庫補助事業等 農業用用排水施事業費の10% 以内 国庫補助事業等 農業用用排水施事業費の10% 以内 設 設 農道整備富士見町道路工事費等分担金徴収条例 ( 昭和 44 農道整備富士見町道路工事費等分担金徴収条例 ( 昭和 44 年富士見町条例第 1 号 ) 第 4 条に定める率 年富士見町条例第 1 号 ) 第 4 条に定める率 区画整理 事業費の 10% 以内 区画整理 事業費の 10% 以内 ため池等整備事業費の 10% 以内 ため池等整備事業費の 10% 以内 暗渠排水 事業費の 20% 以内 暗渠排水 事業費の 20% 以内 客土 事業費の 20% 以内 客土 事業費の 20% 以内 以下略 以下略附則この条例は 公布の日から施行する

43 富士見町企業立地の促進のための固定資産税の特例に関する条例の概要 産業課 1. 制定趣旨地方創生の一環として 昨年 一部改正された地域再生法に基づく地方拠点強化税制では 企業の本社機能の移転又は拡充を促進するための税制上の支援措置等が盛り込まれまました これに伴い 長野県では県全域で安定した良質な雇用確保に資する企業等の本社機能の移転 新増設を行う事業者に課する事業税 不動産取得税及び固定資産税の不均一課税を行うため計画策定を進め 平成 27 年 11 月 28 日付けで地域再生計画 長野県地方活力向上地域特定業務施設整備促進プロジェクト が認定となりました このプロジェクトで町が提出した地域再生を図るために行う事業は 企業立地を促進するため 企業の本社機能等の移転及び域内企業の本社機能等の拡充に伴う固定資産税に対して不均一課税を創設する内容等を含むことから 固定資産税の特例に関する条例につき整備するものです また 不均一課税による減収については 地方交付税の補填措置が講じられます 2. 経過これまでは 平成 22 年に制定した 富士見町企業立地の促進等による産業集積区域における固定資産税の特例に関する条例 において 企業立地促進法に規定する同意集積区域に進出する企業について3 年間の固定資産税の課税免除を適用しています ( 適用事案は制定後 2 企業 3 件 ) 3. 制定内容現行の 富士見町企業立地の促進等による産業集積区域における固定資産税の特例に関する条例 については タイトルを含め企業立地促進法に規定する同意集積区域についてのみの課税の特例の規定であることから 法律の変更等による区域の追加に対応できるよう複数の課税の特例に対応できる条例として整備するため全部改正とする 条例では 法律で指定する区域を条項として (1) 地方活力向上区域地域再生法 ( 平成 17 年法律第 24 号 ) 第 5 条第 16 項の認定を受けた地域再生を図るための計画に記載されている区域及び (2) 同意集積区域企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法律 ( 平成 19 年法律第 40 号 ) 第 9 条第 1 項に規定する同意集積区域として規定する (1) 地方活力向上区域については 土地 家屋 償却資産に対して固定資産税の不均一課税を適用するものとし 移転型及び拡充型事業とも当該固定資産税が課せられることとなった年度から3 年度分のものに限り 当該固定資産税率を 100 分の 0.07 とする (2) 同意集積区域については これまで同様 土地 家屋 償却資産に対して固定資産税の課税免除を適用するものとする その他の条項として 課税免除等の申請 取消し等について規定し 関連する施行規則についても全部改正を行うものとする 4. 施行日 公布の日から施行し 平成 28 年 4 月 1 日から適用する

44 富士見町消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例の改正概要 消防課 1 改正の経緯非常勤消防団員等に係る損害補償の基準を定める政令 ( 昭和 31 年政令第 335 号 以下 令 という ) による年金たる損害補償又は休業補償と同一の事由により厚生年金保険法 ( 昭和 29 年法律第 115 号 以下 厚年法 という ) 等による年金たる給付が併給される場合には 災害補償給付が広い意味での社会保障給付の一環をなすものであることに鑑み その重複を調整することとしている 具体的には 令による年金たる損害補償又は休業補償については 損害補償の種類に応じた定率 ( 以下 調整率 という ) を乗じることにより減額して支給し 厚年法等による年金たる給付についてはそのまま全額を支給することとしている 調整率については 労働者災害補償保険法施行令 ( 昭和 52 年政令第 33 号 ) に規定する率及び地方公務員災害補償法施行令 ( 昭和 42 年政令第 274 号 ) に規定する率と同値であるところ 今般 平成 28 年 1 月 22 日に公布された労働者災害補償保険法施行令の一部を改正する政令 ( 平成 28 年政令第 19 号 ) 及び地方公務員災害補償法施行令の一部を改正する政令 ( 平成 28 年政令第 15 号 ) の内容を踏まえ 令に規定する調整率に関し所要の改正をされたことに伴い 富士見町消防団員等公務災害補償条例の一部改正を行う 2 改正概要 (1) 傷病補償年金と障害厚生年金等が支給される場合の調整率の改正令による傷病補償年金と同一の事由により厚年法による障害厚生年金等が併給される場合の調整率を 0.86 から 0.88 に改正する (2)(1) を踏まえた特殊公務災害に係る公務上の災害の場合の調整率の改正令では 非常勤消防団員又は非常勤水防団員がその生命又は身体に対する高度の危険が予測される状況の下において 火災の鎮圧又は暴風 豪雨 洪水 高潮 地震 津波その他の異常な自然現象若しくは火災 爆発その他これらに類する異常な事態の発生時における人命の救助その他の被害の防御に従事し そのための公務上の災害を受けた場合 その損害補償を特例的に加算する措置を講じている このような場合 令による年金たる損害補償と他の法律による年金たる給付が併給される際に用いる調整率は 上記加算措置を反映したものとしている 今般 (1) の改正を踏まえ 特殊公務災害に係る傷病補償年金と同一の事由により厚年法によ

45 る障害厚生年金等が併給される場合の調整率を 0.91 から 0.92 に改正する ( 傷病等級が第 1 級 第 2 級の場合はそれぞれ 0.90 から から 0.92 に改正する ) (3) 休業補償と障害厚生年金等が併給される場合の調整率の改正令による休業補償と同一の事由により厚年法による障害厚生年金等が併給される場合の調整率を 0.86 から 0.88 に改正する 3 経過措置この条例の適用日以後に支給すべき事由の生じた場合は 新条例が適用されます 適用日前に支給すべき事由の生じた場合については なお 従前の例によることとなります なお 適用日前に事故にあい 適用日以後に疾病にかかった場合については 新条例が適用されます 4 適用期日 平成 28 年 4 月 1 日

46 富士見町消防団員等公務災害補償条例 ( 昭和 41 年条例第 4 号 ) 新旧対照表 現行改正後 ( 案 ) ( 他の法律による給付との調整 ) 第 5 条 ( 略 ) 2 年金たる損害補償を受ける権利を有する者が 当該年金たる損害補償の事由となつた障害又は死亡について次の表の左欄に掲げる年金たる損害補償の種類に応じ同表の中欄に掲げる法律による年金たる給付の支給をうける場合 ( 前項に規定する場合を除く ) には 当分の間 この条例の規定にかかわらず この条例の規定 ( 第 19 条の2を除く ) による年金たる損害補償の額に同表の左欄に掲げる当該年金たる障害補償の種類に応じ同表の中欄に掲げる当該法律による年金たる給付ごとに同表の右欄に掲げる率を乗じて得た額 ( その額が当該年金たる損害補償の額から当該年金たる損害補償の事由となつた障害又は死亡について支給される同表の中欄に掲げる当該法律による年金たる給付の額を控除した残額を下回る場合には 当該残額 ) を支給し その額に50 円未満の端数があるときは これを切り捨て 50 円以上 100 円未満の端数があるときは これを100 円に切り上げる 別記 5 参照 3 ( 略 ) 4 ( 略 ) 5 休業補償を受ける権利を有する者が 同一の事由について次の表の左欄に掲げる法律による年金たる給付の支給を受ける場合には 当分の間 第 8 条の規定にかかわらず 同条の規定による休業補償の額に 同 ( 他の法律による給付との調整 ) 第 5 条 ( 略 ) 2 年金たる損害補償を受ける権利を有する者が 当該年金たる損害補償の事由となつた障害又は死亡について次の表の左欄に掲げる年金たる損害補償の種類に応じ同表の中欄に掲げる法律による年金たる給付の支給をうける場合 ( 前項に規定する場合を除く ) には 当分の間 この条例の規定にかかわらず この条例の規定 ( 第 19 条の2を除く ) による年金たる損害補償の額に同表の左欄に掲げる当該年金たる障害補償の種類に応じ同表の中欄に掲げる当該法律による年金たる給付ごとに同表の右欄に掲げる率を乗じて得た額 ( その額が当該年金たる損害補償の額から当該年金たる損害補償の事由となつた障害又は死亡について支給される同表の中欄に掲げる当該法律による年金たる給付の額を控除した残額を下回る場合には 当該残額 ) を支給し その額に50 円未満の端数があるときは これを切り捨て 50 円以上 100 円未満の端数があるときは これを100 円に切り上げる 別記 5 参照 3 ( 略 ) 4 ( 略 ) 5 休業補償を受ける権利を有する者が 同一の事由について次の表の左欄に掲げる法律による年金たる給付の支給を受ける場合には 当分の間 第 8 条の規定にかかわらず 同条の規定による休業補償の額に 同

47 表の左欄に掲げる当該法律による年金たる給付の種類に応じ同表の右欄に掲げる率を乗じて得た額 ( その額が当該休業補償の額から同一の事由について支給される当該法律による年金たる給付の額 ( 当該法律による年金たる給付の数が2である場合にあっては その合計額 ) を365で除して得た額を控除した残額を下回る場合には 当該残額 ) を支給するものとする 別記 7 参照 6 ( 略 ) 7 ( 略 ) 表の左欄に掲げる当該法律による年金たる給付の種類に応じ同表の右欄に掲げる率を乗じて得た額 ( その額が当該休業補償の額から同一の事由について支給される当該法律による年金たる給付の額 ( 当該法律による年金たる給付の数が2である場合にあっては その合計額 ) を365で除して得た額を控除した残額を下回る場合には 当該残額 ) を支給するものとする 別記 7 参照 6 ( 略 ) 7 ( 略 ) 附則 ( 施行期日 ) 1 この条例は 公布の日から施行し 平成 28 年 4 月 1 日から適用する ( 経過措置 ) 2 この条例による改正後の富士見町消防団員等公務災害補償条例 ( 以下 新条例 という ) 附則第 5 条第 2 項及び第 5 項の規定は この条例の適用の日 ( 以下 適用日 という ) 以後に支給すべき事由の生じた富士見町消防団員等公務災害補償条例第 4 条第 3 号に規定する傷病補償年金 ( 以下この項において 傷病補償年金 という ) 及び同条第 2 号に規定する休業補償 ( 以下この項において 休業補償 という ) 並びに適用日前に支給すべき事由の生じた適用日以降の期間に係る傷病補償年金について適用し 適用日前に支給すべき事由の生じた適用日前の期間に係る傷病補償年金及び適用日前に支給すべき事由の生じた休業補償については なお従前の例による

48 3 改正前の富士見町消防団員等公務災害補償条例 ( 以下 旧条例 という ) 附則第 5 条第 2 項及び第 5 項の規定に基づいて適用日からこの条例の施行の日の前日までの間に新条例の適用を受ける者に支給された旧条例の規定に基づく年金たる損害補償及び休業補償は 新条例による年金たる損害補償及び休業補償の内払とみなす

49 別記 5 現行 1 傷病補償年金 ( 第 18 条の2 1 障害厚生年金等 0.86 に規定する公務上の災害 2 ( 略 ) ( 略 ) に係るものを除く ) 2 傷病補償年金 ( 第 18 条の2 1 障害厚生年金等 0.91( 第 1 級又は第 2 級の傷病等級 に規定する公務上の災害 に係るものに限る ) に該当する障害に係る傷病補償 年金にあっては 0.90) 2 ( 略 ) ( 略 ) 3~6 ( 略 ) ( 略 ) 改正後 ( 案 ) 1 傷病補償年金 ( 第 18 条の2 1 障害厚生年金等 0.88 に規定する公務上の災害 2 ( 略 ) ( 略 ) に係るものを除く ) 2 傷病補償年金 ( 第 18 条の2 1 障害厚生年金等 0.92( 第 1 級の傷病等級に該当す に規定する公務上の災害 に係るものに限る ) る障害に係る傷病補償年金にあ っては 0.91) 2( 略 ) ( 略 ) 3~6 ( 略 ) ( 略 )

50 別記 7 現行 ( 略 ) ( 略 ) 障害厚生年金等 ( 当該損害補償の事由となった障害について障害基礎年金が支給される場合を除く ) 0.86 ( 略 ) ( 略 ) 改正後 ( 案 ) ( 略 ) ( 略 ) 障害厚生年金等 ( 当該損害補償の事由となった障害について障害基礎年金が支給される場合を除く ) 0.88 ( 略 ) ( 略 )

51 国民健康保険条例改正の概要 富士見町国民健康保険の現状 富士見町国民健康保険財政は 単年度収支で平成 20 年度から赤字運営 医療費は平成 20 年度から増加し 保険給付費は平成 24 年度以降 10% 台で推移した 医療費の増加に伴い 保険料率をその都度引き上げ また 基金の繰入 一般会計からの特別繰入を投入し 被保険者の急激な負担増を抑制してきた ( 基金繰入 H25:17,432 千円特別繰入 H25 H26 H27:20,000 千円 ) 平成 27 年度の状況 保険給付費は前年度決算 7% 増で見込んだが 結果的に前年度決算 7.90% 減となった ( 一般被保険者 6.53% 減 退職被保険者 18.77% 減 ) 被保険者数 135 名減 ( 一般被保険者 :H27 末 3,624 名 22 名減 退職被保険者 :H27 末 206 名 113 名減 ) 決算見込みは 単年度収支 79,457 千円の黒字 繰越 216,305 千円 (4 月末現在 ) 国民健康保険料率の改正について 平成 27 年度の保険給付費の推移 また 決算見込みの状況を踏まえ保険料率を以下の とおり改正します 保険料率改正に当たっての条件 1. 医療費の増加の見込み H27 医療費 ( 療養給付費 ) の 4% 増を見込む 2. 新薬分 ( 主に C 型肝炎の新薬 )112,000 千円を見込む 3. 一般会計から 2,000 万円の特別繰入金を投入 4. 平成 27 年度からの繰越金 100,000 千円を投入 5. 保険料収納率 96% で見込む なお 国民健康保険制度は 平成 30 年度に新制度に移行しますが それまでの間 単年度ごとに保険料率の見直しを行います 今後も医療費の抑制に努めながら 繰越金 積立金等を効果的に投入し増加する保険給付費に対応していきます

52 改正内容 (1) 第 15 条関係 一般被保険者に係る基礎賦課額の保険料率の改正 改正前 改正後 所得割 100 分の 5.50 据置き 資産割 100 分の 据置き 被保険者均等割 19,600 円 据置き 世帯別平等割 17,700 円 18,500 円 (2) 第 15 条の6の6 関係 一般被保険者に係る後期高齢者支援金の保険料率の改正 改正前 改正後 所得割 100 分の 分の 2.50 資産割 100 分の 分の 被保険者均等割 9,900 円 据置き 世帯別平等割 8,900 円 8,000 円 国保料のうち 後期高齢者医療制度を支えるための後期高齢者支援金分は 当該年度分の高齢者支援金等の納付額から国の負担金等を控除した額と定められています 本年度は 納付額が若干減額したことと 保険料算定対象所得額が増加したこと等による改正です (3) 第 15 条の11 関係 ( 参考 ) 介護納付金の保険料率保険料率所得割 100 分の 2.20 資産割 100 分の 被保険者均等割 10,300 円世帯別平等割 6,500 円 国保料のうち 介護保険制度を支えるための介護納付金分は 介護保険法の規定による 納付額から国の負担金等を控除した額と定められています 本年度保険料率は据置です なお 40 歳以上 65 歳未満の被保険者 ( 介護保険の第 2 号被保険者 ) が該当します 参考 : 試算結果 一人当たり保険料 平成 27 年度平成 28 年度比較 97,060 円 / 年 96,850 円 / 年 210 円

53 富士見町国民健康保険条例 ( 昭和 34 年富士見町条例第 4 号 ) 新旧対照表 現行改正後 ( 案 ) ( 一般被保険者に係る基礎賦課額の保険料率 ) ( 一般被保険者に係る基礎賦課額の保険料率 ) 第 15 条一般被保険者に係る基礎賦課額の保険料率は 次のとおりとす る 第 15 条一般被保険者に係る基礎賦課額の保険料率は 次のとおりとす る (1)~(3) ( 略 ) (1)~(3) ( 略 ) (4) 世帯別平等割アからウまでに掲げる世帯の区分に応じ それぞれアからウまでに定めるところにより算定した額アイ又はウに掲げる世帯以外の世帯 1 世帯について17,700 円イ特定世帯 ( 特定同一世帯所属者 ( 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192 号 ) 第 6 条第 8 号に該当したことにより被保険者の資格を喪失した者であって 当該資格を喪失した日の前日以後継続して同一の世帯に属する者をいう 以下同じ ) と同一の世帯に属する一般被保険者が属する世帯であって同日の属する月 ( 以下 特定月 という ) 以後 5 年を経過する月までの間にあるもの ( 当該世帯に他の被保険者がいない場合に限る 以下同じ ) をいう 以下同じ ) 1 世帯についてアに定めるところにより算定した額に2 分の1を乗じて得た額ウ特定継続世帯 ( 特定同一世帯所属者と同一の世帯に属する一般被保険者が属する世帯であって特定月以後 5 年を経過する月の翌月から特定月以後 8 年を経過する月までの間にあるもの ( 当該世帯に他の被保険者がいない場合に限る 以下同じ ) をいう 以下同じ ) (4) 世帯別平等割アからウまでに掲げる世帯の区分に応じ それぞれアからウまでに定めるところにより算定した額アイ又はウに掲げる世帯以外の世帯 1 世帯について18,500 円イ特定世帯 ( 特定同一世帯所属者 ( 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192 号 ) 第 6 条第 8 号に該当したことにより被保険者の資格を喪失した者であって 当該資格を喪失した日の前日以後継続して同一の世帯に属する者をいう 以下同じ ) と同一の世帯に属する一般被保険者が属する世帯であって同日の属する月 ( 以下 特定月 という ) 以後 5 年を経過する月までの間にあるもの ( 当該世帯に他の被保険者がいない場合に限る 以下同じ ) をいう 以下同じ ) 1 世帯についてアに定めるところにより算定した額に2 分の1を乗じて得た額ウ特定継続世帯 ( 特定同一世帯所属者と同一の世帯に属する一般被保険者が属する世帯であって特定月以後 5 年を経過する月の翌月から特定月以後 8 年を経過する月までの間にあるもの ( 当該世帯に他の被保険者がいない場合に限る 以下同じ ) をいう 以下同じ )

54 1 世帯についてアに定めるところにより算定した額に 4 分の 3 を 乗じて得た額 1 世帯についてアに定めるところにより算定した額に 4 分の 3 を 乗じて得た額 ( 一般被保険者に係る後期高齢者支援金等賦課額の保険料率 ) ( 一般被保険者に係る後期高齢者支援金等賦課額の保険料率 ) 第 15 条の 6 の 6 一般被保険者に係る後期高齢者支援金等賦課額の保険料 率は 次のとおりとする 第 15 条の 6 の 6 一般被保険者に係る後期高齢者支援金等賦課額の保険料 率は 次のとおりとする (1) 所得割 100 分の 3.00 (1) 所得割 100 分の 2.50 (2) 資産割 100 分の (2) 資産割 100 分の (3) ( 略 ) (3) ( 略 ) (4) 世帯別平等割アからウまでに掲げる世帯の区分に応じ それぞれアからウまでに定めるところにより算定した額アイ又はウに掲げる世帯以外の世帯 1 世帯について8,900 円イ特定世帯 1 世帯についてアに定めるところにより算定した額に2 分の1を乗じて得た額ウ特定継続世帯 1 世帯についてアに定めるところにより算定した額に4 分の3を乗じて得た額 (4) 世帯別平等割アからウまでに掲げる世帯の区分に応じ それぞれアからウまでに定めるところにより算定した額アイ又はウに掲げる世帯以外の世帯 1 世帯について8,000 円イ特定世帯 1 世帯についてアに定めるところにより算定した額に2 分の1を乗じて得た額ウ特定継続世帯 1 世帯についてアに定めるところにより算定した額に4 分の3を乗じて得た額 2 ( 略 ) 2 ( 略 ) 附則 ( 施行期日 ) 第 1 条この条例は 公布の日から施行する ( 経過措置 ) 第 2 条改正後の富士見町国民健康保険条例の規定は 平成 28 年度分

55 の保険料から適用し 平成 27 年度分までの保険料については なお従 前の例による

湯河原町訓令第  号

湯河原町訓令第  号 湯河原町税条例等の一部を改正する条例をここに公布する 平成 31 年月日 湯河原町長 湯河原町条例第号湯河原町税条例等の一部を改正する条例 ( 湯河原町税条例の一部改正 ) 第 1 条湯河原町税条例 ( 昭和 51 年湯河原町条例第 3 号 ) の一部を次のように改正する 第 8 条第 1 項中 軽自動車税 を 種別割 に改める 第 13 条中 100 分の9.7 を 100 分の6 に改める 第

More information

議案用 12P

議案用 12P 議案第 53 号 専決処分に対し承認を求めることについて 石岡市税条例等の一部を改正する条例を地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 6 7 号 ) 第 179 条第 1 項の規定により専決処分したので, 同条第 3 項の規定 により報告し, 承認を求める 平成 28 年 5 月 11 日提出 石岡市長今泉文彦 提案理由 地方税法等の一部改正に伴い, 石岡市税条例等の一部を改正したため 改正要綱 1

More information

30.長与町税条例等の一部を改正する条例の専決処分の承認を求めることについて

30.長与町税条例等の一部を改正する条例の専決処分の承認を求めることについて 議案第 30 号 長与町税条例等の一部を改正する条例の専決処分の承認を求める ことについて 上記議案を提出します 平成 28 年 6 月 7 日 長与町長吉田愼一 提案理由 地方税法等の一部を改正する等の法律 ( 平成 28 年法律第 13 号 ) の施行に伴い条例改正の必要が生じたため 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 179 条第 1 項の規定により平成 28 年 3 月

More information

議案第○○号

議案第○○号 議案第 96 号上越市市税条例等の一部改正について上越市市税条例等の一部を改正する条例を次のように制定する 平成 28 年 6 月 7 日提出 上越市長 村山秀幸 上越市市税条例等の一部を改正する条例 ( 上越市市税条例の一部改正 ) 第 1 条上越市市税条例 ( 昭和 46 年上越市条例第 77 号 ) の一部を次のように改正する 第 9 条中 軽自動車税 を 種別割 に改める 第 11 条中 )

More information

に限る ) は その追徴すべき不足税額 ( 当該減額更正前に賦課した税額から当該減額更正に基因して変更した税額を控除した金額 ( 還付金の額に相当する税額を含む ) に達するまでの部分に相当する税額に限る 以下この項において同じ ) については 次に掲げる期間 ( 令第 4 8 条の9の9 第 4

に限る ) は その追徴すべき不足税額 ( 当該減額更正前に賦課した税額から当該減額更正に基因して変更した税額を控除した金額 ( 還付金の額に相当する税額を含む ) に達するまでの部分に相当する税額に限る 以下この項において同じ ) については 次に掲げる期間 ( 令第 4 8 条の9の9 第 4 議案第 82 号 幸手市税条例等の一部を改正する条例 ( 幸手市税条例の一部改正 ) 第 1 条幸手市税条例 ( 昭和 3 0 年条例第 3 9 号 ) の一部を次のように改正する 第 19 条中 及び第 2 号 を 第 2 号及び第 5 号 に 当該各号 を 第 1 号から第 4 号まで に改め 掲げる期間 の次に 並びに第 5 号及び第 6 号に定める日までの期間 を加え 同条第 2 号中 第

More information

第 321 条の8 第 22 項及び第 23 項の申告書を除く ) を削り 第 98 条第 1 項 を 第 81 条の6 第 1 項の申告書 第 98 条第 1 項 に改め 同条に次の2 号を加える (5) 第 48 条第 1 項の申告書 ( 法第 321 条の8 第 1 項 第 2 項 第 4 項

第 321 条の8 第 22 項及び第 23 項の申告書を除く ) を削り 第 98 条第 1 項 を 第 81 条の6 第 1 項の申告書 第 98 条第 1 項 に改め 同条に次の2 号を加える (5) 第 48 条第 1 項の申告書 ( 法第 321 条の8 第 1 項 第 2 項 第 4 項 議案第 48 号 瑞穂町税賦課徴収条例等の一部を改正する条例 上記の議案を提出する 平成 28 年 9 月 1 日 提出者瑞穂町長石塚幸右衛門 ( 提案理由 ) 地方税法 ( 昭和 25 年法律第 226 号 ) の改正に伴い 条例を改 正する必要があるので 本案を提出する 瑞穂町税賦課徴収条例等の一部を改正する条例 ( 瑞穂町税賦課徴収条例の一部改正 ) 第 1 条瑞穂町税賦課徴収条例 ( 昭和

More information

げる期間 ( 令第 48 条の9の9 第 4 項各号に掲げる市民税にあつては 第 1 号に掲げる期間に限る ) を延滞金の計算の基礎となる期間から控除する 第 40 条の各納期限の翌日から当該減額更正に基因して変更した税額に係る納税通知書が発せられた日までの期間当該減額更正に基因して変更した税額に係

げる期間 ( 令第 48 条の9の9 第 4 項各号に掲げる市民税にあつては 第 1 号に掲げる期間に限る ) を延滞金の計算の基礎となる期間から控除する 第 40 条の各納期限の翌日から当該減額更正に基因して変更した税額に係る納税通知書が発せられた日までの期間当該減額更正に基因して変更した税額に係 議案第 116 号 新座市税条例等の一部を改正する条例 ( 新座市税条例の一部改正 ) 第 1 条新座市税条例 ( 昭和 30 年新座市条例第 1 号 ) の一部を次のように改正する 第 19 条中 及び第 2 号 を 第 2 号及び第 5 号 に 当該各号に掲げる を 第 1 号から第 4 号までに掲げる期間並びに第 5 号及び第 6 号に定める日までの に改め 同条第 2 号中 第 48 条第

More information

交野市税条例の一部を改正する条例案 交野市税条例の一部を改正する条例 交野市税条例 ( 平成 15 年条例第 38 号 ) の一部を次のように改正する 第 69 条の次に次の1 条を加える ( 法第 349 条の3 第 28 項等の条例で定める割合 ) 第 69 条の2 法第 349 条の3 第 2

交野市税条例の一部を改正する条例案 交野市税条例の一部を改正する条例 交野市税条例 ( 平成 15 年条例第 38 号 ) の一部を次のように改正する 第 69 条の次に次の1 条を加える ( 法第 349 条の3 第 28 項等の条例で定める割合 ) 第 69 条の2 法第 349 条の3 第 2 議案第 30 号 交野市税条例の一部を改正する条例について 交野市税条例の一部を改正する条例を次のように制定する 条例案 別記 平成 29 年 6 月 1 日提出 交野市長黒田 実 提案理由地方税法等の一部改正に伴い 所要の改正を行いたいため 交野市税条例の一部を改正する条例案 交野市税条例の一部を改正する条例 交野市税条例 ( 平成 15 年条例第 38 号 ) の一部を次のように改正する 第 69

More information

する軽自動車をいう 以下軽自動車税について同じ ) に対し 当該 3 輪以上の軽自動車の取得者に環境性能割によって 軽自動車等 ( 法第 442 条第 3 号に規定する軽自動車等をいう 以下軽自動車税について同じ ) に対し 当該軽自動車等の所有者に種別割によって課する 2 前項に規定するもののほか

する軽自動車をいう 以下軽自動車税について同じ ) に対し 当該 3 輪以上の軽自動車の取得者に環境性能割によって 軽自動車等 ( 法第 442 条第 3 号に規定する軽自動車等をいう 以下軽自動車税について同じ ) に対し 当該軽自動車等の所有者に種別割によって課する 2 前項に規定するもののほか 議案第 11 号 川崎市市税条例の一部を改正する条例の制定について 川崎市市税条例の一部を改正する条例を次のとおり制定する 平成 29 年 2 月 13 日提出 川崎市長福田紀彦 川崎市市税条例の一部を改正する条例第 1 条川崎市市税条例 ( 昭和 25 年川崎市条例第 26 号 ) の一部を次のように改正する 附則第 24 項の見出し中 平成 28 年度分 を 平成 29 年度分 に改め 同項中

More information

第 3 4 条の9 第 1 項中 第 3 3 条第 4 項の申告書 を 第 3 3 条第 4 項に規定する特定配当等申告書 に 同条第 6 項の申告書 を 同条第 6 項に規定する特定株式等譲渡所得金額申告書 に 法第 2 章第 1 節第 6 款 を 同節第 6 款 に改める 第 4 8 条第 1

第 3 4 条の9 第 1 項中 第 3 3 条第 4 項の申告書 を 第 3 3 条第 4 項に規定する特定配当等申告書 に 同条第 6 項の申告書 を 同条第 6 項に規定する特定株式等譲渡所得金額申告書 に 法第 2 章第 1 節第 6 款 を 同節第 6 款 に改める 第 4 8 条第 1 議案第 29 号 あきる野市税賦課徴収条例の一部を改正する条例 上記の議案を提出する 平成 2 9 年 3 月 31 日 提出者 あきる野市長澤井敏和 提案理由 地方税法及び航空機燃料譲与税法の一部を改正する法律 ( 平成 29 年法律第 2 号 ) 等の施 行に伴い 規定を整備する必要がある あきる野市税賦課徴収条例の一部を改正する条例あきる野市税賦課徴収条例 ( 平成 7 年あきる野市条例第 3

More information

松戸市市税条例等の一部を改正する条例 ( 松戸市市税条例の一部改正 ) 第 1 条松戸市市税条例 ( 平成 27 年松戸市条例第 12 号 ) の一部を次のように改正する 第 11 条中 及び第 2 号 を 第 2 号及び第 5 号 に それぞれ当該各号 を 第 1 号から第 4 号まで に改め 掲

松戸市市税条例等の一部を改正する条例 ( 松戸市市税条例の一部改正 ) 第 1 条松戸市市税条例 ( 平成 27 年松戸市条例第 12 号 ) の一部を次のように改正する 第 11 条中 及び第 2 号 を 第 2 号及び第 5 号 に それぞれ当該各号 を 第 1 号から第 4 号まで に改め 掲 議案第 39 号 松戸市市税条例等の一部を改正する条例の制定について 松戸市市税条例等の一部を改正する条例を別紙のように定める 平成 28 年 12 月 6 日提出 松戸市長本郷谷健次 提案理由 地方税法等の改正に伴い 市民税に係る特定一般用医薬品等を購入した場合 の医療費控除の特例及び延滞金の計算期間に関する規定等を整備するため 松戸市市税条例等の一部を改正する条例 ( 松戸市市税条例の一部改正

More information

た後に その賦課した税額が増加したときに限る ) は その追徴すべき不足税額 ( 当該減額更正前に賦課した税額から当該減額更正に基因して変更した税額を控除した金額 ( 還付金の額に相当する税額を含む ) に達するまでの部分に相当する税額に限る 以下この項において同じ ) については 次に掲げる期間

た後に その賦課した税額が増加したときに限る ) は その追徴すべき不足税額 ( 当該減額更正前に賦課した税額から当該減額更正に基因して変更した税額を控除した金額 ( 還付金の額に相当する税額を含む ) に達するまでの部分に相当する税額に限る 以下この項において同じ ) については 次に掲げる期間 議案第 208 号 静岡市税条例等の一部改正について 静岡市税条例等の一部を改正する条例を次のように定める 平成 28 年 9 月 8 日提出 静岡市長田辺信宏 静岡市税条例等の一部を改正する条例 ( 静岡市税条例の一部改正 ) 第 1 条 静岡市税条例 ( 平成 15 年静岡市条例第 102 号 ) の一部を次のように改正する 第 10 条中 及び第 2 号 を 第 2 号及び第 5 号 に 当該各号

More information

資料2-1(国保条例)

資料2-1(国保条例) 資料 2-1 和光市国民健康保険条例の一部を改正する条例を定めることについて 目的 市の国民健康保険の基本的な運営方針について 3 年を一期とした事業計画を策定し 安定的な財政運営を行っていくことを明文化したものです その他 平成 3 0 年度からの国民健康保険制度改正に伴う所要の改正を行うものです 内容 1 (1) 和光市国民健康保険事業計画の策定平成 3 0 年度から 3 年を一期とした和光市国民健康保険事業計画を定め

More information

き県が負担する負担金の額 ( 当該負担金の額が他の法令の規定により軽減される場合にあつては, その軽減されることとなる額を控除した額 以下 県負担額 という ) から当該事業に要する費用の額 ( 加算額がある場合にあつては, 加算額を控除して得た額 ) に100 分の25 以内で規則で定める割合を乗

き県が負担する負担金の額 ( 当該負担金の額が他の法令の規定により軽減される場合にあつては, その軽減されることとなる額を控除した額 以下 県負担額 という ) から当該事業に要する費用の額 ( 加算額がある場合にあつては, 加算額を控除して得た額 ) に100 分の25 以内で規則で定める割合を乗 (3) 国営土地改良事業負担金等徴収条例 国営土地改良事業負担金徴収条例をここに公布する ( 趣旨 ) 第 1 条 国営土地改良事業負担金等徴収条例 改正 昭和 34 年 12 月 26 日宮城県条例第 36 号 昭和 42 年 3 月 22 日条例第 15 号昭和 45 年 10 月 15 日条例第 36 号昭和 53 年 10 月 20 日条例第 33 号昭和 54 年 3 月 20 日条例第

More information

Microsoft Word - 公布文.doc

Microsoft Word - 公布文.doc 鳥取市税条例等の一部を改正する条例をここに公布する 平成 28 年 9 月 23 日 鳥取市長深澤義彦 鳥取市条例第 34 号 鳥取市税条例等の一部を改正する条例 ( 鳥取市税条例の一部改正 ) 第 1 条鳥取市税条例 ( 昭和 25 年鳥取市条例第 10 号 ) の一部を次のように改正する 第 11 条の3 中 軽自動車税 を 種別割 に改める 第 12 条中 ) 第 36 条の7 第 53 条

More information

( 賦課期日 ) 第 4 条都市計画税の賦課期日は 当該年度の初日の属する年の1 月 1 日とする ( 納期 ) 第 5 条都市計画税の納期は 次のとおりとする 第 1 期 4 月 1 日から同月 30 日まで第 2 期 7 月 1 日から同月 31 日まで第 3 期 12 月 1 日から同月 25

( 賦課期日 ) 第 4 条都市計画税の賦課期日は 当該年度の初日の属する年の1 月 1 日とする ( 納期 ) 第 5 条都市計画税の納期は 次のとおりとする 第 1 期 4 月 1 日から同月 30 日まで第 2 期 7 月 1 日から同月 31 日まで第 3 期 12 月 1 日から同月 25 小山町都市計画税条例 平成 30 年 5 月 15 日条例第 21 号改正平成 30 年 6 月 26 日条例第 23 号 ( 一部未施行 ) ( 課税の根拠 ) 第 1 条地方税法 ( 昭和 25 年法律第 226 号 以下 法 という ) 第 702 条第 1 項の規定に基づいて 都市計画税を課する 2 都市計画税の賦課徴収について 法令及び小山町税条例 ( 昭和 55 年小山町条例第 2 0

More information

議案第 51 号 小野市税条例の一部を改正する条例の制定について 小野市税条例の一部を改正する条例を別紙のように定める 平成 29 年 11 月 27 日提出 小野市長蓬萊 務 ( 提案理由 ) 地方税法の一部改正による (51)

議案第 51 号 小野市税条例の一部を改正する条例の制定について 小野市税条例の一部を改正する条例を別紙のように定める 平成 29 年 11 月 27 日提出 小野市長蓬萊 務 ( 提案理由 ) 地方税法の一部改正による (51) 議案第 51 号 小野市税条例の一部を改正する条例の制定について 小野市税条例の一部を改正する条例を別紙のように定める 平成 29 年 11 月 27 日提出 小野市長蓬萊 務 ( 提案理由 ) 地方税法の一部改正による (51) 小野市税条例の一部を改正する条例 第 1 条小野市税条例 ( 昭和 30 年小野市条例第 10 号 ) の一部を次のように改正する 第 33 条第 4 項中 第 36 条の2

More information

報告第 1 号 専決処分事項の報告及びこれの承認を求めることについて 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 179 条第 1 項の規定により 下記の とおり専決処分したので 同条第 3 項の規定によりこれを報告し 承認を求める 記 ( 処分事項 ) 三田市市税条例の一部を改正する条

報告第 1 号 専決処分事項の報告及びこれの承認を求めることについて 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 179 条第 1 項の規定により 下記の とおり専決処分したので 同条第 3 項の規定によりこれを報告し 承認を求める 記 ( 処分事項 ) 三田市市税条例の一部を改正する条 報告第 1 号 専決処分事項の報告及びこれの承認を求めることについて 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 179 条第 1 項の規定により 下記の とおり専決処分したので 同条第 3 項の規定によりこれを報告し 承認を求める 記 ( 処分事項 ) 三田市市税条例の一部を改正する条例の制定 平成 29 年 6 月 5 日提出 三田市長森 哲男 ( 提案理由 ) 地方税法の一部改正に伴い

More information

平成15年4月

平成15年4月 香芝市税条例の一部を改正する条例をここに公布する 平成 29 年 3 月 31 日香芝市長吉田弘明香芝市条例第 10 号香芝市税条例の一部を改正する条例香芝市税条例 ( 昭和 32 年条例第 2 号 ) の一部を次のように改正する 第 33 条第 4 項中 第 36 条の2 第 1 項の規定による申告書 ( その提出期限後において を 特定配当等申告書 ( に もの及びその時までに提出された第 36

More information

見附市税条例の一部を改正する条例をここに公布する 平成 29 年 3 月 31 日見附市長久住時男見附市条例第 13 号見附市税条例の一部を改正する条例見附市税条例 ( 昭和 36 年見附市条例第 28 号 ) の一部を次のように改正する 第 21 条第 4 項中 第 25 条の2 第 1 項の規定

見附市税条例の一部を改正する条例をここに公布する 平成 29 年 3 月 31 日見附市長久住時男見附市条例第 13 号見附市税条例の一部を改正する条例見附市税条例 ( 昭和 36 年見附市条例第 28 号 ) の一部を次のように改正する 第 21 条第 4 項中 第 25 条の2 第 1 項の規定 見附市税条例の一部を改正する条例をここに公布する 平成 29 年 3 月 31 日見附市長久住時男見附市条例第 13 号見附市税条例の一部を改正する条例見附市税条例 ( 昭和 36 年見附市条例第 28 号 ) の一部を次のように改正する 第 21 条第 4 項中 第 25 条の2 第 1 項の規定による申告書 ( その提出期限後において を 特定配当等申告書 ( に もの及びその時までに提出された第

More information

富士見市都市計画税条例 ( 昭和 46 年条例第 40 号 ) 新旧対照表 ( 第 1 条による改正 )( 専決 ) 新 旧 附則 附則 ( 改修実演芸術公演施設に対する都市計画税の減額の規定の適用を受けようとする者がすべき申告 ) 6 法附則第 15 条の11 第 1 項の改修実演芸術公演施設につ

富士見市都市計画税条例 ( 昭和 46 年条例第 40 号 ) 新旧対照表 ( 第 1 条による改正 )( 専決 ) 新 旧 附則 附則 ( 改修実演芸術公演施設に対する都市計画税の減額の規定の適用を受けようとする者がすべき申告 ) 6 法附則第 15 条の11 第 1 項の改修実演芸術公演施設につ 9 都市計画税条例改正の要旨 ( 専決 ) 富士見市都市計画税条例の一部改正 ( 第 1 条による改正 ) 附 則 ( 改修実演芸術公演施設に対する都市計画税の減額の規定の適用を受けようとする者がすべき申告 ) 第 6 項地方税法附則第 15 条の11( 利便性等向上改修工事が行われた改修実演芸術公演施設に対する固定資産税及び都市計画税の減額 ) の創設により バリアフリー改修が行われた劇場や音楽堂に係る税額の減額の適用を受けようとする者がすべき申告について規定するもの

More information

議案第 60 号 松阪市税条例の一部改正について 松阪市税条例 ( 平成 17 年松阪市条例第 105 号 ) の一部を次のように改正する 平成 29 年 5 月 25 日提出 松阪市長竹上真人 松阪市税条例の一部を改正する条例松阪市税条例 ( 平成 17 年松阪市条例第 105 号 ) の一部を次

議案第 60 号 松阪市税条例の一部改正について 松阪市税条例 ( 平成 17 年松阪市条例第 105 号 ) の一部を次のように改正する 平成 29 年 5 月 25 日提出 松阪市長竹上真人 松阪市税条例の一部を改正する条例松阪市税条例 ( 平成 17 年松阪市条例第 105 号 ) の一部を次 議案第 60 号 松阪市税条例の一部改正について 松阪市税条例 ( 平成 17 年松阪市条例第 105 号 ) の一部を次のように改正する 平成 29 年 5 月 25 日提出 松阪市長竹上真人 松阪市税条例の一部を改正する条例松阪市税条例 ( 平成 17 年松阪市条例第 105 号 ) の一部を次のように改正する 第 32 条中 次の各号に掲げる者 を 次の各号に掲げる者のいずれかに該当する納税義務者

More information

<4D F736F F D208FF097E A B48F91816A8AE28CA991F28E7390C58FF097E CC88EA959482F089FC90B382B782E98FF097E1>

<4D F736F F D208FF097E A B48F91816A8AE28CA991F28E7390C58FF097E CC88EA959482F089FC90B382B782E98FF097E1> 岩見沢市税条例等の一部を改正する条例の概要 1 趣旨地方税法等の一部を改正する等の法律 ( 平成 28 年法律第 13 号 ) 地方税法及び航空機燃料譲与税法の一部を改正する法律 ( 平成 29 年法律第 2 号 ) 等による地方税法の一部改正等に伴い 軽自動車税に係るグリーン化特例の延長及び環境性能割の創設並びに法人市民税に係る法人税割の税率の引下げを行うほか 所要の規定の整備を行いました 2 内容

More information

議案第   号

議案第   号 鳥取市税条例等の一部を改正する条例をここに公布する 平成 29 年 3 月 31 日 鳥取市長深澤義彦 鳥取市条例第 24 号 鳥取市税条例等の一部を改正する条例 ( 鳥取市税条例の一部改正 ) 第 1 条鳥取市税条例 ( 昭和 25 年鳥取市条例第 10 号 ) の一部を次のように改正する 第 26 条第 4 項中 第 29 条の2 第 1 項の規定による申告書 ( その提出期限後において を 特定配当等申告書

More information

おけるこれらの申告書に記載された事項その他の事情を勘案して この項の規定を適用しないことが適当であると市長が認めるときは この限りでない (1) 第 26 条第 1 項の規定による申告書 (2) 第 27 条第 1 項に規定する確定申告書 ( 同項の規定により前号に掲げる申告書が提出されたものとみな

おけるこれらの申告書に記載された事項その他の事情を勘案して この項の規定を適用しないことが適当であると市長が認めるときは この限りでない (1) 第 26 条第 1 項の規定による申告書 (2) 第 27 条第 1 項に規定する確定申告書 ( 同項の規定により前号に掲げる申告書が提出されたものとみな 議案第 137 号 静岡市税条例等の一部改正について 静岡市税条例等の一部を改正する条例を次のように定める 平成 29 年 9 月 19 日提出 静岡市長 田辺信宏 静岡市税条例等の一部を改正する条例 ( 静岡市税条例の一部改正 ) 第 1 条静岡市税条例 ( 平成 15 年静岡市条例第 102 号 ) の一部を次のように改正する 第 17 条中 各号に掲げる者 の次に のいずれかに該当する納税義務者

More information

<4D F736F F D2095F18D EA8C888F8895AA82CC8FB F08B8182DF82E982B182C682C982C282A282C481698E4F8E9F8E7390C58FF097E182CC88EA959482F089FC90B382B782E98FF097E1816A>

<4D F736F F D2095F18D EA8C888F8895AA82CC8FB F08B8182DF82E982B182C682C982C282A282C481698E4F8E9F8E7390C58FF097E182CC88EA959482F089FC90B382B782E98FF097E1816A> 報告第 8 号 専決処分の承認を求めることについて 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 179 条第 1 項の規定により, 別紙 のとおり専決処分したので, 同条第 3 項の規定によりこれを報告し, 市議会の承 認を求める 平成 29 年 6 月 20 日提出 三次市長増田和俊 専決処分第 6 号 専決処分書 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 179 条第

More information

02_(案の2①)概要資料(不均一)

02_(案の2①)概要資料(不均一) 県政経営会議資料平成 3 0 年 ( 2 0 1 8 年 ) 7 月 1 0 日総務部税政課 滋賀県税の課税免除および不均一課税に関する条例の一部を改正する条例について 1 趣旨地域再生法 ( 平成 17 年法律第 24 号 ) および地域再生法第十七条の六の地方公共団体等を定める省令 ( 平成 27 年総務省令第 73 号 ) が改正されたことを踏まえ 滋賀県税の課税免除および不均一課税に関する条例

More information

1行目右寄せ 甲府市告示第×××号

1行目右寄せ 甲府市告示第×××号 議案第 55 号 専決処分について地方自治法第 179 条第 1 項の規定により 次の事件について別紙のとおり専決処分したので 同条第 3 項の規定によりこれを報告し 承認を求める 平成 29 年 6 月 8 日提出 甲府市長樋口雄一 甲府市市税条例等の一部を改正する条例制定について 専決処分書 地方自治法第 1 7 9 条第 1 項の規定により 次のとおり専決処分する 平成 2 9 年 3 月 3

More information

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】 承認第 3 号 取手市都市計画税条例の一部を改正する条例の専決処分の承認について 取手市都市計画税条例の一部を改正する条例について, 地方自治法第 179 条第 1 項の規定により別紙のとおり専決処分したので, 同条第 3 項の規定により報告し, 承 認を求める 平成 30 年 4 月 27 日提出 取手市長藤井信吾 - 1 - 専決処分第 7 号 専決処分書 取手市都市計画税条例の一部を改正する条例について,

More information

議案第 20 号小松島市消防団員等の公務災害補償に関する条例の一部を改正する条例 改正の趣旨 非常勤消防団員等の損害補償の基準を定める政令の一部を改正する政令が平成 28 年 4 月 1 日から施行されることに伴い 非常勤消防団員等の公務上の災害に対する損害補償に関し 同一の事由により他の法律による

議案第 20 号小松島市消防団員等の公務災害補償に関する条例の一部を改正する条例 改正の趣旨 非常勤消防団員等の損害補償の基準を定める政令の一部を改正する政令が平成 28 年 4 月 1 日から施行されることに伴い 非常勤消防団員等の公務上の災害に対する損害補償に関し 同一の事由により他の法律による 議案第 20 号小松島市消防団員等の公務災害補償に関する条例の一部をする条例 の趣旨 非常勤消防団員等の損害補償の基準を定める政令の一部をする政令が平成 28 年 4 月 1 日から施行されることに伴い 非常勤消防団員等の公務上の災害に対する損害補償に関し 同一の事由により他の法律による年金たる給付が支給される場合に 傷病補償年金及び休業補償の額に乗じる調整率が変更になったため 所要のを行うもの 小松島市消防団員等の公務災害補償に関する条例

More information

報告第 1 号 専決処分の承認を求めることについて 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 179 条第 1 項の規定により別紙のとおり専決処分をしたので 同条第 3 項の規定により これを報告し 承認を求める 平成 2 9 年 6 月 16 日提出市川市長大久保博

報告第 1 号 専決処分の承認を求めることについて 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 179 条第 1 項の規定により別紙のとおり専決処分をしたので 同条第 3 項の規定により これを報告し 承認を求める 平成 2 9 年 6 月 16 日提出市川市長大久保博 報告第 1 号 専決処分の承認を求めることについて 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 179 条第 1 項の規定により別紙のとおり専決処分をしたので 同条第 3 項の規定により これを報告し 承認を求める 平成 2 9 年 6 月 16 日提出市川市長大久保博 専決処分書 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 179 条第 1 項の規定により 特 に緊急を要するため議会を招集する時間的余裕がないことが明らかであると認

More information

○H30条例19-1

○H30条例19-1 掛川市条例第 19 号 掛川市都市計画税条例の一部を改正する条例をここに公布する 平成 30 年 3 月 31 日 掛川市長 ( 別紙 ) 掛川市都市計画税条例の一部を改正する条例掛川市都市計画税条例 ( 平成 17 年掛川市条例第 73 号 ) の一部を次のように改正する 次の表中下線又は太線の表示部分 ( 以下改正前の欄にあっては 改正部分 と 改正後の欄にあっては 改正後の部分 という ) については

More information

議案第 24 号 専決処分の承認を求めることについて 狭山市税条例等の一部を改正する条例について 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 179 条第 1 項の規定により 別紙のとおり専決処分したので その承認 を求める 平成 29 年 4 月 21 日提出 狭山市長小谷野剛 提案理

議案第 24 号 専決処分の承認を求めることについて 狭山市税条例等の一部を改正する条例について 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 179 条第 1 項の規定により 別紙のとおり専決処分したので その承認 を求める 平成 29 年 4 月 21 日提出 狭山市長小谷野剛 提案理 議案第 24 号 専決処分の承認を求めることについて 狭山市税条例等の一部を改正する条例について 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 179 条第 1 項の規定により 別紙のとおり専決処分したので その承認 を求める 平成 29 年 4 月 21 日提出 狭山市長小谷野剛 提案理由地方税法等が改正され 施行期日の関係により 緊急に狭山市税条例等を改正する必要が生じ 平成 29 年

More information

新座市税条例の一部を改正する条例

新座市税条例の一部を改正する条例 議案第 53 号 専決処分の承認を求めることについて 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 179 条第 1 項の規定により 平成 30 年 3 月 31 日に次のとおり専決処分したので その承認を求める 新座市都市計画税条例の一部を改正する条例新座市都市計画税条例 ( 昭和 42 年新座市条例第 25 号 ) の一部を次のように改正する 次の表中下線の表示部分 ( 以下 改正前の欄にあっては

More information

<4D F736F F D BA692E88B7982D18AD698418B4B92F D F4390B382C882B5816A2E646F63>

<4D F736F F D BA692E88B7982D18AD698418B4B92F D F4390B382C882B5816A2E646F63> 静岡県核燃料税条例静岡県核燃料税条例をここに公布する 平成 26 年 12 月 25 日静岡県知事川勝平太静岡県条例第 87 号静岡県核燃料税条例 ( 課税の根拠 ) 第 1 条県は 地方税法 ( 昭和 25 年法律第 226 号 以下 法 という ) 第 4 条第 3 項の規定に基づき 核燃料税を課する ( 定義 ) 第 2 条この条例において 次の各号に掲げる用語の意義は 当該各号に定めるところによる

More information

<4D F736F F D2095F18D9091E682518D E7390EC8E E738C7689E690C58FF097E182CC88EA959482F089FC90B382B782E98FF097E EA8C88816A B8C91CE8FC6955C E646F6378>

<4D F736F F D2095F18D9091E682518D E7390EC8E E738C7689E690C58FF097E182CC88EA959482F089FC90B382B782E98FF097E EA8C88816A B8C91CE8FC6955C E646F6378> 市川市都市計画税条例の一部改正について 現行改正後 附則 ( 施行期日 ) 1 ( 略 ) 附則 ( 施行期日 ) 1 ( 略 ) ( 改修実演芸術公演施設に対する都市計画税の減額の規定の適用を受けようとする者がすべき申告 ) 2 法附則第 15 条の 11 第 1 項の改修実演芸術公演施設について 同項の規定の適用を受けようとする者は 同項に規定する利便性等向上改修工事が完了した日から 3 月以内に

More information

< B6388C491E D862E786477>

< B6388C491E D862E786477> 議案第 46 号 大口町都市計画税条例の一部改正について 大口町都市計画税条例の一部を改正する条例を別紙のように定めるものとする 平成 30 年 6 月 4 日提出 大口町長 鈴木雅博 ( 提案理由 ) この案を提出するのは 地方税法の一部が改正されたことに伴い この条例の一 部を改正するため必要があるからである 大口町都市計画税条例の一部を改正する条例 ( 大口町都市計画税条例の一部改正 ) 第

More information

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】 議案第 49 号 取手市医療福祉費支給に関する条例の一部を改正する条例について 取手市医療福祉費支給に関する条例 ( 昭和 51 年条例第 33 号 ) の一部を別紙のと おり改正する 平成 30 年 6 月 7 日提出 取手市長藤井信吾 提案理由 小児の医療福祉費の支給対象者の年齢を現行の 15 歳までから 18 歳までに拡大 するとともに, 社会保険各法に基づく療養費の項目及び給付の項目の明確化その他所

More information

Microsoft Word - 【新旧 審査済】県営土地改良事業分担金等徴収条例施行規則

Microsoft Word - 【新旧 審査済】県営土地改良事業分担金等徴収条例施行規則 1/6新旧対照表 県営土地改良事業分担金等徴収条例施行規則(昭和三十八年千葉県規則第六十一号)改正後改正前(趣旨)(趣旨)第一条この規則は 県営土地改良事業分担金等徴収条例(昭和二十九年千葉県条例第五十四号 以下 条例 という )の施行に関し必要な事項を定めるものとする 第一条この規則は 県営土地改良事業分担金等徴収条例(昭和二十九年千葉県条例第五十四号 以下 条例 という )第十一条の規定により

More information

自動車税 納税義務者 ( 法 123) 1 自動車の所有者に課税します ( 所有者課税 ) なお 割賦販売などで売主が自動車の所有権を留保している場合は 買主を自動車の所有者とみなして課税します 2 国または地方公共団体等が所有する自動車の貸与を受けてその自動車を使用する場合は その使用者が納税義務

自動車税 納税義務者 ( 法 123) 1 自動車の所有者に課税します ( 所有者課税 ) なお 割賦販売などで売主が自動車の所有権を留保している場合は 買主を自動車の所有者とみなして課税します 2 国または地方公共団体等が所有する自動車の貸与を受けてその自動車を使用する場合は その使用者が納税義務 自動車税 自動車税 1. 自動車税とは 自動車税の性格 自動車税は 自動車の所有に対して課される道府県の普通税ですが 1 財産税としての性格 2 道路損傷負担金としての性格 3 一部については奢侈税としての性格 の三つの性格を併せ持っているといわれています 昭和 年に地方税として自動車税が創設 昭和 年に 軽自動車税が創設 ( 市町村税 ) され その課税対象となった軽自動車と二輪小型自動車が自動車税から除外されました

More information

をしていないもの と読み替えた場合に同号イに該当する所得割の納税義務者又は同項第 12 号中 妻と死別し 若しくは妻と離婚した後婚姻をしていない者又は妻の生死の明らかでない者で政令で定めるもの とあるのを 婚姻によらないで父となった男子であって 現に婚姻をしていないもの と読み替えた場合に同号に該当

をしていないもの と読み替えた場合に同号イに該当する所得割の納税義務者又は同項第 12 号中 妻と死別し 若しくは妻と離婚した後婚姻をしていない者又は妻の生死の明らかでない者で政令で定めるもの とあるのを 婚姻によらないで父となった男子であって 現に婚姻をしていないもの と読み替えた場合に同号に該当 議案第 65 号 淡路市福祉医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例制定の件 る 淡路市福祉医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例を次のように定め 平成 30 年 10 月 17 日提出 淡路市長門康彦 淡路市条例第 号 淡路市福祉医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例 淡路市福祉医療費の助成に関する条例 ( 平成 17 年淡路市条例第 106 号 ) の一部を次のように改正する 第

More information

Microsoft Word  議案書(平成29年6月定例会)

Microsoft Word  議案書(平成29年6月定例会) 平成 29 年 5 月 25 日 平成 29 年第 2 回 宮代町議会定例会議案書 議案番号件名頁 議案第 25 号専決処分の承認を求めることについて 1 議案第 26 号専決処分の承認を求めることについて 12 議案第 27 号専決処分の承認を求めることについて 16 議案第 28 号職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例について 19 議案第 29 号平成 29 年度宮代町一般会計補正予算

More information

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ 佐倉市重度心身障害者医療費の助成に関する条例施行規則 平成 27 年 7 月 31 日規則第 38 号 改正 平成 27 年 12 月 25 日規則第 45 号佐倉市重度心身障害者医療費の助成に関する条例施行規則佐倉市重度心身障害者の医療費助成に関する条例施行規則 ( 昭和 58 年佐倉市規則第 2 号 ) の全部を改正する ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 佐倉市重度心身障害者の医療費助成に関する条例

More information

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は 豊橋市母子父子家庭等医療費の助成に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 母子家庭の母及び父子家庭の父並びにこれら家庭の児童の健康の保持増進を図るため 医療費の一部を助成し もって福祉の向上に寄与することを目的とする ( 受給資格者 ) 第 2 条この条例により 母子父子家庭等医療費の助成を受けることができる者 ( 以下 受給資格者 という ) は 本市の区域内に住所を有する者であって 国民健康保険法

More information

租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) 第十条の二 第四十二条の五 第六十八条の十 租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) ( 高度省エネルギー増進設備等を取得した場合の特別償却又は所得税額の特別控除 ) 第十条の二青色申告書を提出する個人が 平成三十年四月一日 ( 第二号及

租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) 第十条の二 第四十二条の五 第六十八条の十 租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) ( 高度省エネルギー増進設備等を取得した場合の特別償却又は所得税額の特別控除 ) 第十条の二青色申告書を提出する個人が 平成三十年四月一日 ( 第二号及 租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) ( 高度省エネルギー増進設備等を取得した場合の特別償却又は所得税額の特別控除 ) 第十条の二青色申告書を提出する個人が 平成三十年四月一日 ( 第二号及び第三号に掲げるものにあつては エネルギーの使用の合理化等に関する法律の一部を改正する法律 ( 平成三十年法律第四十五号 ) の施行の日 ) から平成三十二年三月三十一日までの期間 ( 第三項において

More information

枚方市税条例施行規則 ( 昭和 50 年 5 月 1 日規則第 19 号 ) より抜粋 ( 貧困による市民税の減免 ) 第 9 条の2 条例第 47 条第 1 項第 1 号に規定する減免理由による減免は 市民税の納税義務者が申請の日に生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定による

枚方市税条例施行規則 ( 昭和 50 年 5 月 1 日規則第 19 号 ) より抜粋 ( 貧困による市民税の減免 ) 第 9 条の2 条例第 47 条第 1 項第 1 号に規定する減免理由による減免は 市民税の納税義務者が申請の日に生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定による 個人の市 府民税の減免参考条例等 枚方市税条例 ( 平成 14 年 12 月 16 日条例第 27 号 ) より抜粋 ( 市民税の減免 ) 第 47 条市長は 次の各号のいずれかに該当するもので特に必要があると認めるものに対し 市民税を減免することができる (1) 生活保護法の規定による保護を受ける者 (2) 当該年において所得が皆無となったため生活が著しく困難となった者又はこれに準ずると認められる者

More information

<4D F736F F D DB8CAF97BF8CB896C68B4B91A B6>

<4D F736F F D DB8CAF97BF8CB896C68B4B91A B6> 東日本大震災に係る後期高齢者医療保険料の減免の特例に関する規則 平成 23 年 6 月 30 日大阪府後期高齢者医療広域連合規則第 5 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 大阪府後期高齢者医療広域連合後期高齢者医療に関する条例 ( 平成 19 年大阪府後期高齢者医療広域連合条例第 25 号 以下 条例 という ) 第 17 条第 1 項第 4 号の規定に基づき 東日本大震災に対処するための特別の財政援助及び助成に関する法律

More information

152 号 ) (6) 保険医療機関等健康保険法第 63 条第 3 項第 1 号に規定する保険医療機関若しくは保険薬局又は同法第 88 条第 1 項に規定する指定訪問看護事業者 ( 平 6 条例 30 平 8 条例 29 平 9 条例 16 平 10 条例 2 平 11 条例 15 平 14 条例

152 号 ) (6) 保険医療機関等健康保険法第 63 条第 3 項第 1 号に規定する保険医療機関若しくは保険薬局又は同法第 88 条第 1 項に規定する指定訪問看護事業者 ( 平 6 条例 30 平 8 条例 29 平 9 条例 16 平 10 条例 2 平 11 条例 15 平 14 条例 鹿児島市重度心身障害者等医療費助成条例昭和 49 年 3 月 30 日条例第 21 号 ( 注 ) 平成 6 年から改正経過を注記した ( 目的 ) 第 1 条この条例は 重度心身障害者 重度心身障害児及び合併障害者に対し 医療費を 助成することにより これらの者の保健の向上と福祉の増進を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる

More information

対象資産 企業主導型保育事業の用に供する固定 資産 地方税法に規定する特例割合の基準価格の2 分の1を参酌して3 分の1 以上 3 分の2 以下 ( 最初の補助から5 年間 ) 特例割合 3 分の 1 (2) 関係規定の整理第 1 条の規定による呉市税条例の一部改正による条項の移動に伴い, 次の条例

対象資産 企業主導型保育事業の用に供する固定 資産 地方税法に規定する特例割合の基準価格の2 分の1を参酌して3 分の1 以上 3 分の2 以下 ( 最初の補助から5 年間 ) 特例割合 3 分の 1 (2) 関係規定の整理第 1 条の規定による呉市税条例の一部改正による条項の移動に伴い, 次の条例 議第 87 号呉市税条例及び呉市都市計画税条例の一部を改正する条例の制定につ いて 1 改正の趣旨地方税法 ( 昭和 25 年法律第 226 号 ) の一部改正により, 固定資産税及び都市計画税の課税標準の特例が追加されたことに伴い, 所要の規定の整備をするものです 2 改正の内容 (1) わがまち特例の追加 保育の受け皿整備の促進のため税制上の措置として, 固定資産税及び都市計 画税の課税標準の特例のうち地方税法の定める特例割合の基準の範囲内におい

More information

軽自動車税 ( 種別割 ) 減免に関する取扱基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この基準は 船橋市市税条例第 89 条及び第 90 条の規定に基づき 軽自動車税 ( 種別割 ) の減免の取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 公益のために直接専用するものの範囲 ) 第 2 条条例第 89 条第 1 項第

軽自動車税 ( 種別割 ) 減免に関する取扱基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この基準は 船橋市市税条例第 89 条及び第 90 条の規定に基づき 軽自動車税 ( 種別割 ) の減免の取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 公益のために直接専用するものの範囲 ) 第 2 条条例第 89 条第 1 項第 軽自動車税 ( 種別割 ) 減免に関する取扱基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この基準は 船橋市市税条例第 89 条及び第 90 条の規定に基づき 軽自動車税 ( 種別割 ) の減免の取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 公益のために直接専用するものの範囲 ) 第 2 条条例第 89 条第 1 項第 1 号に規定する市長が公益のため直接専用するものと認める軽自動車等は 次の各号のいずれかに該当する軽自動車等とする

More information

等調整都市計画税額が 当該商業地等に係る当該年度分の都市計画税の課税標準となるべき価格に 10 分の 6 を乗じて得た額 ( 当該商業地等が当該年度分の固定資産税について法第 349 条の 3( 第 20 項を除く ) 又は法附則第 15 条から第 15 条の 3 までの規定の適用を受ける商業地等で

等調整都市計画税額が 当該商業地等に係る当該年度分の都市計画税の課税標準となるべき価格に 10 分の 6 を乗じて得た額 ( 当該商業地等が当該年度分の固定資産税について法第 349 条の 3( 第 20 項を除く ) 又は法附則第 15 条から第 15 条の 3 までの規定の適用を受ける商業地等で 議案第 77 号宝塚市都市計画税条例の一部を改正する条例の制定について宝塚市都市計画税条例新旧対照表 現行 改正案 ( 納税義務者等 ) ( 納税義務者等 ) 第 2 条第 1 項略 2 前項の 価格 とは 当該土地又は家屋に係る固定資産税の課税標準となるべき価格 ( 法第 349 条の3 第 10 項から第 12 項まで 第 23 項 第 24 項 第 26 項 第 28 項又は第 30 項から第

More information

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関 牟岐町子どもはぐくみ医療費の助成に関する条例施行規則 平成 18 年 9 月 28 日規則第 9 号改正平成 19 年 3 月 1 日規則第 5 号平成 21 年 9 月 30 日規則第 6 号平成 22 年 3 月 31 日規則第 6 号平成 24 年 12 月 21 日規則第 12 号平成 28 年 6 月 17 日規則第 13 号牟岐町乳幼児医療費の助成に関する条例施行規則 ( 平成 13 年規則第

More information

2 前項第一号に該当する自動車に係る自動車税の減免すべき税額は 災害の発生した日 の属する年度の自動車税額に次の表の上欄に掲げる当該自動車に係る修繕費の区分に応 じ それぞれ当該下欄に掲げる率を乗じて得た額に相当する額とする 修繕費 軽減率 自動車の取得価額の十分の三以上十分の四未満 自動車の取得価

2 前項第一号に該当する自動車に係る自動車税の減免すべき税額は 災害の発生した日 の属する年度の自動車税額に次の表の上欄に掲げる当該自動車に係る修繕費の区分に応 じ それぞれ当該下欄に掲げる率を乗じて得た額に相当する額とする 修繕費 軽減率 自動車の取得価額の十分の三以上十分の四未満 自動車の取得価 ( 自動車税の減免 ) 第六十九条知事は 次の各号のいずれかに該当する自動車に対しては 納税義務者の申請により 自動車税を減免する ただし 第五号に掲げる自動車にあつては 同号に掲げる理由に相当する理由により軽自動車税の減免を受けている場合は この限りでない 一災害により自己の所有に係る自動車に損害を受け 相当の修繕費 ( その損害につき保険金 損害賠償金等により補填されるべき金額を除く ) を要すると認められる自動車二社会福祉法人が所有し

More information

粕屋町重度障害者医療費の支給に関する条例

粕屋町重度障害者医療費の支給に関する条例 粕屋町重度障害者医療費の支給に関する条例 ( 昭和 49 年 8 月 7 日条例第 24 号 ) 改正昭和 50 年 10 月 21 日条例第 24 号昭和 52 年 3 月 22 日条例第 3 号昭和 57 年 12 月 24 日条例第 21 号昭和 60 年 3 月 20 日条例第 14 号 平成元年 12 月 22 日条例第 35 号 平成 5 年 3 月 23 日条例第 9 号 平成 8 年

More information

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律平成 21 年 5 月 1 日法律第 37 号 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律等の一部を改正する法律平成 22 年 4 月 28 日法律第 28 号 改正前 ( 保険給付遅延特別加算金の支給 ) 第二条社会保険庁長官は 厚生年金保険法による保険給付を受ける権利を有する者又は当該権利を有していた者

More information

定にかかわらず 当該都市計画税額とする 5 住宅用地のうち当該住宅用地の当該年度の負担水準が 0.8 以上のものに係る平成 21 年度から平成 23 年度までの各年度分の都市計画税の額は 第 2 項の規定にかかわらず 当該住宅用地に係る当該年度分の都市計画税額が 当該住宅用地の当該年度分の都市計画税

定にかかわらず 当該都市計画税額とする 5 住宅用地のうち当該住宅用地の当該年度の負担水準が 0.8 以上のものに係る平成 21 年度から平成 23 年度までの各年度分の都市計画税の額は 第 2 項の規定にかかわらず 当該住宅用地に係る当該年度分の都市計画税額が 当該住宅用地の当該年度分の都市計画税 現行 三田市都市計画税条例新旧対照表 第 1 条 ~ 第 7 条省略 第 1 条 ~ 第 7 条省略 付則 付則 1 省略 1 省略 ( 宅地等に対して課する平成 21 年度から平成 23 年度までの各年度分の都市計画税の特例 ) 2 宅地等に係る平成 21 年度から平成 23 年度までの各年度分の都市計画税の額は 当該宅地等に係る当該年度分の都市計画税額が 当該宅地等の当該年度分の都市計画税に係る前年度分の都市計画税の課税標準額に

More information

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁 平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁 平成 31 年度税制改正の概要 ( 復興庁関係部分 ) 1. 復興特区関係 (1) 津波被災地域 ( 復興特区法等で定める雇用等被害地域 ( ) を含む市町村の 区域内 ) に限り 平成 31 年度 32 年度引き下げられる以下の特例措置の特 別償却率等を 平成 30 年度までと同水準に拡充 ( 平成 32 年度末まで ) 1 機械等に係る特別償却等の特例措置

More information

足利市妊産婦医療費助成条例 昭和 48 年 3 月 23 日条例第 2 号改正昭和 49 年 6 月 11 日条例第 38 号昭和 59 年 12 月 20 日条例第 32 号昭和 62 年 3 月 23 日条例第 7 号平成 6 年 12 月 21 日条例第 35 号平成 10 年 3 月 24

足利市妊産婦医療費助成条例 昭和 48 年 3 月 23 日条例第 2 号改正昭和 49 年 6 月 11 日条例第 38 号昭和 59 年 12 月 20 日条例第 32 号昭和 62 年 3 月 23 日条例第 7 号平成 6 年 12 月 21 日条例第 35 号平成 10 年 3 月 24 足利市妊産婦医療費助成条例 昭和 48 年 3 月 23 日条例第 2 号改正昭和 49 年 6 月 11 日条例第 38 号昭和 59 年 12 月 20 日条例第 32 号昭和 62 年 3 月 23 日条例第 7 号平成 6 年 12 月 21 日条例第 35 号平成 10 年 3 月 24 日条例第 10 号平成 13 年 3 月 23 日条例第 15 号平成 19 年 3 月 26 日条例第

More information

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 ( 二本松市重度心身障がい者医療費の給付に関する条例施行規則 平成 17 年 12 月 1 日規則第 82 号 改正 平成 18 年 3 月 29 日規則第 7 号平成 18 年 3 月 31 日規則第 13 号平成 20 年 3 月 26 日規則第 5 号平成 21 年 9 月 30 日規則第 32 号平成 22 年 7 月 12 日規則第 35 号平成 28 年 3 月 4 日規則第 13 号平成

More information

四日市市消防関係手数料条例の一部を改正する条例

四日市市消防関係手数料条例の一部を改正する条例 四日市市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部を改 正する条例をここに公布する 平成 27 年 12 月 24 日 四日市市長 田中俊行 四日市市条例第 41 号四日市市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部を改正する条例四日市市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例 ( 昭和 43 年条例第 5 号 ) の一部を次のように改正する

More information

その額に老人扶養親族 1 人につき ( 当該老人扶養親族のほかに扶養親族等がないときは 当該老人扶養親族のうち1 人を除いた老人扶養親族 1 人につき ) 60,000 円を加算した額 ) (3) 条例第 3 条第 2 項第 4 号に規定する心身障害者に 扶養親族等がないときは 3,604,000

その額に老人扶養親族 1 人につき ( 当該老人扶養親族のほかに扶養親族等がないときは 当該老人扶養親族のうち1 人を除いた老人扶養親族 1 人につき ) 60,000 円を加算した額 ) (3) 条例第 3 条第 2 項第 4 号に規定する心身障害者に 扶養親族等がないときは 3,604,000 塩竈市心身障害者医療費の助成に関する条例施行規則 平成 16 年 9 月 27 日規則第 30 号改正平成 17 年 4 月規則第 13 号平成 18 年 10 月規則第 61 号平成 20 年 7 月規則第 22 号平成 24 年 10 月規則第 72 号平成 27 年 12 月規則第 39 号平成 28 年 3 月規則第 11 号平成 29 年 11 月規則第 19 号平成 30 年 9 月規則第

More information

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63> 浜松市障害者入院時コミュニケーション支援事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条 この要綱は 意思疎通を図ることが困難な障害者が医療機関に入院したとき 当該障害者が当該医療機関に派遣されるコミュニケーション支援員を介して 医療従事者との意思疎通を図り 円滑な医療行為を受けることができるよう支援することを目的として実施する浜松市障害者 入院時コミュニケーション支援事業 ( 以下 本事業 という ) について

More information

第 3 条この条例において 医療費の助成の対象となる者 ( 以下 対象者 という ) は 中島村に住所を有する子どもの保護者とする ただし 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定により保護を受けている者は この限りではない 2 医療保険各法に規定する医療保険に加入していること

第 3 条この条例において 医療費の助成の対象となる者 ( 以下 対象者 という ) は 中島村に住所を有する子どもの保護者とする ただし 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定により保護を受けている者は この限りではない 2 医療保険各法に規定する医療保険に加入していること 中島村子ども医療費助成に関する条例 平成 13 年 6 月 20 日条例第 12 号 改正 平成 16 年 12 月 17 日条例第 15 号平成 20 年 6 月 20 日条例第 16 号平成 21 年 3 月 13 日条例第 7 号平成 22 年 3 月 8 日条例第 6 号平成 24 年 3 月 23 日条例第 4 号中島村子ども医療費助成に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 子どもの医療費の一部をその保護者に助成することにより

More information

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の 和歌山市ひとり親家庭等医療費の支給に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童の医療に係る医療費 ( 以下単に 医療費 という ) を支給することにより その健康の保持及び増進を図り もつてひとり親家庭等の福祉の増進に資することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において 次の各号に掲げる用語の意義は

More information

<4D F736F F D E7392AC91BA8CF095748BE08CF095748AEE8F802E646F63>

<4D F736F F D E7392AC91BA8CF095748BE08CF095748AEE8F802E646F63> 2 市町村交付金交付基準 (1) 県民税利子割交付金 ( 利子割の市町村に対する交付 ) 第 71 条の 26 道府県は 当該道府県に納入された利子割額に相当する額から 第 53 条第 32 項の規定により控除し 又は同条第 41 項の規定により還付し若しくは充当した金額に相当する額を減額した額に 第 65 条の2 第 1 項の規定による請求に基づき他の道府県から支払を受けた金額に相当する額を加算し

More information

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】 承認第 3 号 取手市都市計画税条例の一部を改正する条例の専決処分の承認について 取手市都市計画税条例の一部を改正する条例について, 地方自治法第 179 条第 1 項の規定により別紙のとおり専決処分したので, 同条第 3 項の規定により報告し, 承 認を求める 平成 29 年 6 月 8 日提出 取手市長藤井信吾 - 1 - 専決処分第 6 号 専決処分書 取手市都市計画税条例の一部を改正する条例について,

More information

( 市町村の条例で定めるところにより当該市町村民税を免除された者を含む ) をいう (6) 所得を有しない者その属する世帯の世帯主及びすべての世帯員につき 医療保険各法の給付が行われた月の属する年度分の地方税法の規定による市町村民税に係る同法第 313 条第 1 項に規定する総所得金額及び山林所得金

( 市町村の条例で定めるところにより当該市町村民税を免除された者を含む ) をいう (6) 所得を有しない者その属する世帯の世帯主及びすべての世帯員につき 医療保険各法の給付が行われた月の属する年度分の地方税法の規定による市町村民税に係る同法第 313 条第 1 項に規定する総所得金額及び山林所得金 明石市高齢期移行者医療費の助成に関する条例昭和 47 年 3 月 31 日条例第 3 号改正昭和 48 年 6 月 1 日条例第 28 号昭和 49 年 6 月 11 日条例第 21 号昭和 55 年 10 月 2 日条例第 39 号昭和 57 年 12 月 23 日条例第 51 号昭和 61 年 7 月 17 日条例第 20 号平成 3 年 12 月 25 日条例第 42 号平成 4 年 7 月

More information

の範囲は 築 20 年以内の非耐火建築物及び築 25 年以内の耐火建築物 ((2) については築 25 年以内の既存住宅 ) のほか 建築基準法施行令 ( 昭和二十五年政令第三百三十八号 ) 第三章及び第五章の四の規定又は地震に対する安全上耐震関係規定に準ずるものとして定める基準に適合する一定の既存

の範囲は 築 20 年以内の非耐火建築物及び築 25 年以内の耐火建築物 ((2) については築 25 年以内の既存住宅 ) のほか 建築基準法施行令 ( 昭和二十五年政令第三百三十八号 ) 第三章及び第五章の四の規定又は地震に対する安全上耐震関係規定に準ずるものとして定める基準に適合する一定の既存 住宅借入金等を有する場合の所得税額の特別控除制度等に係る租税特別措置法施行規則第 18 条の21 第 1 項第 2 号等の規定に基づく国土交通大臣が財 務大臣と協議して定める書類及び地方税法施行規則第 7 条の6の2 第 2 項の規定に基づく国土交通大臣が総務大臣と協議して定める書類等に係る建築士等 の行う証明について 新旧対照表 ( 傍線部分は改正部分 ) 改正後 現 行 住宅借入金等を有する場合の所得税額の特別控除制度等に係る租税特別措置法施行規則第

More information

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉 朝霞市ひとり親家庭等の医療費の支給に関する条例 平成 4 年 10 月 17 日条例第 28 号 改正 平成 6 年 9 月 30 日条例第 21 号平成 9 年 9 月 30 日条例第 26 号平成 10 年 6 月 24 日条例第 24 号平成 12 年 12 月 25 日条例第 58 号平成 13 年 9 月 27 日条例第 17 号平成 17 年 6 月 24 日条例第 10 号平成 17

More information

第 2 条条例第 2 条第 1 項に規定する社会保険各法 ( 以下 社会保険各法 という ) は 次の各号に掲げる法律をいう (1) 健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) (2) 船員保険法 ( 昭和 14 年法律第 73 号 ) (3) 私立学校教職員共済法 ( 昭和 28 年法律第

第 2 条条例第 2 条第 1 項に規定する社会保険各法 ( 以下 社会保険各法 という ) は 次の各号に掲げる法律をいう (1) 健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) (2) 船員保険法 ( 昭和 14 年法律第 73 号 ) (3) 私立学校教職員共済法 ( 昭和 28 年法律第 奈良市ひとり親家庭等医療費の助成に関する条例施行規則 昭和 48 年 6 月 23 日規則第 33 号 改正 昭和 53 年 9 月 28 日規則第 37 号昭和 55 年 6 月 30 日規則第 30 号昭和 58 年 1 月 31 日規則第 6 号昭和 59 年 6 月 4 日規則第 33 号昭和 60 年 3 月 30 日規則第 20 号昭和 61 年 12 月 27 日規則第 46 号平成元年

More information

<4D F736F F D208CA795F18D868A4F338C8E333193FA8FF097E12E646F63>

<4D F736F F D208CA795F18D868A4F338C8E333193FA8FF097E12E646F63> 県 章 和歌山県報定価 発行和歌山県 和歌山市小松原通一丁目 1 番地毎週火 金曜日発行 ( 送料共 )1 か月 2,200 円 目次 (* については県例規集登載事項 ) 条例 *30 和歌山県税条例の一部を改正する条例 ( 税務課 ) *31 近畿圏の都市開発区域における県税の特別措置に関する条例及び和歌山県過疎地域における県税の特別措置に関する条例の一部を改正する条例 ( ) 公布された条例のあらまし

More information

伊丹市市民福祉金条例の一部を改正する条例(平成12年  伊丹市条例第  号)

伊丹市市民福祉金条例の一部を改正する条例(平成12年  伊丹市条例第  号) ( 趣旨 ) 第 1 条 伊丹市高齢者特別給金支給要綱 この要綱は, 国民年金制度上, 国籍要件等があったために老 齢基礎年金等の受給資格を得ることのできなかった外国人 ( 住民基本台帳 ( 昭和 4 2 年法律第 8 1 号 ) に本市を居住地として記載のある者をいう 以下同じ ) など, 年金制度の有する被保険者の資格等の理由により, 老齢基礎年金等を受けることができない高齢者に対し, 市が伊丹市高齢者特別給金

More information

第 4 条市は 助成対象者に係る医療費 ( 入院時食事療養費を除く ) のうち医療保険各法に定める一部負担金 ( 法令の規定に基づく国若しくは地方公共団体の負担による医療に関する給付又は保険者等の負担による高額療養費及び高額介護合算療養費の支給若しくは附加給付がある場合は その額を控除した額とする

第 4 条市は 助成対象者に係る医療費 ( 入院時食事療養費を除く ) のうち医療保険各法に定める一部負担金 ( 法令の規定に基づく国若しくは地方公共団体の負担による医療に関する給付又は保険者等の負担による高額療養費及び高額介護合算療養費の支給若しくは附加給付がある場合は その額を控除した額とする 石巻市子ども医療費の助成に関する条例 平成 17 年 4 月 1 日条例第 142 号 石巻市子ども医療費の助成に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 子どもに係る医療費の一部を助成することにより 子どもに対し適正な医療の機会を確保し 子育てに伴う家庭における経済的負担の軽減を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において 次の各号に掲げる用語の意義は 当該各号に定めるところによる

More information

枚方市税条例施行規則 ( 昭和 50 年 5 月 1 日規則第 19 号 ) より抜粋 ( 貧困による市民税の減免 ) 第 9 条の2 条例第 47 条第 1 項第 1 号に規定する減免理由による減免は 市民税の納税義務者が申請の日に生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定による

枚方市税条例施行規則 ( 昭和 50 年 5 月 1 日規則第 19 号 ) より抜粋 ( 貧困による市民税の減免 ) 第 9 条の2 条例第 47 条第 1 項第 1 号に規定する減免理由による減免は 市民税の納税義務者が申請の日に生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定による 個人の市 府民税の減免参考条例等 枚方市税条例 ( 平成 14 年 12 月 16 日条例第 27 号 ) より抜粋 ( 市民税の減免 ) 第 47 条市長は 次の各号のいずれかに該当するもので特に必要があると認めるものに対し 市民税を減免することができる (1) 生活保護法の規定による保護を受ける者 (2) 当該年において所得が皆無となったため生活が著しく困難となった者又はこれに準ずると認められる者

More information

(2) 福島県療育手帳制度要綱 ( 昭和 49 年児第 15 号福島県厚生部長通知 ) の規定により交付を受けた療育手帳に知的障害者として記載されている者 ( 第 4 号及び第 5 条第 4 項において 知的障害者 という ) で当該手帳に記載されている障害の程度の表示がAのもの (3) 精神保健及

(2) 福島県療育手帳制度要綱 ( 昭和 49 年児第 15 号福島県厚生部長通知 ) の規定により交付を受けた療育手帳に知的障害者として記載されている者 ( 第 4 号及び第 5 条第 4 項において 知的障害者 という ) で当該手帳に記載されている障害の程度の表示がAのもの (3) 精神保健及 いわき市重度心身障害者医療費の給付に関する条例 昭和 49 年 10 月 15 日いわき市条例第 52 号 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 重度心身障害者 ( 以下 障害者 という ) の受療を容易にするため 障害者に対し医療費の一部を給付し もつて障害者の健康の保持及び福祉の増進を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において 医療保険各法 とは 次に掲げる法律をいう (1)

More information

0 平方メートルまでの部分について別表 ( ウ ) 欄により算定した自転車駐車場の規模に 店舗面積が5,000 平方メートルを超える部分について同表 ( ウ ) 欄により算定した自転車駐車場の規模に2 分の1を乗じて得た規模を加えて算定するものとする 2 前条第 1 項第 2 号に掲げる施設で 各用

0 平方メートルまでの部分について別表 ( ウ ) 欄により算定した自転車駐車場の規模に 店舗面積が5,000 平方メートルを超える部分について同表 ( ウ ) 欄により算定した自転車駐車場の規模に2 分の1を乗じて得た規模を加えて算定するものとする 2 前条第 1 項第 2 号に掲げる施設で 各用 尼崎市自転車等の放置の防止に関する条例施行規則 昭和 58 年 3 月 2 日規則第 6 号改正昭和 62 年 5 月 28 日規則第 48 号平成 7 年 3 月 24 日規則第 8 号平成 8 年 2 月 2 日規則第 2 号平成 17 年 11 月 14 日規則第 88 号平成 26 年 3 月 26 日規則第 8 号 ( この規則の趣旨 ) 第 1 条この規則は 尼崎市自転車等の放置の防止に関する条例

More information

議案第 34 号 専決処分の承認について ( さぬき市税条例の一部改正 ) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 179 条第 1 項の規定により 別紙の とおり専決処分したので 同条第 3 項の規定により報告し 承認を求める 平成 29 年 5 月 15 日提出 さぬき市長大山茂

議案第 34 号 専決処分の承認について ( さぬき市税条例の一部改正 ) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 179 条第 1 項の規定により 別紙の とおり専決処分したので 同条第 3 項の規定により報告し 承認を求める 平成 29 年 5 月 15 日提出 さぬき市長大山茂 平成 29 年さぬき市議会第 1 回臨時会議案 市長提出議案 平成 29 年 5 月 15 日提出 議案第 34 号専決処分の承認について ( さぬき市税条例の一部改正 ) 議案第 35 号専決処分の承認について ( さぬき市国民健康保険税条例の一部改正 ) 議案第 36 号専決処分の承認について ( 平成 28 年度さぬき市一般会計補正予算 ( 第 7 号 )) 議案第 37 号平成 29 年度さぬき市一般会計補正予算

More information

国税通則法施行令新旧対照表

国税通則法施行令新旧対照表 国税通則法施行令の一部を改正する政令平成二十三年十二月二日政令第三百八十二号 新目次第七章国税の更正 決定等の期間制限 ( 第二十九条 第三十条 ) 第七章の二国税の調査 ( 第三十条の二 第三十条の四 ) 旧目次第七章国税の更正 決定等の期間制限 ( 第二十九条 第三十条 ) ( 更正の請求 ) ( 更正の請求 ) 第六条 ( 省略 ) 第六条 ( 同左 ) 2 更正の請求をしようとする者は その更正の請

More information

- 2 - り 又は知り得る状態であったと認められる場合には この限りでない 2~7 略 (保険料を控除した事実に係る判断)第一条の二前条第一項に規定する機関は 厚生年金保険制度及び国民年金制度により生活の安定が図られる国民の立場に立って同項に規定する事実がある者が不利益を被ることがないようにする観

- 2 - り 又は知り得る状態であったと認められる場合には この限りでない 2~7 略 (保険料を控除した事実に係る判断)第一条の二前条第一項に規定する機関は 厚生年金保険制度及び国民年金制度により生活の安定が図られる国民の立場に立って同項に規定する事実がある者が不利益を被ることがないようにする観 - 1 - 厚生年金保険の保険給付及び保険料の納付の特例等に関する法律の一部を改正する法律案新旧対照表 厚生年金保険の保険給付及び保険料の納付の特例等に関する法律(平成十九年法律第百三十一号)(抄)(傍線部分は改正部分)改正案現行(保険給付等に関する特例等)第一条国家行政組織法(昭和二十三年法律第百二十号)第八条に規定する機関であって年金記録に関する事項の調査審議を専門的に行うものの調査審議の結果として

More information

世帯に付き10,000 円以内とする 2 助成金の交付の対象となる空気調和機器の稼働期間 ( 以下 交付対象期間 という ) は 7 月から10 月までとする 3 助成金の交付の申請をした者 ( 以下 申請者 という ) が 交付対象期間の一部について第 6 条に規定する資格に適合しない場合は 助成

世帯に付き10,000 円以内とする 2 助成金の交付の対象となる空気調和機器の稼働期間 ( 以下 交付対象期間 という ) は 7 月から10 月までとする 3 助成金の交付の申請をした者 ( 以下 申請者 という ) が 交付対象期間の一部について第 6 条に規定する資格に適合しない場合は 助成 春日井市生活保護等世帯空気調和機器稼働費助成金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条市は 愛知県名古屋飛行場周辺における航空機騒音による障害を防止し 又は軽減するため 予算の範囲内において 騒音防止工事を実施した住宅に居住する生活保護等世帯に対し 空気調和機器の稼働費を助成するものとし その助成について必要な事項を定めるものとする ( 助成対象者 ) 第 2 条助成金の交付の対象となる者は 生活保護法

More information

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 平成 18 年 6 月 1 日教委要綱第 4 号改正平成 19 年 5 月 21 日教委要綱第 3 号平成 20 年 5 月 26 日教委要綱第 2 号平成 21 年 5 月 21 日教委要綱第 3 号平成 22 年 5 月 27 日教委要綱第 3 号平成 23 年 5 月 19 日教委要綱第 2 号平成 25 年 5 月 30 日教委要綱第 3 号平成

More information

< F2D93C192E8926E88E C982A882AF82E989DB90C582CC93C1>

< F2D93C192E8926E88E C982A882AF82E989DB90C582CC93C1> 特定地域等における道税の課税の特例に関する条例施行規則 低開発地域工業開発地区等における道税の課税の特例に関する条例施行規則を ここに公布する 特定地域等における道税の課税の特例に関する条例施行規則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 特定地域等における道税の課税の特例に関する条例 ( 昭和 60 年北海道条例第 7 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事項を定めるものとする ( 指定及び課税免除等の権限の委任

More information

エ. 納税義務者数の推移 単位 : 人平成 納税義務者数土地 63,685 納 税 義 務 者 数 の 推 移 単位 : 人 土地 償却資産 6,582 61,53 61,587 62,552 63,69 63,685 償却資産 2,2 1,77 1,786 1,798 1,827 1,894 2,

エ. 納税義務者数の推移 単位 : 人平成 納税義務者数土地 63,685 納 税 義 務 者 数 の 推 移 単位 : 人 土地 償却資産 6,582 61,53 61,587 62,552 63,69 63,685 償却資産 2,2 1,77 1,786 1,798 1,827 1,894 2, (2) 固定資産税 ( 国有資産等交付金を除く ) ア平成 決算状況 固定資産税は, 住宅用地の据置特例の廃止分及びの新増築分により, 決算額は 152 億 56 万円で, 前年度と比較して 3 万円余の増となりました また, は 33.% で, 前年度から.3 ポイント増加しました 決算額 6 か年の推移では, 固定資産税 ( 土地 分 ) が 3 年に一度の評価替えを行うことから,3 年毎に変動がみられ,

More information

新座市税条例の一部を改正する条例

新座市税条例の一部を改正する条例 議案第 54 号 新座市税条例等の一部を改正する条例 ( 新座市税条例の一部改正 ) 第 1 条新座市税条例 ( 昭和 30 年新座市条例第 1 号 ) の一部を次のように改正する 次の表中下線の表示部分 ( 以下この条において 改正前の欄にあっては 改正部分 と 改正後の欄にあっては 改正後部分 という ) については 次のとおりとする 改正部分及びそれに対応する改正後部分が存在するときは 当該改正部分を当該改正後部分に改める

More information

1 審査会の結論 平成 28 年度市民税 県民税の賦課決定処分 に係る審査請求は棄却する べきであるとの審査庁の判断は妥当である 2 事案概要南区長 ( 以下 処分庁 という ) は 地方税法 ( 昭和 25 年法律第 226 号 以下 法 という ) 第 24 条及び第 294 条並びに横浜市市税

1 審査会の結論 平成 28 年度市民税 県民税の賦課決定処分 に係る審査請求は棄却する べきであるとの審査庁の判断は妥当である 2 事案概要南区長 ( 以下 処分庁 という ) は 地方税法 ( 昭和 25 年法律第 226 号 以下 法 という ) 第 24 条及び第 294 条並びに横浜市市税 横浜市行政不服審査会答申 ( 第 4 号 ) 平成 29 年 1 月 18 日 横浜市行政不服審査会 1 審査会の結論 平成 28 年度市民税 県民税の賦課決定処分 に係る審査請求は棄却する べきであるとの審査庁の判断は妥当である 2 事案概要南区長 ( 以下 処分庁 という ) は 地方税法 ( 昭和 25 年法律第 226 号 以下 法 という ) 第 24 条及び第 294 条並びに横浜市市税条例

More information

と事実上婚姻関係と同様の事情にあった者を 配偶者 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192

と事実上婚姻関係と同様の事情にあった者を 配偶者 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192 深谷市ひとり親家庭等医療費支給に関する条例 平成 18 年 1 月 1 日条例第 134 号 ( 目的 ) 第 1 条この条例は ひとり親家庭又は養育者 ( 以下 ひとり親家庭等 という ) に対し 医療費の一部を支給することにより ひとり親家庭等の生活の安定と自立を支援し もってひとり親家庭等の福祉の増進を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において 児童 とは 満 18 歳に達した日の属する年度の末日までにある者又は20

More information

別表 ( 第 3 条関係 ) 給料表 職員の区分 職務の級 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 号給給料月額給料月額給料月額給料月額給料月額給料月額給料月額給料月額 再任用職 1 144, , , , , ,60

別表 ( 第 3 条関係 ) 給料表 職員の区分 職務の級 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 号給給料月額給料月額給料月額給料月額給料月額給料月額給料月額給料月額 再任用職 1 144, , , , , ,60 議案第 38 号 北本市職員の給与の改定及び臨時特例に関する条例の制定に ついて 北本市職員の給与の改定及び臨時特例に関する条例を次のように制定 する 平成 25 年 6 月 3 日提出 北本市長石津賢治 北本市職員の給与の改定及び臨時特例に関する条例 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 国家公務員の給与の改定及び臨時特例に関する法律 ( 平成 24 年法律第 2 号 ) に基づく国家公務員の給与の改定及び臨時特例を踏まえ

More information

平成 3 0 年 上尾市議会 6 月定例会議案 条例案等資料 議案第 48 号 上尾市税条例等の一部を改正する条例の制定について 要旨 1 趣旨地方税法の改正に伴い 市たばこ税の税率を段階的に引き上げるほか 生産性向上特別措置法に基づき取得した償却資産に係る固定資産税について課税標準の特例割合を定めるための改正 2 内容 ( 1 ) 個人市民税年金所得者が個人市民税における 配偶者特別控除 を受けようとする場合において

More information

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引 復興増税と平成 23 年度税制改正案の一部が成立しました!! 平成 23 年 11 月 30 日に 東日本大震災からの復興施策としての復興増税 ( 法人税及び所得税などの 臨時増税 ) と 平成 23 年度税制改正案のうち一部 ( 法人税率の引き下げや中小法人の軽減税率の引 き下げなど ) が国会で成立し 平成 23 年 12 月 2 日に公布 施行されました 成立している主な改正事項 企業関係個人

More information

平成 26 年 6 月議会議案説明資料 議案第 126 号福岡市市税条例の一部を改正する条例案 議案第 143 号福岡市市税条例の一部を改正する条例の専決 処分について 財政局 福岡市市税条例の一部を改正する条例案 地方税法の改正に伴い, 福岡市市税条例 ( 昭和 36 年条例第 53 号 以下 市 税条例 という ) の一部を改正する必要があることから, 条例改正を行うもの 1 改正内容 (1)

More information

Microsoft Word - 例規集(A4判).docx

Microsoft Word - 例規集(A4判).docx 匝瑳市ほか二町環境衛生組合職員の育児休業等に関する条例 平成 4 年 9 月 14 日条例第 2 号 改正平成 12 年 2 月 21 日条例第 1 号平成 15 年 3 月 31 日条例第 1 号平成 18 年 4 月 1 日条例第 4 号 平成 14 年 10 月 10 日条例第 2 号平成 18 年 1 月 23 日条例第 1 号平成 19 年 8 月 31 日条例第 4 号 平成 23 年

More information

(2) 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けた者で その障害の程度が身体障害者福祉法施行規則 ( 昭和 25 年厚生省令第 15 号 ) 別表第 5 号に定める身体障害者障害程度等級表の1 級又は2 級に該当するもの

(2) 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けた者で その障害の程度が身体障害者福祉法施行規則 ( 昭和 25 年厚生省令第 15 号 ) 別表第 5 号に定める身体障害者障害程度等級表の1 級又は2 級に該当するもの 糸田町重度障害者医療費の支給に関する条例 昭和 49 年 10 月 1 日条例第 21 号 改正 昭和 50 年 12 月 27 日条例第 30 号昭和 52 年 4 月 1 日条例第 11 号昭和 58 年 4 月 1 日条例第 10 号昭和 60 年 4 月 1 日条例第 10 号平成元年 12 月 25 日条例第 21 号平成 5 年 4 月 1 日条例第 2 号平成 8 年 9 月 27 日条例第

More information

平成十年度における老人保健法による医療費拠出金の額の算定に係

平成十年度における老人保健法による医療費拠出金の額の算定に係 埼玉県後期高齢者医療広域連合後期高齢者医療に関する条例 平成 19 年 11 月 21 日 条例第 24 号 ( 趣旨 ) 第 1 条埼玉県後期高齢者医療広域連合 ( 以下 広域連合 という ) が行う後期高齢者医療については 高齢者の医療の確保に関する法律 ( 昭和 57 年法律第 80 号 以下 法 という ) 高齢者の医療の確保に関する法律施行令( 平成 19 年政令第 318 号 以下 施行令

More information

区分に応じ 当該各号に掲げる書類に必要な事項を記載して交付しなければならない (1) 条例第 2 条第 2 項第 1 号に掲げる重度心身障害者等である受給者重度心身障害者等医療費受給資格証 ( 様式第 3 号 ) 及び福祉医療費請求書 ( 様式第 6 号 ) 又は重度心身障害者等医療費 ( 療養費払

区分に応じ 当該各号に掲げる書類に必要な事項を記載して交付しなければならない (1) 条例第 2 条第 2 項第 1 号に掲げる重度心身障害者等である受給者重度心身障害者等医療費受給資格証 ( 様式第 3 号 ) 及び福祉医療費請求書 ( 様式第 6 号 ) 又は重度心身障害者等医療費 ( 療養費払 魚津市重度心身障害者等医療費助成条例施行規則昭和 58 年 4 月 1 日規則第 8 号改正昭和 59 年 10 月 23 日規則第 14 号昭和 62 年 2 月 5 日規則第 2 号平成 9 年 8 月 26 日規則第 31 号平成 10 年 3 月 20 日規則第 9 号平成 13 年 3 月 16 日規則第 8 号平成 14 年 12 月 19 日規則第 30 号平成 19 年 3 月 19

More information

届出 _ 根拠規範 46_ 鹿児島県鹿児島市 _1_5 ア 15 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までの間にある者 ( イに該当する者を除く ) イ 6 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までの間にある者で 療養の給付等に係る診療が行われた月の属する年度 ( 当該診療の行われた月が4

届出 _ 根拠規範 46_ 鹿児島県鹿児島市 _1_5 ア 15 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までの間にある者 ( イに該当する者を除く ) イ 6 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までの間にある者で 療養の給付等に係る診療が行われた月の属する年度 ( 当該診療の行われた月が4 届出 _ 根拠規範 46_ 鹿児島県鹿児島市 _1_5 鹿児島市こども医療費助成条例 昭和 48 年 3 月 31 日条例第 29 号 ( 注 ) 平成 6 年から改正経過を注記した 改正昭和 48 年 10 月 13 日条例第 54 号昭和 49 年 3 月 30 日条例第 21 号昭和 56 年 3 月 4 日条例第 1 号昭和 57 年 3 月 29 日条例第 7 号昭和 59 年 3 月 27

More information

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~) 戸田市建築基準法施行細則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 建築基準法施行令 ( 昭和 25 年政令第 338 号 以下 令 という ) 及び建築基準法施行規則 ( 昭和 25 年建設省令第 40 号 以下 省令 という ) の施行について必要な事項を定めるものとする ( 標識 ) 第 2 条法第 9 条第 13 項の標識の様式は

More information

地域文教委員会 令和元年 5 月 28 日 1 正副委員長互選 2 議案審査 (1) 議案第 25 号千代田区特別区税条例の一部を改正する条例 資料 (2) 議案第 26 号千代田区特別区税条例等の一部を改正する条例を専決処分により制定した件の報告及び承認について 資料 3 閉会中の特定事件継続調査

地域文教委員会 令和元年 5 月 28 日 1 正副委員長互選 2 議案審査 (1) 議案第 25 号千代田区特別区税条例の一部を改正する条例 資料 (2) 議案第 26 号千代田区特別区税条例等の一部を改正する条例を専決処分により制定した件の報告及び承認について 資料 3 閉会中の特定事件継続調査 地域文教委員会 令和元年 5 月 28 日 1 正副委員長互選 2 議案審査 (1) 議案第 25 号千代田区特別区税条例の一部を改正する条例 資料 (2) 議案第 26 号千代田区特別区税条例等の一部を改正する条例を専決処分により制定した件の報告及び承認について 資料 3 閉会中の特定事件継続調査事項について 地域振興部資料 1 令和元年 5 月 28 日 千代田区特別区税条例の一部を改正する条例について

More information

弘前市町会等事務費交付金交付要綱

弘前市町会等事務費交付金交付要綱 平成 30 年度弘前市町会等事務費交付金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条市は 町会等が行う町会等に加入する者の市民生活の向上を図るために市に協力する事務 ( 以下 協力事務 という ) を促進し もって市政の円滑な運営を図るために 町会等に対し 平成 30 年度予算の範囲内において弘前市町会等事務費交付金 ( 以下 交付金 という ) を交付するものとし その交付については この要綱に定めるところによる

More information

災害弔慰金の支給等に関する法律施行令(昭和四十八年十二月二十六日政令第三百七十四号)内閣は 災害弔慰金の支給及び災害援護資金の貸付けに関する法律(昭和四十八年法律第八十二号)第三条第一項 第五条 第八条第一項から第三項まで 第九条第二項 第十条第二項 第十一条第一項 第十二条及び第十三条の規定に基づ

災害弔慰金の支給等に関する法律施行令(昭和四十八年十二月二十六日政令第三百七十四号)内閣は 災害弔慰金の支給及び災害援護資金の貸付けに関する法律(昭和四十八年法律第八十二号)第三条第一項 第五条 第八条第一項から第三項まで 第九条第二項 第十条第二項 第十一条第一項 第十二条及び第十三条の規定に基づ 災害弔慰金の支給等に関する法律施行令(昭和四十八年十二月二十六日政令第三百七十四号)内閣は 災害弔慰金の支給及び災害援護資金の貸付けに関する法律(昭和四十八年法律第八十二号)第三条第一項 第五条 第八条第一項から第三項まで 第九条第二項 第十条第二項 第十一条第一項 第十二条及び第十三条の規定に基づき この政令を制定する (法第三条第一項に規定する政令で定める災害)第一条災害弔慰金の支給等に関する法律(以下

More information

(1) 理由付記等

(1) 理由付記等 参考資料 ( 地方税関係 ) (1) 理由付記等 地方団体が行う処分等 地方税における行政手続法の適用関係 1( 現行 ) 行政手続法の規定 行政手続法の適用関係 行政手続条例等の一般的な適用関係 地方税における具体例 行政手続法上の適用除外 ( 行手法 3 条 ) 地方税の犯則に関する法令に基づいて行われる処分及び行政指導 ( 行手法 31 六 ) 質問検査権の行使等 情報の収集を直接の目的としてされる処分及び行政指導

More information