<4D F736F F D208E9197BF C CB896C682C D690AB8C D A2E646F63>

Size: px
Start display at page:

Download "<4D F736F F D208E9197BF C CB896C682C D690AB8C D A2E646F63>"

Transcription

1 減免制度と利便性係数の設定方法 ( 他都市比較 ) 第 2 回市営住宅部会資料 提出年月日 4 H 減免制度 (1) 対象世帯ア政令月収が一定基準以下の場合を適用対象とする方法例 : 神戸市 東京都 兵庫県 札幌市 仙台市 さいたま市 川崎市 名古屋市 京都市 大阪市 堺市イ総収入が一定基準以下の場合を適用対象とする方法例 : 北九州市 福岡市ウ生活保護基準に準じ算定した一定金額と収入を比較して 収入が一定金額に満たない場合を適用対象とする方法例 : 大阪府 千葉市 横浜市 広島市 (2) 減免方法ア 本来家賃 減免率 1 政令月収に応じて減免率を設定例 : 神戸市 東京都 兵庫県 札幌市 仙台市 さいたま市 名古屋市 京都市 堺市 2 収入と生活保護基準額との比率に応じて減免率を設定例 : 千葉市 広島市 3 総収入に応じて減免率を設定例 : 北九州市 4 総収入と世帯構成人数に応じて減免率を設定例 : 福岡市イ 減免算定基礎額 住宅係数 ( 立地係数 規模係数 経過年数係数 利便性係数 ) 例 : 大阪市ウ 収入等 家賃負担率 1 政令月収 0.3 例 : 川崎市 2 ( 収入 - 健康保険料 - 介護保険料 ) 家賃負担率 ( 収入 世帯人数毎に設定 ) 例 : 大阪府 (3) 減免後の最低家賃 ( 下限 ) ア固定値例 : 神戸市 大阪府 兵庫県 札幌市 京都市 大阪市 北九州市イ本来家賃に一定率を乗じた額例 : 東京都 (50%) 広島市(30%) 1

2 (4) 適用期間と更新の条件ア適用期間は1 年以内 期間経過後にも減免を受けるには 再度申請をする必要がある 例 : 神戸市 東京都 兵庫県 川崎市 名古屋市 堺市 広島市 北九州市 福岡市イ適用期間は1 年以内 それ以上の更新は認められない 例 : 横浜市 2. 利便性係数の設定方法 (1) 立地の利便性の反映方法ア固定資産税評価額 路線価 公示価格例 : 東京都 大阪府 札幌市 仙台市 さいたま市 千葉市 横浜市 静岡市 京都市 大阪市 堺市 広島市 北九州市イ用途地域 ( 市街化調整区域 市街化区域 ) 例 : さいたま市 北九州市 福岡市ウ交通例 : 川崎市 ( 鉄道の駅からの直線距離 ) 静岡市( 市街地からの距離 ) エ周辺施設例 : 沖縄県 ( 半径 500m 以内にある利便性施設数 公共施設数 ) オ不動産鑑定手法による想定賃料例 : 神戸市 (2) 設備の利便性の反映方法ア浴室 浴槽 給湯設備の有イ階数 エレベーターの有ウトイレの水洗化エバルコニー 専用庭の有オ緊急通報システムの有例 : 兵庫県カ集会所 幼児遊園の有例 : 沖縄県 (3) その他の利便性の反映方法ア住棟の配置例 : 名古屋市 ( 西向きの場合減補正 ) イペットが飼育可能かどうか例 : 兵庫県 2

3 兵庫県戸市3. 減免の適用状況 (1) 減免世帯と非減免世帯の比率入居戸数のうち減免世帯の占める割合は 平均で22.5% となっており 関東の政令指定都市では低い傾向が見られるが 神戸市は44.7% で高い率となっている 55.3% 51.9% 66.3%75.9% 69.9%70.8%71.6% 67.2% 91.6% 87.5% 44.7% 48.1% 33.7%24.1% 神戸市兵庫県大阪府東京都73.3% 83.3% 96.4%96.5% 91.3% 93.6% 100.0% 26.7% 16.7% 3.6% 3.5% 8.7% 6.4% さいたま市千葉市横浜市札幌市仙台市川崎市0.0% 静堺市岡市非減免世帯 53.1% 46.9% 30.1%29.2%28.4% 32.8% 8.4% 12.5% 名京大広北福岡市減免世帯 (2) 家賃収入と減免総額の比率家賃収入に対する減免総額の割合は 多くの自治体が2 割に満たないのに対し 神戸市は3 割を超えている 都市九州市阪市島市古屋市[ 平成 17 年度末現在 ] 32.9% 30% 27.3% 35% 25% 20% 15% 10% 神19.9% 13.9% 16.4% 12.4% 6.4% 11.6% 9.7% 22.0% 13.1% 14.7% 6.2% 5% 0% 大阪府東京都仙台市2.5% 1.8% 千葉市さいたま市札幌市川崎市3.3% 横浜市0.0% 静岡市名古屋市大阪市堺市京都市広島市3.4% 北九州市福岡市[ 平成 17 年度ヘ ース千葉県 名古屋市 広島市 北九州市は平成 16 年度ヘ ース ] 3

4 4

5 各都市の減免制度 自治体 神戸市 東京都 大阪府 適用基準減免設定方法収入認定方法 政令月収 80,000 円以下政令月収毎に定める減免率を本来 家賃から控除する 0 円 ~20,000 円 70% 20,001 円 ~40,000 円 50% 40,001 円 ~60,000 円 30% 60,001 円 ~80,000 円 10% 政令月収 65,000 円以下政令月収毎に定める減免率を本来家賃から控除する 0 円 ~18,000 円 50% ( 一定条件の高齢者 障害者 母子 難病世帯については 75%) 18,001 円 ~30,000 円 40% 30,001 円 ~42,000 円 30% 42,001 円 ~54,000 円 20% 54,001 円 ~65,000 円 10% 認定月収 123,000 円以下かつ生活保護基準額に準拠して算定した世帯の収入額 ( 非課税収を含む ) が同様に算定した 最低生活費として認められる額 以下の者 家賃負担可能額 =( 収入 - 健康保険料 - 介護保険料 ) 家賃負担率 家賃負担率は収入と世帯人数毎に設定 給与 年金ともに所得税法に準ずる計算方法 ( 非課税所得を含む ) 減免後の家賃の下限 給与 年金とも本来家賃に所得税法に準の50% ずる計算方法 ( 非課税所得を含む ) 適用期間 6,000 円申請のあった翌月から当該年度を越えない範囲で 1 年以内 申請のあった翌月から当該年度を越えない範囲で 1 年以内 生活保護基準に 4,000 円原則 1 年準拠 ( 非課税所得を含める ) 更新の条件 家賃を滞納していないこと 条件を満たせば何回でも更新できる 家賃を滞納していないこと 条件を満たせば何回でも更新できる 兵庫県 札幌市 仙台市 政令月収 80,000 円以下政令月収毎に定める減免率を本来 家賃から控除する 0 円 ~23,500 円 60% 23,501 円 ~27,500 円 40% 27,501 円 ~50,000 円 15% 50,001 円 ~80,000 円 5% 政令月収 72,000 円以下政令月収毎に定める減免率を本来 家賃から控除する 0 円 ~18,000 円 80% 18,001 円 ~27,000 円 70% 27,001 円 ~36,000 円 60% 36,001 円 ~45,000 円 40% 45,001 円 ~54,000 円 20% 54,001 円 ~72,000 円 10% 政令月収 77,000 円以下政令月収毎に定める減免率を本来 家賃から控除する 0 円 ~3,4000 円 100% 3,4001 円 ~44,800 円 80% 44,801 円 ~55,500 円 60% 55,501 円 ~66,300 円 40% 66,301 円 ~77,000 円 20% 給与 年金ともに所得税法に準ずる計算方法 ( 非課税所得を含む ) 年金収入は給与収入に置き換えて所得を算出する また障害年金等非課税収入も減免においては収入として考慮する 給与 年金ともに所得税法に準ずる計算方法 ( 非課税所得を含む ) 4,500 円申請のあった翌月から当該年度を越えない範囲で 1 年以内 3,500 円 ( 平成 18 年度は 2,500 円 ) 申請のあった月から当該年度を越えない範囲で要領の別表のとおり 0 申請月から当該年度を超えない範囲で 1 年以内 家賃を滞納していないこと 条件を満たせば何回でも更新できる なし さいたま市 政令月収 24,000 円以下政令月収毎に定める減免率を本来 家賃から控除する 0 円 ~ 6,000 円 80% 6,001 円 ~12,000 円 60% 12,001 円 ~18,000 円 40% 18,001 円 ~24,000 円 20% 所得税法に準ずる計算方法 なし 申請を承認した日の翌月から 当該年度内で 市長が必要と認めた期間 特になし更新の手続きは 減免期間が終了する月の 15 日までに申請手続きをとる 5

6 自治体 千葉市 適用基準減免設定方法収入認定方法 生活保護法に基づく生活扶助基準及び教育扶助基準額の合計 収入が基準額の 80~100%: 家賃の 30% 減免 60~80% : 家賃の 40% 減免 40~60% : 家賃の 50% 減免 40% 以下 : 家賃の 80% 減免 公営住宅法施行令に規定する収入に 恩給 年金 その他の給付金を加えたもの 減免後の家賃の下限 適用期間 申請のあった翌月から当該年度を越えない範囲で 1 年以内 更新の条件 特になし 川崎市 1 政令月収 123,000 円以下 2 政令月収 263,000 円以下で 身体障害 4 級以上等 1 政令月収 身障 1 2 級等 政令月収 身障 3 4 級等 政令月収 給与 年金となしもに所得税法に準ずる計算方法 ( 非課税収入を含む ) 2 給与 年金ともに所得税法に準ずる計算方法 ( 非課税収入を含まない ) 申請のあった当月 ( 当月 10 日までに申請があった場合 ) もしくは翌月から 当該年度を越えない範囲で 1 年以内 減免要件を満たせば何度でも更新できる 横浜市 静岡市 一般減免 過去 3 か月の世帯の平均月収が生活保護基準額以下の場合 特別減免 重度の障害等のある場合 静岡市営住宅管理条例第 13 条 一般減免 生活保護基準 月収のとき全額 生活保護基準 > 月収 + 家賃のとき不足する家賃相当額 特別減免 50% 条例上は設定しているが 具体的な要綱等を作成しておらず 減免については過去に取り扱った例はありません 一般減免 一般 過去 3か月の給 100% 減免与明細等収入を 特別 証する書類によ 50% 減免り把握 特別減免 障害者手帳等 一般 申請のあった翌月から 1 年以内 特別 申請のあった翌月から当該年度を越えない範囲で 1 年以内 家賃を滞納していないこと 一般 通算で 1 年 (12 か月 ) で更新しない 特別 条件を満たせば何回でも更新できる 名古屋市 1 福祉減額 政令月収 200,000 円以下 2 低所得者減額 政令月収 61,500 円以下 1-1 福祉減額 1 200,000 円以下 30% 1-2 福祉減額 2 0 円 30% 1 円 ~ 30,750 円 20% 30,751 円 ~200,000 円 10% 2 低所得者減額 0 円 30% 1 円 ~ 30,750 円 20% 30,751 円 ~ 61,500 円 10% * いずれも上記の減免率を本来家賃から控除する 給与 年金ともなしに所得税法に準ずる計算方法 申請のあった月 (15 日締切 ) の翌月から当該年度を超えない範囲であ 1 年以内 対象要件を満たせば更新ができる 不適正な居住状態は不可 京都市 政令月収 61,500 円以下政令月収毎に定める減免率を本来家賃から控除する 0 円 ~27,000 円 80% 27,001 円 ~38,500 円 60% 38,501 円 ~50,000 円 40% 50,001 円 ~61,500 円 20% 給与 年金ともに所得税法に準ずる計算方法 ( 非課税所得を含む ) 3,800 円申込書を受理した日の属する月の翌月から当該年度を越えない範囲で 1 年以内 6

7 自治体 大阪市 適用基準減免設定方法収入認定方法 政令月収 74,000 円以下収入月額毎に定める減免算定基礎 額に住宅係数を乗じた額 1 0~20,000 円 6,000 円 220,001 円 ~26,000 円 8,000 円 326,001 円 ~32,000 円 11,000 円 432,001 円 ~38,000 円 13,000 円 538,001 円 ~44,000 円 16,000 円 644,001 円 ~50,000 円 19,000 円 750,001 円 ~56,000 円 22,000 円 856,001 円 ~62,000 円 25,000 円 962,001 円 ~68,000 円 28,000 円 1068,001 円 ~74,000 円 32,000 円 住宅係数 = 立地係数 規模係 数 経過年数係数 利便性係数 給与 年金とも所得税法に準ずる計算方法 ( 非課税所得含む ) 減免後の家賃の下限 最低負担額 1 ( 最低負担額 2 を適用する住戸以外の方 ) 15,000 円 27,000 円 39,000 円 412,000 円 514,000 円 617,000 円 720,000 円 823,000 円 927,000 円 1030,000 円最低負担額 2 ( 浴室のない住宅またはエレベーターのない住宅の 4 階以上の住戸の方 ) 14,000 円 26,000 円 38,000 円 410,000 円 512,000 円 614,000 円 716,000 円 819,000 円 922,000 円 1024,000 円 適用期間 最高 1 年間 更新の条件 減免適用基準に該当すること 但し 契約の信義則上家賃の滞納がないこと若しくは滞納解消可能なこと 堺市 市で定める一般減免認定月収 73,000 円以下 一般減免認定月収毎に定める減免率を本来家賃 ( ただし 令 11 条に定める激変緩和が適用される場合はその適用後の家賃 ) から控除する 0 円 ~30,000 円 60% 30,001 円 ~40,000 円 50% 40,001 円 ~50,000 円 40% 50,001 円 ~60,000 円 30% 60,001 円 ~73,000 円 20% 入居者に係る給与所得等 ( 年金 給付金 仕送り等の非課税所得を含む ) についてはその合計額から所得税法第 28 条の給与所得控除額を控除した額を総所得とし その他事業所得については総収入額から同法第 37 条の必要経費を差し引いた額を総所得として認定 建替入居者において 減免後家賃が従前家賃 ( 減免後 ) を下回るときは 従前家賃を下限とする 申請のあった翌月から当該年度を越えない範囲で 1 年以内 家賃滞納者は分納誓約を履行していること 条件を満たせば何回でも更新できる 広島市 収入が減免基準額 に満たないとき 減免基準額 : 生活保護法に基づく生活扶助基準額 + 教育扶助基準額 + 生活扶助基準額 ( 基準生活費のみ ) の 30%+ 家賃額 収入が減免基準額に満たない額の減免基準額に対する割合に応じた減免率を家賃額に乗じた額を本来家賃額から控除する 5% 未満 10% 5% 以上 10% 未満 20% 10% 以上 15% 未満 30% 15% 以上 20% 未満 40% 20% 以上 30% 未満 50% 30% 以上 40% 未満 60% 40% 以上 70% 生活保護の実施本来家賃に当たって行うの30% 収入認定方法 原則として申請のあった日の属する月から当該年度を越えない範囲で 1 年以内 条件を満たせば制限なし 7

8 自治体 北九州市 適用基準減免設定方法収入認定方法 総収入 ( 月額 ) が 67,300 円以下 総収入 ( 月額 ) 毎に定める減免率を本来家賃から控除する 0 円 ~16,900 円 75% 16,901 円 ~33,700 円 50% 33,701 円 ~67,300 円 25% 減免後の家賃の下限 適用期間 入居者及び同居 3,000 円 1 年以内 ( 年者の1 年間の総度内 ) 収入 ( 世帯全員の過去 1 年間の給料 年金等全ての収入を合算する ) の額から計算する 更新の条件 家賃を滞納していないこと 条件を満たせば何回でも更新できる 福岡市 総収入が一定金額以下減免基準額及び世帯構成人数毎に定める減免率を本来家賃から控除する 75% 50% 25% の 3 区分 入居者および同なし居者の1 年間の総収入 ( 世帯員全員の過去 1 年間の給料, 年金, 事業収入, 児童手当, 雇用保険, アルバイト, パート, 内職賃金, 仕送り等全ての収入を合算する ) の額から認定する 申請のあった翌月から 1 年以内の期間 ( 事情により 3 ヶ月, 6 ヶ月の減免期間となる ) 引続き減免対象世帯であり, 明渡請求者, 適正入居でない者, 家賃につき滞納しない誓約, 迷惑行為をしない誓約を破った者でないこと 8

9 各都市の利便性係数設定方法 自治体 設定方法 立地の利便性の反映方法 設備等の利便性の反映方法 その他の利便性の反映方法 神戸市 エリア係数 + 設備による補正 市内を土地利用の形態や利便性を勘案して 183 のエリアに分け 不動産鑑定の手法によりエリアごとに想定賃料の 1 m2あたりの単価を設定する 郊外地における区域の中間値が概ね 0.80 となるようにそれぞれのエリアの係数を設定する 風呂設置場所 風呂設置場所有 風呂設備 エレヘ ーター ( 平屋及び2 階建ては除く ) m2を基準とするハ ルコニー面積の欠如 東京都 エリア係数 + 設備による補正 log10( 個別住宅地の固定資産税評価相当額 )/log10( 区域内住宅地の上位の固定資産税評価相当額 ) 1 浴室 ア 標準 イ 改善 ウ浴室付 浴槽 エ 浴室 エレヘ ーター ア 有 イ (3F 以下 ) ウ (4F 以上 ) 大阪府 1- 立地条件係数 + 設備条件係数 ).3 最低値 0.5 立地条件係数 =1-Log10( 団地の固定資産税評価額 )/Log10( 市町村内の住宅地の最高固定資産税評価額 ) (0~0.15 の範囲 ) 設備条件係数 トイレ非水洗 浴室 ハ ルコニー 兵庫県 立地評価 + 設備評価.3 最低値 0.5 当該地評価額の当該市町住宅地平均価格に対する比率で評価 給湯設備有 緊急通報システム有 ヘ ット飼育可能住戸有 浴槽 トイレ非水洗

10 自治体 設定方法 立地の利便性の反映方法 設備等の利便性の反映方法 その他の利便性の反映方法 札幌市 1.0- 立地利便性 - 設備水準係数.15 立地利便係数 1 m2当たりの固定資産税評価相当額を用いて以下の計算式により算定する 0.15-{(C-A) (B-A) 0.3} A: 市営住宅の敷地に係る 1 m2当たりの固定資産税評価相当額のうち最も低額であるもの B: 市営住宅の敷地に係る 1 m2当たりの固定資産税評価額のうち最も高額であるもの C: 当該市営住宅の敷地に係る 1 m2当たりの固定資産税評価相当額 設備水準係数浴室 浴室有で 給湯設備及び浴槽を本市が設置していない 浴室有で 給湯設備を本市が設置していない 浴室有で 浴槽を本市が設置していない エレベーターで 3 階以上に住んでいる上記に 仙台市 1- 地域要因に係る係数 + 設備要因に係る係数 下記の要素に応じて算定した数値 1 地域要因要素固定資産税路線価に応じて決定する値 2 階別格差要素階別及びエレヘ ーターの有 3 構造タイプ格差要素 浴槽 給湯有トイレ水洗 0 浴槽 給湯トイレ水洗 -0.1 浴槽 給湯トイレ非水洗 -0.1 さいたま市 立地面係数 + 設備面係数.3 最低値 0.5 立地面係数 =1-( 最高 -X)/( 最高 - 最低 ) (1-0.95) 最高 最低は 各市営住宅敷地の 1 m2当たりの固定資産税評価額 市街化調整区域内に存する公営住宅は 0.1 を減算する X は 当該住宅の 1 m2当たりの固定資産税評価額 設備面係数 風呂釜 浴槽 給湯器 トイレ非水洗 浴室 エレヘ ーター有 千葉市 0.7+ 立地利便性 + 設備利便性 {( 当該市営住宅地価公示相当額 - 市営住宅最低地価公示相当額 )/( 市営住宅最高地価公示相当額 - 市営住宅最低地価公示相当額 )} 0.15 浴室 浴槽 +0 浴室有 浴槽 浴室有 浴槽有 川崎市 立地係数 + 設備係数 鉄道の駅から直線距離が 400m 以上 1km 未満 km 以上 浴槽設置場所

11 自治体 設定方法 立地の利便性の反映方法 設備等の利便性の反映方法 その他の利便性の反映方法 横浜市 立地状況係数 +2 設備状況係数.3 1 固定資産税評価額を基準とし 市内全住宅の当該評価額を 0.00~0.45 でランク付け 平均価格帯が 0.22 となるように設定 2 評価対象設備は 浴室設備のみ浴室有浴槽有 浴室有浴槽 浴室 なし 静岡市 土地係数 - 距離係数 + 設備係数 最高値 0.9 土地係数 (0.8~0.9) 0.1 当該住宅評価額 / 市内最高評価額 +0.8 距離係数市街地からの距離に応じた数値 2km 以下 -0 3~4km ~5km km 以上 浴槽 風呂釜を市で設置 浴槽 給湯器を市で設置 共同風呂 全て入居者が設置 0 名古屋市 A+B+C+D+E.3 最低値 0.5 A log10 当該住宅固定資産税評価額 /log10 当該住宅地区路線価最高額 B 4,5 階建てでエレヘ ーターのい住宅のうちの 4,5 階にある C 風呂釜 D 西向き E 専用庭有による補正係数 ( 各住戸ごとに算出 ) 京都市 団地立地補正 + 住戸設備補正.3 最低値 (1-Ln/Lh) Ln: 当該住戸の属する公営住宅団地敷地における 1 m2当たりの固定資産税評価額相当額 ( 近傍類似地の固定資産税評価額の平均値 ) Lh: 市内住宅地における地価公示価格の最高地点の 1 m2当たりの固定資産税評価額 風呂設置場所 -0.2 風呂設置場所有, 風呂設備 風呂設備有, シャワー 大阪市 住宅の設備及び立地により補正 下記の算出結果が0.85を下回る場合 地価格差が認められるとして利便性係数を0.9とする 地価格差の算出式 1 ( a b)+0.6 a 当該市営住宅のm2当たり固定資産税評価額 b 本市全市営住宅の敷地のm2当たり平均固定資産税評価相当額 浴室 0.75 エレヘ ーター (4,5 階 ) 0.9 上記以外の住戸 1.0 これらに加え 左記記載の地価格差が認められる住戸を 0.9 として算出 項目が重複する場合は連乗する ただし 乗が 0.70 未満の未満の場合は 0.70 とする 入居促進を図るべき住宅については 上限値を 0.75 とする 11

12 自治体 設定方法 立地の利便性の反映方法 設備等の利便性の反映方法 その他の利便性の反映方法 堺市 1- 立地利便に関する係数 + 設備等建物利便に関する係数 市内の住宅地における最高地価公示価格地点の固定資産税評価額相当額と団地の固定資産税評価額相当額の偏差 浴室 トイレ非水洗 中層の 4 5 階でエレヘ ーター 浴槽及び給湯設備有 ( 車いす常用者世帯向住宅を除く ) 専用敷地有 ( 木造住宅等 ) 広島市 立地条件に係る係数 + 設備に係る係数 市内の普通住宅の最上位の固定資産税評価額に対する各市営住宅敷地の固定資産税評価相当額を係数化 13 点又は2 点給湯設備有 0 2 浴槽 風呂釜有 ともに 北九州市 0.7+ 立地状況による評価 + 設備状況による評価 1 住宅の敷地の固定資産評価額相当額による評価評価額により 5 ランクに分ける 1 ランク ランク ランク ランク ランク 周辺の市街化の状況による評価市街化区域 それ以外 ハ ルコニー有 浴室有 浴槽有 福岡市 0.7+ 固定資産評価 + 市街地化状況 + 設備水準要因 市街地区域 その他の区域 0 用途地域については 本市の場合 7~8 年程毎に基礎調査に基づき変更がされている 浴室設備有 浴室設備 0 固定資産税評価額相当額を対数補正し 0~0.2 の範囲で案分して算出する 12

<8E518D6C824F C8E862E786477>

<8E518D6C824F C8E862E786477> 参考資料 参考資料 1 諮問文 参考資料 2 京都市住宅審議会答申 新しい公営住宅法における家賃設定等について ( 平成 9 年 1 月 29 日 ) 参考資料 3 国土交通省通知 公営住宅法施行令の一部を改正する政令の施行等について ( 抜粋 )( 平成 19 年 12 月 27 日 ) 参考資料 4 不動産鑑定評価基準の個別要因 ( 抜粋 ) 参考資料 5 他都市事例 参考資料 6 京都市市営住宅分布図

More information

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 ) 8 入居収入基準 市営住宅の申込みには, 世帯全員の課税対象の収入が, 公営住宅法で定める一定の基準内 ( ) にあることが必要です (1) 市営住宅の収入基準 ( ) は, 次の表のとおりです 住宅種別一般世帯裁量階層世帯 ( ) 公営住宅 158,000 以下 214,000 以下 改良住宅 114,000 以下 139,000 以下 公営住宅 公営住宅法により建設された市営住宅改良住宅 住宅地区改良法などにより建設された市営住宅

More information

り捨てた整数とする この場合において 推定再建築費率は 省令第 23 条の規定により 国土交通大臣が 毎年 建設年度別に定める率を使用する この場合における建設年度は 平成 8 年度以降着工の住宅については竣工年度 その他の住宅については着工年度の翌年度を指すものとする 3 前項の建設に要した費用は

り捨てた整数とする この場合において 推定再建築費率は 省令第 23 条の規定により 国土交通大臣が 毎年 建設年度別に定める率を使用する この場合における建設年度は 平成 8 年度以降着工の住宅については竣工年度 その他の住宅については着工年度の翌年度を指すものとする 3 前項の建設に要した費用は 板橋区営住宅使用料取扱要綱 平成 30 年 2 月 1 日 区長決定 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 東京都板橋区営住宅条例 ( 平成 9 板橋区条例第 40 号 以下 条例 という ) 東京都板橋区営住宅条例施行規則( 平成 10 年板橋区規則第 34 号 以下 規則 という ) に基づく区営住宅の使用料及び近傍同種の住宅の家賃の算出方法等について 必要な事項を定めるものとする ( 使用料等の通知の時期

More information

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標 収入基準について 公営住宅入居収入基準について 入居にあたり その世帯の収入月額が収入基準の範囲内にあることが必要な資格要件とされています その基準は下記の通りです 申込区分 一般世帯 裁量世帯 収入月額 158,000 円以下 14,000 円以下 裁量世帯については P6 参照 収入月額の算出 1 世帯の年間所得金額 公営住宅法で定める控除額申込者本人の年間所得金額 + 家族の年間所得金額 P5

More information

災害公営住宅について(ガイドブック)1-2p

災害公営住宅について(ガイドブック)1-2p 災害公営住宅について (1) 災害公営住宅とは災害公営住宅は 地方公共団体が 災害により滅失した住宅に居住していた者で 自力での住宅再建が難しい方に賃貸するため 公営住宅法に基づき建設等を行うものです 災害公営住宅の具体的な建設等の予定や計画内容 募集 入居の手続き等については 市町村により異なりますので 詳細は各市町村の公営住宅担当課にお問合せください 1 災害公営住宅の入居資格について 災害により住宅を失った方で住宅に困窮している方が入居対象になります

More information

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版 (2) 土地 ア 評価のしくみ 固定資産評価基準によって 売買実例価額をもとに算定した正常売買価格を基礎とし て 地目別に定められた評価方法により評価します 売買実例価額及び正常売買価格については 不動産鑑定士が評定した価格を用います 地目地目は 宅地 田及び畑 ( 併せて農地といいます ) 鉱泉地 池沼 山林 牧場 原野並びに雑種地をいいます 固定資産税の評価上の地目は 登記簿上の地目にかかわりなく

More information

災害公営住宅藤が原アパート入居者募集 ( 随時募集 ) 災害公営住宅入居者募集について 県営藤が原アパート5 号棟は, 東日本大震災により住宅を失った方のための公営住宅 ( 賃貸住宅 ) です 現在, 入居者を随時募集しています 申込書類を提出された方を先着順で受付しておりますので, どうぞお気軽に

災害公営住宅藤が原アパート入居者募集 ( 随時募集 ) 災害公営住宅入居者募集について 県営藤が原アパート5 号棟は, 東日本大震災により住宅を失った方のための公営住宅 ( 賃貸住宅 ) です 現在, 入居者を随時募集しています 申込書類を提出された方を先着順で受付しておりますので, どうぞお気軽に 災害公営住宅入居者募集について 県営藤が原アパート5 号棟は, 東日本大震災により住宅を失った方のための公営住宅 ( 賃貸住宅 ) です 現在, 入居者を随時募集しています 申込書類を提出された方を先着順で受付しておりますので, どうぞお気軽に御相談ください 1 入居対象者東日本大震災により住宅を失った方で, 現に住宅に困窮していることが明らかである方 住宅を失った とは 1 市町村が発行する罹災証明書の内容が

More information

3 年金所得金額 ( 雑所得金額 ) 年金所得の方は 年間総支給額を 20 ページ計算表の算出式に当てはめて計算します (2) 各自の総所得金額を計算総所得金額 = 給与所得 + 事業所得 + 年金所得 + 不動産所得 + 利子所得 + 配当所得 ( 各自の総所得金額を計算してください ) (3)

3 年金所得金額 ( 雑所得金額 ) 年金所得の方は 年間総支給額を 20 ページ計算表の算出式に当てはめて計算します (2) 各自の総所得金額を計算総所得金額 = 給与所得 + 事業所得 + 年金所得 + 不動産所得 + 利子所得 + 配当所得 ( 各自の総所得金額を計算してください ) (3) 政令月収額の求め方 1 計算方法 政令月収額は次の順序で計算してください 計算の順序 収入の種類別に所得金額を計算する 各自の総所得金額を計算する 収入のある人の総所得金額を合算し 世帯の総所得金額を計算する 世帯の総所得金額から控除額を差し引き 12 で割って政令月収額を計算する (1) 種類別所得金額の計算 1 給与所得金額ア平成 28 年 12 月以前から現在まで引き続き勤務されている方は 平成

More information

< F2D81798E518D6C817A8CF A793788A E6A7464>

< F2D81798E518D6C817A8CF A793788A E6A7464> 参考 公営住宅制度の概要について 国土交通省住宅局 公営住宅制度の概要 1 制度趣旨 公営住宅制度は 国及び地方公共団体が協力して 健康で文化的な生活を営むに足りる住宅を整備し これを住宅に困窮する低額所得者に対して低廉な家賃で賃貸し 又は転貸することにより 国民生活の安定と社会福祉の増進に寄与することを目的とするもの ( 法 1 条 ) 2 公営住宅 等の意義 (1) 公営住宅 ( 法 2 条 2

More information

販売用不動産の時価評価の基準(案)と論点

販売用不動産の時価評価の基準(案)と論点 資料 1-3 販売用土地の時価評価の基準 ( 案 ) 平成 20 年 3 月 19 日 第 1 販売用不動産の時価評価の区分について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律施行規則第 4 条第 1 項の時価による評価を行った価額は 次の同条第 2 項各号ごとに定める基準に従って算定するものとする 一販売用土地の販売見込額として総務大臣が定める基準により算定する方法二当該年度の前年度における不動産鑑定士による鑑定評価三当該年度前三年度内の不動産鑑定士による最後の鑑定評価により得た価額に総務大臣が定める基準により合理的な調整を行って算定する方法四当該販売用土地の近隣の地価公示法

More information

<4D F736F F F696E74202D DB92B789EF8B638E9197BF C CA8F8A8E7B90DD81458DDD91EE B ED2816A817989DB92B789EF8B638CE38A6D92E894C5817A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D DB92B789EF8B638E9197BF C CA8F8A8E7B90DD81458DDD91EE B ED2816A817989DB92B789EF8B638CE38A6D92E894C5817A2E707074> 利用者負担の更なる軽減 通所施設 在宅サービス利用者 通所施設 在宅サービス利用者の負担軽減措置の拡充について 通所施設 在宅サービス利用者に対する負担軽減措置について 在宅の方の場合 稼得能力のある家族と同居していることが多く 軽減の適用が少ないといった課題や 授産施設など工賃収入のある通所者について 工賃より利用料が大きい との指摘があることを踏まえ 次の措置を講じる 平成 19 年度実施 1

More information

スライド 1

スライド 1 誘導施設を整備した事業者が当該誘導施設とともに整備した公共施設等に係る課税標準の特例 ( 固定資産税 都市計画税 ) 誘導 集積した医療 福祉 商業等の都市機能が十分に効果を発揮するためには 活動人口の増加に対応して公共施設等の充実を図ることが必要 市町村が必要と考える都市機能の整備に民間事業者が協力する際に あわせて公共施設等を民間事業者が自発的に整備 管理することを促すため 保有コストの負担を軽減する固定資産税等に係る特例を措置するもの

More information

3 年金所得金額 ( 雑所得金額 ) 年金所得の方は 年間総支給額を 20 ページ計算表の算出式に当てはめて計算します (2) 各自の総所得金額を計算総所得金額 = 給与所得 + 事業所得 + 年金所得 + 不動産所得 + 利子所得 + 配当所得 ( 各自の総所得金額を計算してください ) (3)

3 年金所得金額 ( 雑所得金額 ) 年金所得の方は 年間総支給額を 20 ページ計算表の算出式に当てはめて計算します (2) 各自の総所得金額を計算総所得金額 = 給与所得 + 事業所得 + 年金所得 + 不動産所得 + 利子所得 + 配当所得 ( 各自の総所得金額を計算してください ) (3) 政令月収額の求め方 1 計算方法 政令月収額は次の順序で計算してください 計算の順序 収入の種類別に所得金額を計算する 各自の総所得金額を計算する 収入のある人の総所得金額を合算し 世帯の総所得金額を計算する 世帯の総所得金額から控除額を差し引き 12 で割って政令月収額を計算する (1) 種類別所得金額の計算 1 給与所得金額ア平成 28 年 12 月以前から現在まで引き続き勤務されている方は 平成

More information

3. 申込先および問い合わせ先募集期間平成 29 年 6 月 9 日 ( 金 )~ 平成 29 年 6 月 19 日 ( 月 ) まで 土日祝日を除く毎日 午前 8 時 30 分 ~ 午後 5 時 15 分まで受付都市整備課建設 住宅係 ( 新庁舎 2 階 ) 申込先

3. 申込先および問い合わせ先募集期間平成 29 年 6 月 9 日 ( 金 )~ 平成 29 年 6 月 19 日 ( 月 ) まで 土日祝日を除く毎日 午前 8 時 30 分 ~ 午後 5 時 15 分まで受付都市整備課建設 住宅係 ( 新庁舎 2 階 ) 申込先 市営大瀬住宅入居者募集案内 大瀬住宅 (2 階建て ) 単身者不可 1. 入居者の資格 1 住宅に困っていることが明らかであること 住む家がない 貸家に住んでいるが家賃が高い等の理由 持ち家がある方 公営住宅に既に住んでいる方は申込みできません 2 市税等を滞納していないこと 3 収入が基準額以下であること 世帯の総所得が 1 ヶ月あたり 158,000 円以下 ( 高齢者 障がい者世帯等は 259,000

More information

第 5 章 N

第 5 章 N 第 5 章 相続税 N 相続税は原則として 相続や遺贈により取得し た次に掲げるような財産のすべてに対して課税されます 500 500 相続財産のなかで その財産の性質や社会政策的な見地などから相続税の課税対象から除かれ 非課税となるものもあります 30 1000 39 第 5 章 N 59 60 3000600 26123150001000 93 40 第 5 章 r t r 20 100 40q

More information

大阪市再開発地区計画にかかる

大阪市再開発地区計画にかかる 大阪市地区計画に係る認定及び許可取扱要綱実施基準 ( 再開発等促進区 ) 制 定平成 2 年 7 月 1 日 最近改正平成 22 年 5 月 31 日 大阪市地区計画に係る認定及び許可取扱要綱の実施に関して必要な基準を以下のように定める 第 1 計画の基本要件 1. 建築物の配置等 (1) 建築物の配置建築物の配置は 地区計画の主旨に基づいて計画すること (2) 地区計画に基づく建築物の制限建築物及び敷地は

More information

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日 入居収入基準と計算方法 月収額の計算のしかた 月収額を計算する前に 次のことを確かめてください (1) あなたの同居親族 または同居しようとする親族と扶養親族の数は (2) あなたの世帯の総収入金額 または総所得金額は (3) あなたの世帯の収入基準にあってますか (1) 同居親族 扶養家族の数は? (2) あなたの総収入金額 または総所得入居しようとする親族 ( 本人を除く ) 及金額がいくらであるか調べましょう

More information

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日 月収額の計算のしかた 月収額を計算する前に 次のことを確かめてください (1) あなたの同居親族 または同居しようとする親族と扶養親族の数は (2) あなたの世帯の総収入金額 または総所得金額は (3) あなたの世帯の収入基準にあってますか (1) 同居親族 扶養家族の数は? (2) あなたの総収入金額 または総所得入居しようとする親族 ( 本人を除く ) 及金額がいくらであるか調べましょう び 入居しない遠隔地扶養親族のことをいいます

More information

税理士法人チェスター【紹介】

税理士法人チェスター【紹介】 利用価値が著しく低下している宅地の評価 ~10% 減できるか否かの実務的判断基準 ~ 税理士法人チェスター名古屋事務所代表 税理士不動産鑑定士 山岡通長 目次 1 利用価値が著しく低下している宅地の評価 2 高低差のある土地 3 騒音のある土地 4 所要の補正 5 その他 1 利用価値が著しく低下している宅地の評価 相続税法 22 条 相続 遺贈又は贈与により取得した財産の価額は 当該財産の取得の時における時価により

More information

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における 鹿嶋市市街化調整区域における開発行為の許可等の基準に関する条例施 行規則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 鹿嶋市市街化調整区域における開発行為の許可等の基準に関する条例 ( 平成 20 年条例第 3 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事項を定めるものとする ( 条例第 3 条の規則で定める場合 ) 第 2 条条例第 3 条の規則で定める場合は, 条例第 4 条第 1 項及び条例第

More information

( 各自の総を計算してください ) (3) 収入のある人の総を合算し 世帯の総を計算 本人の総 + 家族の総 = 世帯の総 (4) 世帯の総から控除額を差し引いたのち 12 で割って政令月収額を計算 世帯の総 - 控除額合計 12= 政令月収額 4 ページの 控除額一覧表 を参照して合計額を計算して

( 各自の総を計算してください ) (3) 収入のある人の総を合算し 世帯の総を計算 本人の総 + 家族の総 = 世帯の総 (4) 世帯の総から控除額を差し引いたのち 12 で割って政令月収額を計算 世帯の総 - 控除額合計 12= 政令月収額 4 ページの 控除額一覧表 を参照して合計額を計算して 政令月収の求め方 ( 計算方法 ) 収入基準は 申込者本人及び同居親族 ( 婚約者を含む ) で収入のある方全員の前年のまたは年間総が対象となります なお 前年 1 月以降に就職または開業された方は その翌月からの 1 年分が対象となり 1 年未満の場合は その実績をもとに 1 年分の見込みを計算して下さい なお がある方が 1 人で の種類が一種類で特別控除対象者のいない世帯は 5 ページの収入基準早見表に当てはまる方が申し込みできます

More information

相続財産の評価P64~75

相続財産の評価P64~75 18 相続財産の評価 1 相続財産の評価額は国税庁が決めた評価の仕方 財産 評価基本通達 で行う 1 路線価方式とは 路線価とは国税庁が道路に設定する 1 当たりの土地の 相続財産の金銭価値を見積もる方法には いろいろなや 金額のことです 毎年 1 月 1 日時点で評価されている公 に公平さが保てません そこで 国税庁は相続財産の評価 線価をもとにその形状 接道状況によって決められている り方があります

More information

Microsoft Word - 暱京髟裆 平拒16年(衄ㇳ)32.docx

Microsoft Word - 暱京髟裆 平拒16å¹´(衄ㇳ)32.docx 事案の概要 東京都中央区に土地を所有する原告が 当該土地の存する用途地区, 状況類似地域の範囲, 及び当該状況類似地区に設定された標準宅地及び当該宅地の適正な時価等について不服があるとして処分の取消しを求めた事案裁判所は 評価の過程における各判断は適切であるとして原告の請求を棄却した 原告の主張 (1) 本件土地の用途地区の区分を普通商業地区としているが 本件土地の周辺は建物の半数以上が居住の用に供されており

More information

<4D F736F F D DB8CAF97BF8CB896C68B4B91A B6>

<4D F736F F D DB8CAF97BF8CB896C68B4B91A B6> 東日本大震災に係る後期高齢者医療保険料の減免の特例に関する規則 平成 23 年 6 月 30 日大阪府後期高齢者医療広域連合規則第 5 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 大阪府後期高齢者医療広域連合後期高齢者医療に関する条例 ( 平成 19 年大阪府後期高齢者医療広域連合条例第 25 号 以下 条例 という ) 第 17 条第 1 項第 4 号の規定に基づき 東日本大震災に対処するための特別の財政援助及び助成に関する法律

More information

78 成蹊大学経済学部論集第 44 巻第 1 号 (2013 年 7 月 ) % % 40%

78 成蹊大学経済学部論集第 44 巻第 1 号 (2013 年 7 月 ) % % 40% 77 居住水準を考慮した低所得者向け住宅政策の実証分析 1 1. はじめに 5 10 15 2. 公営住宅制度の入居基準 ⑴ 入居基準の計算方法 1996 25% 2 4 1 40% 2 2 3 2011 2012 2012 28 2012 6 23 24 23 50% 1 2 78 成蹊大学経済学部論集第 44 巻第 1 号 (2013 年 7 月 ) 5 2 60% 1 38 12 2 2009

More information

所得税確定申告セミナー

所得税確定申告セミナー 不動産を購入した場合の税金について ~ マイホームを取得する時には 色々な税金がかかります ~ 不動産と税 1. 印紙税 マイホームを新築したり購入したりするときに作成する建築請負契約書や不動産売買契約書などには 収入印紙をはって消印する方法により印紙税を納付しなければなりません 建築請負契約書 不動産売買契約書 1 通当たりの印紙税額 ( 抜粋 ) 2. 不動産取得税 ( 平成 9 年 4 月 1

More information

第1章 開発許可制度の概要

第1章 開発許可制度の概要 市街化調整区域において開発行為を行おうとする者は開発許可を 開発行為が伴わない建築物の新築等を行おうとする者は建築許可をあらかじめ市長から得る必要がありますが ここでは許可を不要とする場合について説明しています 区分 市街化調整区域 建築物を建築したい 事前審査 ( 窓口までご相談ください ) 開発許可を要する場合建築許可を要する場合許可を不要とする場合 建築不可 都 法第 32 条同意 協議 市計画法

More information

3-3 新旧対照表(条例の審査基準).rtf

3-3 新旧対照表(条例の審査基準).rtf 都市計画法に基づく開発許可の基準等に関する条例 に関する審査基準新旧対照表 改正後 ( 案 ) 都市計画法に基づく開発許可の基準等に関する条例 に関する審査基 準 現行 都市計画法に基づく開発許可の基準等に関する条例 に関する審査基 準 審査基準 共通の事項 審査基準 共通の事項 第 2 条 第 2 条 第 3 条 (1)~(4) 第 3 条 (1)~(4) 第 3 条 (5) 第 3 条 (5)

More information

(Microsoft Word - \225\266\217\221 1)

(Microsoft Word - \225\266\217\221 1) 申込資格 1. 自ら居住するための住宅を必要としている方 2. 日本国籍の方 または外国人登録をされている方 3. 単身者 または同居しようとする下記の親族がある方 1) 親子 2) 配偶者 ( 事実上婚姻関係と同様の事情にある方を含む 住民票で 未届けの夫 又は 未届けの妻 となっている方 ) 3) 婚約者 ( 公社指定の入居日以降 20 日以内に入籍できる方 ) 4) 兄弟姉妹 ( 永続して同居できる方

More information

Microsoft Word - さいたま市都市計画道路見直し指針1/3.doc

Microsoft Word - さいたま市都市計画道路見直し指針1/3.doc さいたま市都市計画道路見直し指針 平成 17 年 10 月 さいたま市 目次構成 1. 指針策定の目的 ----------------------------------------------- 1 2. 都市計画道路の現状と見直しの必要性 --------------------------- 2 (1) 都市計画道路の目的及び区分 ---------------------------- 2

More information

空き家の現状データ 参考資料 ⑴ 住宅数及び空き家数 表 1 住宅数の内訳 ( 資料 : 平成 25 年住宅 土地統計調査 ) 住宅数 居住世帯居住世帯なしあり総数一時現在者のみ建築中空き家 全国 60,628,600 52,102,200 8,526, ,800 88,100 8,19

空き家の現状データ 参考資料 ⑴ 住宅数及び空き家数 表 1 住宅数の内訳 ( 資料 : 平成 25 年住宅 土地統計調査 ) 住宅数 居住世帯居住世帯なしあり総数一時現在者のみ建築中空き家 全国 60,628,600 52,102,200 8,526, ,800 88,100 8,19 空き家の現状データ 参考資料 ⑴ 住宅数及び空き家数 表 1 住宅数の内訳 ( 資料 : 平成 25 年住宅 土地統計調査 ) 住宅数 居住世帯居住世帯なしあり総数一時現在者のみ建築中空き家 全国 6,628,6 52,12,2 8,526,4 242,8 88,1 8,195,6 13.5% 京都府 1,32,3 1,135, 185,2 7,7 2,2 175,3 13.3% 京都市 814,4

More information

   

    平成 27 年度水戸市奨学生募集のお知らせ 水戸市教育委員会 水戸市では, 人物 学力ともに優れているにもかかわらず, 経済的理由により高等学校 ( 中等教育学校後期課程含む 以下同じ ) に修学することが困難な生徒に対し, 奨学金を支給しております 奨学金は, 月額 6,000 円 ( 平成 26 年度実績 ) で, 高等学校の正規の修業年限について支給し, 返済の必要はありません 御希望の方は,

More information

目 次 1 固定資産税と固定資産税評価 1 1 固定資産税とは 1 2 固定資産税の課税のしくみ 2 (1) 固定資産税を納める人 ( 納税義務者 ) 2 (2) 税額の計算 2 2 固定資産税評価のあらまし 1 固定資産税評価の意義 2 固定資産税評価によって求める価格とは 3 固定資産の価格を求

目 次 1 固定資産税と固定資産税評価 1 1 固定資産税とは 1 2 固定資産税の課税のしくみ 2 (1) 固定資産税を納める人 ( 納税義務者 ) 2 (2) 税額の計算 2 2 固定資産税評価のあらまし 1 固定資産税評価の意義 2 固定資産税評価によって求める価格とは 3 固定資産の価格を求 固定資産税評価のあらまし - 土地 家屋を中心に - の 物 の 事 し を け た の 目 次 1 固定資産税と固定資産税評価 1 1 固定資産税とは 1 2 固定資産税の課税のしくみ 2 (1) 固定資産税を納める人 ( 納税義務者 ) 2 (2) 税額の計算 2 2 固定資産税評価のあらまし 1 固定資産税評価の意義 2 固定資産税評価によって求める価格とは 3 固定資産の価格を求める方法 4

More information

をしていないもの と読み替えた場合に同号イに該当する所得割の納税義務者又は同項第 12 号中 妻と死別し 若しくは妻と離婚した後婚姻をしていない者又は妻の生死の明らかでない者で政令で定めるもの とあるのを 婚姻によらないで父となった男子であって 現に婚姻をしていないもの と読み替えた場合に同号に該当

をしていないもの と読み替えた場合に同号イに該当する所得割の納税義務者又は同項第 12 号中 妻と死別し 若しくは妻と離婚した後婚姻をしていない者又は妻の生死の明らかでない者で政令で定めるもの とあるのを 婚姻によらないで父となった男子であって 現に婚姻をしていないもの と読み替えた場合に同号に該当 議案第 65 号 淡路市福祉医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例制定の件 る 淡路市福祉医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例を次のように定め 平成 30 年 10 月 17 日提出 淡路市長門康彦 淡路市条例第 号 淡路市福祉医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例 淡路市福祉医療費の助成に関する条例 ( 平成 17 年淡路市条例第 106 号 ) の一部を次のように改正する 第

More information

11 m2~15 m2 7m2~10 m2 6m2以下 1 級地別記 7 別記 8 別記 9 2 級地別記 7 別記 8 別記 9 3 級地別記 7 別記 8 別記 9 ただし 次に掲げる当該世帯の自立助長の観点から引き続き当該住居等に居住することが必要と認められる場合又は当該地域の住宅事情の状況に

11 m2~15 m2 7m2~10 m2 6m2以下 1 級地別記 7 別記 8 別記 9 2 級地別記 7 別記 8 別記 9 3 級地別記 7 別記 8 別記 9 ただし 次に掲げる当該世帯の自立助長の観点から引き続き当該住居等に居住することが必要と認められる場合又は当該地域の住宅事情の状況に 社援発 0414 第 9 号平成 27 年 4 月 14 日 別記 1( 知事又は市長 ) 殿 厚生労働省社会 援護局長 生活保護法による保護の基準に基づき厚生労働大臣が別に定める住宅扶助 ( 家賃 間代等 ) の限度額の設定について ( 通知 ) 生活保護法による保護の基準 ( 昭和 38 年厚生省告示第 158 号 以下 保護の基準 という ) 別表第 3 の 2 の規定に基づき 貴都道府県 (

More information

1 天神 5 丁目本件土地及び状況類似地域 天神 5 丁目 本件土地 1 状況類似地域 標準宅地

1 天神 5 丁目本件土地及び状況類似地域 天神 5 丁目 本件土地 1 状況類似地域 標準宅地 参考資料 1 天神 5 丁目本件土地及び状況類似地域 1 2 本件土地評価 ( 平成 18 年度分 ) の手順等について (1) 本件土地の評価の手順及び内容 2 (2) 基準容積率及び行政条件の格差率 3 (3) 緩和措置適用による影響 ( 試算 ) 6 3 参考条文 ( 地方税法 地方自治法抜粋 ) 7 1 天神 5 丁目本件土地及び状況類似地域 天神 5 丁目 本件土地 1 状況類似地域 標準宅地

More information

< E9197BF88EA8EAE817995F18D D9195DB8E5A92E895FB8EAE8CA992BC82B5816A817A2E786264>

< E9197BF88EA8EAE817995F18D D9195DB8E5A92E895FB8EAE8CA992BC82B5816A817A2E786264> 資料 1 国民健康保険料の 算定方式等について 国民健康保険料の構成について 1 医療分保険料川崎市の国保加入者の医療費等に充てる ( 加入者全員が負担 ) 2 後期高齢者支援金等分保険料全国の後期高齢者医療制度の医療費等に充てる ( 加入者全員が負担 ) 3 介護分保険料全国の介護保険給付費に充てる ( 介護保険第 2 号被保険者 (40 歳 ~64 歳 ) が負担 ) 1 国民健康保険料の算定方法

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A8CF689638F5A91EE90A CC89DB91E882C982C282A282C4>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A8CF689638F5A91EE90A CC89DB91E882C982C282A282C4> 資料 1-1 公営住宅制度の課題について 1. 施策対象 2. 入居制度 3. 家賃制度 平成 17 年 5 月 30 日国土交通省住宅局 1. 施策対象 -1- 検討の視点 少子高齢化の進展 家族形態の変化 社会的弱者の多様化 国民所得水準の変化等の社会経済情勢 の変化を踏まえ 真に 住宅に困窮する低額所得者 ( 公営住宅法第 1 条 ) に対し 地域の実情を反映しつつ より公平 的確に公営住宅を提供できるようにする

More information

A の求め方 手順 1 まず 年間総収入金額 を算出しましょう 県営住宅に入居しようとする方のそれぞれの 収入の種類 と 勤務 事業 日雇の状態 に応じた計算方法に従い 全員 の年間総収入金額を算出して下さい 種類 勤務 事業 日雇の状態現在の勤務先に平成年 1 月 1 日以前に就職し 引き続き現在

A の求め方 手順 1 まず 年間総収入金額 を算出しましょう 県営住宅に入居しようとする方のそれぞれの 収入の種類 と 勤務 事業 日雇の状態 に応じた計算方法に従い 全員 の年間総収入金額を算出して下さい 種類 勤務 事業 日雇の状態現在の勤務先に平成年 1 月 1 日以前に就職し 引き続き現在 方法 2 所得月額計算表 一般世帯の収入基準 15 万 8 千円 判定基準 裁量階層世帯の収入基準 21 万 4 千円 (9ページ3 参照 ) 下表で計算した D 所得 入居しようとする方全員の所得合計額 ( 詳細は 12~15 ページを参照 ) A 円 申込者本人と一緒に県営住宅に入居しようとする配偶者及一同居親族控除び親族般 38 万円 人 = a 円 控除 県営住宅に入居しないが 所得税法上の扶養親族の方同居していない

More information

平成 30 年度福岡市 子育てしやすい良好な住宅への住替えを支援するため, 住替えが必要な子育て世帯に対して, 住替えに係る初期費用の 一部を助成する事業です 募集期間 平成 30 年 6 月 18 日から平成 31 年 2 月 28 日まで 助成金の申請受付は, 募集期間内で先着順とさせていただき

平成 30 年度福岡市 子育てしやすい良好な住宅への住替えを支援するため, 住替えが必要な子育て世帯に対して, 住替えに係る初期費用の 一部を助成する事業です 募集期間 平成 30 年 6 月 18 日から平成 31 年 2 月 28 日まで 助成金の申請受付は, 募集期間内で先着順とさせていただき 市政担当記者各位 平成 30 年 5 月 29 日住宅都市局住宅部住宅計画課 このたび, 子育てしやすい住環境づくりの促進と, 経済的な負担を緩和するとともに, 既存住宅の流通促進を図るため, 子育て世帯の住替えに係る初期費用の一部を助成します さらに, 三世代同居, 近居, 多子世帯には助成上限額を加算します 子ども (18 歳に達する日以降の最初の 3 月 31 日までの間にある者 ), または妊娠している者がいる世帯で,

More information

2. 改正の趣旨 背景給与所得控除 公的年金等控除から基礎控除へ 10 万円シフトすることにより 配偶者控除等の所得控除について 控除対象となる配偶者や扶養親族の適用範囲に影響を及ぼさないようにするため 各種所得控除の基準となる配偶者や扶養親族の合計所得金額が調整される 具体的には 配偶者控除 配偶

2. 改正の趣旨 背景給与所得控除 公的年金等控除から基礎控除へ 10 万円シフトすることにより 配偶者控除等の所得控除について 控除対象となる配偶者や扶養親族の適用範囲に影響を及ぼさないようにするため 各種所得控除の基準となる配偶者や扶養親族の合計所得金額が調整される 具体的には 配偶者控除 配偶 6. 各種控除項目の見直しに伴う調整 1. 改正のポイント (1) 趣旨 背景配偶者や扶養親族が給与所得者や公的年金等所得者の場合 給与所得控除や公的年金等控除の 10 万円引下げに伴い 合計所得金額や総所得金額等が 10 万円増加する その場合 配偶者控除 配偶者特別控除及び扶養控除について 配偶者や扶養親族の合計所得金額を基準とする所得制限額を改正することで 控除の対象となる配偶者や扶養親族の適用範囲に影響を及ぼさないようにする

More information

(審47)参考2 福島県内の宅地の調査

(審47)参考2 福島県内の宅地の調査 調査報告書 平成 3 年 月 福島県内の宅地の調査 一般財団法人日本不動産研究所 [ 目次 ] Ⅰ. 調査の基本的事項.... 調査の目的.... 調査事項... () 調査対象都市 () 調査項目 3. 調査の方法... Ⅱ. 調査結果... 3. 各都市の宅地面積及び単価等について... 3. 標準的な宅地面積及び単価等の算定... () 面積 単価の標準的な値の算定 ()6 市における分譲地

More information

給与所得者の場合年金所得者の場合その他の所得者の場合 前年中の年間総収入を確か 1 年間の年金額を確かめて前年中の年間総所得金額めてくださいくださいを確かめてください 計算のしかた ( その 1) で計算のしかた ( その 2) で計算のしかた ( その 3) で確かめてみましょう確かめてみましょう

給与所得者の場合年金所得者の場合その他の所得者の場合 前年中の年間総収入を確か 1 年間の年金額を確かめて前年中の年間総所得金額めてくださいくださいを確かめてください 計算のしかた ( その 1) で計算のしかた ( その 2) で計算のしかた ( その 3) で確かめてみましょう確かめてみましょう (5) 月収額の計算のしかた 月収額を計算する前に 次のことを確かめてください (1) あなたの同居親族 または同居しようとする親族と扶養親族の数は (2) あなたの世帯の総収入金額 または総所得金額は (3) あなたの世帯は収入基準に合ってますか (1) 同居親族 扶養家族の数は? (2) あなたの世帯の総収入金額 または総所得金額がいくらであるか調べま入居しようとする親族 ( 本人を除く ) 及び

More information

敷金 仲介手数料 保証金等は非対象 県補助対象の場合 国 1/2 県 1/4 市 1/8 法人 1/8 Q3 法人が宿舎を借上げたら 補助対象となるか 法人が宿舎を借りただけでは 補助対象とはなりません 保育士の入居日から対象となります なお 保育士の入居日は 住民票で確認します 法人が保育士用宿舎

敷金 仲介手数料 保証金等は非対象 県補助対象の場合 国 1/2 県 1/4 市 1/8 法人 1/8 Q3 法人が宿舎を借上げたら 補助対象となるか 法人が宿舎を借りただけでは 補助対象とはなりません 保育士の入居日から対象となります なお 保育士の入居日は 住民票で確認します 法人が保育士用宿舎 戸田市保育士宿舎借上げ支援事業 Q&A 平成 30 年 3 月現在 1. 制度の内容について Q1 どのような場合 支援対象となるのか 戸田市内私立保育所等( 1) を運営する事業者が 雇用する保育士 ( 2) を 事業者が借り上げた宿舎に入居させる場合 宿舎借上げに係る経費を補助 ( 1) 戸田市内私立保育所等とは次の通り 私立認可保育所 私立認定こども園 地域型保育事業のうち私立小規模保育事業所

More information

市税のしおり2016表紙再3

市税のしおり2016表紙再3 土固 地定 資 産 税 課税のしくみ 土地に対する課税 評価のしくみ 固定資産評価基準に基づき 地目別に定められた評価方法により評価します 1 地目 地目は 田 畑 あわせて農地といいます 宅地 鉱泉地 池沼 山林 牧場 原野及び雑 種地をいいます 固定資産税の評価上の地目は 登記簿上の地目にかかわりなく その年の1月1日 賦課 期日 の現況の地目によります 2 地積 地積は 原則として登記簿に登記されている地積によります

More information

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算 相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算計算である旨を伝えてください ) Menu No.(21~29)? 21 eentere メニュー選択

More information

(1)制度創設時の考え方

(1)制度創設時の考え方 介護保険料検討会第 6 回 (20/4/15) 資料 2 3 賦課ベースについて ( 保険料 ) 賦課ベースについて 1 現行の介護保険料の算定に当たっての対象現行の介護保険料の算定に当たっては 地方税法第 292 条第 1 項第 13 号に規定する 合計所得金額 を用いており 資産は対象としてない ( 土地等に係る事業所得や株式等に係る譲渡所得等は対象 ) なお 介護保険料の段階別設定は 個人住民税均等割の課税状況を用いているが

More information

(審42)参考 福島県内の宅地の調査

(審42)参考 福島県内の宅地の調査 ( 審 ) 参考 調査報告書 平成 8 年 月 福島県内の宅地の調査 一般財団法人日本不動産研究所 [ 目次 ] Ⅰ. 調査の基本的事項.... 調査の目的.... 調査事項... () 調査対象都市 () 調査項目 3. 調査の方法... Ⅱ. 調査結果... 3. 各都市の宅地面積及び単価等について... 3. 標準的な宅地面積及び単価等の算定... () 面積 単価の標準的な値の算定 ()6

More information

調査実施概況 小学校 ( 都道府県 ( 指定都市除く )) 教育委員会数 ( 1) 学校数児童数 ( 2) 全体 実施数 調査対象者在籍学校数 実施数国語 A 国語 B 主体的 対話的で深い学びに関する状況 ( 3) 算数 A 算数 B 質問紙 平均正答率 13~15 問 国語

調査実施概況 小学校 ( 都道府県 ( 指定都市除く )) 教育委員会数 ( 1) 学校数児童数 ( 2) 全体 実施数 調査対象者在籍学校数 実施数国語 A 国語 B 主体的 対話的で深い学びに関する状況 ( 3) 算数 A 算数 B 質問紙 平均正答率 13~15 問 国語 調査実施概況 小学校 ( 都道府県 ) 教育委員会数 ( 1) 学校数児童数 ( 2) 全体 実施数 調査対象者在籍学校数 主体的 対話的で深い学びに関する状況 ( 3) 実施数国語 A 国語 B 算数 A 算数 B 質問紙 1 2 3 4 5 平均正答率 13~15 問 国語 A(%) 正答数別四分位 12 問 10~11 問 国語 B(%) 正答数別四分位平均正答率 0~9 問 7~9 問 5~6

More information

資料2-1(国保条例)

資料2-1(国保条例) 資料 2-1 和光市国民健康保険条例の一部を改正する条例を定めることについて 目的 市の国民健康保険の基本的な運営方針について 3 年を一期とした事業計画を策定し 安定的な財政運営を行っていくことを明文化したものです その他 平成 3 0 年度からの国民健康保険制度改正に伴う所要の改正を行うものです 内容 1 (1) 和光市国民健康保険事業計画の策定平成 3 0 年度から 3 年を一期とした和光市国民健康保険事業計画を定め

More information

東京都住宅供給公社賃貸住宅建替事業の高齢低所得世帯等及び生活保護世帯家賃減額に要する費用に対する補助金交付要領

東京都住宅供給公社賃貸住宅建替事業の高齢低所得世帯等及び生活保護世帯家賃減額に要する費用に対する補助金交付要領 東京都住宅供給公社賃貸住宅建替事業の高齢低所得世帯等及び 生活保護世帯家賃減額に要する費用に対する補助金交付要領 ( 目的 ) 第 1 この要領は 東京都住宅供給公社 ( 以下 公社 という ) が公社賃貸住宅建替事業 ( 以下 建替事業 という ) に伴い 高齢低所得世帯等及び生活保護世帯に対して行う家賃減額措置 ( 以下 家賃減額 という ) に関し 東京都住宅供給公社賃貸住宅建替事業に対する支援方針

More information

個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】

個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】 個人市民税 区分 控除 税率等の変遷 ~ 昭和 58 56~ 1,50,000 円未満 500,000 円 1,50,000 円以上 1,500,000 円未満支払金額 40% 1,500,000 円以上 3,000,000 円未満支払金額 30%+ 150,000 円 3,000,000 円以上 6,000,000 円未満支払金額 0%+ 450,000 円 6,000,000 円以上 10,000,000

More information

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 改正案 都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 3 章第 1 節の規定に基づき 開発許可等の基準に関し必要な事項を定めるものとする ( 法第 33 条第 4 項の規定による最低敷地面積 ) 第 2 条市街化区域 ( 法第 12 条の5 第 2 項の規定により地区整備計画が定められている区域を除く

More information

ったと判断します なお 一時的に認定基準月額以上の収入がある月があっても 認定基準年額を超えるまでの間は認定できます また 勤務した月の給与が翌月以降に支払われる場合でも 原則 勤務月の収入として取扱います 継続して認定できる事例 認定基準月額未満であるので 継続して認定できます 認定基準月額以上の

ったと判断します なお 一時的に認定基準月額以上の収入がある月があっても 認定基準年額を超えるまでの間は認定できます また 勤務した月の給与が翌月以降に支払われる場合でも 原則 勤務月の収入として取扱います 継続して認定できる事例 認定基準月額未満であるので 継続して認定できます 認定基準月額以上の 被扶養者の具体的な取扱い 1 夫婦共同扶養の場合夫婦が共同して扶養している場合の被扶養者の認定に当たっては 次に掲げることを参考として 家計の実態 社会通念等を総合的に勘案して判断します 1 被扶養者とすべき員数にかかわらず 年間収入 ( 当該被扶養者届が提出された日の属する年の前年分の年間収入とする 以下同じ ) の多い方の被扶養者とすることを原則とする 2 夫婦双方の年間収入が同程度 ( 差が

More information

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 ( 二本松市重度心身障がい者医療費の給付に関する条例施行規則 平成 17 年 12 月 1 日規則第 82 号 改正 平成 18 年 3 月 29 日規則第 7 号平成 18 年 3 月 31 日規則第 13 号平成 20 年 3 月 26 日規則第 5 号平成 21 年 9 月 30 日規則第 32 号平成 22 年 7 月 12 日規則第 35 号平成 28 年 3 月 4 日規則第 13 号平成

More information

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63> 浜松市障害者入院時コミュニケーション支援事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条 この要綱は 意思疎通を図ることが困難な障害者が医療機関に入院したとき 当該障害者が当該医療機関に派遣されるコミュニケーション支援員を介して 医療従事者との意思疎通を図り 円滑な医療行為を受けることができるよう支援することを目的として実施する浜松市障害者 入院時コミュニケーション支援事業 ( 以下 本事業 という ) について

More information

計算式 1 1 建物の価額 ( 固定資産税評価額 ) =2 長期居住権付所有権の価額 +3 長期居住権の価額 2 長期居住権付所有権の価額 ( 注 1) =1 固定資産税評価額 法定耐用年数 ( 経過年数 + 存続年数 ( 注 3)) 法定耐用年数 ( 注 2) 経過年数 ライプニッツ係数 ( 注

計算式 1 1 建物の価額 ( 固定資産税評価額 ) =2 長期居住権付所有権の価額 +3 長期居住権の価額 2 長期居住権付所有権の価額 ( 注 1) =1 固定資産税評価額 法定耐用年数 ( 経過年数 + 存続年数 ( 注 3)) 法定耐用年数 ( 注 2) 経過年数 ライプニッツ係数 ( 注 民法 ( 相続関係 ) 部会資料 19-2 長期居住権の簡易な評価方法について 本部会資料は, 長期居住権の簡易な評価方法について検討を加えたものであるが, このような評価方法は, 部会資料 19-1 第 2の2のとおり, 長期居住権の財産評価につき簡易な方法を用いることについて相続人全員の合意がある場合に利用されることを想定したものである 以下では, 建物自体の価額 ( 後記 1) と敷地利用権の価額

More information

第 6 回令和元年度固定資産評価実務者勉強会 第 3 部 税理士による最近の各種課税評価に関するお話 講師 : 税理士 不動産鑑定士 赤川明彦 ( 株式会社土地評価センター取締役 ) copyright 2019 KOTOBUKI PROPERTY ASSESSMENT all rights res

第 6 回令和元年度固定資産評価実務者勉強会 第 3 部 税理士による最近の各種課税評価に関するお話 講師 : 税理士 不動産鑑定士 赤川明彦 ( 株式会社土地評価センター取締役 ) copyright 2019 KOTOBUKI PROPERTY ASSESSMENT all rights res 第 6 回令和元年度固定資産評価実務者勉強会 第 3 部 税理士による最近の各種課税評価に関するお話 講師 : 税理士 不動産鑑定士 赤川明彦 ( 株式会社土地評価センター取締役 ) 1 内容 (1) 地積規模の大きな宅地の評価 (2) 複数人所有による画地の評価 (3) 市街化調整区域の雑種地評価 (4) 小規模宅地の評価減 2. 税理士と固定資産税 (1) 減税コンサルの実態 (2) 税理士業界は固定資産税をどのように位置付けているか?

More information

<4D F736F F D AE8E598AD392E895F18F568AEE8F AF8AD4816A>

<4D F736F F D AE8E598AD392E895F18F568AEE8F AF8AD4816A> 不動産鑑定報酬基準 不動産鑑定報酬基準 当社にご依頼いただく不動産の鑑定評価については 以下に定める報酬額を申し受けます [Ⅰ] 不動産鑑定報酬 ( 基本報酬額 ) 1. 物件ごとの調査時における評価額をもとに 評価対象不動産の類型に応じて 別表の基本鑑定報酬額表に定める額とします (1) 報酬額算定の基礎となる評価額は 次に掲げるもの及び極めて特殊なものを除き鑑定評価書に表示した鑑定評価額とします

More information

(審44)参考2  福島県内の宅地の調査

(審44)参考2  福島県内の宅地の調査 ( 審 44) 参考 調査報告書 平成 29 年 1 月 福島県内の宅地の調査 一般財団法人日本不動産研究所 [ 目次 ] Ⅰ. 調査の基本的事項... 1 1. 調査の目的... 1 2. 調査事項... 2 (1) 調査対象都市 (2) 調査項目 3. 調査の方法... 2 Ⅱ. 調査結果... 3 1. 各都市の宅地面積及び単価等について... 3 2. 標準的な宅地面積及び単価等の算定...

More information

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ 佐倉市重度心身障害者医療費の助成に関する条例施行規則 平成 27 年 7 月 31 日規則第 38 号 改正 平成 27 年 12 月 25 日規則第 45 号佐倉市重度心身障害者医療費の助成に関する条例施行規則佐倉市重度心身障害者の医療費助成に関する条例施行規則 ( 昭和 58 年佐倉市規則第 2 号 ) の全部を改正する ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 佐倉市重度心身障害者の医療費助成に関する条例

More information

1. 給与所得による年間所得金額 (1) 下表により 就職時期などに応じ を計算 就職時期など 1 現在の勤務先に前年 1 月 前年分の 3,800,00 1 日以前から引き続き勤務している場合 ( 源泉徴収票の支払金額の欄に記載されている額 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 勤務した翌月から12

1. 給与所得による年間所得金額 (1) 下表により 就職時期などに応じ を計算 就職時期など 1 現在の勤務先に前年 1 月 前年分の 3,800,00 1 日以前から引き続き勤務している場合 ( 源泉徴収票の支払金額の欄に記載されている額 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 勤務した翌月から12 対象工事番号 交付決定通知書 に記載の番号を忘れずに記入して下さい 対象住戸 1 戸毎に1 枚のシートを作成して下さい 2 戸以上の住戸について申請する場合はシートを追加して作成して下さい 入居者決定報告書 入居報告 住宅確保要配慮者あんしん推進事業について あんしん住宅確保要配慮者が決定しましたので下記のとおり報告いたします 申請書に押印する印鑑は統一して下さい なお 本報告に虚偽の記載があった場合

More information

( 政令月収額の求め方 ) 政令月収額は次の順序で計算してください 収入の種類別に所得金額を計算する 各自の総所得金額を計算する 収入のある人の総所得金額を合算し 世帯の総所得金額を計算する 世帯の総所得金額から控除額を差し引き 12 で割って政令月収額を計算する (1) 種類別所得金額の計算 1

( 政令月収額の求め方 ) 政令月収額は次の順序で計算してください 収入の種類別に所得金額を計算する 各自の総所得金額を計算する 収入のある人の総所得金額を合算し 世帯の総所得金額を計算する 世帯の総所得金額から控除額を差し引き 12 で割って政令月収額を計算する (1) 種類別所得金額の計算 1 県営住宅のお申込み資格 1 入居者資格について 次の用件に該当する方はお申し込みできます 1 申込名義人が 兵庫県内に居住地あるいは勤務場所を有している方ただし 一定の条件を満たす場合は 1 の要件を満たしていなくても申込みができます 県外に住んでいる合計年齢が 80 歳未満の夫婦 ( 扶養親族同居可 ) の世帯 ( 婚約 内縁関係を含む ) ただし 申込みできる住宅は 別冊子の募集住宅一覧表に 県外可

More information

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律 ( 第 7 次地方分権一括法 ) の概要 平成 29 年 4 月内閣府地方分権改革推進室平成 29 年 4 月 19 日成立平成 29 年 4 月 26 日公布 第 7 次地方分権一括法 提案募集方式 に基づく地方からの提案について 平成 28 年の地方からの提案等に関する対応方針 ( 平成 28 年 12 月 20

More information

相続税準備ガイド

相続税準備ガイド 相続税 ウチには関係ない そうお考えで はないでしょうか 平成27年1月1日より 相続税がアップいたしました 土地 建物が相続税評価額の大きな割合を占めています これまで相続税が課税される方は全国平均約4.1%でした ところが 平成25年度の税制改正に伴い 平成27年から相続税 が課税される方は全国的に増加傾向となり 首都圏ではほぼ倍増するとも言われています 相続税はもう いわゆる一部 相続税の対象となる遺産のうち

More information

平成 30 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( マル扶 ) の手引き 平成 29 年末に記載する際は 平成 30 年 1 月 1 日時点の情報を書きましょう 平成 30 年の年末調整にて再度記入する際は 平成 30 年 12 月 31 日時点の情報に書き換えます X A 9/19

平成 30 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( マル扶 ) の手引き 平成 29 年末に記載する際は 平成 30 年 1 月 1 日時点の情報を書きましょう 平成 30 年の年末調整にて再度記入する際は 平成 30 年 12 月 31 日時点の情報に書き換えます X A 9/19 8/19 Ⅳ 平成 30 年分給与所得者の扶養控除等申告書 書き方 Ⅳ 平成 30 年分給与所得者の扶養控除等申告書 書き方 平成 30 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( マル扶 ) の手引き 平成 29 年末に記載する際は 平成 30 年 1 月 1 日時点の情報を書きましょう 平成 30 年の年末調整にて再度記入する際は 平成 30 年 12 月 31 日時点の情報に書き換えます

More information

緊急に措置すべき事項

緊急に措置すべき事項 -15- 障害者自立支援法の抜本的な見直し に向けた緊急措置 2008 年 1 月 障害者自立支援法の抜本的な見直しに向けた緊急措置 障害者自立支援法は 施行後 1 年半が経過 平成 18 年 改革に伴う軋みに丁寧に対応するため 国費 1,200 億円の 特別対策 ( 平成 20 年度まで ) を決定し 利用者負担の更なる軽減や事業者に対する激変緩和措置などを実施 今回 障害者自立支援法の抜本的な見直し

More information

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A) Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などによって 父子家庭 母子家庭などで養育されている子どもの福 祉増進のために支給される手当で 子どもを養育している方

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション テーマ別セミナー ~ 寄附税制の基本の き ~ 平成 29 年 12 月 7 日公益認定等委員会事務局係長風早勇作 公益法人における寄附金の受入状況 寄附金収入がある法人は 全法人の約半分 社団 財団別にみると 社団は約 4 割 財団は約 6 割 寄附金収入がある法人のうち 寄附金額の中央値は 社団が約 100 万円 財団が約 500 万円 図 1 寄附金収入額規模別の公益法人の割合 1 億円以上,

More information

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30 農地等に対する課税制度について 参考資料 3 土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30% となる 注 1) 土地等の譲渡所得は 他の所得と分離して課税される

More information

はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため

はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため 都市再生緊急整備地域の概要 名古屋市住宅都市局 はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため 都市再生の拠点として 都市開発事業等を通じて 緊急かつ重点的に市街地の整備を推進するものです

More information

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ 嵐山町都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 平成 28 年 12 月 15 日 条例第 27 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 3 章第 1 節の規定に基づき 開発許可等の基準に関し必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この条例において使用する用語の意義は 次項及び第 3 項に定めるものを除き

More information

及びその周辺の地域における自然的条件 建築物の建築その他の土地利用の状況等を勘案し 集落の一体性を確保するために特に必要と認められるときは この限りでない (2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており か

及びその周辺の地域における自然的条件 建築物の建築その他の土地利用の状況等を勘案し 集落の一体性を確保するために特に必要と認められるときは この限りでない (2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており か 滑川町都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 平成 29 年 12 月 18 日条例第 28 号 滑川町都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 3 章第 1 節の規定に基づき 開発許可等の基準に関し必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この条例において使用する用語の意義は

More information

平成28年度子どものための教育・保育給付災害臨時特例補助金交付要綱

平成28年度子どものための教育・保育給付災害臨時特例補助金交付要綱 別紙 平成 28 年度子どものための教育 保育給付災害臨時特例補助金交付要綱 ( 通則 ) 1 子どものための教育 保育給付災害臨時特例補助金 ( 以下 補助金 という ) については 予算の範囲内において交付するものとし 補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律 ( 昭和 30 年法律第 179 号 ) 及び補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律施行令 ( 昭和 30 年政令第 255

More information

東京太郎様 Inheritance Report 相続診断書 弁護士法人 税理士法人リーガル東京 平成 30 年 8 月 20 日作成

東京太郎様 Inheritance Report 相続診断書 弁護士法人 税理士法人リーガル東京 平成 30 年 8 月 20 日作成 東京太郎様 相続診断書 弁護士法人 税理士法人リーガル東京 平成 3 年 8 月 2 日作成 平成 25 年度税制改正 1. 基礎控除額の引き下げ 改正前 5, 万円 + 1, 万円 3 人 5, 万円 + 1, 万円 法定相続人の数 = 8, 万円 改正後 3, 万円 + 6 万円 法定相続人の数 = 3, 万円 + 6 万円 3 人 4,8 万円 基礎控除額が 3,2 万円 減少 2. 最高税率の引き上げ

More information

1. 固定資産税 都市計画税について 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 といいます ) 現在に土地 家屋 償却資産 ( こ れらを総称して 固定資産 といいます ) を所有している人が その固定資産の所在する 市町村に納める税金です 都市計画税は 下水道 街路 公園などの都市計画事業

1. 固定資産税 都市計画税について 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 といいます ) 現在に土地 家屋 償却資産 ( こ れらを総称して 固定資産 といいます ) を所有している人が その固定資産の所在する 市町村に納める税金です 都市計画税は 下水道 街路 公園などの都市計画事業 1. 固定資産税 都市計画税について 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 といいます ) 現在に土地 家屋 償却資産 ( こ れらを総称して 固定資産 といいます ) を所有している人が その固定資産の所在する 市町村に納める税金です 都市計画税は 下水道 街路 公園などの都市計画事業に要する費用にあてるため毎年 1 月 1 日現在に都市計画法による都市計画区域のうち市街化区域内 (

More information

水俣市特定公共賃貸住宅申込案内 ( 随時募集 ) 1 特定公共賃貸住宅への申込 ( 随時募集 ) について 水俣市では 住宅に空家が生じた場合の 空家待ち入居希望者 としての申込を定期募集と随時募集で受付けています 定期募集は 平成 23 年度の空家待ち入居希望者の順位を抽選会により決定し その順位

水俣市特定公共賃貸住宅申込案内 ( 随時募集 ) 1 特定公共賃貸住宅への申込 ( 随時募集 ) について 水俣市では 住宅に空家が生じた場合の 空家待ち入居希望者 としての申込を定期募集と随時募集で受付けています 定期募集は 平成 23 年度の空家待ち入居希望者の順位を抽選会により決定し その順位 水俣市特定公共賃貸住宅申込案内 ( 随時募集 ) 1 特定公共賃貸住宅への申込 ( 随時募集 ) について 水俣市では 住宅に空家が生じた場合の 空家待ち入居希望者 としての申込を定期募集と随時募集で受付けています 定期募集は 平成 23 年度の空家待ち入居希望者の順位を抽選会により決定し その順位に従い 空家が生じた場合に住戸を紹介していきます 随時募集については その年度内であれば いつでも申込むことができますが

More information

2 都市計画法第 34 条第 11 号に係る区域指定の許可基準について 都市計画法の趣旨 施策の方針市街化調整区域において, 市街化区域に隣接又は近接し, 一体的な日常生活圏を構成している市街化の進行した一定の区域を条例で指定し, 予定建築物を周辺環境と調和する用途に制限することにより, 許可の対象

2 都市計画法第 34 条第 11 号に係る区域指定の許可基準について 都市計画法の趣旨 施策の方針市街化調整区域において, 市街化区域に隣接又は近接し, 一体的な日常生活圏を構成している市街化の進行した一定の区域を条例で指定し, 予定建築物を周辺環境と調和する用途に制限することにより, 許可の対象 市街化調整区域における区域指定の許可基準等について (H30.3 改訂 ) 1 背景 ( 1) ( 2) 取手市では, 都市計画法の規定に基づき昭和 45 年から市内を市街化区域と市 ( 3) 街化調整区域に区分 ( 線引き ) し, 市街化調整区域では, 原則, 市街化を抑制する区 ( 4) ( 5) 域として, 開発行為等の際には開発許可制度に基づき適正な規制誘導を行ってきました こうした中で,

More information

木 造 非 木 造 建 築 承 継 建 築 承 継 併用 その他 , ,473,34 小計 22 1,6 3, ,672,187 専用 3 1, ,332,345 5,332,345 併用 課税標準の特例を適用したあとの額が法第 7

木 造 非 木 造 建 築 承 継 建 築 承 継 併用 その他 , ,473,34 小計 22 1,6 3, ,672,187 専用 3 1, ,332,345 5,332,345 併用 課税標準の特例を適用したあとの額が法第 7 (1) 家の状況 木 造 非 木 造 建 築 承 継 建 築 承 継 専用 2,773 268,26 23,16,45 566,52 8,162,62,16 1 5,857 683 4 併用 併用 併用 併用 非 83 48 2,571 2,85,146 7,513 1,127 非 51 7 37,213 715,271 1,221 3,328 非 合計 (A) + (B) 部 非部 小計 その他

More information

7 単身赴任手当 公署を異にする異動等に伴い住居を移転し, やむを得ない事情により同居していた配偶者と別条例第 11 条の 8 居し, 単身で生活することを常況とし, 距離制限を満たす職員に支給する (1) 支給要件 次の ( ア ) から ( エ ) に掲げる要件をすべて満たしていること ( ア

7 単身赴任手当 公署を異にする異動等に伴い住居を移転し, やむを得ない事情により同居していた配偶者と別条例第 11 条の 8 居し, 単身で生活することを常況とし, 距離制限を満たす職員に支給する (1) 支給要件 次の ( ア ) から ( エ ) に掲げる要件をすべて満たしていること ( ア 7 単身赴任手当 公署を異にする異動等に伴い住居を移転し, やむを得ない事情により同居していた配偶者と別条例第 11 条の 8 居し, 単身で生活することを常況とし, 距離制限を満たす職員に支給する (1) 支給要件 次の ( ア ) から ( エ ) に掲げる要件をすべて満たしていること ( ア ) 公署を異にする異動又は在勤する公署の移転 ( 以下 異動 移転 という ) に伴い, 条例第 11

More information

申込み ( 入居 ) 資格 申込者は 次の条件をすべて満たすことが必要です 1 日本国籍を有する方 または在留カード 特別永住者証明書を交付されている方 ( 切り替えを行っていない場合は外国人登録を受けている方 ) 2 現在 住宅に困っておられる方 3 単身または同居する親族 (* 1 ) がある方

申込み ( 入居 ) 資格 申込者は 次の条件をすべて満たすことが必要です 1 日本国籍を有する方 または在留カード 特別永住者証明書を交付されている方 ( 切り替えを行っていない場合は外国人登録を受けている方 ) 2 現在 住宅に困っておられる方 3 単身または同居する親族 (* 1 ) がある方 兵庫県住宅供給公社賃貸住宅 常時申込受付のご案内 申込み ( 入居 ) 資格 申込者は 次の条件をすべて満たすことが必要です 1 日本国籍を有する方 または在留カード 特別永住者証明書を交付されている方 ( 切り替えを行っていない場合は外国人登録を受けている方 ) 2 現在 住宅に困っておられる方 3 単身または同居する親族 (* 1 ) がある方 ( 単身者の申込みも可能です ) 4 家賃等の支払い能力があり

More information

相続税・贈与税の基礎と近年の改正点

相続税・贈与税の基礎と近年の改正点 平成 30 年 9 月 22 日 相続税 贈与税の基礎と 近年の改正点 拓殖大学商学部袴田裕二 1. 相続税 相続税の課税割合 (%) 10.0 8.0 6.0 8.0 8.1 4.0 2.0 0.0 4.1 4.2 4.1 4.2 4.3 4.4 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年 27 年 28 年 出典 : 国税庁 HP 平成 29 年 12 月平成 28 年分の相続税の申告状況について

More information

公営住宅制度の概要 公営住宅は 憲法第 25 条 ( 生存権の保障 ) の趣旨にのっとり 公営住宅法に基づき 国と地方公共団体が協力して 住宅に困窮する低額所得者に対し 低廉な家賃で供給されるもの ( ストック数 : 約 216 万戸 (H25 年度末 )) 供給 地方公共団体は 公営住宅を建設又は

公営住宅制度の概要 公営住宅は 憲法第 25 条 ( 生存権の保障 ) の趣旨にのっとり 公営住宅法に基づき 国と地方公共団体が協力して 住宅に困窮する低額所得者に対し 低廉な家賃で供給されるもの ( ストック数 : 約 216 万戸 (H25 年度末 )) 供給 地方公共団体は 公営住宅を建設又は 資料 3 国土交通省説明資料 国土交通省住宅局 住宅総合整備課 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 公営住宅制度の概要 公営住宅は 憲法第 25 条 ( 生存権の保障 ) の趣旨にのっとり 公営住宅法に基づき 国と地方公共団体が協力して 住宅に困窮する低額所得者に対し 低廉な家賃で供給されるもの ( ストック数 : 約 216

More information

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに 平成 26 年 12 月 1 日から 児童扶養手当法 の一部が改正されます 大切なお知らせです! これまで 公的年金 を受給する方は児童扶養手当を受給できませんでしたが 平成 26 年 12 月以降は 年金額が児童扶養手当額より低い方は その差額分の児童扶養手当を受給できるようになります 児童扶養手当を受給するためには お住まいの市区町村への申請が必要です 遺族年金 障害年金 老齢年金 労災年金 遺族補償など

More information

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 平成 18 年 6 月 1 日教委要綱第 4 号改正平成 19 年 5 月 21 日教委要綱第 3 号平成 20 年 5 月 26 日教委要綱第 2 号平成 21 年 5 月 21 日教委要綱第 3 号平成 22 年 5 月 27 日教委要綱第 3 号平成 23 年 5 月 19 日教委要綱第 2 号平成 25 年 5 月 30 日教委要綱第 3 号平成

More information

平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査 ( 平成 25 年 3 月現在 ) 国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター Ⅰ 公立中学校における職場体験の実施状況等調査 ( 集計結果 ) ( ) は 23 年度の数値 1 職場体験の実施状況について ( 平成 24 年度調査時点

平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査 ( 平成 25 年 3 月現在 ) 国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター Ⅰ 公立中学校における職場体験の実施状況等調査 ( 集計結果 ) ( ) は 23 年度の数値 1 職場体験の実施状況について ( 平成 24 年度調査時点 平成 2 5 年 9 月 2 4 日国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター 平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査結果 ( 概要 ) 1 本調査は, 全国の国 公 私立の中学校及び高等学校 ( 全日制 定時制 通信制 ) を対象に, 平成 24 年度の中学校職場体験 高等学校インターンシップの全国的な実施状況を平成 25 年 3 月現在で取りまとめたものである 2 中学校職場体験

More information

京都市ひとり親家庭等医療費支給条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は, 母子家庭の児童及び母, 父子家庭の児童及び父等に対し, 医療費の一部を支給することにより, これらの者の保健の向上を図り, もってひとり親家庭 ( 母子家庭及び父子家庭をいう ) 等の福祉の増進に寄与することを目的とする (

京都市ひとり親家庭等医療費支給条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は, 母子家庭の児童及び母, 父子家庭の児童及び父等に対し, 医療費の一部を支給することにより, これらの者の保健の向上を図り, もってひとり親家庭 ( 母子家庭及び父子家庭をいう ) 等の福祉の増進に寄与することを目的とする ( 京都市ひとり親家庭等医療費支給条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は, 母子家庭の児童及び母, 父子家庭の児童及び父等に対し, 医療費の一部を支給することにより, これらの者の保健の向上を図り, もってひとり親家庭 ( 母子家庭及び父子家庭をいう ) 等の福祉の増進に寄与することを目的とする ( 対象者 ) 第 2 条この条例の規定により医療費の支給を受けることができる者 ( 以下 対象者 という

More information

Microsoft Word _大和システム瓦版.docx

Microsoft Word _大和システム瓦版.docx 大和システム瓦版 NO.2015-03 ( テーマ ) 固定資産税の概要 時点修正作業の留意事項今年度は評価替え作業の初年度に当たることから 固定資産税の概要を整理しておきたいと思います 新年度から税務部局に配属された職員の方でも解り易くするために 基本事項を中心に解説を行うこととします 1. 固定資産税の概要 固定資産税の性格固定資産税は 固定資産の保有と市町村が提供する行政サービスとの間に存在する受益関係に着目し

More information

Microsoft Word - 条例.doc

Microsoft Word - 条例.doc 神栖市都市計画法の規定による開発行為の 許可等の基準に関する条例 神栖市条例第 29 号 ( 平成 19 年 10 月 1 日施行 ) ( 平成 21 年 7 月 1 日改正 ) ( 平成 21 年 10 月 1 日改正 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 33 条第 4 項, 第 34 条第 11 号及び同条第 12

More information

Microsoft Word - 4 高等学校インターンシップ実施状況の動向整理

Microsoft Word - 4 高等学校インターンシップ実施状況の動向整理 4. 高等学校インターンシップ実施状況の動向整理 4-1 インターンシップ実施率の推移 表 5 は, 各都道府県 政令市のインターンシップ実施率 ( 平成 16 年度 平成 22 年度 ) を表したものである 平成 16 年度におけるインターンシップの全国の平均実施率は 59.7%(60 都道府県 政令市 ) にとどまっていたが, 平成 22 年度における平均実施率は 79.6%(64 都道府県 政令市

More information

(審36)参考1 モデル世帯における原子力損害に係る損害賠償額

(審36)参考1 モデル世帯における原子力損害に係る損害賠償額 < 試算 >4 人世帯における原子力損害に係る損害賠償額 ( 審 36) 参考 1 賠償額の試算に当たって設定したモデル 1 世帯人数 4 人 ( 夫婦と子供二人 労働収入は夫婦のうち夫 (30 代 ) の給料収入 ) 家屋の延べ面積 147.54m2 家屋の敷地面積 410.03m2 家屋の築年 昭和 50 年 = 築年数 36 年 ( 新築した場合の価値 :2,343 万円 ) 賠償項目 2 避難指示解除

More information

<4D F736F F F696E74202D20819A DC58F49819A32328C888E5A8E518D6C B835E8F572E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D20819A DC58F49819A32328C888E5A8E518D6C B835E8F572E B8CDD8AB B83685D> 2 他都市比較で見る京都市財政の特徴 2-1 歳入 歳入構成の特徴市税, 歳総額割 ~ 市税は, 歳入総額のほぼ3 割 ~ ~ 他都市に比べて地方交付税に大きく依存 ~ 歳入内訳 ( 平成 22 年度決算 ) 地方交付税 654 億円 府支出金 268 億円 市税 2,452 億円 国庫支出金 1,213 億円 市債 1,061 億円 その他 2,169 億円 総額 7,817 億円 市民一人当たり歳入内訳

More information

<4D F736F F D2092B2957A8E738F5A91EE837D E815B FC92E C A E A>

<4D F736F F D2092B2957A8E738F5A91EE837D E815B FC92E C A E A> (2) 住宅と住環境の動向 1) 住宅戸数の動向 住宅の戸数は, 常に世帯数を上回って推移しています 平成 20 年の住宅総数は 115,750 戸, そのうち居住世帯ありが 102,640 で 88.7%, 居住世帯なしが 11.3% となっています 平成 20 年の居住世帯なしの内訳は, 空き家が 92%, 一時現在者のみが 7%, 建築中が 1% です 一時現在者のみの住宅昼間だけ使用しているとか,

More information

ており 土地の個別的要因に係る補正が全て考慮されたものとなっていることから 土地の形状 道路との位置関係等に基づく個別的要因に係る補正 すなわち評価通達 15(( 奥行価格補正 )) から 20(( 不整形地の評価 )) まで及び 20-3(( 無道路地の評価 )) から 20-6(( 容積率の異な

ており 土地の個別的要因に係る補正が全て考慮されたものとなっていることから 土地の形状 道路との位置関係等に基づく個別的要因に係る補正 すなわち評価通達 15(( 奥行価格補正 )) から 20(( 不整形地の評価 )) まで及び 20-3(( 無道路地の評価 )) から 20-6(( 容積率の異な 1 地積規模の大きな宅地の評価平成 29 年度税制改正の大綱 ( 平成 28 年 12 月 22 日閣議決定 ) において 相続税等の財産評価の適正化を図るため 相続税法の時価主義の下 実態を踏まえて 広大地の評価について 現行の面積に比例的に減額する評価方法から 各土地の個性に応じて形状 面積に基づき評価する方法に見直すとともに 適用要件を明確化することとされた このことを踏まえ 地積規模の大きな宅地の評価

More information

親世帯全員が暴力団員でないこと 親世帯のいずれかが介護保険施設 在宅とされる施設及びこれに準ずる施設に入所又は入居していないこと 4) 町内業者加算 施工業者が建築工事業の建設業許可を受けた町内に本店を有する事業者であること 対象住宅の要件 1) 新築住宅の場合 平成 2 9 年 4 月 1 日以降

親世帯全員が暴力団員でないこと 親世帯のいずれかが介護保険施設 在宅とされる施設及びこれに準ずる施設に入所又は入居していないこと 4) 町内業者加算 施工業者が建築工事業の建設業許可を受けた町内に本店を有する事業者であること 対象住宅の要件 1) 新築住宅の場合 平成 2 9 年 4 月 1 日以降 岩内町持ち家取得補助事業について (H29.07.31) 1. 目的について平成 31 年度までの3 年間 町内において持ち家の建設及び購入をされる方に対し 補助金を交付することで定住を促進し 町の活性化に寄与することを目的としています 2. 主な要件について 対象者の要件 町内で専用住宅を新築 ( 建売住宅購入を含む ) 又は中古住宅を購入し 5 年以上居住すること 世帯全員が町民税 固定資産税

More information

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲 譲渡所得税 N 譲渡所得とは簡単にいえば資産の譲渡による所得のことですが この譲渡とは 通常の売買のほか 交換 収用 競売 現物出資 代物弁済などの有償譲渡 法人に対する贈与などの無償譲渡も含まれます なお 譲渡所得は 毎年必ず発生する所得ではなく臨時的に発生する所得であるため その人の他の所得と切り離して課税される申告分離課税という特別な課税の方式がとられています ( 棚卸資産 山林を譲渡した場合を除きます

More information

平成 21 年 11 月 26 日 照会先 社会 援護局障害保健福祉部障害福祉課企画法令係 ( 担当 内線 ) 課長補佐伊藤経人 (3090) 企画法令係吉井彰規 (3148) ( 代表電話 ) 03(5253)1111 ( 直通電話 ) 03(3595)2528 障害者自立支援法の施行前後における

平成 21 年 11 月 26 日 照会先 社会 援護局障害保健福祉部障害福祉課企画法令係 ( 担当 内線 ) 課長補佐伊藤経人 (3090) 企画法令係吉井彰規 (3148) ( 代表電話 ) 03(5253)1111 ( 直通電話 ) 03(3595)2528 障害者自立支援法の施行前後における 平成 21 年 11 月 26 日 照会先 社会 援護局障害保健福祉部障害福祉課企画法令係 ( 担当 内線 ) 課長補佐伊藤経人 (3090) 企画法令係吉井彰規 (3148) ( 代表電話 ) 03(5253)1111 ( 直通電話 ) 03(3595)2528 障害者自立支援法の施行前後における利用者の負担等に係る実態調査結果について 平成 21 年 11 月に行った利用者の負担等に係る実態調査の調査結果について

More information

議第  号

議第  号 平成 29 年 6 月介護保険課 介護職員処遇改善加算に関する Q&A Q1 今回 ( 平成 28 年度分 ) の実績報告書に記載する加算総額は, 何月から何月までの金額を記載するのですか A1 平成 28 年 4 月から平成 29 年 3 月までに提供したサービスに対する介護職員処遇改善加算の総額を記載してください Q2 平成 28 年 10 月 1 日に新規指定を受け, 当初から処遇改善加算を算定しています

More information

Microsoft Word - 文書 1

Microsoft Word - 文書 1 租税特別措置法施行令 40 条の 2 ( 小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例 ) 第四十条の二法第六十九条の四第一項に規定する事業に準ずるものとして政令で定めるものは 事業と称するに至らない不動産の貸付けその他これに類する行為で相当の対価を得て継続的に行うもの ( 第六項において 準事業 という ) とする 2 法第六十九条の四第一項に規定する居住の用に供することができない事由として政令で定める事由は

More information

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与 名前 第 1 日目 税 不動産取得税 1. 不動産取得税は 不動産の取得に対して課される税であるので 法人の合併により不動産を取得した場 合にも 不動産取得税は課される 2. 不動産取得税は 不動産の取得に対して 当該不動産の所在する市町村において課する税であり その 徴収は普通徴収の方法によらなければならない 3. 相続による不動産の取得については 不動産取得税が課される 4. 不動産取得税の課税標準となるべき額が

More information