平野区役所 平野区役所 ( 職員数 335 人 ) 補職 職種 氏名 区長 < 平野区保健福祉センター所長兼務 > 雪本修 総務担当 ( 職員数 22 人 ) 補職 グループ 職種 氏名 分担 総務担当課長 遠藤秀也 1 総務担当所管業務の総括 2 区内組織管理業務の総括 3 他の担当の主管に属しな

Size: px
Start display at page:

Download "平野区役所 平野区役所 ( 職員数 335 人 ) 補職 職種 氏名 区長 < 平野区保健福祉センター所長兼務 > 雪本修 総務担当 ( 職員数 22 人 ) 補職 グループ 職種 氏名 分担 総務担当課長 遠藤秀也 1 総務担当所管業務の総括 2 区内組織管理業務の総括 3 他の担当の主管に属しな"

Transcription

1 平野区役所 平野区役所 総務担当 ( 総務グループ ) 総合企画担当 ( 総合企画グループ ) 地域振興担当 ( 地域振興グループ )( 市民協働グループ ) 住民情報担当 ( 住民登録グループ )( 戸籍グループ ) 保険年金担当 ( 管理グループ )( 保険グループ ) 平 野 区 役 所 長 吉 出 張 所 平 野 区 役 所 瓜 破 出 張 所 平 野 区 役 所 加 美 出 張 所 保健福祉センター 保健福祉担当 ( 保健福祉グループ )( 介護保険グループ )( 地域保健グループ ) ( 保健活動グループ ) 生活支援担当 ( 第 1 支援グループ )( 第 2 支援グループ )( 第 3 支援グループ ) ( 第 4 支援グループ ) -536-

2 平野区役所 平野区役所 ( 職員数 335 人 ) 補職 職種 氏名 区長 < 平野区保健福祉センター所長兼務 > 雪本修 総務担当 ( 職員数 22 人 ) 補職 グループ 職種 氏名 分担 総務担当課長 遠藤秀也 1 総務担当所管業務の総括 2 区内組織管理業務の総括 3 他の担当の主管に属しない業務 総務担当課長代理 総務担当課長の補佐竹内幹雄 < 区会計管理者兼務 > 連絡調整業務 区会計管理者 ( 兼 ) < 総務担当課長代理兼 竹内幹雄 区会計管理業務 務 > 担当係長 総務グループ 担当係長 総務グループ 担当係長 総務グループ 担当係長 総務グループ 玉井英男 総務担当の総括 区役所及び保健福祉センターの文書 人事及び給与 他の担当の主管に属しない業務 松下泰德 区選挙管理委員会業務 寺脇正剛 財産区関係業務 中谷和子 区役所及び保健福祉センターの予算 決算及び物品の調達 管理 庁舎の維持管理 総合企画担当 ( 職員数 3 人 ) 補職 グループ 職種 氏名 分担 総合企画担当課長 社教 野間康三 1 企画調整関係業務 2 区長施策要望 重点政策関係業務 3 区行政連絡調整会議関係業務 4 まちづくり関係企画 支援業務 5 区政改革 区長改革マニフェストの進捗管理業務 6 区内各担当間の調整 ( 担当業務に関するもの ) 企画調整関係業務 区長施策要望 重点政策関係業務 区行政連絡調整会議関係業務 担当係長 まちづくり関係企画 支援業務三河由和 総合企画グループ 区政改革 区長改革マニフェストの進捗管理 業務 区内各担当間の調整( 担当業務に関するも の ) 地域振興担当 ( 職員数 42 人 ) 補職 グループ 職種氏名分担 -537-

3 平野区役所 地域振興担当課長 堀川潤一 安全防犯担当課長代理 担当係長 地域振興グループ 担当係長 地域振興グループ 担当係長 地域振興グループ 鈴木啓一 山下俊一 西村直彦 多田昌功 市民協働担当課長南正彦 市民協働担当課長代理 担当係長 市民協働グループ 担当係長 市民協働グループ 担当係長 市民協働グループ 担当係長 市民協働グループ 御前佐惠子 池内由起子 尾崎淳二郎 山本浩康 小林美香 1 地域振興担当所管業務の総括 3 人権啓発 人権相談 地域安全対策業務 地域防災 災害救助業務 交通安全運動 地域振興担当の総括 地域振興会 日赤 共同募金 附設会館 地縁団体 地域コミュニティ施設 統計調査 市民共済 商店会 小売市場 環境美化推進事業 美化 資源回収表彰 児童遊園 ちびっこ広場 屋外広告物 人権啓発 人権相談 更生保護女性会 BBS 会 更生保護助成協力会 1 市民協働担当所管業務の総括 市民協働担当課長の補佐 母と子の共励会 遺族会( 遺族援護 ) 人権啓発 人権相談 広聴 広報 市民協働担当の総括 PTA 協議会 あやめ会 社会教育団体 学校関係 青少年育成推進会議 成人の日記念のつどい 区女性会 わたの会 NPO 市民公益活動 学校施設開放 行政相談委員 中小企業融資 生業資金 市民の声 各種相談 区民情報コーナー なにわ元気アップ会議 区民モニター 区広報紙編集 発送 区ホームページ作成 広報紙 ホームページの広告掲載 生涯学習 生涯学習ルーム はぐくみネット 保護司会 社会を明るくする運動 スポーツセンター運営協議会 住民情報担当 ( 職員数 33 人 ) 補職 グループ 職種 氏名 分担 住民情報担当課長 天野伊作 1 住民情報担当所管業務の総括 -538-

4 平野区役所 住民情報担当課長代理担当係長 住民登録グループ 担当係長 住民登録グループ 担当係長 住民登録グループ 担当係長 戸籍グループ 担当係長 戸籍グループ 係主査 戸籍グループ 澤田賢哉 住民情報担当課長の補佐 担当所管業務の指導 南壯一郎 住民基本台帳担当の総括 就学業務 滝本成央 外国人登録と特別永住許可業務 住居表示業務 住民基本台帳業務 中江千晴 印鑑登録業務 窓口改善 戸籍担当の総括 浅山幸延 記載審査 見出帳及び副本の作成 謄抄本証明書 埋火葬許可書発行 眞鍋あかね 戸籍届出書の受理 謄抄本証明書等請求書の整理 民刑 藤井葉月 戸籍届出の整理発送 在外選挙人名簿 保険年金担当 ( 職員数 40 人 ) 補職 グループ 職種 氏名 分担 保険年金担当課長 西尾幸三 1 保険年金担当所管業務の総括 3 国民健康保険業務 4 国民年金業務 5 後期高齢者医療制度業務 保険年金担当課長代理 濵井忠義 国民健康保険料徴収業務 副参事兼担当係長 管理グループ 南川文男 保険年金担当( 管理 ) 統括業務 担当係長 管理グループ 尾谷吉朗 国民健康保険料徴収業務 担当係長 管理グループ 久保雅史 国民健康保険料徴収業務 担当係長 保険グループ 藤本曜一 保険年金担当( 保険 ) 統括業務 担当係長 保険グループ 辻高枝 国民年金業務 担当係長 保険グループ 筒井卓治 国民健康保険給付業務 係主査 国民健康保険資格業務新井真人 保険グループ 後期高齢者医療制度業務 長吉出張所 ( 職員数 3 人 ) 補職 グループ 職種 氏名 分担 長吉出張所長 魚谷文彦 1 出張所担当所管業務の総括 2 出張所内組織管理業務の総括 担当係長 竹田一美 所の文書及び物品に関する業務 市税業務 税務証明関係 国民健康保険料 介護保険料収納 就学関係業務 広報関係業務 郵便発送処理 市営住宅申込 他の担当に属さないこと -539-

5 平野区役所 担当係長横山敬子 住民基本台帳 印鑑登録及び証明 戸籍届出 国民健康保険 国民年金及びこども手当 後期高齢者医療 敬老優待乗車証 瓜破出張所 ( 職員数 3 人 ) 補職 グループ 職種 氏名 分担 瓜破出張所長 鈴木拓矢 1 出張所担当所管業務の総括 2 出張所内組織管理業務の総括 担当係長 北畠信行 出張所の文書及び物品 各種団体との連絡 各種相談 広報 市営住宅申込 国民健康保険 老人保険 国民健康保険料の収納 後期高齢者医療 国民年金 税務諸証明 収入 担当係長 山口聡子 住民基本台帳 埋火葬許可 印鑑登録及び証明 戸籍の届出 外国人登録原票記載事項証明 戸籍謄抄本の証明等交付 就学 加美出張所 ( 職員数 3 人 ) 補職 グループ 職種 氏名 分担 加美出張所長 井村誠 1 出張所担当所管業務の総括 2 出張所内組織管理業務の総括 担当係長 和田充弘 所の文書及び物品 証明手数料の収入 各種相談及び広報 市税の収納 国民健康保険料 介護保険料 市税に係る証明 担当係長 津田寿一 就学 住民基本台帳法 戸籍 印鑑の登録及び証明 外国人登録原票記載事項証明 埋火葬許可 国民健康保険 国民年金 こども手当 平野区保健福祉センター ( 職員数 186 人 ) 補職職種氏名 -540-

6 平野区役所 所長 ( 兼 ) < 平野区長兼務 > 雪本修 保健福祉担当 ( 職員数 88 人 ) 補職 グループ 職種 氏名 分担 保健福祉担当課長 辻泰明 1 保健福祉担当所管業務の総括 3 児童 障害者 高齢者福祉関係業務 4 保健師業務 5 DV 施策 6 地域における各種保健福祉関係業務 7 地域における健康危機管理関係業務 8 民生委員 児童委員関係業務 医務主幹 ( 兼 ) < 保健所感染症担当医 医師業務務主幹兼務 市立十三医師半羽宏之 医学的指導業務市民病院外科副部長 兼務 > 介護保険業務 子育て支援業務 福祉担当課長代理 三重松史朗 区アクションプラン関係業務 児童援護関係業務 民生委員 児童委員関係業務 保健担当課長代理 福井薫 特命による各種保健事業関係業務 区アクションプラン関係業務 すこやか大阪 21 関係業務 保健副主幹保健豆多文子 副参事兼担当係長 保健福祉グループ 担当係長 保健福祉グループ 担当係長 保健福祉グループ 担当係長 保健福祉グループ 成年後見業務 高齢者福祉関係業務 柏木清秀 保健福祉担当の総括 文書主任業務 丸橋喜之 山田隆行 石井光子 民生委員 児童委員関係業務 すこやか大阪 21 関係業務 区アクションプラン関係業務 保育所 母子関係業務 ひとり親家庭支援業務 高齢者福祉業務 老人憩の家関係業務 敬老優待乗車証 医療助成業務 担当係長中村裕 保健福祉グループ こども手当業務 担当係長 身体障害者福祉関係業務井戸本修永 保健福祉グループ 知的障害者福祉関係業務 担当係長 保健福祉グループ 前橋博行 精神保健福祉関係業務 担当係長 児童援護関係業務立本眞二 保健福祉グループ 子育て支援業務 担当係長 保健福祉グループ 保育 小林操 子ども相談 子育て支援業務 担当係長 介護保険グループ 中薗哲 介護保険業務の総括 担当係長 介護保険グループ 藤本紀美 介護保険料賦課 収納 資格業務 担当係長 介護保険グループ 清水貴士 介護保険給付業務 -541-

7 平野区役所 担当係長 介護保険グループ 担当係長 介護保険グループ 保健副主幹兼担当係長 保健活動グループ 担当係長 保健活動グループ 担当係長 保健活動グループ 担当係長 保健活動グループ 担当係長 地域保健グループ 担当係長 地域保健グループ 担当係長 地域保健グループ 担当係長 地域保健グループ 担当係長 地域保健グループ 保健 吉田洋子 松本員一郎 宮川淳子 要介護認定業務 介護認定審査会委員連絡協議会業務 要介護認定業務 介護認定審査会委員連絡協議会業務 保健活動業務の総括 すこやか大阪 21 関係業務 保健春田まゆみ 保健活動業務 保健橋本昌代 保健活動業務 保健中尾由紀美 精神保健福祉業務 栄養 上西秀樹 島田昌子 保坂剛至 山本典子 地域保健担当統括業務 文書主任業務 公害健康被害補償法業務 統計調査業務 地域保健事業報告関係業務 医療法関係業務 健康増進法関係業務 感染症法 予防接種法関係業務 すこやか大阪 21 関係業務 栄養士業務 食推協関係業務 すこやか大阪 21 関係業務 獣医木太俊雅 生活環境業務全般 生活支援担当 ( 職員数 98 人 ) 補職 グループ 職種 氏名 分担 生活支援担当課長 福祉 松阪宏 1 生活支援担当所管業務の総括 3 生活保護関係業務 生活支援担当課長代 第 1 2 支援統括業務吉野仙二理 特命による生活保護法関係業務 生活支援担当課長代 第 3 支援 受付面接統括業務上田洋子理 特命による生活保護法関係業務 生活支援担当課長代 第 4 支援 自立支援統括業務高見好夫理 特命による生活保護法関係業務 副参事兼担当係長 第 1 支援統括業務安田聖一 第 1 支援グループ 更生援護資金等 担当係長 第 1 支援グループ 福祉 高下浩子 生活保護受付面接業務 担当係長 第 1 支援グループ 藤野典利 生活保護受付面接業務 担当係長 第 1 支援グループ 井脇優 生活保護受付面接業務 担当係長 第 1 支援グループ 石丸勝子 生活保護受付面接業務 担当係長 第 1 支援グループ 青木政彦 生活保護受付面接業務 担当係長 第 1 支援グループ 大邊富子 自立支援関係業務 担当係長 第 1 支援グループ 藤原幹三 自立支援関係業務 -542-

8 平野区役所 担当係長 第 1 支援グループ 担当係長 第 1 支援グループ 担当係長 第 2 支援グループ 担当係長 第 2 支援グループ 担当係長 第 2 支援グループ 担当係長 第 2 支援グループ 担当係長 第 2 支援グループ 係主査 第 2 支援グループ 担当係長 第 3 支援グループ 担当係長 第 3 支援グループ 担当係長 第 3 支援グループ 担当係長 第 3 支援グループ 係主査 第 3 支援グループ 担当係長 第 4 支援グループ 担当係長 第 4 支援グループ 担当係長 第 4 支援グループ 担当係長 第 4 支援グループ 担当係長 第 4 支援グループ 川﨑清友 自立支援関係業務 小野吉彦 自立支援関係業務 秋口高清 第 2 支援統括業務 生活保護査察指導業務 池田敏郎 生活保護査察指導業務 岡田久美子 生活保護査察指導業務 塩田隆一 生活保護査察指導業務 中村泰士 生活保護現業業務 ( 高齢者等 ) 土平俊章 生活保護現業業務 貝田達男 第 3 支援統括業務 生活保護査察指導業務 山本敏子 生活保護査察指導業務 谷田和彦 生活保護査察指導業務 礒山恭光 生活保護現業業務 ( 高齢者等 ) 竹本時雄 生活保護現業業務 権田雅代 第 4 支援統括業務 生活保護査察指導業務 住田邦廣 生活保護査察指導業務 成田浩樹 生活保護査察指導業務 大川佐枝子 生活保護査察指導業務 福祉堀文恵 生活保護現業業務 ( 高齢者等 ) -543-

9 西成区役所 西成区役所 総務担当 ( 庶務グループ )( 選挙グループ )( 総合企画グループ ) 区民企画担当 ( 企画振興グループ )( 市民活動推進グループ ) 住民情報担当 ( 住民登録グループ )( 戸籍グループ ) 保険年金担当 ( 管理グループ )( 保険グループ ) 保健福祉センター 生活支援担当 ( 支援グループ )( 受付面接グループ )( 自立支援グループ ) 生活援助担当 ( 1 グループ )( 2 グループ )( 3 グループ ) ( 4 グ ル ー プ )( 5 グ ル ー プ )( 6 グ ル ー プ ) ( 7 グ ル ー プ )( 8 グ ル ー プ )( 9 グ ル ー プ ) (1 0 グループ )(1 1 グループ )(1 2 グループ ) (1 3 グループ )(1 4 グループ )(1 5 グループ ) 福祉担当 ( 地域福祉グループ )( 介護保険グループ ) 保健担当 ( 地域保健グループ )( 地域保健活動グループ ) -544-

10 西成区役所 西成区役所 ( 職員数 419 人 ) 補職 職種 氏名 区長 < 西成区保健福祉センター所長兼務 > 林田潔 補職 グループ 職種 氏名 分担 生活支援担当部長 上林幸男 1 区保健福祉センターの管理運営における指導 指示および管理 統括 2 その他特命による連絡調整 総務担当 ( 職員数 24 人 ) 補職 グループ 職種 氏名 分担 総務担当課長 社教 出木場隆 1 総務担当所管業務の総括 2 区内組織管理業務の総括 3 他の担当の主管に属しない業務 総合企画担当課長 白石俊朗 1 総合企画業務の総括 総務担当課長の補佐総務担当課長代理鳥岩俊男 連絡調整業務 < 区会計管理者兼務 > 区政改革 区会計管理者 ( 兼 ) < 総務担当課長代理兼 鳥岩俊男 区会計管理業務 務 > 副参事兼担当係長 庶務グループ 柿原弘朗 総務担当の総括 他の担当の主管に属しない業務 区における予算 決算及び物品担当係長西浦巨司 庁舎の維持管理 庶務グループ 環境 ISO 担当係長 選挙グループ 新田緑 区選挙管理委員会業務 担当係長 総合企画グループ 関屋徹 総合企画業務 区民企画担当 ( 職員数 41 人 ) 補職 グループ 職種 氏名 分担 市街地整備調整担当課長 ( 兼 ) < 都市整備局まちづくり事業部地域整備担当課長兼務 > 土木 德田進一 区民企画担当課長 藤村博俊 区民企画担当課長代理 人権生涯学習担当課長 矢野眞二 田原幸一 1 密集市街地整備の事業推進 住民意向の把握 連絡調整 1 区民企画担当所管業務の総括 3 地域の振興 4 防災及び災害援助 区民企画担当課長の補佐 区広報紙 区ホームページ 防災及び災害援助 なにわ元気アップ会議 1 人権生涯学習担当所管業務の総括 2 市民活動推進担当所管業務の総括 3 人権意識の高揚及び啓発 4 生涯学習の支援及び情報提供 -545-

11 西成区役所 担当係長 企画振興グループ 担当係長 企画振興グループ 担当係長 企画振興グループ 担当係長 企画振興グループ 担当係長 市民活動推進グループ 担当係長 市民活動推進グループ 担当係長 市民活動推進グループ 担当係長 市民活動推進グループ 担当係長 市民活動推進グループ 森惠美子 鶴見真由美 各種統計調査 社教 谷本良司 鼓英治 苅谷知佐子 西尾博通 石井薫 本田栄 尾﨑辰也 企画振興担当の総括 地域活動団体の活動支援 ( 地域振興会関係 ) 市民共済関係 共同募金関係 集会施設関係 区民センター関係 ( 施設管理 ) 地域安全対策業務 防災及び災害救助 国民保護計画関係 災害時要援護者登録関係 児童遊園 地域活動団体の活動支援( 米穀商業協議会 / 区商店会連盟関係 ) 遺族会関係 遺族援護 放置自転車対策 まちづくり 防犯 地域安全対策本部 市民活動推進担当の総括 地域活動団体の活動支援( 社会教育関係団体関係 ) 学校関係機関との連絡調整 区民の生涯学習活動の支援 区内の学校体育施設開放事業 地域活動団体の活動支援( 区地域女性団体協議会関係 ) ボランティア NPO 支援 コミュニティ協会支援 人権相談 人権に係る連絡調整 人権問題の市民 企業啓発 人権情報の収集 発信 区広報紙の企画編集 区のホームページ 区の広報紙の発送 成人の日記念のつどい関係 市民の各種相談 苦情 中小企業融資 広報紙点字版の発行 駐輪対策支援 美化表彰 情報コーナー関係 交通安全 屋外広告物 地域活動団体の活動支援( 母と子の共励会関係 ) 住民情報担当 ( 職員数 31 人 ) 補職 グループ 職種 氏名 分担 住民情報担当課長 辻本新二 1 住民情報担当所管業務の総括 3 戸籍業務 4 住民基本台帳業務 -546-

12 西成区役所 住民情報担当課長代理 担当係長 住民登録グループ 担当係長 住民登録グループ 担当係長 住民登録グループ 担当係長 戸籍グループ 担当係長 戸籍グループ 中井実 清水正己 飯牟禮正広 藤澤弘幸 住民情報担当課長の補佐 窓口の改善計画の推進 戸籍業務 住民基本台帳業務 住民登録担当の総括 自動車臨時運行許可業務 税証明発行及び窓口 就学 窓口の改善計画の推進 電子署名に係る認証業務 住居表示 外国人登録 特別永住許可 届出書及び申請の受付並びに謄抄本証明書等の交付 手数料等の調定及び収納 窓口の改善計画の推進 奥野昭 戸籍担当の総括 桝田友宏 戸籍関係 保険年金担当 ( 職員数 32 人 ) 補職 グループ 職種 氏名 分担 保険年金担当課長 冨田哲太郎 1 保険年金担当所管業務の総括 3 国民健康保険業務 4 国民年金業務 5 後期高齢者医療業務 保険年金担当課長代 保険年金担当課長の補佐栄英之理 担当員を指揮監督すること 担当係長 管理グループ 近藤義彦 管理担当の総括 担当係長 管理グループ 担当係長 管理グループ 担当係長 保険グループ 担当係長 保険グループ 担当係長 保険グループ 都築真一 寺戸正弘 川田國明 小川さゆり 国民年金 高額滞納世帯の整理 保険料収納の企画 運営 滞納処分 資格証明書交付にかかる被保険者証の返還処分等 短期有効期限の被保険者証 保険担当の総括 後期高齢者医療 西哲夫 国民健康保険給付 西成区保健福祉センター ( 職員数 290 人 ) 補職 職種 氏名 所長 ( 兼 ) < 西成区長兼務 > 林田潔 -547-

13 西成区役所 生活支援担当 ( 職員数 47 人 ) 補職 グループ 職種 氏名 分担 生活支援担当課長 福祉 尾﨑雅子 生活支援担当における総括 生活支援担当課長代理 西峰一夫 地域福祉アクションプラン推進業務 あいりん地域の生活保護における業務 その他保護業務全般 担当係長 支援グループ 久保文二 支援担当の総括 担当係長 企画調整小化覚 支援グループ 地域福祉アクションプラン推進業務 担当係長 民生委員及び児童委員坂本龍一 支援グループ 緊急援護資金等の貸付 担当係長 支援グループ 新田小百合 生活保護関連業務における経理 担当係長 支援グループ 森全代 生活保護関連業務における経理 担当係長 支援グループ 竹田信行 生活保護関連業務における医療 担当係長 支援グループ 中野麻紀 生活保護関連業務における医療 副参事兼担当係長 生活保護の受付面接における総括中村佳道 受付面接グループ 新規受付処理の査察指導 担当係長 生活保護の受付面接業務奥田恵三 受付面接グループ 民連関係貸付金業務の一部の相談 担当係長 生活保護の受付面接業務鳴神光 受付面接グループ 民連関係貸付金業務の一部の相談 担当係長 生活保護の受付面接業務金本耕一 受付面接グループ 民連関係貸付金業務の一部の相談 担当係長 生活保護の受付面接業務樫本昌也 受付面接グループ 民連関係貸付金業務の一部の相談 担当係長 生活保護の受付面接業務鍵直樹 受付面接グループ 民連関係貸付金業務の一部の相談 担当係長 生活保護の受付面接業務姫野知子 受付面接グループ 民連関係貸付金業務の一部の相談 担当係長 生活保護の受付面接業務五十嵐太一 受付面接グループ 民連関係貸付金業務の一部の相談 担当係長 生活保護の受付面接業務向優子 受付面接グループ 民連関係貸付金業務の一部の相談 担当係長 生活保護の受付面接業務石山裕一 受付面接グループ 民連関係貸付金業務の一部の相談 担当係長 生活保護の受付面接業務今畠中忠治 受付面接グループ 民連関係貸付金業務の一部の相談 担当係長 生活保護の受付面接業務山崎正夫 受付面接グループ 民連関係貸付金業務の一部の相談 係主査 下村孝也 生活保護の受付面接業務 民連関係貸付金業務の一部の相談 担当係長 生活保護受給者の自立 就労支援における阪本純司 自立支援グループ 総括 担当係長 自立支援グループ 橋本公秀 生活保護受給者の自立 就労支援 担当係長 自立支援グループ 小山隆 生活保護受給者の自立 就労支援 担当係長 自立支援グループ 染谷光春 生活保護受給者の自立 就労支援 担当係長 自立支援グループ 辻本賢次 生活保護受給者の自立 就労支援 -548-

14 西成区役所 係主査吉岡純生 生活保護受給者の自立 就労支援 生活援助担当 ( 職員数 16 人 ) 補職 グループ 職種 氏名 分担 生活援助担当課長 福祉 藤井恭枝 生活援助担当における総括 生活援助担当課長代理 川村憲市 第 1 2グループの所管業務 生活援助担当課長代理 宮崎美貴夫 第 3 4グループの所管業務 生活援助担当課長代理 山内真一 第 5 7グループの所管業務 生活援助担当課長代理 福祉 後藤満子 第 グループの所管業務 生活援助担当課長代 原口利充 第 8 9グループの所管業務 理生活援助担当課長代理生活援助担当課長代理副参事兼担当係長 第 1グループ 担当係長 第 1グループ 担当係長 第 1グループ 担当係長 第 2グループ 担当係長 第 2グループ 担当係長 第 2グループ 担当係長 第 3グループ 担当係長 第 3グループ 担当係長 第 3グループ 担当係長 第 4グループ 担当係長 第 4グループ 担当係長 第 4グループ 担当係長 第 5グループ 担当係長 第 5グループ 担当係長 第 5グループ 担当係長 第 5グループ 担当係長 第 6グループ 担当係長 第 6グループ 福祉 宮部千佳子 生活保護の適正化対策の実施 第 グループの所管業務 生活保護の適正化対策の実施 富士公宏 第 グループの所管業務 三四和彦 第 1 グループ査察指導 伊藤愼一 チーム査察指導 今村和則 生活保護 ( 高齢 ) 吉原茂 第 2 グループ査察指導 今枝謙之 チーム査察指導 河野孝清 生活保護 ( 高齢 ) 山本照明 第 3 グループ査察指導 山田敏明 チーム査察指導 高見茂康 生活保護 ( 高齢 ) 坂根美恵 第 4 グループ査察指導 福士一郎 チーム査察指導 日野明彦 生活保護 ( 高齢 ) 北村安証 第 5 グループ査察指導 浅井壽夫 チーム査察指導 平山剛 チーム査察指導 久保田宜永 生活保護 ( 高齢 ) 柏木將雄 第 6 グループ査察指導 梅本昌也 チーム査察指導 -549-

15 西成区役所 担当係長 第 6グループ 村尾伸一 生活保護( 高齢 ) 副参事兼担当係長 第 7グループ 山本良雄 第 7グループ査察指導 担当係長 第 7グループ 原田英雄 チーム査察指導 担当係長 第 7グループ 小林育代 生活保護( 高齢 ) 担当係長 第 8グループ 福祉 喜夛貴子 第 8グループ査察指導 担当係長 第 8グループ 西村康 チーム査察指導 担当係長 第 8グループ 宮本秀次 生活保護( 高齢 ) 担当係長 第 9グループ 中島典昭 第 9グループ査察指導 担当係長 第 9グループ 矢野悟 チーム査察指導 係主査 宮本富介 生活保護( 高齢 ) 担当係長 第 10 グループ 喜多光芳 第 10 グループ査察指導 担当係長 第 10 グループ 峯功一 チーム査察指導 担当係長 第 10 グループ 吉本義人 生活保護( 高齢 ) 担当係長 第 11 グループ 山本豊 第 11 グループ査察指導 担当係長 第 11 グループ 淡井啓司 生活保護( 高齢 ) 担当係長 第 12 グループ 高橋良尚 第 12 グループ査察指導 担当係長 第 12 グループ 清水隆正 チーム査察指導 担当係長 第 12 グループ 川戸寿子 生活保護( 高齢 ) 担当係長 第 13 グループ 鞍内正一 第 13 グループ査察指導 担当係長 第 13 グループ 藤原司 チーム査察指導 担当係長 第 13 グループ 山本奈穂子 生活保護( 高齢 ) 担当係長 第 14 グループ 城村次郎 第 14 グループ査察指導 担当係長 第 14 グループ 横山清子 チーム査察指導 担当係長 第 14 グループ 小西一 生活保護( 高齢 ) 担当係長 第 15 グループ 松村勝美 第 15 グループ査察指導 担当係長 第 15 グループ 山岸広秀 チーム査察指導 担当係長 第 15 グループ 高砂和明 生活保護( 高齢 ) 福祉担当 ( 職員数 47 人 ) -550-

16 西成区役所 補職 グループ 職種 氏名 分担 福祉担当課長 福祉 菅谷和史 1 福祉担当所管業務の総括 3 児童 障害者 高齢者福祉関係 4 DV 施策 5 介護保険業務 福祉担当課長代理小田敏郎 担当係長 地域福祉グループ 担当係長 地域福祉グループ 担当係長 地域福祉グループ 担当係長 地域福祉グループ 保育 担当係長 地域福祉グループ 担当係長 地域福祉グループ 担当係長 地域福祉グループ 担当係長 地域福祉グループ 担当係長 介護保険グループ 担当係長 介護保険グループ 担当係長 介護保険グループ 担当係長 介護保険グループ 担当係長 介護保険グループ 中島義恭 小澤恵美子 西川志保 尾崎早苗 浦上司 森下尚 和田栄治 高木啓次 大河内俊哉 植山和朗 西口賢二郎 田部誠 永岡久直 福祉担当課長の補佐 地域保健 福祉推進に係る総合的企画調整 介護保険 子育て支援 総合相談窓口 福祉担当の総括 地域支援システム 総合相談窓口 高齢者福祉 地域支援システム 成年後見制度 総合相談窓口 児童虐待 DV 子育て支援 総合相談窓口 子育て支援 総合相談窓口 身体障害者福祉 総合相談窓口 障害者福祉サービス 障害者自立支援 知的障害者福祉 成年後見制度 総合相談窓口 ひとり親家庭等支援 ( 特別 ) 児童扶養手当 母子 寡婦福祉貸付 総合相談窓口 保育 医療助成 子ども手当 総合相談窓口 介護保険担当の総括 介護保険の資格 総合相談窓口 介護保険の賦課 収納 総合相談窓口 介護保険の認定 総合相談窓口 介護保険の認定 総合相談窓口 介護保険の給付 総合相談窓口 保健担当 ( 職員数 29 人 ) 補職 グループ 職種氏名分担 -551-

17 保健担当課長 中元良介 医務主幹 ( 兼 ) < 保健所南部保健医療監兼務 > 医師 大西康夫 西成区役所 1 保健担当所管業務の総括 2 地域における各種保健福祉事業 3 地域における健康危機管理事業 医師業務 医学的指導業務 保健主幹兼担当係長 保健 岸本ゆき江 1 地域保健活動の総括 ( 専 ) 2 保健師業務 ( 専 ) 保健副主幹 保健 熊谷由喜子 精神保健福祉業務( 専 ) 担当係長 地域保健グループ 担当係長 地域保健グループ 担当係長 地域保健グループ 担当係長 地域保健グループ 担当係長 地域保健グループ 担当係長 地域保健グループ 担当係長 ( 兼 ) < 保健所医長兼務 > 上浦裕 保健担当の総括 栄養吉澤勢津子 栄養指導業務 薬剤 安田千恵 浦川治己 藤本雅春 藤澤史樹 係主査春田幸雄 担当係長 地域保健活動グループ 担当係長 地域保健活動グループ 担当係長 地域保健活動グループ 医師團野桂 結核対策業務 公害健康被害補償 健康づくり 医療法 医師免許等関係業務 広聴広報 母子保健事業 健康増進事業 感染症 健康危機管理会議 障害者福祉( 精神 ) 小児ぜん息医療費助成 難病 被爆者対策 環境衛生相談業務 食品衛生相談業務 環境保全相談業務 狂犬病 動物愛護業務 予防接種 結核予防事業 保健中島雅代 保健指導業務 保健門林順子 保健指導業務 保健 尾原ゆり子 保健指導業務 精神保健福祉業務 -552-

東淀川区役所 東淀川区役所 ( 職員数 305 人 ) 補職 職種 氏名 区長 金谷 一郎 副区長 < 東淀川区保健福祉センター所長兼務 > 眞田 泰則 総務課 ( 職員数 26 人 ) 補職 グループ 職種 氏名 分担 1 総務課所管業務の総括 総務課長 森本 眞一 2 区役所内組織管理の総括 3

東淀川区役所 東淀川区役所 ( 職員数 305 人 ) 補職 職種 氏名 区長 金谷 一郎 副区長 < 東淀川区保健福祉センター所長兼務 > 眞田 泰則 総務課 ( 職員数 26 人 ) 補職 グループ 職種 氏名 分担 1 総務課所管業務の総括 総務課長 森本 眞一 2 区役所内組織管理の総括 3 東淀川区役所 東淀川区役所 総務課 ( 総務グループ ) ( 企画調整グループ ) ( 広聴 広報グループ ) 市民協働課 ( 地域支援企画グループ ) ( 安全安心企画グループ ) ( 教育行政企画グループ ) 窓口サービス課 ( 住民登録グループ ) ( 保険年金 管理グループ ) ( 戸籍グループ ) ( 保険年金 保険グループ ) 保健福祉課 ( 介護保険グループ ) ( 高齢 障がい者企画グループ

More information

北区役所 北区役所 ( 職員数 162 人 ) 区長 副区長 補職職種氏名 上野信子 北岡均 区長は 区シティ マネージャー 区担当教育次長を兼ねる 総務課 ( 職員数 21 人 ) 補職 グループ 職種 氏名 分担 1 総務課所管業務の総括 総務課長 角野良昭 2 区内組織管理業務の総括 3 他の

北区役所 北区役所 ( 職員数 162 人 ) 区長 副区長 補職職種氏名 上野信子 北岡均 区長は 区シティ マネージャー 区担当教育次長を兼ねる 総務課 ( 職員数 21 人 ) 補職 グループ 職種 氏名 分担 1 総務課所管業務の総括 総務課長 角野良昭 2 区内組織管理業務の総括 3 他の 北区役所 北区役所 総務課 ( 総務グループ )( 政策企画グループ ) 地域課 ( 地域グループ )( 区民協働グループ ) 戸籍登録課 ( 登録グループ )( 戸籍グループ ) 保険年金課 ( 管理グループ )( 保険グループ ) 福祉課 ( 一般福祉 子育て支援グループ )( 介護保険グループ ) 生活支援課 健康課 ( 健康づくりグループ )( 健康相談グループ ) * 保健福祉センター所長

More information

北区役所 北区役所 ( 職員数 165 ) 人 区長副区長 補職職種氏名古屋和彦北岡均 総務課 ( 職員数 22 ) 人 補職 グループ 職種 氏名 分担 1 総務課所管業務の総括 総務課長 角野良昭 2 区内組織管理業務の総括 3 他の課の主管に属しない業務 総務課長代理 湯浅昭義 総務課長の補佐

北区役所 北区役所 ( 職員数 165 ) 人 区長副区長 補職職種氏名古屋和彦北岡均 総務課 ( 職員数 22 ) 人 補職 グループ 職種 氏名 分担 1 総務課所管業務の総括 総務課長 角野良昭 2 区内組織管理業務の総括 3 他の課の主管に属しない業務 総務課長代理 湯浅昭義 総務課長の補佐 北区役所 北区役所 総務課 ( 総務グループ )( 政策企画グループ ) 地域課 ( 地域グループ )( 区民協働グループ ) 戸籍登録課 ( 登録グループ )( 戸籍グループ ) 保険年金課 ( 管理グループ )( 保険グループ ) 福祉課 ( 一般福祉 子育て支援グループ )( 介護保険グループ ) 生活支援課 健康課 ( 健康づくりグループ )( 健康相談グループ ) * 保健福祉センター所長

More information

東淀川区役所 東淀川区役所 ( 職員数 290 人 ) 補職職種氏名 区長金谷一郎 区長は 区シティ マネージャー 区担当教育次長を兼ねる 副区長内藤健 総務課 ( 職員数 20 人 ) 補職 グループ 職種 氏名 分担 1 総務課所管業務の総括 総務課長 森本 眞一 2 区役所内組織管理の総括 3

東淀川区役所 東淀川区役所 ( 職員数 290 人 ) 補職職種氏名 区長金谷一郎 区長は 区シティ マネージャー 区担当教育次長を兼ねる 副区長内藤健 総務課 ( 職員数 20 人 ) 補職 グループ 職種 氏名 分担 1 総務課所管業務の総括 総務課長 森本 眞一 2 区役所内組織管理の総括 3 東淀川区役所 東淀川区役所 総務課 ( 総務グループ ) ( 広報 広聴相談 総合企画グループ ) 窓口サービス課 ( 住民登録グループ ) ( 戸籍グループ ) ( 保険年金 料金の納付 ( 管理 ) グループ ) ( 保険年金 各種手続き ( 保険 ) グループ ) 保健福祉課 ( 介護保険グループ ) ( 高齢者 障がい者 ( 保健福祉 ) グループ ) ( 生活困窮者相談グループ ) ( 地域協働グループ

More information

参考 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 の対応表 ( 目安 ) この表は 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 との対応について 目安として作成したものです 各支援制度の詳細な適用条件については 3 生活支援制度一覧 (P.5~) に記載している各制度の お問

参考 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 の対応表 ( 目安 ) この表は 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 との対応について 目安として作成したものです 各支援制度の詳細な適用条件については 3 生活支援制度一覧 (P.5~) に記載している各制度の お問 参考 生活支援制度 と の対応表 ( 目安 ) この表は 生活支援制度 と との対応について 目安として作成したものです 各支援制度の詳細な適用条件については 3 生活支援制度一覧 (P.5~) に記載している各制度の お問合せ先 までお問合せください : 制度の適用にあたって り災証明書が関係しないもの〇 : 制度を活用できるもの : 制度を活用できないもの : 欄をご確認ください 3-1-1 り災証明書

More information

宅地の補修工事に関する費用の貸付 被害建物に関する相談窓口 応急仮設住宅の提供 被災者生活再建支援金 住宅の応急修理制度 住宅の補修工事に関する費用の貸付 ( り災証明書の提出が必要です ) 被災家屋等

宅地の補修工事に関する費用の貸付 被害建物に関する相談窓口 応急仮設住宅の提供 被災者生活再建支援金 住宅の応急修理制度 住宅の補修工事に関する費用の貸付 ( り災証明書の提出が必要です ) 被災家屋等 参考 生活支援制度 と の対応表 ( 目安 ) この表は 生活支援制度 と との対応について 目安として作成したものです 各支援制度の詳細な適用条件については 3 生活支援制度一覧 (P.6~) に記載している各制度の お問合せ先 までお問合せください : 制度の適用にあたって り災証明書が関係しないもの〇 : 制度を活用できるもの : 制度を活用できないもの : 欄をご確認ください 番号 3-1-1

More information

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照 年金 手当1 3 年金 手当 国民年金 ( 障害基礎年金 ) 国民年金加入中や 20 歳前に初診日がある病気やけがにより一定以上の障がいが残った場合に支給されます 総社市役所健康医療課保険年金係 ( 窓口 5 番 ) 92-8257 倉敷東年金事務所お客様相談室 (086)423-6150( 代表 ) 障害基礎年金を受けるための要件 1 初診日 ( 病気やけがで初めて医師の診療を受けた日 ) に国民年金に加入している人が障がい者になった場合

More information

2 3 号認定子どもの場合 1 保育利用申込書等マイナンバー書類一式 保育利用申込書等マイナンバー書類一式 保育所認定こども園地域型保育事業 (2 3 号認定施設 ) 4 各区役所 3 1 各区役所または幼稚園 認定こども園は 保育利用を希望するに 保育利用申込書等とともに マイナンバー

2 3 号認定子どもの場合 1 保育利用申込書等マイナンバー書類一式 保育利用申込書等マイナンバー書類一式 保育所認定こども園地域型保育事業 (2 3 号認定施設 ) 4 各区役所 3 1 各区役所または幼稚園 認定こども園は 保育利用を希望するに 保育利用申込書等とともに マイナンバー マイナンバーの受付方法 資料 4 1 号認定子どもの場合 2 1 3 支給認定申請書マイナンバー書類一式 支給認定申請書マイナンバー提出用封筒 幼稚園認定こども園 (1 号認定施設 ) 4 支給認定申請書マイナンバー提出用封筒 各区役所 (4 月入園の場合は市役所 ) 1 幼稚園 認定こども園は 入園が内定したこどものに 支給認定申請書とともに マイナンバー関連書類一式 ( 個人番号記載用紙 説明ちらし

More information

離婚届に関連する主な手続のご案内 必要な手続きをご自身で確認してください 番号 1 関連 手 続 内 容 対 象 説 明 期限 住民異動届 ( 住所や世帯構成等が変わった場合 ) 離婚により 住所は変更されません 住所や世帯構成が変 わる方は手続が必要です 住所戸籍 離婚届後の戸籍 住民票の交付時期

離婚届に関連する主な手続のご案内 必要な手続きをご自身で確認してください 番号 1 関連 手 続 内 容 対 象 説 明 期限 住民異動届 ( 住所や世帯構成等が変わった場合 ) 離婚により 住所は変更されません 住所や世帯構成が変 わる方は手続が必要です 住所戸籍 離婚届後の戸籍 住民票の交付時期 大村市 離婚届に関連する主な手続のご案内 必要な手続きをご自身で確認してください 番号 1 関連 手 続 内 容 対 象 説 明 期限 住民異動届 ( 住所や世帯構成等が変わった場合 ) 離婚により 住所は変更されません 住所や世帯構成が変 わる方は手続が必要です 住所戸籍 離婚届後の戸籍 住民票の交付時期の目途は最後のページで確認ください 住所や世帯構成が変わった方 転居 転入は 14 日以内 2

More information

【政策 】

【政策 】 政策 2 支え合い思いやりに満ちたやすらぎのまち [ 施策 7 地域 高齢者福祉 ] 施策を推進するための投入費用等 1 投入職員の数 ( 人 ) 12 12 2 市民一人当たりの費用 ( 円 ) 5,442 4,930 3 施策を実現するための年度別費用 ( 単位 : 円 ) 年度区分費用特定財源一般財源 国 211,255,000 26 600,650,632 県 10,206,000 他 85,286,000

More information

三鷹市健康福祉総合計画2022

三鷹市健康福祉総合計画2022 Ⅰ 計画の施策 事業体系 第 4 生活支援計画 ( 生活支援の充実 ) 施策 事業 ( 大項目 ) ( 小項目 ) ( 種別 ) ( 事業名 ) 1 生活保護 (1) 生活支援の充実 主要 1 生活保護制度の適正な運用 < 推進 > 2 生活保護の運用体制の整備 3 相談体制の充実 (2) 自立支援の充実 主要 1 自立支援プログラムによる支援の推進 2 就労支援の充実 2 生活のセーフティーネット

More information

個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例 ( 案 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 平成 25 年法律第 27 号 以下 法 という ) 第 9 条第 2 項の規定に基づく個人番号の利用及び法第 19 条第 9

個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例 ( 案 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 平成 25 年法律第 27 号 以下 法 という ) 第 9 条第 2 項の規定に基づく個人番号の利用及び法第 19 条第 9 個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例 ( 案 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 平成 25 年法律第 27 号 以下 法 という ) 第 9 条第 2 項の規定に基づく個人番号の利用及び法第 19 条第 9 号の規定に基づく特定個人情報の提供等に関し必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この条例において,

More information

利用者マイナンバー等取扱要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は 社会福祉法人 会 ( 以下 法人 という ) の利用者に係る個人番号通知カード等 ( 以下 通知カード等 という ) の郵便物が 利用者の住所地である法人の施設所在地に郵送された場合の取扱いを明確にし 当該郵便物の管理の適正化を図るこ

利用者マイナンバー等取扱要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は 社会福祉法人 会 ( 以下 法人 という ) の利用者に係る個人番号通知カード等 ( 以下 通知カード等 という ) の郵便物が 利用者の住所地である法人の施設所在地に郵送された場合の取扱いを明確にし 当該郵便物の管理の適正化を図るこ 利用者マイナンバー等取扱要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は 社会福祉法人 会 ( 以下 法人 という ) の利用者に係る個人番号通知カード等 ( 以下 通知カード等 という ) の郵便物が 利用者の住所地である法人の施設所在地に郵送された場合の取扱いを明確にし 当該郵便物の管理の適正化を図ることを目的とする 2 利用者の要介護認定申請にかかる代行を行う場合のマイナンバーの収集及び利用目的の明示

More information

からだの不自由な人たちのために

からだの不自由な人たちのために 手当 年金 貸付等の諸制度 1. 手当及び年金制度 (1) 特別障害者手当 ( 国制度 ) 20 歳以上の在宅の方で 重度の重複障害があり 日常生活において常時特別の介護を必要とする方 重度の障害が重複している方及びこれに準ずる方 ( 医師が作成した所定の診断書に基づいて判定します ) 1 本人 配偶者及び扶養義務者の所得が一定額以上の場合 2 施設に入所しているとき又は病院等に 3 か月以上継続して入院している場合

More information

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」 社会の理解 5 地方自治法に基づく法的な権利のうち, 市町村の区域内に住所があれば日 本国民でなくても有する権利として, 適切なものを 1つ選びなさい 1 市町村からサービスを受ける権利 2 市町村の選挙に参加する権利 3 市町村の条例の制定を請求する権利 4 市町村の事務の監査を請求する権利 5 市町村議会の解散を請求する権利 6 日本の人口に関する次の記述のうち, 適切なものを 1 つ選びなさい

More information

番号法別表第二の 28 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務であって主務省令で定めるもの 又は共済組合等 番号法別表第二の 29 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務で

番号法別表第二の 28 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務であって主務省令で定めるもの 又は共済組合等 番号法別表第二の 29 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務で 別表 1 5. 特定個人情報の提供 移転 ( 委託に伴うものを除く ) 情報提供ネットワークシステムを使用して提供する提供先一覧 提供先 1 法令上の根拠 2 提供先における用途 番号法別表第二の 1 の項 健康保険法第五条第二項の規定によりが行うこととされた健康保険に関する事務であって主務省令で定めるもの 全国健康保険協会 番号法別表第二の 2 の項 健康保険法による保険給付の支給に関する事務であって主務省令で定めるもの

More information

社会福祉協議会 公営住宅法第二条第十六号に規定する事業主体である又は 番号法別表第二の 27 の項 番号法別表第二の 30 の項 番号法別表第二の 31 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務であって主務省令で定めるもの 社会福祉法によ

社会福祉協議会 公営住宅法第二条第十六号に規定する事業主体である又は 番号法別表第二の 27 の項 番号法別表第二の 30 の項 番号法別表第二の 31 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務であって主務省令で定めるもの 社会福祉法によ 別表 1 5. 特定個人情報の提供 移転 ( 委託に伴うものを除く ) 提供先一覧 提供先 1 法令上の根拠 2 提供先における用途 番号法別表第二の 1 の項 健康保険法第五条第二項の規定によりが行うこととされた健康保険に関する事務であって主務省令で定めるもの 全国健康保険協会 番号法別表第二の 2 の項 健康保険法による保険給付の支給に関する事務であって主務省令で定めるもの 健康保険組合 番号法別表第二の

More information

介護保険課 介護保険被保険者証 負担限度額認定証 負担割合証の再交付 本人確認書類 ( 住民基本台帳カード 医療保険証等 ) の提示により 各証を再交付します 本人確認書類がない場合は り災証明書を確認し 再交付します 再交付の料金は無料です 介護保険課 ( 資格 賦課 収納担当 )

介護保険課 介護保険被保険者証 負担限度額認定証 負担割合証の再交付 本人確認書類 ( 住民基本台帳カード 医療保険証等 ) の提示により 各証を再交付します 本人確認書類がない場合は り災証明書を確認し 再交付します 再交付の料金は無料です 介護保険課 ( 資格 賦課 収納担当 ) 自然災害 ( 地震や風水害等 ) にあわれた際の手続きや受けられる支援策について 事前にお読みください 被害を受けられた皆様には 心からお見舞い申し上げます 災害により 家屋等に被害を受けますと 様々な手続きが必要となる一方で 被害を受けられた方に対しての支援策も用意されています そうした手続や支援策をまとめておりますのでご活用ください また 火災にあわれた際の手続や支援策については 下記のページに一覧がございますのでご確認ください

More information

No.12 平成 29 年度業務棚卸表 ( 個表 ) 担当課 : 福祉課 基本目標 政策名 2. 健康で元気に暮らせるまち 保健 福祉 医療 社会教育 3. 地域のなかで 互いに支え合うまちづくり 施策名 ( 大分類 ) 事業名 ( 中分類 ) 詳細事業名 ( 小分類 ) 事務名 ( 小小分類 )

No.12 平成 29 年度業務棚卸表 ( 個表 ) 担当課 : 福祉課 基本目標 政策名 2. 健康で元気に暮らせるまち 保健 福祉 医療 社会教育 3. 地域のなかで 互いに支え合うまちづくり 施策名 ( 大分類 ) 事業名 ( 中分類 ) 詳細事業名 ( 小分類 ) 事務名 ( 小小分類 ) No.2 平成 29 年度業務棚卸表 ( 個表 ) 担当課 : 福祉課 基本目標 政策名 1. 子どもがいきいき育つまち 子育て 教育 1. 安心して子育てができ 子どもが健やかに育つまちづくり 施策名 ( 大分類 ) 事業名 ( 中分類 ) 詳細事業名 ( 小分類 ) 事務名 ( 小小分類 ) 1 4. 子育て世代を応援します 新生児出産祝金の支給 11 新生児出産祝金事業 111 新生児出産祝い事業費

More information

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要 提出書類 ( 新規申請用 ) について 特定医療費 ( 指定難病 ) の支給認定を申請される方は 次の書類が必要です に 点チェックをするなど確認しながら 提出書類を準備 作成いただきますようお願いします 申請者全員が共通で必要となる書類 ( 以下 1~7) 1 特定医療費 ( 指定難病 ) 支給認定申請書 (1) 受診者ご自身で記載してください ( 代筆でも結構です ) (2) 臨床調査個人票 (

More information

番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療シ

番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療シ 資料 4 社会保障 税番号制度への対応について 平成 25 年 11 月厚生労働省政策統括官付情報政策担当参事官室 番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療システム

More information

Microsoft Word - 112_syoubousyo_kitei_ doc

Microsoft Word - 112_syoubousyo_kitei_ doc 木曽広域消防本部消防署の組織等に関する規程 平成 11 年 4 月 1 日規程第 18 号 改正 平成 13 年 3 月 5 日平成 17 年 2 月 1 日平成 17 年 3 月 18 日平成 17 年 10 月 21 日平成 18 年 12 月 26 日 規程第 5 号規程第 1 号規程第 3 号規程第 14 号規程第 13 号 平成 25 年 3 月 1 日平成 25 年 11 月 27 日平成

More information

広報高崎2015年(平成27年)12月15日号

広報高崎2015年(平成27年)12月15日号 777777 1月からマイナンバー制度スタート マイナンバーを使用する市の窓口業務 マイナンバーの確認 と 本人の確認 の2つを確認します 担当課 本庁 個人住民税 事業所税 入湯税に 係る手続き 個人市県民税申告は 平成29年度課税分から 市民税課 写真付きの身分証明書 税務課 運転免許証 運転経歴証明 書 パスポート 身体障 資産税課 固定資産税 軽自動車税の減免手 続き 償却資産の申告など 写真付きの証明書がな

More information

役職 担当 氏 名 卒業年 理事 広報 笠間周平 平成 10 理事 広報 阿知波左千子 平成 14 理事 総務 橋本昌樹 平成 17 理事 広報 大搗泰一郎 平成 19 理事 企画 三上浩司 平成 19 理事 公益 河中祐介 平成 22 理事 公益 岡林正文 昭和 53 理事 公益 大門勝史 昭和

役職 担当 氏 名 卒業年 理事 広報 笠間周平 平成 10 理事 広報 阿知波左千子 平成 14 理事 総務 橋本昌樹 平成 17 理事 広報 大搗泰一郎 平成 19 理事 企画 三上浩司 平成 19 理事 公益 河中祐介 平成 22 理事 公益 岡林正文 昭和 53 理事 公益 大門勝史 昭和 緑樹会役員名簿 ( 平成 27 年度から3 年間 ) H29 年 3 月 10 日現在 役職 担当 氏 名 卒業年 会長 会長 石藏礼一 昭和 57 副会長 企画 大江与喜子 昭和 53 副会長 公益 黒田佳治 昭和 54 副会長 企画 麩谷博之 昭和 58 副会長 学術 武田正中 昭和 59 常任理事 総務 田村和朗 昭和 53 常任理事 公益 中川一彦 昭和 56 常任理事 渉外 飯島尋子 昭和

More information

新宿区は 外国人住民が全国で一番多く暮らす自治体で 全区民の 10% を超えています 地域別 全国 平成 26 年 1 月 1 日現在 住民記録人口総数 ( 人 ) 日本人住民人口 外国人住民人口 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 128,438, ,434

新宿区は 外国人住民が全国で一番多く暮らす自治体で 全区民の 10% を超えています 地域別 全国 平成 26 年 1 月 1 日現在 住民記録人口総数 ( 人 ) 日本人住民人口 外国人住民人口 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 128,438, ,434 第 6 次出入国管理政策懇談会 新宿区 1 新宿区は 外国人住民が全国で一番多く暮らす自治体で 全区民の 10% を超えています 地域別 全国 平成 26 年 1 月 1 日現在 住民記録人口総数 ( 人 ) 日本人住民人口 外国人住民人口 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 128,438,348 126,434,964 98.4 2,003,384 1.6 全体 13,271,006

More information

6 級 1 課長 担当課長及び消防司令長の職務 2 困難な業務を処理する課長補佐の職務 3 特に困難な業務を処理する担当課長補佐及び消防司令の職務 内訳 職制上の段階 課長 30 交流拠点都市推進室長 1 金沢美術工芸大学建設準備室長 1 ICT 推進室長 1 交流戦略推進室長 1 庁舎等周辺整備室

6 級 1 課長 担当課長及び消防司令長の職務 2 困難な業務を処理する課長補佐の職務 3 特に困難な業務を処理する担当課長補佐及び消防司令の職務 内訳 職制上の段階 課長 30 交流拠点都市推進室長 1 金沢美術工芸大学建設準備室長 1 ICT 推進室長 1 交流戦略推進室長 1 庁舎等周辺整備室 及び職制上の段階ごとの職員数 ( 平成 30 年 4 月 1 日現在 ) 行政職給料表 内訳職制上の段階 主事 174 技師 65 保育士 47 1 級 主事 技師 保育士 司書 学芸員 消防士長及び消防士の職務 394 16.1% 司書 3 394 16.1% 主事 技師級 消防士長 9 消防士 96 計 394 主事 179 技師 67 保育士 25 困難な業務を行う主事 技師 保育士 司書 学芸員

More information

スライド 1

スライド 1 2019/2/1 公表大津市 市民センター機能等のあり方 ~ 住み続けたいまち大津の実現に向けて ~ 実施案 概要版 1. 市民センター機能等のあり方素案からの見直し点 素案 広域支所 7 支所地域支所 3 支所 見直し後 全支所の存続 見直し内容 2024 年度までは 36 箇所の支所は全て存続し 業務内容や業務時間を見直す コミュニティセンター長 ( 市職員 ) の配置 (3 年間 ) 全支所に職員を配置

More information

1 策定にあたって 本県の現状と課題 1 策定の趣旨 団塊の世代の高齢化を契機として 高齢化が一層 進行し 要介護者 認知症高齢者 単独 夫婦のみ の世帯の高齢者が増加する一方で 現役世代人口は 減少していきます 都市部と過疎地域では高齢化率が 2 倍以上の開き のある地域もありますが 10 年後には都市部での急 激な高齢化が見込まれます 高齢化の進展に伴う医療 介護サービス利用者の 増加等により

More information

<8D828A7A97C3977B94EF92868AD495F18D E362E32312E786477>

<8D828A7A97C3977B94EF92868AD495F18D E362E32312E786477> (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (1) (2) (1) (2) 1 (1) 2 区分 人数 件数 金 額 重度医療 38 人 129 件 16,263,234 円 ひとり親医療 35 人 41 件 3,516,056 円 乳幼児医療 10 人 12 件 1,890,562 円 合計 83 人 182 件 21,669,852 円 3 9 4 5 (

More information

Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624

Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624 Ⅷ. 困っていること 1 ひとり親家庭になった当時に困ったこと 問あなたがひとり親家庭になった当時に困ったことは何ですか ( 複数回答 ) ひとり親家庭となった当時の悩みについて 母子世帯は 生活費 が 83.9% と最も多く 次いで が 50.9% が 35.7% となっている 父子世帯は 生活費 が 68.4% と最も多く 次いで が 54.7% が 43.2% となっている 寡婦世帯は 生活費

More information

区役所配置の保健師のあり方について

区役所配置の保健師のあり方について 全国保健師長総会 シンポジウム ~ 新たな地域の保健師の保健師活動指針を踏まえこれからの保健師活動をどのように考え 実践していくか ~ 北九州市の保健師のあり方作成や業務運営方針による地域担当制の推進 北九州市保健福祉局地域支援部 いのちをつなぐネットワーク推進課長 清田啓子 実践報告の内容 Ⅰ 統括的な役割を担う保健師の位置づけの明確化 1 位置づけ 2 果たしていること Ⅱ 部署横断的に連携し協働した保健師活動の推進

More information

A1 大町 G9 本間 S22 山崎 45 19% C22 武田 K0 渡辺 ( 祐 ) G15 伊敷 S22 山崎 C8 三ツ石 E11 川崎 G19 石井 46 18%

A1 大町 G9 本間 S22 山崎 45 19% C22 武田 K0 渡辺 ( 祐 ) G15 伊敷 S22 山崎 C8 三ツ石 E11 川崎 G19 石井 46 18% 1.510 K4 岡里 1.179 S4 柏木 1.412 C20 友寄 1 140% B4 徳田 1.000 K4 岡里 1.296 B6 濱田 1.550 K4 岡里 2.450 E7 佐久間 2.114 G15 伊敷 2.400 E1 中嶋 2 125% M6 西川 2.020 A12 中村 2.256 C9 丸山 2.543 F23 荻原 3.448 C20 友寄 3.113 K0 渡辺 (

More information

平成23年度

平成23年度 4. 生活環境全般に対する満足度 重要度について (1) 問 11 生活環境に対する満足度現在のお住まいの周辺の生活環境に対する満足度に関して 総合的な評価 としては 満足 が 7.9% やや満足 が 45.8% やや不満 19.0% 不満 4.8% となっています 観点別 項目別には 満足 との回答は 等で高く 一方 不満 との回答は 商店街の振興 放置自転車の防止 駐輪場整備 交通安全対策 等で高くなっています

More information

10 生活保護の医療扶助について 生活保護制度では 困窮のため最低限度の生活を維持することのできない者に対して 医療扶助として医療を提供 医療扶助の対象者 生活保護受給者は 国民健康保険の被保険者から除外されているため ほとんどの生活保護受給者の医療費はその全額全額を医療扶助で負担医療扶助で負担 た

10 生活保護の医療扶助について 生活保護制度では 困窮のため最低限度の生活を維持することのできない者に対して 医療扶助として医療を提供 医療扶助の対象者 生活保護受給者は 国民健康保険の被保険者から除外されているため ほとんどの生活保護受給者の医療費はその全額全額を医療扶助で負担医療扶助で負担 た 10 生活保護の医療扶助について 生活保護制度では 困窮のため最低限度の生活を維持することのできない者に対して 医療扶助として医療を提供 医療扶助の対象者 生活保護受給者は 国民健康保険の被保険者から除外されているため ほとんどの生活保護受給者の医療費はその全額全額を医療扶助で負担医療扶助で負担 ただし 1 障害者自立支援法等の公費負担医療公費負担医療が適用される者や 2 被用者保険の被保険者又は被扶養者については

More information

4 生活と家事 教員(1 年 2ヶ月 ) 栄養士 (S60/3) 栄養管理士 (H18/5) 人見玲子 教員 (8 年 7 ヶ月 ) 介護福祉士 (H13/3) 是枝智子 居宅介護事業所 サービス提供責任者(11 年 ) サービス提供責任者 (11 年 ) 介護福祉士 (H11/7) 小浦典子 介護

4 生活と家事 教員(1 年 2ヶ月 ) 栄養士 (S60/3) 栄養管理士 (H18/5) 人見玲子 教員 (8 年 7 ヶ月 ) 介護福祉士 (H13/3) 是枝智子 居宅介護事業所 サービス提供責任者(11 年 ) サービス提供責任者 (11 年 ) 介護福祉士 (H11/7) 小浦典子 介護 ( 別添 2-3) 講師一覧表 平成 25 年 10 月 30 日現在 青木淳英 長瀬照子 講師氏名 資格 ( 取得年月日 ) 担当科目番号 科目名 / 項目番号 項目名略歴 ( 経験年数 ) 現在の職業 ( 経験年数 ) (1) 職務の理解 / ( 全項目 ) 福祉マネジメント修士 (H14/3) 介護教員講習会修了 (H20/2) (2) 介護における尊厳の保持 自立支援鳥取社会福祉専門学校 1

More information

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63> で必当する方は必要小児慢性特定疾病医療費助成制度申請手続について 手続きに必要な書類 全員共通要 (1) (2) (3) (4) (5) (6) 申請書 ( 小児慢性特定疾病医療費支給認定申請書 ) 様式第 1 号 2ページをご覧ください 医療意見書の研究利用についての同意書 様式第 3 号 2ページをご覧ください 医療意見書 ( 診断書 ) 医師が記入する必要があります 2ページをご覧ください 住民票

More information

先方へ最終稿提出0428.indd

先方へ最終稿提出0428.indd 平成 28 年 3 月 仕事 住まい 生活費にお困りの方への貸付制度 生活福祉資金のご案内 総合支援資金 臨時特例つなぎ資金 緊急小口資金 平成 27 年 4 月から生活困窮者自立支援法の施行に伴い 生活福祉資金制度においても より効果的に低所得世帯等の自立支援を図るために 生活困窮者自立支援法に基づく自立相談支援事業の支援 ( 利用 ) を受けることが原則として貸付の要件とすることになりました 貸付や必要な相談支援を行うことで

More information

スライド 1

スライド 1 2 事務分担 目 次 1 基本的な考え方 事務 -1 2 局との事務分担 事務 -2 3 の主な事務 事務 -3 4 局との主な事務 5 政の運営イメージ 事務 -4 事務 -10 6 と地域自治区の事務分担 7 と地域自治区の主な事務 事務 -15 事務 -16 1 基本的な考え方 事務 -1 1) 事務を拡充する観点での事務仕分けの実施 住民に身近な行政サービスは で実施 は 住民意見を的確に反映し

More information

財団法人杉並区スポーツ振興財団個人情報保護規程

財団法人杉並区スポーツ振興財団個人情報保護規程 公益財団法人杉並区スポーツ振興財団個人情報保護規程施行規則 平成 20 年 8 月 1 日 20 規則第 1 号改正平成 24 年 3 月 28 日規則第 2 号 ( 趣旨 ) 第 1 条 この規則は 公益財団法人杉並区スポーツ振興財団個人情報保護規程 ( 以下 規 程 という ) の施行について 公益財団法人杉並区スポーツ振興財団 ( 以下 財団 と いう ) としての個人情報保護実現のための必要な事項を定めるものとする

More information

記載例 戸籍抄本のの場合 郵送用戸籍事項証明等の書ホームページ申書 書を送付した付を記載 平成 身分証明のの場合 必要とする人の氏名府中花子 戸籍の附票をされない場合は記載不要です 戸籍の附票で必要な住所 から まで 注意: 以上となる場合もありますので ご確認ください 住所東京都 市 町 丁目 地

記載例 戸籍抄本のの場合 郵送用戸籍事項証明等の書ホームページ申書 書を送付した付を記載 平成 身分証明のの場合 必要とする人の氏名府中花子 戸籍の附票をされない場合は記載不要です 戸籍の附票で必要な住所 から まで 注意: 以上となる場合もありますので ご確認ください 住所東京都 市 町 丁目 地 記載例 戸籍謄本のの場合 郵送用戸籍事項証明等の書ホームページ申書 書を送付した付を記載 平成 身分証明のの場合 必要とする人の氏名 をされない場合は記載不要です 戸籍の附票をされない場合は記載不要です 戸籍の附票で必要な住所 から まで 注意: 以上となる場合もありますので ご確認ください 住所東京都 市 町 丁目 地の マンション 0 との関係 ( 0 ) 6 生 注意 : が その他 の場合

More information

目次 手続き ページ 印鑑登録関係 印鑑登録証の返還 3 介護保険関係 介護保険被保険者証等の返還 3 国民年金関係 (1) 加入していた方 死亡一時金 遺族基礎年金 寡婦年金の受給申請 3 (2) 受給していた方 年金受給者死亡届 未支給年金の請求 4 国民健康保険 後期 高齢者医療制度関係 被保

目次 手続き ページ 印鑑登録関係 印鑑登録証の返還 3 介護保険関係 介護保険被保険者証等の返還 3 国民年金関係 (1) 加入していた方 死亡一時金 遺族基礎年金 寡婦年金の受給申請 3 (2) 受給していた方 年金受給者死亡届 未支給年金の請求 4 国民健康保険 後期 高齢者医療制度関係 被保 ご遺族の方へ ~ 各種手続きのご案内 ~ 故人様のご逝去を悼み謹んでお悔やみ申し上げます 死亡届を提出されましたことに伴い 市役所において次の手続きが必要となりますので ご案内いたします < 市役所受付時間 > 平日午前 8 時 30 分から午後 5 時 15 分まで 守山市役所 目次 手続き ページ 印鑑登録関係 印鑑登録証の返還 3 介護保険関係 介護保険被保険者証等の返還 3 国民年金関係 (1)

More information

笠縫東学区まちづくり協議会会則 ( 名称 ) 第 1 条本会は 笠縫東学区まちづくり協議会 ( 以下 協議会 という ) と称する ( 事務所 ) 第 2 条協議会の事務所は 滋賀県草津市集町 58 番地の8に置く ( 目的 ) 第 3 条協議会は 地域住民が主体となって地域共通の願いの実現ならびに

笠縫東学区まちづくり協議会会則 ( 名称 ) 第 1 条本会は 笠縫東学区まちづくり協議会 ( 以下 協議会 という ) と称する ( 事務所 ) 第 2 条協議会の事務所は 滋賀県草津市集町 58 番地の8に置く ( 目的 ) 第 3 条協議会は 地域住民が主体となって地域共通の願いの実現ならびに 笠縫東学区まちづくり協議会会則 ( 名称 ) 第 1 条本会は 笠縫東学区まちづくり協議会 ( 以下 協議会 という ) と称する ( 事務所 ) 第 2 条協議会の事務所は 滋賀県草津市集町 58 番地の8に置く ( 目的 ) 第 3 条協議会は 地域住民が主体となって地域共通の願いの実現ならびに課題の解決やまちづくりの構想 計画の策定など 人びとが住み続けたいと願うまちづくりのための諸事業を行い

More information

<4D F736F F D DC58F49817A977B985692AC8FE18A518ED28C7689E693998C7689E F4390B3816A>

<4D F736F F D DC58F49817A977B985692AC8FE18A518ED28C7689E693998C7689E F4390B3816A> 第 3 次障がい者計画第 4 期障がい福祉計画 第 3 次障がい者計画 第 4 期障がい福祉計画 障がい者計画 障がい福祉計画 身体障害者手帳所持者等 療育手帳所持者等 精神障害者保健福祉手帳 所持者等 (1) 調査地域養老町全域 町内に居住する身体障害者手 町内に居住する療育手帳 町内に居住する精神保健福 (2) 調査対象 帳所持者及び障害福祉サービ 所持者及び通所受給者 祉手帳所持者及び自立支援

More information

障がい 福祉 保健 生活衛生に関する手続き対象者 身体障害者手帳 愛の手帳 ( 療育手帳 ) をお持ちの方 精神保健福祉手帳をお持ちの方 自立支援医療 ( 精神通院 ) 制度を受けられている方 特定医療費 ( 指定難病 ) 医療受給者証をお持ちの方 小児慢性特定疾病医療 療育医療 育成医療の受給者証

障がい 福祉 保健 生活衛生に関する手続き対象者 身体障害者手帳 愛の手帳 ( 療育手帳 ) をお持ちの方 精神保健福祉手帳をお持ちの方 自立支援医療 ( 精神通院 ) 制度を受けられている方 特定医療費 ( 指定難病 ) 医療受給者証をお持ちの方 小児慢性特定疾病医療 療育医療 育成医療の受給者証 ( 内容については 平成 28 年 4 月 1 日現在のものです ) 住民登録 国民年金 国民健康保険の手続き戸塚区へ転入された方へ 引っ越して来られた方は 次の手続が必要な場合がありますので ご確認ください 手続きには個人番号 ( マイナンバー ) が必要となる場合があります 詳しくは担当にお問い合わせください 対象者 住所を変更する方 ( 住民票の住所変更 ) 住民基本台帳カード 電子証明書の住所変更についてはお問い合わせください

More information

ÿþ

ÿþ 総務企画部税務課市民税係 (1/1) 目的 ( 総合計画 ) 2 桁 大分類 4 桁 中分類 6 桁 小分類 01 02 03 04 05 06 07 99 個人市民税の課税法人市民税の課税国民健康保険税の課税市民税に関する啓発事業納税通知書国 県税務電子申告 (eltax) その他業務 0101 個人市民税の課税客体等の把握と適正な課税 0102 課税資料の収集 整理 0103 確定申告書等課税資料の是正

More information

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 ) 8 入居収入基準 市営住宅の申込みには, 世帯全員の課税対象の収入が, 公営住宅法で定める一定の基準内 ( ) にあることが必要です (1) 市営住宅の収入基準 ( ) は, 次の表のとおりです 住宅種別一般世帯裁量階層世帯 ( ) 公営住宅 158,000 以下 214,000 以下 改良住宅 114,000 以下 139,000 以下 公営住宅 公営住宅法により建設された市営住宅改良住宅 住宅地区改良法などにより建設された市営住宅

More information

「(仮称)姫路市地域IT基本計画」の概要について

「(仮称)姫路市地域IT基本計画」の概要について 資料編 3 姫路市情報化計画の等 姫路市情報化計画アクションプランに係る情報化施策の達成状況 ⑴ アクションプランに掲げ 推進中の情報化事業 6 件 ⑵ 上記 6 件の情報化事業の ( 平成 末見込み ) 評価の基準 ( 評価ランク ) 事業数構成比 C 情報通信システムを構築済であり 中 情報通信システムの一部を構築情報通信システムを構築 設計中 情報通信システムの構想 整備計画を策定中 中 48

More information

6 級 7 級 8 級 1 課長の職務 2 室長の職務 3 困難な業務を所掌する所長の職務 4 総括主幹の職務 5 消防副署長の職務 1 部長の職務 2 区長の職務 3 次長の職務 4 委員会等の事務局長の職務 5 特に困難な業務を所掌する所長の職務 6 参事又は技監の職務 7 消防署長の職務 1

6 級 7 級 8 級 1 課長の職務 2 室長の職務 3 困難な業務を所掌する所長の職務 4 総括主幹の職務 5 消防副署長の職務 1 部長の職務 2 区長の職務 3 次長の職務 4 委員会等の事務局長の職務 5 特に困難な業務を所掌する所長の職務 6 参事又は技監の職務 7 消防署長の職務 1 < 行政職給料表 > 1 級 1 定型的な業務を行う職務 2 消防士の職務 主事 160 保育士 85 看護師 10 栄養士 26 435 消防士 154 7.1% 3 級 5 級 1 高度の知識又は経験を必要とする業務を行う職務 2 消防士長又は高度の知識若しくは経験を必要とする消防士の職務 1 主任の職務 2 消防司令補又は高度の知識若しくは経験を必要とする消防士長の職務 1 係長の職務 2 主査の職務

More information

( 裏 ) 5 結婚した又は未届だが共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 結婚又は事実婚の相手の方が転入者などにより久留米市で市民税情報を確認できない場合は所得課税証明書が必要になります 婚姻した 婚姻届の提出をしていないが 共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 婚姻日 ( 又は共同生活を始めた日 )

( 裏 ) 5 結婚した又は未届だが共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 結婚又は事実婚の相手の方が転入者などにより久留米市で市民税情報を確認できない場合は所得課税証明書が必要になります 婚姻した 婚姻届の提出をしていないが 共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 婚姻日 ( 又は共同生活を始めた日 ) 第 1 号様式の 5( 第 4 条関係 ) ( 表 ) 支給認定申請内容変更申請書 1 号認定用 H30 教育変更 久留米市長宛て申請 ( 申込 ) 日平成 次のとおり 施設型給付費 地域型保育給付費に係る ( 支給認定の変更を申請 申請内容の変更を届出 ) します 保護者 ( 申請者 ) 名 児童名 性別 平成男 平成 30 年 4/1 時点 ( ) 歳女 現住所久留米市 保護者 ( 申請者 )

More information

第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理 に申請 届出または申出をした場合 被保険者 世

第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理 に申請 届出または申出をした場合 被保険者 世 第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 任意脱退の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 死亡の届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 氏名変更の届出の受理 住所変更の届出の受理 住所変更報告 ( 転出 ) の報告 資格記録 生年月日 性別訂正報告書の報告 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理

More information

業務説明書 Lv1 Lv2 機能構成図 業務名 (Lv0) 資料番号版数日付国税関係業務 1 作成更新 Lv3 Lv4 Lv5 作成者 計画 連絡 報告 税務統計 納税者に関する情報収集 納税者基礎情報の整理 申告書用紙等の発送

業務説明書 Lv1 Lv2 機能構成図 業務名 (Lv0) 資料番号版数日付国税関係業務 1 作成更新 Lv3 Lv4 Lv5 作成者 計画 連絡 報告 税務統計 納税者に関する情報収集 納税者基礎情報の整理 申告書用紙等の発送 業務説明書 Lv Lv2 機能構成図 業務名 (Lv0) 資料番号版数日付国税関係業務 作成 Lv3 - -2-3 2-2-2 3-3-2 3-3 計画 連絡 報告 税務統計 納税者に関する情報収集 納税者基礎情報の整理 申告書用紙等の発送 申告書等の受理 -4 2 3-8 3 3-4 申告事績等の登録 計画 報告 統計等 監督評価 納税者の把握 公示申告書等の処理申告事績等の審査 3-7 3-6

More information

年金記録に係る苦情のあっせん等について 平成 22 年 8 月 25 日 総務大臣は 年金記録確認第三者委員会の判断を踏まえ 8 月 24 日 に 厚生労働大臣に対し 次のとおり年金記録に係る苦情のあっせん及 び年金記録の訂正は必要でないとする通知を実施しました 連絡先 総務省行政評価局年金記録確認

年金記録に係る苦情のあっせん等について 平成 22 年 8 月 25 日 総務大臣は 年金記録確認第三者委員会の判断を踏まえ 8 月 24 日 に 厚生労働大臣に対し 次のとおり年金記録に係る苦情のあっせん及 び年金記録の訂正は必要でないとする通知を実施しました 連絡先 総務省行政評価局年金記録確認 年金記録に係る苦情のあっせん等について 平成 22 年 8 月 25 日 総務大臣は 年金記録確認第三者委員会の判断を踏まえ 8 月 24 日 に 厚生労働大臣に対し 次のとおり年金記録に係る苦情のあっせん及 び年金記録の訂正は必要でないとする通知を実施しました 連絡先 総務省行政評価局年金記録確認中央第三者委員会事務室 総括 地方委担当国民年金 脱退手当金部会担当厚生年金部会担当 : 首席主任調査員

More information

シートの説明 新規 とは, 今回の改革推進プランから新たに取組が始まったプランです 継続 とは, 前回の集中改革プラン (H18~21) から継続して取組んでいるプランです 下段の番号は, 旧プラン番号を表しています 神栖市改革推進プラン ( 平成 22 年度 ~ 平成 26 年度 ) 取組状況 H

シートの説明 新規 とは, 今回の改革推進プランから新たに取組が始まったプランです 継続 とは, 前回の集中改革プラン (H18~21) から継続して取組んでいるプランです 下段の番号は, 旧プラン番号を表しています 神栖市改革推進プラン ( 平成 22 年度 ~ 平成 26 年度 ) 取組状況 H シートの説明 新規 とは, 今回の改革推進プランから新たに取組が始まったプランです 継続 とは, 前回の集中改革プラン (H18~21) から継続して取組んでいるプランです 下段の番号は, を表しています 神栖市改革推進プラン ( 平成 22 年度 ~ 平成 26 年度 ) 取組状況 H27 年度検証用 プラン作成当初 (H22) に掲げた目標です 推進項目 1 事務 事業の改善, 民間委託等の推進

More information

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予防ケアマネジメント 総合相談 支援 権利擁護 虐待早期発見 防止 地域の介護支援専門員などの支援 被保険者 65 歳以上の人 ( 第

More information

き 作成 転入の手続 転入の際には 様々な手続きが必要となります 主な手続きについてご案内いたします 詳しくは 担当課にお問合せください 手続き手続き方法等ご用意いただくもの担当課 転入届出 引っ越ししてきた日から 14 日以内に 前住所地の市町村が発行した転出証明書と本人確認書類をお

き 作成 転入の手続 転入の際には 様々な手続きが必要となります 主な手続きについてご案内いたします 詳しくは 担当課にお問合せください 手続き手続き方法等ご用意いただくもの担当課 転入届出 引っ越ししてきた日から 14 日以内に 前住所地の市町村が発行した転出証明書と本人確認書類をお き 2017.7 作成 転入の手続 転入の際には 様々な手続きが必要となります 主な手続きについてご案内いたします 詳しくは 担当課にお問合せください 転入届出 引っ越ししてきた日から 14 日以内に 前住所地の市町村が発行した転出証明書と本人確認書類をお持ちになり 住所変更の手続きをしてください 本人確認書類 1 はいずれか 1 点 2 は 2 点以上必要 1 マイナンバーカード 運転免許証 パスポート

More information

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関 牟岐町子どもはぐくみ医療費の助成に関する条例施行規則 平成 18 年 9 月 28 日規則第 9 号改正平成 19 年 3 月 1 日規則第 5 号平成 21 年 9 月 30 日規則第 6 号平成 22 年 3 月 31 日規則第 6 号平成 24 年 12 月 21 日規則第 12 号平成 28 年 6 月 17 日規則第 13 号牟岐町乳幼児医療費の助成に関する条例施行規則 ( 平成 13 年規則第

More information

職務の級及び職制上の段階ごとの職員数(平成29年4月1日現在)

職務の級及び職制上の段階ごとの職員数(平成29年4月1日現在) 及び職制上の段階ごとの職員数 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 行政職給料表 定型的な業務を行う職務 高度の知識又は経験を必要とする業務を行う職務 1 副主幹の職務 2 主査の職務 3 主任の職務 1 係長の職務 2 主幹の職務 3 主査 ( 総括 ) の職務 1 補佐の職務 2 係長 ( 総括 ) の職務 3 主幹 ( 総括 ) の職務 376 539 内訳 主事 技師 376 7.8%

More information

平成29年度 障害者白書(PDF版)

平成29年度 障害者白書(PDF版) 8 相談窓口 障害児に関する相談がしたい 相談窓口 1 児童相談所 ( 平成 28 年 4 月現在で全国 209か所 ) 全国児童相談所一覧 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/dv30/zisouichiran.html 2 保健所 ( 平成 29 年 4 月現在で全国 481か所 ) 保健所 URL: 厚生労働省 : 健康 : 保健所管轄区域案内 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/

More information

<8D4C95F195F392428E75908592AC368C8E8D862E696E6464>

<8D4C95F195F392428E75908592AC368C8E8D862E696E6464> 水 ワキ 自 然 ウルオイ 人 ヨロコブ 家族の支援が得られず ① ⑥に当て はまる人です 歳以上の日中に一人か二人で暮らし 関係者への情報公開への同意が必要です ① ている人 ②介護保険認定要介護3 5の人 ③身体障害者手帳交付1 2級の人 ④療育手帳A B判定の人 健康福祉課 地域包括支援センター 協力者 に登録を かりません 障害者や高齢者などは避難 忘れたころにやってくる と言われ ている災害は

More information

第2節 茨木市の現況

第2節 茨木市の現況 ( 第 3 期 : 平成 27~31 年度 ) 次代の社会を担う子どもたちを育むまち いばらき ~ 子どもの最善の利益 が実現される社会をめざして ~ 平成 27 年 (2015 年 )3 月 茨木市 目次 第 1 章計画策定にあたって 1 第 1 節計画の趣旨 1 1 計画策定の背景 1 2 計画の目的 2 第 2 節計画の性格 3 1 位置付け 3 2 他計画との関係 4 第 3 節計画の期間と推進体制

More information

4 介護支援専門員証の有効期間を更新するためには 所定の研修の受講が必要です 更新のために必要な研修を受講された人は研修を受講後 有効期間満了の 1 か月前までに様式第 4 号 介護支援専門員証有効期間更新交付申請書 を提出手数料として 香川県証紙 4,200 円分が必要 有効期間満了日までの 5

4 介護支援専門員証の有効期間を更新するためには 所定の研修の受講が必要です 更新のために必要な研修を受講された人は研修を受講後 有効期間満了の 1 か月前までに様式第 4 号 介護支援専門員証有効期間更新交付申請書 を提出手数料として 香川県証紙 4,200 円分が必要 有効期間満了日までの 5 介護支援専門員の実務に従事するためには 介護支援専門員資格登録簿に登録され 介護支援専門員証の交付を受けなければなりません 資格に関する申請及び届出についてお知らせします 1 介護支援専門員の登録を受けるには 登録申請が必要です 登録を受けようとする人は介護支援専門員実務研修修了後 3 か月以内に様式第 1 号 介護支援専門員登録申請書 を提出 平成 17 年度までに介護支援専門員実務研修を終了されている方は

More information

平 野 区 役 所 平 野 区 役 所 ( 職 員 数 331 人 ) 補 職 職 種 氏 名 区 長 < 平 野 区 保 健 福 祉 セン 藤 井 清 美 ター 所 長 兼 務 > 副 区 長 < 総 務 課 長 兼 務 > 遠 藤 秀 也 総 務 課 ( 職 員 数 22 人 ) 補 職 グルー

平 野 区 役 所 平 野 区 役 所 ( 職 員 数 331 人 ) 補 職 職 種 氏 名 区 長 < 平 野 区 保 健 福 祉 セン 藤 井 清 美 ター 所 長 兼 務 > 副 区 長 < 総 務 課 長 兼 務 > 遠 藤 秀 也 総 務 課 ( 職 員 数 22 人 ) 補 職 グルー 平 野 区 役 所 平 野 区 役 所 総 務 課 ( 総 務 グループ) ( 総 合 企 画 グループ) 市 民 協 働 課 ( 市 民 協 働 グループ) ( 市 民 活 動 推 進 グループ) 窓 口 サ ー ビ ス 課 ( 住 民 登 録 グループ) ( 戸 籍 グループ) ( 保 険 年 金 管 グループ)( 保 険 年 金 保 険 グループ) 保 健 福 祉 課 ( 地 域 福 祉 グループ)

More information

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律 中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律 第 7 条第 1 項に規定する説明書類 第 1 府令 6 条第 1 項第 1 号に規定する法第 4 条及び第 5 条の規定に基づく措置の実施に 関する方針の概要 1. 取組方針目的 中小業者等金融円滑化基本方針 当組合は 地域の中小企業事業者並びに住宅資金借入者の最も身近な頼れる相談相手として お客様の悩みを一緒に考え 問題の解決に努めていくため

More information

補助指標 窓口委託化業務の検証と促進 社会保障 税番号制度の導入に向けた取組み 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 31 目標 70.2% 72.2% 75.0% 80.0% 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 31 目標 ーーー 11 分 8 分 23 年度 24 年度 2

補助指標 窓口委託化業務の検証と促進 社会保障 税番号制度の導入に向けた取組み 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 31 目標 70.2% 72.2% 75.0% 80.0% 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 31 目標 ーーー 11 分 8 分 23 年度 24 年度 2 補助指標 窓口委託化業務の検証と促進 社会保障 税番号制度の導入に向けた取組み 年度 年度 5 年度 6 年度 1 目標 70.% 7.% 75.0% 80.0% 年度 年度 5 年度 6 年度 1 目標 ーーー 11 分 8 分 年度 年度 5 年度 6 年度 1 年度 ー 16.8% 0% 0% 11.% 6.9% 年度 年度 5 年度 6 年度 1 年度 1 新しい中野をつくる10か年計画 (

More information

年度途中に減免要件に該当することとなった場合 申請書および添付書類を福井県税事務所へ来所のうえ提出してください 申請のあった月の翌月から月割で減免を行います 申請に必要な書類 継続で申請する場合を除く 運転区分 提出 提示 書類 身体障が い者等本 人が運転 する場合 生計を一 にする方 が運転す る場合 常時介護 する方が 運転する 場合 ① 減免申請書 ② 身体障がい者等であることを証する書面

More information

(1) 庁内外の関係機関と密に連携を図りつつ必要に応じてひとり親家庭を訪問 1 背景ひとり親家庭からの相談窓口に寄せられる相談件数は増加傾向にある また養育に問題を抱える父母からの相談 父母や子どもが精神的に不安定であるケースに関する相談等 相談内容やその背景も複雑化してきていることから 碧南市では

(1) 庁内外の関係機関と密に連携を図りつつ必要に応じてひとり親家庭を訪問 1 背景ひとり親家庭からの相談窓口に寄せられる相談件数は増加傾向にある また養育に問題を抱える父母からの相談 父母や子どもが精神的に不安定であるケースに関する相談等 相談内容やその背景も複雑化してきていることから 碧南市では 碧南市基礎情報 人口 71,346 人 世帯 26,477 世帯 ( 平成 27 年国勢調査より ( 総務省 )) 母子 父子世帯数 母子 父子世帯数 2,252 世帯 ( 母子世帯 1,878 世帯 父子世帯 374 世帯 )( 平成 27 年の国勢調査の結果より 一般世帯数のうち 20 歳未満世帯員のいる母子世帯および父子世帯 ( 他の世帯員がいる世帯を含む )) 母子世帯 : 未婚 死別又は離別の女親と

More information

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A) Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などによって 父子家庭 母子家庭などで養育されている子どもの福 祉増進のために支給される手当で 子どもを養育している方

More information

入院おむつ代支給事業実施要綱

入院おむつ代支給事業実施要綱 船橋市家族介護慰労金の支給に関する要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 18 条第 1 号に規定する介護給付を受けない在宅の重度要介護者の家族介護者に対し 家族介護慰労金 ( 以下 慰労金 という ) を支給することにより 高齢者等の福祉の増進に資することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において 次に掲げる用語の意義は

More information

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標 収入基準について 公営住宅入居収入基準について 入居にあたり その世帯の収入月額が収入基準の範囲内にあることが必要な資格要件とされています その基準は下記の通りです 申込区分 一般世帯 裁量世帯 収入月額 158,000 円以下 14,000 円以下 裁量世帯については P6 参照 収入月額の算出 1 世帯の年間所得金額 公営住宅法で定める控除額申込者本人の年間所得金額 + 家族の年間所得金額 P5

More information

2 医療職給料表合計内訳職制上の段階ごとの職員数等級等級別基準職務表に規定する基準となる職務職制上の段階 1 級 医師及び歯科医師の職務主幹 級 次長及び公衆衛生総括主幹の職務保健所次長 2 計 保健所長及び公衆衛生監の職務保健所長

2 医療職給料表合計内訳職制上の段階ごとの職員数等級等級別基準職務表に規定する基準となる職務職制上の段階 1 級 医師及び歯科医師の職務主幹 級 次長及び公衆衛生総括主幹の職務保健所次長 2 計 保健所長及び公衆衛生監の職務保健所長 等級及び職制上の段階ごとの職員数 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 市長部局等 1 行政職給料表等級合計内訳職制上の段階ごとの職員数等級別基準職務表に規定する基準となる職務職制上の段階 1 級 171 7.9 定型的な業務を行う職務 171 71 2 級 278 12.8 高度の知識又は経験を必要とする業務を行う職務 278 計 278 3 級 596 27.4 (1) 係長及び主査の職務主査

More information

市税に係る減免措置調査票 所属名 此花区役所 1 減免対象 市税の税目 ( 該当に 印 ) 減免内容 ( 該当条例等 ) 個人市民税 法人市民税 固定資産税 軽自動車税 事業所税 児童遊園の用に供する固定資産 条例第 4 条の 3 第 4 号規則 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として

市税に係る減免措置調査票 所属名 此花区役所 1 減免対象 市税の税目 ( 該当に 印 ) 減免内容 ( 該当条例等 ) 個人市民税 法人市民税 固定資産税 軽自動車税 事業所税 児童遊園の用に供する固定資産 条例第 4 条の 3 第 4 号規則 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として 此花区役所 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として 住民間の良好な協力関係を築きながら 地域課題の解決 防犯 防災活動に自主的に取り組み 快適で住みよい地域づくりに資する () 支援の必要性 ( 理由 ) 当該施設の所有者である地域団体は収益事業を行わない非営利型法人であり 運営費は会員からの会費により活動を行っている 当該施設は政策目的である快適で住みよい地域づくり事業を実施するにあたり必要不可欠であるが

More information

障害福祉制度あらまし目次

障害福祉制度あらまし目次 4 年金 手当 障害基礎年金 次の要件をすべて満たす人に障害基礎年金が支給されます 要 件 1 初診日が 20 歳前であるか 初診日において国民年金に加入中の人 もしくは国民年金 に加入したことのある 60 歳以上 65 歳未満で日本国内に住所がある人 2 初診日の属する月の前々月までの被保険者期間のうち 保険料納付済期間と免除期間 等を合算した期間が 2/3 以上あること ただし 平成 38 年

More information

ÿþ

ÿþ 小笠支所小笠総合サービス課総務係 (1/1) 目的 ( 総合計画 ) 任務目的 ( 係の目的 ) 小笠支所の適正な管理運営を行うとともに 本庁部署との連携を強化を図りながら 小笠地区住民の利便性を図る また 地域が抱える課題の相談窓口としての役割を果たすとともに 嶺田コミュニティ建設など地域住民主体のまちづくりの推進を図る 2 桁 大分類 4 桁 中分類 6 桁 小分類 01 小笠支所の適正な庁舎管理

More information

改正法律一覧 (15 法律 ) 2 法律重複 A 地方公共団体への事務 権限の移譲 (3 法律 ) 毒物及び劇物取締法 1 毒物又は劇物の原体の事業者の登録等に係る事務 権限を国から都道府県へ移譲 就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律 子ども 子育て支援法 2 幼保連携

改正法律一覧 (15 法律 ) 2 法律重複 A 地方公共団体への事務 権限の移譲 (3 法律 ) 毒物及び劇物取締法 1 毒物又は劇物の原体の事業者の登録等に係る事務 権限を国から都道府県へ移譲 就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律 子ども 子育て支援法 2 幼保連携 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律 ( 第 8 次地方分権一括法 ) の概要 平成 3 0 年 6 月内閣府地方分権改革推進室 平成 3 0 年 6 月 19 日成立平成 3 0 年 6 月 27 日公布 第 8 次地方分権一括法 提案募集方式 ( 地方の発意に根差した取組を推進するため 平成 26 年から導入 ) に基づく地方からの提案について 平成

More information

銭形企画居宅介護支援事業所運営規程 第 1 条 ( 事業の目的 ) この規程は 株式会社銭形企画が設置運営する銭形企画居宅介護支援事業所 ( 以下 事業所 という ) が行う居宅介護支援事業の適正な運営を確保するために必要な人員及び管理運営に関する事項を定め 事業所の介護支援専門員その他の従業者 (

銭形企画居宅介護支援事業所運営規程 第 1 条 ( 事業の目的 ) この規程は 株式会社銭形企画が設置運営する銭形企画居宅介護支援事業所 ( 以下 事業所 という ) が行う居宅介護支援事業の適正な運営を確保するために必要な人員及び管理運営に関する事項を定め 事業所の介護支援専門員その他の従業者 ( 銭形企画居宅介護支援事業所運営規程 第 1 条 ( 事業の目的 ) この規程は 株式会社銭形企画が設置運営する銭形企画居宅介護支援事業所 ( 以下 事業所 という ) が行う居宅介護支援事業の適正な運営を確保するために必要な人員及び管理運営に関する事項を定め 事業所の介護支援専門員その他の従業者 ( 以下 ( 介護支援専門員等 ) という ) が要介護者からの相談に応じ 要介護者がその心身の状況や置かれている環境等に応じて

More information

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は 豊橋市母子父子家庭等医療費の助成に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 母子家庭の母及び父子家庭の父並びにこれら家庭の児童の健康の保持増進を図るため 医療費の一部を助成し もって福祉の向上に寄与することを目的とする ( 受給資格者 ) 第 2 条この条例により 母子父子家庭等医療費の助成を受けることができる者 ( 以下 受給資格者 という ) は 本市の区域内に住所を有する者であって 国民健康保険法

More information

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E > 第 3 章 計画の基本理念等と 重点的な取り組み 第 3 章計画の基本的な考え方 第 3 章計画の基本的な考え方 1 計画の基本理念 地域包括ケアシステムの構築高齢者が住み慣れた地域で可能な限り継続して生活できるよう 個々の高齢者の状態やその変化に応じ 医療 介護 予防 住まい 生活支援が一体的かつ継続的に提供できる体制を構築します 病院 急性期 回復期 慢性期 病気になったら 医療 介護が必要になったら

More information

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに 平成 26 年 12 月 1 日から 児童扶養手当法 の一部が改正されます 大切なお知らせです! これまで 公的年金 を受給する方は児童扶養手当を受給できませんでしたが 平成 26 年 12 月以降は 年金額が児童扶養手当額より低い方は その差額分の児童扶養手当を受給できるようになります 児童扶養手当を受給するためには お住まいの市区町村への申請が必要です 遺族年金 障害年金 老齢年金 労災年金 遺族補償など

More information

税務統計29★前半_校了出力.indd

税務統計29★前半_校了出力.indd 第 8 税務機構及び職員等 第 8 1 税務機構一覧 ( 平成 30(2018) 年 4 月 1 日現在 ) 125 2 分掌事務 ( 平成 30(2018) 年 4 月 1 日現在 ) (1) 本庁税務課 1 県税の賦課徴収に関する総合企画及び調整に関すること 2 県税事務所及び自動車税事務所の統轄に関すること 3 県税の調査及び検査に関すること 4 県税の犯則取締りに関すること 5 納税奨励及び納税貯蓄組合に関すること

More information

<8A4A8FEA33308EFC944E8B4C944F93C195CA91E58AB48ED38DD5838D F D8824F D824F F2E786C7378>

<8A4A8FEA33308EFC944E8B4C944F93C195CA91E58AB48ED38DD5838D F D8824F D824F F2E786C7378> 開場 30 周年記念特別大感謝祭ロングランコンペ 期間 :9 月 16 日 ( 日 )~9 月 30 日 ( 日 ) 引換券 No 2324 195 位 今井 様 53 49 102 20.4 81.6 パン or ラスク or ワイン 2575 49 位 山田 様 47 50 97 21.6 75.4 パン or ラスク or ワイン 2576 74 位 安田 様 62 54 116 39.6 76.4

More information

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律 ( 第 7 次地方分権一括法 ) の概要 平成 29 年 4 月内閣府地方分権改革推進室平成 29 年 4 月 19 日成立平成 29 年 4 月 26 日公布 第 7 次地方分権一括法 提案募集方式 に基づく地方からの提案について 平成 28 年の地方からの提案等に関する対応方針 ( 平成 28 年 12 月 20

More information

高齢者虐待防止対応マニュアル別冊 6 関係機関との連携 (1) 各機関の役割 市町村や地域包括支援センター等の関係機関は それぞれ対応可能な範囲があります 範囲を超えた対応は行うことができません また 事例によって関係機関の対応を依頼する場合があります 市町村が中心となるコアメンバー会議によって 大

高齢者虐待防止対応マニュアル別冊 6 関係機関との連携 (1) 各機関の役割 市町村や地域包括支援センター等の関係機関は それぞれ対応可能な範囲があります 範囲を超えた対応は行うことができません また 事例によって関係機関の対応を依頼する場合があります 市町村が中心となるコアメンバー会議によって 大 6 関係機関との連携 (1) 各機関の役割 市町村や地域包括支援センター等の関係機関は それぞれ対応可能な範囲があります 範囲を超えた対応は行うことができません また 事例によって関係機関の対応を依頼する場合があります 市町村が中心となるコアメンバー会議によって 大まかな方針を決定する際に 協力を依頼する関係機関についても検討します 地域包括支援市町村介護保険事業所介護支援専門員民生委員センター 早期発見

More information

( 常任本部会議の設置等 ) 第 9 条本部に常任本部会議を設置する 2 常任本部会議は 委員長 副委員長及び委員で組織する 3 委員長は 第 11 条第 1 項に規定する最高情報統括責任者をもって充てる 4 委員長は 常任本部会議の事務を総理する 5 副委員長は ICTに関する事務を分掌するプロジ

( 常任本部会議の設置等 ) 第 9 条本部に常任本部会議を設置する 2 常任本部会議は 委員長 副委員長及び委員で組織する 3 委員長は 第 11 条第 1 項に規定する最高情報統括責任者をもって充てる 4 委員長は 常任本部会議の事務を総理する 5 副委員長は ICTに関する事務を分掌するプロジ 資料 1 大阪市 ICT 戦略の推進に関する規程 ( 抄 ) 平成 19 年 3 月 30 日 達第 18 号 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 本市の行政事務における情報通信の技術 ( 以下 ICT という ) の徹底的な活用及び適正な利用に関し 推進体制 ICTを活用した施策等の企画等 開発及び運用並びに情報通信ネットワークの整備及び運用について必要な事項を定めることにより ICTの活用及び利用における安全性及び信頼性を確保するとともに

More information

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月 平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月 地域ケア会議開催計画について 地域ケア会議の実施地域ケア会議は 支援が必要な高齢者等への適切な支援を行うための検討を多様な関係者で行うとともに 個別ケースの検討等によって共有された地域課題を地域づくりや政策形成に結び付けていくことで 地域包括ケアを推進する一つの手段です 魚津市地域包括支援センターは ( 以下

More information

4 月 17 日 4 医療制度 2( 医療計画 ) GIO: 医療計画 地域連携 へき地医療について理解する SBO: 1. 医療計画について説明できる 2. 医療圏と基準病床数について説明できる 3. 在宅医療と地域連携について説明できる 4. 救急医療体制について説明できる 5. へき地医療につ

4 月 17 日 4 医療制度 2( 医療計画 ) GIO: 医療計画 地域連携 へき地医療について理解する SBO: 1. 医療計画について説明できる 2. 医療圏と基準病床数について説明できる 3. 在宅医療と地域連携について説明できる 4. 救急医療体制について説明できる 5. へき地医療につ 日付 時限 4 月 3 日 4 医療と社会ガイダンス GIO: 社会と医療の関係について理解する 内 容 SBO: 1. 医師としての公衆衛生の必要性を説明できる 2. 社会医学の概念について説明できる 3. 健康 疾病 障害の概念を説明できる 4. 社会構造 環境要因と健康 疾病との関連を説明できる 5. 予防医学について説明できる 4 月 4 日 5 医療制度 1( 医療施設 ) GIO: 医療施設について理解する

More information

db1

db1 No Lap 01 Lap 02 Lap 03 Lap 04 Lap 05 Lap 06 Lap 07 Lap 08 Lap 09 Lap 10 1 363 松本大輔 6 分 09 秒 12 分 18 秒 18 分 19 秒 24 分 18 秒 30 分 13 秒 36 分 07 秒 41 分 58 秒 47 分 47 秒 53 分 33 秒 59 分 26 秒 M363 06:09 06:09 06:01

More information

しぶや高齢者のしおり

しぶや高齢者のしおり 療と保健つど更新します 医医療と保健 1 高齢者の医療 公的医療保険による医療 74 歳までは国民健康保険や会社の健康保険 共済組合などの公的医療保険に加入します 70 () 医療保険に加入している人で 70 歳 74 歳の人には 医療保険から高齢受給者証が交付されます 対象 70 歳 74 歳の人 資格 70 歳の誕生日の翌月 1 日 (1 日生まれの人は誕生日当日 ) から 診療を受けるとき健康保険証と高齢受給者証の両方を医療機関に提示し

More information

保有個人情報開示請求書 年月日 出入国在留管理庁長官又は 長殿 ( ふりがな ) 氏名 住所又は居所 ( ) 行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 58 号 ) 第 13 条第 1 項の規定に基づき, 下記のとおり保有個人情報の開示を請求します 記 1 開示を請求す

保有個人情報開示請求書 年月日 出入国在留管理庁長官又は 長殿 ( ふりがな ) 氏名 住所又は居所 ( ) 行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 58 号 ) 第 13 条第 1 項の規定に基づき, 下記のとおり保有個人情報の開示を請求します 記 1 開示を請求す 保有個人情報開示請求書 出入国在留管理庁長官又は 長殿 氏名 住所又は居所 ( ) 行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 58 号 ) 第 13 条第 1 項の規定に基づき, 下記のとおり保有個人情報の開示を請求します 記 1 開示を請求する保有個人情報 ( 具体的に特定してください ) 2 求める開示の実施方法等 ( 本欄の記載は任意です ) ア又はイに 印を付してください

More information

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の 和歌山市ひとり親家庭等医療費の支給に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童の医療に係る医療費 ( 以下単に 医療費 という ) を支給することにより その健康の保持及び増進を図り もつてひとり親家庭等の福祉の増進に資することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において 次の各号に掲げる用語の意義は

More information

Microsoft Word - ㆹã‡fiã‡−帳㕕02サーノ゙ス丕覧.doc

Microsoft Word - ㆹã‡fiã‡−帳㕕02サーノ゙ス丕覧.doc 障がい区分 等級 程度 別制度サービス一覧表 注 障がい区分ごとに 次の手帳が必要です ただし 制度によっては 手帳が必要ない場合もあります 障がい区分身体障がい知的障がい精神障がい 必要な手帳身体障がい者手帳療育手帳精神障がい者保健福祉手帳 備考 原則 次回再判定年月日を経過していないものに限る 原則 有効期限内のものに限る 年に 回の更新手続きが必要です 注 この一覧表はあくまでも個別の等級 程度

More information

海津市介護老人保健施設 ( 通所リハビリテーション ) 運営規定 第 1 章施設の目的及び運営方針 ( 目的 ) 第 1 条この規定は 海津市介護老人保健施設サンリバーはつらつ ( 以下 施設 という ) における通所リハビリテーション ( 以下 事業所 という ) の運営についての重要事項を規定し

海津市介護老人保健施設 ( 通所リハビリテーション ) 運営規定 第 1 章施設の目的及び運営方針 ( 目的 ) 第 1 条この規定は 海津市介護老人保健施設サンリバーはつらつ ( 以下 施設 という ) における通所リハビリテーション ( 以下 事業所 という ) の運営についての重要事項を規定し 介護老人保健施設 サンリバーはつらつ 運営規定 ( 通所リハビリテーション ) 海津市 海津市介護老人保健施設 ( 通所リハビリテーション ) 運営規定 第 1 章施設の目的及び運営方針 ( 目的 ) 第 1 条この規定は 海津市介護老人保健施設サンリバーはつらつ ( 以下 施設 という ) における通所リハビリテーション ( 以下 事業所 という ) の運営についての重要事項を規定し 介護保険法

More information

( 例 2) 特定被災区域にある住家と区域外にある住家を行き来して生活しており 特定被災区域の家が被災したが 住民票は区域外にある場合 公共料金の支払等により生活実態が確認されれば対象として差し支えない ( 例 3) 学生で特定被災区域外に居住している ( 区域外に住民票 ) が 特例により 特定被

( 例 2) 特定被災区域にある住家と区域外にある住家を行き来して生活しており 特定被災区域の家が被災したが 住民票は区域外にある場合 公共料金の支払等により生活実態が確認されれば対象として差し支えない ( 例 3) 学生で特定被災区域外に居住している ( 区域外に住民票 ) が 特例により 特定被 一部負担金免除に係る免除基準について 問 1 5 月 2 日付の保険局長通知 Ⅲ の 1(1)5 に 主たる生計維持者が失職 し 現在収入がないもの とあるが 収入 には 何が含まれるのか 失業給付は含まれるのか 現在収入がないもの とは 失職前の給与収入が失われ 従前所得を保障するための失業給付や傷病手当金等も受給していないことを意味します したがって 義援金や 子ども手当 児童扶養手当 家賃収入

More information

しゅうちゅうあきがっき 集中コース ( 秋学期 ) 学習段階 Ⅰ Ⅱ Ⅲ 登録コード期間科目名 クラス担当教員名校地科目コードクラス時間コード 単位 日本語 2( 総合 1Ⅰ) 髙橋旬子 日本語 2( 総合 1Ⅰ) 高岸雅子

しゅうちゅうあきがっき 集中コース ( 秋学期 ) 学習段階 Ⅰ Ⅱ Ⅲ 登録コード期間科目名 クラス担当教員名校地科目コードクラス時間コード 単位 日本語 2( 総合 1Ⅰ) 髙橋旬子 日本語 2( 総合 1Ⅰ) 高岸雅子 Ⅰ Ⅱ Ⅲ 99001101 071 日本語 2( 総合 1Ⅰ) 髙橋旬子 99001101 072 日本語 2( 総合 1Ⅰ) 高岸雅子 99001102 071 日本語 2( 総合 2Ⅰ) 髙橋旬子 99001102 072 日本語 2( 総合 2Ⅰ) 高岸雅子 99001103 071 日本語 2( 総合 3Ⅰ) 西島順子 99001103 072 日本語 2( 総合 3Ⅰ) 下橋美和 99001104

More information

第 1 部 施策編 4

第 1 部 施策編 4 第 1 部 施策編 4 5 第 3 次おかやまウィズプランの体系 6 1 第 3 次おかやまウィズプランの体系 目標 男女が共に輝くおかやまづくり 基本目標 Ⅰ 男女共同参画社会づくりに向けた意識の改革 1 男女共同参画の視点に立った社会制度 慣行の見直し 2 男女共同参画に関する情報収集と調査 研究の推進 3 学校 家庭 地域における男女平等に関する教育 学習の推進 4 男性にとっての男女共同参画の推進

More information

( 参考様式 3)~ 記入例 ~ 指定を受ける障害福祉サービス事業所名を記入してください サービス管理責任者経歴書 事業所の名称 フリガナヤマグチサブロウ氏名山口三郎 ( 郵便番号 - ) 住所 生年月日 昭和 年 月 日 電話番号 - - 主な職歴等 年月 ~ 年 月 勤務先等 職務内容 昭和 年

( 参考様式 3)~ 記入例 ~ 指定を受ける障害福祉サービス事業所名を記入してください サービス管理責任者経歴書 事業所の名称 フリガナヤマグチサブロウ氏名山口三郎 ( 郵便番号 - ) 住所 生年月日 昭和 年 月 日 電話番号 - - 主な職歴等 年月 ~ 年 月 勤務先等 職務内容 昭和 年 ( 参考様式 3)~ 記入例 ~ サービス管理責任者経歴書 事業所の名称 フリガナヤマグチサブロウ氏名山口三郎 ( 郵便番号 - ) 住所 生年月日 電話番号 - - 主な職歴等 年月 ~ 年 月 勤務先等 職務内容 昭和 年 4 月 ~ 平成 年 3 月 指導員 平成 年 4 月 ~ 平成 年 3 月 同上 指導係長 平成 年 4 月 ~ 現在 同上 指導課長 サービス管理責任者は 実務経験が必要となります

More information

第3章 指導・監査等の実施

第3章 指導・監査等の実施 指導 監査等の実施 - 63 - 目次第 1 節 1 事業の体系 65 2 指導監査部事業関連統計 66 第 2 節 1 社会福祉法人 施設 事業等に対する指導検査等 67 2 保険医療機関等に対する指導等 67 3 社会福祉法人の認可等 68 4 社会福祉法人経営力強化事業 68 5 区市町村指導検査支援事業等 69 6 福祉サービス第三者評価制度 69-64 - 第 1 節 1 事業の体系 指導

More information

スライド 1

スライド 1 6 総合区政会議 地域自治区 地域協議会 目 次 1 基本的な考え方 地域 -1 2 総合区政会議 地域 -3 3 地域自治区 ( 事務所 ) 地域 -4 4 地域自治区 ( 地域協議会 ) 地域 -5 1 基本的な考え方 地域 -1 1) 住民意見を反映するための仕組みの構築 制度検討の背景 総合区設置にあたっては 地域の実情に応じた行政サービスをより身近なところで提供することをめざしつつ 行政の効率性のバランスにも考慮し

More information

<4D F736F F D E9197BF819C817A89EE8CEC95DB8CAF90A C982A882AF82E98CC2906C94D48D D F815B2982F B782E9905C90BF8F CC8EE688B582A22E646F6378>

<4D F736F F D E9197BF819C817A89EE8CEC95DB8CAF90A C982A882AF82E98CC2906C94D48D D F815B2982F B782E9905C90BF8F CC8EE688B582A22E646F6378> 資料 3 平成 27 年度第 4 回横浜市介護保険運営協議会平成 28 年 1 月 21 日 市内指定介護保険事業所管理者各位開設法人代表者各位関係施設施設長各位 健介保第 1474 号 平成 27 年 12 月 25 日 横浜市健康福祉局介護保険課長 介護保険制度における個人番号 ( マイナンバー ) を利用する申請書等の取扱いについて ( 通知 ) 平成 27 年 10 月から個人番号 ( マイナンバー

More information

弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の

弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の 弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の構築を目指し, 地域自治の精神に基づいて校区に おける共通の課題解決のため, 自主的, 主体的に地域活動を行うことを目的とする

More information

くらしのおてつだいH30 本文.indd

くらしのおてつだいH30 本文.indd 年金と手当 障害基礎年金 年金加入中や20 歳前に起きた病気やケガによって一定の障がいの状態になったときに受けられます 年金額 ( 平成 30 年度 ) 障害基礎年金 1 級 年額 974,125 円 障害基礎年金 2 級 年額 779,300 円 受給資格のある方 ( 次の1~3すべてのまたは4の要件に該当する方です ) 1 病気やケガの初診日において国民年金の被保険者であること または 国民年金の被保険者であった60

More information