ガイドブック A4.indd

Size: px
Start display at page:

Download "ガイドブック A4.indd"

Transcription

1 レワークに関する 章テレワークに関するル作り社内ルール作り この章では テレワークを導入するにあたっての社内ルール作りの進め方を説明しています テレワーカーの労働条件についてどのように設定するのが自分の企業にあっているかを 項目ごとに検討してください (1) テレワーク導入にあたって必要な社内ルールとは テレワーク導入にあたって既存の就業規則を変更する必要があるかどうかを検討する テレワークに関わる労働条件でルールを決める必要がある項目を洗い出し 就業規則に盛り込むか別個の規程を作成するかを検討する テレワーク勤務規程は就業規則の一部とされる テレワーク勤務規程を作成 変更したときは所轄労働基準監督署への届出が必要となるまず テレワーク導入にあたっての社内ルールとは テレワークに従事するテレワーカーに対する就業条件等の決まりごとの全てを言います 図表 -1 テレワーク勤務規程の位置づけ附属の規程も就業規則の一部 社内ルー テ給与規程 就業規則 株式会社 退職金規程 旅費規程 その他の規程 テレワーク勤務規程 事業場外勤務型共同施設利用型 在宅勤務型 テレワーク勤務規程は就業規則の一部とされる 47

2 社内ルール作りレワークに関する. テレワークに関する社内ルール作り したがって 就業規則は本章でいう社内ルールの一つということになりますが 就業形態によっては別個の規程 ( 例えば 在宅勤務規程 や モバイル勤務規程 等 ) を作成した方が適切な場合があります テレワーク勤務規程を作成する場合の就業規則との位置づけは図表 -1 のようになります テレワーク勤務規程のように別個の規程を定めた場合 当該規程も就業規則の一部とされます テ( 社内ルール作りの注意点 ) すべてのテレワーク形態における労働時間制度について言えますが テレワーク勤務時においても通常勤務時と同じ労働時間制度である場合は 新たな労働時間制度をルール化する必要はなく既存の就業規則を適用することになります なお 勤務管理については 一般的にテレワーク勤務以外の従業員と異なった勤務管理 ( メール報告 日報報告等 ) をすることになりますからルール化が必要になります テレワーク導入にあたって必要なルールは画一的なものでなく 導入企業におけるテレワークの形態によっても異なり 特に実施頻度によるところが大きいと言えます テレワーク勤務の実施頻度により 異なる通勤手当支給基準を設けるか否かもルール見直しの際に考える点です 導入にあたっては テレワークの実施頻度やテレワーカーに対する影響の程度を検討しながら対応していくことになります 後述の図表 -2 に示す検証項目を参考にして下さい 在宅勤務を導入する場合にあっては 情報通信機器を活用した在宅勤務の適切な導入及び実施のためのガイドライン ( 以下 在宅勤務ガイドライン という ) で示されている注意点を考慮し 検討する必要があります なお 在宅勤務ガイドラインで就業規則の作成 変更や協定の締結届け出が必要な場合として次の項目が挙げられています 1 労働時間 在宅勤務についてみなし労働時間制が適用される場合は 在宅勤務を行う労働者は就業規則等で定められた所定労働時間により勤務したものとみなされることとなる 業務を遂行するために通常所定労働時間を超えて労働することが必要となる場合は 当該必要とされる時間労働したものとみなされ 労使の書面による協定があるときには 協定で定める時間を通常必要とされる時間とし 当該協定を労働基準監督署長へ届け出ることになる ( 労働基準法第 38 条の 2) 2 業績評価等の取扱い 在宅勤務を行う労働者について 通常の労働者と異なる賃金制度等を定める場合には 当該事項について就業規則を作成 変更し 届け出なければならないこととされている ( 労働基準法第 89 条第 2 号 ) 48

3 レワークに関する3 通信費及び情報通信機器の費用ル作り. テレワークに関する社内ルール作り 在宅勤務に係る通信費や情報通信機器等の費用負担については 通常の勤務と異な り 在宅勤務を行う労働者がその負担を負うことがあり得ることから 労使のどち らが行うか また 事業主が負担する場合における限度額 さらに労働者が請求す る場合の請求方法等については あらかじめ労使で十分に話し合い 就業規則等に おいて定めておくことが望ましい 特に 労働者に情報通信機器等 作業用品その 他の負担をさせる定めをする場合には 当該事項について就業規則に規定しなけれ ばならないこととされている ( 労働基準法第 89 条第 5 号 ) 4 社内教育等の取扱い 在宅勤務を行う労働者について 社内教育や研修制度に関する定めをする場合には 当該事項について就業規則に規定しなければならないこととされている ( 労働基準 法第 89 条第 7 号 ) 図表 -2 テレワーク勤務に必要な社内ルールづくり検証項目チェックリスト 検証項目内容チェック 就業場所の明示 在宅勤務の場合は就業場所を 自宅 と書面で明示しなければならない テレワーク勤務辞令 等の作成 テレワーク勤務の適性 業務連絡 報告の方法 業務に慣れていない新入社員や自己管理能力の低い従業員にはテレワーク勤務を許可しないような一定の基準を取り決め テレワーク実施申請書 等で執務環境やテレワークの頻度を申請させる始業 終業時の連絡方法や日常業務の進捗や報告方法等をルール化する必要があり 又テレワーカーへ指示する業務連絡の方法についてもルール化する必要がある ( メールや文書で行うことが望ましい ) 社内ルー テ労 働 時 間 既存の就業規則が導入するテレワーク勤務に適応できるか 変更する場合は 就業規則 諸規程改定 を参照 人 事 評 価 制 度 既存の賃金制度で不利益が生じないか 手 当 テレワーク勤務の実施頻度等による別の通勤手当支給基準を設ける必要があるかどうか 通信費や水道光熱費等の負担に代わる 在宅勤務 手当 等を設ける必要があるかどうか 服 務 規 律 既存の就業規則でテレワーク勤務時の服務規律が保てるかどうか 情報セキュリティ 情報 ( 文書 電子データ ) の持ち出しルールが既存の規定で対応できるか 又 在宅勤務の場合の自宅環境やモバイル勤務の場合のノートパソコンの取扱いルールが必要か 労働災害 在宅勤務時における 私的な行為 は業務上災害にならないことから外出時の注意事項や自宅以外の場所での勤務を認めるかどうか 健 康 管 理 長時間労働や健康上悪影響のある不規則な勤務を防止するためのルールが必要かどうか 又 VDT 作業 腰痛防止等健康管理のため通常従 業員以外の健康管理措置 ( 産業医 保健師等の健康相談 ) が必要か 教 育 研 修 OJT の機会が少なくなることから教育 研修に不利益が生じないか 災害時の行動 ( 避難場所等 ) や会社からの緊急連絡の方法 パソコン緊急時の対応等の不具合時の対応等 費用負担の清算消耗品 ( 文具 紙等 ) 宅配便等を利用した場合の費用の清算方法 回覧物 定期会議 社内通知や回覧物が正しく情報が伝わるか重要度 緊急度をランク付けし予め通知ルールを決めておく 又 健康状態のチェックや疎外感を感じさせないため定期会議を開催するルール化も効果的である 49

4 社内ルール作りレワークに関する. テレワークに関する社内ルール作り (2) 社内ルール作りの手順 導入するテレワークの形態に関して定めるべき事項について 既存の就 業規則のままで対応できるかどうかを検証 テレワークの導入にあたって主な社内ルールの改訂などの流れを下記図に示しました 図表 -3 社内ルールのフロー図 導入するテレワークの形態 外勤型テレワーク内勤型テレワーク通勤困難型テレワークなど 既存の就業規則で対応可能か検証 改正の必要なし 改正が必要 就業規則を新規で作成される場合は 改正が必要 の矢印に準じてください 所轄労働基準監督署に適宜相談するのがよいでしょう テテレワーク勤務規程等の作成または就業規則の変更案作り 全社員への説明と要望の集約 導入に向けて問題点の改善 テレワーク対象者以外にも制度そのものの理 労働者代表の意見聴取 ( 意見書 ) ( 協定が必要な場合は労使協定の締結 ) 解や協力が必要であるので全社員に説明するのが望ましい 就業規則を従業員に周知 所轄労働基準監督署長へ届出 テレワーク対象者への労働条件の明示 テレワーク対象者に事前に説明と同意を求め るのが望ましい テレワークの実施 50

5 6 テレワークに関する社内ルール作り テレワークに関する社内ルール作り 図表 -4 一般の就業規則とテレワーク勤務規程との関係図 図表 -4 一般の就業規則とテレワーク勤務規程との関係図 一般の就業規則 第 1 章 総 則 テレワーク勤務規程 就業場所等の労働条件の明示 第 2 章 採用及び異動 第 3 章 服務規律 テレワーク時の服務 ルール 第 4 章 労働時間 休憩及び休日 テレワーク時の労働時間制 第 5 章 休暇等 第 6 章 賃 金 目標管理制度等の評価制度 推奨 第 7 章 定年 退職及び解雇 第 8 章 退職金 第 9 章 安全衛生及び災害補償 テレワーク勤務者に対する安全衛生 健康 第 1 0 章 教育訓練 第 1 1 章 表彰及び懲戒 テレワーク勤務者に対する教育 研修 東京労働局ホームページより 情報セキュリティに関する規程 テレワーク時の情報セキュリティ 推奨 テレワーク時の通信費等の費用負担 テレワーク勤務者の選定基準 テレワーク申請書等の様式 上記図の就業規則は東京労働局ホームページ掲載のモデル就業規則を参考にしてい 上記図の就業規則は東京労働局ホームページ掲載のモデル就業規則を参考にしていま ます す テレワークを導入する際にまずテレワークの規程を新しく別個に作成することをお テレワークを導入する際に まずテレワークの規程を新しく別個に作成することをお 考えになると思いますが 就業規則の一部であるテレワーク勤務規程は就業規則を補完 考えになると思いますが 就業規則の一部であるテレワーク勤務規程は就業規則を補完 するに止まるものですので 就業規則に定められた規定以外でテレワークに必要と思わ するに止まるものですので 就業規則に定められた規定以外でテレワークに必要と思わ れる規定を テレワーク勤務規程 として作成すれば良いのです しかしながら ある れる規定を テレワーク勤務規程 として作成すれば良いのです 程度テレワーク勤務規程に集約する方が判り易いといったこともありますので この点 上記図表 -4 は 就業規則に既に規定されている条文とテレワーク導入時に別個に労働 は個々の事業場のご判断となります 条件を定めることが望まれる規定項目を示しています 上記図は 就業規則に既に規定されている条文とテレワーク導入時に別個に労働条件 以下に在宅勤務ガイドラインを踏まえ就業規則等に定める内容を整理しました を定めることが望まれる規定項目を示しています 以下に在宅勤務ガイドラインを踏まえ就業規則等に定める内容を整理しました 51 テレワークに関する 社内ルール作り テレワーク勤務者の対象範囲 業務の種類

6 社内ルール作りレワークに関する. テレワークに関する社内ルール作り 図表 -5 テレワーク勤務にかかる就業規則 諸規程改定項目一覧 項目内容 労働時間 給与 手当 安全衛生 ( 作業環境 ) 在宅勤務であっても通常の労働時間制の適用が可能であり事業場 ( 職場 ) と同じ勤務体系で在宅勤務を実施する場合は 就業規則の変更は不要ですテレワーク勤務が 就業規則に規定されていない勤務体系 ( 例えばフレックスタイム制 ) を適用する場合や在宅勤務時のみなし労働時間制を適用する場合において 就業規則に事業場外みなし労働時間制の規定がないときは その規定を追加しなければなりません 在宅勤務時のみなし労働時間制が適用されるには一定のルールがあるので注意が必要です人事評価制度を新設あるいは改定したり 通勤手当を変更する場合や在宅勤務手当を新設する時 又は 業務内容の変更による給与の変更を行う場合には就業規則 ( 賃金規程 ) に追加しなければなりません 在宅勤務の場合には 自宅の作業環境が安全衛生法上適した作業環境である事を義務づけるため 一定の基準等を定める場合には 就業規則にその内容を追加しなければなりません テ安全衛生 ( 健康診断 ) 安全衛生 ( 作業管理 ) 服務規律 ( セキュリティ ) 費用負担 教 育 訓 練 研 修 福利厚生 常時型在宅勤務の場合は健康管理について自己に委ねることが多くなることから 導入時や定期的に一般の健康診断とは別に健康診断を実施したり 産業医による健康相談を義務づけたりする場合には 就業規則にその内容を追加しなければなりません VDT 作業にかかるガイドラインに示されているように 連続作業 等や腰痛防止の健康体操などを示す場合で新たに VDT 作業管理規程 等を作成する場合には 就業規則にその内容を追加しなければなりません 既存の就業規則の服務規律では資料の持ち帰りルールや漏洩防止のための情報管理の方法が不十分で その内容を追加 変更したり 新たにテレワーク勤務規程等を作成したりする場合には 就業規則にその内容を追加しなければなりません パソコン本体やその周辺機器を貸与するか個人所有のものを使用するのか 又 通信回線費用や水道光熱費の費用負担をさせる場合には 就業規則にその内容を追加しなければなりません OJT の機会が少なくなる等のことから在宅勤務者を対象とした特別の教育 研修を実施する場合には 就業規則にその内容を追加しなければなりません在宅勤務者は企業内の福利厚生施設を利用する機会が少なくなること等のことから 代償措置を講ずる場合には 就業規則にその内容を追加しなければなりません なお 具体的な規定内容の作成にあたっては テレワーク勤務規程作成の手引き ( 社団法人日本テレワーク協会 ) を参考にして下さい 52

7 なし働時間制レワークに関する(3) テレワークと労働時間制ル作り形労働時間制. テレワークに関する社内ルール作り テレワークであってもすべての労働時間制度が採用しうる 在宅勤務においては 一定要件のもとで事業場外みなし労働が適用できる図表 - 労働時間制度概要労働時間制 1 日 8 時間 1 週 40 時間の法定労働時間以内の所定通常の労働時間制事業場外で労働を行ったときで労働時間を算定し難い事業場外のみなし労働時間制ときは所定労働時間または労使協定で定めた時間働いたとみなす制度労働時間とするものみ業務の性質上 業務遂行の手段や方法 時間配分等を大幅に労働者の裁量にゆだねる必要がある業務 ( 新商品 新技術の研究開発の業務等専門業務 ) の中から対専門業務型裁量労働制象となる業務を労使で定め 労働者を実際にその業務に就かせた場合 労使であらかじめ定めた時間働いたものとみなす制度企業の事業運営に関し 企画 立案 調査 分析 を行う労働者の 1 日の労働時間を その実労働時間企画業務型裁量労働制にかかわらず 労使の委員で定めた時間を労働したも就業規則その他これに準ずるものにより 1 か月以内の期間を平均し 1 週当たりの労働時間が法定労働時 1 か月単位の変形労働時間制間を超えない定めをした場合に 特定の週または特定のとみなす制度変の日に法定労働時間を超えて労働させることができる 制度 1 箇月を超え 1 年以内の期間を平均して 1 週当たり 1 年単位の変形労働時間制の労働時間が 40 時間を超えないことを条件として業務の繁閑に応じ労働時間を配分することを認める制度始業 終業時刻の決定をゆだねられた労働者について フレックスタイム制清算期間 (1 箇月以内 ) を平均し 1 週当たりの労働時間を 40 時間以内とする制度 社内ルー テ1 週単位の非定型的変形労働時間制 30 人未満の小売業 旅館業 料理店 飲食店のみ可能な制度 53

8 社内ルール作. テレワークに関する社内ルール作り レワークにり関する( テレワークと労働時間制度 ) テレワークの労働時間管理は適用する労働時間制度によって異なります 導入するテレワークと労働時間制の関係は次のとおりです テレワーク就業形態と労働時間制 図表 -7 労働時間制度ごとに適用するテレワーク就業形態の例 労働時間制度による分類 ( 就業形態別労働時間制度利用例 ) 事業場外労働制 フレックスタイム制 通常の労働時間管理 在宅勤務 在宅勤務 在宅勤務 通常の労働時間制 テ導入するテレワークに通常勤務と同様の労働時間制度を適用するのであれば 労働時 間については就業規則を変更することなくテレワークの導入が可能です 事業場外みなし労働時間制 事業場外みなし労働時間制には要件があり テレワーク就業形態の実態によっては適用できない場合がありますので注意が必要です ( 在宅勤務時の事業場外みなし労働時間 制の適用は次項以降を参照して下さい ) フレックタイム制 や 専門業務型裁量労働時間制 等はテレワークの場合も通常 勤務と同様にこれらの労働時間制度を適用することができますが 適用要件や対象業務 に制限がありますので注意が必要です フレックスタイム制 フレックスタイム制はすべてのテレワーク就業形態に対応できますが 始業 終業時刻をテレワーカーの自主決定に委ねる必要があることから場合によっては導入できない場合があります 専門業務型裁量労働制 テレワーク就業形態にかかわらず導入できる労働時間制に専門業務型裁量労働制があ りますが 対象業務が限定されています 54

9 テレワークに関する社内ルール作り 6 テレワークに関する社内ルール作り 導入するテレワークが在宅勤務の場合の労働時間制は次のようになります 導入するテレワークが在宅勤務の場合の労働時間制は次のようになります 図表 -8 在宅勤務時における労働時間制 図表 -8 在宅勤務時における労働時間制 通常の フレックス 労働時間制 タイム制 始業 終業 時刻の 自由裁量 在宅勤務時 の事業場外 みなし労働 時間制 専門業務型 1か月単位の 1年単位の 裁量労働時間制 変形労働時間 変形労働時間制 対象業 務に限 原則 全ての労 働時間制が適用 できる 適用要件のある 法制度はその要件 による 業務が 私生活 を営む自宅で行 われる テレワークに関する 社内ルール作り 情報通信機器が 使 用者の指示により 常時通信可能な状 態に置くこととさ れていない 専門業務型の裁量労働時間制の対象業務でかつ適 用要件を満たせば専門業務型裁量労働時間制によ 業務が 随時使 用者の具体的な 指示に基づいて 行われていない このような場合は事業 場外みなし労働時間が 適用される る在宅勤務は可能である 事業場外みなし労働時間制 労働時間が算定し難い 勤務時間帯と日常生活時間帯が混在せざるを得ない働き方 55

10 テレワークに関する社内ルール作り 6 テレワークに関する社内ルール作り 図表図表 -9-9 在宅勤務時の事業場外みなし労働時間制に関する改正通達 在宅勤務時の事業場外みなし労働時間制に関する改正通達 在宅勤務について 事業場外みなし労働時間制 が適用される要件 (1)当該業務が 起居寝食等私生活を営む自宅で行われていること (2)当該情報通信機器が 使用者の指示により常時通信可能な状態におくこと とされていないこと (3)当該業務が 随時使用者の具体的な指示に基づいて行われていないこと 基発第 号 平成1年3月5日 改正 基発第 号 平成20年7月28日 情報通信機器を活用した在宅勤務に関する労働基準法第 38 条の 2 の適用について 抄 情報通信機器 とは 一般的にはパソコンが該当すると考えられるが 労働者の個 人所有による携帯電話端末等が該当する場合もあるものであり 業務の実態に応じて判断 されるものであること 使用者の指示により常時 とは 労働者が自分の意思で通信可能な状態を切断すること が使用者から認められていない状態の意味であること 通信可能な状態 とは 使用者が労働者に対して情報通信機器を用いて電子メール 電 子掲示板等により随時具体的指示を行うことが可能であり かつ 使用者から具体的指示 があった場合に労働者がそれに即応しなければならない状態 即ち 具体的な指示に備え て手待ち状態で待機しているか 又は待機しつつ実作業を行っている状態 の意味であり これ以外の状態 例えば 単に回線が接続されているだけで労働者が情報通信機器から離 れることが自由である場合等は 通信可能な状態 に当たらないものであること 具体的な指示に基づいて行われる には 例えば 当該業務の目的 目標 期限等の基 本的事項を指示することや これらの基本的事項について所要の変更の指示をすることは 含まれないものであること また 自宅内に仕事を専用とする個室を設けているか否かにかかわらず みなし労働時 間制の適用要件に該当すれば 当該制度が適用されるものである テレワークに関する 社内ルール作り 事業場外みなし労働 時間制が適用される例 常時回線接続 期限の変更 5 常時回線が接続さ れていてもパソコ ンから離れること が自由

11 レワークに関する-10 在宅勤務時のみなし労働時間制に関する改正通達の解説図ル作り図表. テレワークに関する社内ルール作り 1. 情報通信機器 とは? 一般的にはパソコン 2. 使用者の指示により常時 とは? 通信可能な状態 とは? 個人所有の携帯電話端末が該当する場合もある 随時 ( 労働者の意思による ) 通信可能な状態の切断禁止 業務の実態によって判断 手待ち又は待機しつつ実作業 自由 社内ルー テ具体的な指示に備えて手待ちで待機しているか 又は期待しつつ実作業を行っている状態でないならば 通信可能な状態 にならない 単に回線が接続されているだけでパソコンの前から離れることは自由 57

12 テレワークに関する社内ルール作り 6 テレワークに関する社内ルール作り 3 具体的な指示に基づいて行われる とは 業務の目的 目標 期限 等の基本的事項の指示 基本的事項について 所要の変更の指示 具体的な指示に基づいて行われる には含まれない 4 自宅内の作業用 個室 自宅内に作業用個室が設けられていてもみなし労 働時間制に該当するか否かの判断には影響しない テレワークに関する 社内ルール作り (4) 労働時間管理 4 労働時間管理 客観的に把握できる方法によらなければならないが テレワーク時には 客観的に把握できる方法によらなければならないが テレ 電話連絡やメール送信によるケースが多い ワーク時には電話連絡やメール送信によるケースが多い 事業場外みなし労働時間制や専門業務型裁量労働制によるみなし労働時 事業場外みなし労働時間制や専門業務型裁量労働制によるみ 間制による場合でも日報等により勤務状況を把握することが必要 なし労働時間制による場合でも日報等により勤務状況を把握 することが必要 通常の労働時間制の場合 通常の労働時間制の場合 テレワーカーに通常の労働時間制を適用する場合も テレワークを行っていない従業 テレワーカーに通常の労働時間制を適用する場合も テレワークを行っていない従業 員と同じように労働時間管理を行うこととなります 員と同じように労働時間管理を行うこととなります 常時型テレワークの労働時間管理は ほとんどの時間を事業場外で働くことから 事 常時型テレワークの労働時間管理は ほとんどの時間を事業場外で働くことから 事 業場に備えてあるタイムカードの打刻や出勤簿の押印ができないので 勤務日報の作成 業場に備えてあるタイムカードの打刻や出勤簿の押印ができないので 勤務日報の作成 や始業時刻や終業時刻に上司に電子メールやファックスを送信 あるいは電話等で報告 や始業時刻や終業時刻に上司に電子メールやファックスを送信 あるいは電話等で報告 させるのがよいでしょう また 在宅勤務では 通常 始業の際にオフィスのサーバー させるのがよいでしょう また 在宅勤務では 通常 始業の際にオフィスのサーバー にログインし 就業時にログオフすることから ログイン ログオフの時間を自動的に にログインし 就業時にログオフすることから ログイン ログオフの時間を自動的に 記録して労働時間管理を行うことも可能です 随時型テレワークのテレワーカーの労働時間管理は 基本的にはタイムカード等で管 理し テレワークを行う時にテレワーク勤務届等を提出する方法が考えられます 58

13 レワークに関するル作りテレワークでも 時間外労働が行われた場合は 時間外労働に対する賃金と法定時間. テレワークに関する社内ルール作り 外労働に対する割増賃金 深夜労働に対する深夜割増賃金を支払わなければなりません また 時間外労働 休日労働をさせる場合には 労働者代表と労使協定を締結し 労 働基準法の定めによる 時間外 休日労働に関する協定届 ( 三六協定 ) を所轄労働基準 監督署長へ届出なければなりません ( みなし労働時間制の場合 ) みなし労働時間制を適用する場合 モバイル勤務や在宅勤務 サテライトオフィス勤 務等においても 労働時間の把握が必要となります みなし労働時間制を適用している 人の労働時間を把握するのは 一見矛盾するようですが 業務に必要な労働時間の実態 に照らし みなし労働時間の設定が適正であるかを確認する必要があり また 過重な 長時間労働を行わないように管理する責務があります それはみなし労働時間制を適用 する場合であっても深夜労働 休日労働に対する割増賃金の支払いが必要であるなど 適正な労働時間管理を行う責務が事業主にあるからです また 専門業務型裁量労働制により労働するテレワーカーには 労働時間の配分をその 従業員にゆだねることから 深夜時間に勤務したり 勤務時間帯そのものが夜型の勤務 になりがちとなることを防止する必要があります これは使用者に健康 福祉確保措置 を講ずる義務があるからです 事業場外みなし労働時間制により仕事をするテレワーカー についても同様に 使用者の指揮監督が及ばないことから前述と同様の配慮をすること が望ましいでしょう 労働時間制 図表 -11 在宅勤務時の労働時間の管理 時間管理 通常の労働時間制必要 在宅勤務時の事業場外みなし労働時間制 深夜労働 休日労働の把握 健康確保のために必要 社内ルー テ専門業務型裁量労働制 深夜労働 休日労働の把握 健康確保のために必要 1 か月単位の変形労働時間制必要 1 年単位の変形労働時間制必要 フレックスタイム制必要 みなし労働時間制が適用される場合であっても 深夜労働 休日労働 に対する割増賃金の支払いが必要 ( 労働基準法第 37 条 ) 59

14 社内ルール作りレワークに関する. テレワークに関する社内ルール作り (5) 給与 諸手当 テレワークでも業務内容や職種 勤務時間に変更がなければ給与 ( 基本給 ) の見直しの必要はない 通勤手当は テレワークの実施頻度に応じて考える テレワーク勤務によって 業務内容や職種が変更することがなくても 所定労働時間を変更するケース ( 育児を目的とした在宅勤務等 ) が見られます 給与の見直しを考えなければならないのは 現在の業務内容 職種等が変更になる場合と 業務内容や職種が同じでも所定労働時間が長くなったり あるいは短くなったりする場合です テ( 労働時間が変更になる場合 ) テレワーク勤務によって従前の所定労働時間が変更になる場合で所定労働時間が長くなるにもかかわらず 賃金が以前のままでは労働条件の不利益変更となるので注意が必要です 所定労働時間が短くなった場合は その短くなった時間に応じた給与を検討する必要がありますが 制度的なもの ( 例えば 育児 介護休業規程 で短時間勤務制度の給与の取り決めがある場合 ) 以外での労働条件の変更は労働契約法で 合意原則 となっていることを踏まえ検討する必要があります ( 諸手当について ) 常時型テレワークでは 事業場に通勤することが少ないことから 一定期間を基準とした定額の通勤手当は支給せず 会議や打合せ等で事業場に通勤する場合のみ往復に要する通勤費用の実額を支給するケースが見られます 随時型テレワークでは テレワークの実施頻度を考え一定期間を基準とした定額の通勤手当を支給するか 往復に要する通勤費用の実額を都度支給するかを比較して考えれば良いでしょう また 在宅勤務やモバイルワークをする場合 自宅の電話や個人の携帯電話 パソコンを使用している場合が見受けられます この場合 従業員との雇用契約がその負担に関する取扱を包括しているものであれば良いのですが そうでない場合は会社の負担割合等について話し合う必要があります 自宅の電話の場合 自己使用分と業務使用分が請求明細などで区分可能であれば その実額を精算することができますが 不明な場合は使用頻度等を考慮して従業員と話し合い 定額で手当として支給する場合も見られます 0

15 レワークに関する() 人事評価制度ル作り. テレワークに関する社内ルール作り 見えない場所で働くテレワーカーの人事評価は 人物評価 重視の評価システムから 仕事や業績評価 の成果主義重視の評価システムに移行することが望ましい常時離れた場所で労働する常時型テレワーカーにおいては テレワーカーに対する人事評価をどのように行うかが問題になります テレワーカーに対する人事評価には 多くの場合目標管理制度に基づく成果主義が適用されています 目標管理制度は 営業担当部門のように売上高や顧客訪問件数といった成果が数値化できる業務には適していますが 企画 開発など達成度を数値化することが困難な業務では 制度そのものが形骸化しがちであるといわれています また 目標の設定がどうしても短期的になり 長期的なプロジェクト志向がなくなるといった点も指摘されています しかし こうした問題は 目標の設定や成果の報告の際に 評価者であるマネージャーと担当者の間で十分な時間をかけて面談するといったプロセスが十分に行われていないことや 評価する側のマネージャーに評価するためのスキルがないといったことに原因があると言われています 目標管理制度の問題点や解決策については 多数の著書が出ていますので ここで詳しく論じることはしませんが いずれにしても在宅勤務やモバイル勤務のようなテレワークを行う際には 部下が目の前にいない状態で評価する必要が生じてくるため こうした状況でも適正な評価ができるような仕組みとマネージャーのスキルを向上させておくことが必要といえます また 評価をするにあたっては テレワーカーがその他の従業員と比べて テレワークを行っているために不利な評価となるようなことがあってはなりません もしそういうことが起こると 誰もテレワークをやろうとはしなくなるでしょう テレワークを始める際やテレワークを始めて一定期間ごとに マネージャーとテレワーカーとの間で テレワークで行う業務の内容とその成果について共通の理解を持ち マネージャーに対する報告の仕方などを決めておくことが重要です 社内ルー テ1

16 テレワークに関する社内ルール作り 6 テレワークに関する社内ルール作り (7) 安全衛生と健康管理 7 安全衛生と健康管理 環境作りをルール化することによりテレワーカーの作業環境を標準化する 環境作りをルール化することによりテレワーカーの作業環境 健康管理上の配慮をルール化する を標準化する 健康管理上の配慮をルール化する 労働安全衛生法第 3 条では 事業者は 単にこの法律で定める労働災害の防止のため の最低基準を守るだけでなく 快適な職場環境の実現と労働条件の改善を通じて職場に 労働安全衛生法第3条では 事業者は 単にこの法律で定める労働災害の防止のた おける労働者の安全と健康を確保するようにしなければならない とされています めの最低基準を守るだけでなく 快適な職場環境の実現と労働条件の改善を通じて職場 における労働者の安全と健康を確保するようにしなければならない とされています テレワークのうち固定場所で働くことになる 立ち寄りオフィス勤務 顧客先オフィ テレワークのうち固定場所で働くことになる 立ち寄りオフィス勤務 顧客先オ ス勤務 在宅勤務 サテライトオフィス勤務 は作業環境に配慮が必要であり 法律 フィス勤務 在宅勤務 サテライトオフィス勤務 は作業環境に配慮が必要であり に従った作業環境を整えなければなりません ただし 顧客先オフィス勤務 において 法律に従った作業環境を整えなければなりません ただし 顧客先オフィス勤務 に は施設の管理権が使用者にないため 作業 テレワークに関する 社内ルール作り おいては施設の管理権が使用者にないため 環境に問題がある場合は 顧客先と話し 作業環境に問題がある場合は顧客先と話し 合って改善策等を検討していくことになり 合って改善策等を検討していくことになり ます ます 一方 在宅勤務をする場合は 働く場所 一方 在宅勤務をする場合は 働く場所 が従業員の自宅であるため 従業員のプラ が従業員の自宅であるため 従業員のプラ イバシーに配慮しつつ 作業環境に関する イバシーに配慮しつつ 作業環境に関する ルールを作り これに従って作業環境を整 ルールを作り これに従って作業環境を整 図表 -12 自宅の作業環境 図表 -12 自宅の作業環境 えるようテレワーカーと話し合う必要があ えるようテレワーカーと話し合う必要が ります あります 作業環境で考えなければならないもの 作業環境で考えなければならないもの は 机 椅子 あるいは照明設備 空調設 は 例えば机 椅子 あるいは照明設備 照度等です 備等です 在宅勤務を行うテレワーカーはパソコンのディスプレイを見て仕事をすることが多 在宅勤務を行うテレワーカーはパソコンのディスプレイを見て仕事をすることが多 VDT 作 作業における労働衛生管理のためのガイドライン 平 いいので の で VDT 業 に お け る 労 働 衛 生 管 理 の た め の ガ イ ド ラ イ ン 平 基発第 基発第 号 号 に留意する必要があります 資料編に概要を掲載しておりますので に留意する必要があります 資料編に概要を掲載しておりますので 100 ペー ページを参照してください ジを参照してください 労働安全衛生法では 常時使用する労働者に対して雇入時及び定期に健康診断を行わ 労働安全衛生法では 常時使用する労働者に対して雇入時及び定期に健康診断を行わな なければなりませんし 健康診断結果に基づく事後措置が義務付けられています 健康 ければなりませんし 健康診断結果に基づく事後措置が義務付けられています 健康上 上の相談をする窓口を決めたり 保健師等による健康相談を実施することも良いでしょ の相談をする窓口を決めたり 保健師等による健康相談を実施することも良いでしょう う 2

17 テレワークに関する社内ルール作り (8) 労働災害 6 テレワークに関する社内ルール作り 8 労働災害 私的行為中は業務上災害とならない 災害防止の指導マニュアル等を作成し意識の高揚を図る 私的行為中は業務上災害とならない どのような形態のテレワークにおいても テレワーカーが労働者である以上 通常の 災害防止の指導マニュアル等を作成し意識の高揚を図る 従業員と同様に労働者災害補償保険法 以下 労災保険法 という の適用を受けます 業務上災害と認定されるためには 業務遂行性 と 業務起因性 の 2 つの要件を満 どのような形態のテレワークにおいても テレワーカーが労働者である以上 通常の 就業者と同様に労働者災害補償保険法 以下 労災保険法 という の適用を受けます たさなければなりません 業務遂行性とは 労働者が労働契約に基づいて事業主の支配 業務上災害と認定されるためには 業務遂行性 と 業務起因性 の2つの要件を満 下にある状態 を言います また 業務起因性は 業務または業務行為を含めて 労働 たさなければなりません 業務遂行性とは 労働者が労働契約に基づいて事業主の支 者が労働契約に基づいて事業主の支配下にある状態 に伴って危険が現実化したものと 配下にある状態 を言います また 業務起因性は 業務または業務行為を含めて 労 経験則上認められること を言います 働者が労働契約に基づいて事業主の支配下にある状態 に伴って危険が現実化したもの また 外勤型テレワーカーには通勤災害も考えられます 通勤災害は 労災保険法第 除き この限りでない とそれぞれ定められています のをやむを得ない事由により行うための最小限度のものである場合は 当該逸脱又は中 通勤災害と認められるためには 通勤遂行性 と 通勤起因性 の 2 つの要件を満た 断の間を除き この限りでない とそれぞれ定められています さなければなりません 通勤遂行性とは 災害の発生時に労災保険法に規定される通勤 通勤災害と認められるためには 通勤遂行性 と 通勤起因性 の2つの要件を満 を行っていること をいい 通勤起因性とは 災害が労災保険法に規定される通勤に通 たさなければなりません 通勤遂行性とは 災害の発生時に労災保険法に規定される 通勤を行っていること をいい 通勤起因性とは 災害が労災保険法に規定される通 常伴う危険が具体化したもの を言います 勤に通常伴う危険が具体化したもの を なお 在宅勤務中の災害 怪我や 言います 事故 についても 業務遂行性 と 業 なお 在宅勤務中の災害 怪我や事故 務起因性 の 2 つの要件を満たせば についても 業務遂行性 と 業務起因 労災保険給付の対象になりますが 性 の2つの要件を満たせば労災保険給 負傷や疾病が発生した具体的状況に 付の対象になりますが 負傷や疾病が発 よって個別に適否が判断されますの 生した具体的状況によって個別に適否が で 具体的な事例をあげて説明する 判断されますので 具体的な事例をあげ ことは難しいですが テレワーカー て説明することは難しいですが テレ に業務上災害と通勤災害の認定要件 ワーカーに業務上災害と通勤災害の認定 について十分に理解させることが必 要件について十分に理解させることが必 要でしょう 要でしょう 図表 -13 在宅勤務時の労働災害 図表 -13 在宅勤務時の労働災害 私的行為が原因であるものは 業務上の災害とはならない 自宅の間取り図を提出させ る場合は プライバシーに 注意する必要がある 3 テレワークに関する 社内ルール作り と経験則上認められること を言います 7 条第 2 項に 労働者が 就業に関し 住居と就業の場所との間を 合理的な経路及び また 外勤型テレワーカーには通勤災害も考えられます 通勤災害は 労災保険法第 方法により往復することをいい 業務の性質を有するものを除くものとする 同条第 3 7条第2項に 労働者が 就業に関し 住居と就業の場所との間を 合理的な経路及び 項に 労働者が 前項の往復の経路を逸脱し 又は同項の往復を中断した場合においては 方法により往復することをいい 業務の性質を有するものを除くものとする 同条第 当該逸脱又は中断の間及びその後の同項の往復は 第 1 項第 2 号の通勤としない ただし 3項に 労働者が 前項の往復の経路を逸脱し 又は同項の往復を中断した場合におい 当該逸脱又は中断が 日常生活上必要な行為であって厚生労働省令で定めるものをやむ ては 当該逸脱又は中断の間及びその後の同項の往復は 第一項第二号の通勤としない を得ない事由により行うための最小限度のものである場合は 当該逸脱又は中断の間を ただし 当該逸脱又は中断が 日常生活上必要な行為であって厚生労働省令で定めるも

18 社内ルール作りレワークに関する. テレワークに関する社内ルール作り (9) 費用負担 テレワークに関わる費用負担区分については 導入当初から明確なルールを作成しておくことが必要 テモバイル勤務や在宅勤務において 通信機器等の費用を企業が負担するのか 従業員が負担するのかについて事前に明確にしておく必要があります 労働基準法第 89 条第 1 項第 5 号では 労働者に食費 作業用品その他の負担をさせる定めをする場合においては これに関する事項を就業規則に定めなければならない とされていますので 必要に応じて就業規則の変更をしなければなりません 費用が発生するものとしては次のようなものが考えられます 1 機器の費用テレワーク導入企業の事例では パソコン本体や周辺機器 携帯電話 PHS などについては会社から貸与しているケースが多く見られます 2 通信回線費用モバイル勤務では携帯電話やノート型パソコンを会社から貸与し 無線 LAN 等の通信費用も会社負担としているケースが多く見られます 一方在宅勤務においては 自宅に引くブロードバンド回線の工事費 基本料金 通信回線使用料等が発生します 回線そのものは自宅に引くため テレワーカー自身が個人的にも使用することがあることから 負担は個人負担としている例も見られますが 会社が工事費を負担しているケースもあります 通信回線使用料については 個人の使用と業務使用との切り分けが困難なため一定額を会社負担としている例が多く見られます 会社が貸与する携帯電話 PHS 等は基本的には全額会社負担としているところが多いようです 在宅勤務において自宅の電話で業務連絡を行う場合は 電話の使用明細から業務用に使用した通話分を会社が負担することも考えられます 3 文具 備品 宅配便等の費用文具消耗品については会社が購入した文具消耗品を使用することが多いでしょう 切手や宅配メール便等は事前に配布できるものはテレワーカーに渡しておき 会社宛の宅配便は着払いにするなどで対応ができます やむを得ずテレワーカーが文具消耗品の購入や宅配メール便の料金を一時立て替えることも考えられますので この際の精算方法等もルール化しておくことが必要です 4 水道光熱費自宅の電気 水道などの光熱費も実際には負担が生じますが 業務使用分との切り分けが困難なため テレワーク勤務手当に含めて支払っている企業も見受けられます 4

19 レワークに関する(10) 社員教育 研修ル作り. テレワークに関する社内ルール作り 公平な教育 研修の機会の確保社員教育は 従業員の能力アップや仕事の質を高めるために不可欠です 常時型テレワークのテレワーカーは OJT(On the Job Training) の機会が少なくなる可能性があることから OJT に代わる教育をどのようにするかが課題になります また企業はテレワーカーが社員教育や研修を受ける機会が少なくなることのないように配慮しなければなりません テレワーカーの上司に対しても人事評価の方法や テレワーカーの不満や苦情対応についての教育が必要であり テレワーカー以外の従業員についてもテレワークに対する理解を深めるためにテレワークに関する研修等が必要です 社内ルール作りの中でも軽視されがちな教育 訓練ではありますが それまでの社員教育 研修プログラムを見直し または新たな制度を取り入れ運営することが テレワークを成功させるために重要となります OJT では 業務遂行上の問題や課題を相談できるメンター ( 指導者 助言者 ) 制度を取り入れ 電話や電子メールなどで在宅勤務者を支援する方法も良いでしょう 集合研修の代わりにその研修をビデオに撮影して自宅で見てもらう方法や 教育ビデオなどをイントラネットでいつでも見られるようにしておくという方法もあります 自己啓発では 通信教育などを利用する方法もあります なお テレワークのための教育研修の内容や運用については 第 8 章 テレワーク導入にあたっての教育研修 で詳しく説明していますので そちらも参照してください (11) その他のルール作り 社内ルー テ テレワークに対応した連絡体制を作成し 関係者に周知する 緊急時対応等のマニュアル化および周知 テレワーク対象者の選定 ( 連絡体制づくり ) テレワークが実施されると 通常のオフィスでの従業員とテレワーカーの間 テレワーカー間で フェイス トゥ フェイスのコミュニケーションの機会が少なくなることが 5

20 社内ルール作りレワークに関する. テレワークに関する社内ルール作り テ想定されます そこで コミュニケーション不足を解消する方法や 労務管理上必要な連絡や緊急時の連絡方法についてあらかじめ決めておく必要があります 社内ルールとしては テレワークの実施頻度に応じた連絡体制を考えれば良いでしょう 具体的な項目としては 次のような項目があります 1 業務の開始 終了の報告事業場外みなし労働時間制 裁量労働時間制を採用する場合においても 勤務日報を作成させ 定期的 ( 例えば 週に 1 回勤務日報を報告させる ) に報告させます これは 業務の進捗状況 適正な勤務状況であるかなどを直属の上司が把握しておくためです 2 部署内の回覧書類常時テレワークを実施している場合は 社内通知や資料の回覧ができないことから その重要性をあらかじめランク付けしておき テレワーカーにその情報が正しく伝わるような配慮が必要です 安易な考えがテレワーカーの疎外感をまねく恐れがありますので注意が必要です 郵便 電子メール ファックス 宅配便等を利用することになりますが 情報の重要度によっては 部外に情報が流れることを防止するために その方法も決めておいたほうが良いでしょう 配送に関わる料金の精算方法等も同様です 3 連絡体制定期的連絡の時期とその方法や突発的な緊急事態の対応 ( お客様の対応 社内対応 災害時の対応 ) とその方法などを決めておいた方がよいでしょう 4 定例会議の開催部署内の連帯感 業務の進捗や問題点の解決のため定期的に会議を開催することも必要と思われます 5 技術的なトラブルの対応通信機器などの専門的な知識 技術を持ちアドバイスできる相談者の選定や機器故障時の対応とその方法を決めておいた方がよいでしょう ( テレワーク勤務対象者の選定 ) 在宅勤務のうち頻度の多い常時在宅勤務の場合 従業員の自律が求められます 在宅勤務ガイドラインにおいても 勤務する時間帯や自らの健康に十分に注意を払いつつ 自律的に業務を遂行することが求められる と示されており 新入社員や自己管理能力の低い従業員は対象にしないような配慮が必要です なお 巻末の資料編 (7) では テレワーク導入にあたっての各種様式例 を示しています ぜひご参照ください

025 of 訪問介護員のための魅力ある就労環境づくり

025 of 訪問介護員のための魅力ある就労環境づくり 労務管理のポイント24Ⅲ(3) 労働時間について ( ポイント 1) ポイント 1 労働時間の範囲について と訪問介護員の両者で確認しましょう 訪問介護労働者の法定労働条件確保について ( 平成 16.8.27 基発第 0827001 号 ) 労働時間とは 使用者の指揮監督の下にある時間 であり 単に介護サービスを提供している時間だけと は限りません 移動 待機に要する時間 交代制勤務における引継ぎ時間

More information

09資料4-3<統合版> (300216差し替え)雇用型テレワークガイドライン(案)

09資料4-3<統合版> (300216差し替え)雇用型テレワークガイドライン(案) 情報通信技術を利用した事業場外勤務の適切な導入及び実施のためのガイドライン ( 案 )< 概要 > 柔軟な働き方に関する検討会 報告 ( 平成 29 年 12 月 25 日公表 ) を元に作成 働き方改革実行計画 ( 平成 29 年 3 月 8 日働き方改革実現会議決定 ) を受け 平成 29 年度中に 情報通信技術を利用した事業場外勤務の適正な導入及び実施のためのガイドライン を策定予定 ( 情報通信機器を活用した在宅勤務の適切な導入及び実施のためのガイドライン

More information

労働時間の適正な把握のために.indd

労働時間の適正な把握のために.indd 労働時間の適正な把握のために 使用者が講ずべき措置に関する基準 労働基準法により 使用者は労働時間を適切に管理する責務を有していますが 労働時間の把握に係る自己申告制 ( 労働者が自己の労働時間を自主的に申告することにより労働時間を把握するもの 以下同じ ) の不適正な運用に伴い 割増賃金の未払いや過重な長時間労働といった問題が生じているなど 使用者が労働時間を適切に管理していない現状も見られます

More information

H30管理の手引きcs5.indd

H30管理の手引きcs5.indd 3 労働 休憩 休日 年次有給休暇 1. 労働法第 32 条 使用者は 労働者に 休憩を除いて 1 日に 8 1 週間に 40 を超えて労働させては いけません 週 40 労働制と特例対象事業の区分 ( 単位 : ) 業種 規模 10 人以上 1~9 人 製造業 (1 号 ) 40 40 鉱業 (2 号 ) 40 40 建設業 (3 号 ) 40 40 運輸交通業 (4 号 ) 40 40 貨物取扱業

More information

テレワークの普及が進む背景 1 このガイドブックができた背景と使い方 ICT の進展と企業 従業員ニーズからテレワークが普及 ICT(Information and Communication Technology) < 情報機器 > ダウンサイジングと高性能化 < 通信 > ブロードバンド環境の一

テレワークの普及が進む背景 1 このガイドブックができた背景と使い方 ICT の進展と企業 従業員ニーズからテレワークが普及 ICT(Information and Communication Technology) < 情報機器 > ダウンサイジングと高性能化 < 通信 > ブロードバンド環境の一 テレワークの普及にむけて ~ THE Telework GUIDEBOOK 企業のためのテレワーク導入 運用ガイドブック ( 改訂版 ) をベースとして ~ 国土交通省都市 地域整備局都市 地域政策課 テレワークの普及が進む背景 1 このガイドブックができた背景と使い方 ICT の進展と企業 従業員ニーズからテレワークが普及 ICT(Information and Communication Technology)

More information

Taro-"㕕å−´å…“å�ºæºŒæ³Łã••æœ•çµ‡.jtd

Taro-"㕕å−´å…“å�ºæºŒæ³Łã••æœ•çµ‡.jtd [2] 労基改正 -➊ フレックスタイム制の見直し 法 32 条の 3 関係 平成 31 年 4 月 1 日施行 フレックスタイム制の下で, 子育てや介護, 自己啓発など様々な生活上のニーズと仕事との調和を図りつつ, メリハリのある働き方を一層可能にし, より利用しやすい制度となるよう, 清算期間の上限が 1 カ月 から 3 カ月 に延長されるなど, フレックスタイム制が見直された ( 平成 31

More information

中央教育審議会(第119回)配付資料

中央教育審議会(第119回)配付資料 第 18 回 (10 月 15 日開催 ) 学校における働き方改革特別部会資料 一年単位の変形労働時間制について ( 労働基準法第 32 条の 4) 資料 2-3 休日の増加による労働者のゆとりの創造 時間外 休日労働の減少による総労働時間の短縮を実現するため 1 箇月を超え1 年以内の期間を平均して1 週間当たりの労働時間が40 時間を超えないことを条件として 業務の繁閑に応じ労働時間を配分することを認める制度

More information

(3) 始業 終業時刻が労働者に委ねられることの明確化裁量労働制において 使用者が具体的な指示をしない時間配分の決定に始業及び終業の時刻の決定が含まれることを明確化する (4) 専門業務型裁量労働制の対象労働者への事前通知の法定化専門業務型裁量労働制の導入に当たり 事前に 対象労働者に対して 1 専

(3) 始業 終業時刻が労働者に委ねられることの明確化裁量労働制において 使用者が具体的な指示をしない時間配分の決定に始業及び終業の時刻の決定が含まれることを明確化する (4) 専門業務型裁量労働制の対象労働者への事前通知の法定化専門業務型裁量労働制の導入に当たり 事前に 対象労働者に対して 1 専 労働基準法の一部を改正する法律案概要 1. 時間外労働の罰則付き上限規制時間外労働の上限について 月 45 時間 年 360 時間を原則とし 臨時的な特別な事情がある場合でも 年 720 時間以下 単月 100 時間未満 ( 休日労働を含む ) 複数月平均 80 時間以下 ( 休日労働を含む ) を限度に設定する 自動車運転手の残業時間上限について 5 年間の適用猶予後に一般則を適用する 建設事業

More information

改正労働基準法

改正労働基準法 2. 法定割増賃金率の引上げ 1) 月 60 時間を超える時間外労働に対する割増賃金率の引上げ (1) 趣旨 時間外労働に対する割増賃金の支払は 通常の勤務時間とは異なる特別の労働に対する労働者への補償を行うとともに 使用者に対し経済的負担を課すことによって時間外労働を抑制することを目的とするものです 一方 少子高齢化が進行し労働力人口が減少する中で 子育て世代の男性を中心に 長時間にわたり労働する労働者の割合が高い水準で推移しており

More information

< F2D8BCE96B18E9E8AD481438B7889C993998B4B92F F3132>

< F2D8BCE96B18E9E8AD481438B7889C993998B4B92F F3132> 国立大学法人小樽商科大学職員の勤務時間, 休暇等に関する規程の一部を改正する規程 H22.11.30 一部改正 改正理由 病気休暇に関する人事院規則の一部改正 ( 平成 23 年 1 月 1 日施行 ) を踏まえ, 長期にわたる病気休暇を取得する職員及び断続的に病気休暇を取得する職員に対する適切な健康管理及び服務管理を行うため, また, 超過勤務に関する人事院規則の一部改正 ( 平成 23 年 4

More information

1 適用範囲 対象事業場 対象となる事業場は 労働基準法のうち労働時間に係る規定 ( 労働基準法第 4 章 ) が適用される 全ての事業場です 対象労働者 対象となる労働者は 労働基準法第 41 条に定める者及びみなし労働時間制が適用される労働者 ( 事業場外労働を行う者にあっては みなし労働時間制

1 適用範囲 対象事業場 対象となる事業場は 労働基準法のうち労働時間に係る規定 ( 労働基準法第 4 章 ) が適用される 全ての事業場です 対象労働者 対象となる労働者は 労働基準法第 41 条に定める者及びみなし労働時間制が適用される労働者 ( 事業場外労働を行う者にあっては みなし労働時間制 ( 事業主のみなさまへ ) 労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドライン 平成 29 年 1 月 20 日 労働時間の適正な把握のための使用者向けの新たなガイドラインを策定しました ガイドラインの主なポイント 使用者には労働時間を適正に把握する責務があること [ 労働時間の考え方 ] 労働時間とは使用者の指揮命令下に置かれている時間であり 使用者の明示又は黙示の指示により労働者が業務に従事する時間は労働時間に当たること

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 No.1 労働基準法施行規則及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱 一頁労働基準法施行規則及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱第一労働基準法施行規則の一部改正一決議の届出働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律(以下 改正法 という )第一条の規定による改正後の労働基準法(以下 新労基法 という )第四十一条の二第一項の規定による届出は 様式第十四号の二により

More information

<4D F736F F F696E74202D DDD91EE8BCE96B182C582CC934B90B382C8984A93AD8E9E8AD48AC7979D82CC8EE888F8288AAE90AC94C5816A2E >

<4D F736F F F696E74202D DDD91EE8BCE96B182C582CC934B90B382C8984A93AD8E9E8AD48AC7979D82CC8EE888F8288AAE90AC94C5816A2E > 在宅勤務での 適正な労働時間管理の手引 目次 はじめに 2 在宅勤務とは 2 在宅勤務のメリット 3 在宅勤務とその仕事 4 在宅勤務の特性 5 適正な労働時間管理のためのチェックポイント 5 在宅勤務と労働時間 6 事業場外労働によるみなし労働時間制 9 在宅勤務ガイドライン 14 在宅勤務に関する問い合わせ先 16 平成 24 年 3 月 厚生労働省労働基準局労働条件政策課 はじめに 2 在宅勤務は

More information

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての 雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン ( 通則編 )( 平成 28 年 11 月個人情報保護委員会 以下 ガイドライン という

More information

4-1 育児関連 育児休業の対象者 ( 第 5 条 第 6 条第 1 項 ) 育児休業は 男女労働者とも事業主に申し出ることにより取得することができます 対象となる労働者から育児休業の申し出があったときには 事業主は これを拒むことはできません ただし 日々雇用される労働者 は対象から除外されます

4-1 育児関連 育児休業の対象者 ( 第 5 条 第 6 条第 1 項 ) 育児休業は 男女労働者とも事業主に申し出ることにより取得することができます 対象となる労働者から育児休業の申し出があったときには 事業主は これを拒むことはできません ただし 日々雇用される労働者 は対象から除外されます 4-1 育児関連 第 4 章育児 介護休業法 4-1 育児関連 育児休業及び介護休業については 育児 介護休業法 ( 育児休業 介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律 ) で定められています 育児休業は 原則として 1 歳に満たない子を養育する労働者からの申し出により 子の 1 歳の誕生日の前日までの期間で 一人の子につき原則 1 回取得することができます ( 例外あり ) 父母がともに育児休業を取得する場合は

More information

制度名 No. 1 ( 働 1) フレックスタイム制度 対象者: 営業職の正社員 労働時間の清算期間: 毎月 1 日から末日までの1か月 1 日の所定労働時間は 8 時間 清算期間内の総労働時間: 1 日あたり8 時間として 清算期間中の労働日数を乗じて得られた時間数 ただし 清算期間内を平均し1

制度名 No. 1 ( 働 1) フレックスタイム制度 対象者: 営業職の正社員 労働時間の清算期間: 毎月 1 日から末日までの1か月 1 日の所定労働時間は 8 時間 清算期間内の総労働時間: 1 日あたり8 時間として 清算期間中の労働日数を乗じて得られた時間数 ただし 清算期間内を平均し1 様式第 1 号 ( 第 9 条関係 ) 厳守 書類を提出する日を記入してください 厳守 書類は申請期限までに提出してください 公益財団法東京しごと財団理事長殿 個事業主の場合 企業の所在地 の上に 個の住所地 と記入し 住民票どおりに個住所を記載 企業等の所在地 : 個事務所の住所を記載 企業等の名称 : 個事務所名を記載 代表者職 氏名 : 個事務所の代表者の個名のみを記載 所在地 名称は企業等の所在地登記簿とおりに記載し

More information

<4D F736F F F696E74202D20984A93AD8C5F96F CC837C A815B C F38DFC8BC68ED28D5A90B38CE3816A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D20984A93AD8C5F96F CC837C A815B C F38DFC8BC68ED28D5A90B38CE3816A2E707074> 労働契約法のポイント 労働契約法が平成 20 年 3 月 1 日から施行されます 就業形態が多様化し 労働者の労働条件が個別に決定 変更されるようになり 個別労働紛争が増えています この紛争の解決の手段としては 裁判制度のほかに 平成 13 年から個別労働紛争解決制度が 平成 18 年から労働審判制度が施行されるなど 手続面での整備はすすんできました しかし このような紛争を解決するための労働契約についての民事的なルールをまとめた法律はありませんでした

More information

< F2D E95E CC816988C482CC A2E6A>

< F2D E95E CC816988C482CC A2E6A> 別紙 3 委託事業における人件費の算定等の適正化について 1. 委託事業に係る人件費の基本的な考え方 (1) 人件費とは委託事業に直接従事する者 ( 以下 事業従事者 という ) の直接作業時間に対する給料その他手当をいい その算定にあたっては 原則として以下の計算式により構成要素ごとに計算する必要がある また 委託事業計画書及び実績報告書の担当者の欄に事業従事者の役職及び氏名を記載すること 人件費

More information

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は社員の育児 介護休業 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短 時間勤務等に関する取り扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2 条 ( 育児休業の対象者 ) 1. 育児のために休業す

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は社員の育児 介護休業 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短 時間勤務等に関する取り扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2 条 ( 育児休業の対象者 ) 1. 育児のために休業す 育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は社員の育児 介護休業 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短 時間勤務等に関する取り扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2 条 ( 育児休業の対象者 ) 1. 育児のために休業する社員であって 1 歳に満たない子と同居し養育する者は 本規程に定めるところにより育児休業をすることができる

More information

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 あなたが平成年月日にされた 育児 介護 休業の申出について 育児 介護休業等に関する規則 第 3 条 第 7 条 に基づき その取扱いを下のとおり通知します ( ただし 期間の変更の申出があった場合には下の事項の若干の変更があり得ます ) 1 休業の期間等

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 あなたが平成年月日にされた 育児 介護 休業の申出について 育児 介護休業等に関する規則 第 3 条 第 7 条 に基づき その取扱いを下のとおり通知します ( ただし 期間の変更の申出があった場合には下の事項の若干の変更があり得ます ) 1 休業の期間等 26 社内様式 1 育児休業申出書 [ 申出日 ] 平成 年 月 日 [ 申出者 ] 部 課 私は 育児 介護休業等に関する規則 第 3 条に基づき 下のとおり育児休業の申出をします 1 休業に係る子の状況 (2) 生年月日 (4) 養子の場合 縁組成立年月日 平成年月日 2 1の子が生まれていない場合の出産予定者の状況 (2) 出産予定日 3 休業の期間 平成 年 月 日から 年 月 日まで 4

More information

今回の改正によってこの規定が廃止され 労使協定の基準を設けることで対象者を選別することができなくなり 希望者全員を再雇用しなければならなくなりました ただし 今回の改正には 一定の期間の経過措置が設けられております つまり 平成 25 年 4 月 1 日以降であっても直ちに希望者全員を 歳まで再雇用

今回の改正によってこの規定が廃止され 労使協定の基準を設けることで対象者を選別することができなくなり 希望者全員を再雇用しなければならなくなりました ただし 今回の改正には 一定の期間の経過措置が設けられております つまり 平成 25 年 4 月 1 日以降であっても直ちに希望者全員を 歳まで再雇用 改正高年齢者雇用安定法 ( 平成 25 年 4 月 1 日施行 ) 平成 25 年 4 月 1 日に 高年齢者等の雇用の安定等に関する法律の一部を改正する法律が施行されます 現在 高年齢者雇用安定法の規定により 歳未満の定年は原則として禁止されていますが 老齢厚生年金の支給開始年齢の段階的な引き上げに伴い 平成 25 年 4 月 1 日以降 歳での定年退職から年金支給開始までの期間に無収入となる方達が出てきます

More information

基発第 号

基発第 号 ( 一般労働者用 ; 常用 有期雇用型 ) 殿 労働条件通知書 事業場名称 所在地使用者職氏名 年月日 契約期間期間の定めなし 期間の定めあり ( 年月日 ~ 年月日 ) 以下は 契約期間 について 期間の定めあり とした場合に記入 1 契約の更新の有無 [ 自動的に更新する 更新する場合があり得る 契約の更新はしない その他 ( )] 2 契約の更新は次により判断する 契約期間満了時の業務量 勤務成績

More information

必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲内で 3 回を上限として介護休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 介護休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二介護休業開始予定日から 93 日を経過する日から

必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲内で 3 回を上限として介護休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 介護休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二介護休業開始予定日から 93 日を経過する日から 育児 介護休業規程 第 1 条 ( 育児休業 ) 1 育児のために休業することを希望する従業員 ( 日雇従業員を除く ) であって 1 歳に満たない子と同居し 養育する者は 申出により 育児休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 育児休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二子が 1 歳 6 ヶ月になるまでに労働契約期間が満了し

More information

均衡待遇・正社員化推進奨励金 支給申請の手引き

均衡待遇・正社員化推進奨励金  支給申請の手引き (3) 出勤簿またはタイムカード ( 支給対象労働者の転換前 6 か月分および転換後 6 か月分 ) (4) 中小企業雇用安定化奨励金または短時間労働者均衡待遇推進等助成金のうち正社員転換制度を受給した事業主が 本奨励金を初めて申請する際 または支給対象労働者 2 人目以降の申請の際に制度適用労働者の範囲に変更があった場合は 現行制度を明示した労働協約 ( 写 ) または就業規則 ( 写 ) (5)

More information

<4D F736F F D2088EA94CA8E968BC68EE58D7393AE8C7689E E646F6378>

<4D F736F F D2088EA94CA8E968BC68EE58D7393AE8C7689E E646F6378> 一般事業主行動計画 平成 30 年 11 月 22 日 ~ 平成 33 年 11 月 21 日 さいとう製菓株式会社 一般事業主行動計画 当社は 社員の仕事と家庭生活との両立を支援し 社員全員が働きやすい環境を作ることによって すべての社員がその能力を充分に発揮できるようにするため 次のように一般事業主行動計画を策定する 1. 計画期間平成 30 年 11 月 22 日から平成 33 年 11 月

More information

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 平成年月日 会社名 あなたから平成年月日に 育児 介護 休業の 申出 期間変更の申出 申出の撤回 がありました 育児 介護休業等に関する規則 ( 第 3 条 第 4 条 第 5 条 第 7 条 第 8 条及び第 9 条 ) に基づき その取扱いを下のとおり通

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 平成年月日 会社名 あなたから平成年月日に 育児 介護 休業の 申出 期間変更の申出 申出の撤回 がありました 育児 介護休業等に関する規則 ( 第 3 条 第 4 条 第 5 条 第 7 条 第 8 条及び第 9 条 ) に基づき その取扱いを下のとおり通 社内様式 1 育児休業申出書 [ 申出日 ] 平成 年 月 日 私は 育児 介護休業等に関する規則 ( 第 3 条 ) に基づき 下のとおり育児休業の申出をします 1 休業に係る子の状況 (2) 生年月日 (4) 養子の場合 縁組成立の年月日平成年月日 (5)(1) の子が 特別養子縁組の監護期間中の子 養子縁組里親に委託されている子 養育里親として委託された子の場合 その手続きが完了した年月日 平成年月日

More information

第 11 条育児休業を終了して復帰する教職員の年次有給休暇については 理事長が別に定める ( 育児短時間勤務 ) 第 12 条小学校就学の始期に達するまでの子と同居し 当該子を養育する教職員が申し出た場合には 当該子がその始期に達するまで 当該教職員の所定勤務時間を 6 時間とすること ( 以下 育

第 11 条育児休業を終了して復帰する教職員の年次有給休暇については 理事長が別に定める ( 育児短時間勤務 ) 第 12 条小学校就学の始期に達するまでの子と同居し 当該子を養育する教職員が申し出た場合には 当該子がその始期に達するまで 当該教職員の所定勤務時間を 6 時間とすること ( 以下 育 公立大学法人山梨県立大学教職員の育児 介護休業等に関する規程 ( 平成 2 2 年 4 月 1 日制定法人第 4 1 0 3 号 ) ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公立大学法人山梨県立大学教職員就業規則第 41 条第 3 項の規定に基づき 教職員の育児休業及び介護休業等に関し必要な事項を定めることを目的とする ( 法令等との関係 ) 第 2 条育児休業及び介護休業等に関し この規程に定めのない事項については

More information

育児休業申出書式例

育児休業申出書式例 社内様式 1 育児休業申出書 [ 申出日 ] 平成 年 月 日 私は 育児 介護休業等に関する規則 ( 第 3 条 ) に基づき 下のとおり育児休業の申出をします 1 休業に係る子の状況 (1) (2) 生年月日 (4) 養子の場合 縁組成立の年月日平成年月日 2 1 の子が生まれていない場合の出産予定者の状況 (5)(1) の子が 特別養子縁組の監護期間中の子 養子縁組里親に委託されている子 養育里親として委託された子の場合

More information

Microsoft PowerPoint - 2の(別紙2)雇用形態に関わらない公正な待遇の確保【佐賀局版】

Microsoft PowerPoint - 2の(別紙2)雇用形態に関わらない公正な待遇の確保【佐賀局版】 別紙 2 雇用形態に関わらない公正な待遇の確保 ~ 同一企業内における正規 非正規の間の不合理な待遇差の解消 ~ ( パートタイム労働法 労働契約法 労働者派遣法の改正 ) 見直しの目的 同一企業内における正規と非正規との間の不合理な待遇の差をなくし どのような雇用形態を選択しても待遇に納得して働き続けられるようにすることで 多様で柔軟な働き方を 選択できる ようにします 見直しの内容 1 不合理な待遇差をなくすための規定の整備

More information

申出が遅れた場合は 会社は育児 介護休業法に基づき 休業開始日の指定ができる 第 2 条 ( 介護休業 ) 1 要介護状態にある対象家族を介護する従業員 ( 日雇従業員を除く ) 及び法定要件を全て満たした有期契約従業員は 申出により 介護を必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲で

申出が遅れた場合は 会社は育児 介護休業法に基づき 休業開始日の指定ができる 第 2 条 ( 介護休業 ) 1 要介護状態にある対象家族を介護する従業員 ( 日雇従業員を除く ) 及び法定要件を全て満たした有期契約従業員は 申出により 介護を必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲で この規定例では 法に基づき一定範囲の有期契約従業員と労使協定の締結により 除外可能な最大範囲の対象除外者を記載しております 労使間で協議の上 対象除外者から外し 制度が利用できる従業員の範囲を拡大することも可能です また 労使協定の締結が必要です 労使協定例 もホームページからダウンロードできます 育児 介護休業等に関する規則 第 1 条 ( 育児休業 ) 1 1 歳に達しない子を養育する従業員 (

More information

( イ ) 従業員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり 1 歳 6か月以降育児に当たる予定であった者が死亡 負傷 疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合 6 育児休業をすることを希望する従業員は 原則として 育児休業を開始しようとする日の1か月前 (4 及び5に基づく1 歳

( イ ) 従業員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり 1 歳 6か月以降育児に当たる予定であった者が死亡 負傷 疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合 6 育児休業をすることを希望する従業員は 原則として 育児休業を開始しようとする日の1か月前 (4 及び5に基づく1 歳 育児 介護休業規程 第 1 条 ( 育児休業 ) 1 育児のために休業することを希望する従業員 ( 日雇従業員を除く ) であって 1 歳に満たない子と同居し 養育する者は 申出により 育児休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 育児休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二子が1 歳 6か月 (5の申出にあっては2 歳

More information

就業規則への記載はもうお済みですか

就業規則への記載はもうお済みですか 社内様式 1 育児休業申出書 [ 申出日 ] 平成 年 月 日 私は 育児 介護休業規程 ( 第 3 条 ) に基づき 下のとおり育児休業の申出をします 1 休業に係る子の状況 (1) (2) 生年月日平成年月日 2 1 の子が生まれていない場合の出産予定者の状況 (4) 養子の場合 縁組成立の年月日平成年月日 (5)(1) の子が 特別養子縁組の監護期間中の子 養子縁組里親に委託されている子 養育里親として委託された子の場合

More information

パートタイマー就業規則

パートタイマー就業規則 パートタイマー就業規則 ( 目的 ) 第 1 条 この規則は ( 以下 医院 という ) パートタイマーの 就業に関する事項について定めたものである 2 この規則に定めのない事項については 社員の就業規則を準用する ( パートタイマーの定義 ) 第 2 条この規則でパートタイマーとは 特定の勤務日または就業時間を定めて雇用する者をいう ( 採用 ) 第 3 条医院は パートタイマーとして応募してきた者のなかから所定の選考試験に合格した者を採用する

More information

(Microsoft Word - \215\304\214\331\227p\220E\210\365\213K\221\245.doc)

(Microsoft Word - \215\304\214\331\227p\220E\210\365\213K\221\245.doc) 一般財団法人土浦市産業文化事業団再雇用職員就業規則 ( 平成 19 年 1 月 15 日規則第 1 号 ) 改正平成 2 1 年 2 月 1 9 日規則第 2 号改正平成 2 5 年 3 月 2 8 日規則第 1 号改正平成 2 6 年 7 月 1 5 日規則第 1 号改正平成 2 7 年 3 月 1 3 日規則第 1 号改正平成 2 8 年 3 月 9 日規則第 1 号改正平成 2 8 年 3 月

More information

4-1 育児関連 休業期間を有給にするか 無給にするかは 就業規則等の定めに従います また 雇用保険に加入している労働者には 国から給付金が支給されます (P106 参照 ) 産前産後休業期間中及び育児休業期間中は 労働者 使用者とも申請により社会保険料が免除になります 育児休業の対象者 ( 第 5

4-1 育児関連 休業期間を有給にするか 無給にするかは 就業規則等の定めに従います また 雇用保険に加入している労働者には 国から給付金が支給されます (P106 参照 ) 産前産後休業期間中及び育児休業期間中は 労働者 使用者とも申請により社会保険料が免除になります 育児休業の対象者 ( 第 5 4-1 育児関連 第 4 章 育児 介護休業法 4-1 育児関連 育児休業及び介護休業については 育児 介護休業法 ( 育児休業 介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律 ) で定められています 育児休業は 原則として1 歳に満たない子を養育する労働者からの申出により 子の1 歳の誕生日の前日までの期間で 一人の子につき原則 1 回取得することができます ( 例外あり ) 父母がともに育児休業を取得する場合は

More information

< B83678E DD96E28D8096DA2E786C7378>

< B83678E DD96E28D8096DA2E786C7378> パートタイム労働者均等 均衡待遇指標 ( パート指標 ) 項目 網掛けのは 必須回答ではなく 前問ので回答したによっては回答することになるである パートタイム労働者の職務内容 人材活用の仕組みや運用などにより パートタイム労働者を 3 つのタイプに区分して診断します 以下のタイプから最も当てはまるものを選択して診断を開始してください 事業所に複数のタイプのパートタイム労働者がいる場合は それぞれのタイプごとに診断していただくことができます

More information

Microsoft Word - 様式第1号 キャリアアップ計画書 記入例

Microsoft Word - 様式第1号 キャリアアップ計画書 記入例 ( 様式第 1 号 ( 計画 )) キャリアアップ計画 ( 記入例 1) 1キャリアアップ計画期間 2キャリアアップ計画期間中に講じる措置の項目 1 講じる措置の該当する番号に をつけて下さい 2 正社員化コースの [] 内も該当するものを で囲んで下さい 平成 28 年 4 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月 31 日 1 正社員化コース (28 年 10 月頃実施予定 ) [ 正規雇用等 勤務地限定正社員

More information

士業PDF

士業PDF 賃金規程 100 のチェックリスト ( チェック編 ) Ver.090317 社会保険労務士落合敏夫 分類項目 No. チェック内容チェ ック 総則賃金 目的 1 就業規則からの受任と規程外事項の法令適用が明記されているか 遵守義務 2 信義誠実の原則が明示されているか 賃金原則 3 労働契約として賃金の決定 変更方法が明示されているか 均等待遇 4 国籍や宗教等の労働力とかかわりのない理由で賃金について差別的取扱いをしていないか

More information

★HP版調整事件解説集h28[023]

★HP版調整事件解説集h28[023] ( 個別 ) [23] 事業場外みなし労働時間制の適用 Point (1) 労働時間を実労働時間でなく 一定時間数とみなすことができる制度として 事業場外のみなし労働時間制 ( 労基法 38 条の 2) と 裁量労働のみなし労働時間制 ( 同法 38 条の 3 38 条の 4) がある (2) 事業場外のみなし労働時間制は 典型的には 自宅から会社に寄らず直接取引先に出向いて営業活動をするような外勤営業マンや

More information

無期契約職員就業規則

無期契約職員就業規則 無期契約職員就業規則 社会福祉法人春喜会 ( 特別養護老人ホームせせらぎ ) ( 前文 ) この規則は 法人と無期契約職員が相互信頼の上に立ち 無期契約職員の福祉の向上と事業の発展を目的として制定されたものである 法人と無期契約職員は それぞれの担当する経営 職務についての責任をもち積極的に かつ誠実にその業務を遂行することにより この目的を達成しなければならない 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第

More information

604697

604697 未払残業代で 訴えられないために レポート No. 604697 本レポートは 企業の経営者の方を対象として 未払残業代訴訟リスクの企業における対応を紹介しています 1 章未払残業代の訴訟リスク 過去の残業代が未払いになっているとして 従業員や退職者が会社に請求をしてくるケースが急増しています 厚生労働省では 労働局や労働基準監督署に労働相談コーナーを設け 労働者からのさまざまな相談に応じていますが

More information

<4D F736F F D20819C906C8E96984A96B1835A837E B C8E3693FA816A8E518D6C8E9197BF E646F63>

<4D F736F F D20819C906C8E96984A96B1835A837E B C8E3693FA816A8E518D6C8E9197BF E646F63> 平成 25 年 3 月 6 日 参考資料 65 歳までの継続雇用の確保について関連する法律 : 高年齢者等の雇用の安定等に関する法律の一部を改正する法律 ( 平成 24 年 8 月 29 日成立 9 月 5 日公布 平成 25 年 4 月 1 日施行 ) 1 2013 年度から 65 歳までの継続雇用の確保 を進める背景 2013 年度 ( 平成 25 年度 ) に 60 歳になる会社員 [1953

More information

この冊子を手に取っている皆さんへ

この冊子を手に取っている皆さんへ 3 労働条件 - これだけは知っておきたい法的知識 - わりましちんぎん給料 ( 賃金 ) については 最低賃金 や残業した時の 割増賃金 など 労働時間や休暇については 8 時間労働制 や 年次有給休暇 などが法律で定められていま 1 賃金 (1) 賃金とは 給料 手当 賞与 ( ボーナス ) などの名称にかかわらず 働いたこと の対償として支払われるすべてのもの をいいます 労働基準法第 11

More information

<4D F736F F F696E74202D C668DDA A8DB293A190E690B62E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D C668DDA A8DB293A190E690B62E B8CDD8AB B83685D> 短時間正社員制度の導入 の意義と課題 WLB が実現できる職場を目指して 佐藤博樹東京大学大学院情報学環教授 2011 年 10 月 短時間正社員制度 フルタイム勤務のいわゆる正規の 社員 職員が 短時間 ( 短時間 短日 数など ) の勤務を選択できる制度 現状では短時間が主 2 ( 詳細版説明 ) 短時間正社員とは? 短時間正社員とは? 参考 短時間正社員のイメージ ( 一般的な例 ) 短時間正社員とは

More information

<4D F736F F D E7793B18E968D A590B38AA98D DB A89638BC68F8A816A2E646F63>

<4D F736F F D E7793B18E968D A590B38AA98D DB A89638BC68F8A816A2E646F63> 水道 交通委員会 9 月 9 日交通局 労働基準監督署からの是正勧告等について ( 報告 ) 8 月 日 保土ケ谷営業所に横浜西労働基準監督署の立ち入り調査があり 8 月 日に是正勧告書を また8 月 5 日に指導票をそれぞれ交付されましたので その内容及びについて報告します また 当該是正勧告書及び指導票の内容については 臨時部課長会や各部内会議等で所属長に対して 全職員に掲示等により周知するとともに労務管理を適正に行うよう指示しました

More information

ガイドブック A4.indd

ガイドブック A4.indd 章 テレワーク導入のプロセス 4 テレワーク導入のプロセス テレワーク導入のプロセス この章では テレワークを導入する際のおおまかなプロセスについて説明をします この章では テレワークを導入する際のおおまかなプロセスについて説明をしま まずは 小規模な試行を始めることからスタートさせましょう 試行段階で 様々 す まずは 小規模な試行を始めることからスタートさせましょう 試行段階で な問題が出てくるかもしれませんが

More information

14個人情報の取扱いに関する規程

14個人情報の取扱いに関する規程 個人情報の取扱いに関する規程 第 1 条 ( 目的 ) 第 1 章総則 この規程は 東レ福祉会 ( 以下 本会 という ) における福祉事業に係わる個人情報の適法かつ適正な取扱いの確保に関する基本的事項を定めることにより 個人の権利 利益を保護することを目的とする 第 2 条 ( 定義 ) この規程における各用語の定義は 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という ) および個人情報保護委員会の個人情報保護に関するガイドラインによるものとする

More information

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は 従業員の育児 介護休業 子の看護休暇 介護休暇 育児のための所定外労働の免除 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短時間勤務等に関する取扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は 従業員の育児 介護休業 子の看護休暇 介護休暇 育児のための所定外労働の免除 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短時間勤務等に関する取扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2 育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は 従業員の育児 介護休業 子の看護休暇 介護休暇 育児のための所定外労働の免除 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短時間勤務等に関する取扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2 条 ( 育児休業の対象者 ) 1 育児のために休業することを希望する従業員 ( 日雇従業員を除く )

More information

ただし 日雇従業員 期間契約従業員 ( 法に定める一定の範囲の期間契約従業員を除く ) 労使協定で除外された次のいずれかに該当する従業員についてはこの限りではない (2) 週の所定労働日数が2 日以下の従業員 (3) 申出の日から93 日以内に雇用関係が終了することが明らかな従業員 2 要介護状態に

ただし 日雇従業員 期間契約従業員 ( 法に定める一定の範囲の期間契約従業員を除く ) 労使協定で除外された次のいずれかに該当する従業員についてはこの限りではない (2) 週の所定労働日数が2 日以下の従業員 (3) 申出の日から93 日以内に雇用関係が終了することが明らかな従業員 2 要介護状態に 育児 介護休業等規定 育児休業 第 1 条 1 1 歳に達しない子を養育する従業員は育児休業をすることができる ただし 日雇従業員 期間契約従業員 ( 法に定める一定の範囲の期間契約従業員を除く ) 労使協定で除外された次のいずれかに該当する従業員についてはこの限りではない (2) 週の所定労働日数が2 日以下の従業員 (3) 申出の日から1 年以内 (3 項の申出の場合は6ヶ月以内 ) に雇用関係が終了することが明らかな従業員

More information

Microsoft Word - ①(様式第1号)キャリアアップ計画書

Microsoft Word - ①(様式第1号)キャリアアップ計画書 ( 様式第 1 号 ( 表紙 )) 提出日 : 平成年月日 労働局長殿 キャリアアップ助成金 キャリアアップ計画書 事業所名 : 使用者側代表者名 : 印 労働組合等の労働者代表者名 : 印 管轄労働局確認欄 受理日 : 平成年月日確認日 : 平成年月日 受理番号 : 確認印 : ( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 1 キャリアアップ管理者 情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日

More information

 

  労働者派遣契約書 株式会社 A 商事 ( 以下 A 商事 という ) と株式会社 B 人材派遣 ( 以下 B 人 材派遣 という ) は 本日 A 商事が B 人材派遣から労働者派遣を受けることにつ いて 以下の通り契約した B 人材派遣の事業所の一般労働者派遣事業許可番号 : 般〇〇 〇〇 〇〇〇〇 第 1 条 ( 契約の目的 ) B 人材派遣は その雇用するコンピュータ プログラム開発の専門的技能を有する労働者

More information

スライド 0

スライド 0 資料 4 雇用型テレワークの現状と課題 厚生労働省雇用環境 均等局提出資料 働き方改革実行計画 ( 抄 ) 1 5. 柔軟な働き方がしやすい環境整備 ( 平成 29 年 3 月 28 日働き方改革実現会議決定 ) テレワークは 時間や空間の制約にとらわれることなく働くことができるため 子育て 介護と仕事の両立の手段となり 多様な人材の能力発揮が可能となる 副業や兼業は 新たな技術の開発 オープンイノベーションや起業の手段

More information

スライド 1

スライド 1 総務省主催働き方改革セミナー 働く が変わる テレワーク テレワーク実施時の 労務管理上の留意点 社会保険労務士法人 NSR 代表社員特定社会保険労務士 中島康之 No. タイトル スライドページ 1. テレワークガイドライン 3 2. 労働関係法令の適用 6 3. 労働時間について 9 4. 労働安全衛生と労働災害 17 5. その他テレワークの導入及び実施における注意点 21 2 1. テレワークガイドライン

More information

平29・6・13(火) 平成29年度 神奈川県医師会 産業医部会 総会・研修会

平29・6・13(火) 平成29年度 神奈川県医師会 産業医部会 総会・研修会 労働安全衛生規則の改正 産業医制度の充実関係 ( 平成 29 年 6 月 1 日 ~ 施行 ) の適正 適切な運用について 平 29 3 31 基発 0331 第 68 号 労働安全衛生規則等の一部を改正する省令等の施行について の説明資料 平 30 3 20( 火 ) 神奈川労働局労働基準部健康課 平成 28 年 12 月 2 1 職場巡視 回数変更 (1 回 /1 月 1 回 /2 月

More information

制度名 No. 1 ( 働 1) フレックスタイム制度 システム開発部署を対象にフレックスタイム制度を導入 制度概要 コアタイムを設定 :11 時 ~15 時 週単位 ( 月曜日 ~ 日曜日 ) の総就業時間数が 所定就業時間を満たしていること 所定就業時間 / 週 :8 時間 営業日 始業時間 /

制度名 No. 1 ( 働 1) フレックスタイム制度 システム開発部署を対象にフレックスタイム制度を導入 制度概要 コアタイムを設定 :11 時 ~15 時 週単位 ( 月曜日 ~ 日曜日 ) の総就業時間数が 所定就業時間を満たしていること 所定就業時間 / 週 :8 時間 営業日 始業時間 / 様式第 1 号 ( 第 9 条関係 ) 厳守 書類提出日を記入してください 厳守 書類は申請期限までに提出してください 公益財団法東京しごと財団理事長 個事業主の場合 企業の所在地 の上に 個の住所地 と記入し 住民票どおりに個住所を記載 企業等の所在地 : 個事務所の住所を記載 企業等の名称 : 個事務所名を記載 代表者職 氏名 : 個事務所の代表者の個名のみを記載 印 : 印鑑登録された印を押印

More information

( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 1 キャリアアップ管理者 情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 印 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 企業全体で常時雇用する労働

( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 1 キャリアアップ管理者 情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 印 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 企業全体で常時雇用する労働 ( 様式第 1 号 ( 表紙 ))(H28.4 改正 ) 提出日 : 平成年月日 労働局長殿 キャリアアップ助成金 キャリアアップ計画書 事業所名 : 使用者側代表者名 : 印 労働組合等の労働者代表者名 : 印 管轄労働局確認欄 受付日 : 平成年月日確認日 : 平成年月日 受付番号 : 確認印 : ( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 1 キャリアアップ管理者 情報 ( 氏名 ): 役職

More information

改正要綱 第 1 国家公務員の育児休業等に関する法律に関する事項 育児休業等に係る職員が養育する子の範囲の拡大 1 職員が民法の規定による特別養子縁組の成立に係る監護を現に行う者 児童福祉法の規定により里親である職員に委託されている児童であって当該職員が養子縁組によって養親となることを希望しているも

改正要綱 第 1 国家公務員の育児休業等に関する法律に関する事項 育児休業等に係る職員が養育する子の範囲の拡大 1 職員が民法の規定による特別養子縁組の成立に係る監護を現に行う者 児童福祉法の規定により里親である職員に委託されている児童であって当該職員が養子縁組によって養親となることを希望しているも 別紙第 3 国家公務員の育児休業等に関する法律の改正についての意見 の申出及び一般職の職員の勤務時間 休暇等に関する法律の 改正についての勧告 近年 少子高齢化の進展に伴い 育児や介護と仕事の両立を支援していくことが我が国の重要な課題となっており 家族形態の変化や様々な介護の状況に柔軟に対応できるよう民間労働法制の見直しが行われている 公務においても 適切な公務運営を確保しつつ 働きながら育児や介護がしやすい環境整備を更に進めていくことが必要となっている

More information

2 就業規則について 労働条件は個別に労働者に説明しているため 就業規則は作成していない 常時雇用している労働者が 10 人未満の場合は除く 就業規則について 使用者が一方的に作成しており 労働者からの意見は聴いていない 就業規則を作っているものの 担当者が管理しており 労働者が自由に見られるように

2 就業規則について 労働条件は個別に労働者に説明しているため 就業規則は作成していない 常時雇用している労働者が 10 人未満の場合は除く 就業規則について 使用者が一方的に作成しており 労働者からの意見は聴いていない 就業規則を作っているものの 担当者が管理しており 労働者が自由に見られるように 参考 2 事業主のみなさまこんな労務管理 していませんか? このパンフレットでは 事業主の方が陥りやすい事例とともに 守っていただく必要のある主なルールを 分かりやすく紹介しています P7 には相談窓口等もご紹介していますので ご利用ください 1 労働条件について 契約締結時に労働条件は示さず 労働条件は 労働者の働きぶりを見てから決めている 労働条件は口頭で伝えているから 紙では渡していない 労働条件は

More information

労働基準関係法令に違反するおそれがある事項 労働時間 15 タイムカード等の客観的な記録から確認するなどにより 実際に働いた時間を適正に把握していますか 16 準備や片付けの時間 ( 学習塾等の場合 授業以外に行う質問対応 報告書の作成等に要した時間 ) を労働時間としていますか 賃金 17 賃金を

労働基準関係法令に違反するおそれがある事項 労働時間 15 タイムカード等の客観的な記録から確認するなどにより 実際に働いた時間を適正に把握していますか 16 準備や片付けの時間 ( 学習塾等の場合 授業以外に行う質問対応 報告書の作成等に要した時間 ) を労働時間としていますか 賃金 17 賃金を 学生アルバイトの労働条件に関する自主点検表 厚生労働省が実施した大学生等を対象としたアルバイトに関する意識等調査において 労働条件の明示が適切になされていない 準備や片付けの時間に賃金が支払われていないなどの労働基準関係法令違反のおそれがある回答が見られたところです 学生アルバイトの労働条件の確保のため 以下の事項について自主点検を行いましょう 労働基準関係法令に違反する事項 労働条件の明示 1 アルバイトを雇い入れる際

More information

(案)

(案) 基発 0531 第 5 号 平成 2 3 年 5 月 31 日 都道府県労働局長殿 厚生労働省労働基準局長 ( 公印省略 ) 平成 23 年夏期における節電対策のための労働基準法第 32 条の 4 の 変形労働時間制に関する労使協定の変更及び解約について 本年 3 月 11 日に発生した東日本大震災による電力の供給力の大幅減少に伴って生じた電力の需給ギャップが夏に向けて再び悪化する見込みであることから

More information

題名

題名 育児休業等に関する規程の一部を改正する規程 平成 28 年規程第 27 号平成 28 年 12 月 2 日育児休業等に関する規程 ( 平成 4 年規程第 1 号 ) の一部を次のように改正する 第 1 条中 第 21 条の規定 を削り 学校法人椙山女学園 ( 以下 学園 という ) の を 学校法人椙 山女学園 ( 以下 学園 という ) に勤務する に 育児休業等 を 育児休業その他の子の養育に関する

More information

貨物自動車運送事業のモデル三六協定およびその届 様式第 9 号 ( 第 17 条関係 ) 時間外労働休日労働に関する協定届 事業の種類 事業の名称 事業の所在地 ( 電話番号 ) 貨物自動車運送事業 新宿運輸株式会社 新宿区西新宿 ( ) 延長することができる時間

貨物自動車運送事業のモデル三六協定およびその届 様式第 9 号 ( 第 17 条関係 ) 時間外労働休日労働に関する協定届 事業の種類 事業の名称 事業の所在地 ( 電話番号 ) 貨物自動車運送事業 新宿運輸株式会社 新宿区西新宿 ( ) 延長することができる時間 貨物自動車運送事業のモデル三六協定およびその届 様式第 9 号 ( 第 17 条関係 ) 外労働休日労働に関する協定届 事業の種類 事業の名称 事業の所在地 ( 電話番号 ) 貨物自動車運送事業 新宿運輸株式会社 新宿区西新宿 1-6-1 (03-5323-7626) 延長することができる 外労働をさせる必労働者数 1 日 1 日を超える一定の要のある具体的事由業務の種類 ( 満 18 歳所定労働

More information

企業 メリット : 1 労働者が社内では得られない知識 スキルを獲得することができる 2 優秀な人材の獲得 流出の防止ができ 競争力が向上する 3 労働者が社外から新たな知識 情報や人脈を入れることで 事業機会の拡大につながる 留意点 : 1 必要な就業時間の把握 管理や健康管理への対応 労働者の職

企業 メリット : 1 労働者が社内では得られない知識 スキルを獲得することができる 2 優秀な人材の獲得 流出の防止ができ 競争力が向上する 3 労働者が社外から新たな知識 情報や人脈を入れることで 事業機会の拡大につながる 留意点 : 1 必要な就業時間の把握 管理や健康管理への対応 労働者の職 資料 4-1 副業 兼業の推進に関するガイドライン骨子 ( 案 ) 1 副業 兼業の現状 (1) 副業 兼業を希望する者は年々増加傾向にある 副業 兼業を行う理由は 自分がやりたい仕事であること スキルアップ 資格の活用 十分な収入の確保等さまざまであり また 副業 兼業の形態も 正社員 パート アルバイト 自営業等さまざまである (2) 多くの企業では 副業 兼業を認めていない 企業が副業 兼業を認めるにあたっての課題

More information

平均賃金を支払わなければならない この予告日数は平均賃金を支払った日数分短縮される ( 労基法 20 条 ) 3 試用期間中の労働者であっても 14 日を超えて雇用された場合は 上記 2の予告の手続きが必要である ( 労基法 21 条 ) 4 例外として 天災事変その他やむを得ない事由のために事業の

平均賃金を支払わなければならない この予告日数は平均賃金を支払った日数分短縮される ( 労基法 20 条 ) 3 試用期間中の労働者であっても 14 日を超えて雇用された場合は 上記 2の予告の手続きが必要である ( 労基法 21 条 ) 4 例外として 天災事変その他やむを得ない事由のために事業の (7) 就業規則の必要記載事項 必ず記載しなければならない事項 ( 労基法 89 条 1 号 ~3 号 ) 1 始業 終業時刻 休憩時間 休日 休暇 交替制勤務をさせる場合は就業時転換に関する事項 2 賃金の決定 計算及び支払の方法 賃金の締切り及び支払の時期並びに昇給に関する事項 3 退職に関する事項 ( 解雇の事由を含む ) 定めをする場合には記載しなければならない事項 ( 労基法 89 条 3

More information

第 1 章育児休業 第 1 条 ( 対象者 ) 生後 1 年未満 ( 第 5 条による育児休業の場合は 1 歳 6 ヶ月 ) の子と同居し養育する従業員であって 休業後も引き続き勤務する意思のある者は 育児のための休業をすることができる ただし 日々雇用者 期間雇用者 ( 申出時点において雇用期間が

第 1 章育児休業 第 1 条 ( 対象者 ) 生後 1 年未満 ( 第 5 条による育児休業の場合は 1 歳 6 ヶ月 ) の子と同居し養育する従業員であって 休業後も引き続き勤務する意思のある者は 育児のための休業をすることができる ただし 日々雇用者 期間雇用者 ( 申出時点において雇用期間が 育児介護休業等規程 第 1 章育児休業 第 1 条 ( 対象者 ) 生後 1 年未満 ( 第 5 条による育児休業の場合は 1 歳 6 ヶ月 ) の子と同居し養育する従業員であって 休業後も引き続き勤務する意思のある者は 育児のための休業をすることができる ただし 日々雇用者 期間雇用者 ( 申出時点において雇用期間が 1 年未満の者 対象となる子が 1 歳に達する日から 1 年を経過する日までに労働契約期間が満了し

More information

2019-touren1-1

2019-touren1-1 [1] 1 選択式基本編労働基準法 [ 問 1] 次の文中のの部分を選択肢の中の適当な語句で埋め, 完全 な文章とせよ 1 労働基準法で 労働者 とは, A を問わず, 事業に使用される 者で, 賃金を支払われる者をいう 2 労働者及び使用者は, B を遵守し, 誠実に各々その義務を履行 しなければならない 3 労働基準法は労働条件の最低基準を定めたものであり, この最低基準が 標準とならないように,

More information

2 職務専念義務 秘密保持義務 競業避止義務を意識することが必要である 3 1 週間の所定労働時間が短い業務を複数行う場合には 雇用保険等の適用がな い場合があることに留意が必要である 企業 メリット : 1 労働者が社内では得られない知識 スキルを獲得することができる 2 労働者の自律性 自主性を

2 職務専念義務 秘密保持義務 競業避止義務を意識することが必要である 3 1 週間の所定労働時間が短い業務を複数行う場合には 雇用保険等の適用がな い場合があることに留意が必要である 企業 メリット : 1 労働者が社内では得られない知識 スキルを獲得することができる 2 労働者の自律性 自主性を 副業 兼業の促進に関するガイドライン 1 副業 兼業の現状 (1) 副業 兼業を希望する者は年々増加傾向にある 副業 兼業を行う理由は 自分がやりたい仕事であること スキルアップ 資格の活用 十分な収入の確保等さまざまであり また 副業 兼業の形態も 正社員 パート アルバイト 会社役員 起業による自営業主等さまざまである (2) 多くの企業では 副業 兼業を認めていない 企業が副業 兼業を認めるにあたっての課題

More information

補助事業等の実施に要する人件費の算定等の適正化について 平成 22 年 9 月 27 日 22 経第 960 号大臣官房経理課長から大臣官房総務課長 大臣官房政策課長 大臣官房厚生課長 大臣官房地方課長 大臣官房環境バイオ マス政策課長 大臣官房国際部長 大臣官房統計部長 各局 ( 庁 ) 長 沖縄

補助事業等の実施に要する人件費の算定等の適正化について 平成 22 年 9 月 27 日 22 経第 960 号大臣官房経理課長から大臣官房総務課長 大臣官房政策課長 大臣官房厚生課長 大臣官房地方課長 大臣官房環境バイオ マス政策課長 大臣官房国際部長 大臣官房統計部長 各局 ( 庁 ) 長 沖縄 補助事業等の実施に要する人件費の算定等の適正化について 平成 22 年 9 月 27 日 22 経第 960 号大臣官房経理課長から大臣官房総務課長 大臣官房政策課長 大臣官房厚生課長 大臣官房地方課長 大臣官房環境バイオ マス政策課長 大臣官房国際部長 大臣官房統計部長 各局 ( 庁 ) 長 沖縄総合事務局長あて 補助事業等の執行に当たっては 従来から機会あるごとに適正な執行をお願いしているところである

More information

Microsoft Word - 22育児・介護休業等規程

Microsoft Word - 22育児・介護休業等規程 公益社団法人静岡県薬剤師会育児 介護休業等に関する規程 平成 24 年 4 月 12 日制定平成 29 年 1 月 12 日改正 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益社団法人静岡県薬剤師会 ( 以下 県薬 という ) 就業規程第 15 条第 2 項により 育児 介護休業等の取扱いに関し必要な事項を定める ( 育児休業 ) 第 2 条この規程は 育児のために休業することを希望する職員であって 1

More information

<4D F736F F F696E74202D208AC888D B F90AC89CA E707074>

<4D F736F F F696E74202D208AC888D B F90AC89CA E707074> 平成 23 年度短時間正社員制度導入支援事業 厚生労働省委託事業 新たな制度導入に伴う留意点 ~ 簡易コンサルティング実施企業事例より ~ Ⅰ. 企業の抱える課題別の導入制度例とその留意点 Ⅱ. 事由を問わない短時間正社員制度導入における留意点 Ⅲ. 管理職を対象とした短時間正社員制度導入における留意点 0/ Ⅰ. 企業の抱える課題別の導入制度例とその留意点 1/ 1. 企業の抱える課題別の導入制度例

More information

3 月といえば卒業シーズンですが スギ花粉の飛散が本格化する時期でもあります 花粉症の方にとっては辛い時期ですが 少しでも気分よく乗り切りたいですね 掲載内容に関してご不明点等あれば お気軽に当事務所までお問い合わせください 平成 29 年度の雇用保険料率は平成 28 年度より引き下げ

3 月といえば卒業シーズンですが スギ花粉の飛散が本格化する時期でもあります 花粉症の方にとっては辛い時期ですが 少しでも気分よく乗り切りたいですね 掲載内容に関してご不明点等あれば お気軽に当事務所までお問い合わせください 平成 29 年度の雇用保険料率は平成 28 年度より引き下げ 3 月といえば卒業シーズンですが スギ花粉の飛散が本格化する時期でもあります 花粉症の方にとっては辛い時期ですが 少しでも気分よく乗り切りたいですね 掲載内容に関してご不明点等あれば お気軽に当事務所までお問い合わせください 3 2017 平成 29 年度の雇用保険料率は平成 28 年度より引き下げられる見込みに 36 協定を作成する際の注意点 重要性が増す就業規則 36 協定の届出と周知 平成 29

More information

等により明示するように努めるものとする ( 就業規則の作成の手続 ) 第 7 条事業主は 短時間労働者に係る事項について就業規則を作成し 又は変更しようとするときは 当該事業所において雇用する短時間労働者の過半数を代表すると認められるものの意見を聴くように努めるものとする ( 短時間労働者の待遇の原

等により明示するように努めるものとする ( 就業規則の作成の手続 ) 第 7 条事業主は 短時間労働者に係る事項について就業規則を作成し 又は変更しようとするときは 当該事業所において雇用する短時間労働者の過半数を代表すると認められるものの意見を聴くように努めるものとする ( 短時間労働者の待遇の原 パートタイム労働法について パートタイム労働法 ( 正式な名称は 短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律 ) は 短時間労働者に対する労働条件差別や均衡のとれた処遇を実現するために さまざまな事業主の義務や国の援助などについて定めた法律です この法律は 平成 5 年の制定以降 順次内容が拡充されてきましたが 平成 26 年 4 月に 正社員との差別的取扱いが禁止されるパートタイム労働者の範囲の拡大や

More information

【全文】就業規則(今井保育園H29.1.1)

【全文】就業規則(今井保育園H29.1.1) 社会福祉法人光道会 今井保育園 育児休業規則 第 1 条 ( 目的 ) この規則は 社会福祉法人光道会 ( 以下 法人 という ) 今井保育園 ( 以下 園 という ) に勤務する全職員 ( 以下 職員 という ) の育児休業 子の看護休暇 育児のための所定外労働の免除 育児のための時間外労働及び深夜業の制限並びに育児短時間勤務等に関する取扱いについて定めるものである 第 2 条 ( 育児休業の対象者

More information

7 8 O KAYAKU spirit I O K T C % E C O M T O K T T M T I O O T C C C O I T O O M O O

7 8 O KAYAKU spirit I O K T C % E C O M T O K T T M T I O O T C C C O I T O O M O O 7 8 O KAYAKU spirit I O K T C % E C O M T O K T T M T I O O T C C C O I T O O M O O t M T C % MI M I M I C I % E ) E c O M % O ) )O% S O M O c V S M ( C T OI T O % EO O )% % % 9 9 % E% ( % % % % )E M s

More information

筑紫野市学童保育連絡協議会学童クラブ指導員就業規則

筑紫野市学童保育連絡協議会学童クラブ指導員就業規則 特定非営利活動法人ちくしっ子ネットワーク職員給与規程 第 1 章総則第 1 条 ( 適用範囲 ) この規程は 特定非営利活動法人ちくしっ子ネットワーク支援員就業規則 ( 正規支援員 )( 以下 支援員就業規則 という ) 第 53 条及び特定非営利活動法人ちくしっ子ネットワーク事務局員就業規則第 49 条 ( 以下 事務局員就業規則 という ) の規定に基づき 特定非営利活動法人ちくしっ子ネットワーク

More information

就業規則への記載はもうお済みですか

就業規則への記載はもうお済みですか 様式第 1 号 育児休業申出書 私は 育児 介護休業等に関する規則 ( 第 3 条 ) に基づき 下のとおり育児休業の申し出をします 1. 休業に係る子の状況 2.1 の子が生まれていない場合の出産予定者の状況 3. 休業の期間 (1) 氏 名 (2) 生 年 月 日 (4) 養子の場合 縁組成立の 年 月 日 (2) 出産予定日 年 月 日 からまで ( 職場復帰予定日 ) 4. 申し出に係る状況

More information

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966>

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966> 2 介護予防支援関係 1 委託について ( 問 1) 地域包括支援センターは 担当区域外 ( 例えば 別の市町村 ) の居宅介護支援事業所に 新予防給付のマネジメントを委託することができるのか 利用者が地域包括支援センターの担当区域外の居宅介護支援事業所を選択する場合もあることから 地域包括支援センターは 担当区域外の居宅介護支援事業所にもマネジメントを委託することができる ( 問 2) 新予防給付のマネジメントを委託する場合の委託費用は介護予防サービス計画費のどの程度の割合とするべきか

More information

「高年齢者雇用安定法《のポイント

「高年齢者雇用安定法《のポイント 65 歳までの 高年齢者雇用確保措置 定年年齢を 65 歳未満としている事業主は 次の 1 から 3 の措置 ( 高年齢者雇用確保措置 ) のいずれかを実施してください!! 1 2 3 65 歳まで定年年齢を引き上げ 希望者全員を対象とする 65 歳までの継続雇用制度を導入 定年制の廃止 高年齢者雇用安定法第 9 条は 高年齢者の 65 歳までの安定した雇用を確保するため 定年年齢を 65 歳未満と

More information

規定例 ( 育児 介護休業制度 ) 株式会社 と 労働組合は 育児 介護休業制度に関し 次 のとおり協定する ( 対象者 ) 育児休業の対象者は 生後満 歳に達しない子を養育するすべての従業員とする 2 介護休業の対象者は 介護を必要とする家族を持つすべての従業員とする 介護の対象となる家族の範囲は

規定例 ( 育児 介護休業制度 ) 株式会社 と 労働組合は 育児 介護休業制度に関し 次 のとおり協定する ( 対象者 ) 育児休業の対象者は 生後満 歳に達しない子を養育するすべての従業員とする 2 介護休業の対象者は 介護を必要とする家族を持つすべての従業員とする 介護の対象となる家族の範囲は 3 育児 介護休業等に関する労使協定等 (1) より良い育児 介護休業等の制度を作るための労働協約少子化対策の観点から 喫緊の課題となっている仕事と子育ての両立支援等を一層進めるため 男女ともに子育てなどをしながら働き続けることができる雇用環境の整備を目的とした改正育児 介護休業法が 平成 24 年 7 月 1 日から全面施行されました 改正のポイントは 1 子育て中の短時間勤務制度及び所定外労働

More information

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため 第 2 号様式 ( 第 3 条関係 ) ワーク ライフ バランス ( 仕事と生活の調和 ) レベル診断チェックシート あなたの会社でのワーク ライフ バランス ( 仕事と子育て 介護 地域活動の両立 働きやすい職場環境 ) の推進状況がわかります 該当する項目に をご記入ください 子育て支援 1 安心して子どもを産むことができる環境の整備妊娠中の女性のために以下のような配慮をしていますか? 職場の雰囲気づくり

More information

て 労働者派遣契約書に休業手当等の支払いに要する費用を確保するための費用負担等に関する事項を記載していないもの (1 派遣元事業所 ) ウ派遣料金額の明示派遣労働者に対して 書面の交付 ファクシミリを利用してする送信又は電子メールの送信の方法により労働者派遣に関する料金の額を明示していないもの (5

て 労働者派遣契約書に休業手当等の支払いに要する費用を確保するための費用負担等に関する事項を記載していないもの (1 派遣元事業所 ) ウ派遣料金額の明示派遣労働者に対して 書面の交付 ファクシミリを利用してする送信又は電子メールの送信の方法により労働者派遣に関する料金の額を明示していないもの (5 1 派遣元事業所における労働者派遣法の遵守の徹底 制度の概要 労働者派遣事業は 自己の雇用する労働者を当該雇用関係の下に かつ 他人の指揮命令を受けて当該他人のために労働に従事させることを業として行うものであり 登録型の労働者などを派遣する 一般労働者派遣事業 と常時雇用される労働者だけを派遣する 特定労働者派遣事業 がある 派遣労働者については 昭和 60 年に労働力の需給調整を図るための制度として

More information

企業ブランディング計画

企業ブランディング計画 認可化移行セミナー ( 認可保育所等の運営上の基本事項について 1) ~ 保育園における ~ 労務管理の基本事項 ソフィア横浜社労士事務所 社会保険労務士島本たか子 2013 年 11 月 9 日 ( 土 ) 1 労務管理とは 企業 ( 保育施設 ) の経営資源 = 金銭的資源 物的資源 人的資源等 労務管理 人的資源 ( 保育士さん等 ) が 本来のスキル 能力を発揮できるように 働く環境を整備すること

More information

( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 1 キャリアアップ管理者 情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 企業全体で常時雇用する労働 者

( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 1 キャリアアップ管理者 情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 企業全体で常時雇用する労働 者 ( 様式第 1 号 ( 表紙 ))(H27.4 改正 ) 提出日 : 平成年月日 労働局長殿 キャリアアップ助成金 キャリアアップ計画書 事業所名 : 使用者側代表者名 : 労働組合等の労働者代表者名 : 管轄労働局確認欄 受理日 : 平成年月日確認日 : 平成年月日 受理番号 : 確認 : ( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 1 キャリアアップ管理者 情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 労働基準法のポイント 企業においては 法令に則した労務管理を行い 適正な労働条件の定着を図っていくことが求められます このパンフレットは 労働基準関係法令の中から 事業主の皆さまに これだけは知っておいていただきたい 重要ポイントを わかりやすく説明しています このパンフレットをご活用いただき 労働基準関係法令の趣旨や内容の理解を深め 労働条件の確保 改善に取り組んでいただきますよう お願いいたします

More information

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又 2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又は栄養士による栄養管理及 び言語聴覚士又は看護職員による支援が行われた場合 1 日につき算定 栄養マネジメント加算を算定していない場合は算定しない

More information

目 次 第 1 条 目的及び内容 1 第 2 条 育児休業 2 第 3 条 パパ ママ育休プラス 2 第 4 条 1 歳 6 か月までの育児休業 2 第 5 条 育児休業の申出の手続等 3 第 6 条 パパ休暇の特例 3 第 7 条 介護休業 3 第 8 条 介護休業の申出の手続等 4 第 9 条

目 次 第 1 条 目的及び内容 1 第 2 条 育児休業 2 第 3 条 パパ ママ育休プラス 2 第 4 条 1 歳 6 か月までの育児休業 2 第 5 条 育児休業の申出の手続等 3 第 6 条 パパ休暇の特例 3 第 7 条 介護休業 3 第 8 条 介護休業の申出の手続等 4 第 9 条 育児 介護休業規程 株式会社ベルクラン薬学社 目 次 第 1 条 目的及び内容 1 第 2 条 育児休業 2 第 3 条 パパ ママ育休プラス 2 第 4 条 1 歳 6 か月までの育児休業 2 第 5 条 育児休業の申出の手続等 3 第 6 条 パパ休暇の特例 3 第 7 条 介護休業 3 第 8 条 介護休業の申出の手続等 4 第 9 条 子の看護休暇 4 第 10 条 介護休暇 1 5 第 11

More information

スライド 1

スライド 1 調査の目的 経済の好循環 実現に向けた施策の一環として 春闘妥結結果等を踏まえた企業の賃上げ動向等を把握するため 平成 26 年から調査を実施 調査の概要 大手企業調査 調査対象 : 東証一部上場企業 2,001 社 回答企業数 :364 社 公表方法 : 集計結果に加え 個社の賃上げ状況 ( 定昇 ベア 賞与 手当など ) を公表 中小企業調査 調査対象 : 中小企業 30,000 社 回答企業数

More information

<4D F736F F D2091E693F18EED8C7689E E CF8D58905C90BF82CC8EE888F882AB5F F4390B3>

<4D F736F F D2091E693F18EED8C7689E E CF8D58905C90BF82CC8EE888F882AB5F F4390B3> ~ 第二種計画認定 変更申請の手引き ~ 第二種計画認定 変更申請とは 労働契約法の改正により 平成 25 年 4 月から 無期転換ルール が導入されています このルールにより 同一の使用者との有期労働契約が 5 年 を超えて繰り返し更新された場合に 労働者から申込みがされると 使用者は無期労働契約への転換をする必要があります ただし 有期雇用特別措置法により 継続雇用の高齢者に関する無期転換ルールの特例が定められています

More information

育児休業及び育児短時間勤務に関する規則

育児休業及び育児短時間勤務に関する規則 社外秘 育児休業及び育児短時間勤務に関する規則 平成 29 年 10 月 1 日 アプライアンス & デジタルソリューション株式会社 ( 目的 ) 第 1 条 この育児休業及び育児短時間勤務に関する規則 ( 以下 規則 という ) は アプライアンス & デジタルソリューション株式会社 ( 以下 会社 という ) 就業規則第 43 条 ( 育児 休業 ) に基づき 社員の育児休業及び育児短時間勤務に関する取扱いについて定めるもの

More information

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 (4) 当該計画で定めた指定介護予防通所リハビリテーションの実施期間中に指定介護予防通所リハビリテーションの提供を終了した日前 1 月以内にリハビリテーション会議を開催し リハビリテーションの目標の

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 (4) 当該計画で定めた指定介護予防通所リハビリテーションの実施期間中に指定介護予防通所リハビリテーションの提供を終了した日前 1 月以内にリハビリテーション会議を開催し リハビリテーションの目標の 過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 1. リハビリテーションマネジメント加算 (1) 指定介護予防通所リハビリテーション事業所の医師が 指定介護予防通所リハビリテーションの実施に当たり 当該事業所の理学療法士 作業療法士又は言語聴覚士に対し 利用者に対する当該リハビリテーションの目的に加えて 当該リハビリテーション開始前又は実施中の留意事項

More information

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C> 社会福祉法人 個人情報保護規程 ( 例 ) 注 : 本例文は, 全国社会福祉協議会が作成した 社会福祉協議会における個人情報保護規程の例 を参考に作成したものです 本例文は参考ですので, 作成にあたっては, 理事会で十分検討してください 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は, 個人情報が個人の人格尊重の理念のもとに慎重に取り扱われるべきものであることから, 社会福祉法人 ( 以下 法人

More information

職場環境 回答者数 654 人員構成タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % % 質問 1_ 採用 回答 /654 中途採用 % 新卒採用 % タ

職場環境 回答者数 654 人員構成タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % % 質問 1_ 採用 回答 /654 中途採用 % 新卒採用 % タ 職場環境 者数 654 人員構成タイプ1 222 33.9% タイプ2 45 6.9% タイプ3 162 24.8% タイプ4 114 17.4% タイプ5 111 17.0% 質問 1_ 採用 中途採用 368 56.3% 新卒採用 319 48.8% タレントマネジメント 242 37.0% 人事異動 216 33.0% 障がい者雇用 204 31.2% 高齢者雇用 160 24.5% 非正規社員の雇用

More information

第22回規制改革会議 資料3

第22回規制改革会議 資料3 労働時間規制の見直しに関する意見 資料 3 平成 25 年 12 月 5 日規制改革会議 改革の目的 : 多様な形態で働く者それぞれの健康を確保し 創造性と高い生産性を発揮できる柔軟な労働環境をつくる それを通して労働者の活力と企業の競争力を高め 力強い経済成長を実現し 新たな雇用機会を創出する 1. 労働時間法制の包括的な改革を 健康確保の徹底のための取組み わが国ではフルタイム労働者の総実労働時間は過去

More information

MR通信H22年1月号

MR通信H22年1月号 今月のテーマ ストレスチェック実施対策は万全ですか? ~ 事業者が押さえる実務ポイント解説 ~ 社会保険労務士法人マツザワサポートライフサポートまつざわ 90- 新潟市南区戸石 38-9 TEL 0(37) FAX 0(37)8 E メール info@matsuzawa-support.com URL http://matsuzawa-support.com Ⅰ. ストレスチェック制度に基づく取組の手順

More information

基準該当短期入所小規模多機能センターさくらテラス 利用契約書 ( 以下 利用者 という ) と社会福祉法人慈徳会 ( 以下 事業者 という ) は 基準該当短期入所小規模多機能センターさくらテラス ( 以下 当施設 という ) が利用者に対して提供する基準該当短期入所サービスについて 次のとおり契約

基準該当短期入所小規模多機能センターさくらテラス 利用契約書 ( 以下 利用者 という ) と社会福祉法人慈徳会 ( 以下 事業者 という ) は 基準該当短期入所小規模多機能センターさくらテラス ( 以下 当施設 という ) が利用者に対して提供する基準該当短期入所サービスについて 次のとおり契約 基準該当短期入所小規模多機能センターさくらテラス 利用契約書 ( 以下 利用者 という ) と社会福祉法人慈徳会 ( 以下 事業者 という ) は 基準該当短期入所小規模多機能センターさくらテラス ( 以下 当施設 という ) が利用者に対して提供する基準該当短期入所サービスについて 次のとおり契約します ( 契約の目的 ) 第 1 条この契約は 利用者が可能な限りその居宅において その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう基準該当短期入所サービスを提供し支援することを目的として

More information

調査等 何らかの形でその者が雇用期間の更新を希望する旨を確認することに代えることができる ( 雇用期間の末日 ) 第 6 条第 4 条及び第 5 条の雇用期間の末日は 再雇用された者が満 65 歳に達する日以後における最初の3 月 31 日以前でなければならない 2 削除 3 削除 ( 人事異動通知

調査等 何らかの形でその者が雇用期間の更新を希望する旨を確認することに代えることができる ( 雇用期間の末日 ) 第 6 条第 4 条及び第 5 条の雇用期間の末日は 再雇用された者が満 65 歳に達する日以後における最初の3 月 31 日以前でなければならない 2 削除 3 削除 ( 人事異動通知 国立大学法人滋賀大学再雇用職員就業規則 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 国立大学法人滋賀大学職員就業規則 ( 以下 就業規則 という ) 第 2 条の規定に基づき 再雇用された職員 ( 以下 再雇用職員 という ) の身分 期間 給料 勤務時間及びその他の必要な事項について定めることを目的とする 2 この規程に定めのない事項については 労働基準法 ( 昭和 22 年法律第 49

More information

<8B4B92F681458CC2906C8FEE95F195DB8CEC2E786C7378>

<8B4B92F681458CC2906C8FEE95F195DB8CEC2E786C7378> プライバシー ポリシー ( 個人情報保護方針 ) 当社は 情報社会における個 情報保護の重要性を正しく認識し 以下の 針に基づいて 個人情報の保護に努めます 1. 個人情報の取得について 当社は 適法かつ公正な手段によってのみ個人情報を取得します 2. 個 情報の利 について 当社は 個 情報を 取得の際に した利 目的の範囲内で利 します 当社は 個人情報を第三者と共有し あるいは取扱いを第三者に委託する場合には

More information

深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務

深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務 出産 育児に関する休暇 休業制度 1 妊産婦健診休暇 2 妊娠障害休暇 3 通勤緩和休暇 1. 妊娠から出産までの休暇等 妊娠中および出産後 1 年以内の女性が 保健指導や健康診査を受けるために必要と認められる期間取得できます 妊娠満 23 週まで 1 回 /4 週間 妊娠満 24 週から35 週まで 1 回 /2 週間 妊娠満 36 週から出産まで 1 回 /1 週間 産後 1 年まで 1 1 回

More information

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱 熊取町地域生活支援事業に係る事業者の登録取扱要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 ( 平成 17 年法律第 123 号 以下 法 という ) に基づく 移動支援事業及び日中一時支援事業 ( 以下 事業 という ) を行う事業者 ( 以下 事業者 という ) の登録に関し必要な事項を定めるものとする ( 事業者の登録 ) 第 2 条事業者の登録は

More information

報酬改定(処遇改善加算・処遇改善特別加算)

報酬改定(処遇改善加算・処遇改善特別加算) 平成 24 改 ( 処遇改善加算 処遇改善特別加算 ) 加算の趣旨 指定障害福祉サービスの事業等に従事する福祉 介護職員の処遇改善を行うことを目的として サービス種別ごとに設定された加算率に基づく加算を創設 処遇改善加算 (Ⅰ)~(Ⅲ) 平成 23 年度まで基金事業で実施されていた福祉 介護人材の処遇改善事業における助成金による賃金改善の効果を継続する観点から 当該助成金を円滑に障害福祉サービス報酬に移行することを目的とし創設

More information