<4D F736F F D C7689E681698DF492E894C5816A926D8E9688A58E4193FC82E82E646F63>

Size: px
Start display at page:

Download "<4D F736F F D C7689E681698DF492E894C5816A926D8E9688A58E4193FC82E82E646F63>"

Transcription

1 静岡県子どもの貧困対策計画 ふじさんっこ応援プラン ( 別冊 ) 平成 28 年 3 月 静岡県

2 1

3 はじめに 子どもたちは 将来を担う社会の一番の宝です しかし わが国の平成 24 年における子どもの貧困率は16.3% と 約 6 人に1 人の子どもが平均的な所得水準の半分以下での生活を余儀なくされています 子どもたちの未来が その生まれ育った環境によって左右されることなく また 貧困が世代を超えて連鎖することのないようにしていくことは社会全体の重要な責務です 本県では 子どもたちの将来をより希望のあるものとするため このたび 子どもの貧困対策を総合的に推進するための基本方針となる 静岡県子どもの貧困対策計画 を策定いたしました 本計画では すべての子どもたちに適切な教育機会を提供する 教育の支援 をはじめ 地域からの孤立を防止する 生活の支援 世帯の生活基盤の安定を図る 保護者の就労支援 子どもの養育環境を改善させる 経済的支援 の4 項目に重点的に取り組むこととしています 今後は この計画を着実に推進することで 子どもたちを取り巻く困難な状況を解消し ふじさんっこ応援プラン に掲げる すべての子どもたちが大切に育まれ 誰もが豊かさを実感でき 子どもたちの笑顔があふれる社会 を目指してまいります 福祉や教育の第一線を担う市町 関係団体はもとより 子どもを支える地域の皆様と共にこの計画を推進し すべての子どもたちが未来に夢と希望を持って成長していくことのできる理想郷 ふじのくに づくりを進めてまいりましょう 平成 28 年 3 月 静岡県知事川勝平太

4 1

5 目次 第 1 章計画策定にあたって 1 1 計画策定の趣旨 計画の位置付け 計画の期間... 1 第 2 章計画策定の背景 2 1 子どもの貧困の状況 本県の子どもの現状把握... 4 (1) 生活保護世帯の推移... 4 (2) 生活保護世帯の子どもの数と 19 歳以下人口比率の推移... 5 (3) 児童扶養手当受給世帯の児童数と 19 歳以下人口比率の推移... 5 (4) 児童養護施設及び里親委託の児童数と 19 歳以下人口比率の推移.. 6 (5) 就学援助を受けた児童 生徒数と就学援助率の推移... 6 (6) 生活保護世帯の子どもの高等学校等進学率 中退率 就職率... 7 (7) ひとり親世帯の現状 大綱に定める指標について ( 参考 ) 第 3 章計画の方針 12 1 本県における取組の方向性 数値目標 計画の達成状況の点検及び評価 15 (1) 計画の達成状況の点検及び評価 (2) 計画の見直し... 15

6 第 4 章施策の推進 16 1 教育の支援 (1) 学校 を窓口にした学習と生活の支援 (2) 幼児教育の現場における支援 (3) 就学支援の充実 (4) 大学等進学に対する教育機会の提供 (5) 生活に困窮している世帯への学習支援 (6) その他の教育支援 生活の支援 (1) 保護者の生活支援 (2) 子どもの居場所づくり等による生活支援 (3) 子どもの就労支援 (4) 関係機関との連携による包括的な支援体制の整備等 (5) その他の生活支援 保護者の就労支援 経済的支援 参考資料 子どもの貧困対策の推進に関する法律... 27

7 第 1 章計画策定にあたって 1 計画策定の趣旨 我が国における 子どもの貧困率 は 厚生労働省によると 16.3%( 平成 24 年 ) と OECD( 経済協力開発機構 ) 加盟国の中でも高い水準となっており 特にひとり親世帯については 54.6%( 平成 24 年 ) と 31 か国中最下位であり 深刻な状況にあります こうした中 子どもの貧困対策の推進に関する法律 が平成 26 年 1 月に施行されました 平成 26 年 8 月には 子供の貧困対策に関する大綱 ( 以下 大綱 ) が策定され 法第 9 条第 1 項では 都道府県は政府が定める子どもの貧困対策に関する大綱を勘案して子どもの貧困対策についての計画を定めるよう努めることとされています こうした動きを踏まえ 静岡県は子どもの将来がその生まれ育った環境によって左右されることのないよう また 貧困が世代を超えて連鎖することのないよう 子どもの貧困対策を総合的に推進していくため 基本指針となる計画を策定します 2 計画の位置付け 子どもの貧困対策の推進に関する法律第 9 条第 1 項に基づく計画 ふじさんっこ応援プラン( 別冊 ) 静岡県地域福祉支援計画 静岡県教育振興基本計画 有徳の人 づくりアクションプラン第 2 期計画 ふじのくに 子ども 若者プランなど関連する計画と連携を図り 教育 福祉の一体的な取組を推進します 3 計画の期間 平成 27 年度から平成 31 年度までの 5 年間とします - 1 -

8 第 2 章計画策定の背景 1 子どもの貧困の状況国民生活基礎調査 ( 平成 25 年 ) によると 相対的貧困率は近年増加傾向にあり 17 歳以下の子どもの貧困率は平成 24 年において 16.3% と過去最悪を記録し 約 6 人に1 人の子どもが貧困状態にあるとされています また ひとり親世帯の相対的貧困率は 54.6% と 大人が2 人以上いる世帯の 12.4% を大きく上回っています 昭和 平成 60 年 63 3 年 % % % % % % % % % % 相対的貧困率 子どもの貧困率 子どもがいる現役世帯 大人が一人 大人が二人以上 名目値 万円 万円 万円 万円 万円 万円 万円 万円 万円 万円 中央値 ( a ) 貧困線 ( a/2 ) 実質値 ( 昭和 60 年基準 ) 中央値 ( b ) 貧困線 ( b/2 ) ( 出典 ) 厚生労働省 平成 25 年国民生活基礎調査 1) 貧困率は OECDの作成基準に基づいて算出している 2) 大人とは18 歳以上の者 子どもとは17 歳以下の者をいい 現役世帯とは世帯主が18 歳以上 65 歳未満の世帯をいう 3) 名目値とはその年の等価可処分所得をいい 実質値とはそれを昭和 60 年 (1985 年 ) を基準とした消費者物価指数 ( 持家の 帰属家賃を除く総合指数 ( 平成 22 年基準 )) で調整したものである - 2 -

9 相対的貧困率の算出方法 ( 参考 ) 1 世帯の収入から税金 社会保険料等を除いたいわゆる手取り収入を算出し これを世帯人員数の平方根 ( ) で割った所得を算出 21で算出した所得を順に並べ 真ん中の順位の人の所得の半分の額を算出 このラインを貧困線といい これを下回る所得に属する者の割合が全体の貧困率となります 3 子どもの貧困率 とは 子ども全体に占める 貧困線に満たない子どもの割合 平成 24 年の場合 中央値は 244 万円 この半分の 122 万円以下のラインが貧困線であり このライン以下の子どもが全子どもの何 % であるかが子どもの貧困率となります モデルケース1 4 人世帯 ( 両親 子ども2 人 ) 世帯の可処分所得 500 万円等価可処分所得 (1 人あたり所得 ) 500 万円 / 4=250 万円貧困線 122 万円を上回る 貧困状態ではない モデルケース2 3 人世帯 ( 母親 子ども2 人 ) 世帯の可処分所得 200 万円等価可処分所得 (1 人あたり所得 ) 200 万円 / 3= 約 115 万円貧困線 122 万円を下回る 貧困状態にある ( 参考 ) 相対的貧困率の算定 - 3 -

10 2 本県の子どもの現状把握子どもの貧困率は都道府県ごとの数値が公表されていないため 経済的困難を示す客観的な指標と考えられる 生活保護世帯の子ども 児童扶養手当受給世帯の子ども 児童養護施設等に入所している子ども 及び 就学援助を受けている子ども の数の推移等を通じて本県の現状を把握します (1) 生活保護世帯の推移 生活保護世帯数 保護率ともに年々増加傾向にあります 本県は全国と比較して低い水準で推移しています 人 % 生活保護世帯の 19 歳以下の人数は毎年 7 月 1 日現在 ( 厚生労働省被保護者調査 ) 割合 (%) は毎年 10 月 1 日現在の推計人口 ( 県 : 全国 : 総務省統計局 ) を分母として試算 参考 ( 平成 26 年 8 月時点における全国の状況 ) 被保護世帯 161 万世帯被保護人員 216 万 3 千人保護率 1.70% 静岡県の状況 被保護世帯数 多い方から 多い 1 東京 大阪 北海道 123( 千世帯 ) (23,471 世帯 ) 15 位 /47 少ない 1 富山 福井 島根 4.7( 千世帯 ) 被保護人員 多い方から 多い 1 大阪 東京 北海道 170( 千人 ) (30,479 人 ) 15 位 /47 少ない 1 富山 福井 島根 6.1( 千人 ) 保護率 (0.82%) 低い方から 9 位 /47 高い 1 大阪 北海道 高知 2.80(%) 低い 1 富山 福井 長野 岐阜 山形 石川 群馬 山梨 静岡 滋賀 0.83(%) - 4 -

11 (2) 生活保護世帯の子どもの数と 19 歳以下人口比率の推移生活保護世帯の子どもの数は 子どもの経済的困窮を示す指標のひとつと考えられます この推移は保護率全体の上昇に伴い増加傾向にあるが 平成 23 年度をピークにやや鈍化しています 全国平均との比較では これを下回って推移しています 人 % 生活保護世帯の 19 歳以下の人数は毎年 7 月 1 日現在 ( 厚生労働省被保護者調査 ) 割合 (%) は毎年 10 月 1 日現在の推計人口 ( 県 : 全国 : 総務省統計局 ) を分母として試算 (3) 児童扶養手当受給世帯の児童数と 19 歳以下人口比率の推移ひとり親世帯のうち 一定所得以下にある児童扶養手当受給世帯の児童数は 全体として横ばいまたはやや増加傾向がみられます 全国平均との比較では これを下回って推移しています また 平成 22 年度以降増加しているのは 平成 22 年 8 月から父子家庭も支給対象となったことが影響しています 人 % 児童扶養手当受給者数 ( こども家庭課 ) 割合 (%) は毎年 10 月 1 日現在の推計人口 ( 県 : 全国 : 総務省統計局 ) を分母として試算 - 5 -

12 (4) 児童養護施設及び里親委託の児童数と 19 歳以下人口比率の推移 児童養護施設及び里親は 社会的養護の基盤として 子どもを適切な養育環 境の下で自立支援につなげていく機能を担っています 児童養護施設入所者及 び里親委託児童数はほぼ一定の割合で推移しており 大きな変動はみられませ ん 全国平均との比較では これを下回って推移しています 人 1, 児童養護施設及び里親委託児童数と 19 歳以下人口比率の推移 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H25 年度 児童養護施設の入所者及び里親委託児童数 ( こども家庭課 ) 割合 (%) は毎年 10 月 1 日現在の推計人口 ( 県 : 全国 : 総務省統計局 ) を分母として試算 % 0.30 本県の児童養護施設 里親委託児童 本県の19 歳以下人口に対する比率 (%) 全国の19 歳以下人口に対する比率 (%) (5) 就学援助を受けた児童 生徒数と就学援助率の推移市町では 経済的に困難と認められる学齢児童 生徒の保護者に対して学校生活に必要な諸費用について援助を行っています この就学援助を受ける児童生徒数及び割合は 近年増加傾向にあります 本県は 全国平均と比較してこれを大きく下回って推移しています 人 % ( 義務教育課 ) - 6 -

13 (6) 生活保護世帯の子どもの高等学校等進学率 中退率 就職率本県の平成 26 年度における生活保護世帯の高等学校等進学率 大学等進学率は 全体の平均及び生活保護世帯における全国平均を下回っています 就職率 ( 高卒後 ) については 逆に全体の平均及び生活保護世帯における全国平均を上回っています 生活保護世帯には 障害 傷病等により就学が困難な者が一定数いることや 本県では対象者の実数が少なく傾向をつかみにくいことなどに留意が必要ですが 全体の平均値と大きな差がみられる要因として 家庭の生活環境や経済状況等が結果に影響しているものと考えられます % 生活保護世帯の子どもの進学率 中退率 就職率 高校等進学率大学等進学率高校等中退率就職率 ( 高卒後 ) 本県 ( 生保世帯 ) 全国 ( 生保世帯 ) 本県 ( 全体 ) 全国 ( 全体 ) 生活保護世帯の状況 ( 地域福祉課 ) 高校等進学率は 中学校卒業者のうち 翌年度に高等学校 高等専門学校又は専修学校の高等課程に進学した者の割合 大学等進学率は 高等学校等卒業者のうち 翌年度に大学 短期大学 専修学校 ( 専門課程 一般課程 ) に進学した者の割合 本県および全国における数値は 平成 26 年度学校基本調査 平成 26 年度児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査 ( 文部科学省 ) の数値から算出 数値は平成 26 年 4 月 1 日時点 - 7 -

14 (7) ひとり親世帯の現状 ひとり親世帯の子どもの貧困率は 54.6% と およそ 2 人に 1 人が貧困の状態にあるという厳しい状況です 本県では平成 26 年度に県内のひとり親 2,500 世帯に対し実態調査を行いました ア 収入の状況本県における母子家庭の年収は 100 万円以上 ~150 万円未満 の割合が 最も高く 200 万円未満の世帯が全体の 52.9% と過半数を占めています 一 方 父子家庭は 300 万円以上 ~350 万円未満 の割合が最も高くなっています 年度毎の調査結果ではないため細かな推移は不明ですが 平成 21 年度と 平成 26 年度の比較では母子家庭 父子家庭ともに区分ごとの年収は減少傾 向で推移しており ひとり親世帯の経済状況は厳しさを増しています 母子家庭の年収 ( 単位 :%) 年収 ( 万円 ) ~50 50~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 400 H H ~ 父子家庭の年収 ( 単位 :%) 年収 ( 万円 ) ~50 50~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 400 H H 平成 21 年度及び平成 26 年度に実施したひとり親家庭の実態調査結果より 400 ~ イ就業の状況母子家庭の母の就職率は約 90% となっていますが 正社員として雇用されている割合が減少し パート アルバイトなど不安定な雇用状況にある世帯が増加しています ( 単位 :%) 母子家庭 正社員 パート アルバイト等 H H 平成 21 年度及び平成 26 年度に実施したひとり親家庭の実態調査結果から算出 - 8 -

15 ウひとり親世帯のうち児童扶養手当を受給している割合 ( 参考 ) 本県のひとり親世帯のうち児童扶養手当を受給している割合は 65.0%( 平成 22 年度 ) であり 全国平均の 82.1% を下回っています 児童扶養手当受給者数 (A) 母子 父子世帯数 (B) 児童扶養手当を受給している割合 (A/B)% 全国 1,055,181 1,285, % 本県 24,632 37, % 児童扶養手当受給者数は平成 22 年度末時点 ( こども家庭課 ) 母子 父子世帯数は平成 22 年国勢調査結果 ( 平成 22 年 10 月 1 日 ) エひとり親世帯における経済的支援制度の認知状況ひとり親世帯を対象とした経済的支援制度の認知状況は 児童扶養手当 母子家庭等医療費助成については9 割以上の方に認知されていますが 自立支援教育訓練給付金 高等職業訓練促進給付金については約半分の方に制度が知られていない状況にあります 経済的支援制度の認知状況 ( 知っている割合 ) 児童扶養手当 99.4 母子家庭等医療費助成 91.1 母子父子寡婦福祉資金 65.1 自立支援教育訓練給付金 53.2 高等職業訓練促進給付金 % 平成 26 年度に実施したひとり親家庭の実態調査結果より - 9 -

16 3 大綱に定める指標について ( 参考 ) 大綱では 25 の指標が掲げられており 指標の改善に向けて取り組むとしています 本県においてもこれを参考に独自の項目を加え 施策推進上の参考とします ( 都道府県別の数値が把握できないものについては除く ) 指標の項目 静岡県 全 国 1 高等学校等進学率 83.60% 91.10% 2 ( 注 1) 高等学校等中退率 4.60% 4.90% 3 生活保護世帯に属する子供 大学等進学率 20.60% 31.70% 4 (26 年度 ) 就職率 ( 中学卒業後の進路 ) 7.00% 2.00% 5 就職率 ( 高校等卒業後の進路 ) 54.60% 43.60% ( 注 1,2) 高等学校等中退率 19 歳以下人口 6 に占める比率については25 年度実績 ( 注 2) 19 歳以下人口に占める比率 0.53% 1.33% 7 進学率 ( 中学卒業後 ) 93.30% 96.60% 8 児童養護施設の子供 就職率 ( 中学卒業後 ) 6.70% 2.10% 9 (25 年度 ) 進学率 ( 高校等卒業後 ) 10.00% 22.60% 10 就職率 ( 高校等卒業後 ) 80.00% 69.80% 児童扶養手当受給世帯の子供の数 38,428 人 1,620,606 人子供 (25 年度 ) 19 歳以下人口に占める比率 5.71% 7.22% 児童養護施設 里親委託の子供の数 745 人 32,766 人子供 (24 年度 ) 19 歳以下人口に占める比率 0.11% 0.14% 13 スクールソーシャルワーカーの配置人数 (25 年度 ) 10 人 1,008 人 14 スクールカウンセラーの 小学校 % 37.60% 15 配置率 (24 年度 ) 中学校 % 82.40% ひとり親家庭の親の就業率 (23 年度 ) 本県数値は 26 年度調査結果 ( 参考 ) 就学援助を受けた児童 生徒数 (25 年度 ) 高校生等奨学給付金の受給生徒数 (26 年度 ) 母子家庭の就業率 93.30% 80.60% 正規 : 32.90% 39.40% ハ ート アルハ イト等 : 48.00% 47.40% 父子家庭の就業率 93.80% 91.30% 正規 : 58.20% 67.20% ハ ート アルハ イト等 : 14.30% 8.00% 要保護 準要保護児童生徒数 19,265 人 1,514,515 人 就学援助率 6.41% 15.42% 受給生徒数 3,165 人 157,346 人全生徒に占める比率 8.90% 13.10% 大綱に掲げる指標のうち 数値が判明しているもの及び本県独自の項目 ( については独自の項目 ) を加えて作成 スクールソーシャルワーカーとは教育分野に関する知識に加えて 社会福祉等の知識や技能を有する専門家 問題を抱えた児童生徒に対し 当該児童生徒が置かれた環境へ働きかけたり 関係機関等とのネットワークを活用するなど 多様な支援方法を用いて 課題解決への対応を図る

17 本県における子ども貧困の状況について ( 参考 ) 就学援助率による推計 子どもの貧困率と就学援助率は ともに近年増加傾向にあり その数値 傾向に一定の 相関が認められます ( 下グラフ参照 ) どちらも子どもの経済的困窮の状況を示しており 対象世帯の多くは重複していると考えられます 子どもの貧困率は都道府県ごとの数値が非公表のため この就学援助率を用いて本県の 子どもの経済的な貧困の状況について推計します 本県の就学援助率は 6.41%( 全国 15.42%) と低い水準にあり 全国と比較して特段厳 しい状況は認められませんが 試算では約 16 人に 1 人が経済的な貧困状態にあると推測 されます 試算 H25 就学援助受給者 ( 対象 : 小 中学校 ) 19,265 人 (A) H25 推計人口 (B) 就学援助率 (C) 推計 (B) (C) 就学前児童 (0~6 歳 ) 222,775 人 6.41% 14,280 人義務教育終了児 (16~17 歳 ) 71,342 人 4,573 人 18,853 人 (D) 38,118 人 (A)+(D) 本県にて経済的貧困にあると推測される子どもの数 約 38,000 人 就学援助は小中学校を対象としていますが 試算では 対象外の就学前児童や高校生についても 同様の状況にあると想定し計算に含めています あくまでもこどもの貧困の規模を推計するものであることに留意が必要です % 子どもの貧困率と就学援助率の推移比較 ( 参考 ) H18 年度 H19 年度 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 子どもの貧困率 ( 全国 ) 就学援助率 ( 全国 ) 子どもの貧困率 就学援助 国民を所得順に並べ その中央値の半分に満たない世帯で暮らす 18 歳未満の子の割合 小中学校の児童生徒で 生活保護 市町村民税非課税世帯及び 生活保護基準に一定の率を乗じた所得以内の世帯等を対象 ( 自治体ごと基準に若干差あり )

18 第 3 章計画の方針 1 本県における取組の方向性本県における子どもを取り巻く状況は 第 2 章計画策定の背景 において示したとおり 多くの項目を全国平均と比較して見た場合 特に厳しいとは認められませんが 支援を必要とする子どもは増加傾向にあり 貧困の状況は厳しさを増していると考えられます また 貧困の連鎖を断ち切るためには 子どもへの直接的な支援はもとより 子どもの貧困が親の貧困問題と密接に関係していることを認識し 就労支援などにより親の自立支援に取り組む必要があります このため 本県の対策を 教育の支援 生活の支援 保護者の就労支援 経済的支援 の4つの重点項目のもと 推進していくこととします 教育の支援 では 学校を窓口として 支援が必要な子どもを積極的に見つけ出し 相談機関や福祉等につないでいくため スクールソーシャルワーカーの配置促進などによる相談支援体制の充実を図るとともに すべての子どもに適切な教育機会を提供するため 幼保 小 中 高等学校等の連携強化や 子どもの成長ステージに即した支援に取り組んでいきます 特に貧困率の高いひとり親や 児童養護施設に入所している子どもにはきめ細かな支援を行っていきます 生活の支援 では 生活に困窮している世帯の子どもは 様々な困難を抱え 社会的に孤立する傾向にあるため 保護者への支援と併せて 子どもの居場所を確保する取組を支援するとともに 関係機関の連携による支援体制の整備に取り組みます 保護者の就労支援 では ひとり親家庭の雇用形態の改善に向けてキャリアアップ 転職を支援していくほか 育児と仕事の両立を支援するため 子育ての負担軽減に取り組んでいきます 経済的支援 では 生活に困窮している世帯の子どもを経済的に下支えしていくため 生活保護や各種手当 就学にかかる支援制度等の周知および着実な運用により 子どもの適切な養育環境確保に取り組んでいきます こうした取組を進めるにあたっては 福祉や教育の第一線を担う市町や関係団体と密接に連携 協力していくこととし すべての子どもが生まれ育つ環境に左右されることなく その将来に夢や希望を持って生活していける社会の実現に向けて 子どもの貧困対策にオール静岡の体制で取り組んでいくこととします

19 子どもの成長ステージに即した支援の実施 就学前 ( 幼児期 ) 小中学校段階 ( 義務教育 ) 高等学校段階大学等段階 就職 幼児教育の現場における支援 低所得者の負担軽減 幼保小の連携推進など 生活に困窮している世帯への学習支援 教育支援 学習の場の提供 児童養護施設入所者への学習支援など 学校を窓口にした学習と生活の支援 スクールソーシャルワーカー スクールカウンセラーの配置推進 学校支援地域本部 家庭教育支援チーム等による支援 地域人材を活用した学習補助により就学継続を支援 キャリア教育推進 就職支援など 就学支援の充実 児童扶養手当受給世帯への就学にかかる支援 奨学給付金 就学支援金 授業料減免など その他の教育支援 食育の推進など 大学進学に対する教育機会提供 児童養護施設入所者等に対し 大学等への進学を支援 生活支援 保護者の就労支援 経済的支援 子どもの居場所づくり等による生活支援 放課後児童クラブ 放課後子ども教室の連携推進 生活に困窮している世帯の子どもへの居場所の提供など 子どもの就労支援 しずおかジョブステーションの活用 特別支援学校における就職支援など 保護者の生活支援 母子家庭等就業 自立支援センターを中心とした支援 保育等の確保に係る支援 妊娠期から子育期までのワンストップ相談拠点の整備促進など 関係機関との連携による包括的な支援体制の整備等 生活困窮者自立支援法による包括的な支援 福祉事務所 施設等職員に対する専門性向上のための研修による資質向上など その他の生活支援 住宅の支援( 生活困窮者自立支援法による支援 住宅困窮度の高い子育て世帯等への県営住宅優先入居 ) 母子家庭等就業 自立支援センター等における養育費に関する相談支援など 育児と仕事の両立支援 保育士の確保など保育体制強化の支援など 親の就労支援 生活困窮者 生活保護受給者への就労支援員による支援等 母子家庭等就業 自立支援センターおよびしずおかジョブステーションとの連携による就労支援など 生活に困窮している世帯を経済的に支える 生活保護 児童扶養手当 母子父子寡婦福祉資金 就学支援にかかる制度の周知および着実な実施 ひとり親家庭への医療費助成など

20 2 数値目標関係機関の連携のもと 子どもの貧困対策に係る支援体制の充実を図り 貧困の連鎖を断ち切るため 以下の目標を設定します 子どもの貧困対策は 本体計画における子育て支援等の施策と多くの点で共通していることから 本体計画に掲げる 県民 地域 企業 行政などが心をひとつにして 子育てを大切にする社会の実現 きめ細かで子どもの目線に立った子育て環境の実現 の2つの基本目標の実現を目指すことにつながるものでもあります また 目標達成に向けた取り組みにより 本体計画の数値目標である 自分の住んでいるまちが子どもを生み 育てやすいところと感じている人の割合 80% の実現を目指すものとします なお 他計画で定めた数値目標の達成や施策の推進はそれぞれの計画で推進することを基本とし 変更があった場合は修正することとします No. 施策項目 数値目標名 数値目標の意味 ( 出典 調査期間等 ) 基準値 目標値 (H31 年度 ) 1 教育の支援 スクールソーシャルワーカーの配置 ( 小中学校 ) 各市町へのスクールソーシャルワーカー配置数 ( 県義務教育課調査 ) 4 市 3 町及び各教育事務所計 2 箇所 (H26 年度 ) 全市町に配置 2 生活の支援 生活保護世帯の子どもの高等学校等進学率 生活保護世帯の中学校卒業者のうち高等学校等に進学した者の割合 ( 厚生労働省 就労支援等の状況調査 ) 83.6% (H26 年度 ) 本県の全体平均を目指す ( 98.4%:H26 年度 ) 3 保護者の就労支援 ひとり親の年間就職者数 ひとり親の当年度における就職者数 ( 県こども家庭課調査 ) 2,046 人 (H26 年度 ) 2,400 人 4 経済的支援 ひとり親家庭に対する経済的支援制度の認知度 ひとり親家庭実態調査における福祉施策の認知度 ( 県こども家庭課調査 ) P9 経済的支援制度の認知状況 (H26 年度 ) 現状以上

21 3 計画の達成状況の点検及び評価 (1) 計画の達成状況の点検及び評価本計画に掲げる施策の実施状況については 毎年度 把握 評価し 子ども 子育て支援法第 77 条第 4 項に規定する審議会その他の合議制の機関として位置づけられている静岡県社会福祉審議会児童福祉専門分科会子ども 子育て支援部会において審議するとともに 県のホームページ等で公表します 子どもの貧困対策の推進は すべての地方公共団体の責務であることを踏まえ 市町等との連携を通じて 地域の実情に応じた施策推進及び 市町ごとの貧困対策計画の策定等を働きかけ 各地域における進捗状況を確認していくこととします 子どもの貧困対策の推進に関する法律 ( 地方公共団体の責務 ) 第四条地方公共団体は 基本理念にのっとり 子どもの貧困対策に関し 国と協力しつつ当該地域の状況に応じた施策を策定し 及び実施する責務を有する (2) 計画の見直し 今後の社会情勢の変化や国の施策の動向等を踏まえ 必要な場合には 計画 期間内にあっても 適宜 計画内容の見直しを行います

22 第 4 章施策の推進 施策体系 4つの重点項目 1 教育の支援 成長段階に即したきめ細かな学習指導 機会の提供 (1) 学校 を窓口にした学習と生活の支援 (2) 幼児教育の現場における支援 (3) 就学支援の充実 (4) 大学等進学に対する教育機会の提供 (5) 生活に困窮している世帯への学習支援 (6) その他の教育支援 2 生活の支援 貧困世帯が地域社会から孤立するなどして 一層困難な状況に陥らないよう生活支援を展開 (1) 保護者の生活支援 (2) 子どもの居場所づくり等による生活支援 (3) 子どもの就労支援 (4) 関係機関との連携による包括的な支援体制の整備等 (5) その他の生活支援 3 保護者の就労支援 就労支援により生活基盤の安定を図る 子どもの貧困は親の貧困問題であること 親が子どもに働く姿を示し 労働の価値を学ばせることは貧困の連鎖を防ぐ上で教育的意義があることを認識し 生活に困窮している世帯の親が安定した就労を確保し 育児と仕事が両立できるよう支援の充実に努めます 4 経済的支援 生活に困窮している世帯を経済的に支え 子どもへの適切な養育環境を確保する 生活保護や各種手当などの金銭の給付 貸付金 現物給付 ( サービス ) 等を通じて 生活に困窮している世帯の生活を支えます く

23 1 教育の支援 成長段階に即したきめ細かな学習指導 機会の提供 家庭環境や住んでいる地域に左右されず 学校に通う子どもの学力が保障されるよう きめ細かな学習支援に取り組みます 生活に困窮している世帯の子どもたちを早期に生活支援や福祉制度につなげるため 学校を窓口と位置付け 福祉部門等との連携を強化します また 地域における学習支援体制の充実を図り 子どものそれぞれの成長段階に応じた学習支援を行うほか 様々な困難を抱える子どもに対する支援の充実に取り組みます (1) 学校 を窓口にした学習と生活の支援ア義務教育段階における支援 小中学校において 様々な困難を抱える子どもたちが早い段階で福祉部門の支援を受けられるよう教育と福祉をつなぐ重要な役割を果たすスクールソーシャルワーカーや 児童生徒の感情や情緒面の支援を行うスクールカウンセラーの配置推進に取り組みます 特に スクールソーシャルワーカーについては 県内全市町への配置を目指します ( 義務教育課 ) イ高等学校における支援 高等学校において スクールソーシャルワーカー スクールカウンセラーの配置推進に取り組み 子どもの生活相談にきめ細かく対応します ( 高校教育課 ) 地域に在住する退職教員 大学生等の人材を活用して 不登校をはじめ学習指導上課題を抱える生徒や 日本語支援を必要とする外国人生徒等に対する支援の充実に取り組みます ( 高校教育課 ) 定時制 通信制課程の高等学校において 生活や学習面で課題をかかえる生徒を支援するための相談体制の充実に取り組みます ( 高校教育課 ) 高等学校においてインターンシップ等の体験活動を推進し 勤労観 職業観を養うなど 生徒のキャリア形成を支援します ( 高校教育課 )

24 ウ地域における支援 市町において 地域人材を活用し 授業等における学習補助や教員の業務補助等を行う学校支援地域本部 放課後や土曜日等における学習支援などに取り組みます ( 社会教育課 ) 学校 家庭 地域の協働の基盤となるコミュニティ スクール( 学校運営協議会制度 ) の設置促進などにより 地域による学習支援等の充実に取り組みます ( 義務教育課 ) 家庭に寄り添った支援体制を構築するため 養成した家庭教育支援員を中心に家庭教育支援チームの設置を進め 保護者の学びの機会の提供や相談対応等に取り組み 保護者に対する家庭教育支援の充実を図ります ( 社会教育 ニート ひきこもり等困難を有する子ども 若者及びその家族向けに 支援機関等を掲載した ふじのくに i( アイ ) マップ を作成し 周知を図るとともに 公的支援機関や民間支援団体等と連携して 合同相談会を開催し 困難を有する子どもとその家族の相談に応じます ( 社会教育課 ) (2) 幼児教育の現場における支援 幼稚園 保育所等の現場で生じる様々な課題に対応する専門的能力を高めるための研修を実施し 資質向上を図ります 生活に困窮している世帯の子どもが 幼稚園 保育所等を円滑に利用できるよう 保護者が支払うべき日用品の購入 食事の提供等に要する費用の負担軽減を行う市町と協力して取り組みます ( こども未来課 ) 障害のある乳幼児の発達を促す支援や 保護者に関わり方を助言する相談支援等を実施し 早期教育相談体制の充実に努めます ( 特別支援教育課 こども家庭課 ) 保護者の教育費負担の軽減を図るため 私立幼稚園に対して経常費助成を行うほか 幼小連携や 教職員の研修派遣などを支援するとともに 就園前の子ども等への園庭開放や保護者への相談対応などの取組を支援します 私立幼稚園教職員の資質向上を図るため 私学団体の行う研修事業を支援します ( 私学振興課 ) 幼児教育の充実を図るとともに 課題を抱える子どもへの対応が小学校へ円滑に引き継がれるよう 幼稚園 保育所等と小学校の連携推進に市町とともに取り組みます ( 義務教育課 )

25 (3) 就学支援の充実ア義務教育段階等における支援 子どもが放課後に安心して生活できる場を確保するため 放課後児童クラブ従事者に対する研修の充実に努め 資質向上を図ります 児童扶養手当を受給しているひとり親家庭に対する就学支援に取り組みます 福祉事務所担当者向けに作成した支援マニュアルを活用し 生活保護世帯の子どもの高等学校への進学や 中途退学防止に向けた支援を行います 外国人県民である子どもの社会的自立に向け 就学促進 進路相談 適応指導 学習支援などにより 地域が一体となって適切な教育を受けられる環境の整備を図ります ( 多文化共生課 義務教育課 ) イ経済的負担の軽減 子どもが経済的理由で高等学校等への就学を断念しないよう 就学支援金や 奨学給付金 授業料の減免等各種助成制度を周知し利用の促進を図ります 就学にかかる主な助成制度 ( 制度内容等は H27 年度時点 ) 対象 種別 名称 概要 高等学校等就学支援金 世帯所得に応じて授業料を助成 (H26 開始 ) 公立高校等 私立高校等 職業能力開発施設 給付型与が一定額未満の場合に貸与 卒業者は返還免除 貸型減免給付型減免減免( 学び直しへの支援 ) 高等学校等奨学給付金 県立高等学校定時制 通信課程修学補助 高等学校遠距離通学費補助 定時制 通信制修学資金 中退者が学び直す場合に授業料相当額を支給 (H26 開始 ) 市町村民税所得割額が非課税の世帯を対象に授業料以外の教育費を支援 (H26 開始 ) 経済的に修学が困難な定時制 通信制高校生等に対する教科書等購入費及び夜食費の助成 世帯等の所得が一定額未満の場合に遠距離通学の通学費一部を助成 有職生徒に対して 保護者等の市町村民税所得割額 高等学校等教育奨学金世帯所得が一定額未満を対象に貸与 - 私立高等学校等就学支援金 ( 学び直しへの支援 ) 私立高等学校等奨学給付金 就学支援金非該当者の世帯の家計が解雇等により急変した場合に授業料を減免 世帯所得に応じて授業料を助成 中退者が学び直す場合に就学支援金相当額を支給 (H26 開始 ) 市町村民税所得割額が非課税の世帯を対象に授業料以外の教育費を支援 (H26 開始 ) 私立小中高校経常費助成授業料減免を行う学校法人に助成 - 天災または経済的事情等により授業料の支払いが困難な場合に授業料を減免

26 ウ特別支援教育に関する支援 県立特別支援学校へ就学する子どもの保護者等の経済的負担を軽減するため 負担能力の程度に応じて就学にかかる費用を補助します ( 特別支援教育課 ) 私立特別支援学校に対する経常費助成を行い 子どもの就学上の経済的負担の軽減につなげます ( 私学振興課 ) (4) 大学等進学に対する教育機会の提供 児童養護施設や里親のもとで暮らす子どもの大学等への進学を支援し 親の支援が受けられない子どもたちの将来の安定的な自立を図ります 県立の大学において 意欲と能力のある学生が経済的理由により就学を断念することなく安心して学べるよう 授業料減免などにより就学を支援します ( 大学課 ) (5) 生活に困窮している世帯への学習支援 生活に困窮している世帯の子どもに対し 学習の場の提供等を行い 子ども及び世帯の自立促進にきめ細かく対応するよう努めます 児童養護施設等に入所している子どもたちに対し 小学生から高校生までの学習課程や個々の到達度に応じた個別指導を行うなど学習支援の充実に取り組みます ( こども家庭課 ) (6) その他の教育支援 健やかな発育や望ましい食習慣 生活習慣の形成に極めて大きな役割を果たす乳幼児期を重点に 食を通じた人間性や心身の健全育成を図るため 第 4 次静岡県食育推進計画 に基づく食育を推進します ( 健康増進課 ) 県立の大学において 悩みを抱える大学生が安心して就学できるよう カウンセラー等の専門家による相談体制の充実を図ります ( 大学課 )

27 2 生活の支援 貧困世帯が地域社会から孤立するなどして 一層困難な状況に陥らないよう生活支援を展開 生活に困窮している世帯の子どもは様々な困難を複合的に抱えているケースが多いため 福祉部門が中心となって 子どもと保護者のニーズを尊重し 寄り添いながら支援することにより 地域で自立した生活基盤を築くことができるよう 生活相談や子育て支援 子どもの居場所づくりなどの対策に取り組みます (1) 保護者の生活支援ア保護者の自立に向けた支援 複合的な課題を有する生活困窮者に対し 生活困窮者自立支援法に基づく自立相談支援事業において包括的な支援を行うとともに 必要に応じて適切な関係機関につなぎます ( 地域福祉課 ) 生活に困窮している世帯が収入の範囲で家計を適正に組むことが出来るよう 相談に応じます ( 地域福祉課 ) ひとり親家庭に対し 母子家庭等就業 自立支援センターを中心とした就業 生活相談の実施や 県健康福祉センターへの母子 父子自立支援員の設置 家庭生活支援員 学習ボランティアの派遣など 静岡県ひとり親家庭自立促進計画に基づく支援に取り組みます ( こども家庭課 ) イ保育等の確保 支援 ひとり親家庭等が安心して子育てを行いながら就業及び就職活動等を行うことができるよう 市町が行う保育所や放課後児童クラブ等の多様な保育 子育て支援サービスの量的拡大への支援を行います ( こども未来課 ) 低年齢児の年度途中での保育所等への入所を円滑にすることで 保護者が望む時期に就労が開始できるよう支援します ( こども未来課 ) 保育所等の運営に新規に参入する事業者に対し巡回指導を行うなど 子どもを安心して預けることのできる保育の場の充実に努めます ( こども未来課 )

28 ウ母子の健康支援 乳児と母親の心身の健康保持と 育児不安等の問題の早期発見を図るため 全ての乳児のいる家庭を訪問し 養育環境等の把握を行い 子育てに関する情報提供や相談等に市町とともに取り組みます ( こども家庭 母子家庭の母とその子を保護し 専門的 継続的な自立生活支援を行う母子生活支援施設に対し支援します エ妊娠期からの切れ目ない支援 望まない妊娠を防ぐため 若年者に対し 妊娠 出産に関する正しい知識を理解してもらうための普及啓発活動に取り組みます 妊娠期から子育て期までの様々なニーズに対応するワンストップ拠点の整備を促進し 妊産婦等に対し きめ細かな支援の充実に取り組みます ( こども家庭課 ) (2) 子どもの居場所づくり等による生活支援 ひとり親家庭の子どもが保育所や放課後児童クラブを利用する際 優先的に入所できるよう市町とともに取り組みます ( こども家庭課 ) すべての児童にとって安全 安心な居場所を確保するため 放課後児童クラブと放課後子ども教室の連携及び設置促進に市町とともに取り組みます 子どもの居場所の提供を行うことなどにより 子どもと生活に困窮している世帯の生活安定や自立を支援します ( 地域福祉課 ) 貧困などにより家庭で生活できない子どもたちに対し 安全で安心できる日常生活の場を提供します ( こども家庭課 ) 児童養護施設など 社会的養護のもとで育った子どもが 20 歳を超えても引き続き施設等の支援を受けて 安定的な自立ができるよう支援に努めます ( こども家庭課 ) (3) 子どもの就労支援 しずおかジョブステーションにおいて就職相談を行うとともに 若年無業者の相談窓口である地域若者サポートステーションと連携し 若者の職業的自立を促します ( 雇用推進課 ) 施設入所児童等の資格取得や 社会人としてのスキルの習得を支援し 施設における就職支援体制の充実に努めます ( こども家庭課 ) 障害を有する生徒の就労先や現場実習先を開拓するため 就労促進専門員を配置するなど 特別支援学校における就労支援体制の強化に努めます

29 就職未内定の生徒が多い高等学校に 就職支援教員を配置するなど きめ細 かで実効性のある就職支援に努めます ( 高校教育課 ) (4) 関係機関との連携による包括的な支援体制の整備等 様々な困難を抱えながら進学や就労による自立を目指す子どもたちを支援するため 各地域の児童福祉関係者 母子保健関係者 労働関係者 教育委員会等の関係機関が連携した相談体制の充実に努めます 生活保護や児童相談のケースワーカー 児童養護施設職員 市町職員等に対し それぞれの専門性向上のための研修を実施するなど 支援に当たる職員の資質向上を図ります ( 地域福祉課 こども家庭課 ) (5) その他の生活支援ア住宅支援 生活困窮者自立支援法に基づき 離職者であって 就労能力及び就労意欲はあるが 住宅を喪失している又は喪失する恐れのある生活困窮者に対し 住居確保給付金の支給を適切に実施します ( 地域福祉課 ) 住宅困窮度の高い子育て世帯の居住の安定確保を支援するため 県営住宅の優先入居を行うほか 民間賃貸住宅への円滑な入居に係る情報提供を行います ( 公営住宅課 住まいづくり課 ) ひとり親家庭や低所得世帯に対する福祉資金の中の住宅資金等の貸付けを通じて住宅支援を行います ( こども家庭課 地域福祉課 ) イ養育費確保の支援 両親の離婚後 養育費の支払いが適切に行われることは ひとり親家庭の経済的な安定を確保する上で重要であるため 母子家庭等就業 自立支援センター等において 養育費に関する相談支援を行います ( こども家庭課 )

30 3 保護者の就労支援 就労支援により生活基盤の安定を図る 親が働く姿を子どもに示すことは 子どもにとっては労働の価値を学ぶこととなり 貧困の連鎖を防止する上で教育的な意義があることを認識し 保護者の就労支援を行います 子どもの貧困は親の貧困問題であることから 生活に困窮している世帯の親が安定した就労を確保し 育児と仕事が両立できるよう支援の充実に努めます ア保護者の就労支援 生活に困窮している者に対し 就労支援員による支援や ハローワークと福祉事務所等のチーム支援 就労の準備段階の者への支援などきめ細かい支援を実施します 生活保護受給者の就労や自立を促進するため 積極的に求職活動に取り組む者へ就労活動促進費を支給します 安定した職業に就いたこと等により生活保護を脱却した者に対し 就労自立給付金を支給します ( 地域福祉課 ) ひとり親家庭の雇用の安定を図るため 母子家庭等就業 自立支援センターにおいて 隣接するしずおかジョブステーションと連携し ひとり親への求人情報の提供 就業相談を行うとともに キャリアアップや転職を支援します ( こども家庭イ育児と仕事が両立できる環境の整備 市町と連携して保育士資格取得支援や再就職支援を通じた保育士の確保等に取り組むことで 子どもを安心して預けられる保育の場の充実を図ります ( 低年齢児への手厚い保育士配置や 病児保育 延長保育など様々なニーズに応じた保育を実施することにより 保育サービスの充実に努めます ( こども未来課 ) 地域における子育て支援の充実を図るため 子ども 子育て支援法に基づく子育て支援事業の推進に市町とともに取り組みます 保育や子育て支援等の仕事を希望する者に対する研修を実施し 支援の担い手となる人材確保に努めます ( こども未来課 ) ファミリー サポート センターの設置促進に市町とともに取り組むとともに アドバイザーへの研修を行い 資質向上に努めます 企業や経済団体と連携し育児と仕事が両立できる職場環境づくりに取り組みます

31 4 経済的支援 生活に困窮している世帯を経済的に支え 適切な養育環境を確保する 生活保護や各種手当などの金銭の給付 貸付金 現物給付 ( サービス ) 等を通じて 生活に困窮している世帯の生活を支えます ア生活に困窮している世帯への経済的支援 義務教育での就学援助 高等学校等における奨学給付金など就学にかかる支援制度が必要とされる世帯にもれなく活用されるよう周知するとともに 着実に実施します ひとり親家庭や低所得世帯の子どもが経済的な理由で進学をあきらめることのないように 母子父子寡婦福祉資金及び生活福祉資金制度の活用を周知し 就学するための費用を無利子で貸付けを行います ひとり親家庭の生活の安定と自立を促進し 児童の健全育成を図るため 児童扶養手当を着実に給付します 生活に困窮している世帯の子どもが 幼稚園 保育所等を円滑に利用できるよう 保護者が支払うべき日用品の購入 食事の提供等に要する費用の負担軽減を行う市町と協力して取り組みます ( 再掲 ) 県立の大学において 意欲と能力のある学生が経済的理由により就学を断念することなく安心して学べるよう 授業料減免などにより就学を支援します ( 再掲 ) イ医療費負担への経済的支援 子育て世帯の経済的負担を軽減するため 子どもの医療費助成に市町とともに取り組みます ( こども家庭課 ) ひとり親家庭の経済的負担を軽減するため 医療費における自己負担分の助成に市町とともに取り組みます ( こども家庭課 )

32 1 1

33 参考資料 子どもの貧困対策の推進に関する法律 ( 平成二十五年六月二十六日 ) ( 法律第六十四号 ) 第一章総則 ( 第一条 第七条 ) 第二章基本的施策 ( 第八条 第十四条 ) 第三章子どもの貧困対策会議 ( 第十五条 第十六条 ) 附則第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 子どもの将来がその生まれ育った環境によって左右されることのないよう 貧困の状況にある子どもが健やかに育成される環境を整備するとともに 教育の機会均等を図るため 子どもの貧困対策に関し 基本理念を定め 国等の責務を明らかにし 及び子どもの貧困対策の基本となる事項を定めることにより 子どもの貧困対策を総合的に推進することを目的とする ( 基本理念 ) 第二条子どもの貧困対策は 子ども等に対する教育の支援 生活の支援 就労の支援 経済的支援等の施策を 子どもの将来がその生まれ育った環境によって左右されることのない社会を実現することを旨として講ずることにより 推進されなければならない 2 子どもの貧困対策は 国及び地方公共団体の関係機関相互の密接な連携の下に 関連分野における総合的な取組として行われなければならない ( 国の責務 ) 第三条国は 前条の基本理念 ( 次条において 基本理念 という ) にのっとり 子どもの貧困対策を総合的に策定し 及び実施する責務を有する ( 地方公共団体の責務 ) 第四条地方公共団体は 基本理念にのっとり 子どもの貧困対策に関し 国と協力しつつ 当該地域の状況に応じた施策を策定し 及び実施する責務を有する ( 国民の責務 ) 第五条国民は 国又は地方公共団体が実施する子どもの貧困対策に協力するよう努めなければならない

34 ( 法制上の措置等 ) 第六条政府は この法律の目的を達成するため 必要な法制上又は財政上の措置その他の措置を講じなければならない ( 子どもの貧困の状況及び子どもの貧困対策の実施の状況の公表 ) 第七条政府は 毎年一回 子どもの貧困の状況及び子どもの貧困対策の実施の状況を公表しなければならない 第二章基本的施策 ( 子どもの貧困対策に関する大綱 ) 第八条政府は 子どもの貧困対策を総合的に推進するため 子どもの貧困対策に関する大綱 ( 以下 大綱 という ) を定めなければならない 2 大綱は 次に掲げる事項について定めるものとする 一子どもの貧困対策に関する基本的な方針二子どもの貧困率 生活保護世帯に属する子どもの高等学校等進学率等子どもの貧困に関する指標及び当該指標の改善に向けた施策三教育の支援 生活の支援 保護者に対する就労の支援 経済的支援その他の子どもの貧困対策に関する事項四子どもの貧困に関する調査及び研究に関する事項 3 内閣総理大臣は 大綱の案につき閣議の決定を求めなければならない 4 内閣総理大臣は 前項の規定による閣議の決定があったときは 遅滞なく 大綱を公表しなければならない 5 前二項の規定は 大綱の変更について準用する 6 第二項第二号の 子どもの貧困率 及び 生活保護世帯に属する子どもの高等学校等進学率 の定義は 政令で定める ( 都道府県子どもの貧困対策計画 ) 第九条都道府県は 大綱を勘案して 当該都道府県における子どもの貧困対策についての計画 ( 次項において 計画 という ) を定めるよう努めるものとする 2 都道府県は 計画を定め 又は変更したときは 遅滞なく これを公表しなければならない ( 教育の支援 ) 第十条国及び地方公共団体は 就学の援助 学資の援助 学習の支援その他の貧困の状況にある子どもの教育に関する支援のために必要な施策を講ずるものとする

35 ( 生活の支援 ) 第十一条国及び地方公共団体は 貧困の状況にある子ども及びその保護者に対する生活に関する相談 貧困の状況にある子どもに対する社会との交流の機会の提供その他の貧困の状況にある子どもの生活に関する支援のために必要な施策を講ずるものとする ( 保護者に対する就労の支援 ) 第十二条国及び地方公共団体は 貧困の状況にある子どもの保護者に対する職業訓練の実施及び就職のあっせんその他の貧困の状況にある子どもの保護者の自立を図るための就労の支援に関し必要な施策を講ずるものとする ( 経済的支援 ) 第十三条国及び地方公共団体は 各種の手当等の支給 貸付金の貸付けその他の貧困の状況にある子どもに対する経済的支援のために必要な施策を講ずるものとする ( 調査研究 ) 第十四条国及び地方公共団体は 子どもの貧困対策を適正に策定し 及び実施するため 子どもの貧困に関する調査及び研究その他の必要な施策を講ずるものとする 第三章子どもの貧困対策会議 ( 設置及び所掌事務等 ) 第十五条内閣府に 特別の機関として 子どもの貧困対策会議 ( 以下 会議 という ) を置く 2 会議は 次に掲げる事務をつかさどる 一大綱の案を作成すること 二前号に掲げるもののほか 子どもの貧困対策に関する重要事項について審議し 及び子どもの貧困対策の実施を推進すること 3 文部科学大臣は 会議が前項の規定により大綱の案を作成するに当たり 第八条第二項各号に掲げる事項のうち文部科学省の所掌に属するものに関する部分の素案を作成し 会議に提出しなければならない 4 厚生労働大臣は 会議が第二項の規定により大綱の案を作成するに当たり 第八条第二項各号に掲げる事項のうち厚生労働省の所掌に属するものに関する部分の素案を作成し 会議に提出しなければならない 5 内閣総理大臣は 会議が第二項の規定により大綱の案を作成するに当たり 関係行政機関の長の協力を得て 第八条第二項各号に掲げる事項のうち前二項に規定するもの以外のものに関する部分の素案を作成し 会議に提出しなければならない

36 ( 組織等 ) 第十六条会議は 会長及び委員をもって組織する 2 会長は 内閣総理大臣をもって充てる 3 委員は 会長以外の国務大臣のうちから 内閣総理大臣が指定する者をもって充てる 4 会議の庶務は 内閣府において文部科学省 厚生労働省その他の関係行政機関の協力を得て処理する 5 前各項に定めるもののほか 会議の組織及び運営に関し必要な事項は 政令で定める 附則抄 ( 施行期日 ) 第一条この法律は 公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日から施行する ( 平成二六年政令第四号で平成二六年一月一七日から施行 ) ( 検討 ) 第二条政府は この法律の施行後五年を経過した場合において この法律の施行の状況を勘案し 必要があると認めるときは この法律の規定について検討を加え その結果に基づいて必要な措置を講ずるものとする

37 静岡県子どもの貧困対策計画 ふじさんっこ応援プラン ( 別冊 ) 平成 28 年 3 月策定 静岡県健康福祉部こども未来局こども家庭課 静岡県静岡市葵区追手町 9 番 6 号

100

100 第 6 章 子どもの貧困対策 1 子どもの貧困対策計画 2 子どもの貧困対策の推進 99 100 第 6 章子どもの貧困対策 1 子どもの貧困対策計画 子どもの貧困対策の推進に関する法律 が平成 26 年 1 月に施行され 同年 8 月 同法第 8 条第 1 項に基づく 子供の貧困対策に関する大綱 ( 以下 貧困対策大綱 という ) が策定されました 貧困対策大綱には 生活保護世帯に属する子供の高等学校等進学率

More information

第2節 茨木市の現況

第2節 茨木市の現況 ( 第 3 期 : 平成 27~31 年度 ) 次代の社会を担う子どもたちを育むまち いばらき ~ 子どもの最善の利益 が実現される社会をめざして ~ 平成 27 年 (2015 年 )3 月 茨木市 目次 第 1 章計画策定にあたって 1 第 1 節計画の趣旨 1 1 計画策定の背景 1 2 計画の目的 2 第 2 節計画の性格 3 1 位置付け 3 2 他計画との関係 4 第 3 節計画の期間と推進体制

More information

<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646

<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646 別紙 学びのセーフティネットに関連に関連する本県の取組する本県の取組状況 予算額は平成 29 年度当初予算額 学校教育における取組 1 県独自の学力調査の結果分析に基づく指導改善案の作成 普及 < 小中学校 > 平成 14 年度から, 小学校 5 年生及び中学校 2 年生 ( 特別支援学校を含む ) を対象とした 基礎 基本 定着状況調査を県独自に実施 調査結果を分析し, 各教科の課題と指導改善ポイント,

More information

資料3-3.文部科学省における子供の貧困対策の総合的な推進

資料3-3.文部科学省における子供の貧困対策の総合的な推進 資料 3-3 文部科学省における 子供の貧困対策の総合的な推進 幼児期から高等教育段階まで切れ目のない教育費負担の軽減を目指す 世帯の経済的状況にかかわらず すべての子供が安心して幼児教育を受けられるよう 幼稚園 保育所 認定こども園の保育料を段階的に無償化 H27 要求 : 対象範囲等の具体的内容については 予算編成過程において検討 低所得世帯に対する学習活動支援費補助 就学援助ポータルサイト (

More information

はじめに 佐世保市では平成 16 年 3 月に次世代育成支援対策推進法に基づく 次世代育成支援佐世保市行動計画 ( 前期行動計画 ) を 平成 22 年 3 月には後期計画である させぼっ子未来プラン を策定し 子どもを安心して産み育てることのできる環境の充実や地域での子どもと子育て支援 子育てと仕事の両立支援など 子どもと子育てを支援するための総合的な施策に取り組んでまいりました そのような中 平成

More information

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条 アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条 第十五条 ) 第二節アレルギー疾患医療の均てん化の促進等 ( 第十六条 第十七条 ) 第三節アレルギー疾患を有する者の生活の質の維持向上

More information

都道府県別私立高校生への授業料等支援制度

都道府県別私立高校生への授業料等支援制度 平成 3 年度都道府県別私立高校生 ( 全日制 ) への授業料等支援 北海道 594, 534,6 支援対象には 授業料だけでなく 毎月又は毎年納付すべきこととされている実験実習料 施設整備費を含む 475,2 375, 321,6 342,667 ( 平成 3 年度 ) 59,4 25 万 35 万 59 万 91 万年収目安 施設設備等補助 : 有 ( 上記のとおり ) 入学料補助 : 有 (

More information

●アレルギー疾患対策基本法案

●アレルギー疾患対策基本法案 第一七七回衆第三二号アレルギー疾患対策基本法案目次第一章総則 ( 第一条 - 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策推進基本計画等 ( 第十一条 - 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条 第十五条 ) 第二節アレルギー疾患医療の均てん化の促進等 ( 第十六条 第十七条 ) 第三節アレルギー疾患を有する者の生活の質の維持向上 ( 第十八条 ) 第四節研究の推進等

More information

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 第一総則 子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 一目的 けいりこの法律は 子宮頸がんの罹患が女性の生活の質に多大な影響を与えるものであり 近年の子宮頸が んの罹患の若年化の進行が当該影響を一層深刻なものとしている状況及びその罹患による死亡率が高い 状況にあること並びに大部分の子宮頸がんにヒトパピローマウイルスが関与しており 予防ワクチンの 接種及び子宮頸部の前がん病変 ( 子宮頸がんに係る子宮頸部の異形成その他の子宮頸がんの発症前にお

More information

Microsoft PowerPoint - ひとり親家庭の支援について

Microsoft PowerPoint - ひとり親家庭の支援について ひとり親家庭の支援について 厚生労働省雇用均等 児童家庭局家庭福祉課 平成 26 年 3 月 ひとり親家庭の主要統計データ等 ひとり親家庭等の自立支援策の体系 母子家庭の母及び父子家庭の父の就業の支援に関する特別措置法 Ⅰ 子育て 生活支援 1 母子自立支援員による相談 支援 2 母子家庭等日常生活支援事業 3 ひとり親家庭生活支援事業 4 母子生活支援施設の概要 5 子育て短期支援事業の概要 Ⅱ

More information

(3) その他 全日制高校進学率の向上を図るため 更に公私で全体として進学率が向上するよう工夫する そのための基本的な考え方として 定員協議における公私の役割 を次のとおり確認する 公立 の役割: 生徒一人ひとりの希望と適性に応じて 多様な選択ができるよう 幅広い進路先としての役割を担い 県民ニーズ

(3) その他 全日制高校進学率の向上を図るため 更に公私で全体として進学率が向上するよう工夫する そのための基本的な考え方として 定員協議における公私の役割 を次のとおり確認する 公立 の役割: 生徒一人ひとりの希望と適性に応じて 多様な選択ができるよう 幅広い進路先としての役割を担い 県民ニーズ 資料 3 平成 30 年度の 高等学校生徒入学定員計画 の策定について ( 案 ) ( 平成 29 年 9 月日 ) 平成 30 年度の 高等学校生徒入学定員計画 の策定については 平成 17 年 9 月 13 日 平成 18 年 9 月 11 日 平成 19 年 9 月 11 日 平成 20 年 9 月 12 日 平成 21 年 9 月 11 日 平成 22 年 9 月 10 日 平成 23 年

More information

二さらに現代社会においては 音楽堂等は 人々の共感と参加を得ることにより 新しい広場 として 地域コミュニティの創造と再生を通じて 地域の発展を支える機能も期待されている また 音楽堂等は 国際化が進む中では 国際文化交流の円滑化を図り 国際社会の発展に寄与する 世界への窓 にもなることが望まれる

二さらに現代社会においては 音楽堂等は 人々の共感と参加を得ることにより 新しい広場 として 地域コミュニティの創造と再生を通じて 地域の発展を支える機能も期待されている また 音楽堂等は 国際化が進む中では 国際文化交流の円滑化を図り 国際社会の発展に寄与する 世界への窓 にもなることが望まれる 一劇場 音楽堂等の活性化に関する法律 平成二十四年法律第四十九号 目次前文第一章総則 第一条 第九条 第二章基本的施策 第十条 第十六条 附則我が国においては 音楽堂等をはじめとする文化的基盤については それぞれの時代の変化により変遷を遂げながらも 国民のたゆまぬ努力により 地域の特性に応じて整備が進められてきた 劇場 音楽堂等は 文化芸術を継承し 創造し 及び発信する場であり 人々が集い 人々に感動と希望をもたらし

More information

京都府における生活保護世帯の推移 23,123 24,682 4,257 5,049 18,866 19,633 32,630 7,182 25,448 39,294 8,985 30,309 京都府に

京都府における生活保護世帯の推移 23,123 24,682 4,257 5,049 18,866 19,633 32,630 7,182 25,448 39,294 8,985 30,309 京都府に Ⅲ 子どもの貧困に係る現状と課題 1 子どもの貧困率の推移 6 人に 1 人の子どもが貧困世帯で暮らす子どもがいる貧困世帯の半数以上はひとり親世帯 国民生活基礎調査 によると 相対的貧困率は 平成 21 年調査では16.0% であったものが平成 24 年は16.1% と増加し これらの世帯で暮らす18 歳未満の子どもの貧困率も15.7% から 16.3% と 過去最悪を示している また 子どもがいる貧困世帯のうち

More information

11

11 (1) 宇宙基本法 ( 平成二十年五月二十八日法律第四十三号 ) 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 科学技術の進展その他の内外の諸情勢の変化に伴い 宇宙の開発及び利用 ( 以下 宇宙開発利用 という ) の重要性が増大していることにかんがみ 日本国憲法の平和主義の理念を踏まえ 環境との調和に配慮しつつ 我が国において宇宙開発利用の果たす役割を拡大するため 宇宙開発利用に関し 基本理念及びその実現を図るために基本となる事項を定め

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 3 ひとり親家庭等の現状について 平成 27 年 4 月 20 日 ( 月 ) ひとり親世帯数 ( 母子世帯等調査 ) ひとり親家庭の現状 ( 世帯数 ) 25 年間で 母子世帯は 1.5 倍 父子世帯は 1.3 倍 母子世帯数 ( 注 ) 84.9 万世帯 123.8 万世帯 ( ひとり親世帯の約 85%) 父子世帯数 ( 注 ) 17.3 万世帯 22.3 万世帯 ( ひとり親世帯の約 15%)

More information

地域子育て支援拠点事業について

地域子育て支援拠点事業について 地域子育て支援拠点事業 背景課題 3 歳未満児の約 7~8 割は家庭で子育て 子育てが孤立化し 核家族化 地域のつながりの希薄化子育ての不安感 負担感 男性の子育てへの関わりが少ない 子どもの多様な大人 子ども 児童数の減少との関わりの減 地域子育て支援拠点の設置子育て中の親子が気軽に集い 相互交流や子育ての不安 悩みを相談できる場を提供 地域子育て支援拠点 公共施設や保育所 児童館等の地域の身近な場所で

More information

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A92B2957A8E738E7182C782E081458E7188E782C48E E968BC68C7689E62E646F6378>

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A92B2957A8E738E7182C782E081458E7188E782C48E E968BC68C7689E62E646F6378> 子ども 子育て支援の新たな課題と調布市の方向性第 7 章 子ども 子育て支援の新たな課題と調布市の方向性 子どもが幸福に過ごすことで自立した大人に成長することができることを自覚し, 子どもの育ちや子育てを楽しむことができ, 子どもが幸福に暮らすことができるまちづくりを進める < 調布市子ども条例前文より抜粋 > 第 1 章の1 計画策定の背景や趣旨 にもあるとおり, 子どもや子育てをする保護者を取り巻く環境は,

More information

流山市子ども・子育て会議

流山市子ども・子育て会議 1 流山市子ども 子育て会議 ~ 第 1 回会議資料 ~ 子育ての現状 2 子ども 子育て支援新制度がスタート! 3 子ども 子育て関連 3 法の成立 子ども 子育て支援事業計画の策定 子ども 子育て支援新制度スタート 子ども 子育て関連 3 法 4 子ども 子育て支援法 施設型給付 地域型保育給付の創設 地域の子ども 子育て支援の充実 認定こども園法の一部改正法 幼保連携型認定こども園以外の子ども園の充実

More information

Microsoft Word - 【計画:最終見込】〔全文〕子どもの貧困対策推進計画

Microsoft Word - 【計画:最終見込】〔全文〕子どもの貧困対策推進計画 千葉県子どもの貧困対策推進計画 ~ すべての子どもが夢と希望を持って 成長していける社会の実現を目指して ~ 平成 27 年 12 月 千葉県 はじめに 平成 2 5 年の国民生活基礎調査の結果によると 子どもの貧困率は 16.3% となっており 6 人に1 人の子どもが 平均的な所得水準の半分以下での生活を余儀なくされています そして この割合は平成 15 年以降 増加を続けています 人間形成の重要な時期である子ども時代を貧困のうちに過ごすことは

More information

三鷹市健康福祉総合計画2022

三鷹市健康福祉総合計画2022 Ⅰ 計画の施策 事業体系 第 4 生活支援計画 ( 生活支援の充実 ) 施策 事業 ( 大項目 ) ( 小項目 ) ( 種別 ) ( 事業名 ) 1 生活保護 (1) 生活支援の充実 主要 1 生活保護制度の適正な運用 < 推進 > 2 生活保護の運用体制の整備 3 相談体制の充実 (2) 自立支援の充実 主要 1 自立支援プログラムによる支援の推進 2 就労支援の充実 2 生活のセーフティーネット

More information

第 1 部 施策編 4

第 1 部 施策編 4 第 1 部 施策編 4 5 第 3 次おかやまウィズプランの体系 6 1 第 3 次おかやまウィズプランの体系 目標 男女が共に輝くおかやまづくり 基本目標 Ⅰ 男女共同参画社会づくりに向けた意識の改革 1 男女共同参画の視点に立った社会制度 慣行の見直し 2 男女共同参画に関する情報収集と調査 研究の推進 3 学校 家庭 地域における男女平等に関する教育 学習の推進 4 男性にとっての男女共同参画の推進

More information

調査結果概要 ( 旭川市の傾向 ) 健康状態等 子どもを病院に受診させなかった ( できなかった ) 経験のある人が 18.8% いる 参考 : 北海道 ( 注 ) 17.8% 経済状況 家計について, 生活のため貯金を取り崩している世帯は 13.3%, 借金をしている世帯は 7.8% となっており

調査結果概要 ( 旭川市の傾向 ) 健康状態等 子どもを病院に受診させなかった ( できなかった ) 経験のある人が 18.8% いる 参考 : 北海道 ( 注 ) 17.8% 経済状況 家計について, 生活のため貯金を取り崩している世帯は 13.3%, 借金をしている世帯は 7.8% となっており 旭川市子どもの生活実態調査調査結果 速報版 平成 29 年 11 月 2 日 調査目的子どもの生活環境や家庭の実態を把握することにより, 本市の課題や特性を踏まえた子どもの貧困に係る施策展開の基礎資料とする 調査対象市内の小中学校 高等学校に在籍する対象学年の全児童生徒及び保護者対象学年学校数保護者児童 / 生徒対象者数 2 年生 2,514 人 (2,514 人 1) 55 校 5 年生 5,450

More information

資料3-2.子供の貧困対策に関する大綱

資料3-2.子供の貧困対策に関する大綱 資料 3-2 子供の貧困対策に関する大綱 ~ 全ての子供たちが夢と希望を持って成長していける社会の実現を目指して ~ 目 次 第 1 はじめに 1 ( 子どもの貧困対策の推進に関する法律 の制定 ) 1 ( 大綱案作成の経緯 ) 1 ( 子供の貧困対策の意義と大綱の策定 ) 2 第 2 子供の貧困対策に関する基本的な方針 3 1 貧困の世代間連鎖の解消と積極的な人材育成を目指す 3 2 第一に子供に視点を置いて

More information

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定 船橋市 子ども 子育て 支援事業計画 概要版 平成 27 年 3 月 船橋市 1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定こども園や小規模保育事業等の普及をめざします

More information

●子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案

●子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案 第一七四回 参第一二号 目次 子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案 第一章総則 ( 第一条 第二条 ) 第二章子宮頸がん予防方針等 ( 第三条 - 第六条 ) 第三章子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する具体的な施策 附則 第一節子宮頸がん及び子宮頸がんの予防に関する正しい知識の普及等 ( 第七条 第 八条 ) 第二節子宮頸がん予防ワクチン接種の実施の推進 ( 第九条 - 第十四条 ) 第三節子宮頸がん予防検診の実施の推進

More information

☆☆H26以降入学生 減免制度紹介パンフ(H29 給付金改定)

☆☆H26以降入学生 減免制度紹介パンフ(H29 給付金改定) 平成 26 年度以降入学生県内私立高等学校等対象 千葉県の修学援助制度 C H I B A P R E F E C T U R E チーバくん 千葉県では, 国の制度の他, 経済的な理由により授業料等の納付が困難な場合に利用できる補助制度や, 奨学のための給付金制度等を行っております 詳しくは通学している私立高校の事務室 ( 減免担当 ) までご相談ください 国の制度 月額 授業料軽減 1 年収 910

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF E58D6A82F093A582DC82A682BD95BD90AC E93788A548E5A97768B8182C982C282A282C42E >

<4D F736F F F696E74202D E9197BF E58D6A82F093A582DC82A682BD95BD90AC E93788A548E5A97768B8182C982C282A282C42E > 大綱を踏まえた平成 27 年度概算要求について ( 内閣府 文部科学省 厚生労働省 ) 資料 3 学校を子供の貧困対策のプラットフォームとして位置付け ( スクールソーシャルワーカーの配置拡充など ) 学校を対策のプラットフォームと位置付けて取り組むこととし 教育と福祉をつなぐ重要な役割を果たすスクールソーシャルワーカーの配置を拡充 ( 平成 27 年度概算要求 :13.2 億円 ) ( 目標 :

More information

3 前項の規定にかかわらず 満 3 歳以上の子どもの教育及び保育時間相当利用児の保育に従事する職員は 保育士の資格を有する者でなければならない ただし 幼稚園型認定こども園又は地方裁量型認定こども園にあっては 保育士の資格を有する者を当該職員とすることが困難であると認められるときは 幼稚園の教員の免

3 前項の規定にかかわらず 満 3 歳以上の子どもの教育及び保育時間相当利用児の保育に従事する職員は 保育士の資格を有する者でなければならない ただし 幼稚園型認定こども園又は地方裁量型認定こども園にあっては 保育士の資格を有する者を当該職員とすることが困難であると認められるときは 幼稚園の教員の免 幼保連携型認定こども園以外の認定こども園の認定の要件に関する規則をここに公布する 平成 26 年 10 月 28 日静岡県知事川勝平太静岡県規則第 47 号幼保連携型認定こども園以外の認定こども園の認定の要件に関する規則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 幼保連携型認定こども園以外の認定こども園の認定の要件に関する条例 ( 平成 26 年静岡県条例第 77 号 ) 第 3 条の規定に基づき 幼保連携型認定こども園以外の認定こども園の認定の要件を定めるものとする

More information

Microsoft Word - ㆤㆥ㆓.doc

Microsoft Word - ㆤㆥ㆓.doc 袋井市子ども 子育て支援事業計画 中間改訂版 子育てするなら ふくろいで 平成 30 年 3 月 袋井市 目 次 ヘ ーシ 1 計画見直しの背景 1 2 幼児期の学校教育 保育 2 3 地域子ども 子育て支援事業 4 1 計画見直しの背景 袋井市子ども 子育て支援事業計画 は 幼児期の学校教育及び保育 並びに地域の子ども 子育て支援を総合的かつ計画的に推進するため 平成 27 年 3 月に策定しました

More information

<4D F736F F D E9197BF322D31817A8E968BC68C7689E682CC8A65985F82C982C282A282C42E646F6378>

<4D F736F F D E9197BF322D31817A8E968BC68C7689E682CC8A65985F82C982C282A282C42E646F6378> 資料 2-1 ( 事前送付分 ) 高知市子ども 子育て支援事業計画の各論について 今後検討が必要な項目 計画の構成 Ⅰ 序論 1 計画策定の背景 2 計画策定の目的 3 計画の位置付け 4 計画期間 5 計画策定への取組 6 計画の点検 評価 Ⅱ 本論 1 子どもと子育てを取り巻く現状 2 計画の基本理念 3 計画の基本方針 ( 目標 ) 4 施策体系 5 重点施策 Ⅲ 各論 各施策の内容 各施策を推進するための数値目標について

More information

資料2-3 私立高校生への各都道府県における支援制度

資料2-3 私立高校生への各都道府県における支援制度 資料 2-3 ( 平成 29 年 9 月 1 日現在 ) 平成 29 年度の私立高校生 ( 全日制 ) への各都道府県における支援制度の概略 本表は各都道府県からの報告を基に 私立高校生への支援の全体像を明らかにする目的で作成したものであり 支援の対象 要件 の水準に関する考え方等を厳密に示すものではない 凡例 : 国の就学支援金と各都道府県の支援額の合算により各都道府県内の授業料最高額の水準まで支援

More information

第2節 茨木市の現況

第2節 茨木市の現況 第 1 章計画策定にあたって 第 1 章計画策定にあたって第 1 節計画の趣旨 第 1 章計画策定にあたって 第 1 節計画の趣旨 1 計画策定の背景 近年 急速な少子高齢化の進行に伴って 労働力人口の減少や就労環境の変化 社会保障負担が増加するとともに 核家族化の進行による地域社会の活力低下などの社会経済情勢を背景に 子どもや子育て家庭を取り巻く状況は変化しており 次代の子どもを育成するためには

More information

目 次 第 1 基本的考え方 1 1 計画策定の趣旨 1 2 計画の期間 1 第 2 子どもの貧困の現状と課題 2 1 子どもの貧困の現状 2 (1) 我が国における子どもの貧困の現状 2 (2) 本道における子どもの貧困の現状 2 ア生活保護世帯の現状 3 イひとり親家庭の現状 3 ウ社会的養護の

目 次 第 1 基本的考え方 1 1 計画策定の趣旨 1 2 計画の期間 1 第 2 子どもの貧困の現状と課題 2 1 子どもの貧困の現状 2 (1) 我が国における子どもの貧困の現状 2 (2) 本道における子どもの貧困の現状 2 ア生活保護世帯の現状 3 イひとり親家庭の現状 3 ウ社会的養護の 参考資料 2 北海道子どもの貧困対策推進計画 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 素案 目 次 第 1 基本的考え方 1 1 計画策定の趣旨 1 2 計画の期間 1 第 2 子どもの貧困の現状と課題 2 1 子どもの貧困の現状 2 (1) 我が国における子どもの貧困の現状 2 (2) 本道における子どもの貧困の現状 2 ア生活保護世帯の現状 3 イひとり親家庭の現状 3 ウ社会的養護の現状 5

More information

児童虐待防止対策体制総合強化プラン 平成 30 年 12 月 18 日 児童虐待防止対策に関する関係府省庁連絡会議決定 1. 目的 2016 年 5 月に全会一致で成立した児童福祉法等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 63 号 以下 平成 28 年改正法 という ) においては 子ども

児童虐待防止対策体制総合強化プラン 平成 30 年 12 月 18 日 児童虐待防止対策に関する関係府省庁連絡会議決定 1. 目的 2016 年 5 月に全会一致で成立した児童福祉法等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 63 号 以下 平成 28 年改正法 という ) においては 子ども 児童虐待防止対策体制総合強化プラン 平成 30 年 12 月 18 日 児童虐待防止対策に関する関係府省庁連絡会議決定 1. 目的 2016 年 5 月に全会一致で成立した児童福祉法等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 63 号 以下 平成 28 年改正法 という ) においては 子どもの家庭養育優先原則や国 都道府県 市町村の役割と責務の明確化など児童福祉法の理念を明確化するとともに

More information

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要)

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要) 資料 4 いじめ防止対策推進法 ( 概要 ) 平成 24 年 7 月 滋賀県大津市の自殺事案について 報道がある 平成 25 年 2 月 教育再生実行会議第 1 次提言 社会総がかりでいじめに対峙していくための基本的な理念や体 制を整備する法律の制定が必要 平成 25 年 6 月 いじめ防止対策推進法 成立 ( 議員立法 9 月施行 ) 学校や地域のいじめの問題への対応を 計画的 組織的 に実行 一

More information

幼児期の教育 保育の需給計画 ( 平成 28 年度実績 ) の点検 評価結果について 資料 2 1 需給計画の策定 かながわ子どもみらいプラン においては 待機児童の解消を図り 子育て家庭のニーズにあった就学前児童の教育 保育の提供体制の充実を計画的に進めるため 各年度 ( 平成 27 年度 ~ 平

幼児期の教育 保育の需給計画 ( 平成 28 年度実績 ) の点検 評価結果について 資料 2 1 需給計画の策定 かながわ子どもみらいプラン においては 待機児童の解消を図り 子育て家庭のニーズにあった就学前児童の教育 保育の提供体制の充実を計画的に進めるため 各年度 ( 平成 27 年度 ~ 平 幼児期の教育 保育の需給画 ( 平成 28 年度実績 ) の点検 評価結果について 資料 2 1 需給画の策定 かながわ子どもみらいプラン においては 待機児童の解消を図り 子育て家庭のニーズにあった就学前児童の教育 保育の提供体制の充実を画的に進めるため 各年度 ( 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 ) における教育 保育の利用の 量の見込み とそれに対応する教育 保育の提供体制の 確保の内容

More information

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても 岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても障害者基本法において明らかにされている 岐阜県においても 全ての県民が 障害を理由とする差別を受けず

More information

北海道子どもの貧困対策推進計画 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 北海道 北海道子どもの貧困対策推進計画 の策定に当たって 北海道の将来を担う子どもたちが 本道の広い大地と豊かな自然の中で のび のびと心豊かに成長することは 私たち道民すべての願いです 国民生活基礎調査 によると 日本の子どもの貧困率は 平成 24 年に過去最悪の16.3% となっており 子どもの6 人に1 人が平均的な所得の半分以下の世帯で暮らすという厳しい状況となっています

More information

hyoushi_ol

hyoushi_ol 次世代育成支援行動計画とは 次世代育成支援行動計画とは 次世代育成支援行動計画は 次世代育成支援対策推進法に基づき 市町村 都道府県が策定する計画です この法律は 急速な少子化の進行等を踏まえ 子どもが健やかに生まれ育つ環境の整備を図るため 地方公共団体及び事業主に対し 子育て環境の整備や 仕事と子育ての両立のための取組について行動計画として策定することを義務付けています 平成 27 年 3 月 3

More information

学力向上のための取り組み

学力向上のための取り組み スクールソーシャルワーカー (SSW) 活用事業 堺市教育委員会事務局生徒指導課 社会の変化と複雑化 多様化する課題 少子化 核家族化 情報化 など社会の変化 家族形態の変容 人間関係の希薄化 情報の氾濫 価値観の多様化など いじめ 不登校 暴力行為 虐待 ひきこもり 家庭内暴力など 学校の抱える課題が 複雑化 多様化している 心理や福祉の専門家と連携した組織的な対応が必要 専門家と連携した対応例

More information

.T.v...ec6

.T.v...ec6 子育て支援推進都市をめざして 鈴鹿市は 子育て支援の先進都市をめざして取り組んでいます その一環として市は平 成16に 子育て支援総合推進モデル市町村事業 を導入しました これは 次世 代育成支援行動計画において各種の子育て支援事業に積極的に取り組もうとする市町村 を国が指するもので 全国で49市町村が指されたものです このため 鈴鹿市では 通常の市町村がを設するサービスよりも多くのメニューについてを設して

More information

生活困窮者自立支援制度の全体像 自立相談支援事業 緊急に衣食住の確保が必要な人 一時生活支援事業 住居喪失者に対し一定期間 衣食住を提供 生活保護に至る前の段階から早期に支援 再就職のために居住の確保が必要な人 住居確保給付金 就職活動中の家賃費用を有期で支給 生活と就労に関する支援員を配置し 他施

生活困窮者自立支援制度の全体像 自立相談支援事業 緊急に衣食住の確保が必要な人 一時生活支援事業 住居喪失者に対し一定期間 衣食住を提供 生活保護に至る前の段階から早期に支援 再就職のために居住の確保が必要な人 住居確保給付金 就職活動中の家賃費用を有期で支給 生活と就労に関する支援員を配置し 他施 健康福祉委員会資料 平成 27 年 2 月 17 日 福祉部板橋福祉事務所 生活困窮者自立支援法に基づく事業の概要について 1 背景及び目的これまで諸制度の狭間に置かれてきた 生活保護に至る前の生活困窮状態にある人々への自立支援策を強化するため 生活困窮者自立支援法が第 2のセーフティネットの強化を目的として制定され 平成 27 年 4 月 1 日から施行される 板橋区では 生活困窮状態にある区民の自立を促進するため

More information

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進 京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進 ( 第 16 条 - 第 18 条 ) 第 4 章 雑則 ( 第 19 条 第 20 条 ) 附則 第

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 8 社会 援護局関係主管課長会議資料 平成 29 年 3 月 2 日 ( 木 ) 文部科学省高等教育局学生 留学生課 大学等奨学金事業の充実 給付型奨学金制度の創設 ~ 平成 29 年度予算案及び文部科学省給付型奨学金制度検討チームまとめ ~ 無利子奨学金の大幅な充実 経済的な理由で進学を断念せざるを得ない生徒の進学を後押し 特に経済的に厳しい者 ( 私立自宅外生, 児童養護施設退所者等 )

More information

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の 和歌山市ひとり親家庭等医療費の支給に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童の医療に係る医療費 ( 以下単に 医療費 という ) を支給することにより その健康の保持及び増進を図り もつてひとり親家庭等の福祉の増進に資することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において 次の各号に掲げる用語の意義は

More information

Microsoft PowerPoint - 子供をめぐる格差とその是正(前半) HP用 [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 子供をめぐる格差とその是正(前半) HP用 [互換モード] 本日の講義要旨 子供をめぐる格差とその是正 社会福祉論 ( 都市と福祉 ) 第 9 回 ( 前半 ) presented by どんどこ森 (http://harlock.web.fc2.com) 子供をめぐる格差には 犯罪を伴うものから経済的格差 育児環境の優劣まで幅広い内容が含まれます 犯罪 事件としては 虐待や無理心中に巻き込まれる子供や児童労働の問題があります 経済的な格差としては 母子家庭の問題や教育費負担の問題が挙げられます

More information

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正)

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正) Ⅱ 各種世帯の所得等の状況 平成 28 年調査 の所得とは 平成 27 年 1 月 1 日から 12 月 31 日までの 1 年間の所得であり 貯蓄 借入金とは 平成 28 年 6 月末日の現在高及び残高である なお 生活意識については 平成 28 年 7 月 14 日現在の意識である 1 年次別の所得の状況 平成 27 年の 1 世帯当たり平均所得金額 ( 熊本県を除く ) は 全世帯 が 545

More information

Microsoft Word - ●資料2「児童自立支援施設について」

Microsoft Word - ●資料2「児童自立支援施設について」 児童自立支援施設について 1 施設の概要 (1) 施設の目的 児童福祉法第 44 条 不良行為をなし 又はなすおそれのある児童及び家庭環境その他の環境上の理由により生活指導等を要する児童を入所させ 又は保護者の下から通わせて 個々の児童の状況に応じて必要な指導を行い その自立を支援し あわせて退所した者について相談その他の援助を行う 参考少年法第 24 条 ( 少年審判の保護処分としての児童自立支援施設送致

More information

●生活保護法等の一部を改正する法律案

●生活保護法等の一部を改正する法律案 第一九六回衆第九号生活保護法等の一部を改正する法律案 ( 生活保護法の一部改正 ) 第一条生活保護法 ( 昭和二十五年法律第百四十四号 ) の一部を次のように改正する 第十条に次の一項を加える 2 前項の規定の運用に当たつては 要保護者の世帯の自立の助長を図るため その世帯に属する子どもが世帯を単位とする保護を受けつつ高等学校 大学 高等専門学校 専修学校等に就学することができるよう配慮しなければならない

More information

ÿþ

ÿþ 被保護者の中学卒業後の進路状況 ( 平成 22 年 4 月 1 日現在 ) 資料 2 自治体名 大阪市 就学 就労状況 児童数 ( 再掲 ) ひとり親世帯に属する児童数 高 等 全日制 公立 971 756 私立等 305 242 学 校 定時制 通信制 98 69 38 23 (1) 就学 中等教育学校 ( 後期課程 ) 高等専門学校特別支援学校 ( 高等部 ) その他 ( 専修学校 各種学校等

More information

高等学校第 3 学年英検準 2 級以上の割合英語教育実施状況調査 30.0 % H26 H26 全国平均 31.9% 30.5 %( 27 ) 34.3 %( 27 ) 3 高等学校教育の質の向上 インターンシップ実施率 ( 高等学校 ) 高等学校中途退学率 児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に

高等学校第 3 学年英検準 2 級以上の割合英語教育実施状況調査 30.0 % H26 H26 全国平均 31.9% 30.5 %( 27 ) 34.3 %( 27 ) 3 高等学校教育の質の向上 インターンシップ実施率 ( 高等学校 ) 高等学校中途退学率 児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に 奈良県教育振興大綱 目標達成 目標値との差が縮小 横ばい 目標値との差が拡大 該当項目 数値が不存在 施策の方向性 3 歳以上児 ( 教育ニーズ ) 1 号認定 +2 号認定 子育て支援課 5,787 人 H27 見込供給 - 需要 9,011 人 ( 27 ) 5,629 人 1 基礎を培う乳幼児期における保育 教育の充実 子ども 子育て支援事業支援計画の 量の見込み 及び 確保方策 等 特定教育

More information

Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624

Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624 Ⅷ. 困っていること 1 ひとり親家庭になった当時に困ったこと 問あなたがひとり親家庭になった当時に困ったことは何ですか ( 複数回答 ) ひとり親家庭となった当時の悩みについて 母子世帯は 生活費 が 83.9% と最も多く 次いで が 50.9% が 35.7% となっている 父子世帯は 生活費 が 68.4% と最も多く 次いで が 54.7% が 43.2% となっている 寡婦世帯は 生活費

More information

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大 愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺の重大な社会問題を生じさせる危険性が高く その対策は極めて重要な課題である 平成 26 年 6 月に施行されたアルコール健康障害対策基本法において

More information

<4D F736F F D2091E BC6945C97CD8A4A94AD82CC CC90A7>

<4D F736F F D2091E BC6945C97CD8A4A94AD82CC CC90A7> 第 5 部職業能力開発の推進体制 1 県の推進体制 県は 本計画の実施主体として 関係機関と連携を図りながら相互の役割分担のもと 離職者などに対する就業支援を進めるとともに 高等技術学校や工業技術センターなどにおいて地域産業を担う人材の育成に取り組んでいきます 特に 高等技術学校においては 県内産業界のニーズに沿った技術 技能の習得や 仕事をするうえで必要な資格を取得するための訓練など 県内企業が求める人材の育成を行うため

More information

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 平成 18 年 6 月 1 日教委要綱第 4 号改正平成 19 年 5 月 21 日教委要綱第 3 号平成 20 年 5 月 26 日教委要綱第 2 号平成 21 年 5 月 21 日教委要綱第 3 号平成 22 年 5 月 27 日教委要綱第 3 号平成 23 年 5 月 19 日教委要綱第 2 号平成 25 年 5 月 30 日教委要綱第 3 号平成

More information

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は 豊橋市母子父子家庭等医療費の助成に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 母子家庭の母及び父子家庭の父並びにこれら家庭の児童の健康の保持増進を図るため 医療費の一部を助成し もって福祉の向上に寄与することを目的とする ( 受給資格者 ) 第 2 条この条例により 母子父子家庭等医療費の助成を受けることができる者 ( 以下 受給資格者 という ) は 本市の区域内に住所を有する者であって 国民健康保険法

More information

子ども・子育て支援新制度の解説資料 1.制度概要 その1

子ども・子育て支援新制度の解説資料 1.制度概要 その1 子ども 子育て支援新制度の解説 1 制度概要 平成 26 年 7 月文部科学省 Ⅰ. 制度の全体像 子ども 子育て支援新制度の全体像 1 幼児期の学校教育 保育 子育て支援について共通の仕組みの下で必要な財源を確保 施設型給付 地域型保育給付 及び 地域子ども 子育て支援事業 の創設 充実 公定価格 ( 国で告示 ) ( ) = 施設型給付 ( 施設が法定代理受領 ) + 利用者負担 ( 国基準内で世帯所得を勘案して市町村が設定

More information

目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園

目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園 新制度開始に当たっての幼児教育の実施方針 ~ 大分市幼児教育振興計画 の当面の実施方針 ~ 平成 27 年 3 月大分市教育委員会 目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園

More information

1 策定にあたって 本県の現状と課題 1 策定の趣旨 団塊の世代の高齢化を契機として 高齢化が一層 進行し 要介護者 認知症高齢者 単独 夫婦のみ の世帯の高齢者が増加する一方で 現役世代人口は 減少していきます 都市部と過疎地域では高齢化率が 2 倍以上の開き のある地域もありますが 10 年後には都市部での急 激な高齢化が見込まれます 高齢化の進展に伴う医療 介護サービス利用者の 増加等により

More information

Microsoft PowerPoint - 【セット版】140804保育キャンペーン資料

Microsoft PowerPoint - 【セット版】140804保育キャンペーン資料 出典 厚生労働省 職業安定業務統計 新規求人倍率 = 新規求人数 / 新規求職申込件数 保育分野における人材不足の現状 1 保育士の有効求人倍率は 1 月頃にピークを迎え 平成 26 年 1 月では全国平均で1.74 倍となっています 平成 25 年度の新規求人倍率を見ると 9 割超の都道府県において1 倍を超えており 人手不足感が広がっています 全国の状況 40,000 35,000 30,000

More information

令和元年度神奈川県私立高校生等奨学給付金のお知らせ < 県外学校用 > 神奈川県では 私立高校生等の保護者の授業料以外の教育費の負担を軽減するため 返済不要の 高校生等奨学給付金 を支給しています 当制度は 授業料の負担を軽減する 就学支援金 とは別の制度です 年度ごとに申請が必要となりますので 対

令和元年度神奈川県私立高校生等奨学給付金のお知らせ < 県外学校用 > 神奈川県では 私立高校生等の保護者の授業料以外の教育費の負担を軽減するため 返済不要の 高校生等奨学給付金 を支給しています 当制度は 授業料の負担を軽減する 就学支援金 とは別の制度です 年度ごとに申請が必要となりますので 対 令和元年度神奈川県私立高校生等奨学給付金のお知らせ < 県外学校用 > 神奈川県では 私立高校生等の保護者の授業料以外の教育費の負担を軽減するため 返済不要の 高校生等奨学給付金 を支給しています 当制度は 授業料の負担を軽減する 就学支援金 とは別の制度です 年度ごとに申請が必要となりますので 対象となる方は忘れずにご申請ください 保護者 保護者とは 原則 親権者をいいます 親権者が不在の場合は

More information

2. 子ども人口の推計について 人口推計は 今後の教育 保育の量の見込みを算出する上で非常に重要であるため 改めて平成 30 年度及び平成 31 年度の人口推計値を算出しました 当初計画値と実績値を比較すると 人口は計画値ほど減少しないことから平成 30 年度以降も人口減少は緩やかなものとして見直し

2. 子ども人口の推計について 人口推計は 今後の教育 保育の量の見込みを算出する上で非常に重要であるため 改めて平成 30 年度及び平成 31 年度の人口推計値を算出しました 当初計画値と実績値を比較すると 人口は計画値ほど減少しないことから平成 30 年度以降も人口減少は緩やかなものとして見直し 資料 1 子どものみらい応援プラン の中間年の見直しについて 1. 見直しの趣旨 子どものみらい応援プラン ( 子ども 子育て支援事業計画 ) では 幼稚園や保育所 認定こども園などの幼児教育 保育と 放課後児童クラブなどの地域子ども 子育て支援事業の充実に向けて 今後予想されるニーズ量 利用量の見込み を設定し その見込みに対して適切な定員を確保していく 確保の内容 を定めています 当該プランは

More information

「すべての子どものため」の子どもの貧困対策②

「すべての子どものため」の子どもの貧困対策② 2. 日本の子どもの貧困と対策の現状 日本の子どもの貧困の現状 厚生労働省 国民生活基礎調査 子どもの貧困率の改善のいっぽうで 当事者 支援者の 実感 や関連指標との乖離 ( 厚生労働省母子世帯 貯蓄がない 2012 年 36.5% 2015 年には 37.6% へと増加 ) 相対的貧困は 貧困をとらえる指標の 1 つにすぎない 藤原武男先生 ( 国立成育医療センター社会医学研究部部長 ) 作成スライド

More information

 

  基本的な考え方 保育に関する認可制度の改善等について 認可制度を前提としながら 大都市部の保育需要の増大に機動的に対応できるよう 1 社会福祉法人 学校法人以外の者に対しては 客観的な認可基準への適合に加えて 経済的基礎 社会的信望 社会福祉事業の知識経験に関する要件を満たすことを求める 2 その上で 欠格事由に該当する場合や供給過剰による需給調整が必要な場合を除き 認可するものとする その際 都道府県は

More information

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15 大阪府福祉サービス第三者評価基準ガイドライン 児童福祉分野 ( 保育所 ) の評価基準項目 ( 必須評価基準 ) 網掛け部分は推奨評価基準 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 Ⅰ-1 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) 理念 基本方針が確立 周知されている 1 Ⅰ-1-(1)-1 理念 基本方針が明文化され周知が図られている Ⅰ-2 経営状況の把握 Ⅰ-2-(1) 経営環境の変化等に適切に対応している

More information

スライド 1

スライド 1 公共職業安定所 ( ハローワーク ) の 主な取組と実績 平成 26 年 11 月 厚生労働省職業安定局 公共職業安定所の設置数等 ( 平成 26 年度 ) 1. 設置数 544 所 ( 本所 436 所 出張所 95 所 分室 13 室 )( 平成 26 年度末予定 ) < ハローワークでの求職活動の様子 > 2. 人員体制職員数 11,140 人 相談員数 16,737 人 3. 所掌事務 1)

More information

Microsoft Word - 3

Microsoft Word - 3 第 Ⅱ 章基本的方針 らしと住まいづくりる暮ふれ 1. 基本理念と基本目標 高齢者の増加と高齢者を支える人口の減少が見込まれる中で 地域性や高齢者の価値観やライ フスタイルの多様化 身体機能の状態など様々な要因によって 高齢者の住まいに対するニーズ は多様化してきています そうした中 多くの高齢者が住み慣れたまちでの居住 介護を望まれ ています よって 今後は 住み慣れたまちで住居 見守り 食事

More information

c46812 ぼしれん5月号/5月号タイトル差し替え済

c46812 ぼしれん5月号/5月号タイトル差し替え済 平成 年月 日 土 クレオ大 勤続職員3名が受賞しました 式 を開催しました 国会議員 府議 平成 年大阪府母子寡婦福祉大会 た 言を行い 1部を締めくくりまし 体験発表があり その後 大会宣 阪中央に於いて 約千名が参加し 典後 母子家庭の母と寡婦による 会議員他 多数の来賓の方々にご 福祉研修大会を開催し 大阪府母 した また 昨年 全国母子寡婦 3名が大阪府知事表彰を受賞しま 子家庭の母8名

More information

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

私立幼稚園の新制度への円滑移行について 私立幼稚園の新制度への円滑移行について 私立幼稚園が 市町村が実施主体である新制度に円滑に移行できるよう 以下の事項に留意して対応 主な課題対応 市町村と幼稚園の関係構築 体制整備 市町村による私立幼稚園の状況把握 関係構築等 都道府県 ( 私学担当 ) による市町村への支援 地方版子ども 子育て会議等への幼稚園関係者の参画 計画に基づく認定こども園や新制度への円滑な移行支援 都道府県等計画における必要量

More information

第1章 計画の目指すもの

第1章 計画の目指すもの 第 1 章 計画の目指すもの 1 計画の基本的な考え方 2 計画の 理念 目標 視点 (1) 3 つの 理念 (2) 5つの 目標 (3) 施策推進の5つの 視点 16 1 計画の基本的な考え方 〇核家族化の進行や地域のつながりの希薄化等により 地域や家庭の子育て力が低下しています 身近に相談できる相手がいないなど いわゆる 育児の孤立化 が進んでいることや 子育ての知恵や経験が伝承されにくくなった結果

More information

4 計画期間 平成 30 年度を初年度とし 平成 34 年度までの 5 年間とします 5 計画の対象 現に生活困窮状態にある または将来的に生活困窮状態に陥りやすい状況にある母の妊娠期か ら 20 代前半までの子ども及びその家庭 2

4 計画期間 平成 30 年度を初年度とし 平成 34 年度までの 5 年間とします 5 計画の対象 現に生活困窮状態にある または将来的に生活困窮状態に陥りやすい状況にある母の妊娠期か ら 20 代前半までの子ども及びその家庭 2 資料 2 仙台市子どもの貧困対策計画 ( 骨子 ) 第 1 章計画の基本 1 策定の経緯と趣旨 子どもの貧困対策は国を挙げて取り組むべき喫緊の課題 子どもの貧困対策に関する法律 (H26.1 施行 ) 子供の貧困対策に関する大綱 (H26.8 策定 ) 本市では 平成 28 年度に 子どもの生活に関する実態調査 を実施し 子どもの貧困の実態を把握しました この調査結果等を踏まえ 本市においても 子どもの貧困対策に関する施策を計画的かつ効果的に推進するため

More information

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

< F2D816994D48D FA957493FC816A > -1- 厚生労働省 告示第二号農林水産省カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号)第八条第一項の規定に基づき カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針を次のように策定したので 同条第四項の規定により告示する 平成二十四年十一月三十日厚生労働大臣三井辨雄農林水産大臣郡司彰カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針カネミ油症(カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号

More information

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E > 第 3 章 計画の基本理念等と 重点的な取り組み 第 3 章計画の基本的な考え方 第 3 章計画の基本的な考え方 1 計画の基本理念 地域包括ケアシステムの構築高齢者が住み慣れた地域で可能な限り継続して生活できるよう 個々の高齢者の状態やその変化に応じ 医療 介護 予防 住まい 生活支援が一体的かつ継続的に提供できる体制を構築します 病院 急性期 回復期 慢性期 病気になったら 医療 介護が必要になったら

More information

Taro-平成27年度の取り組み(資料:1)

Taro-平成27年度の取り組み(資料:1) 資料 :1 平成 27 年度 向日市子ども 子育て支援事業計画に 係る 拡大 及び 新規 取り組み事業について 教育 保育事業関係 1. 新規 現施設 ( 保育園 幼稚園 ) から認定こども園への移行に関する意向調 査の実施 京都府からの依頼により 市内の保育所を運営している社会福祉法人 (4か所) 及び幼稚園を運営している学校法人 (3か所) に対し 認定こども園への移行等に関する意向調査を実施しました

More information

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ 基本方針 1 家庭や地域 関係機関との密接な連携により 生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児期の教育の充実を図ります 基本方針 1 家庭や地域 関係機関との密接な連携により 生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児期の教育の充実を図ります (1) 幼児教育の質の向上及び幼児教育 保育のあり方の検討幼児教育の質の向上を図るとともに 0 歳から 5 歳までの就学前の子どもに対する幼児教育 保育のあり方について検討します

More information

茨城県子どもの貧困対策に関する計画

茨城県子どもの貧困対策に関する計画 茨城県子どもの貧困対策に関する計画 平成 28 年 3 月 平成 28 年度 ~ 平成 32 年度 茨城県 目次 第 1 計画策定趣旨 1 第 2 計画の位置づけ 1 第 3 計画の期間 1 第 4 基本方針 1 第 5 現状と課題 2 1 現状 2 (1) 子どもの貧困率 2 (2) 子どもの貧困に関係するその他の値 3 (3) 子どもの貧困対策に関する県内関係団体等からの意見 9 2 課題 9

More information

【資料3】「児童福祉法等の一部を改正する法律」の概要(7.22現在)

【資料3】「児童福祉法等の一部を改正する法律」の概要(7.22現在) 児童福祉法等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 63 号 ) の概要 資料 3 ( 平成 28 年 5 月 27 日成立 6 月 3 日公布 ) 全ての児童が健全に育成されるよう 児童虐待について発生予防から自立支援まで一連の対策の更なる強化等を図るため 児童福祉法の理念を明確化するとともに 母子健康包括支援センターの全国展開 市町村及び児童相談所の体制の強化 里親委託の推進等の所要の措置を講ずる

More information

生活困窮者自立支援法について

生活困窮者自立支援法について 参考資料 3 神戸市における 生活困窮者自立支援の取り組み 神戸市保健福祉局総務部計画調整課 1. 生活困窮者自立支援法について 2. 平成 27 年度における神戸市の実施状況 3. 平成 28 年度における神戸市の取り組み (1) 総合的なくらし支援体制の構築 (2) 自立支援事業の充実 生活困窮者自立支援法について 生活困窮者に対する支援を 早期に 包括的に 実施することで 経済的 日常生活 社会生活における自立を支援できるよう新しい支援制度が創設されました

More information

府立高校 <P138> 支援学校 <P138> 保健センター <P139> 支援の必要な家庭の発見 子ども 保護者 親族からの相談 登校状況などを通して支援の必要な家庭を発見 (P50 表 2-3-4) 4 割程度が保護者の相談支援を実施 (P4 図 2-1-2) ケースに対応する中での課題として

府立高校 <P138> 支援学校 <P138> 保健センター <P139> 支援の必要な家庭の発見 子ども 保護者 親族からの相談 登校状況などを通して支援の必要な家庭を発見 (P50 表 2-3-4) 4 割程度が保護者の相談支援を実施 (P4 図 2-1-2) ケースに対応する中での課題として 支援機関等調査 結果報告について ( 概要 ) 支援機関等調査 児童養護施設退所児童等の実態調査概要資料 4 Ⅰ 調査概要 1. 調査目的 4. 対象機関及び回答数 回答数計 445 件 子どもや家庭の抱える課題が複合的であることから 就学前から高校生年齢の子 < 内訳 > どもに関わる支援機関等への調査を行い 子どもの貧困に関する課題の背景や支援 保育所 幼稚園 認定こども園 ( 公立 民間 )

More information

- 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6

- 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6 船橋市自殺対策計画 概要版 ~ 誰も自殺に追い込まれることのない生きる道をつなぐ船橋市 ~ ( 案 ) 船橋市 平成 31(2019) 年 3 月 - 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6 Ⅰ 計画策定の趣旨等 国においては 平成 18(2006) 年に 自殺対策基本法

More information

 

  障害児支援について - 1 - 平成 24 年 11 月 26 日 厚生労働省 1. 障害児支援の強化 平成 24 年 4 月に改正児童福祉法等が施行され 障害のある児童が身近な地域で適切な支援が受けられるよう障害児施設の一元化や 障害児通所支援の実施主体の市町村への移行等を図ったところ 主なポイントは次の 4 点 (1) 障害児施設の一元化従来の障害種別で分かれていた障害児施設を 通所による支援は

More information

Microsoft PowerPoint - 9月末公表(栃木県正社員転換・待遇改善実現プラン)

Microsoft PowerPoint - 9月末公表(栃木県正社員転換・待遇改善実現プラン) 栃木県正社員転換 待遇改善実現プラン 進捗状況 栃木県正社員転換 待遇改善実現本部 (1) 正社員転換等について 栃木県正社員転換 待遇改善実現プランの取組状況 1 不本意非正規雇用労働者の正社員転換等 目標 1 ハローワークにおける正社員就職 正社員転換数 82 千人 ( 平成 28 32 年度累計 ) 平成 27 年度実績 :15,958 人 目標 16,527 人 16,369 人 16,368

More information

1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ

1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ 第 2 章幼児教育の現状と課題 3 1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ 文部科学省では 平成 18 年 10 月には 幼児教育振興アクションプログラム

More information

スライド 1

スライド 1 市民意識調査結果 ( 概要版 ) 1. 市民意識調査概要 今回の市民意識調査では 自然増減 社会増減に影響を与える大きな要因は 住まい 結婚 子育て 就業 雇用であると考え 下記調査項目に沿って調査票を作成した 調査対象は天理市民のほか 参考情報としてデータを収集するため 天理大学 奈良県立大学 天理市役所より天理市民対象の調査項目同等の意識調査を実施した 調査項目 自然増減 社会増減 住まい 結婚

More information

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教 平成 31 年度若年技能者人材育成支援等事業推進計画 ( 案 ) 香川県地域技能振興コーナー 1. 事業目的製造現場の自動化や海外進出の進展の中 団塊世代の熟練技能者の大量退職や若年者のものづくり離れが見られ 広範な職種において我が国の優れた技能の継承 向上 ものづくり人材の育成確保が大きな問題となっています また 感性を磨くことが必要な熟練技能者の技能等は 低年齢からの教育 訓練が効果的であるとの指摘もあります

More information

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が 選択式 対策編 平成 28 年厚生労働白書 問 1 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している 1 国民医療費とは 医療機関等における保険診療の対象となり得る傷病の治療に要した費用を推計したものであり 具体的には 医療保険制度等による給付 後期高齢者医療制度や公費負担医療制度による給付 これに伴う患者の一部負担などによって支払われた医療費を合算したものである

More information

3 世帯属性ごとのサンプルの分布 ( 両調査の比較 参考 3) 全国消費実態調査は 相対的に 40 歳未満の世帯や単身世帯が多いなどの特徴がある 国民生活基礎調査は 高齢者世帯や郡部 町村居住者が多いなどの特徴がある 4 相対的貧困世帯の特徴 ( 全世帯との比較 参考 4) 相対的貧困世帯の特徴とし

3 世帯属性ごとのサンプルの分布 ( 両調査の比較 参考 3) 全国消費実態調査は 相対的に 40 歳未満の世帯や単身世帯が多いなどの特徴がある 国民生活基礎調査は 高齢者世帯や郡部 町村居住者が多いなどの特徴がある 4 相対的貧困世帯の特徴 ( 全世帯との比較 参考 4) 相対的貧困世帯の特徴とし 相対的貧困率等に関する調査分析結果について 平成 27 年 12 月 18 日 内閣府 総務省 厚生労働 省 (1) 調査分析の趣旨 格差の議論で用いられる指標の一つとして相対的貧困率があり 政府統計のうち相対的貧困率を算出している調査としては 総務省 全国消費実態調査 と厚生労働省 国民生活基礎調査 がある 格差に関する議論が高まっている中で 相対的貧困率が上昇している要因 両調査のサンプルの特徴

More information

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又 2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又は栄養士による栄養管理及 び言語聴覚士又は看護職員による支援が行われた場合 1 日につき算定 栄養マネジメント加算を算定していない場合は算定しない

More information

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を 資料 2 出産 子育てアンケート調査結果報告 平成 27 年 7 月 津山市こども保健部こども課 津山市総合企画部地域創生戦略室 1 1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口

More information

<4D F736F F D208D82944E97EE8ED CC8CD CC88C092E C98AD682B782E A B A2E646F63>

<4D F736F F D208D82944E97EE8ED CC8CD CC88C092E C98AD682B782E A B A2E646F63> 高年齢者等の雇用の安定等に関する法律 ( 抜粋 ) 昭和 46 年 5 月 25 日 法律第 68 号 最終改正平成 16 年 6 月 11 日法律第 103 号 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この法律は 定年の引上げ 継続雇用制度の導入等による高年齢者の安定した雇用の確保の促進 高年齢者等の再就職の促進 定年退職者その他の高年齢退職者に対する就業の機会の確保等の措置を総合的に講じ もつて高年齢者等の職業の安定その他福祉の増進を図るとともに

More information

個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例 ( 案 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 平成 25 年法律第 27 号 以下 法 という ) 第 9 条第 2 項の規定に基づく個人番号の利用及び法第 19 条第 9

個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例 ( 案 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 平成 25 年法律第 27 号 以下 法 という ) 第 9 条第 2 項の規定に基づく個人番号の利用及び法第 19 条第 9 個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例 ( 案 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 平成 25 年法律第 27 号 以下 法 という ) 第 9 条第 2 項の規定に基づく個人番号の利用及び法第 19 条第 9 号の規定に基づく特定個人情報の提供等に関し必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この条例において,

More information

趣旨 : すべての子どもに良質な成育環境を保障する等のため 子ども及び子育ての支援のための給付の創設並びにこれに必要な財源に関する包括的かつ一元的な制度の構築等の所要の措置を講ずる (1) 総則 子ども 子育て支援法の目的 基本理念 責務規定 ( 市町村 都道府県 国 事業主 国民の責務 ) 定義規

趣旨 : すべての子どもに良質な成育環境を保障する等のため 子ども及び子育ての支援のための給付の創設並びにこれに必要な財源に関する包括的かつ一元的な制度の構築等の所要の措置を講ずる (1) 総則 子ども 子育て支援法の目的 基本理念 責務規定 ( 市町村 都道府県 国 事業主 国民の責務 ) 定義規 子ども 子育て新システム関連 3 法案について 内閣府文部科学省厚生労働省 1 2 3 子ども 子育て支援法案総合こども園法案関係法律の関係整備法案 の 3 法案 ( いずれも 予算非関連法案 ) 3 法案の趣旨 : すべての子どもの良質な成育環境を保障し 子ども 子育て家庭を社会全体で支援することを目的として 子ども 子育て支援関連の制度 財源を一元化して新しい仕組みを構築し 質の高い 保育の一体的な提供

More information

Microsoft PowerPoint - 020_改正高齢法リーフレット<240914_雇用指導・

Microsoft PowerPoint - 020_改正高齢法リーフレット<240914_雇用指導・ ( 事業主 労働者の方へ ) 平成 25 年 4 月 1 日から 希望者全員の雇用用確保を図るための高年齢者雇用安定法法が施行されます! 急速な高齢化の進行に対応し 高年齢者が少なくとも年金受給開始年齢までは意欲と能力に応じて働き続けられる環境の整備備を目的として 高年齢者等の雇用の安定等に関する法律 ( 高年齢者雇用安定法 ) の一部が改正され 平成 25 年 4 月 1 日から施行されます 今回の改正は

More information

保護者のみなさまへ

保護者のみなさまへ 保護者のみなさまへ 平成 0 年度 お問い合わせ先 ふじみ野市こども 元気健康部保育課 049-6-905 対象要件 1 平成 0 年 4 月 1 日現在 歳 4 歳 5 歳の園児及び0 年度中に満 歳になる園児がいる 親子ともふじみ野市に住民登録をし 居住している 人以上が同時に就園する場合でもそれぞれの申請書を記入して提出してください 満 歳児年少 歳児 誕生日を迎えた日から入園する園児 H6.4.~H7.4.1

More information

一防災 減災等に資する国土強靱化基本法案目次第一章総則 第一条 第七条 第二章基本方針等 第八条 第九条 第三章国土強靱化基本計画等 第十条 第十四条 第四章国土強靱化推進本部 第十五条 第二十五条 第五章雑則 第二十六条 第二十八条 附則第一章総則 目的 第一条この法律は 国民生活及び国民経済に甚

一防災 減災等に資する国土強靱化基本法案目次第一章総則 第一条 第七条 第二章基本方針等 第八条 第九条 第三章国土強靱化基本計画等 第十条 第十四条 第四章国土強靱化推進本部 第十五条 第二十五条 第五章雑則 第二十六条 第二十八条 附則第一章総則 目的 第一条この法律は 国民生活及び国民経済に甚 防災 減災等に資する国土強靱化基本法案概要 資料 2 基本理念国土強靱化に関する施策の推進は 東日本大震災から得られた教訓を踏まえ 必要な事前防災及び減災その他迅速な復旧復興に資する施策を総合的かつ計画的に実施することが重要であるとともに 国際競争力の向上に資することに鑑み 明確な目標の下に 大規模災害等からの国民の生命 身体及び財産の保護並びに大規模災害等の国民生活及び国民経済に及ぼす影響の最小化に関連する分野について現状の評価を行うこと等を通じて

More information

歯科中間報告(案)概要

歯科中間報告(案)概要 平成 30 年 9 月 20 日 第 41 回地域保健健康増進栄養部会 資料 4 歯科口腔保健の推進に関する基本的事項 中間評価 ( 案 ) の概要 医政局歯科保健課歯科口腔保健推進室 歯科口腔保健の推進に関する法律と基本的事項について 目的 ( 第 1 条関係 ) 口腔の健康は 国民が健康で質の高い生活を営む上で基礎的かつ重要な役割 国民の日常生活における歯科疾患の予防に向けた取組が口腔の健康の保持に極めて有効国民保健の向上に寄与するため

More information

厚生労働省提出資料

厚生労働省提出資料 資料 8 厚生労働省提出資料 平成 26 年 4 月 17 日 厚生労働省 趣旨 目的 社会的な居場所づくり支援事業 子ども等の健全育成支援事業 平成 25 年度補正予算 520 億円緊急雇用創出事業臨時特例交付金 ( 住まい対策拡充等支援事業分の内数 ) 直近の生活保護受給者数は216 万 7 千人 (H26 年 1 月 ) となり 終戦直後の過去最多受給者数 (204 万 6 千人 ) を超えている

More information

則な食事 肥満や生活習慣病の増加 過度の痩身志向などの問題に加え 新たな 食 の安全上の問題や 食 の海外への依存の問題が生じており 食 に関する情報が社会に氾濫する中で 人々は 食生活の改善の面からも 食 の安全の確保の面からも 自ら 食 のあり方を学ぶことが求められている また 豊かな緑と水に恵

則な食事 肥満や生活習慣病の増加 過度の痩身志向などの問題に加え 新たな 食 の安全上の問題や 食 の海外への依存の問題が生じており 食 に関する情報が社会に氾濫する中で 人々は 食生活の改善の面からも 食 の安全の確保の面からも 自ら 食 のあり方を学ぶことが求められている また 豊かな緑と水に恵 食育基本法 ( 平成十七年六月十七日法律第六十三号 ) 最終改正 : 平成二七年九月一一日法律第六六号 前文第一章総則 ( 第一条 第十五条 ) 第二章食育推進基本計画等 ( 第十六条 第十八条 ) 第三章基本的施策 ( 第十九条 第二十五条 ) 第四章食育推進会議等 ( 第二十六条 第三十三条 ) 附則 二十一世紀における我が国の発展のためには 子どもたちが健全な心と身体を培い 未来や国際社会に向かって羽ばたくことができるようにするとともに

More information

Microsoft PowerPoint - 【資料3】有子世帯の扶助・加算について.pptx

Microsoft PowerPoint - 【資料3】有子世帯の扶助・加算について.pptx 第 19 回社会保障審議会生活保護基準部会 平成 26 年 10 月 21 日資料 3 有子世帯の扶助 加算について 平成 26 年 10 月 21 日 厚生労働省社会 援護局保護課 2 目次 有子世帯の扶助 加算に関する論点及び検証方法について P3 子供の貧困対策に関する大綱について P4 参考 平成 26 年度予算執行調査結果 ( 平成 26 年 7 月 1 日財務省公表 ) P8 参考 平成

More information

<4D F736F F D D E518D6C8E9197BF32816A90858F7A8AC28AEE967B964082C982C282A282C4>

<4D F736F F D D E518D6C8E9197BF32816A90858F7A8AC28AEE967B964082C982C282A282C4> 水循環基本法について 参考資料 2 1. 経緯 3 月 20 日 ( 木 ) 参議院本会議を全会一致で議了 3 月 27 日 ( 木 ) 衆議院本会議を全会一致で議了 4 月 2 日 ( 水 ) 水循環基本法 の公布 5 月 20 日 ( 火 ) 水循環政策担当大臣の特定 7 月 1 日 ( 火 ) 法律の施行 及び水循環政策本部事務局設立準備室の設置 水循環政策本部発足 水循環政策本部事務局設置

More information