平成年度避難所運営組織図 避難所資料 1 総務班 自治会名氏名 市現地配備員班長 避難者管理班 自治会名氏名 副本部長 情報班 自治会名 氏名 自治会名 氏名 食料 物資班 自治会名 本部長 副本部長 氏名 自治会名 自治会名 氏名 氏名 施設管理班 自治会名氏名 学校 副本部長 保健 衛生班 校長

Size: px
Start display at page:

Download "平成年度避難所運営組織図 避難所資料 1 総務班 自治会名氏名 市現地配備員班長 避難者管理班 自治会名氏名 副本部長 情報班 自治会名 氏名 自治会名 氏名 食料 物資班 自治会名 本部長 副本部長 氏名 自治会名 自治会名 氏名 氏名 施設管理班 自治会名氏名 学校 副本部長 保健 衛生班 校長"

Transcription

1 避難所運営基本マニュアル 小学校用 避難所別図面 資料 避難所資料 1 避難所資料 2 避難所資料 3 避難所運営組織図 避難所レイアウト 防災倉庫資機材一覧表 防災倉庫資機材写真 避難所運営グッズ 避難所に備蓄していないもの一覧 避難所資料 4 集合場所 鍵保管者一覧 平成 年 月

2 平成年度避難所運営組織図 避難所資料 1 総務班 自治会名氏名 市現地配備員班長 避難者管理班 自治会名氏名 副本部長 情報班 自治会名 氏名 自治会名 氏名 食料 物資班 自治会名 本部長 副本部長 氏名 自治会名 自治会名 氏名 氏名 施設管理班 自治会名氏名 学校 副本部長 保健 衛生班 校長 自治会名 教頭 氏名 自治会名 氏名 要配慮者支援班 自治会名氏名 この様式はサンプルです 必要に応じて 副本部長を増員したり 班を統合したりすることも可能です 女性班 自治会名氏名 ボランティア班 自治会名氏名 1

3 喫煙所 防災倉庫特設電話 防火水槽 ごみ置場 女性専用スペース授乳育児スペース女性相談窓口 支援物資車両 P 仮設トイレ 仮設風呂 A B C D E F G H I 物干し場 炊き出し 駐車場 2 受水槽 ペット飼育スヘ ース 小学校レイアウト 幼稚園 小配置図 1( 全体配置図 ) 乳幼児 園児遊び場所

4 小配置図 2 ( 体育館 ) 器具庫 女性更衣室 舞台 食料 物資保管場所 器具庫 男性更衣室 4m 食料 物資支給場所 総合相談窓口 本部スタッフ常駐場所 トイレ 出 入 口 A E その他 出 入 口 受付 1m B F 情報掲示板 情報掲示板 1m C G D H テ ラ ス 出 入 口 出 入 口 D I その他 3

5 小配置図 3( 校舎 ) 配膳室 休憩室 物干し場 ( 女性 ) 第 3 段階 北校舎 3 階 配膳室 病人用居住室 北校舎 2 階 体育館 北校舎 1 階 南校舎 4 階 要配慮者用居住室 救護室 南校舎 3 階 4 避難所運営本部室 配膳 教材 南校舎 2 階 南校舎 1 階 立ち入り禁止

6 品名区分 東小防災備蓄品一覧表 品名数量型番等年度 東小防災倉庫 1 給水対策 2 トイレ対策 3 調理機器 4 照明用機器 5 救助 6 障害物除去 ろ水機 1 ダスコDCF-IER( 毎時 2,000リットル ) H15 ろ水機 1 ダスコDCF-IHL( 毎時 2,000リットル ) H18 飲料水袋 200 3リットル用 200 枚入 H17 ろ水機用塩素消毒剤 1 ピュ-ラックス 1.8リットル H28 ろ水機用カートリッシ 12 PRA-B5015D(1 12) H11 バルーン水槽 2 1t S55 ポリタンク水槽 2 0.5t S55 仮設トイレ ( 便槽式 ) 2 シティクリーン ( 和式 ) S57 仮設トイレ ( 便槽式 ) 1 ヘ ンクイックH-3 型 ( 車椅子対応型 ) H28 仮設トイレ ( 便槽式 ) 3 ヘ ンクイックJU 型 ( 男性用ストール ) H28 仮設トイレ ( 便槽式 ) 5 ヘ ンクイックJW-3 型 ( 洋式 ) H28 仮設トイレ ( 簡易組立式 ) 4 エマーセル H08 エマーセル用処理袋 凝固 枚組 H08 剤 簡易トイレ ( 便座ワンタッチト 4 ニード ( 凝固剤 60 吸収シート60 付 ) H10 イレ ) 簡易トイレ ( 便座ワンタッチト 3 ニード ( 凝固剤 60 吸収シート60 付 ) H11 イレ ) 簡易トイレ ( 便座ワンタッチト 3 ニード ( 凝固剤 60 吸収シート60 付 ) H12 イレ ) ニード用排便収納袋 100 ( 吸収シート付 )100 枚組 H13 ニード用排便収納袋 100 ( 吸収シート付 )100 枚組 H15 携帯トイレ ( せいけつさん ) 200 ( せいけつさん )1 箱 50 回分 H15 携帯トイレ ( せいけつさん ) 100 ( せいけつさん )1 箱 50 回分 H19 トイレットペーパー 箱 100 巻入 H25 LPG 炊飯器 1 (RR-50S1) ガスボンベ一式 H16 LPG 炊飯器 1 (RR-50S1) ガスボンベ一式 H26 鋳鉄 LPGバーナー一式 2 TS-330 H17 電気炊飯器 3 三菱 NK-KH18-S H22 発電機 1 YAMAHA EF2800iSE H23 発電機 1 ホンダEM1500 H03 発電機 1 ホンダEM4500 H07 発電機 1 ホンダEU16i H19 発電機 1 ホンダEU28is H12 投光器 4 200W S55 投光器 2 300W H03 投光器 2 500W H07 投光器 2 500W H19 三脚 ( 投光器用 ) 2 アルミ S54 三脚 ( 投光器用 ) 4 アルミ S55 三脚 ( 投光器用 ) 1 マルチ H19 強力ライト 2 単 1 4 リールコード 1 30M S55 リールコード 1 50M H03 リールコード 1 50M H06 リールコード 1 50M H09 リールコード 1 50M H19 携帯式照明セット 1 嵯峨電気製 MST-36-2 H24 携帯式照明セット 1 嵯峨電気製 MST-36-2 H26 Pana コンハ クトソーラーライト 1 GB-BL01 充電式単 3 電池 2 本付属 H24 救助用ロープ 4 25m チェーンソー 1 新ダイワE353D350ミリ H11 スコップ 3 剣先 掛や 3 一輪車 年 3 月 1 日 1/2 ページ 5

7 品名区分 6 障害物除去 7 消火機器 8 テント 9 情報 10 燃料 11 燃料器具 12 避難所用具 13 医療 16 日用品東小体育館 1 給水対策 16 日用品 17 非常食 品名数量型番等年度 つるはし 3 消火器 1 ABC10 型蓄圧式 H28 野外テント 2 テントOK 式 6 坪普通型 S56 電話機 2 特設公衆電話用 ラジオ ( 防災ラジオ ) 3 防災ラジオ H19 ラジオ ( ランタン付 ) 1 ク ローリーラシ オライト単 3 2 H21 ラジオ ( ランタン付 ) 2 ク ローリーラシ オライト単 3 2 H24 ラジオ ( ランタン付 ) 1 ク ローリーラシ オライト単 3 2 H25 ラジオ ( ランタン付 ) 1 ク ローリーラシ オライト単 3 2 H26 ラジオ ( ランタン付 ) 1 ク ローリーラシ オライト単 3 2 H27 ラジオ ( ランタン付 ) 2 ランタン付単 1 4 H17 ラジオ ( ランタン付 ) 1 ランタン付単 1 4 H19 ラジオ ( トランジスター ) 1 トランシ スター単 3 2 H15 ガソリン 20 リットル H11 灯油 10 リットル H15 ガソリン携行缶 1 20リットル缶 H07 ガソリン携行缶 1 20リットル缶 H19 ガソリン携行缶 1 20リットル缶 H26 給油ジョウゴ 1 個 給油ポンプ 1 個 防災伝言シート 1 9 本入 H23 防災伝言シート 1 9 本入 H26 ハンドマイク 1 トーアER 1106S 単 3 6 H27 ハンドマイク 2 トーアER 1106S 単 3 6 H28 リヤカー 1 折畳式 SMS-A1 H17 空気入れ 1 個 ビニールシート5 10 止輪付 (1 箱 5 枚入 ) H15 ビニールシート10 10 止輪無し (1 包 10 枚入 ) H11 のぼり旗 2 H23 建築物危険度判定器具 1 タジマツール P-IM100 H26 担架 2 折畳式 S 38A S55 歯ブラシ 300 Ciベーシック超先細 H27 歯ブラシ 200 Ciベーシック超先細 H28 洗口液 4 CiオーラルPHバランサー H27 洗口液 4 CiオーラルPHバランサー H28 クリップ付ペンシル 100 ソニックDA 本入 H28 紙コップ 500 5オンス 100 個入り H28 飲料水袋 リットル用 100 枚入 毛布 箱 10 枚入 H15 毛布 箱 10 枚入 H16 缶詰パン 箱 24 缶入 H24 缶詰パン 箱 24 缶入 ( オレンジ ) 賞味期限 H28 缶詰パン 箱 24 缶入 ( コーヒー ) 賞味期限 H28 缶詰パン 箱 24 缶入 ( 黒糖 ) 賞味期限 H 年 3 月 1 日 2/2 ページ 6

8 バルーン水槽 ポリタンク水槽 汚物処理セット 発電機 携帯式照明セット 投光器 ビブス 7

9 特設公衆電話 防災ラジオ ランタン式ラジオ 防災伝言シート 歯ブラシ 洗口液 歯ブラシ 洗口液 のぼり旗 8 ハンドマイク

10 区分 名称 数量 備考 マニュアル 様式 避難所運営マニュアル 4 現地配備員用マニュアル 4 現地配備員用 建物安全確認チェック表 2 現地配備員用 様式集 1 使用するための様式 掲示坂 部屋貼り出し用 掲示坂貼り出し用図面 2 部屋名表示 10 立入禁止マーク 5 名表示 各団体 1 避難所本部のぼり旗 2 障がい者 妊婦用 障がい者用お願い手帳 1 アレルギーマーク 10 マタニティマーク 5 防犯ブザー 3 工具 道具ビブス ( 現地配備員用 ) 4 ビブス ( 避難所運営役員用 ) 10 本部長 9 班長 危険度判定グッズ 1 建物安全確認用定規 1 情報 防災ラジオ 1 消耗品 避難所運営グッズ一覧 防災マップ 1 式 記録用 鉛筆 (12 本入 ) 4 鉛筆 (100 本入 ) 200 ボールペン ( 黒 ) 10 ノック式ホ ールヘ ン ( 赤 ) 2 マジック ( 赤 黒 ) 4 消しゴム小 2 再生紙 (A4) 適量 書類保管用 書類保管ファイル 2 クリヤーファイル 適量 消耗品用保管かご 2 事務用品 はさみ 2 セロテープ (10 巻 ) 3 ホッチキス 1 ホッチキス針 1 定規 1 綴り紐 1 ゼムクリップ 1 輪ゴム 1 付箋 適量 固形のり中 1 その他消耗品 ガムテープ 3 赤 1 個あり 養生テープ 1 タックインテ ックス ( 再生紙 ) 1 ビニール紐 1 軍手 1ダース 1 タオル 適量 レイアウト 生活ルール 災害用伝言ダイヤルの使用方法 女性 子供の防犯用に出入口に備え付ける 現地配備員の建物点検用 9

11 避難所に備蓄していないもの一覧 区分 確保の方法 1. 炊き出し用食材 ( 各自主防災組織 家庭 ) 2. 炊き出し器具 ( 各自主防災組織 家庭 ) 3. 食器 はし ( 各自主防災組織 家庭 ) 4. 乳幼児用 高齢者用食料 ( 各家庭 ) 10

12 避難所資料 4 集合場所 鍵保管者一覧 避難所名 小学校 発災後の集合場所 平成年月現在 集合するタイミング 集合場所 地震発災 1 時間後 体育館前 防災倉庫前 職員室玄関前 保管場所 体育館の鍵 避難所運営コンテナ 防災倉庫内 防災倉庫 毛布体育館の器具庫 食料体育館のステージ下 鍵の保管者 No. 自治会長 保管している鍵 1 A 防災倉庫 体育館 校舎 2 B 防災倉庫 体育館 校舎 3 C 防災倉庫 体育館 校舎 4 D 防災倉庫 体育館 校舎 5 E 防災倉庫 体育館 校舎 6 F 防災倉庫 体育館 校舎 小教頭 現地配備員 三島市 防災倉庫 体育館 校舎 防災倉庫 体育館 校舎 防災倉庫 体育館 校舎 特記事項 11

夜久野ふれあいプラザ施設概要 保有施設 バリアフリー トイレ男女共用 - 毛布 テレビ ラジオ FAX スロープ 防災無線 - ブルーシート 12 タオル 300 枚 バスタオル 50 枚 懐中電灯 1 乾電池 ( 単一型 ) 6 カセットコンロ 2020 年 8 月 1 台 ダンボール間仕切りセッ

夜久野ふれあいプラザ施設概要 保有施設 バリアフリー トイレ男女共用 - 毛布 テレビ ラジオ FAX スロープ 防災無線 - ブルーシート 12 タオル 300 枚 バスタオル 50 枚 懐中電灯 1 乾電池 ( 単一型 ) 6 カセットコンロ 2020 年 8 月 1 台 ダンボール間仕切りセッ 避難所名 夜久野ふれあいプラザ 住所 夜久野町額田 19 番地の2 避難所 No, 253 電話番号 37-1106 収容人数 1570 所管部署 生涯学習課 浸水想定深 なし 土砂災害危険区域 一部イエロー 耐震改修 基準に対応 開設区分 1 次 指定緊急避難所 備蓄倉庫 あり カギ保管場所 総務部危機管理室 自治会 支所 位置図 夜久野ふれあいプラザ 土砂災害警戒区域土砂が到達するおそれがある範囲

More information

上川口小学校 保有施設 バリアフリー 種別有無品目数量 トイレ男女共用 毛布 9 入浴シャワー設備 ガス器具 水利 避難所環境整備 男女分離 多目的 施設概要 ブルーシート 99 枚 タオル 30 シャワー 校舎にありバスタオル 5 浴槽 プロパン カセットコンロ 懐中電灯 1 校舎にあり乾電池 (

上川口小学校 保有施設 バリアフリー 種別有無品目数量 トイレ男女共用 毛布 9 入浴シャワー設備 ガス器具 水利 避難所環境整備 男女分離 多目的 施設概要 ブルーシート 99 枚 タオル 30 シャワー 校舎にありバスタオル 5 浴槽 プロパン カセットコンロ 懐中電灯 1 校舎にあり乾電池 ( 避難所名電話番号 上川口小学校 33-2006 住所収容人数 浸水想定深 なし 耐震改修 基準に対応 開設区分 備蓄倉庫 あり カギ保管場所 位置図 土砂災害危険区域該当なし 野花 93 番地 380 所管部署 避難所 No, 教育総務課 1 次危機管理室 避難所担当職員 職員室 39 上川口小学校 川口地域公民 位置図詳細 防災備蓄倉庫 上川口小学校 保有施設 バリアフリー 種別有無品目数量 トイレ男女共用

More information

大津市避難所運営マニュアル

大津市避難所運営マニュアル 草津市避難所運営マニュアル 災害発生後にこのマニュアルを初めて手にされた方は P.4 マニュアルの使い方 をお読みください 平成 28 年 8 月 草津市 目 次 第 1 章マニュアルの目的 構成及び使い方 1-1 マニュアルの目的 1 1-2 マニュアルの構成 2 1-3 マニュアルの使い方 4 第 2 章避難所運営の基本方針 2-1 避難所運営マニュアルの基本方針 5 ( 別紙 ) 避難所における共通ルール

More information

西区05-CS5_小

西区05-CS5_小 6 平成 28 2016 年 11月号 西区版 地域防災拠点での訓練はどんなもの 震災時に自分に何が出来るか 考えたことはありますか 地域防災拠点での防災訓練に参加することで 各世代の人が自分にできる役割や備えについて 深く考えるきっかけになると思います 実際に各地域防災拠点で行われた訓練内容を紹介します 戸部小学校 イプ式 スタンドパ の 具 器 初期消火 取扱訓練 かね こ かつ お 毎年 車いすを使用する人にも参加いただいて理解を深めています

More information

<4D F736F F D208EA98EE596688DD DD A8890AB89BB837D836A B2E646F63>

<4D F736F F D208EA98EE596688DD DD A8890AB89BB837D836A B2E646F63> 3 自主防災組織の活動 (1) 平常時の活動 1 防災知識の広報 啓発 ( 地域防災 家庭内の安全対策 ) 災害時に自主防災組織が効果的に活動し 災害による被害を最小限に食い止めるためには 地域住民が防災に関する正しい知識を持っている必要があります そのため 様々な機会をとらえて 継続的に防災知識の普及 啓発に取り組むことが重要です 普及啓発の方法 ( 例 ) 地域の行事やイベントの中で 防災に関することを取り入れ意識啓発をする

More information

上六人部会館 保有施設 バリアフリー FAX 種別有無品目数量 トイレ男女共用 - 毛布 90 枚 入浴シャワー設備 ガス器具 テレビ ラジオ 水利 避難所環境整備 スロープ 防災無線 炊事場所 エレベーター AED インターネット設備 ブルーシート 100 枚 タオル 300 枚 バスタオル 50

上六人部会館 保有施設 バリアフリー FAX 種別有無品目数量 トイレ男女共用 - 毛布 90 枚 入浴シャワー設備 ガス器具 テレビ ラジオ 水利 避難所環境整備 スロープ 防災無線 炊事場所 エレベーター AED インターネット設備 ブルーシート 100 枚 タオル 300 枚 バスタオル 50 避難所名 上六人部会館 住所 三俣 572 避難所 No, 電話番号 35-0270 収容人数 260 所管部署 地元 浸水想定深 あり 土砂災害危険区域該当なし 耐震改修 済 開設区分 1 次 備蓄倉庫 あり カギ保管場所 危機管理室 避難所担当者 自治会 32 位置図 土砂災害警戒区域土砂が到達するおそれがある範囲 土砂災害特別警戒区域土砂が到達するおそれがある範囲 位置図詳細 防災備蓄倉庫 上六人部会館

More information

避難所名大江中学校住所大江町波美 40 番地避難所 No, 313 電話番号 収容人数 250 所管部署教育総務課浸水想定深なし土砂災害危険区域該当なし耐震改修基準に対応備蓄倉庫飲食料備蓄ありカギ保管場所総務部危機管理室 避難所担当職員 職員室 支所 位置図 土砂災害警戒区域土砂が到

避難所名大江中学校住所大江町波美 40 番地避難所 No, 313 電話番号 収容人数 250 所管部署教育総務課浸水想定深なし土砂災害危険区域該当なし耐震改修基準に対応備蓄倉庫飲食料備蓄ありカギ保管場所総務部危機管理室 避難所担当職員 職員室 支所 位置図 土砂災害警戒区域土砂が到 広域避難所台帳 ( 大江地区 ) 福知山市 福知山市総務部危機管理室 Ver. 2014/8/8 避難所名大江中学校住所大江町波美 40 番地避難所 No, 313 電話番号 56-0038 収容人数 250 所管部署教育総務課浸水想定深なし土砂災害危険区域該当なし耐震改修基準に対応備蓄倉庫飲食料備蓄ありカギ保管場所総務部危機管理室 避難所担当職員 職員室 支所 位置図 土砂災害警戒区域土砂が到達するおそれがある範囲

More information

⑴ 補助金交付申請書必要事項を記入 代表者印を押印 ( スタンプ印不可 ) してください 代表者印については 私印又は自治会長 ( 自主防災会長 ) 印を押印してください 自治会印及び自主防災会印の様に団体を表す印を使用されますと 補助金の支払いが出来ませんので御注意ください ⑵ 見積書の写し防災資

⑴ 補助金交付申請書必要事項を記入 代表者印を押印 ( スタンプ印不可 ) してください 代表者印については 私印又は自治会長 ( 自主防災会長 ) 印を押印してください 自治会印及び自主防災会印の様に団体を表す印を使用されますと 補助金の支払いが出来ませんので御注意ください ⑵ 見積書の写し防災資 津市地域防災力強化推進補助金 1 補助金の交付対象等 補助金は 防災資機材等の整備 ( 資機材の購入 修繕等 ) 及び防災活動に要する費用 で 対象とする資機材 経費は別紙一覧のとおりとします 補助金の交付申請は 地区 自主防災協議会 自主防災会 自主防災会を組織する自治会のいずれかにより年 1 回限 りとし 重複して申請できないものとします ( 共同申請の場合も同様に共同申請した全 ての団体は重複して申請できません

More information

大正小学校 保有施設 バリアフリー 種別有無品目数量 トイレ男女共用 入浴シャワー設備 ガス器具 水利 避難所環境整備 炊事場所 シャワー 浴槽 プロパン カセットコンロ 井戸 保健 医務室 通気 換気設備 自動販売機 駐車可能台数 ヘリ離発着 スロープ AED 男女分離 多目的 プール 施設概要

大正小学校 保有施設 バリアフリー 種別有無品目数量 トイレ男女共用 入浴シャワー設備 ガス器具 水利 避難所環境整備 炊事場所 シャワー 浴槽 プロパン カセットコンロ 井戸 保健 医務室 通気 換気設備 自動販売機 駐車可能台数 ヘリ離発着 スロープ AED 男女分離 多目的 プール 施設概要 避難所名 大正小学校 住所 電話番号 22-3212 収容人数 浸水想定深 なし 耐震改修 済 開設区分 備蓄倉庫 あり カギ保管場所 位置図 土砂災害危険区域 水内 1108 避難所 No, 480 所管部署 教育総務課 指定なし 1 次 31 総務部危機管理室 避難所担当者 職員室 自治会 大正小学校 位置図詳細 防災備蓄倉庫 大正小学校 大正小学校 保有施設 バリアフリー 種別有無品目数量 トイレ男女共用

More information

防災資機材等備蓄品一覧 ( 作手総合支所 ) 避難所 救護 油脂二次汚染防止洗浄剤 1l 1 個 作手総合支所 燃料 燃料缶 20l カ ソリン 混合用 2 個 作手総合支所 燃料 ポリタンク ( 燃料用 ) 18l 7 個 作手総合支所 燃料 ガスコンロ LPカ ス仕様 2 基 作手総合支所 寝具

防災資機材等備蓄品一覧 ( 作手総合支所 ) 避難所 救護 油脂二次汚染防止洗浄剤 1l 1 個 作手総合支所 燃料 燃料缶 20l カ ソリン 混合用 2 個 作手総合支所 燃料 ポリタンク ( 燃料用 ) 18l 7 個 作手総合支所 燃料 ガスコンロ LPカ ス仕様 2 基 作手総合支所 寝具 防災資機材等備蓄品一覧 ( 作手総合支所 ) 非常食 パン缶レーズン 24 缶 *4 箱 96 食 作手総合支所 非常食 パン缶チョコチップ 24 缶 *5 箱 120 食 作手総合支所 非常食 パン缶コーヒーナッツ 24 缶 *4 箱 96 食 作手総合支所 非常食 アルファ米梅かゆ 50 食 *6 箱 300 食 作手総合支所 非常食 アルファ米きのこご飯 50 食 *18 箱 900 食 作手総合支所

More information

目次 1. はじめに 2. 基本的な考え (1) 家庭内備蓄 (2) 企業内備蓄 (3) 流通在庫備蓄 3. 行政備蓄の果たす役割 4. 行政備蓄の対象人口の想定 5. 行政備蓄品目および目標数 (1) 食料等 (2) 生活必需品等 (3) 資機材 6. 行政備蓄品の保管について 7. 資料編年次整

目次 1. はじめに 2. 基本的な考え (1) 家庭内備蓄 (2) 企業内備蓄 (3) 流通在庫備蓄 3. 行政備蓄の果たす役割 4. 行政備蓄の対象人口の想定 5. 行政備蓄品目および目標数 (1) 食料等 (2) 生活必需品等 (3) 資機材 6. 行政備蓄品の保管について 7. 資料編年次整 士別市災害時備蓄計画 平成 29 年 3 月 士別市 目次 1. はじめに 2. 基本的な考え (1) 家庭内備蓄 (2) 企業内備蓄 (3) 流通在庫備蓄 3. 行政備蓄の果たす役割 4. 行政備蓄の対象人口の想定 5. 行政備蓄品目および目標数 (1) 食料等 (2) 生活必需品等 (3) 資機材 6. 行政備蓄品の保管について 7. 資料編年次整備計画 1. はじめに本計画は 士別市地域防災計画

More information

台谷町内会 自主防災組織 防災マニュアル

台谷町内会 自主防災組織 防災マニュアル 台谷町内会自主防災組織防災マニュアル各家庭向け ( 保存版 ) 2016 年 ( 平成 28 年 )2 月 1. はじめにこのマニュアルでは 普段の災害発生に対する準備と大規模地震が発生してから避難開始までの行動についてまとめています 一時避難場所へ集合した後の行動 ( 自主防災組織が中心 ) や避難施設での行動は本マニュアルの対象外となります 大規模地震発生から避難までの流れ 現在地の状況 ( 火災

More information

防災資機材等備蓄品一覧 ( 鳳来総合支所 ) 避難所 救護 浄水装置浄水器用カートリッシ PRA-B5015D 大学産業 24 ヶ 鳳来総合支所 避難所 救護 L.P.Gレギレター 6 個 鳳来総合支所 避難所 救護 L.P.G 用ゴムホース 3m 3 本 鳳来総合支所 避難所 救護 バール 1.5

防災資機材等備蓄品一覧 ( 鳳来総合支所 ) 避難所 救護 浄水装置浄水器用カートリッシ PRA-B5015D 大学産業 24 ヶ 鳳来総合支所 避難所 救護 L.P.Gレギレター 6 個 鳳来総合支所 避難所 救護 L.P.G 用ゴムホース 3m 3 本 鳳来総合支所 避難所 救護 バール 1.5 防災資機材等備蓄品一覧 ( 鳳来総合支所 ) 非常食 アルファ米ひじきご飯 50 食 *19 箱 950 食 鳳来総合支所 非常食 アルファ米きのこご飯 50 食 *18 箱 700 食 鳳来総合支所 非常食 アルファ米わかめご飯 50 食 *20 箱 1000 食 鳳来総合支所 非常食 アルファ米低タンパク米 50 食 *5 箱 250 食 鳳来総合支所 飲料水 保存飲料水 2l 6 本 *278

More information

- 目次 - 第 1 章総則 1 第 1 節計画策定の趣旨 1 第 2 節計画策定に当たっての考え方 1 第 3 節自助 共助 公助の基本的な役割 1 第 2 章自助 共助による備蓄 2 第 1 節県 2 第 2 節自主防災組織 4 第 3 節事業所 5 第 3 章公助による備蓄 調達 6 第 1

- 目次 - 第 1 章総則 1 第 1 節計画策定の趣旨 1 第 2 節計画策定に当たっての考え方 1 第 3 節自助 共助 公助の基本的な役割 1 第 2 章自助 共助による備蓄 2 第 1 節県 2 第 2 節自主防災組織 4 第 3 節事業所 5 第 3 章公助による備蓄 調達 6 第 1 福岡県備蓄基本計画 平成 26 年 3 福岡県 - 目次 - 第 1 章総則 1 第 1 節計画策定の趣旨 1 第 2 節計画策定に当たっての考え方 1 第 3 節自助 共助 公助の基本的な役割 1 第 2 章自助 共助による備蓄 2 第 1 節県 2 第 2 節自主防災組織 4 第 3 節事業所 5 第 3 章公助による備蓄 調達 6 第 1 節市町村 6 第 2 節県 9 参考 12 第 1 章

More information

小郡市災害時備蓄計画 目次 Ⅰ. 総則 1 1. 本計画の位置付け 2. 基本的な考え方 3. 行政備蓄の対象人口 Ⅱ. 備蓄品目 3 1. 食料 2. 生活必需品 3. 避難所資機材 4. 水防に関する防災資機材 Ⅲ. 備蓄目標 4 1. 食料 2. 生活必需品 3. 避難所資機材 4. 水防に関

小郡市災害時備蓄計画 目次 Ⅰ. 総則 1 1. 本計画の位置付け 2. 基本的な考え方 3. 行政備蓄の対象人口 Ⅱ. 備蓄品目 3 1. 食料 2. 生活必需品 3. 避難所資機材 4. 水防に関する防災資機材 Ⅲ. 備蓄目標 4 1. 食料 2. 生活必需品 3. 避難所資機材 4. 水防に関 小郡市災害時備蓄計画 平成 24 年 12 月 小郡市 小郡市災害時備蓄計画 目次 Ⅰ. 総則 1 1. 本計画の位置付け 2. 基本的な考え方 3. 行政備蓄の対象人口 Ⅱ. 備蓄品目 3 1. 食料 2. 生活必需品 3. 避難所資機材 4. 水防に関する防災資機材 Ⅲ. 備蓄目標 4 1. 食料 2. 生活必需品 3. 避難所資機材 4. 水防に関する防災資機材 Ⅳ. 備蓄計画 6 1. 食料及び生活必需品

More information

備蓄品リストの一例 ( その 1) 区分 品目 災害対策本部用 帰宅困難者用 徒歩帰宅者用 毛布 ( 防災用毛布 ) 全社員の 80%~90% 用途 備考 宿泊 生活 非常用食料 飲料水 寝袋 本部要員用 キャンピングマット 全社員の 80% 簡易トイレ トイレットペーパー 必要量 非常持ち出し袋

備蓄品リストの一例 ( その 1) 区分 品目 災害対策本部用 帰宅困難者用 徒歩帰宅者用 毛布 ( 防災用毛布 ) 全社員の 80%~90% 用途 備考 宿泊 生活 非常用食料 飲料水 寝袋 本部要員用 キャンピングマット 全社員の 80% 簡易トイレ トイレットペーパー 必要量 非常持ち出し袋 184 東京海上日動リスクコンサルティング ( 株 ) 危機管理グループセイフティコンサルタント雪吉新治 地震災害に備える企業の備蓄のあり方について ( 第 3 部 : 備蓄品の整備はどうすべきか ) 第 1 部において 企業が災害に備えるためには なぜ備蓄が必要なのかについて整理した その中で 大規模地震発生直後の 消防等行政機関の救助活動には 限界があり個々の企業からの全ての救難要請に適宜に対応することは非常に困難で

More information

「自主防災組織育成補助事業」補助金交付申請の手続き

「自主防災組織育成補助事業」補助金交付申請の手続き 自主防災組織育成補助事業 補助金交付申請の手続き 補助金申請から交付まで 1 補助金交付申請書の提出 ( 第 1 号式 ) 添付書類 規約 組織図 予算書 口座振替払依頼書 ( 提出時に通帳を確認させていただきます ) 受領に関する委任状 ( 自治会の会計を指定する場合 ) の各書類添付 2 交付決定 3 事業着手 ( 資機材購入等 ) 購入物品リスト参照 4 実績報告書の提出 ( 第 2 号式 )

More information

避難所講演資料

避難所講演資料 資料 5 避難所について 内閣府政策統括官 ( 防災担当 ) 付 参事官 ( 被災者行政担当 ) 1 指定緊急避難場所と指定避難所の違い災害発生又は災害発生のおそれ自宅の安全を確認居住可能自宅で生活居住不可能災害発生後に 被災者等が一定期間避難生活をする施設 仮に 指定避難所として指定されていた施設であったとしても 避難生活をする施設としての安全性が確保されていない場合や ライフラインの回復に時間がかかる場合

More information

(3) 事前対策リスト ( 自助 ) 家の中の安全 避難救護 水や食料 避難生活用品 家具が転倒しないように固定する 耐震診断 耐震補強をする 寝室には家具を置かないか 寝床に向かって転倒しないようにする 玄関などの出入り口までは物を置かずに避難できるようにする ベランダの避難用の隔壁 避難ハッチ周

(3) 事前対策リスト ( 自助 ) 家の中の安全 避難救護 水や食料 避難生活用品 家具が転倒しないように固定する 耐震診断 耐震補強をする 寝室には家具を置かないか 寝床に向かって転倒しないようにする 玄関などの出入り口までは物を置かずに避難できるようにする ベランダの避難用の隔壁 避難ハッチ周 6. 事前対策リスト 災害時の応急対応を効果的に行えるよう 1 事前対策リスト ( 自助 ) と 2 事前対策リスト ( 共助 ) を考えましょう 2 事前対策リスト ( 共助 ) は 第 3 回ワークショップの議論をもとに 災害対応の 特に優先度の高い活動 とそのための 事前対策 をテーマ毎に検討し まとめました (1) 事前対策リスト ( 自助 ) の考え方 p27 参照 自助を普及啓発するために

More information

目 次 1 はじめに 2 指定避難所の開設運営の一般的な流れ 3 発災直後の行動 4 避難所の開設 運営 資料 1: 羽衣小学校建物の概要資料 2: 羽衣小学校避難所のレイアウト飼料 3:H 年度羽衣小学校避難所運営委員会名簿資料 4: 避難所運営本部各班の役割資料 5: 羽衣小学校避難所生活ルール

目 次 1 はじめに 2 指定避難所の開設運営の一般的な流れ 3 発災直後の行動 4 避難所の開設 運営 資料 1: 羽衣小学校建物の概要資料 2: 羽衣小学校避難所のレイアウト飼料 3:H 年度羽衣小学校避難所運営委員会名簿資料 4: 避難所運営本部各班の役割資料 5: 羽衣小学校避難所生活ルール 指定避難所開設運営マニュアル ( 羽衣小学校運用編 ) 平成 30 年 3 月 羽衣小学校避難所運営委員会 目 次 1 はじめに 2 指定避難所の開設運営の一般的な流れ 3 発災直後の行動 4 避難所の開設 運営 資料 1: 羽衣小学校建物の概要資料 2: 羽衣小学校避難所のレイアウト飼料 3:H 年度羽衣小学校避難所運営委員会名簿資料 4: 避難所運営本部各班の役割資料 5: 羽衣小学校避難所生活ルール

More information

(3) 事前対策リスト ( 自助 ) 家の中の安全 避難救護 水や食料 避難生活用品 家具が転倒しないように固定する 耐震診断 耐震補強をする 寝室には家具を置かないか 寝床に向かって転倒しないようにする 玄関などの出入り口までは物を置かずに避難できるようにする ベランダの避難用の隔壁 避難ハッチ周

(3) 事前対策リスト ( 自助 ) 家の中の安全 避難救護 水や食料 避難生活用品 家具が転倒しないように固定する 耐震診断 耐震補強をする 寝室には家具を置かないか 寝床に向かって転倒しないようにする 玄関などの出入り口までは物を置かずに避難できるようにする ベランダの避難用の隔壁 避難ハッチ周 6. 事前対策リスト 災害時の応急対応を効果的に行えるよう 1 事前対策リスト ( 自助 ) と 2 事前対策リスト ( 共助 ) を考えましょう 2 事前対策リスト ( 共助 ) は 第 3 回ワークショップの議論をもとに 災害対応の 特に優先度の高い活動 とそのための 事前対策 をテーマ毎に検討し まとめました (1) 事前対策リスト ( 自助 ) の考え方 p27 参照 自助を普及啓発するために

More information

<4D F736F F D2090C389AA8E738EA98EE596688DD DD08E918B408DDE93998D7793FC94EF95E28F958BE08CF D6A81698AEB8B408AC7979D89DB816A>

<4D F736F F D2090C389AA8E738EA98EE596688DD DD08E918B408DDE93998D7793FC94EF95E28F958BE08CF D6A81698AEB8B408AC7979D89DB816A> 静岡市自主防災組織防災資機材等購入費補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条静岡市は 自主防災組織を育成し 及びその活動を支援するため 防災資機材等を購入する自主防災組織に対し 予算の範囲内において補助金を交付するものとし その交付に関しては 静岡市補助金等交付規則 ( 平成 15 年静岡市規則第 44 号 以下 規則 という ) 及びこの要綱の定めるところによる ( 定義 ) 第 2 条この要綱において

More information

H25 港南区区民意識調査

H25 港南区区民意識調査 4. 大地震などの災害に備えた対策 (1) 問 9 地震や火災に備えて行っている対策ア地震や火災に備えて行っている対策 ( 全体 ) 地震や火災に備えて行っている対策は 寝室 台所などに住宅用火災警報器を設置している ( 71.4%) が最も多く 以下 携帯ラジオ 懐中電灯 医薬品などを準備している (67.8%) 食糧や飲料水を準備している ( 61.6%) が6 割台で続いています 問 9 あなたの家では

More information

fin3-

fin3- マンション防災の必要性安全確保避難生活 p.133 p.135 p.139 p.131- p.147- 地域の自主防災組織との連携 p.145 131 132 ❶ マンション防災の必要性 個人の災害時の行動については地震編 水害編に書かれていますが マンション単位でやることについてはを参考に行動してください マンションでは他の階や周辺の状況がわかりにくく 大規模な災害時には外部からの救援も期待できません

More information

第3回検討会_質の向上WG検討状況報告

第3回検討会_質の向上WG検討状況報告 資料 5 質の向上ワキンググルプでの検討状況について 平成 27 年 12 月 16 日 ( 水 ) 質の向上ワキンググルプ開催状況 質の向上 WG は 以下の日程 議題で 3 回開催した 第 2 回目については 直前 (9 月 10 日 ) の台風災害対応業務により時間を短縮して行った 開催日 第 1 回 9 月 7 日 ( 月 ) 15:00~16:30 第 2 回 9 月 18 日 ( 金 )

More information

防災マニュアル 戸室 2 丁目自治会自主防災隊 自主防災隊組織図 任務と各役割 厚木市災害時要援護者支援制度実施要綱 要援護者支援体制について 戸室地区災害時における要援護者支援の活動プラン 要援護者への支援活動内容 災害時の要援護者支援に係る戸別訪問調査表 支援者連絡表 神奈川県立厚木高校避難所運

防災マニュアル 戸室 2 丁目自治会自主防災隊 自主防災隊組織図 任務と各役割 厚木市災害時要援護者支援制度実施要綱 要援護者支援体制について 戸室地区災害時における要援護者支援の活動プラン 要援護者への支援活動内容 災害時の要援護者支援に係る戸別訪問調査表 支援者連絡表 神奈川県立厚木高校避難所運 防災マニュアル 戸室 2 丁目自治会自主防災隊 自主防災隊組織図 任務と各役割 厚木市災害時要援護者支援制度実施要綱 要援護者支援体制について 戸室地区災害時における要援護者支援の活動プラン 要援護者への支援活動内容 災害時の要援護者支援に係る戸別訪問調査表 支援者連絡表 神奈川県立厚木高校避難所運営委員会 避難所運営委員会設置要綱 防災実践マニュアル 避難所の運営について 厚木高校校地校舎平面図

More information

要配慮者支援班の業務 1 配慮が必要な人の情報把握 (1) 情報把握 総務班名簿係と連携し 避難所利用者 ( 避難所以外の場所に滞在する人を含む ) のうち 配慮が必要な人を グループごとに把握する 避難支援のための個別計画がある場合は 内容を確認する (2) 聞き取り 避難所利用者でつくるグループ

要配慮者支援班の業務 1 配慮が必要な人の情報把握 (1) 情報把握 総務班名簿係と連携し 避難所利用者 ( 避難所以外の場所に滞在する人を含む ) のうち 配慮が必要な人を グループごとに把握する 避難支援のための個別計画がある場合は 内容を確認する (2) 聞き取り 避難所利用者でつくるグループ 要配慮者支援班の業務 1 配慮が必要な人の情報把握 2 2 相談コーナーの設置 3 3 定期巡回 3 4 避難所運営のために必要な情報の共有 4 5 配慮が必要な人などへの情報提供 5 6 要配慮者が使用する場所などの運用 6 7 食料 物資の配給時の個別対応 7 8 女性や子どもへの暴力防止対策 8 9 福祉避難所や医療機関との連携 9 10 専門家の把握 派遣 9 プライバシーの保護業務で知りえた個人情報は

More information

目 次 ページ はじめに 1 地区防災計画制度について 1 防災計画の全体像 地区防災計画制度の全体イメージ 2 地区防災計画とは 2 3 本冊子 手引き の活用方法 2 手引きの構成 手引きの活用イメージ 地区防災計画 作成の手引き 1 制度の背景 3 (1) 作成の目的 (2) 自助 共助の重要

目 次 ページ はじめに 1 地区防災計画制度について 1 防災計画の全体像 地区防災計画制度の全体イメージ 2 地区防災計画とは 2 3 本冊子 手引き の活用方法 2 手引きの構成 手引きの活用イメージ 地区防災計画 作成の手引き 1 制度の背景 3 (1) 作成の目的 (2) 自助 共助の重要 平成 26 年 6 月 江戸川区 目 次 ページ はじめに 1 地区防災計画制度について 1 防災計画の全体像 地区防災計画制度の全体イメージ 2 地区防災計画とは 2 3 本冊子 手引き の活用方法 2 手引きの構成 手引きの活用イメージ 地区防災計画 作成の手引き 1 制度の背景 3 (1) 作成の目的 (2) 自助 共助の重要性 (3) 地区防災計画制度の創設 2 計画の基本的考え方 4 3

More information

(1)時間外勤務について

(1)時間外勤務について 行政監査の結果の公表 地方自治法第 199 条第 9 項の規定によって 平成 26 年度行政監査の結果を別紙 のとおり公表する 平成 26 年 6 月 30 日 播磨町監査委員石原清右 播磨町監査委員岡田千賀子 行政監査結果報告書 第 1 監査の概要 1 監査の種類 行政監査 ( 地方自治法第 199 条第 2 項 ) 2 監査の実施期日 平成 26 年 6 月 17 日 3 監査の実施場所 加古川市東消防署播磨分署内防災倉庫

More information

(3) 事前対策リスト ( 自助 ) 家の中の安全 避難救護 水や食料 避難生活用品 家具が転倒しないように固定する 耐震診断 耐震補強をする 寝室には家具を置かないか 寝床に向かって転倒しないようにする 玄関などの出入り口までは物を置かずに避難できるようにする ベランダの避難用の隔壁 避難ハッチ周

(3) 事前対策リスト ( 自助 ) 家の中の安全 避難救護 水や食料 避難生活用品 家具が転倒しないように固定する 耐震診断 耐震補強をする 寝室には家具を置かないか 寝床に向かって転倒しないようにする 玄関などの出入り口までは物を置かずに避難できるようにする ベランダの避難用の隔壁 避難ハッチ周 6. 事前対策リスト 災害時の応急対応を効果的に行えるよう 1 事前対策リスト ( 自助 ) と 2 事前対策リスト ( 共助 ) を考えましょう 2 事前対策リスト ( 共助 ) は 第 3 回ワークショップの議論をもとに 災害対応の 特に優先度の高い活動 とそのための 事前対策 をテーマ毎に検討し まとめました (1) 事前対策リスト ( 自助 ) の考え方 p27 参照 自助を普及 啓発するために

More information

平常時の防災活動 家庭内対策 指導ポイント 家屋の耐震診断と補強 家具などの転倒 落下防止と避難経路の確保 市町においては耐 家具の転倒による被害を防ぐ 震診断や耐震補強の ため タンス 食器棚などの家 補助を行っていま 具は 動かないようあらかじめ す 固定しておきましょう 冷蔵庫 などキャスター

平常時の防災活動 家庭内対策 指導ポイント 家屋の耐震診断と補強 家具などの転倒 落下防止と避難経路の確保 市町においては耐 家具の転倒による被害を防ぐ 震診断や耐震補強の ため タンス 食器棚などの家 補助を行っていま 具は 動かないようあらかじめ す 固定しておきましょう 冷蔵庫 などキャスター 16 vol.3 平常時の防災活動 家庭内対策 指導ポイント 家屋の耐震診断と補強 家具などの転倒 落下防止と避難経路の確保 市町においては耐 家具の転倒による被害を防ぐ 震診断や耐震補強の ため タンス 食器棚などの家 補助を行っていま 具は 動かないようあらかじめ す 固定しておきましょう 冷蔵庫 などキャスターがついているも 補助制度や耐震診 断の仕方等について の は 意 外 と 動 き や

More information

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準 ( 社会福祉施設用作成例 ) 原子力災害に備えた避難計画の作成について 社会福祉施設の実情に応じて, 原子力災害に備えた避難計画を作成する必要があります 避難計画は, 次の (1) または (2) いずれかの方法で作成しましょう (1) 現在, 社会福祉施設で策定している防災マニュアルや非常災害計画に, 原子力災害対策のポイント1~3の内容を追加して作成する 追加する内容は, 参考ひな形 の関係条文を参考にする

More information

仮貯蔵 仮取扱い実施計画書 ( ドラム缶等による燃料の貯蔵及び取扱い ) 保有空地の周囲にロープを張り ( バリケードを立て ) 空地を確保する 第 5 種消火設備を 3 本設置する 保有空地 確保する 高温になることを避けるため 通気性を確保した日除けを設置 工場東側空地約 360 m2 通風 換

仮貯蔵 仮取扱い実施計画書 ( ドラム缶等による燃料の貯蔵及び取扱い ) 保有空地の周囲にロープを張り ( バリケードを立て ) 空地を確保する 第 5 種消火設備を 3 本設置する 保有空地 確保する 高温になることを避けるため 通気性を確保した日除けを設置 工場東側空地約 360 m2 通風 換 仮貯蔵 仮取扱い実施計画概要 作成例 1 ドラム缶等による燃料の貯蔵及び取扱い 別添 2-1 1 目的震災等により被災地において ガソリン等の燃料が不足した場合に災害復興支援車両等への燃料補給を行うことを目的とし 危険物施設以外の場所での一時的な貯蔵やドラム缶から手動ポンプ等を用いて金属携行缶への詰め替えを行い 仮設の燃料供給拠点として利用するために必要な事項を予め計画するものである 2 仮貯蔵 仮取扱いをする場所千歳市

More information

5 防災行動マニュアルの作成 自主防災会の防災行動マニュアルを具体的に作成していきましょう 次に掲げる項目について検討し, 実施する項目の にチェックをしていきます また, 災害図上訓練で検討した結果, 課題となった事項や実施すべき事項などで, 記載されていない項目があれば追記していきましょう Ⅰ

5 防災行動マニュアルの作成 自主防災会の防災行動マニュアルを具体的に作成していきましょう 次に掲げる項目について検討し, 実施する項目の にチェックをしていきます また, 災害図上訓練で検討した結果, 課題となった事項や実施すべき事項などで, 記載されていない項目があれば追記していきましょう Ⅰ 5 防災行動マニュアルの作成 自主防災会の防災行動マニュアルを具体的に作成していきましょう 次に掲げる項目について検討し, 実施する項目の にチェックをしていきます また, 災害図上訓練で検討した結果, 課題となった事項や実施すべき事項などで, 記載されていない項目があれば追記していきましょう Ⅰ 発災直後の対応 ( 初動動作 ) 自主防災会の役員などの皆さんがとるべき防災行動について考えます (

More information

( 時差退社計画の作成 ) ⑸ 管理権原者は 従業員等の徒歩による帰宅経路を把握し グループ毎の時差退社計画を作成しておく 時差退社計画表 別表 2のとおり 2 震災時の活動計画 1 家族等との安否確認の実施に関すること ( 家族との安否確認 ) (1) 従業員は 震災時に家族等の安否を確認し に報

( 時差退社計画の作成 ) ⑸ 管理権原者は 従業員等の徒歩による帰宅経路を把握し グループ毎の時差退社計画を作成しておく 時差退社計画表 別表 2のとおり 2 震災時の活動計画 1 家族等との安否確認の実施に関すること ( 家族との安否確認 ) (1) 従業員は 震災時に家族等の安否を確認し に報 事業所防災計画 ( 帰宅困難者対策 ) 作成例 東京都震災対策条例に基づく事業所防災計画に関する告示の一部改正 ( 平成 24 年 3 月告示第 5 号 ) 平成 年 月 日施行 1 震災に備えての事前計画 1 家族等との安否確認のための連絡手段の確保に関すること ( 従業員及び従業員の家族との安否確認手段の周知 ) (1) 管理権原者は 通話の輻輳や停電による電話の不通を想定し 従業員との連絡の手段及び

More information

岐阜県県土整備部発注の建設現場環境改善モデル工事実施要領 ( 趣旨 ) 第 1 条この要領は 岐阜県県土整備部の各機関が発注する建設工事のうち 担い手確保のため建設現場環境改善モデル工事 ( 以下 モデル工事 という ) を実施するための事項を定めるものとする ( モデル工事 ) 第 2 条モデル工

岐阜県県土整備部発注の建設現場環境改善モデル工事実施要領 ( 趣旨 ) 第 1 条この要領は 岐阜県県土整備部の各機関が発注する建設工事のうち 担い手確保のため建設現場環境改善モデル工事 ( 以下 モデル工事 という ) を実施するための事項を定めるものとする ( モデル工事 ) 第 2 条モデル工 岐阜県県土整備部発注の建設現場環境改善モデル工事実施要領 ( 趣旨 ) 第 1 条この要領は 岐阜県県土整備部の各機関が発注する建設工事のうち 担い手確保のため建設現場環境改善モデル工事 ( 以下 モデル工事 という ) を実施するための事項を定めるものとする ( モデル工事 ) 第 2 条モデル工事とは 現場技術者等や作業員が快適に作業できるよう建設現場の環境改善を図るため 男女ともに快適に使用できる仮設トイレ

More information

資料1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ

資料1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ 資料 1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ Ⅰ 本編 1 はじめに 応援 受援とは ガイドラインの目的 過去災害における教訓 災害対応における受援の必要性 災対法 防災基本計画上の位置づけ 受援計画策定の必要性と効果 業務継続計画との関係など 2 被災自治体における受援体制の整備 ( 別紙 1) 受援に伴い 被災自治体に発生する業務 基本的な考え方 受援班/ 担当の確立 受援班/ 担当の構成

More information

第 53 回障害者ふれあい広場 スホ ーツ レクリエーションフェスティハ ル 総合開会式 閉会式の企画 運営及び会場設営業務委託仕様書 1 目的この仕様書は 京都府が委託する第 53 回障害者ふれあい広場 スホ ーツ レクリエーションフェスティハ ル 総合開会式 閉会式の企画 運営及び会場設営業務を

第 53 回障害者ふれあい広場 スホ ーツ レクリエーションフェスティハ ル 総合開会式 閉会式の企画 運営及び会場設営業務委託仕様書 1 目的この仕様書は 京都府が委託する第 53 回障害者ふれあい広場 スホ ーツ レクリエーションフェスティハ ル 総合開会式 閉会式の企画 運営及び会場設営業務を 第 53 回障害者ふれあい広場 スホ ーツ レクリエーションフェスティハ ル 総合開会式 閉会式の企画 運営及び会場設営業務委託仕様書 1 目的この仕様書は 京都府が委託する第 53 回障害者ふれあい広場 スホ ーツ レクリエーションフェスティハ ル 総合開会式 閉会式の企画 運営及び会場設営業務を円滑かつ効果的に運営するために必要な事項を定める 2 業務内容 別紙のとおり 3 委託業務完了届乙は本業務が完了したときは

More information

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待 3-(2) 災害対応編を策定する 平成 25 年の台風第 18 号, 平成 26 年 8 月の台風第 11 号,8 月 16 日豪雨と, 京都市内においても, 大きな被害が発生しました 水災害は, 地震に比べて事前予測がある程度可能なので, 災害に備えることができます まず, 地域で想定される浸水想定を把握し, いつ ( 時間, 状況 ) 何を ( 防災行動 ) 誰が ( 実施者 ) をあらかじめ決めておき

More information

5 安全 減災措置 建物建物は地震対策はなされていますか? 耐震補強 耐震 制震 免震設備状況 ( リスト ) 耐震 安全性診断 ( 発災前 ) 耐震 安全性診断を受けていますか? 施行証明書 実施状況 ( リスト ) 応急危険度判定 ( 発災後 ) 転倒 転落の防止措置 6 本部への被害状況の報告

5 安全 減災措置 建物建物は地震対策はなされていますか? 耐震補強 耐震 制震 免震設備状況 ( リスト ) 耐震 安全性診断 ( 発災前 ) 耐震 安全性診断を受けていますか? 施行証明書 実施状況 ( リスト ) 応急危険度判定 ( 発災後 ) 転倒 転落の防止措置 6 本部への被害状況の報告 BCP チェックリスト 大項目設問選択枝追加回答 (1 次チェック用 ) 根拠となる書類 エビデンス 数値等 ( 例 ) (2 次チェック用 ) 1 地域のなかでの位置づけ 地域での位置づけ あなたの病院は 地域防災計画や防災業務計画のなかで地域内での位置づけが明確ですか? 地域防災計画 防災業務計画等 2 組織 体制 常設委員会 あなたの病院内には災害対応について審議する常設の委員会がありますか?

More information

発災対応型防災訓練 皆さんが住むまちの中を訓練会場として 地震発生時に地域にある資器材を活用して 災害対応を行う防災訓練です 参加者は 煙 ( 発炎筒 ) などを見て初めて近所の火災を知り 近くの消火器などを利用して消火します 実施要領 1 事前に町会役員等と協議し 地域に数箇所の火災の発生場所を決

発災対応型防災訓練 皆さんが住むまちの中を訓練会場として 地震発生時に地域にある資器材を活用して 災害対応を行う防災訓練です 参加者は 煙 ( 発炎筒 ) などを見て初めて近所の火災を知り 近くの消火器などを利用して消火します 実施要領 1 事前に町会役員等と協議し 地域に数箇所の火災の発生場所を決 地域の防災活動事例集 地域住民による防災マップづくり 住民が実際にまちを歩き 地域の防災関連施設を確認するとともに 災害時をイメージして どの地域に木造家屋が密集しているか どこが避難経路に適しているか 崖や塀など避難障害が考えられるか といった視点から 防災マップ を作成します 防災マップの作成は 地域で役立つ地図を作ることだけではなく 住民が実際にまちを歩き 防災の観点から改めて自分たちのまちを知ることが大きな目的です

More information

04 Ⅳ 2(防災).xls

04 Ⅳ 2(防災).xls 2 防災について () 大地震発生時のための日頃の備え 防災用品の備蓄 食料 飲料水などの備蓄 がそれぞれ 6 割 問 5 大地震が起こったときのために 日頃からしている備えをお答えください ( はいくつでも ) 図 2-- 大地震発生時のための日頃の備え (=980) 防災用品 ( 救急医薬品 ラジオ 懐中電灯 ろうそく コンロなど ) の備蓄 食料 飲料水などの備蓄 家具などの転倒防止 近くの学校や公園など

More information

表紙.ai

表紙.ai w e l f a r e o f Y A M A N A S H I 2014. 1 No.315 http://www.y-fukushi.or.jp/ t / w w u h.. p / P2 P5 P6 P9 P10 P12 P13 P14 2 3 4 5 Topics 6 7 Topics 8 非常時 災害時の 必需品を確認しましょう いつも持っているもの 中断できない薬の予備 携帯電話

More information

3 歯科医療 ( 救護 ) 対策 管内の歯科医療機関の所在地等のリスト整理 緊急連絡網整備 管内の災害拠点病院 救護病院等の緊急時連絡先の確認 歯科関連医薬品の整備 ( 含そう剤等 ) 自治会 住民への情報伝達方法の確認 病院及び歯科診療所での災害準備の周知広報 - 2 -

3 歯科医療 ( 救護 ) 対策 管内の歯科医療機関の所在地等のリスト整理 緊急連絡網整備 管内の災害拠点病院 救護病院等の緊急時連絡先の確認 歯科関連医薬品の整備 ( 含そう剤等 ) 自治会 住民への情報伝達方法の確認 病院及び歯科診療所での災害準備の周知広報 - 2 - 発災前の準備 別記 1 体制整備 (1) 組織内 関係機関の体制と連携 関連計画等 ( 地域防災計画 災害時要援護者支援計画等 ) に沿った役割 連絡体制の整備と確認 災害時歯科保健医療活動指針 の策定と関係職員等への周知 災害時に行う口腔ケア活動に関する内容を含めた 災害時の保健師活動マニュアル の作成及びアセスメント表の整備 ( 他職種から歯科の困り事があがりやすいように整備する ) 連携体制の確立

More information

職員の運営能力の強化 避難所担当職員研修の実施 全庁対象の避難所担当職員研修(5 回開催で約 400 名参加 ) 区毎の避難所担当職員研修 男女共同参画の視点に立った避難所づくり 共助による災害時要援護者支援の取り組みについて説明 各区災害対策本部との連絡 避難所内の課題解決の調整など 地域団体等へ

職員の運営能力の強化 避難所担当職員研修の実施 全庁対象の避難所担当職員研修(5 回開催で約 400 名参加 ) 区毎の避難所担当職員研修 男女共同参画の視点に立った避難所づくり 共助による災害時要援護者支援の取り組みについて説明 各区災害対策本部との連絡 避難所内の課題解決の調整など 地域団体等へ 資料 2 地域防災に関する取組み 地域版避難所運営マニュアル策定 について 1. 東日本大震災における避難所運営の反省 学校 市立施設約 300 カ所で最大 10 万 6 千人の避難者を受け入れ 避難所運営マニュアルが共有されていなかったほか 避難所を運営する区役所職員が不足し 応援にあたった本庁職員や他都市職員への引継ぎも不十分 2. 地域防災計画 ( 平成 25 年 4 月全面修正 ) (1)

More information

<4D F736F F D208D4C94F692AC8DD08A518E9E94F5927E8C7689E B95D2816A>

<4D F736F F D208D4C94F692AC8DD08A518E9E94F5927E8C7689E B95D2816A> 広尾町災害時備蓄計画 広尾町 目次 1 はじめに 2 2 基本的な考え方について 2 3 備蓄及び調達イメージ 3 4 備蓄物資目標数量 4 5 備蓄品目 6 6 整備 ( 購入 ) 計画 6 7 備蓄物資の管理 7 8 町民による非常用持出品 8 9 事業所内備蓄について 9 資料編 1 避難所等備蓄状況一覧 ( 主な品目 )(H25.5 現在 ) 11 2 年次備蓄配備計画 12 1 1 はじめに

More information

id5-通信局.indd

id5-通信局.indd 本章では 災害発生時の情報ニーズが 災害発生から時間の経過とともに変化することから 特に地震災害を想定して 発災直後 ( 発災後 3 日間程度 ) 応急時 ( 発災後 4 日目 ~1 週間程度 ) 復旧時 ( 発災後 1 週間目 ~1.2 ヶ月間程度 ) の3つの時期に大別し 災害時における衛星インターネットの利活用を時系列的に取りまとめる 時系列ごとの内容は 衛星インターネット以外の場合と概略的に共通する部分が多いが

More information

<4D F736F F D BF88CB4926E88E696688DD08C7689E6918D8A872E646F6378>

<4D F736F F D BF88CB4926E88E696688DD08C7689E6918D8A872E646F6378> 串原地区防災計画 ~ 自分たちの地域と命を自分たちで守る ~ 平成 28 年 1 月 串原地域自治区 串原地域の特性串原は山間地で さらに脆い地質が多く 土砂災害の危険性が高い地域です また各地区が離れているため 災害時には孤立集落ができることが予想されます 事実 過去の 平成元年豪雨災害 や 平成 12 年恵南豪雨災害 でも 多くの土砂災害が起こり 他地域から串原までの道路や 地区間の道路が寸断され

More information

☆配布資料_熊本地震検証

☆配布資料_熊本地震検証 平成 28 年熊本地震の検証 目 的 南海トラフ巨大地震など 発生が懸念されている大規模災害に備えるため 熊本地震における県の対応について検証を行い 今後の災害対応に資することを目的とする 検証項目 (1) 災害情報について (2) 避難者支援について (3) 支援物資について (4) 災害対策本部について ワーキンググループで検証 検証にあたっては 熊本県におけるも対象とする 検証対象 検証の対象期間は発災(4/14)

More information

指定避難所運営マニュアル.indb

指定避難所運営マニュアル.indb 運営マニュアル ( 平成 30 年 1 月改正 ) 区本部 TEL 災害救助地区本部 TEL 名古屋市 目次 はじめに (P5~10) 指定避難所運営マニュアルについて--------------------------------------------------- 5 指定避難所の運営における理念 ---------------------------------------------------------

More information

(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】

(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】 添付資料 大阪事務所版 BCP 実施要領 この実施要領は 非常時における具体的な対応方法 必要な人員体制 連携体制を想定し これを実現するために事前に準備しておかなければならないこと等について 定めるものです 実施要領は 次のように構成します 項目非常時事前の備え ( 平常時 ) 内容 応急業務のグループを記載します BCP4.2.1 の表 (1)(2) 各グループ中に規定する各業務を記載します のを端的に記載します

More information

住民の行動担当班 訓練内容 参加人員町内会 町内会 1 被災状況 安否情報の確認 (600) 2 町内会役員 自主防への指示 人 3 広域避難所への避難誘導 4 要援護者支援 市 各団体 (10) 人 3 避難対策訓練 ( 避難対策部等相互連携訓練 ) 市職員の訓練 実施時間 :8:00~9:00

住民の行動担当班 訓練内容 参加人員町内会 町内会 1 被災状況 安否情報の確認 (600) 2 町内会役員 自主防への指示 人 3 広域避難所への避難誘導 4 要援護者支援 市 各団体 (10) 人 3 避難対策訓練 ( 避難対策部等相互連携訓練 ) 市職員の訓練 実施時間 :8:00~9:00 平成 30 年度草津市総合防災訓練各種訓練要領 ( 案 ) 訓練想定発生日時平成 30 年 11 月 18 日 ( 日 ) 8:00 住民避難開始 8:30 被災想定琵琶湖西岸断層帯を震源域とするM7.8の地震発生 市域は震度 6 強 項目別訓練概要 1 シェイクアウト訓練 ( 全員参加 ) 実施時間 : 屋外スピーカー放送 (8:00~) 場所 : 渋川学区各家庭訓練概要 総合訓練に併せ 多くの市民参加をいただくために

More information

< DD08E918B408DDE939982CC94F EA CA8E A F F82542E786C73>

< DD08E918B408DDE939982CC94F EA CA8E A F F82542E786C73> 別紙 3 備品台帳 根戸グリーンタウン自治会 根戸グリーンタウン自主防災組織 平成 29 年 3 月 5 日現在 保管場所第二公園 A 倉庫第二公園 B 倉庫第三公園 ( 浄化槽跡地 ) C 倉庫各ブロック幹事宅 別紙 3 備品一覧表 ( 平成 29 年 3 月 5 日現在 ) ( 平成 28 年 3 月日現在 ) 保管場所 第二公園倉庫 A 第二公園倉庫 B 第三公園倉庫 C 各ブロック幹事 (

More information

避難所開設手順・運営のポイント

避難所開設手順・運営のポイント 津市避難所運営マニュアル策定の手引き概要版 避難所の運営は地域の方々や施設管理者 行政の三者の相互協力が大切! 避難所の運営については 近年の大規模な地震災害の教訓から 大規模かつ突発的な災害の発生に際して 行政主体の避難所運営は難しいことが明らかとなっており 災害時に誰がどんな状況で避難所に到着しても 円滑に避難所の運営が行えるように 地域の自主防災組織等を中心として 避難者自らによる自主的な避難所の運営体制をあらかじめ確立しておくことが重要です

More information

1505諫早市2(SG60)行政最終.indd

1505諫早市2(SG60)行政最終.indd 防災 救急 防災 非常持ち出し袋 日ごろの備え 災害はいつ起こるかわかりません そのときに家族が 一緒にいるとも限りません 災害時にどうすれば良いか 普段から家族で話し合い 決めておきましょう 家の中でどこが一番安全か また危険なところはどこ か 一時避難するところや避難する避難場所はどこか 救急箱や消火器 非常持ち出し袋の置き場の確認 家族構成に合わせ食料や救急用品などの最低限必要 なものを用意して

More information

Microsoft Word - 007_Ⅶ防災上必要な物資の備蓄.doc

Microsoft Word - 007_Ⅶ防災上必要な物資の備蓄.doc Ⅶ 防災上必要な物資の備蓄 食糧 市民生活部防災課 ( 平成 0 年 月 日 ) 総計 岡崎市役所 岡崎市体育館 市民センター等防災倉庫 南部市民セン 南部市民館センター分 東ターターター域 セ セ 支 大 流 南 平 部 セ部ン地 市民 市民 岩津 交 ン ン 所 岩津市民センタークラッカー 0 食 77 70 00 0 00 00 食糧等 アルファ米粉ミルク 0 食 60 缶 00 70 00

More information

東京事務所版 BCP 実施要領目次応急頁 < 第 1グループ> 直ちに実施する業務 1 事務所における死傷者の救護や搬送 応急救護を行う一時的な救護スペースの設置 運営 備蓄の設置 医療機関への搬送 1 2 事務所に緊急避難してきた県民や旅行者等への対応 避難 一次避難スペースの運営 指定避難所への

東京事務所版 BCP 実施要領目次応急頁 < 第 1グループ> 直ちに実施する業務 1 事務所における死傷者の救護や搬送 応急救護を行う一時的な救護スペースの設置 運営 備蓄の設置 医療機関への搬送 1 2 事務所に緊急避難してきた県民や旅行者等への対応 避難 一次避難スペースの運営 指定避難所への 添付資料 東京事務所版 BCP 実施要領 この実施要領は 非常時における具体的な対応方法 必要な人員体制 連携体制を想定し これを実現するために事前に準備しておかなければならないこと等について 定めるものです 実施要領は 次のように構成します 項目非常時 内容 応急業務のグループを記載します BCP 表 4.2.1 表 (1)(2) 各グループ中に規定する各業務を記載します のを端的に記載します 非常時体制に移行した場合の対応について

More information

○豊田市自主防災事業補助金交付要綱

○豊田市自主防災事業補助金交付要綱 豊田市自主防災事業補助金交付要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 豊田市補助金等交付規則 ( 昭和 45 年規則第 34 号 以下 規則 という ) に定めるもののほか 豊田市自主防災事業補助金に関し必要な事項を定め 市内の自主防災会の育成を推進するために 自主防災会が行う防災活動に必要な防災施設の整備 防災資器材の整備及び組織運営に対し予算の範囲内で補助金を交付し もって市民の防災意識の高揚及び普及を図ることを目的とする

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 災害時における要配慮者支援について ゆめ風基金 東日本大震災 避難所の障害者 大規模災害時における要援護者とは? 災害時に特別な支援を必要とする人 ( スペシャルニーズを持つ人 ) 災害時要援護者と避難行動要援護者 災害時要援護者対策平成 25 年 6 月の災害対策基本法の一部改正により 高齢者 障害者 乳幼児等の防災施策において特に配慮を要する方 ( 要配慮者 ) のうち 災害発生時の避難等に特に支援を要する方の名簿

More information

1121 1

1121 1 2010 11 No.660 1121 1 1 1 1 1 11 11 1 1 Q1 Q2 Q3 Q4 1 1 1 1 1 1 1 1 平成22年秋季火災予防運動 消したかな あなたを守る 合言葉 実施期間 11月9日 火 11月15日 月 いのちを守る7つのポイント 全国統一防火標語 3つの習慣 4つの対策 3つの習慣 4つの対策 寝たばこは 絶対にやめる 逃げ遅れを防ぐために 住宅用火災警報器を設置する

More information

非常持ち出し品リスト ( 例 ) 家族構成等に合わせて工夫しましょう 家族で話し合っておきましょう 災害時の共通の連絡先 安否確認の方法 避難場所を複数決めておく 緊急連絡カードを作成し 話し合って決めたことや家族の連絡先 電話番号 普段処方されている薬の種類 量 服用方法などをまとめ 持ち歩く災害

非常持ち出し品リスト ( 例 ) 家族構成等に合わせて工夫しましょう 家族で話し合っておきましょう 災害時の共通の連絡先 安否確認の方法 避難場所を複数決めておく 緊急連絡カードを作成し 話し合って決めたことや家族の連絡先 電話番号 普段処方されている薬の種類 量 服用方法などをまとめ 持ち歩く災害 非常持ち出し品リスト ( 例 ) 家族構成等に合わせて工夫しましょう 家族で話し合っておきましょう 災害時の共通の連絡先 安否確認の方法 避難場所を複数決めておく 緊急連絡カードを作成し 話し合って決めたことや家族の連絡先 電話番号 普段処方されている薬の種類 量 服用方法などをまとめ 持ち歩く災害時は 停電や通信の混雑等により固定電話や携帯電話 メール パソコン等が使えなくなる場合があります そうした事態に備え

More information

排尿トラブルに関する調査 結果報告書

排尿トラブルに関する調査 結果報告書 2018年4月13日 ニュースリリース 東京都および大阪府の男女 20 79歳 2000名に調査 大地震におけるトイレの備えに関する調査結果 特定非営利活動法人 日本トイレ研究所 代表理事 加藤篤 事務所 東京都港区 は 大地震におけるトイレの備えの実態を把握するため 東京都および大阪府に在住の男女 20 79歳 を対象にインターネット調査を実施しました 調査概要 調査目的 大地震におけるトイレの備えの実態を把握する

More information

自主防災組織結成届出書

自主防災組織結成届出書 自主防災組織補助金申請様式集 平成 29 年 4 月 1 日 川越市防災危機管理室 224-5554 目次添付書類一覧表 1 ~ 申請書等 ~ 自主防災組織結成届出書 2 補助金等交付申請書 3 預金口座振込依頼書 4 自主防災組織結成時交付物品受領書 5 活動実績報告書 6 防災倉庫設置事業報告書 可搬消防ポンプ整備事業報告書 補助金の使途 7 防災訓練開催におけるカンパン等の支給について 8 防災用備品借り受けについて

More information

01_表紙&はじめに&目次

01_表紙&はじめに&目次 平成 29 年 12 月 茨城県教育委員会 はじめに 平成 23 年 3 月の東日本大震災では, 大規模かつ広域的な災害であったことから, ピーク時には全国で約 47 万人, 茨城県内で約 7 万 7 千人の方が避難所に避難しました また, 平成 27 年 9 月に発生した関東 東北豪雨災害では, 県内で最大 35 市町村 299の避難所に約 1 万人の方が避難し, さらに, 熊本地震では約 18

More information

01_表紙&はじめに&目次

01_表紙&はじめに&目次 平成 29 年 12 月 茨城県教育委員会 はじめに 平成 23 年 3 月の東日本大震災では, 大規模かつ広域的な災害であったことから, ピーク時には全国で約 47 万人, 茨城県内で約 7 万 7 千人の方が避難所に避難しました また, 平成 27 年 9 月に発生した関東 東北豪雨災害では, 県内で最大 35 市町村 299の避難所に約 1 万人の方が避難し, さらに, 熊本地震では約 18

More information

内訳明細書 No 項 目 規 格 / 仕 様 数量 単位 0 競技エリア 0 ( 施 ) 養生シート 施設備品 950 m2 0 ( 施 ) 卓球台 施設備品 24 台 0 ( 施 ) 防球フェンス 施設備品 246 枚 0 ( 施 ) 椅子 施設備品 選手用 384 脚 0 ( 施 ) 椅子 施設

内訳明細書 No 項 目 規 格 / 仕 様 数量 単位 0 競技エリア 0 ( 施 ) 養生シート 施設備品 950 m2 0 ( 施 ) 卓球台 施設備品 24 台 0 ( 施 ) 防球フェンス 施設備品 246 枚 0 ( 施 ) 椅子 施設備品 選手用 384 脚 0 ( 施 ) 椅子 施設 0 競技エリア 0 ( 施 ) 養生シート 施設備品 950 m2 0 ( 施 ) 卓球台 施設備品 24 台 0 ( 施 ) 防球フェンス 施設備品 246 枚 0 ( 施 ) 椅子 施設備品 選手用 384 脚 0 ( 施 ) 椅子 施設備品 副審判席 24 脚 0 審判台 実行委員会にて借用 24 台 0 副審判用台 実行委員会にて借用 24 台 0 タオルBOX 実行委員会にて借用 48 個

More information

備蓄事前対策 防犯避難 救助用品救急 衛生用品飲料水非常用食料品 食事補助用品給食 品インデックスNo. 都道府県 政令指定都市 ( 市名 ) 条例名 施行 ( 改正含む ) 対象備蓄日数備蓄品の例 備蓄の量の目安 (1 人当たり ) 8 静岡県 静岡市 静岡市いのちを守る 防災 減災の推進に 関す

備蓄事前対策 防犯避難 救助用品救急 衛生用品飲料水非常用食料品 食事補助用品給食 品インデックスNo. 都道府県 政令指定都市 ( 市名 ) 条例名 施行 ( 改正含む ) 対象備蓄日数備蓄品の例 備蓄の量の目安 (1 人当たり ) 8 静岡県 静岡市 静岡市いのちを守る 防災 減災の推進に 関す 備蓄に関する各自治体ごとの条例 世界有数の自然災害大国と呼ばれる日本は これまでに伊勢湾台風 (1959 年 ) 阪神 淡路大震災(1995 年 ) 東日本大震災 (2011 年 ) などの様々な災害による被害を受けてきました 2011 年 11 日の東日本大震災では 首都圏でも強い揺れを観測したため 鉄道等が運行停止になり 多くの帰宅困難者が発生し 駅周辺や道路が大変混雑しました このように多くの人が帰宅を開始し路上に人があふれた場合

More information

Microsoft Word - 01 本編

Microsoft Word - 01 本編 別冊 -1 避難所運営マニュアル ( 例 ) ( 本編 ) 平常時から本書に目を通し 避難所運営 委員会及び各運営班の業務 様式集と セットで 避難所に備えておきましょう 年 月 市町村 はじめに 本書は 市町村職員などの行政担当者だけでなく 避難所となる施設の管理者 町内会や自治会 自主防災組織の役員など 災害時に避難所の運営に関わる人々が活用することを想定しています 本書の内容は避難所を運営するための標準的な事項をまとめたものです

More information

平成 28 年度 県民 Webアンケート 第 6 回自主防災の取り組みについて 実施期間 2016/9/15~2016/9/21 アンケート会員数 224 人回収数 191 件 ( 回収率 85.3%) 近年 全国各地で自然災害が多発しており 奈良県でもいつ大きな災害に見舞われるかわかりません 災害

平成 28 年度 県民 Webアンケート 第 6 回自主防災の取り組みについて 実施期間 2016/9/15~2016/9/21 アンケート会員数 224 人回収数 191 件 ( 回収率 85.3%) 近年 全国各地で自然災害が多発しており 奈良県でもいつ大きな災害に見舞われるかわかりません 災害 平成 28 年度 県民 Webアンケート 第 6 回自主防災の取り組みについて 実施期間 2016/9/15~2016/9/21 アンケート会員数 224 人回収数 件 ( 回収率 85.3%) 近年 全国各地で自然災害が多発しており 奈良県でもいつ大きな災害に見舞われるかわかりません 災害が起きたときに必要な助けや支援には 自らの身は自分で守る 自助 自分たちの住んでいる地域は自分たちで守る 共助

More information

【Dig訓練とは】

【Dig訓練とは】 避難所の開設 運営イメージ 図上訓練 訓練進行の手引き 平成 23 年消防局危機管理室 訓練の手引書 Dig 訓練とは 災害図上訓練の具体的な手法のひとつで DIG とは Disaster Imagination Game の略で ディグ と読みます 1997 年に三重県消防防災課によって考案された簡易型災害図上演習で 災害図上訓練の一手法です 実施方法は 大きな地図上にビニールシートを敷き その上から与えられた被害状況

More information

港区マンション震災対策ハンドブック

港区マンション震災対策ハンドブック 地震発生直後 第 1 章地震だ! どうしたらいい? ~ 高層住宅内でのとっさの判断のヒント ~ 1 緊急地震速報が発表されたり 大きな揺れを感じたら 伏せて頭を保護せよ 高層階では特に揺れが大きくなり 家具などが激しく移動 転倒し ケガをする可能性が高くなります 家具や窓 火のそばから離れ 机の下などに入り 頭をクッションで保護するなど身の安全を図りましょう 机やクッションなどが近くにない場合は 身をかがめ

More information

<90EC8DE88E738DD08A518E9E CEC8ED28BD98B7D91CE8DF F18E9F94F093EF8F8A90AE94F5816A8E968BC68EC08E7B97768D6A2E786477>

<90EC8DE88E738DD08A518E9E CEC8ED28BD98B7D91CE8DF F18E9F94F093EF8F8A90AE94F5816A8E968BC68EC08E7B97768D6A2E786477> 川崎市災害時要援護者緊急対策 ( 二次避難所整備 ) 事業実施要綱 平成 19 年 3 月 29 日 18 川健庶第 2755 号 ( 目的 ) 第 1 条この事業は 一次避難所での避難生活において何らかの特別な配慮を要する高齢者及び障害者等の災害時要援護者 ( 以下 要援護者 という ) を 社会福祉施設等を利用した二次避難所に収容し保護することにより 何らかの特別な支援を実施し 要援護者の安定した避難生活を確保することを目的とする

More information

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県 平成 21 年度四国防災トップセミナー アンケート調査結果の報告 ~ 東南海 南海地震発生時の業務継続について ~ 2010.1.26 四国地方整備局 アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村

More information

4 災害時における他機関 他施設との協定の締結状況災害時に他機関 他施設との協定を結んでいる施設は 97 施設で 1 か所と締結している施設が多くありました 締結先は 地元自治会 町内会 病院 近隣施設 社会福祉施設 物流会社 福祉ネットワーク 市町村等でした 図 2 災害時における他機関 他施設と

4 災害時における他機関 他施設との協定の締結状況災害時に他機関 他施設との協定を結んでいる施設は 97 施設で 1 か所と締結している施設が多くありました 締結先は 地元自治会 町内会 病院 近隣施設 社会福祉施設 物流会社 福祉ネットワーク 市町村等でした 図 2 災害時における他機関 他施設と Ⅲ 1 調査の実施 を把握するために 平成 25 年度に西多摩保健所 管内の 給食を 1 日 3 食提供している施設を対象に アンケート調査とアンケート調査結果を基に施設を抽出した実地調査を実施しました ( 1 ) アンケート調査 高齢者施設 病院等における災害時の対応に関する調査 の結果概要 1 対象数と回収率対象施設 139 施設に調査票を郵送し 123 施設 (88%) から回答を得ました 施設種類

More information

Q. 断層帯の発生確率をおしえてください A. 地震調査委員会が発表した 立川断層帯の長期評価について ( 平成 15 年 8 月 7 日 ) によりますと 下記のような発生確率がでています 今後 30 年以内の地震発生確率 : 0.5%~2%( 1, 2) 今後 50 年以内の地震発生確率 : 0

Q. 断層帯の発生確率をおしえてください A. 地震調査委員会が発表した 立川断層帯の長期評価について ( 平成 15 年 8 月 7 日 ) によりますと 下記のような発生確率がでています 今後 30 年以内の地震発生確率 : 0.5%~2%( 1, 2) 今後 50 年以内の地震発生確率 : 0 平成 24 年 5 月作成国分寺市総務部くらしの安全課 政府地震調査委員会は 平成 24 年 1 月 1 日を算定基準日とした主要な活断層や海溝型地震の発生確率を公表しています 立川断層帯における長期評価で予想した地震規模はマグニチュード 7.4 程度 地震発生確率は 30 年以内が 0.5%~2% 50 年以内が 0.8%~4% 100 年以内が2%~7% となっており 日本の主な活断層における相対的な評価では

More information

担当班 町内会 訓練内容 1 被災状況 安否状況の確認 2 町内会役員 自主防への指示 広域避難所への避難誘導 4 要援護者支援 避難対策訓練 ( 避難対策部等相互連携訓練 ) 市職員の訓練実施時間 :8:00~9:00 場所 : 草津第二小学校 草津第二小学校前線基地管轄地域訓練概要避難対策部前線

担当班 町内会 訓練内容 1 被災状況 安否状況の確認 2 町内会役員 自主防への指示 広域避難所への避難誘導 4 要援護者支援 避難対策訓練 ( 避難対策部等相互連携訓練 ) 市職員の訓練実施時間 :8:00~9:00 場所 : 草津第二小学校 草津第二小学校前線基地管轄地域訓練概要避難対策部前線 平成 29 年度草津市総合防災訓練各種訓練要領 訓練想定発生日時 平成 29 年 11 月 19 日 ( 日 ) 午前 8 時 00 分 住民避難完了 午前 9 時 00 分 被災想定 琵琶湖西岸断層帯を震源域とするM7.8の地震発生 市域は震度 強 項目別訓練概要 1 シェイクアウト訓練 ( 全員参加 ) 実施時間 : 屋外スピーカー放送時 (8:00~) 場所 : 大路区各家庭訓練概要 総合訓練に併せ

More information

Microsoft Word - 40_1_青森県災害備蓄指針(素案)0323.docx

Microsoft Word - 40_1_青森県災害備蓄指針(素案)0323.docx 青森県災害備蓄指針 平成 30 年 3 月 青森県 目次 第 1 指針の目的... 1 第 2 基本方針... 1 第 3 役割分担の考え方... 1 1. 自助 共助による備蓄... 1 (1) 家庭における備蓄... 1 (2) 自主防災組織における備蓄... 1 (3) 事業所等における備蓄... 1 (4) 県及び市町村による啓発... 1 2. 公助による備蓄... 2 (1) 市町村における備蓄...

More information

【東日本大震災発生から7年】「災害への備えに関する調査」結果 ~あなたのご家庭の備えを点検しませんか~_損保ジャパン日本興亜

【東日本大震災発生から7年】「災害への備えに関する調査」結果 ~あなたのご家庭の備えを点検しませんか~_損保ジャパン日本興亜 東日本大震災発生から 7 年 災害への備えに関する調査 結果 ~ あなたのご家庭の備えを点検しませんか ~ 7 割の方が ご自宅周辺の災害リスクを未確認! 2018 年 2 月 28 日損害保険ジャパン日本興亜株式会社 損害保険ジャパン日本興亜株式会社 ( 社長 : 西澤敬二 以下 損保ジャパン日本興亜 ) は 東日本大震災の発生から 7 年を迎える 3 月 11 日を前に 災害への備えに関する調査

More information

第3回検討会_8.20豪雨災害における避難所の確保と運営に関する本市の対応等について

第3回検討会_8.20豪雨災害における避難所の確保と運営に関する本市の対応等について 第 3 回避難所の確保と質の向上に関する検討会 資料 3 8.20 豪雨災害における避難所の 確保と運営に関する本市の対応等について 平成 27 年 12 月 16 日 広島市危機管理室災害予防課 1 広島市の避難所の現状 2 発災直後の避難所の開設 運営状況 3 豪雨災害の経験を踏まえた見直し 4 その他避難所の確保における取組状況 1 指定避難所 1 広島市の避難所の現状 小学校区を基本とした避難システム

More information

はじめに 近年は 日本各地で地震が起こり 台風 土砂災害で毎年のように被害がでています いざという時に被害に合わないためには 日ごろから備えておくことが大切です 個人 家庭でできる備え 隣近所や自主防災会でできる備えを 関市自主防災会防災訓練メニュー としてまとめました 定期的に個人 家庭の備えを確

はじめに 近年は 日本各地で地震が起こり 台風 土砂災害で毎年のように被害がでています いざという時に被害に合わないためには 日ごろから備えておくことが大切です 個人 家庭でできる備え 隣近所や自主防災会でできる備えを 関市自主防災会防災訓練メニュー としてまとめました 定期的に個人 家庭の備えを確 平成 30 年 8 月版 関市自主防災会 防災訓練メニュー 関市危機管理課 はじめに 近年は 日本各地で地震が起こり 台風 土砂災害で毎年のように被害がでています いざという時に被害に合わないためには 日ごろから備えておくことが大切です 個人 家庭でできる備え 隣近所や自主防災会でできる備えを 関市自主防災会防災訓練メニュー としてまとめました 定期的に個人 家庭の備えを確認したり 地域での防災訓練に取り入れたりするなど

More information

帰宅支援ハンドブック

帰宅支援ハンドブック はじめに 大地震などの広域災害が発生し交通機関がストップした場合 通勤 通 学 買い物などをしている人々のうち ご自宅まで帰ることが困難な人 2010/05/29 帰宅困難者 は 首都圏 中部圏 近畿圏で 1,000 万人以上いると予 想されています いざという時のために 事前に帰宅のためのシミュレ ーションをしておくなど 普段からの地震に対する充分な準備が重要 となります このサービスでは 勤務先

More information

1 自主防災組織とは 1 章 自主防災組織とは この章では 自主防災活動の必要性やリーダーとしての考え方な どについて説明します 自主防災組織とはどのような役割を担って いるのか 理解を深めます 1 1

1 自主防災組織とは 1 章 自主防災組織とは この章では 自主防災活動の必要性やリーダーとしての考え方な どについて説明します 自主防災組織とはどのような役割を担って いるのか 理解を深めます 1 1 章 この章では 自主防災活動の必要性やリーダーとしての考え方な どについて説明します どのような役割を担って いるのか 理解を深めます 2 自主防災組織の必要性東海地震を含む南海トラフの巨大地震等から自分や家族の命を守るためには さまざまな被害の発生に備え 普段から十分な対策を講じておかなくてはなりません しかし ひとたび大地震が発生すると 災害の拡大を防ぐためには 危険や困難を伴う場合があるなど

More information

5

5 広報 2/10 No. 1 7 5 1 あなたの区政 平成27年 2015年 毎月1日 10日 20日発行 主な内容 EDOGAWA CITY 道路は正しく使いましょう 6 面 ご利用ください 医療相談窓口 8 面 都直下地震に備える Vol. 2 首 家庭での備蓄のすすめ 震災 から生き延びるために http://www.city.edogawa.tokyo.jp/ さあ 踏み出そう 地 域 活

More information

二戸市地域防災計画 ( 震災編 ) の一部修正の新旧対照表現行改正案 目次 ( 震災編 ) 目次 ( 震災編 ) 第 1 章総則 第 1 章総則 第 1 節 計画の目的 351 第 2 節 計画の性格 352 第 2 節の2 災害時における個人情報の取り扱い 352 第 3 節 防災関係機関の責務及

二戸市地域防災計画 ( 震災編 ) の一部修正の新旧対照表現行改正案 目次 ( 震災編 ) 目次 ( 震災編 ) 第 1 章総則 第 1 章総則 第 1 節 計画の目的 351 第 2 節 計画の性格 352 第 2 節の2 災害時における個人情報の取り扱い 352 第 3 節 防災関係機関の責務及 二戸市防災計画 ( 震災対策編 ) 新旧対照表 二戸市防災対策室 二戸市地域防災計画 ( 震災編 ) の一部修正の新旧対照表現行改正案 目次 ( 震災編 ) 目次 ( 震災編 ) 第 1 章総則 第 1 章総則 第 1 節 計画の目的 351 第 2 節 計画の性格 352 第 2 節の2 災害時における個人情報の取り扱い 352 第 3 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 353 第 1 節 計画の目的

More information

「自主防災組織 防災訓練」     (実践編)

「自主防災組織 防災訓練」     (実践編) 自然災害は いつ どこでおこるかわかりません 対策を練るにしても何から始めればいいのか戸惑ってしまう人が多いようです そこで この実践編を参考にしていただき 地域全体で楽しみながら 防災に関心を深めていただくことにより 災害に強いまちづくりの一助になることを希望します 自主防災組織 防災訓練 ( 実践編 ) 山陽小野田市 H24.7 目 次 連絡網伝達訓練 1 避難所運営訓練 2 防災ものしり クイズ

More information

粗大ごみ は 清掃センターで小さく破砕した後 焼却また は埋立て処理をする他 資源回収も行っています また 小 型家電につきましては 資源としてリサイクル業者に引き渡 します 衣装ケース 物干し竿 バケツ 漬物お け ポリタンク 大型のおもちゃ類 ふとん 毛布 カーペット ただし電化製品は小型家電 小型家電 ファンヒーター ステレオ プリンター 扇風機 照明器具 ビデオデッキ 電気カミソリ ド ライヤー

More information

マンション特有の被害や危険性とは?

マンション特有の被害や危険性とは? マンション特有の被害や危険性とは? 地震がおきたら 1 グラッときたら 身の安全 と 火元の点検 揺れを感じたら まずは身の安全を守る ため丈夫な机やテーブルの下に避難し 座ぶとんなどで 頭部を保護しましょう 揺れが収まったら玄関の扉を開けて出口 を確保しましょう 大きな地震 震度5相当 を 揺れが収まったらガスを止め 元栓を閉めましょう 感知するとマイコンメーターがガスをしゃ断しますので あわてないで

More information

宮崎市防災協力事業所登録制度実施要綱

宮崎市防災協力事業所登録制度実施要綱 宮崎市防災協力事業所登録制度実施要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 大規模災害時において 事業所が保有する施設 資機材 組織力等の提供を受けることにより 市と事業所の防災協力体制の強化を図り 災害に強いまちづくりを推進するために 意欲のある事業所を登録する制度 ( 以下 制度 という ) の実施について 必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において 以下の用語は それぞれ当該各号に定める意味を有するものとする

More information

我が家の家庭内 DIG 地震が発生した時の 我が家 を想像してみましょう 1 家族等の命 ( 最優先 ) 我が家の耐震性は? 家庭内で倒れてくる物はないか? 津波や山がけ崩れの危険性は? 災害イメージ ( 東京経済大学吉井教授の設問資料を変形 ) 自宅建物の倒壊 ( ぺしゃんこ 傾く ) 下敷き 死

我が家の家庭内 DIG 地震が発生した時の 我が家 を想像してみましょう 1 家族等の命 ( 最優先 ) 我が家の耐震性は? 家庭内で倒れてくる物はないか? 津波や山がけ崩れの危険性は? 災害イメージ ( 東京経済大学吉井教授の設問資料を変形 ) 自宅建物の倒壊 ( ぺしゃんこ 傾く ) 下敷き 死 DIG( 災害図上訓練 ) における自主防災組織の対応フロー図例 平成 21 年度 磐田市の資料をもとに変形したものです 1 我が家の家庭内 DIG 地震が発生した時の 我が家 を想像してみましょう 1 家族等の命 ( 最優先 ) 我が家の耐震性は? 家庭内で倒れてくる物はないか? 津波や山がけ崩れの危険性は? 災害イメージ ( 東京経済大学吉井教授の設問資料を変形 ) 自宅建物の倒壊 ( ぺしゃんこ

More information

P1-20

P1-20 保存版 6 わが 家 の 防 災メモ 常に手の届く所に置いて 家庭 の防災対策に役立てましょう 家族で話し合い 確認しておき いざというときに役立てましょう 避難場所 家族の集合場所 避難時の役割分担 非常持ち出し袋係 家の中の安全な場所 避難時の役割分担 飲料水係 非常持ち出し袋の場所 避難時の役割分担 火災時の消火係 避難 救助用品の場所 その他 大島六丁目団地居住者用防災マニュアル みんなの防災

More information

はじめに 4P 第 1 章避難所開設 運営の基本方針 5P 1. マニュアルの位置づけ 5P 2. 開設 運営の 3 つの方針 6P 3. 指定避難所及び福祉避難所の定義 7P (1) 指定避難所 (2) 福祉避難所 4. 指定避難所運営のための平常時の事前準備 8P (1) 指定避難所ごとの運営方

はじめに 4P 第 1 章避難所開設 運営の基本方針 5P 1. マニュアルの位置づけ 5P 2. 開設 運営の 3 つの方針 6P 3. 指定避難所及び福祉避難所の定義 7P (1) 指定避難所 (2) 福祉避難所 4. 指定避難所運営のための平常時の事前準備 8P (1) 指定避難所ごとの運営方 鹿児島市 平成 30 年 4 月 はじめに 4P 第 1 章避難所開設 運営の基本方針 5P 1. マニュアルの位置づけ 5P 2. 開設 運営の 3 つの方針 6P 3. 指定避難所及び福祉避難所の定義 7P (1) 指定避難所 (2) 福祉避難所 4. 指定避難所運営のための平常時の事前準備 8P (1) 指定避難所ごとの運営方法について話し合う検討会の開催 (2) 指定避難所ごとの運営方法を検討する事前協議事項

More information

災害時アクションカード ( 鳴門モデル ) の作成 鳴門教育大学客員研究員プロジェクト研究 アクションカード とは, 医療現場で使われるカードである これは, 緊急時に集合したスタッフ一人ひとりに配布される 行動指標カード であり, 限られた人員と限られた物資で, できるだけ効率よく緊急対応を行うこ

災害時アクションカード ( 鳴門モデル ) の作成 鳴門教育大学客員研究員プロジェクト研究 アクションカード とは, 医療現場で使われるカードである これは, 緊急時に集合したスタッフ一人ひとりに配布される 行動指標カード であり, 限られた人員と限られた物資で, できるだけ効率よく緊急対応を行うこ アクションカード 地震 津波編 災害時アクションカード ( 鳴門モデル ) の作成 鳴門教育大学客員研究員プロジェクト研究 アクションカード とは, 医療現場で使われるカードである これは, 緊急時に集合したスタッフ一人ひとりに配布される 行動指標カード であり, 限られた人員と限られた物資で, できるだけ効率よく緊急対応を行うことを目的として作られたものである 元々, 緊急時対応において, マニュアル本があっても,

More information

Ⅱ 土砂災害警戒情報が出たら 緊急連絡網による連絡 電話 メール FAX その他 ( ) の実施 ( 副会長, 各種団体, 該当する自主防災部等 ) 緊急避難場所の開設準備を指示 隣接自主防災会へ情報を提供 該当自主防災部を通じて, 緊急避難場所として の開設準備中 ( 又は開設済み ) を住民へ伝

Ⅱ 土砂災害警戒情報が出たら 緊急連絡網による連絡 電話 メール FAX その他 ( ) の実施 ( 副会長, 各種団体, 該当する自主防災部等 ) 緊急避難場所の開設準備を指示 隣接自主防災会へ情報を提供 該当自主防災部を通じて, 緊急避難場所として の開設準備中 ( 又は開設済み ) を住民へ伝 5 防災行動マニュアルの作成 自主防災会の防災行動マニュアルを具体的に作成していきましょう 次に掲げる項目について検討し, 実施する項目の にチェックをしていきます また, 災害図上訓練で検討した結果, 課題となった事項や実施すべき事項などで, 記載されていない項目があれば追記していきましょう Ⅰ 土砂災害が起こる前に ( 事前の準備 ) 自主防災会の役員などの皆さんがとるべき防災行動について考えます

More information

5 緊急連絡網を作成しておくこと ( 不在者があった場合にはスキップ ( 飛び越し ) し FAXあるいは後刻再度電話により連絡内容を伝達する ) 6 通常時の防災活動に利用できること マニュアルは適宜見直しをし 常時役立つものとしておくことが必要です 災害対策本部設置について ( 印は別紙参照 )

5 緊急連絡網を作成しておくこと ( 不在者があった場合にはスキップ ( 飛び越し ) し FAXあるいは後刻再度電話により連絡内容を伝達する ) 6 通常時の防災活動に利用できること マニュアルは適宜見直しをし 常時役立つものとしておくことが必要です 災害対策本部設置について ( 印は別紙参照 ) 災害対策マニュアル ( 地震 ) ~ 企業にも地震に対する 備え が求められています ~ Ⅰ 災害対策マニュアル作成の必要性 Ⅱ 災害対策マニュアル作成の手引き Ⅲ 事前の対策 Ⅳ 操業の再開 生産活動 Ⅰ 災害対策マニュアル作成の必要性平成 7 年 1 月 17 日早朝に発生した阪神 淡路大震災は 神戸市を中心とした地域の産業 経済に大きな被害をもたらしました そして 半数以上の企業で十分な地震防災対策が講じられていなかったため

More information

港区マンション震災対策ハンドブック

港区マンション震災対策ハンドブック 第 3 章防災計画って何? ~ 高層住宅防災計画の作成と活用 ~ 高層住宅防災計画作成の必要性防災計画の概要 東日本大震災や熊本地震などでは マンションの防災計画が作成されていなかったため 大地震発生後の応急対応として誰が何をするか明確になっておらず 情報収集や安否確認が遅れるなど対応が混乱し 生活の不便について 居住者から管理員などに苦情が集中してしまったという事例が見られました そこで 大地震が発生した場合

More information

Microsoft Word 地震防災アンケート結果.ver6.docx

Microsoft Word 地震防災アンケート結果.ver6.docx 参考資料 : 東日本大震災を機に 具体的にとった防災行動 記述回答一覧 74 一人で複数の意見がある場合 最初に書かれている 防災行動 で分類列挙しています 備蓄をした( 増やした 見直した ) 備蓄を少ししているが完璧ではない 食料品の用意 避難場所を家族で話し合い 子供の服とお金 水など用意した 非常食を用意した 食品備蓄 寝室にシューズを置く など 簡易トイレの準備 非常食を用意した 飲料水の備蓄

More information

マニュアル表紙

マニュアル表紙 香川地区 大震災 避難行動のしおり 香川自治会 目次 1. 避難行動のしおり 1 慌てず先ずは自分の身を守ろう 2 家族の安全確認や自宅周辺の確認 3 自宅では危険と判断したら 4 第一次避難場所へ 5 第二次避難場所へ 6 避難所運営本部の設置 2. 災害時に備えて家庭で用意しておくべき防災備品 3. 香川自治会区域内 AED 設置場所 4. 防災倉庫に備蓄している主な防災資機材 5. 防災倉庫設置場所

More information

南海トラフ地震発生時の不安 南海トラフ地震が発生した場合 不安や危険に思うことは何ですか?( は 3 つまで ) 66.7% の人が 自宅の倒壊や損壊 49.2% の人が 家族等の安否やその確認手段 と答えています 自宅の

南海トラフ地震発生時の不安 南海トラフ地震が発生した場合 不安や危険に思うことは何ですか?( は 3 つまで ) 66.7% の人が 自宅の倒壊や損壊 49.2% の人が 家族等の安否やその確認手段 と答えています 自宅の 平成 29 年度防災 ( 地震 ) に関する意識調査結果のあらまし あいち防災キャラクター防災ナマズン 南海トラフ地震への関心 県内にお住まいの 1,400 人にうかがいました あなたは 南海トラフ地震の発生に関心がありますか? 非常に関心がある (51.1%) と 少し関心がある (43.0%) を合わせ 94.1% の人が 関心がある と答えています 非常に関心がある と答えた人は 前回より 11.6

More information

室田自治会防災活動マニュアル 室田自治会自主防災組織 このページ左下に隠れている ( ) 矢印をクリックして次頁にお進みください (1 ページ ~ 9 ページ ) - 1 -

室田自治会防災活動マニュアル 室田自治会自主防災組織 このページ左下に隠れている ( ) 矢印をクリックして次頁にお進みください (1 ページ ~ 9 ページ ) - 1 - 室田自治会防災活動マニュアル 室田自治会自主防災組織 このページ左下に隠れている ( ) 矢印をクリックして次頁にお進みください (1 ページ ~ 9 ページ ) - 1 - 目次 第 1 章 防災マニュアルの構成と概要 ------------ 3 頁 予想される巨大地震 -------------------- 3 頁 室田地域の災害リスク -------------------- 3 頁 地震発生時の行動

More information

(2) 本部の設置場所本部の設置場所は 原則として浦安市集合事務所 301 会議室とする (3) 関係機関との連絡体制関係機関との連絡が必要な場合は 関係機関連絡室 を浦安市集合事務所に設置し 警察 自衛隊 ライフライン等から連絡要員の派遣を要請し 連絡 調整にあたる 連絡室は 浦安市集合事務所内に

(2) 本部の設置場所本部の設置場所は 原則として浦安市集合事務所 301 会議室とする (3) 関係機関との連絡体制関係機関との連絡が必要な場合は 関係機関連絡室 を浦安市集合事務所に設置し 警察 自衛隊 ライフライン等から連絡要員の派遣を要請し 連絡 調整にあたる 連絡室は 浦安市集合事務所内に 第354 第 1 節災害応急活動体制 対策項目と公助の担当機関項目担当関係機関第 1 災害対策本部の設置 総括対策部 第 3 章 災害応急対策計画 廃止 第 2 職員の参集 配備 第 3 自主防災活動体制 第 4 災害救助法の適用 自助 共助の役割 第 1 市民事業所自治会自主防災組織等 1. 災害対策本部の設置 総括対策部 援護対策部 自治会自主防災組織の自主防災活動に参加する 事業所の防災組織を立ち上げ

More information