Microsoft Word - 30交付手引き_様式_

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - 30交付手引き_様式_"

Transcription

1 平成 30 年度 農業次世代人材投資資金 ( 準備型 ) の交付手引き ~ 資金 ( 準備型 ) を受給される方へ ~ 様式集 静岡県経済産業部農業局 農業ビジネス課

2 目次 1 交付要件等チェックリスト ( 県取扱要領様式第 1 号 ) 2 2 研修計画 ( 国実施要綱様式第 1 号 ) 3 3 親族が農家の場合の確認事項 ( 県取扱要領様式第 2 号 ) 11 4 交付申請書 ( 県交付要綱様式第 1 号の2) 30 5 研修開始 ( 実施 ) 届 ( 県取扱要領様式第 3 号 ) 31 6 個人情報の取扱いについての同意書 ( 県取扱要領様式第 4 号 ) 32 7 請求書 ( 県交付要綱様式第 6 号 ) 33 8 研修状況報告 ( 教育機関 先進農家 )( 国実施要綱様式第 4 号 ) 34 9 中止届 ( 国実施要綱様式第 6 号 ) 休止届 ( 国実施要綱様式第 7 号 ) 研修再開届 ( 国実施要綱様式第 8 号 ) 継続研修計画 ( 国実施要綱様式第 10 号 ) 継続研修届 ( 国実施要綱様式第 11 号 ) 住所等変更届 ( 国実施要綱様式第 12 号 ) 就農遅延届 ( 国実施要綱様式 13 号 ) 就農報告 ( 国実施要綱様式第 14 号 ) 就農状況報告 ( 独立自営就農 雇用就農 親元就農 )( 国実施要綱様式第 9 号 ) 就農中断届 ( 国実施要綱様式 15 号 ) 就農再開届 ( 国実施要綱様式 16 号 ) 返還免除申請書 ( 国実施要綱様式第 18 号 ) 返還届 ( 県取扱要領様式第 5 号 ) ( 参考 ) 経営開始型申請書類 青年等就農計画 ( 農業経営基盤強化促進法第 14 条 4 第 1 項関係 ) 63 農業次世代人材投資資金追加資料 ( 国実施要綱様式第 2 号 )

3 別紙様式第 1 号 ( 県準備型取扱要領 ) - 2 -

4 別紙様式第 1 号 研修計画 殿 平成年月日 住所 : 氏名 : 印 [ 申請者 ] 電話番号 : ( 生年月日 : 年 月 日 : 歳 ) メールアト レス : 農業人材力強化総合支援事業実施要綱 ( 平成 24 年 4 月 6 日付け 23 経営第 3543 号農林水産事務次官依命通知 ) 別記 1 第 6の1の (1) の規定に基づき研修計画の承認を申請します なお 第 7の3の規定に基づき本計画の内容を含め 本事業に係る給付対象者の情報は関係機関において共有されることに同意します 1 農業を始めようと思った理由 2 就農時に係る計画 就農希望地就農予定時期年月 就農形態 新たに農業経営を開始 親 ( 三親等以内の親族を含む 以下同じ ) の農業経営とは別に新たな部門を開始 親の農業経営を継承 全体 一部 雇用就農 親元就農 親の経営の全体を継承 法人の ( 共同 ) 経営経営継承 ( 法人の場合は経営者となる ) 予定時期 年 月 経営面積 *1 飼養頭羽数 経営内容 *1 a 頭 羽 ( 合計 ) 農業所得目標 *1 万円 / 年 作目 : a 作目 : a ( その他 : ) - 3 -

5 3 将来の就農ビジョン ( 生産物の販売方法などを記載 ) *2 4 計画を達成するための研修 *3 1 研修内容等 名称 専攻 営農部門 所在地 研修期間 年月日 ~ 年月日 2 交付期間 ( 準備型 ) 年 月日 ~ 年月日 - 4 -

6 5 その他 常勤の雇用契約の締結 締結している 締結していない 生活費の確保を目的とした国の他の事業による給付 ( 例 : 生活保護制度 雇用保険制度 ( 失業手当 ) 等 ) 給付されている 給付されていない 青年新規就農者ネットワーク ( 一農ネット ) への加 入 加入している 加入していない 世帯全体の所得 *4 万円 添付書類別添 1: 研修実施計画 ( 先進農家等で研修を受ける場合は添付し 教育機関等で研修を受ける場合は 受講する研修のカリキュラム及び入学が認められていることを証する書類を添付 ) 別添 2: 誓約書別添 3: 履歴書別添 4: 離職票の原本 ( 離職票の提示が可能な場合 ) 別添 5: 農業研修に関する確認書 ( 教育機関等で研修を受ける場合は不要 ) 別添 6: 確約書 ( 研修終了後 親元就農する予定の場合 ) 別添 7: 別紙様式第 2 号の別添 9の確約書 ( 親族から貸借した農地が主で独立 自営就農する予定の場合 研修計画申請時から就農前までの間に提出 ) 別添 8: 前年の世帯全員の所得を証明する書類 ( 源泉徴収票 所得証明書等 ) 別添 9: 運転免許証またはパスポートの写し ( ない場合は住民票の写し ) *1 就農 5 年後の目標を記入する ( 雇用就農又は親元就農の場合は記入不要 ) *2 別記 1 第 5の1の (1) のイ ( エ ) の場合は a 及びbについて記載する *3 研修先が複数の場合は記入欄を追加して記入する *4 世帯 とは本人のほか 同居又は生計を一にする別居の配偶者 子及び父母が該当 - 5 -

7 別添 1 研修実施計画 1. 研修内容年月研修時間 内 容 年月月月月月月月月月月月月月月研修時間合計 2. 習得する技術 上記の研修内容で研修を実施します 平成年月日 ( 研修先名称 ) 印 ( 住所 ) ( 電話番号 ) - 6 -

8 別添 2 [ 申請者 ] 平成年月日 住所 : 氏名 : 印 ( 生年月日 : 年 月 日 : 歳 ) 誓約書 私は 農業人材力強化総合支援事業実施要綱の規定を遵守し 独立 自営就農 雇用就農又は親元就農するため 研修に励むことを誓約します なお 実施要綱の規定により 当該資金の交付を停止され 一部又は全部を返還することについて異議はありません その際には 既に交付を受けた資金の一部又は全部を返還することを ( 保証人の署名 捺印を添えて ) 誓約します 保証人住所 氏名 印 保証人住所 氏名 印 ( 保証人氏名は自署すること ) 保証人を立てる場合は記載する なお 交付対象者が未成年の場合は 必ず保証人を立てること - 7 -

9 別添 3 1. 氏名等 ( ふりがな ) 住所 ( ふりがな ) 連絡先 - - 履歴書 ( ふりがな ) 生年月日年齢性別電話番号昭和年月日氏名印歳 1. 男平成年月日 2. 女 2. 家族構成 氏名続柄生年月日住所 3. 学歴等 年月学歴 職歴 ( 各別に記入 ) 履 歴 年月免許 資格 - 8 -

10 別添 5 農業研修に関する確認書 ( 例 ) 農地所有適格法人 A( 以下 甲という ) と研修生 B( 以下 乙という ) とは 農業研修について 次のとおり確認する 第 1 条 ( 研修期間 ) 研修期間は 平成 年 月 日から平成 年 月 日までとする 第 2 条 ( 研修生の責務 ) 乙は 研修期間中 甲の指示に従い 誠実な研修を遂行するとともに 次に掲げる事項を遵守しなければ ならない (1) 乙は 研修期間中に知り得た甲の業務上の機密 または甲と取引する顧客情報等 ( 個人情報含む ) に ついて 他に漏洩してはならない (2) 乙は 甲の信用を害し品位を傷つける行為 研修の目的を逸脱する行為 その他不道徳な行為及び不 法な行為をしてはならない (3) 乙は 研修期間中の不慮の事故に備え あらかじめ傷害保険に加入しなければならない (4) 乙は 研修計画に即して必要な技能を習得しなければならない (5) 上の (1) から (4) に違背した場合 甲の判断により研修を即時中止することができるものとする 第 3 条 ( 研修受入先の責務 ) (1) 甲は 乙が独立 自営就農 雇用就農又は親元就農し 就農後 5 年以内に農業経営を継承する又は法人の経営者となることができるよう適切に生産技術等を教えなければならない (2) 甲は 乙を労働者として扱ってはいけない 第 4 条 ( 損害賠償 ) (1) 乙は 研修中に その責めに帰する事由により 甲又は第三者に損害を与えた場合には その損害を 賠償しなければならない (2) 乙は 研修における不慮の事故について 第 2 条 (3) の規定に基づく傷害保険による給付があった ときには 甲に対し 当該不慮の事故についての損害賠償その他一切の請求を行わないものとする 第 5 条 ( 費用の負担 ) (1) 研修に要する経費 ( ) は 甲が負担する (2) 研修に要する経費 ( ) は 乙が負担する 第 条 ( 研修謝金 ) 乙は甲に月額 万円を支払う 第 6 条 ( その他 ) この確認書に定める事項について疑義が生じた場合 またはこの確認書に定めのない事項については 確認書の趣旨に則り 甲 乙協議の上 定めるものとする 本確認書締結の証として 本書 2 通作成し 甲 乙記名捺印の上 それぞれ各 1 通を保有する 平成 年 月 日 甲 ( 住所 ) ( 研修先 ) ( 氏名 ) 印乙 ( 住所 ) ( 氏名 ) 印 - 9 -

11 別添 6 確約書 殿 [ 申請者 ] 平成年月日 住所 : 氏名 : 印 ( 生年月日 : 年 月 日 : 歳 ) 私は 研修終了後に親元就農する予定であるため 農業人材力強化総合支援事業実施要綱の規定 に基づき 下記の事項を実施することを確約します なお 同要綱の規定が遵守できなかった場合は 当該資金を全額返還いたします 記 1 就農に当たって家族経営協定等を締結し 私の責任や役割を明確に規定すること 2 就農後 5 年以内に 当該農業経営を継承する又は当該農業経営を法人化している場合は当該法 人の経営者となる ( 親族との共同経営者になる場合を含む ) こと ( 親元就農先 ) 経営主の氏名 ( 法人化している場合は法人名も ) 経営主の住所 ( 法人化している場合は所在地も ) ( 当該農業経営を継承する又は当該法人の経営者となる予定の時期 ) 年 月

12 別紙様式第 2 号 -1( 雇用就農者向け ) 親族が農家の場合の確認事項 提出日 : 平成年月日 申請者氏名 ( 自署 ): 申請者親族氏名 ( 自署 ): ( 受給者との続柄 : ) 1. 農業を経営する親族 ( 三親等以内 以下同じ ) 及び申請者について (1) 申請者からみた農業経営者である親族との続柄をご記入ください (2) 親族の農家は農業法人ですか? (3) 申請者が研修前に 親族の農業経営体に従事していた期間をご記入ください 年ヶ月 (4) 申請者以外に親族の農業経営を引き継ぐ方はいますか? また はい と回答した場合は 引き継ぐ方の続柄をご記入ください 続柄 : (5) 申請者の名義で農産物の出荷をしたことがありますか? (6)1 の (2) で はい と回答された方のみご回答ください 親族の農業法人で申請者が役員登録をしていたことはありますか? 2. 雇用就農先について (1) 申請者は 親族が代表者の農業経営体に就職する予定ですか? (2)2の(1) で はい と回答された方のみご記入ください 親族が代表者の農業経営体に就職する場合 申請者と同程度の労働条件で雇用している親族以外の正社員数をご記入ください 人 (3)2の(1) で はい と回答された方のみ 親族の経営体についてご記入ください

13 経営体名 ( 又は個人名 ) 所 在 地 都道府県名 : 市町村名 : 経営面積 ( 又は頭羽数 ) 経 営 作 目 従 業 員 数 正社員数 : 人その他 : 人 3. 雇用就農後の就農ビジョンについて (1) 申請者は 雇用就農後に 親の農業経営とは別に新たな部門を開始 する予定はありますか? また ある場合は 何年後に農業経営を開始する予定ですか? ある ない ( ある場合 ) 年後に農業経営を開始する予定 (2) 申請者は 雇用就農後に 親の農業経営を継承 ( 全体又は一部 ) する予定はありますか? また ある場合は 何年後に農業経営を継承する予定ですか? ある ない ( ある場合 ) 年後に農業経営を継承する予定 3 の (1) 又は (2) で ある と回答し 3 年以内に農業経営を開始又は継承する予定の申請 者は それぞれの就農形態の確認事項の用紙にも回答の記入をお願いします < 記入に関しての留意事項 > 1 質問に回答する際には 申請者本人だけでなく親族とも相談し 内容によっては 農業委員会や顧問税理士等にも充分確認ください 2 農業次世代人材投資資金事業要綱では 親 ( 三親等以内の親族を含む ) と表現されていますが この書類では 親族 ( 三親等以内 ) と表現しています

14 別紙様式第 2 号 -2( 親の農業経営とは別に新たな部門での就農予定者向け ) 親族が農家の場合の確認事項 提出日 : 平成年月日 申請者氏名 ( 自署 ): 申請者親族氏名 ( 自署 ): ( 受給者との続柄 : ) 1. 農業を経営する親族 ( 三親等以内 以下同じ ) 及び申請者について (1) 申請者からみた農業経営者である親族との続柄をご記入ください (2) 親族の農家は農業法人ですか? (3) 申請者が研修前に 親族の農業経営体に従事していた期間をご記入ください 年ヶ月 (4) 申請者以外に親族の農業経営を引き継ぐ方はいますか? また はい と回答した場合は 引き継ぐ方の続柄をご記入ください 続柄 : (5) 申請者の名義で農産物の出荷をしたことがありますか? (6)1 の (2) で はい と回答された方のみご回答ください 親族の農業法人で申請者が役員登録をしていたことはありますか? 2. 申請者が新たに営農を開始する農地について (1) この就農形態を選択することは 現在親族が耕作している農地 ( 所有地 借地関わらず ) を申請者が全く使用せずに営農を開始することを理解していますか? (2) どのような機関又は誰から農地を購入又は貸借する予定ですか?

15 (3)2 の (2) の農地について いつ頃から相談を始めましたか? 又はいつ頃から相談を始める予定ですか? < 記入に関しての留意事項 > 1 質問に回答する際には 申請者本人だけでなく親族とも相談し 内容によっては 農業委員会や顧問税理士等にも充分確認ください 2 申請した研修計画の就農形態によっては確約書の提出を求めるが 親元就農の確約書 ( 別添 6) 農地所有権移転の確約書( 別添 9) は 研修計画と併せて提出する必要があり 承認後の変更はできません 確約した事項を履行しなかった場合は 交付金を全額返還となるため 農地の所有権移転について 相続や税負担の問題も含めて 実際に可能かどうか 具体的に確認をお願いします 3 農業次世代人材投資資金事業要綱では 親 ( 三親等以内の親族を含む ) と表現されていますが この書類では 親族 ( 三親等以内 ) と表現しています

16 別紙様式第 2 号 -3( 親の農業経営を継承 ( 一部 ) 予定者向け ) 親族が農家の場合の確認事項 提出日 : 平成年月日 申請者氏名 ( 自署 ): 申請者親族氏名 ( 自署 ): ( 受給者との続柄 : ) 1. 農業を経営する親族 ( 三親等以内 以下同じ ) 及び申請者について (1) 申請者からみた農業経営者である親族との続柄をご記入ください (2) 親族の農家は農業法人ですか? (3) 申請者が教育機関に入学する前に 親族の農業経営体に従事していた期間をご記入 ください 年ヶ月 (4) 申請者以外に親族の農業経営を引き継ぐ方はいますか? また はい と回答した場合は 引き継ぐ方の続柄をご記入ください 続柄 : (5) 申請者の名義で農産物の出荷をしたことがありますか? (6)1 の (2) で はい と回答された方のみご回答ください 親族の農業法人で申請者が役員登録をしていたことはありますか? 2. 申請者が親族の農業経営を一部継承し 親族の農業経営とは別に新たに農業経営者となることについて (1) 親族の農地 ( 所有地又は借地 ) を継承して営農を開始する予定ですか? (2) 親族の農地 ( 所有地又は借地 ) を利用して営農を開始するが 親族以外からの農地を新たに購入又は貸借する予定はありますか? ( 親族以外から購入又は借りる農地であっても 既に親族が耕作している農地は

17 2の (1) の親族の経営農地となります ) (3)2の(1) 又は (2) で はい を回答された方は 下記をご回答ください 親族が所有又は貸借している農地面積 a そのうち申請者が親族から継承する農地面積 a 申請者が親族以外から新たに購入又は貸借する農地面積 a (4)2の(1) で はい を回答された方は 下記に親族の経営内容をご回答ください ( 経営部門名の例 : 稲作部門 露地野菜部門 施設野菜部門 酪農部門 等 ) 親族の所有農地 ( 続経営部門名親族以外からの貸借農地柄 ) (5)2 の (4) のうち 申請者が親族から引き継ぐ部門を で囲ってください 経営部門 1 経営部門 2 経営部門 3 経営部門 4 (6) 申請者が 親の農業経営を継承 ( 一部 ) を選択して就農する場合 単なる経営の細分化とみなされないよう 新規作目の導入 経営規模の拡大 経営の多角化等に取り組む計画を持ち 就農後速やかに準備に着手していただく必要があります 単なる細分化とみなされる場合は 制度の趣旨に合わないものとして 要綱上の独立 自営の就農とは認められません このことを承知していますか? また はい を回答された方は 取組予定の内容をご記入ください 取組予定の内容: (7) 研修終了後 1 年以内に 農業次世代人材投資資金 ( 開始型 ) の独立自営就農の要件を全て満たさない場合 交付金の全額返還対象となることを理解していますか? ( 営農を開始するだけでなく 研修終了後 1 年以内に親族の農業経営を継承し 申請者が新たに農業経営を開始した証明となる書類の提出が必要です ) ( 別紙様式第 1 号別添 8 確約書を提出した場合 親族が所有している当該農地の所有権の申請者への移転期限日を就農日から最大 5 年間猶予設定できます )

18 < 農業次世代人材投資資金事業独立自営就農の要件 > ( ア ) 農地の所有権又は利用権を交付対象者が有しており 原則として交付対象者の所有と親族以外からの貸借が主であること ( イ ) 主要な機械 施設を交付対象者が所有し 又は借りていること ( ウ ) 生産物や生産資材等を交付対象者の名義で出荷 取り引きすること ( エ ) 交付対象者の農産物等の売上げや経費の支出などの経営収支を交付対象者の名義の通帳及び帳簿で管理すること ( オ ) 交付対象者が農業経営に関する主宰権を有していること ( カ ) 就農後 5 年以内に基盤強化法第 12 条第 1 項に規定する農業経営改善計画又は14 条の4 第 1 項に規定する青年等就農計画の認定を受けること 3. 申請者が親族の農業経営を継承することに伴うお金の問題について (1) 親族が現在使用している農地 ( 所有地 ) は 相続税納税猶予制度を利用していますか?( 一定の要件のもとに 納税猶予期限までにその納税が猶予されること ) (2) 親族が現在使用している農地 ( 所有地 ) は 市街化区域に設定されていますか? (3) 親族の経営を継承することは 生前の財産分与です 贈与税について確認し 対応は考慮していますか? また はい と回答した場合は 対応方針をご記入ください 対応方針: (4)3 の (1)~(3) について 誰 ( どのような機関 ) に確認しましたか? (5) 申請者が親族から財産を継承することについて 家族や親戚の理解は得ていますか? 4. 別紙様式第 2 号別添 9 確約書の提出について (1) 別紙様式第 1 号別添 6 確約書を提出した場合 親族が所有している当該農地の所有権の申請者への移転期限日を就農日から最大 5 年間猶予設定できます ( ただし 農地法 3 条に基づく貸借設定又は使用権貸借による権利設定等は研修終了から1 年以内に行う必要があります ) この別紙様式第 1 号別添 8 確約書を提出する予定はありますか? (2) 別紙様式第 2 号別添 9 確約書は提出後 確約の不履行は認められません 期日までに当該農地の所有権を申請者に移転できなかった場合 交付金の全額返還対象となることを理解していますか?

19 < 記入に関しての留意事項 > 1 質問に回答する際には 申請者本人だけでなく親族とも相談し 内容によっては 農業委員会や顧問税理士等にも充分確認ください 2 申請した研修計画の就農形態によっては確約書の提出を求めるが 農地所有権移転の確約書 ( 別添 9) は 研修計画と併せて提出する必要があり 承認後の変更はできません 確約した事項を履行しなかった場合は 交付金を全額返還となるため 農地の所有権移転について 相続や税負担の問題も含めて 実際に可能かどうか 具体的に確認をお願いします 3 親の農業経営の一部を継承する場合は 単なる経営の細分化とみなされないよう 新規作目の導入 経営規模の拡大 経営の多角化等に取り組む計画を持ち 就農後速やかに準備に着手していただく必要があります 単なる細分化とみなされる場合は 制度の趣旨に合わないものとして 要綱上の独立 自営の就農とは認められません 4 農業次世代人材投資資金事業要綱では 親 ( 三親等以内の親族を含む ) と表現されていますが この書類では 親族 ( 三親等以内 ) と表現しています

20 別紙様式第 2 号 -4( 親の農業経営を継承 ( 全部 ) 予定者向け ) 親族が農家の場合の確認事項 提出日 : 平成年月日 申請者氏名 ( 自署 ): 申請者親族氏名 ( 自署 ): ( 受給者との続柄 : ) 1. 農業を経営する親族 ( 三親等以内 以下同じ ) 及び申請者について (1) 申請者からみた農業経営者である親族との続柄をご記入ください (2) 親族の農家は農業法人ですか? (3) 申請者が教育機関に入学する前に 親族の農業経営体に従事していた期間をご記入 ください 年ヶ月 (4) 申請者以外に親族の農業経営を引き継ぐ方はいますか? また はい と回答した場合は 引き継ぐ方の続柄をご記入ください 続柄 : (5) 申請者の名義で農産物の出荷をしたことがありますか? (6)1 の (2) で はい と回答された方のみご回答ください 親族の農業法人で申請者が役員登録をしていたことはありますか? 2. 申請者が親族の農業経営を全体継承し 親族の農業経営とは別に新たに農業経営者となることについて (1) 親族の農地 ( 所有地又は借地 ) を継承して営農を開始する予定ですか? (2) 申請者は 親族の農地 ( 所有地又は借地 ) を利用して営農を開始するが 親族以外からの農地を新たに購入又は貸借する予定はありますか? ( 親族以外から購入又は借りる農地であっても 既に親族が耕作している農地は 2の (1) の親族の経営農地となります )

21 (3)2の(1) 及び (2) で はい を回答された方は 下記をご回答ください 親族が所有又は貸借している農地面積 a そのうち申請者が親族から継承する農地面積 a 申請者が親族以外から新たに購入又は貸借する農地面積 a (4)2 の (1) で はい を回答された方は 下記に親族の経営内容をご回答ください ( 経営部門名の例 : 稲作部門 露地野菜部門 施設野菜部門 酪農部門 等 ) 経営部門名 1 ( 内訳 ) 親族の所有農地 a 所有者の続柄 ( 内訳 ) 親族以外からの貸借農地 a 経営部門名 2 ( 内訳 ) 親族の所有農地 a 所有者の続柄 ( 内訳 ) 親族以外からの貸借農地 a 経営部門名 3 ( 内訳 ) 親族の所有農地 a 所有者の続柄 ( 内訳 ) 親族以外からの貸借農地 a 経営部門名 4 ( 内訳 ) 親族の所有農地 a 所有者の続柄 ( 内訳 ) 親族以外からの貸借農地 a (5) 申請者は 継承する親族の農業経営の年間を通じた作業について 理解しています か? 理解度合いを で囲ってください 理解している 概ね理解している これから理解していく (6) 申請者が研修終了後 1 年以内に 親族の農業経営を継承 ( 全体 ) を希望する理由を ご記入ください ( 親族の年齢の問題など ) (7) 申請者は 研修終了後 1 年以内に農業次世代人材投資資金 ( 開始型 ) の独立自営就農の要件を全て満たさないと交付金の全額返還対象となることを理解していますか? ( 営農を開始するだけでなく 期日までに親族の農業経営を継承し 申請者が新たに農業経営を開始した証明となる書類の提出が必要です ) ( 別紙様式第 2 号別添 9 確約書を提出した場合 親族が所有している当該農地の所有権の申請者への移転期限日を就農日から最大 5 年間猶予設定できます )

22 < 農業次世代人材投資資金事業独立自営就農の要件 > ( ア ) 農地の所有権又は利用権を交付対象者が有しており 原則として交付対象者の所有と親族以外からの貸借が主であること ( イ ) 主要な機械 施設を交付対象者が所有し 又は借りていること ( ウ ) 生産物や生産資材等を交付対象者の名義で出荷 取り引きすること ( エ ) 交付対象者の農産物等の売上げや経費の支出などの経営収支を交付対象者の名義の通帳及び帳簿で管理すること ( オ ) 交付対象者が農業経営に関する主宰権を有していること ( カ ) 就農後 5 年以内に基盤強化法第 12 条第 1 項に規定する農業経営改善計画又は14 条の4 第 1 項に規定する青年等就農計画の認定を受けること 3. 申請者が親族の農業経営を継承することに伴うお金の問題について (1) 親族が現在使用している農地 ( 所有地 ) は 相続税納税猶予制度を利用していますか?( 一定の要件のもとに 納税猶予期限までにその納税が猶予されること ) (2) 親族が現在使用している農地 ( 所有地 ) は 市街化区域に設定されていますか? (3) 親族の経営を継承することは 生前の財産分与です 贈与税について確認し 対応は考慮していますか? また はい と回答した場合は 対応方針をご記入ください 対応方針: (4) 申請者が親族の農業経営の全体を継承後の 親族の進退は考慮していますか? また はい と回答した場合は 対応方針をご記入ください 対応方針: (5) 申請者継承時の親族の年齢によっては 親族の年金受給額に影響が出る場合があり ます そのことについて親族の理解は得ていますか? (6)3 の (1)~(5) について 誰 ( どのような機関 ) に確認しましたか? (7) 申請者が親族から財産を継承することについて 家族や親戚の理解は得ていますか? 4. 別紙様式第 2 号別添 9 確約書の提出について (1) 別紙様式第 2 号別添 9 確約書を提出した場合 親族が所有している当該農地の所有権の申請者への移転期限日を就農日から最大 5 年間猶予設定できます この 別紙様式第 1 号別添

23 確約書を提出する予定はありますか? ( ただし 農地法 3 条に基づく貸借設定又は使用権貸借による権利設定等は研修終了から1 年以内に行う必要があります ) (2) 別紙様式第 2 号別添 9 確約書は 提出後 確約の不履行は認められません 期日までに当該農地の所有権を申請者に移転できなかった場合 交付金の全額返還対象となることを理解していますか? < 記入に関しての留意事項 > 1 質問に回答する際には 申請者本人だけでなく親族とも相談し 内容によっては 農業委員会や顧問税理士等にも充分確認ください 2 申請した研修計画の就農形態によっては確約書の提出を求めるが 親元就農の確約書 ( 別添 6) 農地所有権移転の確約書( 別添 9) は 研修計画と併せて提出する必要があり 承認後の変更はできません 確約した事項を履行しなかった場合は 交付金を全額返還となるため 農地の所有権移転について 相続や税負担の問題も含めて 実際に可能かどうか 具体的に確認をお願いします 3 農業次世代人材投資資金事業要綱では 親 ( 三親等以内の親族を含む ) と表現されていますが この書類では 親族 ( 三親等以内 ) と表現しています

24 別紙様式第 2 号 -5( 法人の ( 共同 ) 経営予定者向け ) 親族が農家の場合の確認事項 提出日 : 平成年月日 申請者氏名 ( 自署 ): 申請者親族氏名 ( 自署 ): ( 受給者との続柄 : ) 1. 農業を経営する親族 ( 三親等以内 以下同じ ) 及び申請者について (1) 申請者からみた農業経営者である親族との続柄をご記入ください (2) 親族の農家は農業法人ですか? (3) 申請者が教育機関に入学する前に 親族の農業経営体に従事していた期間をご記入 ください 年ヶ月 (4) 申請者以外に親族の農業経営を引き継ぐ方はいますか? また はい と回答した場合は 引き継ぐ方の続柄をご記入ください 続柄 : (5) 申請者の名義で農産物の出荷をしたことがありますか? (6)1 の (2) で はい と回答された方のみご回答ください 親族の農業法人で申請者が役員登録をしていたことはありますか? 2. 申請者が研修終了後 1 年以内に親族の農業経営体に就農し 就農後 5 年以内に親族の農業経営を全体継承し 農業経営者となることについて (1) 申請者は 研修終了後 1 年以内に親族の農業経営体に就農する予定ですか? (2) 申請者は 就農後 5 年以内に 親族の農地 ( 所有地又は借地 ) を全て継承する予定 ですか?

25 (3) 申請者が 親元就農 ( 親の経営の全体を継承 ) を選択して就農する場合は 申請時に別紙様式第 1 号別添 6 確約書の提出が必要です 計画承認後 確約の不履行は認められません 期日までに確約した内容を実行できなかった場合 交付金の全額返還対象となることを理解していますか? (4) 申請者は 就農 5 年以内に親族の農業経営を全体継承するが 申請者個人が親族以外から農地を新たに購入又は貸借する予定はありますか? ( 親族以外から購入又は借りる農地であっても 既に親族が耕作している農地は 親族の経営農地の扱いとなります ) (5)2の(2) 及び (4) で はい を回答された方は 下記をご回答ください 親族が所有又は貸借している農地面積 a そのうち申請者が親族から継承する農地面積 a 申請者が親族以外から新たに購入又は貸借する農地面積 a (6)2 の (1) で はい を回答された方は 下記に親族の経営内容をご回答ください ( 経営部門名の例 : 稲作部門 露地野菜部門 施設野菜部門 酪農部門 等 ) 経営部門名 1 ( 内訳 ) 親族の所有農地 a 所有者の続柄 ( 内訳 ) 親族以外からの貸借農地 a 経営部門名 2 ( 内訳 ) 親族の所有農地 a 所有者の続柄 ( 内訳 ) 親族以外からの貸借農地 a 経営部門名 3 ( 内訳 ) 親族の所有農地 a 所有者の続柄 ( 内訳 ) 親族以外からの貸借農地 a 経営部門名 4 ( 内訳 ) 親族の所有農地 a 所有者の続柄 ( 内訳 ) 親族以外からの貸借農地 a (7) 申請者は 継承する親族の農業経営の年間を通じた作業について理解していますか? 理解度合いを で囲ってください 理解している 概ね理解している これから理解していく (8) 研修終了後 1 年以内に就農し その後 5 年以内に 親の農業経営を全体継承 を希望する理 由をご記入ください ( 親族の年齢の問題など )

26 (9) 申請者は 研修終了から1 年以内に親元就農をするに当たって 家族経営協定等により交付対象者の責任や役割 ( 農業に専従することや経営主から専従者給与が支払われること等 ) を明確にすることが必要であることを理解していますか? (10) 申請者が 就農後 5 年以内に農業次世代人材投資資金 ( 準備型 ) の独立自営就農の要件を全て満たさない場合 交付金の全額返還対象となることを理解していますか? ( 営農を開始するだけでなく 申請者が期日までに親族の農業経営を継承した証明となる書類の提出が必要です ) < 農業次世代人材投資資金事業独立自営就農の要件 > ( ア ) 農地の所有権又は利用権を交付対象者が有しており 原則として交付対象者の所有と親族以外からの貸借が主であること ( イ ) 主要な機械 施設を交付対象者が所有し 又は借りていること ( ウ ) 生産物や生産資材等を交付対象者の名義で出荷 取り引きすること ( エ ) 交付対象者の農産物等の売上げや経費の支出などの経営収支を交付対象者の名義の通帳及び帳簿で管理すること ( オ ) 交付対象者が農業経営に関する主宰権を有していること ( カ ) 就農後 5 年以内に基盤強化法第 12 条第 1 項に規定する農業経営改善計画又は14 条の4 第 1 項に規定する青年等就農計画の認定を受けること 3. 申請者が親族の農業経営を継承することに伴うお金の問題について (1) 親族が現在使用している農地 ( 所有地 借地 ) は 相続税納税猶予制度を利用していますか?( 一定の要件のもとに 納税猶予期限までにその納税が猶予されること ) (2) 親族が現在使用している農地 ( 所有地 借地 ) は 市街化区域に設定されています か? (3) 親族の経営を継承することは 生前の財産分与です 贈与税の対応は考慮していますか? また はい と回答した場合は 対応方針をご記入ください 対応方針: (4) 申請者が親族の農業経営の全体を継承後の 親族の進退は考慮していますか? また はい と回答した場合は 対応方針をご記入ください 対応方針: (5) 申請者の継承時の親族の年齢によっては 親族の年金受給額に影響が出る場合があ

27 ります そのことについて親族の理解は得ていますか? (6)3 の (1)~(5) について 誰 ( どのような機関 ) に確認しましたか? (7) 申請者が親族から財産を継承することについて 家族や親戚の理解は得ていますか? < 記入に関しての留意事項 > 1 質問に回答する際には 申請者本人だけでなく親族とも相談し 内容によっては 農業委員会や顧問税理士等にも充分確認く ださい 2 申請した研修計画の就農形態によっては確約書の提出を求めるが 親元就農の確約書 ( 別添 6) 農地所有権移転の確約書 ( 別 添 9) は 研修計画と併せて提出する必要があり 承認後の変更はできません 確約した事項を履行しなかった場合は 交付 金を全額返還となるため 農地の所有権移転について 相続や税負担の問題も含めて 実際に可能かどうか 具体的に確認を お願いします 3 親の農業経営の一部を継承する場合は 単なる経営の細分化とみなされないよう 新規作目の導入 経営規模の拡大 経営の 多角化等に取り組む計画を持ち 就農後速やかに準備に着手していただく必要があります 単なる細分化とみなされる場合は 制度の趣旨に合わないものとして 要綱上の独立 自営の就農とは認められません 4 農業次世代人材投資資金事業要綱では 親 ( 三親等以内の親族を含む ) と表現されていますが この書類では 親族 ( 三親等以内 ) と表現しています

28 別紙様式第 2 号 -6( 法人の ( 共同 ) 経営予定者向け ) 親族が農家の場合の確認事項 提出日 : 平成年月日 申請者氏名 ( 自署 ): 申請者親族氏名 ( 自署 ): ( 受給者との続柄 : ) 1. 農業を経営する親族 ( 三親等以内 以下同じ ) 及び申請者について (1) 申請者からみた農業経営者である親族との続柄をご記入ください (2) 親族の農家は農業法人ですか? (3) 申請者が教育機関に入学する前に 親族の農業経営体に従事した期間をご記入くだ さい 年ヶ月 (4) 申請者以外に親族の農業経営を引き継ぐ方はいますか? また はい と回答した場合は 引き継ぐ方の続柄をご記入ください 続柄 : (5) 申請者の名義で農産物の出荷をしたことがありますか? (6)1 の (2) で はい と回答された方のみご回答ください 親族の農業法人で申請者が役員登録をしていたことはありますか? 2. 申請者が研修終了後 1 年以内に親族の農業経営体に就農し 就農後 5 年以内に親族の農業経営体の法人の ( 共同 ) 経営者となることについて (1) 申請者は 研修終了後 1 年以内に親族の農業経営体に就農する予定ですか? (2) 申請者は 就農後 5 年以内に 法人の ( 共同 ) 経営者となる予定ですか? (3) 申請者が 親元就農 ( 親の経営の全体を継承 ) を選択して就農する場合は 申請

29 時に別紙様式第 1 号別添 6 確約書の提出が必要です 計画承認後 確約の不履行は認められません 期日までに確約した内容を実行できなかった場合 交付金の全額返還対象となることを理解していますか? (4)1の(2) で はい と回答された方のみ 親族の経営体についてご記入ください 経営体名 経営内容 所在地 都道府県名 : 市町村名 : 従業員数 正社員数 : 人その他 : 人 (5)1 の (2) で はい と回答された方のみ ご回答ください 法人の ( 共同 ) 経営者となる時に必要な出資金については確認していますか? (6)1の(2) で いいえ と回答された方のみ ご回答ください 申請者が 就農後 5 年以内に親族の農業経営体を法人化する予定はありますか? また 何年後に法人化予定ですか? 年後 (7) 申請者は 就農 5 年以内に親族の農業経営体の法人の ( 共同 ) 経営者となるが 申請者個人が親族以外から農地を新たに購入又は貸借する予定はありますか? ( 親族以外から購入又は借りる農地であっても 既に親族が耕作している農地は 親族の農地の扱いとなります ) (8)2の(2) 及び (8) で はい を回答された方は 下記をご回答ください 親族 ( 法人 ) が所有又は貸借している農地面積 a そのうち申請者が法人の ( 共同 ) 経営者となる農地面積 a 申請者が親族以外から新たに購入又は貸借する農地面積 a (9)2 の (2) で はい を回答された方は 下記に親族の経営内容をご回答ください ( 経営部門名の例 : 稲作部門 露地野菜部門 施設野菜部門 酪農部門 等 ) 経営部門名 1 ( 内訳 ) 親族の所有農地 a 所有者の続柄 ( 内訳 ) 親族以外からの貸借農地 a 経営部門名 2 ( 内訳 ) 親族の所有農地 a 所有者の続柄 ( 内訳 ) 親族以外からの貸借農地 a 経営部門名

30 ( 内訳 ) 親族の所有農地 a 所有者の続柄 ( 内訳 ) 親族以外からの貸借農地 a 経営部門名 4 ( 内訳 ) 親族の所有農地 a 所有者の続柄 ( 内訳 ) 親族以外からの貸借農地 a (10) 申請者は 研修終了から1 年以内に親元就農をするに当たって 家族経営協定等により交付対象者の責任や役割 ( 農業に専従することや経営主から専従者給与が支払われること等 ) を明確にすることが必要であることを理解していますか? (11) 申請者が 就農後 5 年以内に親族の農業経営を継承したとしても 農業次世代人材投資資金 ( 準備型 ) の独立自営就農の要件を全て満たさない場合 交付金の全額返還対象となることを理解していますか? ( 営農を開始するだけでなく 申請者が期日までに親族の農業経営の法人の ( 共同 ) 経営者となった証明となる書類の提出が必要です ) ( 申請者が 就農 5 年以内に法人の ( 共同 ) 経営者となった証明書を提出し 法人が独立自営就農の要件を満たしていればよい ) < 農業次世代人材投資資金事業独立自営就農の要件 > ( ア ) 農地の所有権又は利用権を交付対象者が有しており 原則として交付対象者の所有と親族以外からの貸借が主であること ( イ ) 主要な機械 施設を交付対象者が所有し 又は借りていること ( ウ ) 生産物や生産資材等を交付対象者の名義で出荷 取り引きすること ( エ ) 交付対象者の農産物等の売上げや経費の支出などの経営収支を交付対象者の名義の通帳及び帳簿で管理すること ( オ ) 交付対象者が農業経営に関する主宰権を有していること ( カ ) 就農後 5 年以内に基盤強化法第 12 条第 1 項に規定する農業経営改善計画又は 14 条の4 第 1 項に規定する青年等就農計画の認定を受けること < 記入に関しての留意事項 > 1 質問に回答する際には 申請者本人だけでなく親族とも相談し 内容によっては 農業委員会や顧問税理士等にも充分確認ください 2 申請した研修計画の就農形態によっては確約書の提出を求めるが 親元就農の確約書 ( 別添 6) 農地所有権移転の確約書( 別添 9) は 研修計画と併せて提出する必要があり 承認後の変更はできません 確約した事項を履行しなかった場合は 交付金を全額返還となるため 農地の所有権移転について 相続や税負担の問題も含めて 実際に可能かどうか 具体的に確認をお願いします 3 親の農業経営の一部を継承する場合は 単なる経営の細分化とみなされないよう 新規作目の導入 経営規模の拡大 経営の多角化等に取り組む計画を持ち 就農後速やかに準備に着手していただく必要があります 単なる細分化とみなされる場合は 制度の趣旨に合わないものとして 要綱上の独立 自営の就農とは認められません 4 農業次世代人材投資資金事業要綱では 親 ( 三親等以内の親族を含む ) と表現されていますが この書類では 親族 ( 三親等以内 ) と表現しています

31 3 研修計画に添付している場合は不要融関舗等金機店名様式第 1 号の 2( 用紙日本工業規格 A4 縦型 ) 農業次世代人材投資資金 ( 準備型 ) 交付申請書 年月日 静岡県知事氏名様 ( 農業次世代人材投資資金申請者準備型のうち先進農家等において研修する者にあっては農林事務所長氏名様 ) 氏名 印 法定代理人氏名印 ( 生年月日年月日歳 ) 法定代理人氏名印 ( 生年月日年月日歳 ) 担い手育成総合対策事業費補助金交付要綱第 4(2) の規定に基づき農業次世代人材投資資金 ( 準備型 ) の交付を申請します 交付対象期間年月日 ~ 年月日 今回申請する資金の対象期間 交付申請額 年月日 ~ 千円 年月日 常勤の雇用契約の締結 締結している 締結していない 生活費の確保を目的とした国の他の事業による交付 ( 例 : 生活保護制度 雇用保険制度 ( 失業手当 ) 等 ) 交付されている 交付されていない 資金の振込口座 銀行信用金庫信用組合労働金庫農業協同組合連合会農林中金 金融機関コード 店 所 出張所 預金 貯金の種類 普通預金 当座預金 口座番号 2 口座 ( ふりがな ) 名義人氏名添付書類 : 身分を証明する書類 ( 運転免許証 パスポートの写し ) 1 2 回目以降の申請については 前回から変更が無い場合は記入 ( 添付 ) しなくてもよい 2 ゆうちょ銀行の場合は口座番号の下 1 桁を除いて左詰で記入する

32 別紙様式第 3 号 ( 県準備型取扱要領 ) 研修開始 ( 実施 ) 届 平成年月日 静岡県知事 氏名様 氏名 印 農業次世代人材投資資金 ( 準備型 ) にかかる研修を開始 ( 実施 ) しますので 農業次世代人材 投資資金事業 ( 準備型 ) 取扱要領第 5 の (1) の規定に基づき研修開始 ( 実施 ) していることを届 出ます 研修期間 年月日 ~ 年月日 交付対象期間 年月日 ~ 年月日 研修開始日 年月日 研修機関等 ( 住所 )

33 別紙様式第 4 号 ( 県準備型取扱要領 ) 静岡県知事氏名様 個人情報の取扱いについての同意書 以下の個人情報の取扱いについてよくお読みになり その内容に同意いただける場合は 個 人情報の取扱いの確認 欄に署名をお願いいたします 農業次世代人材投資資金事業に係る個人情報の取扱いについて 交付主体は 農業次世代人材投資資金事業の実施に際して得た個人情報について 都道府県及び市町村が定める個人情報保護条例等の規定に基づき適切に管理し 本事業の実施のために利用します また 交付主体は 本事業による交付対象者の研修状況や就農状況の確認等のフォローアップ活動 交付申請内容の確認 国等への報告等で利用するほか 本事業等の実施のために 提出される申請書類の記載事項を データベースに登録し 必要最小限度内において関係機関へ提供し 又は確認する場合があります 関係機関 国 全国農業委員会ネットワーク機構 都道府県 市町村 農業協同組合 都道府県青年農業者等育成センター 都道府県農業会議 農業共済組合 個人情報の取扱いの確認 個人情報の取扱い に記載された内容について同意します ( 法人 組織名 ) 氏名 平成年月日 印

34 様式第 6 号 ( 用紙日本工業規格 A4 縦型 ) 請求書 ( 概算払請求書 ) 金 円 ただし 年月日付け第号により補助金交付の確定 ( 決定 ) を受けた担い手育成総合対策事業費の補助金として 上記のとおり請求します 年月日 静岡県知事氏名様 ( 地域担い手協議会 市町 農業次世代人材投資資金申請者準備型のうち 先進農家等において研修する者にあっては農林事務所長氏名様 ) 所在地 名称 代表者氏 名 印 ( 市町にあっては 市町長氏名印 ) 口座振替先金融機関名 口座種別 No

35 別紙様式第 4-1 号 研修状況報告書 ( 教育機関用 ) 研修 年目 交付開始 年目前半 後半 ( ~ 月分 ) 平成年月日 殿 氏名 印 農業人材力強化総合支援事業実施要綱 ( 平成 24 年 4 月 6 日付け 23 経営第 3543 号農林水産事務次官依命通知 ) 別記 1 第 6 の 1 の (4) の規定に基づき研修状況報告を提出します 1 研修実施状況 1 学んだ内容 2 習得度 3 今後の課題 2 就農に向けた今後の課題 身につける技術など 3 就農に向けた準備状況 添付書類 1. 成績表の写し 2. 出席簿の写し 3. 別紙様式 4-2( 教育機関でのカリキュラム以外に研修を計画 実施している場合 ) 下線部は継続研修の場合は (7) の規定に基づき

36 別紙様式第 4-2 号 研修状況報告書 ( 先進農家用 ) 研修 年目 交付開始 年目前半 後半 ( ~ 月分 ) 殿 氏名 平成年月日 印 農業人材力強化総合支援事業実施要綱 ( 平成 24 年 4 月 6 日付け 23 経営第 3543 号農林水産事務次官依命通知 ) 別記 1 第 6 の 1 の (4) の規定に基づき研修状況報告を提出します 1 研修実施日数 時間 状況研修年月研修計画内容時間 研修状況 研修時間合計 2 研修実施状況 1 学んだ内容 2 習得度 3 今後の課題 3 就農に向けた今後の課題 身につける技術など 4 就農に向けた準備状況 添付書類 : 研修日誌 下線部は継続研修の場合は (7) の規定に基づき 上記のとおり研修を行っています 研修実施機関等名 : 代表者名 ( 自署 ) : 研修責任者名 ( 自署 ): 印印

37 合計月日月日月日月日月日月日月日月日月日月日月日月日月日月日月日月日月日研修時間月日月日月日月日月日月日月日月日月日月日月日別添研修日誌研修内容

38 別紙様式第 6 号 中止届 平成年月日 殿 氏名 印 農業次世代人材投資資金の受給を中止しますので 農業人材力強化総合支援事業実施要綱 ( 平 成 24 年 4 月 6 日付け 23 経営第 3543 号農林水産事務次官依命通知 ) 別記 1 第 6 の 1 の (5) の 規定に基づき中止届を提出します 中止日 年月日 中止理由 下線部は経営開始型の場合は 2 の (4) とする

39 別紙様式第 7 号 休止届 平成年月日 殿 氏名 印 農業次世代人材投資資金の受給を休止しますので 農業人材力強化総合支援事業実施要綱 ( 平 成 24 年 4 月 6 日付け 23 経営第 3543 号農林水産事務次官依命通知 ) 別記 1 第 6 の 1 の (6) の 規定に基づき休止届を提出します 休止予定期間 年月日 ~ 年月日 休止理由 年月日 再開に向けた スケジュール 年月日 年月日 年月日 添付書類 母子手帳の写し ( 妊娠 出産により休止する場合 ) 下線部は経営開始型の場合は 2 の (5) とする

40 別紙様式第 8 号 研修再開届 平成年月日 殿 氏名 印 農業次世代人材投資資金 ( 準備型 ) の受給を再開しますので 農業人材力強化総合支援事業実 施要綱 ( 平成 24 年 4 月 6 日付け 23 経営第 3543 号農林水産事務次官依命通知 ) 別記 1 第 6 の 1 の (6) の規定に基づき研修再開届を提出します 休止期間 年月日 ~ 年月日 研修再開日 年月日 研修機関等 交付残期間 年月日 ~ 年月日

41 別紙様式第 10 号 継続研修計画 殿 平成年月日 氏名 印 農業人材力強化総合支援事業実施要綱 ( 平成 24 年 4 月 6 日付け23 経営第 3543 号農林水産事務次官依命通知 ) 別記 1 第 6の1の (7) の規定に基づき継続研修計画の承認を申請します 1 就農時に係る計画就農希望地就農予定時期年月 就農形態 新たに農業経営を開始 親 ( 三親等以内の親族を含む 以下同じ ) の農業経営とは別に新たな部門を開始 親の農業経営を継承 全体 一部 経営面積 *1 飼養頭羽数 雇用就農 親元就農 親の経営の全体を継承 法人の ( 共同 ) 経営経営継承 ( 法人の場合は経営者となる ) 予定時期 a 頭 羽 ( 合計農業所得目標 *1 ) 年月 万円 / 円 経営内容 *1 作目 : a 作目 : a ( その他 : ) 2 将来の経営ビジョン ( 生産物の販売方法などを記載 )

42 3 継続研修の内容 *2 名称 所在地 専攻 営農部門 研修期間年月日 ~ 年月日 添付書類別添 : 研修実施計画 ( 先進農家等で研修を受ける場合は添付し 教育機関等で研修を受ける場合は 受講する研修のカリキュラム及び入学が認められていることを証する書類を添付 ) *1 就農 5 年後の目標を記入する ( 雇用就農の場合は記入不要 ) *2 研修先が複数の場合は記入欄を追加して記入する

43 別紙様式第 11 号 継続研修届 平成年月日 殿 氏名 印 継続研修を開始しましたので 農業人材力強化総合支援事業実施要綱 ( 平成 24 年 4 月 6 日付 け 23 経営第 3543 号農林水産事務次官依命通知 ) 別記 1 第 6 の 1 の (7) の規定に基づき継続研 修届を提出します 継続研修開始日 年月日 継続研修終了予定日 年月日 研修機関等

44 別紙様式第 12 号 住所等変更届 平成年月日 殿 氏名 印 農業人材力強化総合支援事業実施要綱 ( 平成 24 年 4 月 6 日付け 23 経営第 3543 号農林水産事務 次官依命通知 ) 別記 1 第 6 の 1 の (7) の規定に基づき住所等変更届を提出します 変更前 氏名 住所 電話番号 その他 ( ) 変更後 氏名 住所 電話番号 その他 ( ) 下線部は経営開始型の場合は 2 の (6) とする

45 別紙様式第 13 号 就農遅延届 平成年月日 殿 氏名 印 農業人材力強化総合支援事業実施要綱 ( 平成 24 年 4 月 6 日付け 23 経営第 3543 号農林水産事 務次官依命通知 ) 別記 1 第 6 の 1 の (7) の規定に基づき就農遅延届を提出します 就農期限日 年月日 就農予定日 年月日 遅延理由 年月日 就農に向けた スケジュール 年月日 年月日 年月日

46 別紙様式第 14 号 就農報告 平成年月日 静岡県知事殿 氏名 印 以下のとおり就農しましたので農業人材力強化総合支援事業実施要綱 ( 平成 24 年 4 月 6 日付 け 23 経営第 3543 号農林水産事務次官依命通知 ) 別記 1 第 6 の 1 の (7) の規定に基づき就農報 告を提出します 研修終了日独立 自営就農 雇用就農又は親元就農した日就農形態 年月日年月日 新たに農業経営を開始 親 ( 三親等以内の親族を含む 以下同じ ) の農業経営とは別に新たな部門を開始 親の農業経営を継承 ( 全体 一部 ) 雇用就農農業法人等の名称 住所 電話番号 親元就農 親の経営の全体を継承 法人の ( 共同 ) 経営 1 経営継承 ( 法人の場合は経営者となる ) 予定時期年月 就農地の市町村 経営耕地 (a) 2 所有地 借入地 親族から 第三者から 2 営農作物 2 経営開始型の受給 3 農の雇用事業の活用 有り 無し 未定 有り 無し 未定 下線部は 研修終了後に親元就農し その後 継承または法人の経営者となることにより独立

47 自営就農した場合は 親元就農 とする 1 親元就農時の就農報告の場合のみ記入できる 2 独立 自営就農の場合のみ記入 3 雇用就農の場合のみ記入添付書類 農地及び主要な農業機械 施設の一覧 農地基本台帳及び契約書等の写し 通帳の写し ( 独立 自営就農の場合 ) 雇用契約書等の写し ( 雇用就農の場合 ) 青色事業専従者給与に関する届出 ( 変更届出 ) 書の写し ( 親元就農の場合 ) 家族経営協定等の写し ( 親元就農の場合 )

48 別紙様式第 9-1 号 就農状況報告 ( 独立 自営就農 ) 経営開始 年目 交付開始 年目前半 後半 ( ~ 月分 ) 下線部は 交付が終了した後は 交付終了後 年目 とする 平成年月日 殿 氏名 印 農業人材力強化総合支援事業実施要綱 ( 平成 24 年 4 月 6 日付け 23 経営第 3543 号農林水産事務次官依命通知 ) 別記 1 第 6の2の (6) の規定に基づき就農状況報告を提出します 下線部は準備型の場合は 1の (7) とする 1. 独立 自営就農 ( 予定 ) 時期 ( どちらかにチェックする ( 経営開始型受給者の場合は記載不要 )) 既に就農している まだ就農していない 年月日就農 年月就農予定 まだ就農していない場合は 以下の欄は記入不要 2. 営農実績報告 作物 部門名 作付面積 (a) 飼養頭数等 合計 家 氏名年齢 続柄等農業従事日数 族 労 働 力 雇用労働力 ( 人 日 )

49 3. 経営規模の報告 区分 面積 (a) 経営耕地 作業受託 所有地親族から借入地第三者から作目作業内容実績 4. 前年の所得 *1 万円 5. 農業経営基盤強化準備金 ( どちらかにチェックする ) 積み立てている積み立てていない農業者が 経営所得安定対策等の交付金を農業経営改善計画などに従い 農業経営基盤強化準備金 として積み立てた場合 この積立額について 個人は必要経費に 法人は損金に算入できる制度 6. 地域のサポート体制について専属担当者 ( 経営 技術 ) 専属担当者 ( 営農資金 ) 専属担当者 ( 農地 ) 氏名又は職名 相談実績又は今後相談したいことについて 7. 報告対象期間における交流会への参加について ( どちらかにチェックする ) 参加した 参加しなかった ( 参加した にチェックした場合は以下も記載する )

50 参加した回数 回 交流会の内容 ( 対象者 実施内容など ) 8. 農業共済その他農業関係の保険への加入状況について ( どちらかにチェックする ) 加入している加入していない ( 加入している にチェックした場合は以下も記載する ) 加入している農業共済等の名称 9. 計画達成に向けた今後の課題 添付書類 別添 1. 作業日誌の写し *2 2. 決算書及び所得証明書の写し (7 月の報告の際のみ添付する ) *3 3. 通帳及び帳簿の写し *2 4. 農地及び主要な農業機械 施設の一覧 農地基本台帳及び契約書等の写し *2 ( 変更がない場合 2 回目以降の報告の際は既に提出している農地基本台帳及び契約 書の写しは省略することが出来る ) 親族からの農地が主で独立 自営就農し 農 地の所有権を移転した場合は農地基本台帳の写し等の提出が必要 5. 青色申告決算書 ( 農業経営基盤強化準備金を積み立てている場合 )*3 6. 農業経営改善計画又は青年等就農計画認定書の写し *4 *1 7 月の報告の際のみ記入する ( 資金を除く ) *2 準備型研修終了後については 交付期間の 1.5 倍 ( 別記 1 第 5 の 1 の (2) なお書きに より海外研修を実施した場合は 5 年間 ) 又は 2 年間のいずれか長い期間 ( 親族から貸借した 農地が主で独立 自営就農する場合は除く ) 及び 親元就農した者が当該農業経営を継承 する又は当該農業経営を法人化している場合は当該法人の経営者 ( 親族との共同経営者にな る場合を含む ) となる場合の 1 回目の報告の際のみ添付する

51 *3 経営開始型の交付期間のみ添付する *4 準備型の交付を受けた場合 認定後最初の報告のみ添付する 複数の新規就農者で法人を立ち上げる場合又は既存の法人に役員として加わる場合は 法人の定款等の確認できる書類の写しを添付する 様式の2 3 及び別添 2の内容について 基盤強化法の基本要綱に基づく農業経営指標による自己チェックを提出している場合は そのチェック表を添付することで 2 3 及び別添 2 の記載を省略できる

52 別添 1 作業日誌 作業内容 作業時間 月日 月日 月日 月日 月日 月日 月日 月日 月日 月日 月日 月日 月日 月日 月日 合計 上記内容が記載された作業日誌であれば 本様式に限らない

53 雇用労賃農業経営費別添 2 決算書 ( 作目 ) 経営規模生産量 計画 a 実績 b 実績 / 計画 b / a 売上高 経営規模 生産量 農業収売上高入経営規模生産量売上高 その他 農業次世代人材投資資金 収入計 1( 資金を除く ) 原材料費 計画 a 実績 b 実績 / 計画 b / a 減価償却費 出荷販売経費 支出計 2 参考 設備投資 ( 内容 金額 ) 農業所得計 3 = 1-2 農外所得 4 所得合計 3+4 別紙様式第 9-1 号 1 作業日誌 ( 独立 自営就農 )

54 交付終了後 年目前半 後半 ( ~ 月分 ) 殿 平成年月日 氏名 印 農業人材力強化総合支援事業実施要綱 ( 平成 24 年 4 月 6 日付け 23 経営第 3543 号農林水産事務次官依命通知 ) 別記 1 第 6 の 2 の (6) の規定に基づき作業日誌を提出します 作業内容 作業時間 月週 月週 月週 月週 月週 月週 月週 月週 月週 合計 添付資料 確定申告書類又は所得証明書の写し (7 月の報告の際のみ添付する ) 農地の一覧及び農地基本台帳の写し ( 変更がある場合のみ添付する ) 上記内容が記載された作業日誌を添付することで 作業日誌部分の記載を省略することが可能

55 別紙様式第 9-2 号 就農状況報告 ( 雇用就農 ) 就農 年目 交付終了後 年目前半 後半 ( ~ 月分 ) 平成年月日 殿 氏名 印 農業人材力強化総合支援事業実施要綱 ( 平成 24 年 4 月 6 日付け 23 経営第 3543 号農林水産事務 次官依命通知 ) 別記 1 第 6 の 1 の (7) の規定に基づき就農状況報告を提出します 1. 雇用就農 ( 予定 ) 時期 ( どちらかにチェックする ) 既に就農している年月日就農まだ就農していない 年月就農予定 まだ就農していない場合は 以下の欄は記入不要 2. 雇用先の農業法人等の名称等法人等名住所電話番号 3. 担当している業務 4. 今後の課題及び目標 5. 農業従事日数 時間

56 日 時間 6. 報告対象期間における交流会への参加について 参加した 参加しなかった ( 参加した にチェックした場合は以下も記載する ) 参加した回数 回 交流会の内容 ( 対象者 実施内容など )

57 別紙様式第 9-3 号 就農状況報告 ( 親元就農 ) 就農 年目 交付終了後 年目前半 後半 ( ~ 月分 ) 殿 平成年月日 氏名 印 農業人材力強化総合支援事業実施要綱 ( 平成 24 年 4 月 6 日付け 23 経営第 3543 号農林水産事務 次官依命通知 ) 別記 1 第 6 の 1 の (7) の規定に基づき就農状況報告を提出します 1. 親元就農 ( 予定 ) 時期 ( どちらかにチェックする ) 既に就農している年月日就農まだ就農していない 年月就農予定 まだ就農していない場合は 以下の欄は記入不要 2. 就農先の経営主の氏名等氏名住所電話番号 3. 担当している業務 4. 今後の課題及び目標 5. 農業従事日数 時間

58 日 時間 6. 経営継承 ( 法人の場合は経営者となる ) 予定時期 年 月予定 7. 報告対象期間における交流会への参加について 参加した 参加しなかった ( 参加した にチェックした場合は以下も記載する ) 参加した回数 回 交流会の内容 ( 対象者 実施内容など ) 添付書類別添 1. 作業日誌の写し 2. 青色事業専従者給与に関する届出書 ( 変更届出書 ) の写し ( 交付対象者にかかる変更がある場合 ) 3. 家族経営協定等の写し ( 交付対象者にかかる変更がある場合 )

59 別添 1 作業日誌 作業内容 作業時間 月日 月日 月日 月日 月日 月日 月日 月日 月日 月日 月日 月日 月日 月日 月日 合計 上記内容が記載された作業日誌であれば 本様式に限らない

60 別紙様式第 15 号 就農中断届 平成年月日 殿 氏名 印 農業人材力強化総合支援事業実施要綱 ( 平成 24 年 4 月 6 日付け 23 経営第 3543 号農林水産事 務次官依命通知 ) 別記 1 第 6 の 1 の (7) の規定に基づき就農中断届を提出します 就農中断予定期間 年月日 ~ 年月日 中断理由 年月日 就農再開に向けた スケジュール 年月日 年月日 年月日 下線部は経営開始型の場合は 2 の (6) とする

61 別紙様式第 16 号 就農再開届 平成年月日 殿 氏名 印 農業人材力強化総合支援事業実施要綱 ( 平成 24 年 4 月 6 日付け 23 経営第 3543 号農林水産事 務次官依命通知 ) 別記 1 第 6 の 1 の (7) の規定に基づき就農再開届を提出します 就農中断期間 年月日 ~ 年月日 就農再開日 年月日 要就農継続残期間 就農再開日 ~ 年月日 下線部は経営開始型の場合は 2 の (6) とする

62 別紙様式第 18 号 返還免除申請書 平成年月日 殿 氏名 印 農業人材力強化総合支援事業実施要綱 ( 平成 24 年 4 月 6 日付け 23 経営第 3543 号農林水産事務 次官依命通知 ) 別記 1 第 6 の 1 の (8) の規定に基づき返還免除申請書を提出します 返還免除を 申請する 理由 下線部は経営開始型の場合は 2 の (7) とする 別紙様式第 5 号 ( 県準備型取扱要領 )

63 農業次世代人材投資資金返還届 平成年月日 静岡県知事 氏名様 氏名 印 別紙 交付決定 確定通知書 に基づき交付を受けた 農業次世代人材投資資金 ( 準備型 ) について その後下記の状況が生じ 新規就農 経営継承総合支援事業別記 1 の第 5 の 1 の (4) の ( ア イ ) の返還要件に該当するため 資金の ( 全部 一部 ) を返還したいので届出ます 記 既に受給した資金額 返還金額 千円 千円 返還の理由 注 : 交付決定 確定通知書を添付すること

64 ( 参考 ) 経営開始型申請書類 農業次世代人材投資資金 ( 経営開始型 ) の申請書類は市町によって異なります 申請を予定する市町に事前に相談のうえ 必要な書類を確認してください

65 青年等就農計画 就農地農業経営開始日年月日 就農形態 ( 該当する形態に レ印 ) 新たに農業経営を開始 親 ( 三親等以内の親族を含む 以下同じ ) の農業経営とは別に新たな部門を開始 親の農業経営を継承 全体 一部継承する経営での従事期間年か月 目標とする営農類型 ( 備考の営農類型の中から選択 ) 農業経営の規模に関する目標将来の農業 経営の構想 作目 部門名 ( 年間農業所得及び年間労働時間の現状及び目標 ) 現状 目標 ( 年 ) 年間農業所得 千 千 円 円 年間労働時間 時 時 間 間 現状 目標 ( 年 ) 作付面積 生産量 作付面積 生産量 飼養頭数 飼養頭数 経営面積合計

66 生産方機械 施設名現状目標 ( 年 ) 式に関する目標区分地目所在地 ( 市町村名 ) 現状目標 ( 年 ) 所有地 借入地 特定作業受託 現状目標 ( 年 ) 作目作業作業受託面積生産量作業受託面積生産量 作目作業現状目標 ( 年 ) 作業受託単純計換算後事業名内容現状目標 ( 年 ) 農畜産物の加工 販売その他の関連 附帯事業型式 性能 規模等及びその台数 経営管理に 関する目標

67 目標規模 構造等実施時期事業費資金名等を達成するために必要な措置農業経営の( 代表者 ) 構成雇用者実人数現状人見通し人 農業従事の態様 等に関する目標 事業内容 ( 施設の設置 機械の購入 等 ) 年 千円 月 氏名 代表者との続柄 現状 見通し ( 法人経営に 年齢 ( 法人経営にあ 年間農業 年間農業 あっては役員 っては役職 ) 担当業務 従事日数 担当業務 従事日数 の氏名 ) ( 日 ) ( 日 ) 常時雇 ( 年間 ) 実人数現状人見通し人 臨時雇 ( 年間 ) 延べ人数現状人見通し人 農業経営基盤強化促進法第 4 条第 2 項第 2 号に掲げる者及び法人の役員 ( 同号に掲げる者に 限る ) が有する知識及び技能に関する事項 経歴 職務内容

68 (参考)技術 知識の習得状況研修内容等 勤務機関名 在職期間 年月 ~ 年月 上記の住所 退職年月日 資格等 農業経営に活用できる知識及び技能の内容注 : 法人の場合は 役員 ( 農業経営基盤強化促進法第 4 条第 2 項第 2 号に掲げる者に限る ) ごとに作成すること 研修先等の名称所在地専攻 営農部門 研修等期間年月 ~ 年月 活用した 補助金等 注 : 研修カリキュラム等を添付すること 法人の場合は 役員 ( 農業経営基盤強化促進法第 4 条第 2 項第 1 号及び第 2 号に掲げる者に 限る ) ごとに作成すること

69 ( 参考 ) 他市町村の 認定状況 認定市町村名認定年月日備考 ( 備考 ) 1 法人経営にあっては 申請者の氏名欄に法人名及び代表者氏名を 生年月日欄に法人設立年月 日を記載する 2 夫婦等が共同で一の青年等就農計画の認定を申請する場合には 申請者欄に全員の氏名及び生年月日を連記する この場合 農業経営から生ずる収益が共同申請者に帰属すること及び農業経営に関する基本的事項について共同申請者の合意により決定することが明確化されている家族経営協定等の取決めの写しを添付するものとする 3 氏名又は代表者の氏名を自署する場合においては 押印を省略することができる 4 就農時の就農地等ア 就農地 欄には 就農地の市町村名を記載する また 就農予定地の場合は 市町村名の後に ( 予定 ) と記載する イ 農業経営開始日 欄には 農業経営を開始した年月日を記入する この場合 農業経営を開始した時期を証明する書類を添付するものとする また 農業経営を開始する予定日の場合は 年月日の後に ( 予定 ) と記載する ウ 就農形態 欄には 該当する就農形態の 内にレ印を付す 親 ( 三親等以内の親族を含む 以下同じ ) の農業経営を継承する場合は 継承する農業経営での従事期間を記入する なお 就農形態の区分は 以下のとおりとする ( ア ) 新たに農業経営を開始 は 親が農業経営を行っていない者が 新たに農業経営を開始する場合とする ( イ ) 親の農業経営とは別に新たな部門を開始 は 親の農業経営に従事していた者等が 親の農業経営部門とは別の部門で新たに農業経営を開始する場合とする ( ウ ) 親の農業経営を継承 は 親が農業経営を行っており 申請者が新たに農業経営を開始する際に 親の農業経営の全体を継承する場合は 全体 を選択し 親の農業経営の一部を継承する場合は 一部 を選択する また 親の農業経営を継承する以前に親の農業経営に従事していた期間を記載する エ 目標とする営農類型 欄には 別記の営農類型の中から該当する営農類型を記載する 該当する営農類型がない場合は その他 ( ) として その他の営農類型名を に記載する オ 将来の農業経営の構想 欄には 計画作成時において構想している将来( 経営開始後おおむね5 年後 ) の農業経営の概要を記載する カなお 当欄以下の 現状 欄は 初年度の場合は1 年間の見込みを記載し 既に経営を開始している場合は計画作成時点の前年の状況を記載する 目標 欄は 経営開始後おおむね5 年後に達成すべき農業経営の目標について記載する

70 5 農業経営の規模に関する目標 欄には 次の事項を記載する ア 特定作業受託 欄に 作目別に 主な基幹作業( 水稲にあっては 耕起 代かき 田植え 収穫 脱穀 麦及び大豆にあっては耕起 整地 播種 収穫 その他の作目にあってはこれらに準ずる農作業をいう 以下同じ ) を受託する農地 ((1) 申請者が当該農地に係る収穫物についての販売委託を引き受けることにより販売名義を有し かつ (2) 当該販売委託を引き受けた農産物に係る販売収入の処分権を有するものに限る ) の作業受託面積及び生産量を記載する この場合 経営面積合計 欄には 作付面積 飼養頭数 欄の面積だけでなく 特定作業受託 の 作業受託面積 欄の面積を加えて記載する イこの場合 申請者が 当該農地について 主な基幹作業を受託し かつ アの (1) 及び (2) の要件を満たすことを証する書面を添付するものとする ウ 作業受託 欄に 特定作業受託 欄に記載した作業受託以外の作業受託について 作目別 基幹作業別に 作業受託面積を記載するとともに 換算後 欄に 作業受託面積 作業数 により換算した面積を記載する エ 農畜産物の加工 販売その他の関連 附帯事業 欄には 農業経営に関連 附帯する事業として (1) 農畜産物を原料又は材料として使用して行う製造又は加工 (2) 農畜産物の貯蔵 運搬又は販売 (3) 農業生産に必要な資材の製造等について記載する 6 生産方式に関する目標 欄には 機械 施設の型式 性能 規模ごとに台数を記載するとと もに リース レンタル 共同利用等による場合は その旨を記載する 7 経営管理に関する目標 欄には 簿記記帳 経営内役割分担等の経営管理に関する目標を記 載する 8 農業従事の態様等に関する目標 欄には 休日制の導入 ヘルパー制度活用による労働負担 の軽減等について記載する なお 家族経営協定を締結している場合には その旨と当該協定に 基づく家族間の役割分担等の内容を記載する 9 目標を達成するために必要な措置 欄には 将来の農業経営の構想 農業経営の規模に関する目標 生産方式に関する目標 経営管理に関する目標 及び 農業従事の態様等に関する目標 に掲げた目標を達成するために必要な施設の設置 機械の購入 その他のリース農場の利用 農用地の購入 賃借等の措置を行うのに必要な資金を記載する 10 農業経営の構成 欄には 農業経営に携わる者の担当業務及び年間農業従事日数等について その現状及び現在想定し得る範囲での見通しを記載するものとする この場合 現在は農業経営に携わっているが5 年後は離農する見込みの者及び現在は就農していないが5 年後は経営に参画する見込みの者についても記載する ア 氏名( 法人経営にあっては役員の氏名 ) 欄に 代表者以外の者にあっては 家族農業経営の場合には農業経営に携わる者の氏名を 法人経営の場合には役員の氏名を記載する イ 代表者との続柄( 法人経営にあっては役職 ) 欄に 代表者にあってはその旨を記載し 家族農業経営の場合には代表者を基準とした続柄を 法人経営の場合には役職を それぞれ記

71 載する ウ年間農業従事日数は 1 日 8 時間として計算し 毎日 1 時間ずつ働いた場合には 8 日で 1 日と換算する 11 農業経営基盤強化促進法第 4 条第 2 項第 2 号に掲げる者及び法人の役員 ( 同号に掲げる者に 限る ) が有する知識及び技能に関する事項 を記載する場合には 経歴に掲げた職務内容で得 た知識及び技能で農業経営に活用できるものについて記載する 12 ( 参考 ) 技術 知識の習得状況 欄には 次の事項に関して過去に実施した内容を記載する ア農業高校 農業者研修教育施設 ( 道府県農業大学校 ) 民間研修教育施設 先進農家等における教育 研修を記載する イ先進農家等における研修については 研修先等の名称 欄に 研修先の農業法人等名を記載する ウ上記以外に実践的な技術 知識を習得している場合は 研修内容等 の欄にその内容を記載する ( 他の欄は記載不要 ) 別記 ( 備考の4のエ 目標とする営農類型 は 以下の営農類型から選択すること ) 1 単一経営 ( 農産物販売金額 1 位の部門の販売金額が 農産物総販売金額の 80% 以上を占める場合 ) の営農類型 ( 例 : 露地野菜 ) 水稲 麦類 雑穀 いも類 豆類 工芸農作物 露地野菜 施設野菜 露地果樹 施設果樹 露地花き 花木 施設花き 花木 乳用牛 肉用牛 養豚 養鶏 2 複合経営 ( 農産物販売金額 1 位の部門が水稲であって 水稲の販売金額が 農産物総販売金額の80% に満たない場合 ) の営農類型 ( 例 (2 位の部門が麦類の場合 ): 水稲 + 麦類 ) 水稲 +( 麦類 雑穀 いも類 豆類 工芸農作物 露地野菜 施設野菜 露地果樹 施設果樹 露地花き 花木 施設花き 花木 乳用牛 肉用牛 養豚 養鶏 ) 3 1 及び 2 に該当しない場合は その他 ( ) として記載する ( 例 1: その他 ( きのこ菌床栽 培 ) 例 2( 農産物販売金額 1 位の部門が施設野菜 2 位の部門が麦類の場合 ): その他 ( 施設野 菜 + 麦類 ))

72 別紙様式第 2 号 農業次世代人材投資資金申請追加資料平成年月日 1 メールアドレス 住所 : 氏名 : 2 農業を始めようと思った理由 3 人 農地プラン への位置付け 集落又は地域名等 位置付けられている 位置付けられる見込み 4 交付期間 ( 経営開始型 ) 年月 ~ 年月 5 過去の研修等の経験 ( 準備型交付期間 ) 年月日 ~ 年月日 6 その他園芸施設共済等への加入 ( 園芸施設共済の引受対象となる施設を所有する場合のみ ) 生活費の確保を目的とした国の他の事業による給付 ( 例 : 生活保護制度 雇用保険制度 ( 失業手当 ) 等 ) 青年新規就農者ネットワーク ( 一農ネット ) への加入世帯全体の所得 * 加入している又は加入予定 ( 月 ) 加入していない 給付されている 給付されていない 加入している 加入していない万円

73 添付書類別添 1: 収支計画別添 2: 誓約書別添 3: 履歴書別添 4: 離職票の原本 ( 離職票の提示が可能な場合 ) 別添 5: 経営を開始した時期を証明する書類 ( 農地等の経営資産の取得時期が分かる書類等 ) 別添 6: 経営を継承する場合は 従事していた期間が5 年以内である事を証明する書類 ( 過去の経歴を証明する書類 ( 就業証明書 卒業証明書 住民票 ( 遠隔地に住んでいた場合 ) の写しなど ) 別添 7: 農地及び主要な農業機械 施設の一覧 農地基本台帳及び契約書等の写し別添 8: 通帳の写し別添 9: 確約書及び当該農地を示す地図 ( 親族から貸借した農地が主である場合 ) 別添 10: 経営発展支援金交付申請書 ( 支援金の申請を認められた場合 ) 別添 11: 前年の世帯全員の所得を証明する書類 ( 源泉徴収票 所得証明書等 ) 別添 12: 施設共済加入申込書 加入承諾書又はメーカー保証書等の写し ( 園芸施設共済の引受対象となる施設を所有する場合 ) * 世帯 とは本人のほか 同居又は生計を一にする別居の配偶者 子及び父母が該 当

74 雇用労賃農業経営費別添 1 収支計画 計画 計画 1 年目 2 年目 計画 3 年目 計画 4 年目 計画 5 年目 ( 作目 ) 経営規模生産量売上高 経営規模 生産量 農業収売上高入経営規模生産量売上高 その他 農業次世代人材投資資金 収入計 1( 資金を除く ) 原材料費 減価償却費 出荷販売経費 計画 1 年目 * 既に農業経営を開始している場合は実績を記載 計画 計画 計画 計画 2 年目 3 年目 4 年目 5 年目 支出計 2 参考 設備投資 ( 内容 金額 ) 所得計 1-2 経営開始 1 年目は 150 万円 経営開始 2 年目以降は (350 万円 - 前年の総所得 ) 3/5 により得られた額 ただし 前年の総所得が 100 万円未満の場合は 150 万円 夫婦共同経営の場合はこれらの額の 1.5 倍

75 別添 2 平成年月日 [ 申請者 ] 住所 : 氏名 : 印 ( 生年月日 : 年 月 日 : 歳 ) 誓約書 私は 農業人材力強化総合支援事業実施要綱の規定を遵守し 農業経営に励むことを誓約します なお 実施要綱の規定により 当該資金の交付を停止され 一部又は全部を返還することについて異議はありません その際には 既に交付を受けた資金の一部又は全部を返還することを ( 保証人の署名 捺印を添えて ) 誓約します 保証人住所 氏名 印 保証人住所 氏名 印 ( 保証人氏名は自署すること ) 保証人を立てる場合は記載する なお 交付対象者が未成年の場合は 必ず保証人を立てること

76 別添 3 履歴書 1. 氏名等 ( ふりがな ) 住所 - ( ふりがな ) 連絡先 - ( ふりがな ) 生年月日 年齢性別電話番号 昭和年月日 1. 男 氏名 印平成年月日 2. 女 2. 家族構成 氏名続柄生年月日住所 3. 学歴等 年月学歴 職歴 ( 各別に記入 ) 履 歴 年月免許 資格

77 別添 9 確約書 殿 平成年月日 [ 申請者 ] 住所 : 氏名 : 印 ( 生年月日 : 年 月 日 : 歳 ) 私は 下記親族から貸借した農地について 農業人材力強化総合支援事業実施要綱の規定に基づき 年 月 日までに当該農地の所有権を自らに移転することを確約します なお 期日までに当該農地の所有権が移転できなかった場合 同要綱の規定により 当該資金を全額返還いたします ( 農地の譲渡者 ) 氏名 本人との続柄 住所 ( 農地の情報 ) 所在地 面積 ( 添付書類 ) 当該農地の位置が分かる地図 農地基本台帳の写し

78 別添 10 経営発展支援金交付申請 ( 実績報告 ) 書 殿 平成年月日 [ 申請者 ] 住所 : 氏名 : 印 ( 生年月日 : 年 月 日 : 歳 ) 農業人材力強化総合支援事業実施要綱 ( 平成 24 年 4 月 6 日付け23 経営第 3543 号農林水産事務次官依命通知 ) 別記 1 第 10 の2の (1) の規定に基づき 下記のとおり経営発展支援金の交付を申請します 下線部は 実績報告の場合は (3) 記 1 経営発展に向けた具体的な取組内容 2 経費の配分 ( 実績 ) 取組内容事業費 (A+B) 経営発展支援金 (A) その他 (B) 備考 円円円 合計 3 事業完了 ( 予定 ) 年月日年月日 添付資料 : 取組内容に実際の取組にかかる金額 ( 実績額 ) が確認できる見積書 1 納品書 2 領収書 2 等 1 は申請時 2 は実績報告時

< F2D C A90C2944E93998F41945F8C7689E6976C>

< F2D C A90C2944E93998F41945F8C7689E6976C> ( 記入イメージ ) 市町村長 殿 青年等就農計画認定申請書 平成 年 月 日 申請者住所 県 市 丁目 - 氏名 < 名称 代表者 > 農林 太郎 ( 印 ) 昭和 年 月 日生 ( 歳 ) < 法人設立年月日 年 月 日設立 > 農業経営基盤強化促進法 ( 昭和 55 年法律第 65 号 ) 第 14 条の 4 第 1 項の規定に基づき 次の青年等就農計画の認定を申請します 青年等就農計画 就農地

More information

様式 1 農業経営改善計画認定申請書 平成年月日 札幌市長 様 申請者 住所氏名 名称 代表者 電話 < 法人設立年月日 印 年月日生 ( 歳 ) 年月日設立 > 農業経営基盤強化促進法 ( 昭和 55 年法律第 65 号 ) 第 12 条第 1 項の規定に基づき 次の農業経営改善計画の認定を申請し

様式 1 農業経営改善計画認定申請書 平成年月日 札幌市長 様 申請者 住所氏名 名称 代表者 電話 < 法人設立年月日 印 年月日生 ( 歳 ) 年月日設立 > 農業経営基盤強化促進法 ( 昭和 55 年法律第 65 号 ) 第 12 条第 1 項の規定に基づき 次の農業経営改善計画の認定を申請し 様式 1 農業経営改善計画認定申請書 平成年月日 札幌市長 様 申請者 住所氏名 名称 代表者 電話 < 法人設立年月日 印 年月日生 ( 歳 ) 年月日設立 > 農業経営基盤強化促進法 ( 昭和 55 年法律第 65 号 ) 第 12 条第 1 項の規定に基づき 次の農業経営改善計画の認定を申請します 1 目標とする営農類型 農業経営改善計画 2 経営改善の方向の概要 3 農業経営規模の拡大に関する目標

More information

Microsoft Word - 30kenshukisairei

Microsoft Word - 30kenshukisairei 別紙様式第 1 号 給付申請書 研修開始 ( 実施 ) 届 請求書と同じ印 ( 必ずしも実印 銀行印でなくてもよい ) 静岡県知事川勝平太様 研修計画 申請日 ( 所定の申請期限まで ) 平成 30 年 7 月 20 日 住所 : 静岡市葵区追手町 9 番 6 号氏名 : 静岡太郎印 [ 申請者 ] 電話番号 :054-221-2754 ( 生年月日 : 昭和 53 年 5 月 1 日 :37 歳

More information

農業経営改善計画認定申請書_記入要領・記載例

農業経営改善計画認定申請書_記入要領・記載例 別記様式 ( 第四号関係 ) 砺波市長 様 農業法人の場合は 氏名欄に法人名と代表者氏名を書き 法人の設立年月日を記入する 農業経営改善計画認定申請書 平成 00 年 00 月 00 日 申請者住所 : 砺波市栄町 7 番 3 号氏名 名称 : 砺波太郎 ( 印 ) 生年月日 : 昭和 00 年 00 月 00 日生 (00 歳 ) < 法人設立年月日 : 年月日設立 > 農業経営基盤強化促進法 (

More information

Microsoft Word _研修機関等認定要領

Microsoft Word _研修機関等認定要領 農業次世代人材投資事業に係る研修機関等認定要領 第 1 趣旨農業人材力強化総合支援事業実施要綱 ( 平成 24 年 4 月 6 日付け23 経営 3543 号農林水産事務次官依命通知 )( 以下 国実施要綱 という ) 別記 1の第 2の1 及び農業次世代人材投資事業実施要領 ( 平成 24 年 8 月 21 日担い手第 691 号制定 )( 以下 県実施要領 という ) 第 3の1に規定されている準備型の交付対象となる者が研修を受ける研修機関等の認定

More information

小児医療施設施設整備費補助金交付要綱

小児医療施設施設整備費補助金交付要綱 在宅医療体験研修事業費 補助金交付要綱 在宅医療体験研修事業費補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条知事は 在宅医療における人材の確保を図るため 山梨大学 ( 以下 補助事業者 という ) が実施する在宅医療体験研修事業に要する経費に対し 予算の範囲内で補助金を交付するものとし その交付に関しては 山梨県補助金等交付規則 ( 昭和 38 年山梨県規則第 25 号 ) に規定するもののほか この要綱の定めるところによる

More information

<976E82AF8D9E82DD94C595C593FC82E82E786477>

<976E82AF8D9E82DD94C595C593FC82E82E786477> 農業人材力強化総合支援事業費補助金交付要綱 ( 平成 24 年 6 月 1 日 24 農経第 279 号愛知県農林水産部長通知 ) ( 通則 ) 第 1 農業人材力強化総合支援事業費補助金 ( 以下 補助金 という ) は 次世代を担う農業者となることを志向する者が就農の準備段階から就農開始を経て経営が確立できるよう 農業人材力強化総合支援事業実施要綱 ( 平成 24 年 4 月 6 日付け23 経営第

More information

特別融資制度推進会議設置要綱 平成 13 年 9 月 12 日 13 経営第 2931 号農林水産事務次官依命通知改正平成 14 年 7 月 1 日 14 経営第 1739 号平成 16 年 10 月 1 日 16 経営第 3086 号平成 17 年 4 月 20 日 16 経営第 8952 号平成

特別融資制度推進会議設置要綱 平成 13 年 9 月 12 日 13 経営第 2931 号農林水産事務次官依命通知改正平成 14 年 7 月 1 日 14 経営第 1739 号平成 16 年 10 月 1 日 16 経営第 3086 号平成 17 年 4 月 20 日 16 経営第 8952 号平成 特別融資制度推進会議設置要綱 平成 13 年 9 月 12 日 13 経営第 2931 号農林水産事務次官依命通知改正平成 14 年 7 月 1 日 14 経営第 1739 号平成 16 年 10 月 1 日 16 経営第 3086 号平成 17 年 4 月 20 日 16 経営第 8952 号平成 19 年 3 月 30 日 18 経営第 7834 号平成 20 年 4 月 16 日 20 経営第

More information

<4D F736F F D E3589FC90B3817A88C B582C495E982E782B982E9926E88E68CF68BA48CF092CA8A6D95DB8E968BC695E28F958BE08CF09

<4D F736F F D E3589FC90B3817A88C B582C495E982E782B982E9926E88E68CF68BA48CF092CA8A6D95DB8E968BC695E28F958BE08CF09 第 1 号様式 ( 第 6 条関係 ) 奈良県知事殿 申請者所在地名称代表者氏名 年度安心して暮らせる地域公共交通確保事業補助金交付申請書 年度安心して暮らせる地域公共交通確保事業補助金の交付を受けたいので 安心して暮らせる地域公共交通確保事業補助金交付要綱第 6 条の規定により 下のとおり別紙関係書類を添えて申請します 1 補助金交付申請額円 2 添付書類 (1) 事業計画書 ( 様式第 1 号

More information

贈与税の納税猶予に関する適格者証明書

贈与税の納税猶予に関する適格者証明書 様式 1 号 ( 第 2 の 1 の (1) 関係 ) 贈与税の納税猶予に関する適格者証明書 証明願 岐阜市農業委員会長殿 農地等の受贈者氏名 印 下記の事実に基づき 贈与者及び私が租税特別措置法施行令第 40 条の 6 第 1 項 ( 各号列記の部分を除 く ) 及び第 6 項各号に該当することを証明願います なお 贈与者は租税特別措置法施行令第 40 条の 6 第 1 項各号に該当する事実はありません

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 標準版 積み立ての申請の手引き ~ 農業者向け ~ 制度を活用する場合には 農業経営の規模の拡大に関する目標等を記載した農業経営改善計画 ( 認定農業者の場合 認定新規就農者の方は青年等就農計画 ) を作成し 予め市町村の認定を受ける必要があります ( 有効期限を過ぎている場合は準備金制度を活用できません ) また 取得予定の農地や農業用の機械 施設に変更がある場合は あらかじめ変更の認定を受ける必要があります

More information

< F31322D E362E3290A792E8816A8BC696B195FB9640>

< F31322D E362E3290A792E8816A8BC696B195FB9640> 多面的機能支払交付金に係る業務方法書 第 1 章総則 高知県資源保全施策地域協議会 ( 目的 ) 第 1 条本業務方法書は 多面的機能支払交付金実施要綱 ( 平成 26 年 4 月 1 日付け25 農振第 2254 号農林水産事務次官依命通知 以下 実施要綱 という ) 多面的機能支払交付金交付要綱 ( 平成 26 年 4 月 1 日付け 25農振第 2253 号農林水産事務次官依命通知 以下 交付要綱

More information

Microsoft Word - 2-1 契約書

Microsoft Word - 2-1 契約書 平成 30 年度茨城県消費生活相談員等養成講座業務委託契約書 茨城県消費生活センター ( 以下 甲 という ) と ( 以下 乙 という ) とは, 平 成 30 年度茨城県消費生活相談員等養成講座業務の委託について, 次の条項により委託契約を締結する ( 委託業務 ) 第 1 条甲は, 次の各号に掲げる業務を乙に委託し, 乙は, これを受託するものとする (1) 委託業務名 : 平成 30 年度茨城県消費生活相談員等養成講座業務委託

More information

( 構成 ) 第 4 条推進会議は 次に掲げる機関及び団体をもって構成する ( 1 ) 行政機関等ア砥部町イ愛媛県ウ砥部町農業委員会エ愛媛県青年農業者等育成センター ( 2 ) 融資機関 保証機関アえひめ中央農業協同組合イ愛媛県信用農業協同組合連合会ウ愛媛県農業信用基金協会エ株式会社日本政策金融公庫

( 構成 ) 第 4 条推進会議は 次に掲げる機関及び団体をもって構成する ( 1 ) 行政機関等ア砥部町イ愛媛県ウ砥部町農業委員会エ愛媛県青年農業者等育成センター ( 2 ) 融資機関 保証機関アえひめ中央農業協同組合イ愛媛県信用農業協同組合連合会ウ愛媛県農業信用基金協会エ株式会社日本政策金融公庫 砥部町特別融資制度推進会議設置要領 平成 2 0 年 7 月 2 5 日 砥部町告示第 8 1 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この告示は 農業関係資金の適正かつ円滑な融資運営を図るために 特別融資制度推進会議 ( 以下 推進会議 という ) を設置し その運営等に関し必要な事項を定めるものとする ( 対象とする資金 ) 第 2 条対象とする資金は 次のとおりとする ( 1 ) 農業経営基盤強化資金 (

More information

Taro-適正化事業補助金交付要綱(

Taro-適正化事業補助金交付要綱( 新潟県土地改良施設維持管理適正化事業等補助金交付要綱昭和 52 年 10 月 17 日制定昭和元年 2 月 4 日一部改正平成 6 年 11 月 1 日一部改正平成 14 年 5 月 22 日一部改正平成 16 年 4 月 1 日一部改正平成 25 年 4 月 24 日一部改正第 1 趣旨知事は 土地改良施設維持管理適正化事業実施要綱の制定について ( 昭和 52 年 4 月 20 日付け52 構改

More information

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医 様式第 1 号 1 ふりがな氏名 救済給付申請書 (PMDA 既請求分 ) 男 女 2 生 年 月 日 3 現住所電話番号 電話番号 ( 自宅 ) ( 携帯 ) PMDA から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医療の期間が示されている方のみ 4~11 も記入 4 世帯主氏名 5 受けた予防接種の種類 7 医療保険等の種類 9 医療を受けた医療機関の名称及び所在地 健保 国保その他 6

More information

青年就農給付金(準備型)事業給付要領(例)

青年就農給付金(準備型)事業給付要領(例) 一般社団法人岐阜県農畜産公社新規就農者確保事業 青年就農給付金 ( 準備型 ) 取扱要領 平成 24 年 7 月 13 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要領は 一般社団法人岐阜県農畜産公社 ( 以下 公社 という ) が 新規就農 経営継承総合支援事業実施要綱 ( 平成 24 年 4 月 6 日付け23 経営第 3543 号農林水産省事務次官通知 以下 実施要綱 という ) 岐阜県青年就農給付金事業

More information

葉山町身体障害者自動車改造費助成事業実施要綱 平成 26 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 身体障害者 ( 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けているものをいう 以下に同じ ) が移動手段と

葉山町身体障害者自動車改造費助成事業実施要綱 平成 26 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 身体障害者 ( 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けているものをいう 以下に同じ ) が移動手段と 葉山町身体障害者自動車改造費助成事業実施要綱 平成 26 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 身体障害者 ( 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けているものをいう 以下に同じ ) が移動手段として 自動車を自ら所有し 自ら運転する場合 ( 以下 本人運転 という ) 又は重症心身障害児者 (

More information

農業経営基盤強化準備金~農業者向けQ&A~

農業経営基盤強化準備金~農業者向けQ&A~ 農業経営基盤強化準備金 ~ 農業者向け Q&~ 一般編 Q1 農業経営基盤強化準備金制度とは何ですか Q2 農業経営基盤強化準備金制度の仕組みは何ですか Q3 農業経営基盤強化準備金は誰でも活用できるのですか Q4 農業経営基盤強化準備金はどのようなものに使えるのですか 積立編 Q5 準備金を積み立てたいのですが どのように行えばよいのですか Q6 準備金を積み立てたいのですが どのような書類が必要ですか

More information

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について 保発 0116 第 3 号 平成 30 年 1 月 16 日 都道府県知事 地方厚生 ( 支 ) 局長 殿 厚生労働省保険局長 ( 公印省略 ) 柔道整復師の施術に係る療養費の受領委任を取扱う 施術管理者の要件の特例について 柔道整復師の施術に係る療養費の受領委任を取扱う施術管理者の要件に係る取扱は 柔道整復師の施術に係る療養費について ( 平成 22 年 5 月 24 日付け保発 0524 第 2

More information

伝統工芸複製助成申請書等の記入要領 第 1 事業助成申請書 ( 別記様式 1) 1 申請日書類の作成日又は郵送日 持参日のいずれか遅い方の日付を記入して下さい また 書類作成にあたっては 提出期限 ( 助成事業申請募集時に示される 募集 申請期間 内 ) について留意して下さい 2 申請者 (1)

伝統工芸複製助成申請書等の記入要領 第 1 事業助成申請書 ( 別記様式 1) 1 申請日書類の作成日又は郵送日 持参日のいずれか遅い方の日付を記入して下さい また 書類作成にあたっては 提出期限 ( 助成事業申請募集時に示される 募集 申請期間 内 ) について留意して下さい 2 申請者 (1) 伝統工芸複製助成申請書等の記入要領 第 1 事業助成申請書 ( 別記様式 1) 1 申請日書類の作成日又は郵送日 持参日のいずれか遅い方の日付を記入して下さい また 書類作成にあたっては 提出期限 ( 助成事業申請募集時に示される 募集 申請期間 内 ) について留意して下さい (1) 団体の名称 個人の氏名を正確に記入して下さい また 団体の名称は規約 定款などに記載されている団体名称を正確に記入して下さい

More information

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな 平成 30 年 10 月 1 日施行 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務 にかかるQ&A Q1 いつから手続きが変更になるのですか? A1 平成 30 年 10 月 1 日以降に日本年金機構で受付する届書からです Q2 A2 具体的に何が変わるのですか? 主な変更点は次の 3 点です (1) 身分関係については 平成 30 年 10 月 1 日以降は 被保険者と扶養認定を 受ける方が同姓か別姓かに関わらず

More information

静岡市の耐震対策事業

静岡市の耐震対策事業 静岡市耐震シェルター整備事業費補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条静岡市は 地震発生時における住宅の倒壊等による人的被害を防止するため 住宅内に耐震シェルターを設置する者に対して 予算の範囲内において 補助金を交付するものとし その交付に関しては 静岡市補助金等交付規則 ( 平成 15 年静岡市規則第 44 号 以下 規則 という ) 及びこの要綱に定めるところによる ( 定義 ) 第 2 条この要綱において

More information

Microsoft Word - 本文-例規集

Microsoft Word - 本文-例規集 後志広域連合国民健康保険出産育児一時金の受取代理制度実施要綱 平成 23 年 4 月 1 日要綱第 1 号改正平成 31 年 1 月 10 日要綱第 1 号 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 後志広域連合国民健康保険出産育児一時金 ( 以下 出産育児一時金 という ) の受取代理制度 ( 以下単に 受取代理制度 という ) について必要な事項を定めることを目的とする ( 対象者 ) 第 2 条受取代理制度は

More information

第1号様式

第1号様式 第 1 号様式 ( 第 7 条関係 ) 修学資金貸与申請書 申請者 ( 本人 ) 氏名 修学資金の貸与を受けたいので 三重県医師修学資金貸与規則第 7 条の規定により 関係書類を添えて申請します なお 貸与を受けることとなった上は 三重県医師修学資金返還免除に関する条例及び三重県医師修学資金貸与規則の規定を遵守し 同条例に規定する必要勤務期間 キャリア形成プログラムに基づき勤務する医療機関における業務に従事することを誓います

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 1a-5-1 手続き p 1 それでは受け取り開始の手続きについてご説明します 1a-5-1 受け取り開始手続き p 2 さきほど確認した公的年金の受け取り開始年齢に到達する月の 3 カ月前になると 日本年金機構から郵送で請求書類が届きます 内容物は案内文書と 年金請求書です 届かない場合は日本年金機構のホームページに記載しているねんきんダイヤルにご連絡ください 1a-5-2 加給年金と振替加算 p

More information

別記様式第一号 ( 第一条関係 ) 免許申請書 ( 第一面 ) 宅地建物取引業法第 4 条第 1 項の規定により 同法第 3 条第 1 項の免許を申請します この申請書及び添付書類の記載事項は 事実に相違ありません 地方整備局長北海道開発局長山形県知事 殿 申請者商号又は名称 郵便番号 ( - )

別記様式第一号 ( 第一条関係 ) 免許申請書 ( 第一面 ) 宅地建物取引業法第 4 条第 1 項の規定により 同法第 3 条第 1 項の免許を申請します この申請書及び添付書類の記載事項は 事実に相違ありません 地方整備局長北海道開発局長山形県知事 殿 申請者商号又は名称 郵便番号 ( - ) 別記様式第一号 ( 第一条関係 ) 免許申請書 ( 第一面 ) 宅地建物取引業法第 4 条第 1 項の規定により 同法第 3 条第 1 項の免許を申請します この申請書及び添付書類の記載事項は 事実に相違ありません 地方整備局長北海道開発局長山形県知事 殿 申請者商号又は称 郵便番号 ( - ) 主たる事務所の所在地 1 1 0 年月日 氏 印 ( 法人にあっては 代表者の氏 ) 電話番号 ( )

More information

Microsoft Word - 【様式第一号】免許申請書(電話番号、写真番号、撮影年月日)

Microsoft Word - 【様式第一号】免許申請書(電話番号、写真番号、撮影年月日) 受付印 新規 更新 ( / ) 宅地建物取引業者免許申請書 申請年月日平成年月日 事務所の所在地 商号又は称 申請者の氏 電話番号市外局番 ( ) ファクシミリ番号市外局番 ( ) 郵便番号 - 様式第一号 ( 第一条関係 ) 免許申請書 ( 第一面 ) 宅地建物取引業法第 4 条第 1 項の規定により 同法第 3 条第 1 項の免許を申請します この申請書及び添付書類の記載事項は 事実に相違ありません

More information

原則として通知日から1 年程度の履行期限を設定した上で 別添 2 不耕作農地に関する意向確認について 文書 ( 以下 意向確認文書 という ) を速やかに送付し 返送された意向確認文書の別紙により貸付相手方の意思を確認し 次に掲げる態様毎に対応するものとする ( 注 ) なお 耕作を行う意思表示をし

原則として通知日から1 年程度の履行期限を設定した上で 別添 2 不耕作農地に関する意向確認について 文書 ( 以下 意向確認文書 という ) を速やかに送付し 返送された意向確認文書の別紙により貸付相手方の意思を確認し 次に掲げる態様毎に対応するものとする ( 注 ) なお 耕作を行う意思表示をし 市街化区域に所在する貸付中の農地の利用状況の確認について 平成 23 年 6 月 8 日財理第 2 6 0 9 号 財務省理財局長から各財務 ( 支 ) 局長 沖縄総合事務局長宛農地の貸付料は 当該農地が所在する地域を管轄する農業委員会の提供等による当該貸付の対象となる農地の近傍類似の賃借料等を考慮して 算定することを基本としている 一方 市街化区域に所在する貸付中の農地 ( 以下 市街化農地 という

More information

( 変更等の届出 ) 第 7 条助成金の交付決定を受けた中小企業者の代表者は 次の各号に掲げる事由が生じたときは 当該各号に定める申請書を遅滞なく理事長に提出し その承認を受けなければならない (1) 助成事業の内容を著しく変更しようとする場合 または事業に要する経費の合計額を大きく変更しようとする

( 変更等の届出 ) 第 7 条助成金の交付決定を受けた中小企業者の代表者は 次の各号に掲げる事由が生じたときは 当該各号に定める申請書を遅滞なく理事長に提出し その承認を受けなければならない (1) 助成事業の内容を著しく変更しようとする場合 または事業に要する経費の合計額を大きく変更しようとする 埼玉県産業振興公社航空 宇宙産業一貫生産体制構築支援事業助成金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条公益財団法人埼玉県産業振興公社理事長 ( 以下 理事長 という ) は 航空 宇宙関連産業への新規参入や当該分野での事業拡大を図るため 埼玉県内の企業を含む2 者以上の中小企業者が連携し それぞれの経営資源を有効に活用して行う航空 宇宙産業分野における一貫生産体制構築の取組を支援するため 予算の範囲内において埼玉県産業振興公社航空

More information

様式第 1 号 ( 第 5 条関係 ) 和泉市あなたが選ぶ市民活動支援事業支援対象団体エントリーシート 年月日 和泉市長あて 団体名 代表者名 印 所在地 電話 和泉市あなたが選ぶ市民活動支援事業支援金の交付を受けたいので 和泉市あなたが選ぶ市民活動支援事業に関する要綱第 5 条の規定により 関係書

様式第 1 号 ( 第 5 条関係 ) 和泉市あなたが選ぶ市民活動支援事業支援対象団体エントリーシート 年月日 和泉市長あて 団体名 代表者名 印 所在地 電話 和泉市あなたが選ぶ市民活動支援事業支援金の交付を受けたいので 和泉市あなたが選ぶ市民活動支援事業に関する要綱第 5 条の規定により 関係書 様式第 1 号 ( 第 5 条関係 ) 和泉市あなたが選ぶ市民活動支援事業支援対象団体エントリーシート 年月日 和泉市長あて 団体名 代表者名 印 所在地 電話 和泉市あなたが選ぶ市民活動支援事業支援金の交付を受けたいので 和泉市あなたが選ぶ市民活動支援事業に関する要綱第 5 条の規定により 関係書類を添えて 支援対象団体の募集にエントリーします 1. 事業の名称 2. 事業の概要 3. 事業費総額円

More information

本部町青年就農給付金給付要綱 平成 24 年 9 月 14 日訓令甲第 23 号改正平成 25 年 4 月 15 日訓令甲第 12 号平成 26 年 4 月 30 日訓令甲第 23 号平成 27 年 2 月 3 日訓令甲第 3 号 第 1 趣旨経営の不安定な就農初期段階の青年就農者に対して経営開始型

本部町青年就農給付金給付要綱 平成 24 年 9 月 14 日訓令甲第 23 号改正平成 25 年 4 月 15 日訓令甲第 12 号平成 26 年 4 月 30 日訓令甲第 23 号平成 27 年 2 月 3 日訓令甲第 3 号 第 1 趣旨経営の不安定な就農初期段階の青年就農者に対して経営開始型 本部町青年就農給付金給付要綱 平成 24 年 9 月 14 日訓令甲第 23 号改正平成 25 年 4 月 15 日訓令甲第 12 号平成 26 年 4 月 30 日訓令甲第 23 号平成 27 年 2 月 3 日訓令甲第 3 号 第 1 趣旨経営の不安定な就農初期段階の青年就農者に対して経営開始型の青年就農給付金 ( 以下 給付金 という ) を給付することにより 青年の就農意欲の喚起と就農後の定着を図る

More information

の強い意欲を有していること イ第 6の1の (1) の研修計画 ( 別紙様式第 1 号 ) が次に掲げる基準に適合していること ( ア ) 就農に向けて必要な技術等を習得できる研修機関等であると都道府県 ( 第 8の3に定める全国型教育機関にあっては事業実施主体 ) が認めた研修機関等で研修を受ける

の強い意欲を有していること イ第 6の1の (1) の研修計画 ( 別紙様式第 1 号 ) が次に掲げる基準に適合していること ( ア ) 就農に向けて必要な技術等を習得できる研修機関等であると都道府県 ( 第 8の3に定める全国型教育機関にあっては事業実施主体 ) が認めた研修機関等で研修を受ける ( 別記 1) 青年就農給付金事業 第 1 事業の内容就農前の研修段階及び経営の不安定な就農初期段階の青年就農者に対して青年就農給付金 ( 以下 給付金 という ) を給付する 第 2 事業の種類 1 準備型就農に向けて 道府県の農業大学校等の農業経営者育成教育機関 先進農家又は先進農業法人等 ( 以下 研修機関等 という ) において研修を受ける者に対して給付金を給付する事業 2 経営開始型 経営開始直後の青年就農者に対して給付金を給付する事業

More information

国産乳製品供給安定対策事業費補助金交付要綱 改正 改正 平成 23 年 4 月 1 日付け22 生畜第 2453 号農林水産事務次官依命通知平成 24 年 4 月 6 日付け23 生畜第 2788 号平成 26 年 3 月 24 日付け25 生畜第 2032 号 第 1 農林水産大臣は 国産乳製品供

国産乳製品供給安定対策事業費補助金交付要綱 改正 改正 平成 23 年 4 月 1 日付け22 生畜第 2453 号農林水産事務次官依命通知平成 24 年 4 月 6 日付け23 生畜第 2788 号平成 26 年 3 月 24 日付け25 生畜第 2032 号 第 1 農林水産大臣は 国産乳製品供 国産乳製品供給安定対策事業費補助金交付要綱 改正 改正 平成 23 年 4 月 1 日付け22 生畜第 2453 号農林水産事務次官依命通知平成 24 年 4 月 6 日付け23 生畜第 2788 号平成 26 年 3 月 24 日付け25 生畜第 2032 号 第 1 農林水産大臣は 国産乳製品供給安定対策事業実施要綱 ( 平成 23 年 4 月 1 日付け22 生畜第 2451 号農林水産事務次官依命通知

More information

派遣添付書類一覧(30年1月訂正)

派遣添付書類一覧(30年1月訂正) 事業所の新設 ( 要事前相談 )( 続きがあります ) 労働者派遣事業変更届書 ( 様式第 5 号 ) [ 第 面 ~ 第 3 面 ] 労働者派遣事業計画書 ( 様式第 3 号 ) [ 第 面 ~ 第 面 ] 複数事業所を同時申請する場合 事業所ごとに作成 キャリア形成支援制度に関する計画書 ( 様式第 3 号 ) [ 第 面 ] 3 複数事業所を同時申請する場合 事業所ごとに作成 雇用保険等の被保険者資格取得の状況報告書

More information

( 様式第 1 号 ) 国公立高校用 大阪府教育委員会教育長様 奨学のための給付金受給申請書 記入日令和年月日 受給対象となる生徒に関する事項 生徒が在学する学校の名称等 フリガナ 生徒の氏名 生徒の住所 高等学校 年組番 全日制 昭和平成 学校の種類 課程 学科 定時制 通信制 生徒の生年月日 大

( 様式第 1 号 ) 国公立高校用 大阪府教育委員会教育長様 奨学のための給付金受給申請書 記入日令和年月日 受給対象となる生徒に関する事項 生徒が在学する学校の名称等 フリガナ 生徒の氏名 生徒の住所 高等学校 年組番 全日制 昭和平成 学校の種類 課程 学科 定時制 通信制 生徒の生年月日 大 ( 様式第 1 号 ) 国公立高校用 大阪府教育委員会教育長様 奨学のための給付金受給申請書 記入日令和年月日 受給対象となる生徒に関する事項 生徒が在学する学校の名称等 生徒の 生徒の 高等学校 年組番 全日制 昭和平成 学校の種類 課程 学科 定時制 通信制 生徒の生年月日 大阪府国公立高等学校等奨学のための給付金支給要綱に基づき 令和元年度の奨学のための給付金 ( 以下 給付金 という ) の受給を申請します

More information

平成21年度地域医療再生臨時特例交付金交付要綱

平成21年度地域医療再生臨時特例交付金交付要綱 厚生労働省発老 0223 第 2 号 平成 28 年 2 月 23 日 各都道府県知事 殿 厚生労働事務次官 ( 公印省略 ) 平成 27 年度地域介護対策支援臨時特例交付金の交付について 標記の交付金の交付については 別紙 平成 27 年度地域介護対策支援臨時 特例交付金交付要綱 により行うこととされ 平成 28 年 1 月 20 日から適用 することとされたので通知する 別紙 平成 27 年度地域介護対策支援臨時特例交付金交付要綱

More information

環境保全型農業直接支援対策交付金交付要綱 制定改正 平成 23 年 4 月 1 日付け22 生産第 号平成 24 年 4 月 6 日付け23 生産第 6218 号農林水産事務次官依命通知 ( 通則 ) 第 1 農林水産大臣は 環境保全型農業直接支援対策を実施するため 環境保全型農業直接支

環境保全型農業直接支援対策交付金交付要綱 制定改正 平成 23 年 4 月 1 日付け22 生産第 号平成 24 年 4 月 6 日付け23 生産第 6218 号農林水産事務次官依命通知 ( 通則 ) 第 1 農林水産大臣は 環境保全型農業直接支援対策を実施するため 環境保全型農業直接支 環境保全型農業直接支援対策交付金交付要綱 制定改正 平成 23 年 4 月 1 日付け22 生産第 10955 号平成 24 年 4 月 6 日付け23 生産第 6218 号農林水産事務次官依命通知 ( 通則 ) 第 1 農林水産大臣は 環境保全型農業直接支援対策を実施するため 環境保全型農業直接支援対策実施要綱 ( 平成 23 年 4 月 1 日付け22 生産第 1095 3 号農林水産事務次官依命通知

More information

<4D F736F F D B4B92F6976C8EAE A6D92E894C5816A2E646F63>

<4D F736F F D B4B92F6976C8EAE A6D92E894C5816A2E646F63> 8 5 1 2 別紙 箇所別調書 ( 翌債承認に係るもの ) 畜産 酪農収益力強化総合対策基金等事業畜産 酪農収益力強化整備等特別対策事業 ( 施設整備事業 ) 補助金 事項箇所名事業概要 ( 当初計画 ) 変更計画 翌年度にわたる債務負担を必要とする額 左の額の支出見込額内訳 本年度分 翌年度分 事業完了予定年月日 備考 県 円 円 円 位置設計積算 入札期間畜産 酪農収益力強化整備等特別対 県

More information

保保発 0607 第 1 号 保国発 0607 第 1 号 平成 24 年 6 月 7 日 全国健康保険協会理事長 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長 御中 厚生労働省保険局保険課長 厚生労働省保険局国民健康保険課長 健康保険法第 106 条の規定に基づく出産育児一時

保保発 0607 第 1 号 保国発 0607 第 1 号 平成 24 年 6 月 7 日 全国健康保険協会理事長 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長 御中 厚生労働省保険局保険課長 厚生労働省保険局国民健康保険課長 健康保険法第 106 条の規定に基づく出産育児一時 保保発 0607 第 1 号 保国発 0607 第 1 号 平成 24 年 6 月 7 日 全国健康保険協会理事長 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長 御中 厚生労働省保険局保険課長 厚生労働省保険局国民健康保険課長 健康保険法第 106 条の規定に基づく出産育児一時金の支給の取扱い等について の一部改正について 健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) 第

More information

静岡市スポーツ競技大会出場補助金交付要綱(案)

静岡市スポーツ競技大会出場補助金交付要綱(案) 静岡市清水エスパルス交流事業補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条静岡市は スポーツを活かしたまちの活性化及び生活文化の向上を図るため 本市をホームタウンとして活動するプロサッカークラブ 清水エスパルス と市民との交流事業 ( 以下 清水エスパルス交流事業 という ) を実施する株式会社エスパルス ( 以下 エスパルス という ) に対して 予算の範囲内において補助金を交付するものとし その交付に関しては

More information

Microsoft Word - 沖縄県サービス管理責任者フォローアップ研修事業指定事務取扱要領

Microsoft Word - 沖縄県サービス管理責任者フォローアップ研修事業指定事務取扱要領 沖縄県サービス管理責任者フォローアップ研修事業指定事務取扱要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は沖縄県サービス管理責任者フォローアップ研修事業実施要綱 ( 以下 実施要綱 という ) 第 13 条の規定により サービス管理責任者フォローアップ研修を行う研修事業者の指定等にあたって 必要な事項を定めるものとする ( 指定の基準 ) 第 2 条研修事業者の指定を受け研修を実施しようとする者 ( 以下

More information

別記様式 ( 第四号関係 ) 記入例 農業経営改善計画認定申請書 平成 年 月 日 庄原市長様 農業法人の場合は 法人名と代表者氏名を書き 法人の設立年月日も必ず記入する 申請者 フリガナ住所 所在地 フリガナ氏名 名称 フリガナ 代表者 ショウバラシ 庄原市中本町 ノウギョウ農業 ナカホンマチ タ

別記様式 ( 第四号関係 ) 記入例 農業経営改善計画認定申請書 平成 年 月 日 庄原市長様 農業法人の場合は 法人名と代表者氏名を書き 法人の設立年月日も必ず記入する 申請者 フリガナ住所 所在地 フリガナ氏名 名称 フリガナ 代表者 ショウバラシ 庄原市中本町 ノウギョウ農業 ナカホンマチ タ 別記様式 ( 第四号関係 ) 記入例 農業経営改善計画認定申請書 平成 年 月 日 庄原市長様 農業法人の場合は 法人名と代表者氏名を書き 法人の設立年月日も必ず記入する 申請者 フリガナ住所 所在地 フリガナ氏名 名称 フリガナ 代表者 ショウバラシ 庄原市中本町 ノウギョウ農業 ナカホンマチ タロウ太郎 1チョウメ一丁目 10 番 バンゴウ 1 号 生年月日昭和 年 月 日生 ( 歳 ) 印

More information

平成17年度財団法人東京都体育協会に対する補助金交付要綱

平成17年度財団法人東京都体育協会に対する補助金交付要綱 平成 28 年度東京都障害者スポーツ強化練習会に係る補助金交付要綱 27 オ推障第 262 号 平成 28 年 4 月 1 日 ( 通則 ) 第 1 この要綱は 公益社団法人東京都障害者スポーツ協会 ( 以下 協会 という ) に対する平成 28 年度東京都障害者スポーツ強化練習会に係る補助金 ( 以下 補助金 という ) の交付に関し必要な事項を定めるものとする ( 目的 ) 第 2 この事業は

More information

鹿屋市空き家バンク登録物件改修事業補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 市内の空き家を有効活用して本市への定住促進及び地域の活性化を図るため 空き家バンク登録台帳に登録された物件 ( 以下 登録物件 という ) の改修を行った者に対して 予算の範囲内において鹿屋市空き家バンク登録物件改

鹿屋市空き家バンク登録物件改修事業補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 市内の空き家を有効活用して本市への定住促進及び地域の活性化を図るため 空き家バンク登録台帳に登録された物件 ( 以下 登録物件 という ) の改修を行った者に対して 予算の範囲内において鹿屋市空き家バンク登録物件改 鹿屋市空き家バンク登録物件改修事業補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 市内の空き家を有効活用して本市への定住促進及び地域の活性化を図るため 空き家バンク登録台帳に登録された物件 ( 以下 登録物件 という ) の改修を行った者に対して 予算の範囲内において鹿屋市空き家バンク登録物件改修事業補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付することを目的とし その交付については 鹿屋市補助金等交付規則

More information

共同事業体協定書ひな形 ( 名称 ) 第 1 条この機関は 共同事業体 ( 以下 機関 という ) と称する ここでいう 機関 は 応募要領の参加資格に示した共同事業体のことであるが 協定書等において必ず 共同事業体 という名称を用いなければならない ということはない ( 目的 ) 第 2 条機関は

共同事業体協定書ひな形 ( 名称 ) 第 1 条この機関は 共同事業体 ( 以下 機関 という ) と称する ここでいう 機関 は 応募要領の参加資格に示した共同事業体のことであるが 協定書等において必ず 共同事業体 という名称を用いなければならない ということはない ( 目的 ) 第 2 条機関は 共同事業体協定書ひな形 ( 名称 ) 第 1 条この機関は 共同事業体 ( 以下 機関 という ) と称する ここでいう 機関 は 応募要領の参加資格に示した共同事業体のことであるが 協定書等において必ず 共同事業体 という名称を用いなければならない ということはない ( 目的 ) 第 2 条機関は 知 の集積による産学連携推進事業のうち研究開発プラットフォーム運営等委託事業 ( 以下 委託事業 という

More information

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA) 事務連絡 平成 30 年 8 月 29 日 健康保険組合御中 厚生労働省保険局保険課 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について に関する 留意点について 日本国内に住所を有する被扶養者の認定については 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について ( 平成 30 年 8 月 29 日付け保保発 0829 第 2 号 以下 本通知 という ) で示したところであるが 本通知に関連して 取扱いの詳細についての

More information

松本市住宅耐震改修等促進事業補助金交付要綱 平成 27 年 3 月 31 日告示第 109 号 平成 29 年 3 月 31 日告示第 84 号 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 地震に対する建築物の安全性の向上を図ることにより 災害に強いまちづくりの推進を図ることを目的に 市内の既存木造住宅につ

松本市住宅耐震改修等促進事業補助金交付要綱 平成 27 年 3 月 31 日告示第 109 号 平成 29 年 3 月 31 日告示第 84 号 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 地震に対する建築物の安全性の向上を図ることにより 災害に強いまちづくりの推進を図ることを目的に 市内の既存木造住宅につ 松本市住宅耐震改修等促進事業補助金交付要綱 平成 27 年 3 月 31 日告示第 109 号 平成 29 年 3 月 31 日告示第 84 号 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 地震に対する建築の安全性の向上を図ることにより 災害に強いまちづくりの推進を図ることを目的に 市内の既存木造住宅についての住宅耐震改修事業やリフォーム ( 以下 住宅耐震改修等 という ) に要する経費に対し 予算の範囲内で補助金を交付することについて

More information

年度の4 月 10 日のいずれか早い期日までに 実績報告書 ( 第 3 号様式 ) に必要関係書類を添えて 知事に提出しなければならない ( 補助金の交付方法 ) 第 9 条知事は第 8 条に定める事業実績報告書が提出されたときは 完成検査を行ったうえ 補助金を交付する ( 財産の処分の制限 ) 第

年度の4 月 10 日のいずれか早い期日までに 実績報告書 ( 第 3 号様式 ) に必要関係書類を添えて 知事に提出しなければならない ( 補助金の交付方法 ) 第 9 条知事は第 8 条に定める事業実績報告書が提出されたときは 完成検査を行ったうえ 補助金を交付する ( 財産の処分の制限 ) 第 ヴァンフォーレ甲府練習環境整備費補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条知事は 本県の経済活性化及びイメージアップを図るとともに 県民の見るスポーツを振興するため 韮崎市が ヴァンフォーレ甲府の練習環境を整備する事業に対し 予算の範囲内で補助金を交付するものとする その補助金の交付に関しては 山梨県補助金等交付規則 ( 昭和 38 年山梨県規則第 25 号 以下 規則 という ) に規定するもののほか

More information

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA) 事務連絡 平成 30 年 8 月 29 日 全国健康保険協会御中 厚生労働省保険局保険課 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について に関する 留意点について 日本国内に住所を有する被扶養者の認定については 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について ( 平成 30 年 8 月 29 日付け保保発 0829 第 1 号 以下 本通知 という ) で示したところであるが 本通知に関連して

More information

上市町ペレットストーブ導入促進事業補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 上市町補助金等交付規則 ( 平成 2 年上市町規則第 2 号 以下 規則 という ) 第 21 条の規定に基づき 上市町ペレットストーブ導入促進事業補助金 ( 以下 補助金 という ) の交付に関し必要な事項を定め

上市町ペレットストーブ導入促進事業補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 上市町補助金等交付規則 ( 平成 2 年上市町規則第 2 号 以下 規則 という ) 第 21 条の規定に基づき 上市町ペレットストーブ導入促進事業補助金 ( 以下 補助金 という ) の交付に関し必要な事項を定め 上市町ペレットストーブ導入促進事業補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 上市町補助金等交付規則 ( 平成 2 年上市町規則第 2 号 以下 規則 という ) 第 21 条の規定に基づき 上市町ペレットストーブ導入促進事業補助金 ( 以下 補助金 という ) の交付に関し必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において 木質ペレット とは 間伐材 製材端材等の木材を粉砕したオガ粉を固めた木質燃料をいう

More information

豊中市防犯カメラ設置事業補助金交付要綱(案)

豊中市防犯カメラ設置事業補助金交付要綱(案) 豊中市自治会に対する防犯カメラ設置補助金交付要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 自治会で行われる自発的な防犯活動を支援するため 防犯カメラを設置する自治会に対し その設置費用の一部を補助することにより 豊中市 ( 以下 市 という ) の区域内における街頭犯罪 侵入盗等の未然防止を図り もって犯罪のない安全 安心なまちづくりを推進することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において

More information

( 産地パワーアップ計画の重要な変更 ) 第 7 条産地パワーアップ計画ごとに 次に定める変更を行う場合は 第 4 条及び第 5 条の手続きに準じて行うものとする (1) 成果目標の変更 (2) 事業内容の変更 (3) 取組主体事業計画の変更 (4) 取組主体の補助事業費の3 割を超える変更 2 前

( 産地パワーアップ計画の重要な変更 ) 第 7 条産地パワーアップ計画ごとに 次に定める変更を行う場合は 第 4 条及び第 5 条の手続きに準じて行うものとする (1) 成果目標の変更 (2) 事業内容の変更 (3) 取組主体事業計画の変更 (4) 取組主体の補助事業費の3 割を超える変更 2 前 砥部町産地収益力強化支援事業実施要領 平成 28 年 10 月 5 日 砥部町告示第 139 号 ( 目的 ) 第 1 条この告示は 産地パワーアップ事業実施要綱 ( 平成 28 年 1 月 20 日付け27 生産第 2390 号農林水産事務次官依命通知 以下 国要綱 という ) 産地パワーアップ事業実施要領 ( 平成 28 年 1 月 20 日付け27 生産第 2391 号 27 政統第 490

More information

書き方 ( 例 ) 別記第 17 号様式 農業生産法人報告書 自 至 平成 年 月 日平成 年 月 日 伊達市農業委員会会長様 平成年月日 主たる事務所の所在地伊達市 町 番地 法人の名称株式会社 代表者氏名 印電話番号 次のとおり農地法第 6 条第 1

書き方 ( 例 ) 別記第 17 号様式 農業生産法人報告書 自 至 平成 年 月 日平成 年 月 日 伊達市農業委員会会長様 平成年月日 主たる事務所の所在地伊達市 町 番地 法人の名称株式会社 代表者氏名 印電話番号 次のとおり農地法第 6 条第 1 書き方 ( 例 ) 別記第 17 号様式 農業生産法人報告書 自 至 平成 年 月 日平成 年 月 日 伊達市農業委員会会長様 平成年月日 主たる事務所の所在地伊達市 町 番地 法人の名称株式会社 代表者氏名 印電話番号 0142 42-0000 0000-0000 次のとおり農地法第 6 条第 1 項の規定に基づき報告します 1 法人の概要 法人の名称及び代表者の氏名 記株式会社 主たる事務所の所在地

More information

別記様式 ( 市長 区長 町長 村長 ) 殿 ( 申請日 ) 平成年月日 住民票のある市区町村名を記入してください 通知カードの送付先に係る居所情報登録申請書 通知カードの送付先に係る居所 ( 現に居住する住民票の住所地以外の地 ) について 下記のとお り登録申請します 記 1 居所情報登録を行う

別記様式 ( 市長 区長 町長 村長 ) 殿 ( 申請日 ) 平成年月日 住民票のある市区町村名を記入してください 通知カードの送付先に係る居所情報登録申請書 通知カードの送付先に係る居所 ( 現に居住する住民票の住所地以外の地 ) について 下記のとお り登録申請します 記 1 居所情報登録を行う 別記様式 ( 市長 区長 町長 村長 ) 殿 ( 申請日 ) 平成年月日 住民票のある市区町村名を記入してください 通知カードの送付先に係る居所情報登録申請書 通知カードの送付先に係る居所 ( 現に居住する住民票の住所地以外の地 ) について 下記のとお り登録申請します 記 1 居所情報登録を行う者の情報ふりがな氏名 生年月日 年 月 日 住民票の住所 - 印 通知カードの送付先 ( 居所の所在地

More information

Microsoft Word - 添付書類(変更)

Microsoft Word - 添付書類(変更) - 事業所の新設 -( 要事前相談 ) 労働者派遣事業変更届出書 ( 様式第 5 号 ) [ 第 面 ~ 第 3 面 ] 労働者派遣事業計画書 ( 様式第 3 号 ) [ 第 面 ~ 第 面 ] キャリア形成支援制度に関する計画書 ( 様式第 3 号 -)[ 第 面 ] 雇用保険等の被保険者資格取得の状況報告書 ( 様式第 3 号 -3) 派遣労働者のうち雇用保険又は社会保険の未加入者がいる場合のみ必要

More information

魅力あるコミュニティ助成事業実施要綱第 1 条趣旨この要綱は 公益財団法人群馬県市町村振興協会 ( 以下 協会 という ) が 市町村振興宝くじ ( 通称サマージャンボ宝くじ 以下 宝くじ という ) の交付金等を財源として 自治会 町内会 その他これに準ずる地域住民が組織する団体 ( 以下 コミュ

魅力あるコミュニティ助成事業実施要綱第 1 条趣旨この要綱は 公益財団法人群馬県市町村振興協会 ( 以下 協会 という ) が 市町村振興宝くじ ( 通称サマージャンボ宝くじ 以下 宝くじ という ) の交付金等を財源として 自治会 町内会 その他これに準ずる地域住民が組織する団体 ( 以下 コミュ 魅力あるコミュニティ助成事業実施要綱第 1 条趣旨この要綱は 公益財団法人群馬県市町村振興協会 ( 以下 協会 という ) が 市町村振興宝くじ ( 通称サマージャンボ宝くじ 以下 宝くじ という ) の交付金等を財源として 自治会 町内会 その他これに準ずる地域住民が組織する団体 ( 以下 コミュニティ組織 という ) の活動に直接必要な設備 施設の整備に対し 助成を行うことについて 必要な事項を定めるものとする

More information

表紙(確).xlsx

表紙(確).xlsx Ⅱ 1 販売農家の動き 1 販売農家の動き 2 農業経営体の法人化の動き 3 農業就業者の動き 農家数割 自作地2% と借入地の割Ⅱ 1 販売農家の動き 北海道の販売農家数と 1 戸当たり経営耕地面積の推移(販売農家数)( 千戸 ) 1 戸当たり経営耕地面積 (ha) 1 21 ha 25 19 ha 16 ha 2 14 ha 6 12 ha 15 4 1 2 5 7 千戸 74 千戸 63 千戸

More information

堺市身体障害者等自動車運転免許取得費助成要綱

堺市身体障害者等自動車運転免許取得費助成要綱 堺市障害自動車運転免許取得費助成要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 障害の社会活動への参加を促進するため 障害に対して自動車運転免許証の取得に要する費用の一部を助成することについて 必要な事項を定める ( 助成対象 ) 第 2 条この要綱により助成を受けることができるは 身体障害福祉法 ( 昭和 2 4 年法律第 2 8 3 号 ) 第 1 5 条第 4 項の規定に基づき身体障害手帳の交付を受けた及び厚生事務次官通知

More information

場合又は受取代理を利用する必要がなくなった場合は 出産育児一時金等受取代理申請取下書 ( 第 2 号様式 以下 取下書 という ) を市長に提出しなければならない 2 前項の場合において 新たに出産することとなった医療機関等で受取代理の利用を希望する者は 改めて前条に規定する申請書を提出しなければな

場合又は受取代理を利用する必要がなくなった場合は 出産育児一時金等受取代理申請取下書 ( 第 2 号様式 以下 取下書 という ) を市長に提出しなければならない 2 前項の場合において 新たに出産することとなった医療機関等で受取代理の利用を希望する者は 改めて前条に規定する申請書を提出しなければな 津市国民健康保険出産育児一時金受取代理の実施に関する要綱 平成 18 年 12 月 28 日訓第 222 号 改正平成 23 年 3 月 31 日訓第 20 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 本市の国民健康保険の被保険者の福祉の向上を図るため出産育児一時金の受取代理に関し必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は 当該各号に定めるところによる

More information

健康保険 氏名 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請内容 診療月 受診者 平成年月.. 家族 被扶養者 左記の診療月について 受診者ごと 医療機関 薬局 入院 通院別等 にご記入ください.. 家族 被扶養者.. 家族 被扶養者 氏名 家族の場合はその方の 生年月日 年月日年月日年月日 3 療養を受

健康保険 氏名 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請内容 診療月 受診者 平成年月.. 家族 被扶養者 左記の診療月について 受診者ごと 医療機関 薬局 入院 通院別等 にご記入ください.. 家族 被扶養者.. 家族 被扶養者 氏名 家族の場合はその方の 生年月日 年月日年月日年月日 3 療養を受 健康保険 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請者 情報 記号証の フリガナ - 住所 番号 生 年 月 日 年 月 日 事 業 所 名 電話番号 日中の連絡先 TEL の受取については事業主に委任します 委任する場合は 在職中の方は事業主への委任払いにご協力願います 受取代理人の欄 事業主への委任欄 申請者 受取代理人 口座名義人事業所の 事業主様 本申請に基づく給付金に関する受領を下記の代理人に委任します

More information

生計を一にする世帯員全員の現住所を証する書面の写し及び宿泊を予定している対象施設の宿泊料金総額を証する書面の写しを添えて 宿泊期間の初日の14 日前までに市長に申請しなければならない ( 交付決定等 ) 第 7 条市長は 申請書の提出があったときは その内容を審査のうえ助成金の交付を決定し 鳴門市お

生計を一にする世帯員全員の現住所を証する書面の写し及び宿泊を予定している対象施設の宿泊料金総額を証する書面の写しを添えて 宿泊期間の初日の14 日前までに市長に申請しなければならない ( 交付決定等 ) 第 7 条市長は 申請書の提出があったときは その内容を審査のうえ助成金の交付を決定し 鳴門市お 鳴門市お試し滞在助成金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 本市の人口増加を図るため 本市への定住及び移住 ( 永住することを前提に 本市の住民基本台帳に記載され かつ 生活の本拠が本市にあることをいう 以下 定住等 という ) を目的として住居又は仕事を探す活動 地域情報を収集する活動等を行う者に対し 宿泊費の一部を予算の範囲内で助成することについて 鳴門市補助金等交付条例 ( 平成 13

More information

ご本人の場合 1. 来店による請求の場合窓口において直接的に本人であることを証明できる運転免許証 健康保険の被保険者証 写真付住民基本台帳カード 旅券 ( パスポート ) 年金手帳 実印及び印鑑証明書 ( 交付日より6ヶ月以内のもの ) または在留カード 特別永住者証明書の提示をお願いします 2.

ご本人の場合 1. 来店による請求の場合窓口において直接的に本人であることを証明できる運転免許証 健康保険の被保険者証 写真付住民基本台帳カード 旅券 ( パスポート ) 年金手帳 実印及び印鑑証明書 ( 交付日より6ヶ月以内のもの ) または在留カード 特別永住者証明書の提示をお願いします 2. 個人情報保護法に基づく公表事項等に関するご案内 個人情報保護に関する法律 ( 以下 保護法 といいます ) および行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 といいます ) 等に基づき 公表または本人が容易に知り得る状態に置くべきものと定められている事項を 以下に掲載させていただきますので ご覧下さいますようお願い申し上げます ( 用語等は当社の個人情報保護方針と同一です

More information

Microsoft Word - ③(様式26号)特別徴収実施確認・開始誓約書

Microsoft Word - ③(様式26号)特別徴収実施確認・開始誓約書 様式 26 号 特別徴収実施確認 開始誓約書 平成年月日 所在地 ( 住所 ) 法人名 ( 屋号 ) 代表者氏名 印 チェック欄 ( いずれかに該当する項目にチェックを入れてください ) 領収証書の写し添付 当事業所は 現在 市 ( 町 村 ) の特別徴収義務者の指定を受け 従業員 等の個人住民税について 特別徴収を実施し納付しています 直近の領収証書の写しを添付してください 直近の領収証書の写しを添付してください

More information

b c.( 略 ) 2 不動産取得税の軽減に係るの発行信託会社等の地方税法附則第 11 条第 12 項に基づく不動産取得税の軽減のための同法施行令附則第 7 条第 12 項に規定するの発行等については 以下のとおり取り扱うものとする イ ロ.( 略 ) 載があること c d.( 略 ) 2 不動産取

b c.( 略 ) 2 不動産取得税の軽減に係るの発行信託会社等の地方税法附則第 11 条第 12 項に基づく不動産取得税の軽減のための同法施行令附則第 7 条第 12 項に規定するの発行等については 以下のとおり取り扱うものとする イ ロ.( 略 ) 載があること c d.( 略 ) 2 不動産取 Ⅵ. 監督上の評価項目と諸手続 ( 投資運用業 ) 旧 Ⅵ-3-3-5 の発行 (1) 信託会社等に対するの発行 1 所有権の移転の登録免許税の軽減に係るの発行信託会社等の租税特別措置法第 83 条の 3 第 2 項の規定に基づく登録免許税軽減のための同法施行規則第 31 条の 6 第 2 項に規定するの発行等については 以下のとおり取り扱うものとする なお 当該信託会社等が租税特別措置法第 83

More information

防府市一時預かり事業実施要綱

防府市一時預かり事業実施要綱 防府市一時預かり事業実施要綱 平成 17 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 家庭において保育を受けることが一時的に困難となった乳児及び幼児について 保育所 幼稚園 認定こども園その他の場所において 一時的に保育を行う一時預かり事業 ( 以下 事業 という ) について 必要な事項を定めることを目的とする ( 実施施設等 ) 第 2 条事業を実施する施設及び事業所 ( 以下

More information

土地改良施設 PCB 廃棄物処理促進対策事業実施要領 各地方農政局長国土交通省北海道開発局長内閣府沖縄総合事務局長北海道知事 殿 最終改正 平成 22 年 4 月 1 日付け 21 農振第 2327 号 平成 29 年 3 月 31 日付け 28 農振第 2260 号 農林水産省農村振興局長 第 1

土地改良施設 PCB 廃棄物処理促進対策事業実施要領 各地方農政局長国土交通省北海道開発局長内閣府沖縄総合事務局長北海道知事 殿 最終改正 平成 22 年 4 月 1 日付け 21 農振第 2327 号 平成 29 年 3 月 31 日付け 28 農振第 2260 号 農林水産省農村振興局長 第 1 土地改良施設 PCB 廃棄物処理促進対策事業実施要領 各地方農政局長国土交通省北海道開発局長内閣府沖縄総合事務局長北海道知事 最終改正 平成 22 年 4 月 1 日付け 21 農振第 2327 号 平成 29 年 3 月 31 日付け 28 農振第 2260 号 農林水産省農村振興局長 第 1 趣旨本事業の実施は 土地改良施設 PCB 廃棄物処理促進対策事業実施要綱 ( 平成 22 年 4 月 1

More information

平成13年4月20日

平成13年4月20日 市町村民税 ( 住民税 ) 課税世帯の方に対する食費 居住費の特例減額措置について 世帯 ( 世帯分離している配偶者を含む ) に市町村民税 ( 住民税 ) 課税者がいる方は 利用者負担第 4 段階となり 食費 居住費の負担限度額認定の対象となりません しかし 介護保険施設に入所して食費 居住費を負担した結果 在宅に残る配偶者などのご家族の生計が困難となることを防止するため 次の 対象となる方の要件

More information

「左記以外の所得のある方」からの確定申告書作成編

「左記以外の所得のある方」からの確定申告書作成編 事業 不動産 配当 譲渡等 ( 株式 土地建物等 ) 雑 退 職所得等 損失 予定納税などがある場合の確定申告書作成の 操作手順を説明します ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法をご説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法などを説明した ( 共通 )e-tax で送信するための準備編 又は ( 共通

More information

<4D F736F F D D9190C592A192F18F6F817A323982D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378>

<4D F736F F D D9190C592A192F18F6F817A323982D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378> ふるさと納税をされた方のための確定申告書作成の手引き 確定申告を行うに当たっては主に次の3つの方法があります 1 確定申告書等作成コーナー で作成した確定申告書を印刷し税務署に提出する 2 手書きで作成した確定申告書を税務署に提出する 3 e-tax により確定申告書データを電子送信する ( 電子申告を行う ) この手引きは 上記の1の方法により確定申告する方が 以下の条件を満たす場合のみを対象としておりますのでご注意ください

More information

(1) 補助金等不交付決定通知書 ( 様式第 3 ) (2) その他区長が必要と認める書類 ( 補助事業等の変更等 ) 第 7 条補助事業者等は, 補助金規則第 7 条第 1 項第 1 に掲げる承認を受けようとするときは補助金等交付決定内容変更承認申請書 ( 様式第 4 ) を, 同第 2 に掲げる

(1) 補助金等不交付決定通知書 ( 様式第 3 ) (2) その他区長が必要と認める書類 ( 補助事業等の変更等 ) 第 7 条補助事業者等は, 補助金規則第 7 条第 1 項第 1 に掲げる承認を受けようとするときは補助金等交付決定内容変更承認申請書 ( 様式第 4 ) を, 同第 2 に掲げる 神戸まつり 須磨音楽の森 補助金交付要綱 平成 27 年 4 月 1 日須磨区長決定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 神戸まつり 須磨音楽の森 ( 以下 補助事業等 という ) を実施するために必要な経費について, 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 ), 地方自治法施行令 ( 昭和 22 年政令第 16 ), 神戸市補助金等の交付に関する規則 ( 平成 27 年 3 月神戸市規則第

More information

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1 国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1988 号 改正 平成 22 年 4 月 1 日 21 生畜第 2062 号 改正 平成 23 年 4

More information

(3) 補助事業若しくは間接補助事業が予定の期間内に完了しない場合又はこれらの事業の遂行が困難となった場合には 速やかにその旨を知事に報告してその指示を受けること (4) 補助事業の状況 補助事業の経費の収支その他補助事業に関する事項を明らかにする書類 帳簿等を備え付け これらを平成 31 年 4

(3) 補助事業若しくは間接補助事業が予定の期間内に完了しない場合又はこれらの事業の遂行が困難となった場合には 速やかにその旨を知事に報告してその指示を受けること (4) 補助事業の状況 補助事業の経費の収支その他補助事業に関する事項を明らかにする書類 帳簿等を備え付け これらを平成 31 年 4 平成 30 年度あおもりアグリヘルスアップ事業費補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 県は 他の産業に比して年齢調整死亡率が高く 高齢化が著しく進んでいる農業又は漁業に従事する者の健康づくりを推進するため 組合 ( 農業協同組合法 ( 昭和 22 年法律第 132 号 ) に基づき設立された青森県内に所在する農業協同組合及び水産業協同組合法 ( 昭和 23 年法律第 242 号 ) に基づき設立された漁業協同組合のうち各沿海地区の漁民を構成員とする青森県内に所在する沿海地区漁業協同組合をいう

More information

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補 松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補助金等の交付に関し 必要な事項を定めることを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条この規則において

More information

第 2 号様式 ( 第 4 条関係 ) 事業画書 事業の名称事業の目的 事業の 実施画 日時 場所 参加予 定人数 スタッフ 出演者数 予定観客数 事業の 内 容 周知の 方 法 その他 参考事項 共催者 : 後援者 : 協賛者 : 助成団体 : 注 1 事業の名称 欄には 交付申請書に記入した事業

第 2 号様式 ( 第 4 条関係 ) 事業画書 事業の名称事業の目的 事業の 実施画 日時 場所 参加予 定人数 スタッフ 出演者数 予定観客数 事業の 内 容 周知の 方 法 その他 参考事項 共催者 : 後援者 : 協賛者 : 助成団体 : 注 1 事業の名称 欄には 交付申請書に記入した事業 別記 第 1 号様式 ( 第 4 条関係 ) 整理番号 - 平成 地域文化活動支援事業助成金交付申請書 年月日 公益財団法人山口きらめき財団理事長様 郵便番号 住 所 団 体 名 代表者氏名 T E L F A X 地域文化活動に関する事業を実施したいので 地域文化活動支援事業助成金交付要綱第 4 条の規定 により 下記のとおり助成金の交付を申請します 記 事業の名称 添 付 書 類 1 事業画書

More information

様式第 4-( 日本工業規格 A 列 4 番 ) 第 号 平成年月日 殿 国土交通大臣 印 平成年度地域公共交通確保維持改善事業費補助金 ( 地域公共交通バリア解消促進等事業 ) 交付決定通知書 平成年月日付け第号で申請のあった 平成年度地域公共交通確保維持改善事業費補助金 ( 地域公共交通バリア解

様式第 4-( 日本工業規格 A 列 4 番 ) 第 号 平成年月日 殿 国土交通大臣 印 平成年度地域公共交通確保維持改善事業費補助金 ( 地域公共交通バリア解消促進等事業 ) 交付決定通知書 平成年月日付け第号で申請のあった 平成年度地域公共交通確保維持改善事業費補助金 ( 地域公共交通バリア解 様式第 4-( 日本工業規格 A 列 4 番 ) 第 号 平成年月日 国土交通大臣殿 住 所 氏名又は名称 印 平成年度地域公共交通確保維持改善事業費補助金 ( 地域公共交通バリア解消促進等事業 ) 交付申請書 平成年度地域公共交通確保維持改善事業費補助金 ( 地域公共交通バリア解消促進等事業 ) 金円を交付されるよう 補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律 ( 昭和 0 年法律第 79 号

More information

要綱.xdw

要綱.xdw 板橋区中小企業活性化支援事業補助金交付要綱 ( 平成 17 年 6 月 29 日区長決定 ) ( 平成 25 年 4 月 30 日一部改正 ) ( 平成 27 年 7 月 3 日一部改正 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 一般社団法人板橋産業連合会 ( 以下 産業連合会 という ) が行う板橋区の中小製造業等の活性化に資する事業に要する経費の一部を補助することについて必要な事項を定め もって板橋区の中小製造業等の活性化を図ることを目的とする

More information

<4D F736F F D A95CA8B4C976C8EAE91E682518B4C8DDA97E1202D20328D E646F6378>

<4D F736F F D A95CA8B4C976C8EAE91E682518B4C8DDA97E1202D20328D E646F6378> ( 別記様式第 2 の 1-1/3-) 復興産業集積区域における特別償却又は税額控除 ( 法第 37 条 ) < 建築物の建築及び賃貸をする事業 指定を行った認定地方公共団体の長の氏名を記載してください 別記様式第 2の1( 第 9 条関係 ) 法人の場合 事業年度又は連結事業年度終了後 1か月以内に提出してください 個人の場合 事業年度( 暦年 ) 終了後 1か月以内 (1 月 31 日まで )

More information

個人が認定申請する場合の例 申請書 ( 添付書類含む ) を 2 部提出 (2 部とも実印箇所を押印する ) 別記様式 ( 第二条第二項関係 ) 平成 年 月 日 福岡財務支局長高木隆殿九州経済産業局長広実郁郎殿開業税理士は 事務所名を記載 補助税理士 社員税理士は 事務所名を記載しない 事務所の所

個人が認定申請する場合の例 申請書 ( 添付書類含む ) を 2 部提出 (2 部とも実印箇所を押印する ) 別記様式 ( 第二条第二項関係 ) 平成 年 月 日 福岡財務支局長高木隆殿九州経済産業局長広実郁郎殿開業税理士は 事務所名を記載 補助税理士 社員税理士は 事務所名を記載しない 事務所の所 個人が認定申請する場合の例 申請書 ( 添付書類含む ) を 2 部提出 (2 部とも実印箇所を押印する ) 平成 年 月 日 福岡財務支局長高木隆殿九州経済産業局長広実郁郎殿開業税理士は 事務所名を記載 補助税理士 社員税理士は 事務所名を記載しない 事務所の所在地を記載 県庁所在地は市からでも可 県 市 - - 事務所実印を押印 印鑑登 印録証明書は不要 認定申請書 中小企業の新たな事業活動の促進に関する法律第

More information

< F2D F A323393DE97C78CA796D88DDE90B68E599084>

< F2D F A323393DE97C78CA796D88DDE90B68E599084> 奈良県木材生産推進事業実施要領 制定平成 23 年 8 月 23 日林第 376 号 計画的 安定的な木材生産による持続可能な林業の確立を目指すとともに年間を通じた作業量を確保することによる林業従事者の安定雇用を図ることを目的に実施する奈良県木材生産推進事業の円滑な執行のため 奈良県木材生産推進事業実施要綱 ( 平成 23 年 8 月 23 日林第 375 号 以下 実施要綱 という ) 及び奈良県木材生産推進事業補助金交付要綱

More information

平成 30 年度新潟県自殺対策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務委託契約書 ( 案 ) 新潟県 ( 以下 甲 という ) と ( 以下 乙 という ) とは 平成 30 年度新潟県自殺対 策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務について 次の条項により委託契約を締結する ( 目的 ) 第 1 条

平成 30 年度新潟県自殺対策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務委託契約書 ( 案 ) 新潟県 ( 以下 甲 という ) と ( 以下 乙 という ) とは 平成 30 年度新潟県自殺対 策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務について 次の条項により委託契約を締結する ( 目的 ) 第 1 条 平成 30 年度新潟県自殺対策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務委託契約書 ( 案 ) 新潟県 ( 以下 甲 という ) と ( 以下 乙 という ) とは 平成 30 年度新潟県自殺対 策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務について 次の条項により委託契約を締結する ( 目的 ) 第 1 条甲は 次に掲げる業務 ( 以下 業務 という ) を乙に委託し 乙は これを受託する (1) 業務の名称平成

More information

( 助成対象期間等 ) 第 4 条助成の対象となる期間 ( 以下 助成対象期間 という ) は 次の各号に掲げる対象者の区分に応じ 当該各号に定める期間とする (1) 平成 30 年 10 月 1 日より前に市の住民基本台帳に記録された者会員となった日の属する月から起算して 24 月間 (2) 平成

( 助成対象期間等 ) 第 4 条助成の対象となる期間 ( 以下 助成対象期間 という ) は 次の各号に掲げる対象者の区分に応じ 当該各号に定める期間とする (1) 平成 30 年 10 月 1 日より前に市の住民基本台帳に記録された者会員となった日の属する月から起算して 24 月間 (2) 平成 いすみ市クラウドソーシング手数料助成事業実施要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条市長は 市内に実証拠点を設定してクラウドソーシングにより仕事を受注する者の支援及び生活の安定化を図ることにより クラウドソーシングによる新たな働き方の促進 市への若者の定着及び地域活性化の実現に寄与することを目的として 予算の範囲内において クラウドソーシング手数料の全部又は一部を助成することについて必要な事項を定めるものとする

More information

第 7 条補助金の交付の申請をしようとする者は 街頭防犯カメラ設置事業補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) に次に掲げる書類を添付して 別に定める日までに市長に提出しなければならない (1) 事業計画書 ( 様式第 2 号 ) (2) 収支予算書 ( 様式第 3 号 ) (3) 街頭防犯カメラの

第 7 条補助金の交付の申請をしようとする者は 街頭防犯カメラ設置事業補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) に次に掲げる書類を添付して 別に定める日までに市長に提出しなければならない (1) 事業計画書 ( 様式第 2 号 ) (2) 収支予算書 ( 様式第 3 号 ) (3) 街頭防犯カメラの 静岡市街頭防犯カメラ設置事業補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条静岡市は 地域の自主的な防犯活動を促進し 及び犯罪等に強いまちづくりの推進に向けた地域の自主的な取組を支援するため 街頭防犯カメラを設置する団体に対して 予算の範囲内において補助金を交付するものとし その交付に関しては 静岡市補助金等交付規則 ( 平成 15 年静岡市規則第 44 号 以下 規則 という ) 及びこの要綱の定めるところによる

More information

綾瀬市インフルエンザ予防接種実施要領

綾瀬市インフルエンザ予防接種実施要領 綾瀬市インフルエンザワクチン接種費用に関する要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 予防接種法 ( 昭和 23 年法律第 68 号 以下 法 という ) の規定に基づき実施する インフルエンザワクチン ( 以下 予防接種 という ) の接種費用について 必要な事項を定めるものとする ( 対象者 ) 第 2 条予防接種の対象となる者は 予防接種当日に住民基本台帳法 ( 昭和 42 年法律第 81 号

More information

様式1号(第5条関係)

様式1号(第5条関係) 平成 26 年 4 月 1 日 平成 28 年 10 月 29 日一部改正 平成 29 年 4 月 1 日一部改正 費補助金交付基準補助金の名称費補助金補助金の交付目的青少年問題の重要性に鑑み 青少年の健全育成を図ることを目的に設立された大津市青少年育成市民会議が 市民の共感 理解を得ながら 各地域において実施する街頭啓発活動や有害環境浄化活動等の様々な活動に対して補助することにより 青少年の健全育成行政の推進に貢献する

More information

職員の私有車の公務使用に関する要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 3 条第 2 項に規定する一般職の職員 ( 期限付教員以外の臨時的任用職員を除く ) および同条第 3 項第 3 号に規定する特別職 ( 以下 職員 という ) が私

職員の私有車の公務使用に関する要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 3 条第 2 項に規定する一般職の職員 ( 期限付教員以外の臨時的任用職員を除く ) および同条第 3 項第 3 号に規定する特別職 ( 以下 職員 という ) が私 職員の私有車の公務使用に関する要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 3 条第 2 項に規定する一般職の職員 ( 期限付教員以外の臨時的任用職員を除く ) および同条第 3 項第 3 号に規定する特別職 ( 以下 職員 という ) が私有車を公務のために使用すること ( 以下 私有車の公務使用 という ) に関し必要な事項を定めることにより,

More information

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378>

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378> ふるさと納税をされた方のための確定申告書作成の手引き 確定申告を行うに当たっては主に次の3つの方法があります 1 確定申告書等作成コーナー で作成した確定申告書を印刷し税務署に提出する 2 手書きで作成した確定申告書を税務署に提出する 3 e-tax により確定申告書データを電子送信する ( 電子申告を行う ) この手引きは 上記の1の方法により確定申告する方が 以下の条件を満たす場合のみを対象としておりますのでご注意ください

More information

様式 2-2 平成 27 年度耐震対策緊急促進事業補助金交付 申請 決定 額表 事業主体名 ( 単位 : 千 ) 都道府県名 市町村名 耐震診断 補強設計 耐震改修対象建築物の名称 補助金額 摘要 ( 備考 ) 1 本表は別に 2 部作成し 提出すること 2 本表は 事業ごとに作成すること

様式 2-2 平成 27 年度耐震対策緊急促進事業補助金交付 申請 決定 額表 事業主体名 ( 単位 : 千 ) 都道府県名 市町村名 耐震診断 補強設計 耐震改修対象建築物の名称 補助金額 摘要 ( 備考 ) 1 本表は別に 2 部作成し 提出すること 2 本表は 事業ごとに作成すること 様式 2-1 番 号 年 月 日 地方整備局長等殿 申請者 印 平成 27 年度耐震対策緊急促進事業補助金交付申請書 平成 27 年度耐震対策緊急促進事業について 補助金の交付を受けたいので 補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律第 5 条の規定により 関係書類を添え 別紙のとおり申請します ( 備考 ) 1 本様式に様式 2-2 及び 2-3 を併せたものが申請書である 2 申請書は事業ごとに作成すること

More information

旧なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であるこ用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であることに留意するものとする

旧なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であるこ用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であることに留意するものとする Ⅵ-3-3-5 の発行 旧 Ⅵ-3-3-5 の発行 (1) 信託会社等に対するの発行 1 所有権の移転の登録免許税の軽減に係るの発行信託会社等の租税特別措置法第 83 条の2 第 2 項の規定に基づく登録免許税軽減のための同法施行規則第 31 条の5 第 2 項に規定するの発行等については 以下のとおり取り扱うものとする なお 当該信託会社等が租税特別措置法第 83 条の2 第 2 項の規定の適用を受けることができる日は

More information

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls 被扶養者現況届 ( 配偶者編 ) 被保険者氏名 失業給付を受給される方 受給中の方は 基準収入により受給終了するまで認定できません 認定対象者名年齢歳番号 収入の種類提出する書類老齢 障害 遺族 共済 恩給直近の振込通知書 ( ハガキ )( 写 ) と 被扶養者の資格は 配偶者 満 未満の子及び孫 満 0 歳以上 歳未満の父母及び農業年金等市町村発行の所得証明書祖父母並びに障害者を基本原則とする アルバイト等の給与収入支給

More information

公益財団法人山梨県林業公社分収林事業支援補助金交付要綱 ( 通則 ) 第 1 条公益財団法人山梨県林業公社分収林事業支援補助金 ( 以下 補助金 という ) の交付については 山梨県補助金等交付規則 ( 昭和 38 年山梨県規則第 25 号 ) に定めるもののほか この要綱の定めるところによる (

公益財団法人山梨県林業公社分収林事業支援補助金交付要綱 ( 通則 ) 第 1 条公益財団法人山梨県林業公社分収林事業支援補助金 ( 以下 補助金 という ) の交付については 山梨県補助金等交付規則 ( 昭和 38 年山梨県規則第 25 号 ) に定めるもののほか この要綱の定めるところによる ( 公益財団法人山梨県林業公社分収林事業支援補助金交付要綱 ( 通則 ) 1 条公益財団法人山梨県林業公社分収林事業支援補助金 ( 以下 補助金 という ) の交付については 山梨県補助金等交付規則 ( 昭和 38 年山梨県規則 25 ) に定めるもののほか この要綱の定めるところによる ( 目的 ) 2 条この補助金は 公益財団法人山梨県林業公社 ( 以下 公社 という ) が行う分収林事業 ( 分収林特別措置法

More information

請内容記号 番号申保険者名事業主証明欄健康保険 ( 申請者 ) 事業主記入用 氏名 家族 ( 被扶養者 ) が死亡したための申請であるとき ご家族の氏名 死亡年月日 生年月日 亡くなられた家族は 退職等により健康保険の資格喪失後に被扶養者の認定を受けた方で 今回の請求は次に該当することによる請求です

請内容記号 番号申保険者名事業主証明欄健康保険 ( 申請者 ) 事業主記入用 氏名 家族 ( 被扶養者 ) が死亡したための申請であるとき ご家族の氏名 死亡年月日 生年月日 亡くなられた家族は 退職等により健康保険の資格喪失後に被扶養者の認定を受けた方で 今回の請求は次に該当することによる請求です 記号(申請者)情受取代理人の欄(事業主への委任欄委任の場合は事業主口座健康保険 ( 申請者 ) 記入用 証の 氏名 印報番号生年月日 平成 住所 ( - ) 電話番号 ( 日中の連絡先 ) TEL ( ) 埋葬料 ( 費 ) の受取については事業主に委任します 在職中の方は事業主への委任払いにご協力願います ( 申請者 ) 本申請に基づく給付金に関する受領を下記の代理人に委任します 氏名 印 情報の氏名欄と同一印で押印事業所所在地受取代理人

More information

備前市若年夫婦世帯家賃補助事業の手引き 備前市若年夫婦世帯家賃補助金について 本事業は 申請日において夫婦のいずれもが50 歳未満の世帯で 新規に備前市内の民間賃貸住宅と契約を締結し居住した場合に 家賃の一部を補助することで 備前市内への若年者の移住 定住促進を図るものです 1. 補助対象者 補助金

備前市若年夫婦世帯家賃補助事業の手引き 備前市若年夫婦世帯家賃補助金について 本事業は 申請日において夫婦のいずれもが50 歳未満の世帯で 新規に備前市内の民間賃貸住宅と契約を締結し居住した場合に 家賃の一部を補助することで 備前市内への若年者の移住 定住促進を図るものです 1. 補助対象者 補助金 備前市若年夫婦世帯家賃補助事業の手引き 備前市若年夫婦世帯家賃補助金について 本事業は 申請日において夫婦のいずれもが50 歳未満の世帯で 新規に備前市内の民間賃貸住宅と契約を締結し居住した場合に 家賃の一部を補助することで 備前市内への若年者の移住 定住促進を図るものです 1. 補助対象者 補助金交付申請日に夫婦のいずれもが 50 歳未満である世帯で 平成 30 年 4 月 1 日以 降に新規に民間賃貸住宅の所有者と賃貸借契約を締結し

More information

重粒子線利子補給要綱

重粒子線利子補給要綱 群馬県重粒子線治療資金利子補給金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条知事は 重粒子線治療を受ける患者の経済的な負担を軽減し より多くの県民が最先端医療を受けることができるよう 金融機関から重粒子線治療に係る費用の融資を受けた者に対し 予算の範囲内において 利子補給金を交付するものとし その交付については 群馬県補助金等に関する規則 ( 昭和 3 1 年群馬県規則第 6 8 号 以下 規則 という )

More information

平成 30 年度 CO2 削減ポテンシャル診断事業 精算払請求書 記入例 一般社団法人低炭素エネルギー技術事業組合

平成 30 年度 CO2 削減ポテンシャル診断事業 精算払請求書 記入例 一般社団法人低炭素エネルギー技術事業組合 平成 30 年度 CO2 削減ポテンシャル診断事業 精算払請求書 記入例 精算払請求書の提出の流れ 受診事業所 送付 ( メール及び原本郵送 ) 組合 ( 受診窓口 ) 様式第 2 交付額確定通知 様式第 3 精算払請求書事前提示 押印前のものをメール添付により送付 様式第 3 精算払請求書原本送付依頼 ( メール ) 確認 様式第 3 精算払請求書原本提出 配送記録が残る方法により送付 確認 補助金交付

More information

ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提

ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提 森林の土地の所有者となった旨の届出制度の運用について 平成 24 年 3 月 26 日 23 林整計第 312 号林野庁長官から都道府県知事あて最終改正 平成 25 年 3 月 29 日 24 林整企第 120 号 森林法の一部を改正する法律 ( 平成 23 年法律第 20 号 ) により森林の土地の所有者となった旨の届出等に関する規定が新たに設けられたところであり その運用についての留意事項を下記のとおり定めたので

More information

3 労働負担軽減経営体の労働条件の改善のための取組の概要 4 労働負担軽減経営体が導入する機械装置の種類 内容及び労働条件の改善の定量的な効果 5 労働負担軽減経営体の労働条件の改善により生じるゆとりを活用して 乳用後継牛の確保 災害時の協力等の地域酪農の発展に資する取組の内容 第 6 後継牛預託育

3 労働負担軽減経営体の労働条件の改善のための取組の概要 4 労働負担軽減経営体が導入する機械装置の種類 内容及び労働条件の改善の定量的な効果 5 労働負担軽減経営体の労働条件の改善により生じるゆとりを活用して 乳用後継牛の確保 災害時の協力等の地域酪農の発展に資する取組の内容 第 6 後継牛預託育 酪農経営体生産性向上緊急対策事業実施要領 農林水産省生産局長通知制定平成 29 年 3 月 31 日付け 28 生畜第 1541 号改正平成 30 年 3 月 30 日付け 29 生畜第 1373 号 第 1 趣旨酪農経営体生産性向上緊急対策事業の実施に当たっては 酪農経営体生産性向上緊急対策事業実施要綱 ( 平成 29 年 3 月 31 日付け 28 生畜第 1530 号農林水産事務次官依命通知

More information

( 趣旨 ) 第 1 条 土地開発公社派遣職員人件費補助金交付要綱 知事は 山梨県土地開発公社 ( 以下 公社 という ) が行う公共用地 公用地 等の取得 管理 処分等を円滑に進め もって地域の秩序ある整備と県民福祉の増進に資するため 公社に派遣した山梨県職員の人件費等に対し 予算の範囲内で補助金

( 趣旨 ) 第 1 条 土地開発公社派遣職員人件費補助金交付要綱 知事は 山梨県土地開発公社 ( 以下 公社 という ) が行う公共用地 公用地 等の取得 管理 処分等を円滑に進め もって地域の秩序ある整備と県民福祉の増進に資するため 公社に派遣した山梨県職員の人件費等に対し 予算の範囲内で補助金 ( 趣旨 ) 1 条 土地開発公社派遣職員人件費補助金交付要綱 知事は ( 以下 公社 という ) が行う公共用地 公用地 等の取得 管理 処分等を円滑に進め もって地域の秩序ある整備と県民福祉の増進に資するため 公社に派遣した山梨県職員の人件費等に対し 予算の範囲内で補助金を交付するものとし その交付については 山梨県補助金等交付規則 ( 昭和 38 年山梨県規則 25 ) に規定するもののほか

More information

美浜町空家等解体促進費補助金交付要綱

美浜町空家等解体促進費補助金交付要綱 美浜町空家等解体促進費補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 美浜町空家等適正管理条例 ( 平成 30 年美浜町条例第 8 号 以下 条例 という ) に基づき 特に管理方法の改善その他必要な措置を講ずるよう助言又は指導等した空家等に対して良好な生活環境の保全及び安全で安心なまちづくりの推進に寄与してもらうことを目的として 美浜町空家等解体促進費補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付するものとする

More information

高度電子機械産業国際認証取得奨励金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条県は, 高度電子機械産業市場への参入を目指す県内中小企業者等の競争力強化を図るため, 必要な認証を取得する中小企業者に対し, 予算の範囲内において 高度電子機械産業国際認証取得奨励金 ( 以下 奨励金 という ) を交付するものとす

高度電子機械産業国際認証取得奨励金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条県は, 高度電子機械産業市場への参入を目指す県内中小企業者等の競争力強化を図るため, 必要な認証を取得する中小企業者に対し, 予算の範囲内において 高度電子機械産業国際認証取得奨励金 ( 以下 奨励金 という ) を交付するものとす 高度電子機械産業国際認証取得奨励金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条県は, 高度電子機械産業市場への参入を目指す県内中小企業者等の競争力強化を図るため, 必要な認証を取得する中小企業者に対し, 予算の範囲内において 高度電子機械産業国際認証取得奨励金 ( 以下 奨励金 という ) を交付するものとする その交付等に関しては, 補助金等交付規則 ( 昭和 51 年宮城県規則第 36 号 以下 規則 という

More information