<4D F736F F D B68A888DC48C9A8E E6338E9F E382E31332E646F63>

Size: px
Start display at page:

Download "<4D F736F F D B68A888DC48C9A8E E6338E9F E382E31332E646F63>"

Transcription

1 平成 30 年 8 月 21 日 平成 30 年 7 月豪雨 災害復旧 生活再建支援 ( 第 3 次 ) 平成 30 年 8 月 庄原市災害復旧本部

2 目次 第 1 相談窓口の設置 1 第 2 罹災証明書の交付 2 第 3 住まいの支援 3 1. 市営住宅への入居 2. 災害ごみの受け入れ 3. 流入土砂の受け入れ 4. 宅地内に流入した土砂混じり廃棄物 ( がれき等 ) の撤去支援 5. 住宅内外の障害物の除去 6. 住宅の応急修理 7. 住宅修繕の支援 第 4 暮らしの支援 7 1. 被災者等の入浴支援 2. 寝具等 日常生活物資の提供 第 5 経済的負担の軽減 8 1. 各種証明書の無料交付 2. 医療費負担金の免除 3. 介護サービス利用料の免除 4. 保育料の減免 5. 国民健康保険税等の減免 第 6 災害見舞金の支給 庄原市災害見舞金 2. 広島県災害見舞金 第 7 生活の再建支援 被災者生活再建支援金の支給 2. 災害援護資金 第 8 事業の再開支援 被災地域販路開拓支援事業 2. 商工業者支援補助金 第 9 被災地の復旧支援 農林土木事業における分担金の軽減 2. 農林施設整備の拡充支援 3. 有害鳥獣防除施設の復旧 4. 生活道整備補助金の拡充 その他協定 協力事業者等による支援 生活福祉資金

3 このたびの豪雨により被災された市民の皆さんに 心からお見舞いを申し上げます 次のとおり被災された世帯への生活支援に取り組んでいます 詳細については お問い合わせ ください 第 1 相談窓口の設置新規 次のとおり 被災者総合相談窓口 を設置し 多様な相談に対応しています (1) 設置の日平成 30 年 8 月 6 日 ( 月 ) (2) 受付時間開庁日の 8:30~17:15 (3) 設置場所 本庁 4 階 災害復旧本部 復旧統括班 ( ( 代表 ) 内線 ) 東城支所 市民生活室 ( 専用の相談室あり ) ( ) 西城支所 総務室 ( ) 口和支所 総務室 ( ) 高野支所 総務室 ( ) 比和支所 総務室 ( ) 総領支所 総務室 ( ) 1

4 り第 2 罹災証明書の交付 罹災証明は 自然災害などにより住家などが破損した場合 その程度を判定し 証明する ものです この証明は 保険の請求や各種の救援措置の手続きに必要となります 被災住家の写真について市が罹災証明書を交付するにあたり 被災住家の写真は不要ですが 保険金を請求されるとき 被災時 ( 片付け前 ) の写真が必要となる場合がありますので あらかじめ加入されている保険会社等にご確認ください (1) 発行の手続き 罹災者 ( 被災者 ) の申請に基づき 市が住家の状況を調査して交付しますので 申請から 交付まで 数日の期間が必要です ご了承ください (2) 手数料無料 (3) 証明区分 全壊 大規模半壊 半壊 半壊に至らない床上浸水または床下浸水等 (4) 申請 問い合わせ先庄原市総務部収納課 ( ) 西城支所地域振興室 ( ) 東城支所市民生活室 ( ) 申請に必要なもの 印鑑等は不要です 証明書受け取りの際には本人確認をさせていただきます 2

5 第 3 住まいの支援 1. 市営住宅への入居 住家が被災し 自宅での生活が困難な方に市営住宅を手配します (1) 手配する市営住宅 地域 住宅の名称 住所 対応戸数間取り 家賃 庄原大歳定住促進住宅 東本町三丁目 戸 3DK 45,500 庄原西上定住促進住宅 西本町二丁目 戸 2DK 43,500 庄原竹中定住促進住宅 中本町一丁目 戸 2DK 43,000 庄原栗久定住促進住宅 板橋町 戸 3DK 56,000 庄原紅屋定住促進住宅東本町一丁目 戸 2LDK 20,000 3LDK 30,000 庄原戸郷市民住宅戸郷町 戸 2DK 24,000~27,000 3DK 30,000~33,000 西城荒慎特定公共賃貸住宅 西城町中野 戸 3DK 40,000~ 西城入江特定公共賃貸住宅 西城町入江 戸 3DK 38,000~ 東城東城市民住宅 東城町川西 戸 2DK 21,000~24,000 東城宮平市民住宅 東城町川西 戸 3DK 33,000~36,000 総領五萬の里公営住宅 総領町稲草 戸 3DK 20,600~ 総領合原の里地域振興住宅 総領町稲草 戸 3DK 15,000 平井川の里特定公共賃貸総領住宅 総領町稲草 戸 3DK 29,000~ 総領日南の里特定公共賃貸住宅総領町稲草 戸 3DK 32,000~ 総領五萬の里特定公共賃貸住宅総領町稲草 戸 3DK 32,000~ 計 50 戸 (2) 入居費用家賃 3 ヶ月無料 ( 入居期間 :1 年間以内 ) (3) 申請 問い合わせ先庄原市環境建設部都市整備課 ( ) 西城支所地域振興室 ( ) 東城支所産業建設室 ( ) 口和支所地域振興室 ( ) 高野支所地域振興室 ( ) 比和支所地域振興室 ( ) 総領支所地域振興室 ( ) 3

6 2. 災害ごみの受け入れ ( 単独市費 ) 災害ごみを受け入れています (1) 受け入れ期間平成 30 年 8 月 10 日 ( 金 ) まで延長しています (2) 費用無料 (3) 受け入れ先東城クリーンセンター 9 時 ~16 時 (12 時 ~13 時を除く ) (4) 問い合わせ先 庄原市環境建設部環境政策課 ( ) 東城支所産業建設室 ( ) 3. 流入土砂の受け入れ ( 単独市費 ) 住家等に流入した土砂を受け入れています (1) 受け入れ期間平成 30 年 8 月 10 日 ( 金 ) まで延長しています (2) 費用無料 (3) 受け入れ先庄原地域川北町篠堂川復旧記念碑付近東城地域竹森東城ストックヤード (4) 問い合わせ先庄原市環境建設部建設課 ( ) 東城支所産業建設室 ( ) 4. 宅地内に流入した土砂混じり廃棄物 ( がれき等 ) の撤去支援 ( 環境省 ) 新規 宅地内に流入した土砂混じり廃棄物 ( がれき等 ) の撤去に要する経費を補助します (1) 補助対象災害により宅地内に流入した廃棄物 ( がれき等 ) に土砂が混じっている場合 ( 土砂撤去のみは対象外 ) で 自力では撤去できない者が事業者等にその撤去を依頼し 経費 ( 撤去 運搬 処分等に係った費用 ) を支払った場合を対象とします (2) 必要書類 罹災証明書 契約書 経費の内訳が確認できる書類( 土砂混じり廃棄物の量が必ず確認できること ) 経費を支払ったことが確認できる領収書等 撤去前 撤去中 撤去後の写真 申請者本人であることを証する書面等 必要書類は 個々の実例により異なる場合があります 4

7 (3) 留意事項平成 30 年 7 月 24 日以降の撤去で 生活環境保全上支障があると市が認めた場合を対象とします なお 設定された基準単価に土砂混じり廃棄物の量を乗じて得た額以上は 補助対象外となります (4) 申請 問い合わせ先 庄原市環境建設部環境政策課 ( ) 5. 住居内外の障害物の除去 ( 災害救助法適用事業 ) 新規 住居又はその周辺の土砂等を自力で除去することができない被災者があるときは 市が当 該障害物を除去します (1) 対象世帯半壊又は床上浸水した住宅について 現在も周辺に流入した土砂等を自 力で除去することが困難な世帯 (2) 留意事項障害物の除去は 当面の生活が可能となるよう応急的に行うものであり 除去を行う場所や要件によっては対象外となる場合がありますので お問 い合わせください (3) 問い合わせ先 庄原市環境建設部都市整備課 ( ) 6. 住宅の応急修理 ( 災害救助法適用事業 ) 新規 被災した住宅の居室 台所 トイレなど日常生活に必要な最小限度の部分を 市が応急的 に修理します (1) 対象世帯 1 住宅が半壊し 自らの資力では応急修理することができない世帯 2 住宅が大規模半壊した世帯 (2) 限度額 1 世帯あたり 584,000 円以内 (3) 留意事項日常生活に欠くことのできない部分で 緊急を要する箇所について修理 を行うものであり 対象者や修理の範囲によっては対象外となる場合があ りますので お問い合わせください (4) 問い合わせ先 庄原市環境建設部都市整備課 ( ) 5

8 7. 住宅修繕の支援 ( 単独市費 ) 新規 被災した住宅を修繕する費用の一部を 市が補助します (1) 対象者市内に住所を有し 現に居住している住宅の所有者で 当該住宅が床上浸 水 一部損壊又は半壊した方 (2) 補助率等 1 半壊の場合 事業に要した経費 (10 万円以上 ) の 50/100( 上限 50 万円 ) 2 床上浸水又は一部損壊の場合 事業に要した経費 (10 万円以上 ) の 50/100( 上限 30 万円 ) (3) 留意事項被災者生活再建支援法や災害救助法の適用を受けた住宅 自己の保険対応 で復旧できる住宅は補助対象外となりますので 詳しくはお問い合わせくだ さい (4) 申請 問い合わせ先 庄原市環境建設部都市整備課 ( ) 6

9 第 4 暮らしの支援 1. 被災者等の入浴支援 ( 単独市費 ) 延長 被災世帯等を対象に 無料の入浴支援を行っています (1) 対象期間平成 30 年 8 月 31 日 ( 金 ) まで延長しています ( 定休日を除きます ) (2) 対象施設リフレッシュハウス東城 10:00~21:00 (3) 対象者被災世帯及び災害復旧支援者 ( 証明書等は必要ありません 窓口に申し出て 住所 氏名を記入ください ) (4) 問い合わせ先 庄原市生活福祉部保健医療課 ( ) 東城支所市民生活室 ( ) リフレッシュハウス東城 ( ) 2. 寝具等 日常生活物資の提供 ( 災害救助法適用事業 ) 住家が全壊 半壊した世帯などに布団ほか生活物資を提供します (1) 対象世帯寝具等を喪失した世帯 自宅に戻れない世帯ほか (2) 提供物資布団 毛布 日用品ほか基準内での提供となります (3) 問い合わせ先庄原市生活福祉部社会福祉課 ( ) 西城支所地域振興室 ( ) 東城支所市民生活室 ( ) 7

10 第 5 経済的負担の軽減 1. 各種証明書の無料交付 被災者が諸手続きのために必要な各種証明書を無料で交付します (1) 対象者被災者 ( 罹災証明書の提示が必要です ) (2) 対象期間平成 30 年 7 月 17 日 ( 火 ) ~ 8 月 31 日 ( 金 ) の開庁日 8:30~17:15 (3) 対象の証明書等住民票の写し 印鑑登録証明書 所得証明書 納税証明書など (4) 申請 問い合わせ先庄原市生活福祉部市民生活課 ( ) 西城支所地域振興室 ( ) 東城支所市民生活室 ( ) 2. 医療費負担金の免除 ( 災害救助法適用に伴う限定事業 ) 新規 要件に該当する被災世帯については 医療費の一部負担金が免除されます (1) 対象者国民健康保険 後期高齢者医療 協会けんぽの加入者 ( 被保険者 ) で 次のいずれかに該当する被災者 1 住家の全半壊 全半焼 床上浸水又はこれに準ずる被災をされた方 2 主たる生計維持者が死亡し又は重篤な傷病を負われた方 3 主たる生計維持者が事業を廃止 又は休止された方 4 主たる生計維持者が失職し 現在収入がない方 (2) 対象期間平成 30 年 7 月 5 日 ( 木 ) ~ 平成 30 年 10 月 31 日 ( 水 ) (3) 手続き等医療機関の窓口で被災の状況を申告してください ( 罹災証明書をお持ちの場合は 提示してください ) (4) 対象となる費用医療費の一部負担金 ( 食事代 保険適用外費用などは対象外です ) (5) 既に支払われている一部負担金は 領収書を添付した申請書を提出いただき 後日還付 となります なお 国民健康保険 後期高齢者医療に加入されている方には 別途ご案内 を予定しています (6) 問い合わせ先庄原市生活福祉部保健医療課後期高齢者医療は 医療予防係 ( ) 国民健康保険は 国保年金係 ( ) 西城支所地域振興室 ( ) 東城支所市民生活室 ( ) 共済組合 健保組合 国保組合については 免除とならない場合がありますので 各保険者にお問い合わせください 8

11 3. 介護サービス利用料の免除 ( 災害救助法適用に伴う限定事業 ) 新規 要件に該当する被災者については 介護サービス利用料が免除されます (1) 対象者要介護 要支援認定者等で 次のいずれかに該当する被災者 1 住家の全半壊 全半焼 床上浸水又はこれに準ずる被災をされた方 2 主たる生計維持者が死亡し又は重篤な傷病を負われた方 3 主たる生計維持者が事業を廃止 又は休止された方 4 主たる生計維持者が失職し 現在収入がない方 (2) 対象期間平成 30 年 7 月 5 日 ( 木 ) ~ 平成 30 年 10 月 31 日 ( 水 ) (3) 手続き等介護サービス事業所に被災の状況を申告してください ( 罹災証明書をお持ちの場合は 提示してください ) (4) 対象となる費用介護サービス利用料 ( 食費 居住費などは対象外です ) (5) 問い合わせ先庄原市生活福祉部高齢者福祉課 (TEL ) 西城支所地域振興室 ( ) 東城支所市民生活室 ( ) 4. 保育料の減免新規 住宅等に一定規模以上の被害があった世帯の保育料を減免します (1) 対象者住家が 全壊又は半壊の損害を受けた児童の保護者等 (2) 減免額 全壊全額 半壊半額 ただし 公設保育所に限ります (3) 減免期間平成 30 年 7 月分 ~ 平成 31 年 3 月分 (4) 申請 問い合わせ先庄原市生活福祉部児童福祉課 ( ) 西城支所地域振興室 ( ) 東城支所市民生活室 ( ) 9

12 5. 国民健康保険税等の減免 ( 災害救助法適用に伴う限定事業 ) 新規 災害により被害を受けられた方の国民健康保険税 介護保険料 後期高齢者医療保険料は 申請により減免します (1) 判定損害保険等による補填金や被災者の所得に関わらず 罹災状況のみで減免 額を判定します (2) 対象住家の罹災認定が次のいずれかに該当する場合に 減免の対象となります 全壊 大規模半壊 半壊 床上浸水 国民健康保険税 介護保険料については 平成 30 年 7 月 5 日以前に納期が到来したもの は対象となりません (3) 減免割合 1 国民健康保険税 介護保険料 被災状況に応じ 平成 30 年度分保険税又は保険料の 1/2~ 全額を減免 2 後期高齢者医療保険料 床上浸水以上については 平成 30 年 7 月 ~ 平成 31 年 6 月分保険料の全額を免除 (4) 必要書類等減免申請書 罹災証明書 印鑑 (5) その他上記以外の市民税等の減免については お問い合わせください (6) 申請 問い合わせ先庄原市総務部税務課 ( ) 西城支所地域振興室 ( ) 東城支所市民生活室 ( ) 10

13 第 6 災害見舞金の支給 1. 庄原市災害見舞金 ( 単独市費 ) 拡大庄原市の独自制度で 住家 ( 現に居住されていた住宅 ) に一定規模以上の被害があった世帯に見舞金を支給します 今回の災害に限り 新たに 床下浸水 の世帯を対象に加えました (1) 対象者住家が全壊 半壊 床上浸水 ( 土砂流入による一部損壊含む ) 床下浸水の被 害を受けた世帯 (2) 見舞金全壊世帯 20 万円半壊世帯 10 万円床上浸水世帯 ( 土砂流入による一部損壊含む ) 5 万円床下浸水世帯 2 万円 (3) 申請等市で調査し対象者を特定しますので 原則 申請等の必要はありません ( 口座振込み依頼書の提出をお願いします ) (4) 問い合わせ先庄原市生活福祉部社会福祉課 ( ) 西城支所地域振興室 ( ) 東城支所市民生活室 ( ) 2. 広島県災害見舞金 ( 単独県費 ) 住家 ( 現に居住されていた住宅 ) に全壊 半壊の被害があった世帯に見舞金が支給されます (1) 対象者住家が全壊 半壊の被害を受けた世帯の世帯主 (2) 見舞金全壊世帯 30 万円 半壊世帯 10 万円 (3) 申請等市で対象者を特定し 県に報告しますので 原則 申請等の必要はありませ ん ( 口座振込み依頼書の提出をお願いします ) (4) 問い合わせ先 庄原市生活福祉部社会福祉課 ( ) 11

14 第 7 生活の再建支援 1. 被災者生活再建支援金の支給 ( 被災者生活再建支援法適用事業 ) 住家が被災し 全壊又は大規模な損壊が認められる世帯等に 再建支援金が支給されます (1) 対象世帯 1 罹災証明で 住家が全壊又は大規模半壊の認定を受けた世帯 2 罹災証明で半壊又は大規模半壊の認定を受け 若しくは敷地に被害が生じ その住家をやむを得ず解体した世帯 (2) 再建支援金支援金には 基礎支援金と加算支援金があり いずれも該当する場合は 合計額が支給されます なお 被災当時の世帯人員が1 人の場合は 75% の支給となります 再建支援金の概要世帯要件 基礎支援金 加算支援金 複数世帯 全壊世帯 100 万円 (1) 居住住宅を建設又は購入 200 万円 (2) 居住住宅を補修 100 万円 解体世帯 100 万円 (3) 居住住宅を賃借 50 万円 ( 公営住宅を除く ) 大規模半壊世帯 50 万円 * 賃貸後の建設 購入は合計で200 万円 1 人世帯 全壊世帯 75 万円 (1) 居住住宅を建設又は購入 150 万円 (2) 居住住宅を補修 75 万円 解体世帯 75 万円 (3) 居住住宅を賃借 37 万 5,000 円 ( 公営住宅を除く ) 大規模半壊世帯 37 万 5,000 円 * 賃貸後の建設 購入は合計で150 万円 (3) 申請期間基礎支援金災害発生日から 13 月以内 加算支援金災害発生日から 37 月以内 (4) 申請受付平成 30 年 7 月 17 日 ( 火 )~ 開庁日の 8:30~17:15 (5) 申請に必要なもの罹災証明書印鑑預金通帳住民票 ( 市で準備します ) ほか ( 加算支援金の申請は 対象者に個別案内します ) (6) 申請 問い合わせ先庄原市生活福祉部社会福祉課 ( ) 西城支所地域振興室 ( ) 東城支所市民生活室 ( ) 12

15 2. 災害援護資金 ( 災害弔慰金の支給等に関する法律適用事業 ) 新規 災害により負傷又は住居 家財の損害を受けた方に 生活の再建に必要な資金を貸し付け ます (1) 対象者以下のいずれかの被害を受けた世帯の世帯主 1 世帯主が災害により負傷し, その療養に要する期間が概ね1か月以上 2 家財の1/3 以上の損害 3 住居が半壊又は全壊 流出 (2) 貸付限度額 世帯主が1 月以上の負傷 世帯主の負傷なし 世帯主の負傷のみ 150 万円 - 家財の1/3 以上の損害 250 万円 150 万円 住居が半壊 270 万円 170 万円 住居が全壊 350 万円 250 万円 住居が滅失 万円 (3) 利率年 3% (4) 期間 10 年 据置期間 3 年 ( 無利子 ) を含む (5) 所得制限 世帯人員 市町村民税における前年の総所得金額 1 人 220 万円 2 人 430 万円 3 人 620 万円 4 人 730 万円 5 人以上 1 人増すごとに730 万円に30 万円を加えた額 ただし 住居が滅失した場合にあっては 1,270 万円とする (6) 問い合わせ先庄原市生活福祉部社会福祉課 ( ) 西城支所地域振興室 ( ) 東城支所市民生活室 ( ) 13

16 第 8 事業の再開支援 1. 被災地域販路開拓支援事業 ( 中小企業庁 ) 新規 被害を受けられた小規模事業者が商工会 商工会議所と一体となって経営計画を策定し 販路開拓など ( 機械装置費 車両購入 設備廃棄等 ) 事業再建に取り組む費用を支援します (1) 対象者平成 30 年 7 月豪雨により影響を受けた小規模事業者 (2) 補助率等事業に要した経費の 2/3( 上限 200 万円 ) (3) 交付申請交付決定前に実施した事業にも遡及適用が認められる場合があります (4) 留意事項商工会 商工会議所との協議が必要となります (5) 問い合わせ先 庄原市企画振興部商工林業課 ( ) 2. 商工業者支援補助金 ( 単独市費 ) 新規 被害を受けられた小規模事業者が 機械装置等を復旧する経費を市が支援します (1) 対象者国の被災地域販路開拓支援事業の交付決定を受けた小規模事業者 (2) 補助率等被害総額から損害保険金及び被災地域販路開拓支援事業による補助額 に 3/2 を乗じた金額を控除した額に 1/2 を乗じて得た額 ( 上限 200 万円 ) (3) 対象経費機械装置等費 車両購入費 広報費等 (4) 留意事項補助対象となる経費等 詳細についてはお問い合わせください (5) 申請 問い合わせ先 庄原市企画振興部商工林業課 ( ) 14

17 第 9 被災地の復旧支援 1. 農林土木事業における分担金の軽減 ( 激甚災害指定に伴う国の財政支援 ) 新規 平成 30 年 7 月豪雨が激甚災害に指定されたことに伴い 国庫補助事業の対象となる農林土 木事業において 分担金の額が軽減されます (1) 対象者被害を受けた農地 農業用施設及び林道 ( 国庫補助事業の対象となるもの ) の復旧事業を行う者 (2) 分担金の額 1 農地の災害復旧 : 事業費の 2/100 の額 ( 普通災害は 4/100) 2 農業用施設及び林道の災害復旧 :1/100 の額 ( 普通災害は 2/100) (3) 問い合わせ先 庄原市環境建設部建設課 ( ) 2. 農林施設整備の拡充支援 ( 単独市費 ) 新規 被害を受けた農地及び農林施設のうち国庫補助事業の対象にならないものについて 事業 再開のための復旧を市が支援します (1) 対象者被害を受けた農地及び農林施設 ( 国庫補助事業の対象とならないもの ) の復旧事業を行う者 (2) 対象事業 (1) の復旧事業のうち 経費が 3 万円以上のもの (3) 補助率等対象事業に要する経費の 75%( 上限 30 万円 ) (4) 交付申請一定期間内に事業着手又は事業完了しているものについては 事後の申 請も可能となりますので 詳しくはお問い合わせください (5) 申請 問い合わせ先 庄原市環境建設部建設課 ( ) 15

18 3. 有害鳥獣防除施設の復旧 ( 単独市費 ) 新規 災害により被害を受けた電気牧柵やフェンス等の有害鳥獣防除施設を復旧する場合に 資 材等の購入について市が補助します (1) 対象事業災害により被害を受けた有害鳥獣防除施設 ( 電気牧柵 ネット フェン ス トタン等 ) の復旧に要する資材等の購入 (2) 補助率等対象事業に要する経費の 1/2 以内 (3) 対象期間平成 32 年度末までに完了する事業を対象とします (4) 申請 問い合わせ先 庄原市企画振興部商工林業課 ( ) 4. 生活道整備補助金の拡充 ( 単独市費 ) 新規 生活道整備補助金の補助対象要件を緩和し 被害を受けた生活道の復旧を支援します (1) 対象事業被害を受けた生活道の復旧工事 (2) 補助率等対象事業に要する経費の 40%( 上限 64 万円 ) (3) 対象要件の緩和この補助金の交付を受けて整備した生活道で 整備から 10 年を経過 していないものについても 補助の対象とします (4) 留意事項対象となる生活道の幅員や延長等について要件がありますので 詳 しくはお問い合わせください (5) 申請 問い合わせ先 庄原市環境建設部建設課 ( ) 16

19 協定 協力事業者等による支援 協定 協力事業者等により 次の支援事業を実施していただきます 1. 生活福祉資金災害により家財 住宅等に損害を受けた住民税非課税世帯などに 資金を貸し付けます (1) 対象概ね住民税非課税世帯に該当する世帯 障害者世帯又は高齢者世帯 ( 日常生活 上療養又は介護を要する高齢者が属する世帯に限る ) (2) 区分福祉費 : 災害による臨時的経費 住宅の補修等経費の貸付 150 万円以内 緊急小口資金 : 緊急かつ一時的に生計維持が困難となった場合の貸付 10 万円 (3) 問い合わせ先 庄原市社会福祉協議会 ( ) 17

平成15年5月12日

平成15年5月12日 平成 30 年 7 月豪雨 生活再建支援 ( 第 2 次 ) 変更 第 3 家屋の消毒 7 月 27 日 ( 金 ) まで延長第 4 災害ごみの受け入れ東城地域は7 月 29 日 ( 日 ) まで延長 追加 第 7 被災者等の入浴支援第 8 日常生活物資の提供第 9 証明手数料の免除第 10 流入土砂の受け入れ第 11 被災者生活再建支援金の支給 平成 30 年 7 月 庄原市災害対策本部 目次 り第

More information

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取 平成 30 年 7 月豪雨の被災者に係る医療保険の一部負担金の還付等に関する Q&A 一部負担金の還付について 平成 30 年 7 月 27 日厚生労働省保険局国民健康保険課 厚生労働省保険局高齢者医療課 問 1 住家の全半壊等により 一部負担金の免除に該当する被災者が 医療機関等の窓口で免除の申立てをせず一部負担金を支払った場合 後日 当該一部負担金の返還を受けることはできるのか 猶予 免除を受けることができた者が医療機関等の窓口において一部負担金を支払た場合

More information

宅地の補修工事に関する費用の貸付 被害建物に関する相談窓口 応急仮設住宅の提供 被災者生活再建支援金 住宅の応急修理制度 住宅の補修工事に関する費用の貸付 ( り災証明書の提出が必要です ) 被災家屋等

宅地の補修工事に関する費用の貸付 被害建物に関する相談窓口 応急仮設住宅の提供 被災者生活再建支援金 住宅の応急修理制度 住宅の補修工事に関する費用の貸付 ( り災証明書の提出が必要です ) 被災家屋等 参考 生活支援制度 と の対応表 ( 目安 ) この表は 生活支援制度 と との対応について 目安として作成したものです 各支援制度の詳細な適用条件については 3 生活支援制度一覧 (P.6~) に記載している各制度の お問合せ先 までお問合せください : 制度の適用にあたって り災証明書が関係しないもの〇 : 制度を活用できるもの : 制度を活用できないもの : 欄をご確認ください 番号 3-1-1

More information

参考 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 の対応表 ( 目安 ) この表は 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 との対応について 目安として作成したものです 各支援制度の詳細な適用条件については 3 生活支援制度一覧 (P.5~) に記載している各制度の お問

参考 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 の対応表 ( 目安 ) この表は 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 との対応について 目安として作成したものです 各支援制度の詳細な適用条件については 3 生活支援制度一覧 (P.5~) に記載している各制度の お問 参考 生活支援制度 と の対応表 ( 目安 ) この表は 生活支援制度 と との対応について 目安として作成したものです 各支援制度の詳細な適用条件については 3 生活支援制度一覧 (P.5~) に記載している各制度の お問合せ先 までお問合せください : 制度の適用にあたって り災証明書が関係しないもの〇 : 制度を活用できるもの : 制度を活用できないもの : 欄をご確認ください 3-1-1 り災証明書

More information

( 例 2) 特定被災区域にある住家と区域外にある住家を行き来して生活しており 特定被災区域の家が被災したが 住民票は区域外にある場合 公共料金の支払等により生活実態が確認されれば対象として差し支えない ( 例 3) 学生で特定被災区域外に居住している ( 区域外に住民票 ) が 特例により 特定被

( 例 2) 特定被災区域にある住家と区域外にある住家を行き来して生活しており 特定被災区域の家が被災したが 住民票は区域外にある場合 公共料金の支払等により生活実態が確認されれば対象として差し支えない ( 例 3) 学生で特定被災区域外に居住している ( 区域外に住民票 ) が 特例により 特定被 一部負担金免除に係る免除基準について 問 1 5 月 2 日付の保険局長通知 Ⅲ の 1(1)5 に 主たる生計維持者が失職 し 現在収入がないもの とあるが 収入 には 何が含まれるのか 失業給付は含まれるのか 現在収入がないもの とは 失職前の給与収入が失われ 従前所得を保障するための失業給付や傷病手当金等も受給していないことを意味します したがって 義援金や 子ども手当 児童扶養手当 家賃収入

More information

先方へ最終稿提出0428.indd

先方へ最終稿提出0428.indd 平成 28 年 3 月 仕事 住まい 生活費にお困りの方への貸付制度 生活福祉資金のご案内 総合支援資金 臨時特例つなぎ資金 緊急小口資金 平成 27 年 4 月から生活困窮者自立支援法の施行に伴い 生活福祉資金制度においても より効果的に低所得世帯等の自立支援を図るために 生活困窮者自立支援法に基づく自立相談支援事業の支援 ( 利用 ) を受けることが原則として貸付の要件とすることになりました 貸付や必要な相談支援を行うことで

More information

国民健康保険料の減額・減免等

国民健康保険料の減額・減免等 国民健康保険税の減免 軽減制度について 世帯所得の減少や加入者の失業 災害被害等で国民健康保険 ( 国保 ) 税を納めるのにお困りの場合 国保税の減免 軽減を受けることができる可能性があります ただし 減免 軽減を受けるためには 関連する世帯主及び世帯員の所得額が判明している必要がありますので 必ず所得の申告を行ってください ( 所得が無かった場合でも申告は必要です 扶養申告のみでは所得の申告を行ったことにはなりません

More information

別紙 14 Q A Q A

別紙 14 Q A Q A 別紙 14 QA QA 被災者生活再建支援法 Q&A 法の適用関係 全般 Q1( 支援法の改正について ) 改正後の制度概要如何 自然災害 Q2( 適用となる自然災害について ) 災害救助法施行令第 1 条第 1 項第 1 号又は第 2 号に該当する災害が発生した市町村について 支援法が適用されるとのことだが 災害救助法に基づく指定が行われなければ 支援法が適用されないという趣旨か 世帯 Q3(

More information

Microsoft Word - 被災者支援制度(冊子)

Microsoft Word - 被災者支援制度(冊子) 熊本地震 被災者支援制度 平成 28 年 6 月 1 日現在 氷川町 氷川町 熊本地震被災者支援制度一覧 種別支援メニューページ 1 証明書り災証明書の発行 ( 住家 ) 1 2 証明書被災証明書の発行 ( 住家以外 ) 2 3 証明書各証明書の交付手数料の減免 3 4 町税個人町民税の減免 4 5 町税固定資産税の減免 5 6 町税国民健康保険税の減免 6 7 町税町税の納税猶予 7 8 9 弔慰金見舞金

More information

災害公営住宅藤が原アパート入居者募集 ( 随時募集 ) 災害公営住宅入居者募集について 県営藤が原アパート5 号棟は, 東日本大震災により住宅を失った方のための公営住宅 ( 賃貸住宅 ) です 現在, 入居者を随時募集しています 申込書類を提出された方を先着順で受付しておりますので, どうぞお気軽に

災害公営住宅藤が原アパート入居者募集 ( 随時募集 ) 災害公営住宅入居者募集について 県営藤が原アパート5 号棟は, 東日本大震災により住宅を失った方のための公営住宅 ( 賃貸住宅 ) です 現在, 入居者を随時募集しています 申込書類を提出された方を先着順で受付しておりますので, どうぞお気軽に 災害公営住宅入居者募集について 県営藤が原アパート5 号棟は, 東日本大震災により住宅を失った方のための公営住宅 ( 賃貸住宅 ) です 現在, 入居者を随時募集しています 申込書類を提出された方を先着順で受付しておりますので, どうぞお気軽に御相談ください 1 入居対象者東日本大震災により住宅を失った方で, 現に住宅に困窮していることが明らかである方 住宅を失った とは 1 市町村が発行する罹災証明書の内容が

More information

事務連絡平成 23 年 6 月 1 日 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 都道府県総務主管部 ( 局 ) 市区町村主管課 御中 厚生労働省保険局国民健康保険課総務省自治税務局市町村税課 東日本大震災により被災した被保険者に係る国民健康保険料 ( 税 ) の減免に対する財

事務連絡平成 23 年 6 月 1 日 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 都道府県総務主管部 ( 局 ) 市区町村主管課 御中 厚生労働省保険局国民健康保険課総務省自治税務局市町村税課 東日本大震災により被災した被保険者に係る国民健康保険料 ( 税 ) の減免に対する財 事務連絡平成 23 年 6 月 1 日 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 都道府県総務主管部 ( 局 ) 市区町村主管課 御中 厚生労働省保険局国民健康保険課総務省自治税務局市町村税課 東日本大震災により被災した被保険者に係る国民健康保険料 ( 税 ) の減免に対する財政支援の基準等について 東日本大震災により被災した被保険者に係る国民健康保険料 ( 税 )( 以下 保険料

More information

Taro-町耐震改修助成要綱 j

Taro-町耐震改修助成要綱 j 木造住宅耐震診断 耐震改修補助制度のご案内 町では 地震に対する建築物の安全性の向上をはかり安全で安心して暮らせるまちづくりを推進するため 戸建て木造住宅の所有者に対し耐震診断 耐震改修の費用の一部を補助します 音更町 木造住宅耐震診断費の補助 1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む

More information

【事務連絡】平成30年7月豪雨の被災者に係る医療保険の一部負担金の還付等に関するQ&A

【事務連絡】平成30年7月豪雨の被災者に係る医療保険の一部負担金の還付等に関するQ&A 事務連絡平成 30 年 7 月 27 日 高知県鳥取県広島県岡山県京都府兵庫県愛媛県岐阜県福岡県島根県山口県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険所管課 ( 部 ) 後期高齢者医療制度所管課 ( 部 ) 後期高齢者医療広域連合事務局 御中 厚生労働省保険局国民健康保険課厚生労働省保険局高齢者医療課 平成 30 年 7 月豪雨の被災者に係る医療保険の一部負担金の還付等に関する Q&A 平成 30 年 7

More information

<4D F736F F D E835E B82CD BD90AC E8C46967B926E906B82C982E682E98DD08A518CA995918BE082CC8E788B8B939982C982C282A282C EA95948EE688B582A282F089FC92E882B582DC82B582BD

<4D F736F F D E835E B82CD BD90AC E8C46967B926E906B82C982E682E98DD08A518CA995918BE082CC8E788B8B939982C982C282A282C EA95948EE688B582A282F089FC92E882B582DC82B582BD 平成 28 年熊本地震による災害見舞金の支給等について (H28.7.1 改定 ) 主な改定点 1 別居の被扶養者がいる組合員の当該被扶養者の住居を含む組合員の住居の損害の程度の判定について 組合員の住居と別居の被扶養者の住居の り災証明書 のいずれかが 半壊 以上の判定の場合は 組合員の住居と別居の被扶養者の住居のいずれか被害が大きい り災証明書 の判定により 災害見舞金の損害の程度を判定する 2

More information

2 災害応急対策計画関係

2 災害応急対策計画関係 自然災害等における被災者支援制度一覧 松江市災害弔慰金 災害により死亡されたご遺族に対して 松江市災害弔慰金の支給等に関する条例 に基づき 災害弔慰金を支給します 災害弔慰金の支給額は次のとおりです 生計維持者が死亡した場合 :500 万円 その他の者が死亡した場合 :250 万円 災害により死亡した方 ( 松江市に住民登録のある方 ) のご遺族です 支給の範囲 順位は 死亡した方の 1 配偶者 2

More information

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え 2015 年 1 月版 高額療養費 制度を知って いますか? 監修 : 長面川さより ( 株 ) 医療情報科学研究所 1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで

More information

1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのものであること (2) 所有者自らが居住していること (3)

1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのものであること (2) 所有者自らが居住していること (3) 町では 地震に対する建築物の安全性の向上をはかり安全で安心して暮らせるまちづくりを推進するため 戸建て木造住宅の所有者に対し耐震診断 耐震改修の費用の一部を補助します 音更町 1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2

More information

知っておきたい災害知識_書類

知っておきたい災害知識_書類 2005 年 9 月 4 日 5 日 大雨 2007 年 9 月 5 日 7 日 台風第 9 号 2009 年 8 月 9 日 大雨 床上浸水 2,349 床下浸水 2,129 負傷者 2 住家全壊 2 一部損壊 189 負傷者 5 床上浸水 7 床下浸水 5 地震などの自然災害で被災した際に 生活再建への取り組みを行うさまざまな制度が用意されています 制度によっては 地震などで被災した家屋や事業所などの被害の程度を証明する

More information

介護保険課 介護保険被保険者証 負担限度額認定証 負担割合証の再交付 本人確認書類 ( 住民基本台帳カード 医療保険証等 ) の提示により 各証を再交付します 本人確認書類がない場合は り災証明書を確認し 再交付します 再交付の料金は無料です 介護保険課 ( 資格 賦課 収納担当 )

介護保険課 介護保険被保険者証 負担限度額認定証 負担割合証の再交付 本人確認書類 ( 住民基本台帳カード 医療保険証等 ) の提示により 各証を再交付します 本人確認書類がない場合は り災証明書を確認し 再交付します 再交付の料金は無料です 介護保険課 ( 資格 賦課 収納担当 ) 自然災害 ( 地震や風水害等 ) にあわれた際の手続きや受けられる支援策について 事前にお読みください 被害を受けられた皆様には 心からお見舞い申し上げます 災害により 家屋等に被害を受けますと 様々な手続きが必要となる一方で 被害を受けられた方に対しての支援策も用意されています そうした手続や支援策をまとめておりますのでご活用ください また 火災にあわれた際の手続や支援策については 下記のページに一覧がございますのでご確認ください

More information

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63> 浜松市障害者入院時コミュニケーション支援事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条 この要綱は 意思疎通を図ることが困難な障害者が医療機関に入院したとき 当該障害者が当該医療機関に派遣されるコミュニケーション支援員を介して 医療従事者との意思疎通を図り 円滑な医療行為を受けることができるよう支援することを目的として実施する浜松市障害者 入院時コミュニケーション支援事業 ( 以下 本事業 という ) について

More information

発鳥共第  号

発鳥共第  号 鳥取県中部地震による災害見舞金の取り扱いについて 平成 28 年 11 月 30 日 1. 給付対象者 鳥取県中部地震 により被災した組合員で 住居 (*1) 又は家財 (*1) に3 分の1 以上 ( 又は同程度 ) の損害を受けた者 なお 同一住居に複数の組合員 (*2) が居住している場合は それぞれの組合員が対象となる *1 別居の被扶養者が居住している住居 その住居に係る家財を含む *2

More information

第 7 章 間にその者の居住の用に供したときに 一定の要件の下で そのバリアフリー改修工事等にあてるために借り入れた住宅借入金等の年末残高 (1,000 万円を限度 ) の一定割合を5 年間所得税の額から控除できます なお 52ページの増改築に係る住宅ローン控除制度との選択適用になります 1 控除期

第 7 章 間にその者の居住の用に供したときに 一定の要件の下で そのバリアフリー改修工事等にあてるために借り入れた住宅借入金等の年末残高 (1,000 万円を限度 ) の一定割合を5 年間所得税の額から控除できます なお 52ページの増改築に係る住宅ローン控除制度との選択適用になります 1 控除期 第 7 章 住宅を改修した場合の所得税額控除制度 N 国民の生活基盤を災害から守り 災害に強い国作りを推進する観点から創設された制度です 建築基準法の現行の耐震基準 ( 昭和 56 年 6 月 1 日施行 ) を満たさない既存住宅について 現行の耐震基準を満たすように改修工事を行った場合に その改修工事費用のうち一定額を 工事を行った年分の所得税額から控除できます 住宅耐震改修に要した費用の額 (

More information

○国民健康保険税について

○国民健康保険税について 国民健康保険の給付について お医者さんにかかったときの給付医療費の一部を負担することで 次のような医療が受けられます 診察 治療 薬や注射などの処置 入院および看護 ( 入院時の食事代は別途負担 ) かかりつけ医の訪問診療および看護 訪問看護 ( 医師の指示による ) 医療機関で支払う医療費の自己負担割合 義務教育就学前 義務教育就学後 ~69 歳 2 割 3 割 70 ~ 74 歳昭和 19 年

More information

からだの不自由な人たちのために

からだの不自由な人たちのために 手当 年金 貸付等の諸制度 1. 手当及び年金制度 (1) 特別障害者手当 ( 国制度 ) 20 歳以上の在宅の方で 重度の重複障害があり 日常生活において常時特別の介護を必要とする方 重度の障害が重複している方及びこれに準ずる方 ( 医師が作成した所定の診断書に基づいて判定します ) 1 本人 配偶者及び扶養義務者の所得が一定額以上の場合 2 施設に入所しているとき又は病院等に 3 か月以上継続して入院している場合

More information

【事務連絡】160421平成28年熊本地震による被災者に係る一部負担金等の取扱いについて

【事務連絡】160421平成28年熊本地震による被災者に係る一部負担金等の取扱いについて 写 第 73 号 ) の被保険者若しくは被扶養者 ( 地震発生以降 適用市町村から他の市町村に転入した者を含む ) 若しくは国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192 号 ) 第 19 条の被保険者 ( 国民健康保険組合の被保険者 ) であって 別紙 1に掲げる健康保険組合等の被保険者若しくは被扶養者である者又は平成 28 年熊本地震に係る災害救助法の適用市町村のうち別紙 2に掲げる市町村に住所を有する国民健康保険法第

More information

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の 平成 27 年 1 月 1 日から 12 月 31 日までの所得と各種控除について申告してください 提出期限 平成 28 年 3 月 15 日 ( 火 ) 郵送等により申告する人へ次の説明及び別紙の記載例を参考に記入してください また 会場で申告する人へ (1 頁参照 ) と同じように必要書類を準備してください 申告書を郵送する場合は 必ず必要書類を添付し 記入漏れがないようにお願いします なお 郵送する際は同封の返信用封筒でお送りください

More information

激甚災害制度について

激甚災害制度について 激甚災害制度について 激甚災害制度は 地方財政の負担を緩和し 又は被災者に対する特別の助成を行うことが特に必要と認められる災害が発生した場合に 当該災害を激甚災害として指定し 併せて当該災害に対して適用すべき災害復旧事業等にかかる国庫補助の特別措置等を指定するものである なお 指定については 激甚災害に対処するための特別の財政援助等に関する法律 に基づく政令で指定することとなるが 政令の制定に当たっては

More information

平成19年度市民税のしおり

平成19年度市民税のしおり 所得控除の種類と計算納税者の実情に応じた税負担を求めるために その納税者に配偶者や扶養親族 があるかどうか 病気や災害等による臨時の出費があるかどうかなどの個人的事 情を考慮して 所得金額から次の金額を差引くことになっています 控除の種類要件等控除額 1 雑損控除 2 医療費控除 3 4 社会保険料控除 小規模企業共済等掛金控除 5 地震保険料控除 納税義務者や生計を一にする親族で所得が一定金額以下のものの有する資産について

More information

くらしのおてつだいH30 本文.indd

くらしのおてつだいH30 本文.indd 年金と手当 障害基礎年金 年金加入中や20 歳前に起きた病気やケガによって一定の障がいの状態になったときに受けられます 年金額 ( 平成 30 年度 ) 障害基礎年金 1 級 年額 974,125 円 障害基礎年金 2 級 年額 779,300 円 受給資格のある方 ( 次の1~3すべてのまたは4の要件に該当する方です ) 1 病気やケガの初診日において国民年金の被保険者であること または 国民年金の被保険者であった60

More information

Q&A Q1 災害弔慰金の支給内容について教えて下さい A1 水害などの 災害 で亡くなられた方の遺族は 災害弔慰金が支給を受けられる場合があります 支給額は 生計維持者の方が死亡した場合 500 万円 その他の方が死亡した場合 250 万円です 災害弔慰金の支給対象はこれまで 配偶者 ( 事実上の

Q&A Q1 災害弔慰金の支給内容について教えて下さい A1 水害などの 災害 で亡くなられた方の遺族は 災害弔慰金が支給を受けられる場合があります 支給額は 生計維持者の方が死亡した場合 500 万円 その他の方が死亡した場合 250 万円です 災害弔慰金の支給対象はこれまで 配偶者 ( 事実上の 目次 Q1 災害弔慰金の支給内容について教えて下さい P.2 Q2 水害により重い障害を負いました 何か支援制度はありませんか P.2 Q3 水害後 避難所生活をしていたところ 私の父が亡くなりました そこで 災害弔慰金の支給を申請しました P.2 が 認められませんでした このままあきらめた方が良いのでしょうか Q4 90 歳の親戚がすむ家が水害で全壊したため 親戚はアパートを借りて生活しています

More information

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt 個人住民税の寄附金税制が大幅に拡充されました 対象の拡大等 制度の概要 都道府県 市区町村がそれぞれの判断で 個人住民税の寄附金控除の対象となる寄附金を条例で指定できる制度が創設されました 今般の制度改正により 所得税の寄附金控除の対象となっている寄附金の中から都道府県 市区町村が条例で指定した寄附金について 個人住民税の寄附金控除が受けられることになりました 具体的には 条例指定の対象 をご覧ください

More information

老発第    第 号

老発第    第 号 各都道府県介護保険担当課 ( 室 ) 各保険者介護保険担当課 ( 室 ) 御中 厚生労働省老健局介護保険計画課 介護保険最新情報 今回の内容 東日本大震災により被災した被保険者 の利用者負担等の減免措置に対する財政 支援の延長等について 計 4 枚 ( 本紙を除く ) Vol.314 平成 25 年 2 月 13 日 厚生労働省老健局介護保険計画課 貴関係諸団体に速やかに送信いただきますようよろしくお願いいたします

More information

広報高崎2015年(平成27年)12月15日号

広報高崎2015年(平成27年)12月15日号 777777 1月からマイナンバー制度スタート マイナンバーを使用する市の窓口業務 マイナンバーの確認 と 本人の確認 の2つを確認します 担当課 本庁 個人住民税 事業所税 入湯税に 係る手続き 個人市県民税申告は 平成29年度課税分から 市民税課 写真付きの身分証明書 税務課 運転免許証 運転経歴証明 書 パスポート 身体障 資産税課 固定資産税 軽自動車税の減免手 続き 償却資産の申告など 写真付きの証明書がな

More information

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx 資料 8-3 番号制度で何ができるようになるか 2011 年 1 月 31 日内閣官房社会保障改革担当室 ( 注 ) ここで示される利用場面については 関係者にシステム対応等の負担を求める可能性があることや 個人情報等の取扱い等に特に留意が必要な場合もあることから 引き続き実現に向けて検討が必要である 目次 1. 社会保障分野でできること 1 1 高額医療 高額介護合算制度の改善 2 保険証機能の一元化

More information

平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税務上の措置 ( 手続 )FAQ 平成 30 年 7 月広島国税局 平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税制上の措置 ( 手続 ) 等につきまして 照会の 多い事例を取りまとめましたので 参考としてください 目次 Ⅰ 災害にあった場

平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税務上の措置 ( 手続 )FAQ 平成 30 年 7 月広島国税局 平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税制上の措置 ( 手続 ) 等につきまして 照会の 多い事例を取りまとめましたので 参考としてください 目次 Ⅰ 災害にあった場 平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税務上の措置 ( 手続 )FAQ 平成 30 年 7 月広島国税局 平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税制上の措置 ( 手続 ) 等につきまして 照会の 多い事例を取りまとめましたので 参考としてください 目次 Ⅰ 災害にあった場合の税制上の取扱い [Q1] 今般のような災害を受けられた人に対する税制上の措置は どのようなものがありますか

More information

<4D F736F F D DB8CAF97BF8CB896C68B4B91A B6>

<4D F736F F D DB8CAF97BF8CB896C68B4B91A B6> 東日本大震災に係る後期高齢者医療保険料の減免の特例に関する規則 平成 23 年 6 月 30 日大阪府後期高齢者医療広域連合規則第 5 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 大阪府後期高齢者医療広域連合後期高齢者医療に関する条例 ( 平成 19 年大阪府後期高齢者医療広域連合条例第 25 号 以下 条例 という ) 第 17 条第 1 項第 4 号の規定に基づき 東日本大震災に対処するための特別の財政援助及び助成に関する法律

More information

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます 健康保険被扶養者 ( 異動 ) 届 手続概要 この届出は 新たに全国健康保険協会管掌健康保険 ( 以下 協会けんぽ という ) の被保険者となった者に被扶養者がいる場合や被扶養者の追加 削除 氏名変更等があった場合 事実発生から5 日以内に被保険者が事業主を経由して行うものです 被扶養者の範囲 1. 被保険者と同居している必要がない者 配偶者 子 孫および兄弟姉妹 父母 祖父母等の直系尊属 平成 28

More information

02【通知案】年管管発 第号(周知・機構宛)

02【通知案】年管管発 第号(周知・機構宛) 年管管発 0709 第 2 号 平成 30 年 7 月 9 日 地方厚生 ( 支 ) 局 年金調整課長殿 年金管理課長殿 厚生労働省年金局事業管理課長 平成 30 年台風第 7 号及び前線等に伴う大雨による災害により被害を受けた 国民年金第 1 号被保険者に対する保険料免除に係る取扱いについて 平成 30 年台風第 7 号及び前線等に伴う大雨による災害により 住宅等の財産に一定の損害を受けた国民年金第

More information

スライド 1

スライド 1 1 サービス事業者等集団指導 ( 平成 28 年 3 月 29 日 ) 資料 3 マイナンバーの記載のある 申請書等の取り扱いについて 坂井地区広域連合介護保険課 説明会の趣旨 1 個人番号の記載がある申請書等 利用者の個人情報保護 2 個人番号の記載がない申請書等 個人番号の記載により介護サービスの手続きができなかったり遅くなったりすることがないよう 利用者の手続きの支援 マイナンバー ( 個人番号

More information

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医 様式第 1 号 1 ふりがな氏名 救済給付申請書 (PMDA 既請求分 ) 男 女 2 生 年 月 日 3 現住所電話番号 電話番号 ( 自宅 ) ( 携帯 ) PMDA から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医療の期間が示されている方のみ 4~11 も記入 4 世帯主氏名 5 受けた予防接種の種類 7 医療保険等の種類 9 医療を受けた医療機関の名称及び所在地 健保 国保その他 6

More information

3. 申込先および問い合わせ先募集期間平成 29 年 6 月 9 日 ( 金 )~ 平成 29 年 6 月 19 日 ( 月 ) まで 土日祝日を除く毎日 午前 8 時 30 分 ~ 午後 5 時 15 分まで受付都市整備課建設 住宅係 ( 新庁舎 2 階 ) 申込先

3. 申込先および問い合わせ先募集期間平成 29 年 6 月 9 日 ( 金 )~ 平成 29 年 6 月 19 日 ( 月 ) まで 土日祝日を除く毎日 午前 8 時 30 分 ~ 午後 5 時 15 分まで受付都市整備課建設 住宅係 ( 新庁舎 2 階 ) 申込先 市営大瀬住宅入居者募集案内 大瀬住宅 (2 階建て ) 単身者不可 1. 入居者の資格 1 住宅に困っていることが明らかであること 住む家がない 貸家に住んでいるが家賃が高い等の理由 持ち家がある方 公営住宅に既に住んでいる方は申込みできません 2 市税等を滞納していないこと 3 収入が基準額以下であること 世帯の総所得が 1 ヶ月あたり 158,000 円以下 ( 高齢者 障がい者世帯等は 259,000

More information

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に 平成 30 年度 ( 平成 29 年 1 月 ~12 月分 ) 市民税 道民税申告書記入の手引 1 現住所 氏名 生年月日 マイナンバーなどを記入 ( 必ず押印してください ) 電話番号は必ず記入してください ( 日中連絡がとれる番号を記入してください ) 2 1 収入金額等 2 所得金額 を記入 申告書裏面右上の 所得の内訳 ( 源泉徴収税額 ) 欄に所得の種類 種目 所得の生ずる場所 ( 勤務先等

More information

枚方市税条例施行規則 ( 昭和 50 年 5 月 1 日規則第 19 号 ) より抜粋 ( 貧困による市民税の減免 ) 第 9 条の2 条例第 47 条第 1 項第 1 号に規定する減免理由による減免は 市民税の納税義務者が申請の日に生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定による

枚方市税条例施行規則 ( 昭和 50 年 5 月 1 日規則第 19 号 ) より抜粋 ( 貧困による市民税の減免 ) 第 9 条の2 条例第 47 条第 1 項第 1 号に規定する減免理由による減免は 市民税の納税義務者が申請の日に生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定による 個人の市 府民税の減免参考条例等 枚方市税条例 ( 平成 14 年 12 月 16 日条例第 27 号 ) より抜粋 ( 市民税の減免 ) 第 47 条市長は 次の各号のいずれかに該当するもので特に必要があると認めるものに対し 市民税を減免することができる (1) 生活保護法の規定による保護を受ける者 (2) 当該年において所得が皆無となったため生活が著しく困難となった者又はこれに準ずると認められる者

More information

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月 空き家の発生を抑制するための特例措置 ( 空き家の譲渡所得の 3,000 万円特別控除 ) について 1. 制度の概要 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日までに 被相続人の居住の用に供していた家屋を相続した相続人が 当該家屋 ( 耐震性のない場合は耐震リフォームをしたものに限り その敷地を含む ) 又は取壊し後の土地を譲渡した場合には 当該家屋又は土地の譲渡所得から

More information

年度予算の範囲内で受付先着順となります 注意! 住宅耐震改修補助を受けようとする場合は 別途書類が必要です 2 補助金の 交付決定 書類審査後 補助金の交付が決定したら 市から連絡します 都市建築課窓口で 補助金交付決定通知書 をお渡しします 注意! 交付決定があるまで 工事に着手することができませ

年度予算の範囲内で受付先着順となります 注意! 住宅耐震改修補助を受けようとする場合は 別途書類が必要です 2 補助金の 交付決定 書類審査後 補助金の交付が決定したら 市から連絡します 都市建築課窓口で 補助金交付決定通知書 をお渡しします 注意! 交付決定があるまで 工事に着手することができませ 富良野市住宅改修促進助成事業申請の手続 建設水道部都市建築課 1 申請する ( 平成 30 年 4 月 2 日から ) 申請書 ( 第 1 号様式 ) 同意書に加え 次の書類一式を提出してください 1 住民票の写し ( 発行から3ヶ月以内 市民環境課 1 番窓口へ ) 窓口で発行されたものが住民票の写しとなりますのでコピーせず提出してください 2 納税証明書 ( 市税の滞納がないことを証明 税務課

More information

5. 農機具等の被害状況申出書 5 台以上お持ちの方は,2 枚,3 枚と使用してください No. ( ア ) 被災機種名 ( イ ) 被災機種能力等 ( ウ ) 買替 ( 更新 ) 機種能力等 ( エ ) 添付資料 ( オ ) 規模拡大 ( カ ) 見積額 ( 必須 ) ( 必須 ) ( 必須 )

5. 農機具等の被害状況申出書 5 台以上お持ちの方は,2 枚,3 枚と使用してください No. ( ア ) 被災機種名 ( イ ) 被災機種能力等 ( ウ ) 買替 ( 更新 ) 機種能力等 ( エ ) 添付資料 ( オ ) 規模拡大 ( カ ) 見積額 ( 必須 ) ( 必須 ) ( 必須 ) 被災農業者向け経営体育成支援事業経営体調書 (1. 経営体 ) 1. 申請者 申請者氏名 ( 名称及び代表者名 ) 印 電話 - - 申請者住所 ( 所在地 ) 代理人氏名 ( 名称及び代表者名 ) 印電話 - - 代理人住所 ( 所在地 ) 主たるほ場の位置 東広島市 被災前経営 ( 耕作 ) 面積 a (100, 畝 ) 主たる作目 飼育 水稲 野菜 畜産 花き 上記作目の作付状況 ( 飼育は不要

More information

Taro-(修正)全体P1-7.jtd

Taro-(修正)全体P1-7.jtd 自然災害による被災者のための 被災者生活再建支援制度 被災者生活再建支援法人公益財団法人都道府県会館被災者生活再建支援基金部 この制度は 平成 10 年 5 月に成立した被災者生活再建支援法に基づき 自然災害により居住する住宅が全壊するなど生活基盤に著しい被害を受けた世帯 ( 被災世帯 ) に被災者生活再建支援金 ( 支援金 ) を支給し 生活の再建を支援するものです 平成 19 年 11 月の支援法の改正により

More information

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月 空き家の発生を抑制するための特例措置 ( 空き家の譲渡所得の 3,000 万円特別控除 ) について 1. 制度の概要 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日までに 被相続人の居住の用に供していた家屋を相続した相続人が 当該家屋 ( 耐震性のない場合は耐震リフォームをしたものに限り その敷地を含む ) 又は取壊し後の土地を譲渡した場合には 当該家屋又は土地の譲渡所得から

More information

はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています しかし病気によっては 保険からの支払いがあったとしても

はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています しかし病気によっては 保険からの支払いがあったとしても 経済的負担を軽減する医療保険制度 高額療養費制度を知っていますか? 監修 : 愛知県がんセンター中央病院 地域医療連携 相談支援センター 2018 年 8 月版 はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています

More information

建物火災等でり災した市民の方へ

建物火災等でり災した市民の方へ 火災に遭われた方へ 被災された皆さまに対しまして 心よりお見舞い申し上げます この手引きは 被災後の生活再建の一助となるよう 各種手続きに関してまとめた資料です 全ての手続きについて網羅しているものではありませんが 各支援等を受ける際の参考としてお役立て下さい 市川市 1. 被災された方への各種支援 災害見舞金及び災害弔慰金救援物資 住家が全焼 半焼 消火冠水のいずれかの被害を受けた場合に災害見舞金を支給します

More information

こんなとき ほかの市区町村に転出するとき ほかの市区町村から転入してきたとき 生活保護を受けなくなったとき 届け出に必要なもの 保険証 印かん 負担区分証明書 印かん 保護廃止決定通知書 印かん 生活保護を受けるようになったとき 死亡したとき 保険証をなくしたり 汚れて使えなくなったとき 65 歳 ~ 74 歳で一定の障害のある方が加入しようとするとき 保険証 保護開始決定通知書 印かん 保険証 印かん

More information

市税のしおり2016表紙再3

市税のしおり2016表紙再3 土固 地定 資 産 税 課税のしくみ 土地に対する課税 評価のしくみ 固定資産評価基準に基づき 地目別に定められた評価方法により評価します 1 地目 地目は 田 畑 あわせて農地といいます 宅地 鉱泉地 池沼 山林 牧場 原野及び雑 種地をいいます 固定資産税の評価上の地目は 登記簿上の地目にかかわりなく その年の1月1日 賦課 期日 の現況の地目によります 2 地積 地積は 原則として登記簿に登記されている地積によります

More information

所得税関係 ( 住宅ローン控除の特例 ) の改正 ⑵ 震災税特法の制度 ( 適用期間の特例 ) の概要東日本大震災によって被害を受けたことにより 住宅ローン税額控除の適用を受けていた家屋 ( 以下 従前家屋等 といいます ) を居住の用に供することができなくなった居住者については その居住の用に供す

所得税関係 ( 住宅ローン控除の特例 ) の改正 ⑵ 震災税特法の制度 ( 適用期間の特例 ) の概要東日本大震災によって被害を受けたことにより 住宅ローン税額控除の適用を受けていた家屋 ( 以下 従前家屋等 といいます ) を居住の用に供することができなくなった居住者については その居住の用に供す 所得税関係 ( 住宅ローン控除の特例 ) の改正 目一住宅借入金等を有する場合の所得税の特別控除等の適用期間等に係る特例の改正 8₉0 次 二住宅借入金等を有する場合の所得税額の特別控除の控除額に係る特例の創設 8₉2 一住宅借入金等を有する場合の所得税の特別控除等の適用期間等に係る特例の改正 1 改正前の制度の概要 ⑴ 租税特別措置法の制度の概要 1 居住者が 一定の要件を満たす居住用家屋の新築

More information

記 京都府農協健康保険組合災害時における一部負担金等の徴収猶予及び減免に関する取扱要領 京都府農協健康保険組合 ( 以下 健保組合 という ) の被保険者が 震災 風水害 火災その他これらに類する災害により 住宅 家財またはその他財産について著しい損害を受け その生活が困難となった場合において必要と認めるときは 下記要領に基づき一部負担金等の徴収猶予または減免の措置を講ずることとする 記 1 一部負担金等の範囲徴収猶予及び減免の対象となる一部負担金等とは

More information

< E9197BF88EA8EAE817995F18D D9195DB8E5A92E895FB8EAE8CA992BC82B5816A817A2E786264>

< E9197BF88EA8EAE817995F18D D9195DB8E5A92E895FB8EAE8CA992BC82B5816A817A2E786264> 資料 1 国民健康保険料の 算定方式等について 国民健康保険料の構成について 1 医療分保険料川崎市の国保加入者の医療費等に充てる ( 加入者全員が負担 ) 2 後期高齢者支援金等分保険料全国の後期高齢者医療制度の医療費等に充てる ( 加入者全員が負担 ) 3 介護分保険料全国の介護保険給付費に充てる ( 介護保険第 2 号被保険者 (40 歳 ~64 歳 ) が負担 ) 1 国民健康保険料の算定方法

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 日医工 MPI 行政情報 http://www.nichiiko.co.jp/stu-ge/ 高額療養費制度 (70 歳以上の負担上限改訂 ) 日医工株式会社学術部作成 :( 公社 ) 日本医業経営コンサルタント協会認定登録番号第 6345 寺坂裕美日医工医業経営研究所 ( 日医工 MPI) 監修 :( 公社 ) 日本医業経営コンサルタント協会認定登録番号第 4463 菊地祐男 資料 No.20170825-459

More information

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標 収入基準について 公営住宅入居収入基準について 入居にあたり その世帯の収入月額が収入基準の範囲内にあることが必要な資格要件とされています その基準は下記の通りです 申込区分 一般世帯 裁量世帯 収入月額 158,000 円以下 14,000 円以下 裁量世帯については P6 参照 収入月額の算出 1 世帯の年間所得金額 公営住宅法で定める控除額申込者本人の年間所得金額 + 家族の年間所得金額 P5

More information

東日本大震災に係る災害等廃棄物処理事業の実地調査について

東日本大震災に係る災害等廃棄物処理事業の実地調査について 環廃対発第 110502005 号 平成 23 年 5 月 31 日 各都道府県災害廃棄物処理担当部 ( 局 ) 長殿 環境省大臣官房廃棄物 リサイクル対策部 廃棄物対策課長 東日本大震災に係る災害等廃棄物処理事業の実地調査について 東日本大震災に係る災害等廃棄物処理事業の取扱いについては 東日本大震災に係る災害等廃棄物処理事業の実施について ( 平成 23 年 5 月 2 日環廃対発第 110502002

More information

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A) Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などによって 父子家庭 母子家庭などで養育されている子どもの福 祉増進のために支給される手当で 子どもを養育している方

More information

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに 平成 26 年 12 月 1 日から 児童扶養手当法 の一部が改正されます 大切なお知らせです! これまで 公的年金 を受給する方は児童扶養手当を受給できませんでしたが 平成 26 年 12 月以降は 年金額が児童扶養手当額より低い方は その差額分の児童扶養手当を受給できるようになります 児童扶養手当を受給するためには お住まいの市区町村への申請が必要です 遺族年金 障害年金 老齢年金 労災年金 遺族補償など

More information

2. 雑損控除の適用における 損失額の合理的な計算方法 雑損控除の計算において 災害により被害を受けた住宅や家財 車両の損失額は その損失の生じた時の直前におけるその資産の価額を基として計算することとされていますが 1 住宅の主要構造部に損壊がある場合で かつ 2 損害を受けた資産について個々に損失

2. 雑損控除の適用における 損失額の合理的な計算方法 雑損控除の計算において 災害により被害を受けた住宅や家財 車両の損失額は その損失の生じた時の直前におけるその資産の価額を基として計算することとされていますが 1 住宅の主要構造部に損壊がある場合で かつ 2 損害を受けた資産について個々に損失 平成 28 年熊本地震により被害を受けられた方へ ( 所得税及び復興特別所得税関係 ) このたびの地震により被災された皆様に 心からお見舞い申し上げます 今回の災害により被害を受けられた方には 次のような税制上の措置 ( 手続 ) 等がありますのでご確認ください Ⅰ 国税に関する申告 納付等の期限について 熊本県のうち一部市町村 ( 熊本市 御船町 益城町 西原村及び南阿蘇村 ) を除いた地域の納税者の方の

More information

平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重

平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重 平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重症度分類の 2 以上平成 27 年 1 月以降は 難病医療費助成の対象は ALS 重症度分類 (1~5

More information

木造住宅耐震診断費の補助 申込み期限 1 月 3 1 日 1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのもの

木造住宅耐震診断費の補助 申込み期限 1 月 3 1 日 1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのもの 木造住宅耐震診断 耐震改修補助制度のご案内 町では 地震に対する建築物の安全性の向上をはかり安全で安心して暮らせるまちづくりを推進するため 戸建て木造住宅の所有者に対し耐震診断 耐震改修の費用の一部を補助します 音更町 木造住宅耐震診断費の補助 申込み期限 1 月 3 1 日 1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2

More information

鹿屋市空き家バンク登録物件改修事業補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 市内の空き家を有効活用して本市への定住促進及び地域の活性化を図るため 空き家バンク登録台帳に登録された物件 ( 以下 登録物件 という ) の改修を行った者に対して 予算の範囲内において鹿屋市空き家バンク登録物件改

鹿屋市空き家バンク登録物件改修事業補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 市内の空き家を有効活用して本市への定住促進及び地域の活性化を図るため 空き家バンク登録台帳に登録された物件 ( 以下 登録物件 という ) の改修を行った者に対して 予算の範囲内において鹿屋市空き家バンク登録物件改 鹿屋市空き家バンク登録物件改修事業補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 市内の空き家を有効活用して本市への定住促進及び地域の活性化を図るため 空き家バンク登録台帳に登録された物件 ( 以下 登録物件 という ) の改修を行った者に対して 予算の範囲内において鹿屋市空き家バンク登録物件改修事業補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付することを目的とし その交付については 鹿屋市補助金等交付規則

More information

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63> で必当する方は必要小児慢性特定疾病医療費助成制度申請手続について 手続きに必要な書類 全員共通要 (1) (2) (3) (4) (5) (6) 申請書 ( 小児慢性特定疾病医療費支給認定申請書 ) 様式第 1 号 2ページをご覧ください 医療意見書の研究利用についての同意書 様式第 3 号 2ページをご覧ください 医療意見書 ( 診断書 ) 医師が記入する必要があります 2ページをご覧ください 住民票

More information

< FD896BE8F91976C8EAE2E786C73>

< FD896BE8F91976C8EAE2E786C73> 居住実績証明申請書 ( 別記様式 ) 次ページに記載の同意事項に同意の上 居住実績証明書の交付を申請します ( 現住所 ) 申請者の現住所 ( 現在住んでいる所 ) 上記の住所に居住を開始した日 公営住宅の入居申込予定者 フリガナ 氏名 TEL ( ) 緊急連絡先 ( ) * 固定電話または携帯電話が使用できない場合は 緊急連絡先に申請者に必ず連絡ができる方の電話番号を記入して下さい ( 住所又は居所

More information

社会福祉法人による生計困難者に対する利用者負担の減免

社会福祉法人による生計困難者に対する利用者負担の減免 社会福祉法人等による利用者負担の軽減制度の概要 1 制度の趣旨 低所得で生計が困難である者及び生活保護受給者について 社会的な役割のある社会福祉法人 等 ( 直営事業を経営する市町村含む ) による負担を基本として 利用者負担の軽減を行う 2 事業実施主体 市町村 ( 広域連合を含む ) 3 実施方法 1 軽減を行う社会福祉法人等が 介護保険サービスを提供する事業所及び施設の所在地の都道府県知事及び保険者たる市町村長に対して軽減を実施する旨を

More information

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予防ケアマネジメント 総合相談 支援 権利擁護 虐待早期発見 防止 地域の介護支援専門員などの支援 被保険者 65 歳以上の人 ( 第

More information

目次 1. この手引きについて 変更交付申請について 変更交付申請書の書類の作成 住宅リフォーム補助金変更交付申請書 ( 様式第 4 号 ) 変更する内容の分かる見積書の写し 変更する内容の分かる現場写

目次 1. この手引きについて 変更交付申請について 変更交付申請書の書類の作成 住宅リフォーム補助金変更交付申請書 ( 様式第 4 号 ) 変更する内容の分かる見積書の写し 変更する内容の分かる現場写 安中市住宅リフォーム補助金変更交付申請 完了報告の手引き 平成 30 年度安中市 お問い合わせ 提出先 379-0192 安中市安中一丁目 23-13 安中市役所建設部建築住宅課指導係 ( 本庁 1 階 ) 電話 :027-382-1111( 内線 1255 1256 1257) FAX:027-381-7020-1 - 目次 1. この手引きについて... 3 2. 変更交付申請について... 4

More information

平成 30 年度改正版 平成 30 年 6 月 1 日から平成 31(2019) 年 5 月 31 日までの間に終了する事業年度に ついては 減免割合が 2/6 に変更となりましたので 30 年度改正版をご使用くださ 1 減免の対象 ( 変更はありません ) 詳細は次ページをご覧ください 1 資本金

平成 30 年度改正版 平成 30 年 6 月 1 日から平成 31(2019) 年 5 月 31 日までの間に終了する事業年度に ついては 減免割合が 2/6 に変更となりましたので 30 年度改正版をご使用くださ 1 減免の対象 ( 変更はありません ) 詳細は次ページをご覧ください 1 資本金 平成 30 年度改正版 平成 30 年 6 月 1 日から平成 31(2019) 年 5 月 31 日までの間に終了する事業年度に ついては 減免割合が 2/6 に変更となりましたので 30 年度改正版をご使用くださ 1 減免の対象 ( 変更はありません ) 詳細は次ページをご覧ください 1 資本金の額若しくは出資金の額が 1 億以下の普通法人 ( 1) 又は人格のない社団等 2 公益法人等 ( 商工会議所

More information

はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご

はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご タルグレチン を服用される方へ 高額療養費制度について 2018 年 7 月改訂版 はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご参照ください もくじ

More information

美浜町空家等解体促進費補助金交付要綱

美浜町空家等解体促進費補助金交付要綱 美浜町空家等解体促進費補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 美浜町空家等適正管理条例 ( 平成 30 年美浜町条例第 8 号 以下 条例 という ) に基づき 特に管理方法の改善その他必要な措置を講ずるよう助言又は指導等した空家等に対して良好な生活環境の保全及び安全で安心なまちづくりの推進に寄与してもらうことを目的として 美浜町空家等解体促進費補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付するものとする

More information

<8F5A91EE838A B83808F9590AC E786C73>

<8F5A91EE838A B83808F9590AC E786C73> 遠別町住宅リフォーム助成事業 Q&A Q1 どのような人が 対象者 となるのか? A1. 下記に該当する方が申請の対象となります 1 町内に居住し 住宅を所有している方 2 町税等を滞納していない方 Q2 子 親及び配偶者の親が所有している住宅に居住している場合に対象となるのか? A2. 子 親及び配偶者の親が住宅の所有者で 自ら居住している場合 本人が対象者となり申請を行うことができます ( この場合

More information

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 健康保険限度額適用認定証 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 氏名 生 住所 発効 有効期限 適用区分 保 険 者 健 康 保 険 証 に記載されています に交付申請し 事前に 認 定 証 1 を

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 健康保険限度額適用認定証 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 氏名 生 住所 発効 有効期限 適用区分 保 険 者 健 康 保 険 証 に記載されています に交付申請し 事前に 認 定 証 1 を 医療費負担が軽減されるその他の制度 付加給付制度 一部の健康保険組合や共済組合による独自の制度で 1ヵ間にかかった 医療費のを決めておき 限度額を超えた金額を付加給付 として支給される制度です 高額療養費制度のを超えない場合でも支給されることも あります キイトルーダ による治療を受けている患者さんへ 高額療養費制度 について 20178改訂版 各組合が独自に 任意で定める制度のため 制度の有無や給付額や手続きの方法などは様々で

More information

1. 給与所得による年間所得金額 (1) 下表により 就職時期などに応じ を計算 就職時期など 1 現在の勤務先に前年 1 月 前年分の 3,800,00 1 日以前から引き続き勤務している場合 ( 源泉徴収票の支払金額の欄に記載されている額 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 勤務した翌月から12

1. 給与所得による年間所得金額 (1) 下表により 就職時期などに応じ を計算 就職時期など 1 現在の勤務先に前年 1 月 前年分の 3,800,00 1 日以前から引き続き勤務している場合 ( 源泉徴収票の支払金額の欄に記載されている額 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 勤務した翌月から12 対象工事番号 交付決定通知書 に記載の番号を忘れずに記入して下さい 対象住戸 1 戸毎に1 枚のシートを作成して下さい 2 戸以上の住戸について申請する場合はシートを追加して作成して下さい 入居者決定報告書 入居報告 住宅確保要配慮者あんしん推進事業について あんしん住宅確保要配慮者が決定しましたので下記のとおり報告いたします 申請書に押印する印鑑は統一して下さい なお 本報告に虚偽の記載があった場合

More information

今回の変更点 所得税H22.16(震災特例法対応)

今回の変更点 所得税H22.16(震災特例法対応) 1 震災特例法の内容震災特例法のうち 平成 22 年分所得税申告に関係する措置の内容は次のとおりです 2 システムの対応内容 震災特例法の施行を受け システムでは次の対応を行いました 1.1 雑損控除の特例 詳細 2.1 帳票追加の対応 (4 帳票 ) 詳細 震災による住宅や家財などの損失の金額について 納税者の選択により 平成 22 年分所得での適用が可能とされました 東日本大震災の被災者の方用の次の

More information

14 損壊家屋及び宅地内の土砂混じりがれきの撤去 損壊した家屋又は宅地内に流入した土砂混じりのがれきのうち, 欄の要件を満たすものは, 民有地内であっても, 市が撤去します また, 所有者等が業者に依頼して撤去した場合であっても, 要件を満たすものは, 市がその費用を償還します 家屋 がれき撤去班

14 損壊家屋及び宅地内の土砂混じりがれきの撤去 損壊した家屋又は宅地内に流入した土砂混じりのがれきのうち, 欄の要件を満たすものは, 民有地内であっても, 市が撤去します また, 所有者等が業者に依頼して撤去した場合であっても, 要件を満たすものは, 市がその費用を償還します 家屋 がれき撤去班 平成 30 年 12 月 28 日 ( 金 )9:00 更新呉市復興総室 平成 30 年 7 月豪雨被災者支援制度 相談窓口一覧 平成 30 年 7 月豪雨で被害を受けられた市民の方への支援制度と問合せ窓口の一覧です 手続きや内容などでご不明な点がありましたら, 各制度の担当課までお問い合わせ下さい 呉市の被災者支援制度一覧 区分 支援制度等制度の概要 相談全般 1 被災者の生活上の相談受付 被災者の方の生活上の相談

More information

被災者に対するお知らせ 地震 風水害等の自然災害 ( 以下 災害という ) 1 り災届出証明書について税の減免や保険の申請などを行う場合 やり災届出証明書が必要となることがあります 証明書の申請手続については 担当課へご連絡ください り災届出証明書の交付申請 2 災害見舞金等の支給について担当課へご

被災者に対するお知らせ 地震 風水害等の自然災害 ( 以下 災害という ) 1 り災届出証明書について税の減免や保険の申請などを行う場合 やり災届出証明書が必要となることがあります 証明書の申請手続については 担当課へご連絡ください り災届出証明書の交付申請 2 災害見舞金等の支給について担当課へご 被災された方々へ 市役所からのお知らせ 更正日 : 平成 29 年 8 月 4 日 この度の被災に対し 謹んでお見舞い申し上げます 地震 風水害等の自然災害にあわれた方々に生活復旧支援のための情報をお知らせいたしますので 詳しくはそれぞれの担当課へご相談ください なお 火災に関しても同様に 消防署からのお知らせ が消防署にあります また 該当する項目の 欄 にレ印を付けると手続きの漏れがなくなりますので

More information

3 減免の期間及び割合 下表の左欄の期間に終了する事業年度又は課税期間に応じて右欄の減免割合を適用します H27.6.1~H 減免割合 5/6 納付割合 1/6 H28.6.1~H 減免割合 4/6 納付割合 2/6 H29.6.1~H 減免割合 3/6 納

3 減免の期間及び割合 下表の左欄の期間に終了する事業年度又は課税期間に応じて右欄の減免割合を適用します H27.6.1~H 減免割合 5/6 納付割合 1/6 H28.6.1~H 減免割合 4/6 納付割合 2/6 H29.6.1~H 減免割合 3/6 納 平成 30 年度改正版 [ 平成 27 年 6 月 1 日 ~ 平成 32 年 5 月 31 日の間に終了する事業年度まで減免措置を延長しています ] 平成 30 年 6 月 1 日から平成 31 年 5 月 31 日までの間に終了する事業年度については 減免割合が 2/6 に変更となりましたので 30 年度改正版をご使用ください 1 減免の対象 ( 変更はありません ) 詳細は次ページをご覧ください

More information

10. マンション等 への充電設備設置事業の説明と提出書類 マンション等への充電設備設置事業 の特有の申請要件 以下の当該事業に特有の要件を全て満たすことが必要です 分譲 賃貸の共通 (1) 充電設備の受電元は マンション等の共用部の配電盤 分電盤等であること (2) 充電設備の利

10. マンション等 への充電設備設置事業の説明と提出書類 マンション等への充電設備設置事業 の特有の申請要件 以下の当該事業に特有の要件を全て満たすことが必要です 分譲 賃貸の共通 (1) 充電設備の受電元は マンション等の共用部の配電盤 分電盤等であること (2) 充電設備の利 10. マンション等 への充電設備設置事業の説明と提出書類 -1 10. マンション等 への充電設備設置事業の 説明と提出書類 事業名 事業内容 マンション ( 注 1) 及び事務所 工場等への充電設備設置事業 ( 注 ( 基礎充電 2) ) ( 注分譲または賃貸マンション等に属する駐車場 3) における基礎充電のための充電設備設置事業 申請できる方地方公共団体 法人 個人 ( 注 4) 補助対象経費

More information

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 ) 8 入居収入基準 市営住宅の申込みには, 世帯全員の課税対象の収入が, 公営住宅法で定める一定の基準内 ( ) にあることが必要です (1) 市営住宅の収入基準 ( ) は, 次の表のとおりです 住宅種別一般世帯裁量階層世帯 ( ) 公営住宅 158,000 以下 214,000 以下 改良住宅 114,000 以下 139,000 以下 公営住宅 公営住宅法により建設された市営住宅改良住宅 住宅地区改良法などにより建設された市営住宅

More information

おおちゃん融資制度 大槌町公式キャラクターおおちゃん おおちゃん融資制度とは町内中小企業者の皆さんが必要な事業資金を低利で受けられるよう 取扱金融機関から受けた融資に対し 町が利子の一部又は全額 保証料の全額を補助する制度です 補給対象の融資制度 ( 次ページ以降参照 補助金のつなぎ資金は最終ページ

おおちゃん融資制度 大槌町公式キャラクターおおちゃん おおちゃん融資制度とは町内中小企業者の皆さんが必要な事業資金を低利で受けられるよう 取扱金融機関から受けた融資に対し 町が利子の一部又は全額 保証料の全額を補助する制度です 補給対象の融資制度 ( 次ページ以降参照 補助金のつなぎ資金は最終ページ おおちゃん融資制度 大槌町公式キャラクターおおちゃん おおちゃん融資制度とは町内中小企業者の皆さんが必要な事業資金を低利で受けられるよう 取扱金融機関から受けた融資に対し 町が利子の一部又は全額 保証料の全額を補助する制度です 補給対象の融資制度 ( 次ページ以降参照 補助金のつなぎ資金は最終ページ参照 ) 県制度 : 岩手県小口事業資金 ( 普通小口資金 小規模小口資金 ) いわて起業家育成資金

More information

SaSaっとカードローン

SaSaっとカードローン 1. 商品名 ( 愛称 ) (WEB 完結型 ) ( 平成 30 年 10 月 1 日現在適用中 ) (Web 完結型 ) 四国総合信用 保証 2. ご利用いただける方以下のすべての条件を満たすことができる個人のお客さま 当行の普通預金口座をお持ちの方 お申込時満 20 才以上満 65 才以下の方 当行の営業区域内に居住または勤務される方 継続して安定した収入のある方 パート 臨時社員等の方もお申し込みいただけます

More information

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度 2 2.1 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 2.4.1 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度 介護保険制度とは 介護を必要とする方の増加などの問題へ対応するために平成 12 年 (2000 年 ) に施行された制度です

More information

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 平成 18 年 6 月 1 日教委要綱第 4 号改正平成 19 年 5 月 21 日教委要綱第 3 号平成 20 年 5 月 26 日教委要綱第 2 号平成 21 年 5 月 21 日教委要綱第 3 号平成 22 年 5 月 27 日教委要綱第 3 号平成 23 年 5 月 19 日教委要綱第 2 号平成 25 年 5 月 30 日教委要綱第 3 号平成

More information

国民健康保険加入者の皆さんへ 皆さんの保険税は国保をささえる大切な財源です 平成 30 年度 国民健康保険 ( 国保 ) は 病気やけがに備えて加入者の皆さんが 国民健康保険税 ( 国保税 ) を納め 医療費の支払いにあてる保険制度です 医療費の支払いは 病院などで支払う一部負担金のほか 国などから

国民健康保険加入者の皆さんへ 皆さんの保険税は国保をささえる大切な財源です 平成 30 年度 国民健康保険 ( 国保 ) は 病気やけがに備えて加入者の皆さんが 国民健康保険税 ( 国保税 ) を納め 医療費の支払いにあてる保険制度です 医療費の支払いは 病院などで支払う一部負担金のほか 国などから 国民健康保険加入者の皆さんへ 皆さんの保険税は国保をささえる大切な財源です 平成 30 年度 国民健康保険 ( 国保 ) は 病気やけがに備えて加入者の皆さんが 国民健康保険税 ( 国保税 ) を納め 医療費の支払いにあてる保険制度です 医療費の支払いは 病院などで支払う一部負担金のほか 国などからの補助金と皆さんの国保税でまかなわれています 平成 30 年度は 税率及び軽減範囲の拡大等の改正を行いました

More information

家を購入するもの (3) 空家を居住や事業を開始した日から 1 年以内にリフォームを行うもの又は 1 年以内に居住や事業を開始するためにリフォームを行うもの (4) 居住や事業を開始するために 空家の家財道具の処分を行うもの (5) 空家の除却を行うもの ただし 倉庫及び車庫に使用していた空家は除く

家を購入するもの (3) 空家を居住や事業を開始した日から 1 年以内にリフォームを行うもの又は 1 年以内に居住や事業を開始するためにリフォームを行うもの (4) 居住や事業を開始するために 空家の家財道具の処分を行うもの (5) 空家の除却を行うもの ただし 倉庫及び車庫に使用していた空家は除く 羽咋市空家リフォーム再生事業助成金交付要綱平成 27 年 3 月 25 日告示第 24 号改正平成 28 年 3 月 28 日告示第 25 号平成 29 年 3 月 29 日告示第 26 号平成 30 年 3 月 27 日告示第 21 号羽咋市空家リフォーム再生事業助成金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 定住促進と地域の活性化を図るため 空家の有効活用のための取得及びリフォーム又は跡地活用のための空家の除却に要する費用の一部を予算の範囲内で助成することについて

More information

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号 70 歳以上 健康保険限度額適用認定証 の発行について 対象者 1 高齢受給者証 ( 割負担 ) をお持ちの方 高齢受給者証 ( 割負担 ) をお持ちで かつ被保険者の住民税が非課税世帯の方 高額療養費の現物給付について医療機関や薬局 ( 以下 医療機関等 ) の窓口で高額な医療費を支払った場合に ソニー健保では高額療養費 ( 法定給付 ) と付加給付を自動 ( 申請不要 ) 償還払い ( 1) により支給しています

More information

間にその者の居住の用に供したときに 一定の要件の下で そのバリアフリー改修工事等にあてるために借り入れた住宅借入金等の年末残高 (1,000 万円を限度 ) の一定割合を5 年間所得税の額から控除できます なお 53ページの増改築に係る住宅ローン控除制度との選択適用になります 1 控除期間 5 年間

間にその者の居住の用に供したときに 一定の要件の下で そのバリアフリー改修工事等にあてるために借り入れた住宅借入金等の年末残高 (1,000 万円を限度 ) の一定割合を5 年間所得税の額から控除できます なお 53ページの増改築に係る住宅ローン控除制度との選択適用になります 1 控除期間 5 年間 住宅を改修した場合の所得税額控除制度 N 国民の生活基盤を災害から守り 災害に強い国作りを推進する観点から創設された制度です 建築基準法の現行の耐震基準 ( 昭和 56 年 6 月 1 日施行 ) を満たさない既存住宅について 現行の耐震基準を満たすように改修工事を行った場合に その改修工事費用のうち一定額を 工事を行った年分の所得税額から控除できます 住宅耐震改修に要した費用の額 ( 平成 23

More information

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2 住宅省エネ改修に伴う固定資産税減額申告書 菰野町長 平成年月日 納税義務者住所 氏名 印 下記のとおり住宅省エネ改修を完了しましたので 固定資産税の減額を申告します 家屋の所在 菰野町 家屋番号 種類 専用住宅 併用住宅 共同住宅 構 造 木造 軽量鉄骨造 鉄骨造 床 面 積 m2 居住部分の床面積 m2 建築年月日 年 月 日 登記年月日 年 月 日 省エネ改修が完了した年月日省エネ改修に要した費用

More information

サービスガイド(カラー表紙,目次)2018.8月

サービスガイド(カラー表紙,目次)2018.8月 その他 高額介護サービス費の支給 利用者負担の軽減 利用者の負担が高額になりすぎないように 利用者の所得に応じて 1 世帯あたりの利用者負担に上限 が設けられています 同じ世帯に介護サービスを利用する方が複数いる場合も 下記の上限額が世帯全 体の利用者負担額の上限となります なお 福祉用具購入費 住宅改修費などは対象になりません 区 分 自己負担額の上限 ( 月額 ) 第 1 段階 市町村民税世帯非課税で老齢福祉年金を受給している人

More information

農業経営基盤強化準備金~農業者向けQ&A~

農業経営基盤強化準備金~農業者向けQ&A~ 農業経営基盤強化準備金 ~ 農業者向け Q&~ 一般編 Q1 農業経営基盤強化準備金制度とは何ですか Q2 農業経営基盤強化準備金制度の仕組みは何ですか Q3 農業経営基盤強化準備金は誰でも活用できるのですか Q4 農業経営基盤強化準備金はどのようなものに使えるのですか 積立編 Q5 準備金を積み立てたいのですが どのように行えばよいのですか Q6 準備金を積み立てたいのですが どのような書類が必要ですか

More information

注4.公 的年金等 に係 る雑所得の計算 受給者 の年 齢 年金 所 得金額 年金 収入金額 0円 1,200,000円 65歳 以上 (昭 和 26年 1月 1日 以前に生まれた人) 3,299,999円 年金収入 3,300,000円 4,099,999円 年金収 入 75% 4,100,000円 7,699,999円 - 1,200,000円 - 375,000円 年金収入 85% - 785,000円

More information

(2) 被災代替住宅用地の特例について 特例の概要 被災住宅用地の所有者等が当該被災住宅用地の代替土地を平成 33 年 3 月 31 日までの間に取得した場合 当該代替土地のうち被災住宅用地相当分について 取得後 3 年度分 当該土地を住宅用地とみなし 住宅用地の価格 ( 課税標準 ) の特例を適用

(2) 被災代替住宅用地の特例について 特例の概要 被災住宅用地の所有者等が当該被災住宅用地の代替土地を平成 33 年 3 月 31 日までの間に取得した場合 当該代替土地のうち被災住宅用地相当分について 取得後 3 年度分 当該土地を住宅用地とみなし 住宅用地の価格 ( 課税標準 ) の特例を適用 東日本大震災における固定資産税の特例措置について 東日本大震災により滅失 損壊した土地 家屋及び償却資産 ( 以下資産 ) 若しくは東日本大震災により警戒区域設定指示区域内に所在した資産の代替となる資産を取得した場合 固定資産税の特例措置を受けることができます 下記に該当する方は申告することによりこの特例を受けることができますので 後段の申告の要領により申告してください 東日本大震災関係 土地に対する特例

More information

<4D F736F F D208F41984A8C7091B18E C5E814095CF8D5893CD92F18F6F8F9197DE88EA BD90AC E89FC90B3816A F F68656E6B6F5F612E A2E646F63>

<4D F736F F D208F41984A8C7091B18E C5E814095CF8D5893CD92F18F6F8F9197DE88EA BD90AC E89FC90B3816A F F68656E6B6F5F612E A2E646F63> 変更届提出書類一覧 ( 就労継続支援 A 型 ) 2017.09 変更届出について サービス情報の変更届については 事業所単位での届出となります 例えば 同一所在地に同一法人の運営する複数の指定事業所があり それぞれ移転するような変更が生じた場合 それぞれの事業所から届出が必要となります 届出の期限は変更日から 10 日以内となっています 届出方法がとなっている場合は 事前に電話で日時をご予約のうえ

More information

情報連携可能な事務手続の 一覧及び省略可能な書類 (H30.10.9 時点 ) 内閣官房番号制度推進室内閣府大臣官房番号制度担当室 ( 参考 ) 情報連携の試行運用を 行う事務手続の一覧 (H30.10.9 時点 ) 1/1 ( 参考 ) 情報連携の試行運用を行う事務手続の一覧

More information

平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計

平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計 平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計 10%) B: 災害関連支出の金額 -5 万円 災害関連支出 豪雪地帯の屋根の雪下ろし費用 豪雨時の掃除費用など

More information

目次 手続き ページ 印鑑登録関係 印鑑登録証の返還 3 介護保険関係 介護保険被保険者証等の返還 3 国民年金関係 (1) 加入していた方 死亡一時金 遺族基礎年金 寡婦年金の受給申請 3 (2) 受給していた方 年金受給者死亡届 未支給年金の請求 4 国民健康保険 後期 高齢者医療制度関係 被保

目次 手続き ページ 印鑑登録関係 印鑑登録証の返還 3 介護保険関係 介護保険被保険者証等の返還 3 国民年金関係 (1) 加入していた方 死亡一時金 遺族基礎年金 寡婦年金の受給申請 3 (2) 受給していた方 年金受給者死亡届 未支給年金の請求 4 国民健康保険 後期 高齢者医療制度関係 被保 ご遺族の方へ ~ 各種手続きのご案内 ~ 故人様のご逝去を悼み謹んでお悔やみ申し上げます 死亡届を提出されましたことに伴い 市役所において次の手続きが必要となりますので ご案内いたします < 市役所受付時間 > 平日午前 8 時 30 分から午後 5 時 15 分まで 守山市役所 目次 手続き ページ 印鑑登録関係 印鑑登録証の返還 3 介護保険関係 介護保険被保険者証等の返還 3 国民年金関係 (1)

More information

( 注 ) 関係各機関等における支援策等については 随時 追加 変更し 当センターホームペー ジに掲載してまいります 災害救助法適用市町 : 今治市 大洲市 西予市 宇和島市 八幡浜市 鬼北町及び松野町

( 注 ) 関係各機関等における支援策等については 随時 追加 変更し 当センターホームペー ジに掲載してまいります   災害救助法適用市町 : 今治市 大洲市 西予市 宇和島市 八幡浜市 鬼北町及び松野町 ( 注 ) 関係各機関等における支援策等については 随時 追加 変更し 当センターホームペー ジに掲載してまいります http://www.soumu.go.jp/kanku/shikoku/ehime.html 災害救助法適用市町 : 今治市 大洲市 西予市 宇和島市 八幡浜市 鬼北町及び松野町 生活再建支援法適用地域 : 愛媛県 特定非常災害の指定 平成 30 年 7 月豪雨災害が特定非常災害に指定されました

More information

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律 ( 第 7 次地方分権一括法 ) の概要 平成 29 年 4 月内閣府地方分権改革推進室平成 29 年 4 月 19 日成立平成 29 年 4 月 26 日公布 第 7 次地方分権一括法 提案募集方式 に基づく地方からの提案について 平成 28 年の地方からの提案等に関する対応方針 ( 平成 28 年 12 月 20

More information