Size: px
Start display at page:

Download ""

Transcription

1 歴史街道を基軸とした都市魅力向上と発信に関する 調査研究 報告書 平成 30 年 (2018 年 )3 月 公益財団法人堺都市政策研究所

2

3 目次 I. 本調査の目的 手法 調査の目的 調査の実施方針... 1 (1) 竹内街道にかかわる歴史文化資源の 発見... 1 (2) 深掘 と 横展開 による新しいコンテンツの 発掘... 1 (3) 新たな視点の導入によるプロジェクト提案と 発信 調査の手法 調査の流れ ( フロー )... 2 II. 現状と課題の整理 歴史概要の整理... 3 (1) 歴史概要の時間と空間を軸とした整理... 3 (2) プロモーションの材料となる事項の整理 地域資源としての現状整理... 8 (1) 施設 環境整備 ( ハード系 )... 8 (2) 活動 情報 ( ソフト系 ) (3) 製品 その他 他の街道との比較検討 (1) 鯖街道 ( 庶民の道 ) (2) 熊野古道 ( 祈りの道 ) (3) 東海道 ( 比較的新しい歴史街道 ) (4) アッピア街道 ヒアリングの実施 (1) 堺市 ( 土木監理課 ) (2) 堺市 ( 北区役所 ) (3) 堺市 ( シティプロモーション (CP) 担当 ) (4) 金岡神社 (5) 羽曳野市 ( 政策推進課 ) (6) 藤井寺市 ( 魅力創生課 ) 現状と課題の総括 III. 竹内街道を切り口とした都市魅力向上 発信策の提言 コンセプトおよび基本的考え方 (1) コンセプトの提示 (2) コンセプト実現のための基本的な考え方 取り組むべき具体的なプロジェクト案 (1) プロジェクト案の類型... 68

4 (2) 取組主体と財源 (3) 具体的なプロジェクト案 (4) プロジェクトに取り組むにあたって 都市魅力向上 発信策の提案 おわりに... 81

5

6 I. 本調査の目的 手法 1. 調査の目的堺市には 紀州街道 高野街道 竹内街道など6つの歴史街道が存在し その中でも 竹内街道は堺市内に起点がある日本最古の官道であり 2017 年 4 月に日本遺産に認定されている 加えて 世界最大級の墳墓である仁徳天皇陵 ( 大仙 ) 古墳が位置する百舌鳥地域は 豊富な歴史文化資源に恵まれている堺市においても 代表的な存在であることは言うまでもない そして 堺市は 百舌鳥地域を中核に据えた構想のもと シビックプライドの更なる醸成に向け 歴史文化のまち堺 魅力創造への挑戦!- 誇りを持てるまち実現プロジェクト を推進している こうした取り組みに加えて 先述した竹内街道に着目すると 百舌鳥地域のみならず 同街道によってつながる近隣の市町にも歴史的に大きな魅力を持つスポットが多数存在していることがわかる このように点在する堺市内 近隣地域の魅力を結びつけ 都市魅力の更なる向上を図る方策として 竹内街道等の堺市域の歴史街道などを 魅力の道 として活性化することが有効である 本業務では 竹内街道に注目し 周辺の魅力あるコンテンツを整理するとともに それらに新たな視点で付加価値を与え 街道とそれらのコンテンツにより創出された取り組みによって 情報発信を通じた地域の認知度や都市魅力の向上につなげる方策を提案する これを本調査研究の目的とする 2. 調査の実施方針 (1) 竹内街道にかかわる歴史文化資源の 発見 日本最古の官道であり 外交 信仰 経済の道として歴史文化を有する竹内街道 他にも太陽の道 葬送の道と言われており 街道が様々な役割を担ってきた この街道にまつわる 人物や出来事を時間と空間を軸にして 多角的に整理する これにより 都市魅力向上等につながる方策を導くための多様なヒント キーワードを 発見 する 多くの研究員がこの作業にかかわることで 多面的なアプローチが可能となり 歴史に埋もれ 注目されていなかった事実 エピソードを見いだすことができ 新たな都市魅力向上方策を生み出す起点となる (2) 深掘 と 横展開 による新しいコンテンツの 発掘 日本最古の官道 あるいは世界最大級の仁徳天皇陵 ( 大仙 ) 古墳の存在といった圧倒的な歴史的経緯をベースに 個別のターゲットごとに今までとは異なる魅力を付加して発信することで 従来のコアな歴史ファン以外にも竹内街道の存在を認知させ 堺市 ( 竹内街道沿線市町 ) エリアの魅力の浸透と認知拡大をめざす 歴史的経緯をベースとして 時間 空間的な 深掘 を行いつつ これまでに竹内街道に対する興味 関心を持つことがなかった層を取り込むため 新たな魅力を加え それらを掛け合わせた新しいコンテンツを 発掘 していく (3) 新たな視点の導入によるプロジェクト提案と 発信 (1)(2) で示した実施方針により本業務を推進することによって これまでにはなかったアイディアをもとに プロジェクトを提案する そして それらのプロジェクトは 竹内 1

7 街道の魅力や認知度を向上させる強い発信力を持つものをめざす 3. 調査の手法 下記の調査を組み合わせて実施する 過去文献調査 インターネット上の情報調査 ヒアリングの実施 ( 大阪府 施設 専門家 有識者等 ) 事例調査の実施 委員会 (3 回 ) の実施 ( 堺市 有識者との意識のすり合わせ ) 4. 調査の流れ ( フロー ) 本調査では まず竹内街道関連の歴史概要を整理した上で それと関連づけながら 竹内街道がおかれている現状と課題について 項目ごとに整理を行う 次に それによって見えてきた魅力の発信方法や課題の克服方法について 他街道の取組事例と比較検討し 都市魅力向上 発信策の提言を行う 現状と課題の整理 図表 I-1 本調査のフロー 地域資源の整理 竹内街道の魅力のある地域資源をエリアごと 内容ごとに その魅力が生まれた背景にまで踏み込んで整理する 歴史概要の整理 竹内街道は 様々な歴史的出来事の舞台となっている これらを時間と空間を軸にしてどのような人物 事件に関わりがあったのかを多角的に整理し プロモーションを展開するキーワードを得る 街道現況の整理 竹内街道の現況を 景観 店舗 歩きやすさ等の観点から整理し ショッピングやウォーキング イベント開催など様々な観点からの活用の可能性を検討する 都市魅力の向上 発信策の提言 コンセプトの設定 ( 例 ) 結びつきの 深 発見 - 新しい魅力あふれる竹内街道 - 比較検討 他の歴史街道 付加価値深みの付与 取組の可能性まちづくり みちづくりの機運の醸成 若狭鯖街道 熊野古道 東海道 アッピア街道 PR イベントの開催 広報活動 パンフレットの充実 街道沿線への来訪きっかけづくり 住民による街道維持等ボランティア組織化 大学や企業との連携 竹内街道レシピ等作成 地産地消の取組 アンテナショップ新設 道の駅 案内板 二次交通等整備 景観に配慮したまちづくり 2 具体化 具体的なプロジェクト ( 案 ) 例 1 竹内街道漫画 アニメ探しイベント竹内街道が物語の背景にある漫画やアニメを皆で発掘するイベントを実施する 漫画 アニメファンの力を借りながら魅力の発見を後押ししてもらい 竹内街道沿いにある何気ない風景と漫画 アニメを結び付けることで 聖地巡礼 のきっかけづくりを狙う 例 2 竹内街道にブラタモリなど街歩き番組誘致ブラタモリは NHK で 2009 年に初めて放送され 2015 年からはレギュラー放送されている人気番組 高低差や鉱物 ( サヌカイト ) など 多くの注目ポイントがあり これらのポイントは竹内街道も有している 街道の認知度の向上に非常に有効 < 考慮するポイント > 実現に向けた今後の方向性や具体策 実施に伴う効果の予測 経費関連事項 ( 国補助 民間活用事例 )

8 II. 現状と課題の整理 1. 歴史概要の整理 (1) 歴史概要の時間と空間を軸とした整理竹内街道および構成文化財を中心に その歴史的概要を時間と空間を軸に整理するとともに それらに関連した歴史的人物 文物 歴史的事件を抽出 整理する 図表 II-1 竹内街道の歴史概観 時間軸 地域 堺 歴史資源 百舌鳥古墳跡遺群荘跡置遺日井部太 時代区分 開口神社 金跡遺岡寺神福社真 余 ( 仁徳天皇 交外 の道 行基 祀る 古代 < 創建 > 神話の英雄 巨勢金岡 河内鋳物師の発祥 空海 < 宝塔建立 > 会合衆仰信 の道 日本画の始祖 刀鍛冶 鉄砲鍛冶 刃物の町堺 の源流 中世 近世 三村社 ( 開口神社 ) の祭礼で頭を務めたのが 会合衆内 カスエ ( 材木商 三宅主計 ) イスミ ( 和泉 ) 屋両人 と記されているのが 会合衆 記述の初見 国際交易港堺の繁栄 東洋のベニス 千利休済今井宗久経の道 ( 海の堺 近代 県堺の立成 ( 道街内竹のつとひが 松原 羽曳野 太子 奈良県 空間軸 来迎寺 古市古墳群 野中寺 ( 中の子太 ) 叡福寺 ( 上の子太 ) 當麻寺 丹南天満宮 誉田八幡宮 今井 陸大の と 間を行き 来るす聖徳太子節使推古天皇小野妹子 が通る ) 日本武尊 古代史のヒーロー ヒロインと密接な関わり 空海 源頼信 頼義 義家仰信子太 河内源氏 ( 源氏の嫡流 ) の本拠地 天智天皇天武天皇大化の改新壬申の乱 3 奉納 源頼朝 宿敵 平清盛重盛 親鸞日蓮 焼失 着陣 陸の井今 ) 大阪夏の陣で一帯が戦場に 焼き討ち < 参拝 > ) < 堂塔修復 > < 参拝 > 遣隋使 遣唐使太子信仰に基づき 様々な人物が叡福寺に関与 麻呂古親王 ( 聖徳太子の弟 ) < 創建 > 當麻蹶速 ( たいまのけはや ) < 相撲の最初 とされるエピソードに関連 > 出身? 取りなし 織田信長 侵攻 赦免 真田幸村 VS 伊達政宗 大坂夏の陣 寺内町今井町の繁栄 大和の金は今井に七分 大坂の陣の遠因 再建 豊臣秀頼 松尾芭蕉吉田松陰 天誅組 県に )

9 1 時間軸に沿った竹内街道の歴史概観 1 竹内街道は 街道としての歴史はもとより その道が結んでいた各都市 各場所が様々な歴史的事件の舞台となり 歴史上重要な人物が関与する舞台となっている そのような観点から 時間軸に沿って 竹内街道と街道沿いの資源に関わる歴史を概観する 1) 古代 ( 古墳時代 - 平安時代 ) 日本書紀によれば 推古天皇 21 年 ( 西暦 613 年 ) 難波より京に至る大道を置く と記録されており それがわが国最古の国道であり 竹内街道の出発点はこの時代に求めることができる 難波とは現在の大阪城公園の南あたりにあった難波宮を指し 上町台地を南にまっすぐ進む ( 難波大道 ) 堺市で竹内街道と交差し そこから東に進み 松原市 羽曳野市を経て二上山野南にある竹内峠を超えて奈良県葛城市の長尾神社に至る そこからは奈良県桜井市付近までは横大路と呼ばれる道があったと考えられる その後奈良盆地を南北に走る3 本の道 下ツ道 中ツ道 上ツ道のいずれかを南に折れて当時の 京 である飛鳥に至る これが 難波より京に至る大道 と考えられている 古代 飛鳥時代までの竹内街道は 大陸からの使者や渡来人 日本から大陸に渡る遣隋使や遣唐使など 様々な外交使節が行き来する 外交の道 であった その後 奈良時代に入り 飛鳥から平城京に遷都されると 竹内街道は 外交の道 としての意味を失いはじめ 聖徳太子信仰が盛んになるに連れ 信仰の道 としての性格を強めていく 竹内街道沿いの様々な歴史資源については まず 仁徳天皇陵 ( 大仙 ) 古墳をはじめとする百舌鳥古墳群や日本武尊の陵墓とされる白鳥陵をはじめとする古市古墳群 聖徳太子廟をはじめ多くの天皇 皇族の陵墓がある王陵の谷など 古墳時代から飛鳥時代にかけての遺跡が挙げられる これらの陵墓は 竹内街道が 外交の道 であった時代 この道を通る大陸からの外交使節に対し 日本の国力をアピールする役割を果たしていたと考えられる また 叡福寺や當麻寺も飛鳥時代に創建されている 奈良時代については 真福寺遺跡 太井遺跡 余部日置荘遺跡では 優れた鋳造技術を持つ 河内鋳物師 の活動拠点として 鋳物を鋳造した痕跡が伺える遺構 遺物が多く見つかっており 奈良時代から中世にかけての集落跡とされている 開口神社は 東大寺造立の責任者である行基 ( 現在の堺市西区家原寺町の生まれ ) の創建とされており その後平安時代に入って空海が宝塔を建立している 平安時代に入ると 後に源頼朝につながる河内源氏が現在の羽曳野市壷井あたりを本拠地にし 勢力を拡大した 誉田八幡宮には源頼朝が奉納した塵地螺鈿金銅装神輿が残されている また 平安時代初期 難波大道と竹内街道が交わる場所に設立された神社が 中期に入って一条天皇の勅命により 日本画の始祖とされる巨勢金岡を祀り 金岡神社 と称するようになった 2) 中世 ( 鎌倉時代 - 室町時代 ) 平安時代末期から鎌倉時代にかけて 太子信仰の中心地とも言える叡福寺では 平清盛 重盛が堂塔の修復を行ったり 鎌倉新仏教の担い手であった親鸞や日蓮が同寺を参拝するなど 信仰の道としての性格は継続した 中世も室町時代の後半になると 貨幣経済が発達するとともに 室町幕府の支配体制が弱まって 各地に自治都市が成立するようになった その代表格といえるのが堺であり 奈良では今井町 ( 現在の橿原市の一部 ) もこのころに寺内町として成立した 堺を代表する商人一人である今井宗久は 今井町で過ごした 1 本稿の執筆にあたっては 竹内街道歴史資料館の資料他を参考にしている 4

10 後 堺で商人として成功するとともに 茶人としても活躍した 今井町には宗久が茶室を設けたことがあり その茶室は現在堺市の大仙公園に黄梅庵として移築されている 2 今井町が織田信長の侵攻を受けた際 今井宗久や明智光秀のとりなしで武装放棄を条件に自治権が守られ 3 その後商業都市として一層発展することになる 海の堺 陸の今井 の発展に伴い 竹内街道は 経済の道 としての性格も強めていくことになる 3) 近世 ( 安土桃山時代 - 江戸時代 ) 安土桃山時代から江戸時代初期にかけて 竹内街道沿いの歴史資源は相次いで戦乱の舞台となる 叡福寺は天正 2 年 (1574 年 ) 織田信長の焼き討ちにあう 後に叡福寺は豊臣秀頼によって再興される 秀頼は叡福寺のほか 豊臣秀吉没後から秀吉の追善供養として 東寺や延暦寺 石清水八幡宮など 畿内を中心に数多くの寺社の修復 造営を行ったが 背景には豊臣家の財力を弱めたい徳川家康の思惑があったとされる また 大坂夏の陣においては 大和方面から竹内街道などを経て大坂に向けて進軍する徳川方を食い止めようと 古市古墳群付近で豊臣方が応戦 徳川方の伊達政宗や豊臣方の真田幸村らが激しい戦いを繰り広げた 来迎寺や丹南天満宮はこの時に消失し 江戸時代初期に再建されている 戦乱の世が終わり 江戸時代に入ると 竹内街道に残る道しるべの多くが 當麻寺 壺阪寺 上ノ太子 ( 叡福寺 ) 伊勢などの寺社を指し 庶民の 信仰の道 としての意味や 天領として栄えた今井町と堺を結ぶ 経済の道 としての性格も持ち続けた この時代 松尾芭蕉や吉田松陰などが竹内街道を利用し 街道沿いには茶店や旅籠が軒を連ねていた 4) 近代 ( 明治以降 ) 明治に入って大阪南部が堺県となり やがて明治 9 年 (1876 年 ) 堺県が奈良県を併合すると 竹内街道の重要性が増し 竹内峠の大改修などが行われた その後 明治 25 年 ( 1892 年 ) に大阪 - 奈良間に鉄道が開通すると 次第に衰え 街道沿いの旅籠や茶店も姿を消しはじめ 昭和初期には全く見られなくなる 2 今井町まちなみ保存会 今井町街並み散歩 パンフレット 3 橿原市ホームページ ( 年 9 月 13 日確認 5

11 2 一定の場所 ( 空間 ) を軸にした歴史概観上記では竹内街道を広く捉え 時間軸に沿って歴史を概観したが 街道沿いの歴史資源等の一定の場所を軸に歴史を概観すると 街道沿いの資源の新たな観点が付加され 魅力が重層的なものになると考えられるため 以下に整理する 1) 堺市域竹内街道の出発点にほど近い開口神社は 行基による創建とされ 後に空海が宝塔を建立するなど 古代におけるエピソードが豊富である 既存のマップも同神社について それらを中心に紹介されているが 三村社 ( 開口神社 ) の祭礼で頭を務めたのが 会合衆内 カスエ ( 材木商 三宅主計 ) イスミ( 和泉 ) 屋両人 と記されているのが 会合衆 記述の初見とされている 会合衆は 自治都市堺において指導的役割を果たした評定組織およびその構成員であり 上記の事実は 開口神社が堺の歴史のハイライトとも言える自治都市としての成立過程を見る上で 重要な舞台となっていることを示すものである 真福寺遺跡 太井遺跡 余部日置荘遺跡は河内鋳物師の活動の様子が伺える歴史資源であるが 河内の鋳物の中心地は 中世後期に入ると現在の美原区一帯にあるこれらの遺跡付近から 交通利便性の高い地区 ( 北区 西区など ) と移り 堺が鉄砲製造の中心地となっていく 現代に堺打刃物として受け継がれる刃物の町としてのルーツ 4 を示す遺跡と見ると その魅力も増すのではないか 2) その他の地域古市古墳群が成立したのは当然古墳時代であるが およそ千年の時間を経て 大坂夏の陣における激戦地として 再び歴史の重要な舞台となる 大坂夏の陣のころには 古墳が天皇の陵墓 といった考えがまだ十分に確立していなかったと考えられ 小高い丘に堀をめぐらした古墳は格好の陣地となったであろう 磨き抜かれた石で葺かれた古墳時代 そこから千年を経て陣地として使われた戦国時代 といった想像力を喚起させることで 古墳の魅力も増すのではないか 叡福寺は太子信仰に基づいて 空海 平清盛 日蓮 親鸞など 僧侶を中心に様々な歴史上の人物が関与している そういった中世の価値観を打ち破ろうとしていた織田信長によって焼き討ちにあった同寺が 織田信長を大伯父に持つ豊臣秀頼によって再建される そして叡福寺をはじめとする様々な寺社の再建事業が 再び竹内街道周辺を戦火に巻き込む大坂夏の陣につながっていく という歴史の重層性を意識させることで 魅力が増すのではないか 4 河内鋳物師と堺の刃物の関係については 堺市図書館ホームページに言及がある ( 年 9 月 21 日確認 6

12 (2) プロモーションの材料となる事項の整理上記を通じて整理した歴史概観を通じて 竹内街道のプロモーションに繋がる可能性のある さまざまな ひっかかり ( フック ) のヒントが発掘できたのではないかと思う どのような フック がありそうか 以下に整理する 1 堺の成り立ちに係るもの堺市のホームページにおいて 進取の気風偉大な先人たち 5 の筆頭に挙げられている開口神社は 自治都市堺の成立に関わるエピソードも有している また 河内鋳物師の遺跡は 刃物の町としての出発点を示す歴史資源と言える 堺市民に対して竹内街道の魅力を発信するにあたり 堺の成り立ちに関わる様々な資源が存在する という切り口は プロモーションの手がかりになるのではないか 2 偉人に係るもの様々な歴史上の偉人が足跡を残している竹内街道は 聖徳太子 空海 行基 平清盛 源頼朝 親鸞 日蓮 松尾芭蕉 吉田松陰等々 偉人の足跡や偉人を描いた小説 映画 マンガ アニメ等の舞台を巡りたい人にとって ひっかかる 場所が多数ある 3 戦国時代に係るもの叡福寺の織田信長による焼き討ちと豊臣秀頼による再興 真田幸村と伊達政宗が対峙した合戦など 歴史ファンの層の厚い戦国時代において ファンが 気になる エピソードの舞台が存在する 4 ルーツ 始祖に係るもの日本画の始祖巨勢金岡 相撲の最初 とされるエピソードに関連している當麻寺ゆかりの當麻蹶速など ルーツや始祖に関わる場所がある それらの場所は 聖地 として活用できる可能性がある 5 古墳古墳そのものにも一定のファン層があり 他地域の追随を許さない大規模な古墳の集積は プロモーションのヒントとなりうる 5 堺市ホームページ ( 年 8 月 22 日確認 7

13 2. 地域資源としての現状整理日本遺産に登録された竹内街道は 東西総延長約 26 kmあり かつ複数自治体にまたがっている 街道沿いには 文化財をはじめ貴重な資源が散在しているが それぞれの資源が横のつながりをもち 相乗効果を発揮しているとは言えない状況にある そのため これらの資源を結びつける可能性を有する 街道自体 を俯瞰し 地域資源の種類や所在を捉え直す ここでは 大きく ハード系 ソフト系 製品その他 に分類し 街道を基軸とした観光促進に向けての課題の抽出を行う 調査に当たっては 本業務が都市魅力の発信につながる提言を行うことであることを踏まえ 市民や観光客等にとって重要な情報収集の手段であるインターネットによって発信されている地域資源を中心に整理することとする なお 街道については 人が行き交う道であるため 時代に応じて変遷はあるが 現状整理に当たっては 竹内街道 横大路 ~ 難波から飛鳥へ日本最古の官道 ( 大道 )~ 活性化実行委員会 が示す竹内街道を前提としている (1) 施設 環境整備 ( ハード系 ) 1 景観 雰囲気景観 雰囲気については 都市魅力を向上させ その魅力を発信するために重要な観点であるため 竹内街道における歴史的情緒を感じられるスポットを調査した 街道上の景観には区間別に特徴が見受けられ 図表 II-2にその特徴を示している 全体的な傾向は 街道上で歴史的情緒を感じることができるスポットは 街道の東側 ( 太子町及び葛城市周辺 ) に集中しているため 東側を 歴史的景観区間 としている また それ以外の区間にも景観や雰囲気に特徴があり 写真 1~ 写真 4 のように街道の西から順に景観が変わっていくため それぞれ 市街地景観区間 住宅地景観区間 山あい景観区間 としている 次に 個別の景観では 街道東側に位置する駒ヶ谷駅周辺の写真 5 のように 歴史的な景観や雰囲気を保全するための取組が街道沿いの地域住民の手で行われており 街道を行き交う人にとって心地よい空間となっている 一方 街道西側に位置する金岡神社周辺の写真 6 を見ると 歴史的な情緒を感じられるものの 近代的な建物が景観に紛れており 街道東側の区間と比較すると歴史的雰囲気の点で 改善の余地がある 図表 II-2 竹内街道の区間別の景観の特徴 ( 出所 )GoogleMap のマイマップの機能により作成 8

14 写真 1 市街地景観区間 堺市役所周辺の商業施設 出所 GoogleMap ストリードビューより 写真 2 住宅地景観区間 金岡町の住宅街 視察時撮影 9

15 写真 3 歴史的景観区間太子町役場周辺の古い街並み ( 視察時撮影 ) 写真 4 山あい景観区間国道 166 号 ( 出所 )GoogleMap ストリートビューより 10

16 写真 5 駒ヶ谷駅周辺 竹内街道 と記された灯篭とプランター ( 視察時撮影 ) 歴史的情緒を感じさせる灯篭に加え 地域住民によってプランターの手入れがされており 街道を行き交う人にとって心地よい空間となっている 写真 6 金岡神社の周辺環境 ( 視察時撮影 ) 金岡神社の敷地内については歴史的情緒を感じる風景が見られるが 周辺は近代的な建造物が並ぶ住宅街となっている 11

17 12

18 2 宿泊施設竹内街道の認知が広がることで 域外からの宿泊を必要とする観光客の増加が見込まれるため 竹内街道周辺における宿泊施設の分布状況を調査し その結果を図表 II-3に示している また 本調査によって抽出された宿泊施設の一覧を図表 II-4に示している 図表 II-3において黄色で示している宿泊施設は 竹内街道から 500m 圏内にある宿泊施設であり 青色で示している宿泊施設はインターネット検索により 竹内街道 と ホテル という文言で抽出できた宿泊施設である 6 インターネット検索で抽出できる宿泊施設については 主に奈良県内に分布しており その原因の一つとして 古市駅以東の国道 166 号が 竹ノ内街道 と表記されていることが考えられる なお 宿泊施設の中には 民泊 施設と考えられる施設も含まれているため留意が必要である 図表 II-3 竹内街道周辺の宿泊施設及びインターネット抽出が可能な宿泊施設の分布状況 ( 出所 )GoogleMap のマイマップの機能により作成 6 Google ホームページのマップ ( において 宿泊施設 の文言による検索結果から作成楽天トラベルホームページ ( において 竹内街道 及び ホテル の文言による検索結果から作成 13

19 図表 II-4 竹内街道周辺の宿泊施設及びインターネット抽出が可能な宿泊施設の一覧 名称 住所 総室数 金額 ( 最安値 ) 検索 東横イン堺東駅 大阪府堺市堺区市之町東 ,650 円 ~ 非 アパホテル< 堺駅前 > 大阪府堺市堺区戎島町 ,778 円 ~ 非 ホテル アゴーラリージェンシー堺 大阪府堺市堺区戎島町 4 丁 45 番地の ,167 円 ~ 非 スーパーホテル堺マリティマ 大阪府堺市堺区大町西 ,232 円 ~ 非 ホテル1-2-3 堺 大阪府堺市堺区大町東 4 丁 ,778 円 ~ 非 ゲストハウス堺東ニコニコ 大阪府堺市堺区翁橋町 翁橋ひまわりビル2 階 1 7,871 円 ~ 非 ホテルリバティプラザ 大阪府堺市堺区翁橋町 ,704 円 ~ 非 SAKAINOMA Residence 熊 大阪府堺市堺区熊野町西 非 ダイワロイネットホテル堺東 大阪府堺市堺区新町 ,519 円 ~ 非 堺ゲストハウス 大阪府堺市堺区住吉橋町 ,166 円 ~ 非 天然温泉 & カプセルホテルコパーナ 大阪府堺市堺区中之町東 ,500 円 ~ 非 ザ ベース 堺東 アパートメントホテル 大阪府堺市堺区南花田口町 ,473 円 ~ 非 ホテルサンプラザ堺 ANNEX 大阪府堺市堺区竜神橋町 ,778 円 ~ 非 コンフォートホテル堺 大阪府堺市堺区竜神橋町 ,612 円 ~ 非 ホテルサンプラザ堺本館 大阪府堺市堺区竜神橋町 1 丁 ,852 円 ~ 非 プライベートハウスそら 大阪府堺市東区南野田 ,315 円 ~ 可 ホテル椿イン 大阪府堺市北区黒土町 ,833 円 ~ 非 エアログハウス Comic Inn 大阪府羽曳野市恵我之荘 ,575 円 ~ 非 おばな旅館富貴亭 大阪府河内長野市菊水町 ,982 円 ~ 可 あまみ温泉南天苑 大阪府河内長野市天見 ,000 円 ~ 可 天然温泉河内長野荘 大阪府河内長野市末広町 ,445 円 ~ 可 太子温泉宿泊場 大阪府南河内郡太子町山田 ,940 円 ~ 非 金剛山香楠荘 大阪府南河内郡千早赤阪村千早 ,945 円 ~ 可 八尾ターミナルホテル北館 ( 旧新館 ) 大阪府八尾市光町 ,834 円 ~ 可 八尾ターミナルホテルウィークリーセブン 大阪府八尾市東本町 ,186 円 ~ 可 八尾天然温泉八尾グランドホテル 大阪府八尾市八尾木北 ,000 円 ~ 可 八尾ターミナルホテル南館 ( 旧本館 ) 大阪府八尾市本町 ,158 円 ~ 可 料亭門前屋 大阪府富田林市彼方 ,000 円 ~ 可 ふたば別館 大阪府富田林市彼方 ,241 円 ~ 可 ビジネスinn 翠月 大阪府富田林市彼方 ,815 円 ~ 可 玉の家 < 大阪府 > 大阪府富田林市彼方 ,491 円 ~ 可 グランドホテル二葉 大阪府富田林市彼方 ,778 円 ~ 可 ご婦人乃宿泊や 大阪府富田林市富田林町 ,000 円 ~ 可 かんぽの宿富田林 大阪府富田林市龍泉 ,186 円 ~ 可 橿原ロイヤルホテル 奈良県橿原市久米町 ,075 円 ~ 可 橿原観光ホテル 奈良県橿原市久米町 ,000 円 ~ 可 橿原オークホテル 奈良県橿原市久米町神宮前 ,788 円 ~ 可 大和橿原シティホテル 奈良県橿原市八木町 ,213 円 ~ 可 大和八木ゲストハウス笑顔 奈良県橿原市八木町 ,056 円 ~ 可 ビジネス観光ホテル河合 奈良県橿原市北八木町 ,963 円 ~ 可 山紫水明の宿美吉野桜庵 奈良県吉野郡吉野町吉野山 ,556 円 ~ 可 松月館 奈良県吉野郡大淀町下渕 ,686 円 ~ 可 カフェ & ペンション飛鳥 奈良県高市郡明日香村越 ,556 円 ~ 可 あすかの民宿若葉 奈良県高市郡明日香村岡 ,275 円 ~ 可 飛鳥の宿祝戸荘 奈良県高市郡明日香村祝戸 ,000 円 ~ 可 ASUKA GUEST HOUSE アスカゲストハウス 奈良県高市郡明日香村飛鳥 ,593 円 ~ 可 あすか癒俚の里森羅塾 奈良県高市郡明日香村雷 ,278 円 ~ 可 とみやま館 奈良県桜井市桜井 ,445 円 ~ 可 皆花楼 奈良県桜井市桜井 ,093 円 ~ 可 町家ゲストハウス三輪 奈良県桜井市三輪 ,621 円 ~ 可 大正楼 < 奈良県 > 奈良県桜井市三輪 ,630 円 ~ 可 町家ゲストハウスみもろ 奈良県桜井市三輪 ,000 円 ~ 可 ホテルウェルネス大和路 奈良県桜井市山田 ,889 円 ~ 可 多武峰観光ホテル 奈良県桜井市多武峰 ,800 円 ~ 可 信貴山観光ホテル 奈良県生駒郡三郷町信貴山西 ,000 円 ~ 可 旅亭十三屋 奈良県生駒郡三郷町信貴山西 ,000 円 ~ 可 料亭旅館みよし 奈良県生駒郡三郷町信貴山東 ,482 円 ~ 可 柿本家 奈良県生駒郡三郷町信貴山東 ,445 円 ~ 可 法隆寺グランドホテル 奈良県生駒郡斑鳩町幸前 可 料理旅館卯川家 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺西 ,000 円 ~ 可 かんぽの宿大和平群 奈良県生駒郡平群町上庄 ,047 円 ~ 可 信貴山大本山千手院 奈良県生駒郡平群町信貴山 ,112 円 ~ 可 信貴山玉蔵院宿坊 奈良県生駒郡平群町信貴山 ,000 円 ~ 可 信貴山大本山成福院 奈良県生駒郡平群町信貴山 ,000 円 ~ 可 いかるがホテル 奈良県大和郡山市小泉町 ,000 円 ~ 可 天然温泉スーパーホテル奈良 大和郡山 奈良県大和郡山市杉町 ,028 円 ~ 可 サンホテル大和郡山 奈良県大和郡山市筒井町 ,556 円 ~ 可 ビジネスホテル大御門 ( おおみかど ) 奈良県大和郡山市美濃庄町 ,284 円 ~ 可 福の屋旅館 奈良県大和高田市神楽 ,889 円 ~ 可 いそかね旅館 奈良県大和高田市礒野東町 ,612 円 ~ 可 奈良健康ランド 奈良プラザホテル 奈良県天理市嘉幡町 ,630 円 ~ 可 ホテルいこい< 奈良県 > 奈良県天理市川原城町 ,704 円 ~ 可 ビジネスホテル喜楽荘 < 奈良県 > 奈良県天理市川原城町 ,149 円 ~ 可 ビジネス旅館やまべ 奈良県天理市田部町 ,315 円 ~ 可 P13 の脚注に記載している条件により抽出した宿泊施設の一覧である 14

20 3 観光 文化施設観光 文化施設は 観光目的地となるため 竹内街道周辺における分布状況を調査 7 し 図表 II-5に示している また 本調査によって抽出された観光 文化施設の一覧を図表 II-6に示している 全体の傾向を見ると 鉄道沿線で利便性の高い竹内街道の西端と古市駅周辺に観光 文化施設が集積しており それらの地域においては回遊性の高い観光ルートを設定しやすい環境にあると言える しかしながら 竹内街道を軸に都市魅力の向上や発信を行っていくためには 観光 文化施設の分布が少ない堺市北区から松原市までの区間や街道東側の山間部とも関連した観光周遊ルートを設定していく必要がある また 観光 文化施設の種別に着目すると 施設が集積している古市駅周辺では 寺社や古墳といった観光スポットが多く見受けられる一方 街道の西端では寺社や古墳等だけでなく 茶の湯体験ができる さかい利晶の杜 や包丁研ぎ方教室やお香づくり教室を開催している 堺伝統産業会館 などの物販施設を含む体験型の観光施設も見受けられる なお 街道の東側では 街道から少し離れるが 観光スポットとして人気のある太子町の叡福寺や観光客を集めている羽曳野市の道の駅しらとりの郷などが見られる 図表 II-5 竹内街道周辺における観光 文化施設の分布状況 ( 出所 )GoogleMap のマイマップの機能により作成 7 以下の各市町の観光関連サイトから観光 文化施設を抽出 ( 平成 29 年 8 月時点 ) 公益社団法人堺観光コンベンション協会ホームページ 松原市観光課ホームページ 藤井寺市ホームページ 羽曳野市観光協会ホームページ 太子町観光 まちづくり協会ホームページ 葛城市ホームページ 15

21 図表 II-6 竹内街道周辺の観光 文化施設の一覧 施設名 住所 榎宝篋印塔 堺市堺区榎元町 2 丁 8 源右衛門山古墳 堺市堺区向陵西町 4 丁 与謝野晶子生家跡 堺市堺区甲斐町西 1 丁 -1 開口神社 堺市堺区甲斐町東 2 丁 1-29 堺伝統産業会館 堺市堺区材木町西 1 丁 1-30 妙國寺 堺市堺区材木町東 菅原神社 堺市堺区戎之町東 2 丁 千利休屋敷跡 堺市堺区宿院町西 1 丁 17-1 さかい利晶の杜 堺市堺区宿院町西 2 丁 1-1 宿院頓宮 堺市堺区宿院町東 極楽橋 堺市堺区宿屋町東 3 丁 宝珠院 堺市堺区宿屋町東 3 丁 53-2 堺市立町家歴史館山口家住宅 堺市堺区錦之町東 1 丁 2-31 大安寺山古墳 堺市堺区大仙町 茶山古墳 堺市堺区大仙町 仁徳天皇陵 ( 大仙 ) 古墳 堺市堺区大仙町 祥雲寺 堺市堺区大町東 4 丁 2-7 旧天王貯水池 堺市堺区中三国ヶ丘町 3 丁 78 永山古墳 堺市堺区東永山園 堺市役所 21 階展望ロビー 堺市堺区南瓦町 3-1 堺市 菰山塚古墳 堺市堺区南丸保園 樋の谷古墳 堺市堺区南丸保園 大仙町 大阪府立三国丘高等学校同窓会館旧三丘会館 堺市堺区南三国ケ丘町 塚廻古墳 堺市堺区百舌鳥夕雲町 1 丁 丸保山古墳 堺市堺区北丸保園 反正天皇陵 ( 田出井山 ) 古墳 堺市堺区北三国ヶ丘町 2 丁 方違神社 堺市堺区北三国ヶ丘町 2 丁 2-1 鈴山古墳 堺市堺区北三国ヶ丘町 3 丁 天王古墳 堺市堺区北三国ヶ丘町 3 丁 一本松古墳 堺市堺区陵西通 1 丁 10 他 堺市立のびやか健康館 堺市北区金岡町 金岡神社 堺市北区金岡町 2866 御廟表塚古墳 堺市北区中百舌鳥町 4 丁 堺市産業振興センター 堺市北区長曽根町 坊主山古墳 堺市北区百舌鳥赤畑町 2 鏡塚古墳 堺市北区百舌鳥赤畑町 2 丁 大小路筋 - けやき通り - 大道筋 - フェニックス通り - 百舌鳥古墳群 - 来迎寺 松原市丹南 松原市 丹南天満宮 松原市丹南 3 丁目 6 王仁の聖堂阯 松原市岡 野々上古墳 藤井寺市青山 3 丁目 藤井寺市仁賢天皇陵古墳 藤井寺市青山 3 丁目 青山古墳 藤井寺市青山 2 丁目 杜本神社 羽曳野市駒ヶ谷 64 峯ヶ塚古墳 羽曳野市軽里 2 丁目 白鳥陵古墳 羽曳野市軽里 3 丁目 白鳥神社 羽曳野市古市 1 丁目 1-18 長円寺 羽曳野市古市 1 丁目 4-16 西琳寺 羽曳野市古市 2 丁目 3-2 真蓮寺羽曳野市古市 3 丁目 1-10 羽曳野市安閑陵古墳羽曳野市古市 5 丁目 清寧陵古墳 羽曳野市西浦 6 丁目 大黒寺 羽曳野市大黒 499 飛鳥戸神社 羽曳野市飛鳥 法泉寺 羽曳野市野々上 3 丁目 4-32 野中寺 羽曳野市野々上 5 丁目 9-24 誉田八幡宮 羽曳野市誉田 3 丁目 2-8 善久寺 南河内郡太子町春日 1716 小野妹子墓 南河内郡太子町山田 太子町 推古天皇陵 南河内郡太子町山田 太子町立竹内街道歴史資料館 南河内郡太子町山田 1855 番地 山田自然観光組合 南河内郡太子町山田 三ツ塚古墳 葛城市竹内 竹内古墳群 史跡の丘 葛城市竹内 葛城市 綿弓塚葛城市竹内 604 鍋塚古墳葛城市竹内 864 西光院 葛城市竹内 959 長尾神社 葛城市長尾 471 P15 の脚注に記載している条件により抽出した観光 文化施設の一覧である 住所が特定できない施設については 地図上に示していない ( 以下同じ ) 山口家住宅については 堺市役所からのヒアリングにより追加している 16

22 4 公園 史跡公園 史跡については 地元住民にとっての憩いの場 観光客にとっての観光目的地やサイクリストにとってのオアシス機能が期待されるため 竹内街道周辺における分布状況を調査し 図表 II-7に示している 8 また 公園 史跡のうち 前述の役割を果たすことができる機能を有する場所 ( ベンチや広場がある場所 ) を橙色で示し それ以外の場所を紫色で示している これらの調査によって抽出された公園 史跡の一覧を図表 II-8に示している 全体の傾向を見ると 公園 史跡は 概ね広く分布しており 竹内街道西端 古市駅周辺 山間部には特に集積している また 憩いの場の有無についても全体の傾向とほとんど変わりはない 図表 II-7 竹内街道周辺における公園 史跡の分布状況 ( 出所 )GoogleMap のマイマップの機能により作成 8 3 観光 文化施設 の史跡に加え Google ホームページのマップ ( において 公園 の文言による検索結果から作成 ( 平成 29 年 8 月時点 ) 17

23 堺市 松原市 藤井寺市 羽曳野市 太子町 葛城市 図表 II-8 竹内街道周辺における公園 史跡の一覧 施設名 住所 憩いの場 榎宝篋印塔 堺市堺区榎元町 2 丁 8 無 ザビエル公園 堺市堺区櫛屋町西 1 丁 有 土居川公園 堺市堺区櫛屋町東 4 丁 有 源右衛門山古墳 堺市堺区向陵西町 4 丁 無 みくにん広場 堺市堺区向陵中町 三国ヶ丘駅屋上 有 堺市第 号公共緑地 堺市堺区向陵中町 4 丁 7 有 妙寺池公園 堺市堺区向陵中町 5 丁 10 有 第 2 向陵公園 堺市堺区向陵東町 3 丁 5 有 向陵公園 堺市堺区向陵東町 3 丁 7 有 与謝野晶子生家跡 堺市堺区甲斐町西 1 丁 -1 無 甲斐町公園 堺市堺区甲斐町西 1 丁 -2-6 有 開口神社 堺市堺区甲斐町東 2 丁 1-29 無 材木町公園 堺市堺区材木町東 1 丁 2-29 有 妙國寺 堺市堺区材木町東 無 菅原神社 堺市堺区戎之町東 2 丁 無 千利休屋敷跡 堺市堺区宿院町西 1 丁 17-1 無 宿院頓宮 堺市堺区宿院町東 有 極楽橋 堺市堺区宿屋町東 3 丁 無 宝珠院 堺市堺区宿屋町東 3 丁 53-2 無 仁徳天皇陵 ( 大仙 ) 古墳 堺市堺区大仙町 有 大安寺山古墳 堺市堺区大仙町 無 茶山古墳 堺市堺区大仙町 無 祥雲寺 堺市堺区大町東 4 丁 2-7 無 旧天王貯水池 堺市堺区中三国ヶ丘町 3 丁 78 無 永山古墳 堺市堺区東永山園 無 菰山塚古墳 堺市堺区南丸保園 無 樋の谷古墳 堺市堺区南丸保園 大仙町 無 大阪府立三国丘高等学校同窓会館旧三丘会館 堺市堺区南三国ケ丘町 無 塚廻古墳 堺市堺区百舌鳥夕雲町 1 丁 無 瓦町公園 堺市堺区北瓦町 1 丁 1 有 丸保山古墳 堺市堺区北丸保園 ( 前方部と周濠 ) 無 反正天皇陵 ( 田出井山 ) 古墳 堺市堺区北三国ヶ丘町 2 丁 無 方違神社 堺市堺区北三国ヶ丘町 2 丁 2-1 有 天王古墳 堺市堺区北三国ヶ丘町 3 丁 無 鈴山古墳 堺市堺区北三国ヶ丘町 3 丁 無 一本松古墳 堺市堺区陵西通 1 丁 10 無 金岡町くつわむし公園 堺市北区金岡町 有 堺市第 号公共緑地 堺市北区金岡町 有 大泉緑地 堺市北区金岡町 128 有 金岡神社 堺市北区金岡町 2866 無 金岡窪田池 ( 金岡ドリーム ) 公園 堺市北区金岡町 3028 有 蟻ヶ池公園 堺市北区金岡町 有 御廟表塚古墳 堺市北区中百舌鳥町 4 丁 無 中百舌鳥駅前公園 堺市北区長曽根町 有 楠塚公園 堺市北区長曽根町 有 長曽根中池公園 堺市北区長曽根町 1505 有 坊主山古墳 堺市北区百舌鳥赤畑町 2 無 鏡塚古墳 堺市北区百舌鳥赤畑町 2 丁 無 ちびっこ 老人憩いの広場 堺市北区野遠町 有 百舌鳥古墳群 - 有 王仁の聖堂阯 松原市岡 無 岡公園 松原市岡 5 丁目地内 有 松原市民運動広場 松原市岡 7 丁目 212 番地 有 来迎寺 松原市丹南 無 丹南天満宮 松原市丹南 3 丁目 6 無 野々上古墳 藤井寺市青山 3 丁目 無 仁賢天皇陵古墳 藤井寺市青山 3 丁目 無 青山古墳 藤井寺市青山 2 丁目 有 青山緑地 藤井寺市青山 3 丁目 有 駒ヶ谷駅西側公園 羽曳野市駒ケ谷 有 石川河川公園 羽曳野市駒ケ谷 140 有 月読橋 羽曳野市駒ヶ谷 366 付近 無 杜本神社 羽曳野市駒ヶ谷 64 無 峯ヶ塚古墳 羽曳野市軽里 2 丁目 有 峰塚公園 羽曳野市軽里 2 丁目 有 白鳥陵古墳 羽曳野市軽里 3 丁目 無 羽曳野市立石川スポーツ公園グランド ( 石川河川敷第三グランド ) 羽曳野市古市 有 白鳥神社 羽曳野市古市 1 丁目 1-18 無 長円寺 羽曳野市古市 1 丁目 4-16 無 西琳寺 羽曳野市古市 2 丁目 3-2 無 真蓮寺 羽曳野市古市 3 丁目 1-10 有 安閑陵古墳 羽曳野市古市 5 丁目 無 翠鳥園遺跡公園 羽曳野市翠鳥園 2 丁目 有 清寧陵古墳 羽曳野市西浦 6 丁目 無 大黒寺 羽曳野市大黒 499 無 飛鳥戸神社 羽曳野市飛鳥 無 法泉寺 羽曳野市野々上 3 丁目 4-32 無 野中寺 羽曳野市野々上 5 丁目 9-24 無 誉田八幡宮 羽曳野市誉田 3 丁目 2-8 有 小野妹子墓 南河内郡太子町山田 有 推古天皇陵 南河内郡太子町山田 無 二上山 万葉の森 南河内郡太子町山田 有 万葉の森 南河内郡太子町山田 2021 有 山田自然観光組合 南河内郡太子町山田 有 道の駅近つ飛鳥の里 太子 南河内郡太子町山田 有 後屋池 南河内郡太子町山田 2622 有 宗門池公園 南河内郡太子町春日 有 落原公園 南河内郡太子町春日 有 金井戸公園 南河内郡太子町春日 有 善久寺 南河内郡太子町春日 1716 無 聖和台第 4 公園 南河内郡太子町春日 4 丁目 208 有 磯長台第 2 公園 南河内郡太子町春日 有 太子和みの広場 南河内郡太子町太子 2150 番地 有 三ツ塚古墳 葛城市竹内 無 竹内古墳群 史跡の丘 葛城市竹内 無 綿弓塚 葛城市竹内 604 有 鍋塚古墳 葛城市竹内 864 無 西光院 葛城市竹内 959 無 木戸池公園 葛城市長尾竹ノ内街道 有 長尾神社 葛城市長尾 471 有 なつめ原公園 葛城市南今市 有 P17 の脚注に記載している条件により抽出した公園 史跡の一覧である 18

24 5 飲食 物販施設 1) 飲食店飲食店は 竹内街道周辺の名産品と関連した街道の認知を広げるための取組を展開することが考えられるため 竹内街道周辺における飲食店の分布状況を調査し 図表 II-9に示し 9 調査した飲食店のうち 地産地消の取組に協賛する店舗を図表 II-9に緑色で示している また 本調査によって抽出された飲食 物販施設の一覧 ( 抜粋 ) を図表 II-10に示している 図表を見ると 飲食店は 山間部を除いて竹内街道全体に広く分布していることが分かる しかしながら 実際に街道を辿ると 見かける飲食店は少なく 多くの店舗が街道から少し離れたところに立地している傾向にある また 地産地消の取組については ホームページなどで広く情報発信を行っているのは堺市と松原市のみであり 当該取組の中で協賛店舗として挙げられている店舗は いずれも堺市にのみ点在しており 松原市内において地産地消の取組に協賛する店舗は竹内街道沿いには立地していない 図表 II-9 竹内街道周辺における飲食店の分布状況 ( 出所 )GoogleMap のマイマップの機能により作成 9 飲食店の集積が過密となっている御堂筋線以西については 以下の2つのホームページから抽出 ( 平成 29 年 8 月時点 ) 公益社団法人堺観光コンベンション協会ホームページ 堺のめぐみ 及び関連商品販売店を紹介する堺市ホームページ 御堂筋線以東については ぐるなび ホームページ ( から竹内街道周辺の店舗を抽出 ( 平成 29 年 8 月時点 ) 19

25 P19 の脚注に記載している条件により抽出した飲食店の一覧である 今回の調査範囲において 街道沿いには上記 77 店舗以外に 100 店舗 ( 合計 177 店舗 ) の飲食店が点在して いる 図表 II-10 竹内街道周辺における飲食店の一覧 ( 抜粋 ) 施設名 所在地 地産地消との連動 和ダイニング大将 堺市堺区熊野町東 2 丁 1 番 12 号 有 community cafe pangea 堺市堺区戎島町 5-9 有 有限会社鉄板焼じゅらく 堺市堺区中瓦町 1 丁 2-13 有 紅梅園 堺市堺区中瓦町 2 丁 1-8 有 居酒屋おやじ 堺市堺区栄橋町 無 カフェメゾン ド イリゼ 堺市堺区榎元町 6 丁 6-4 有 プランタン工房 < 本店 > 堺市堺区櫛屋町東 有 いせや 堺市堺区向陵中町 1 丁 1 番 1 号 有 日本料理 韓国料理咲蔵 ( さくら ) < 三国ヶ丘駅中店 > 堺市堺区向陵中町 N.KLASS 三国ケ丘 2F 有 ジェラッテリア & カフェリカリカ 堺市堺区向陵東町 有 堺たこたま 堺市堺区甲斐町東 有 おこのみ焼 ごちそう焼けん蔵 堺市堺区材木町東 3 丁 1-2 第 2コーポ久由 無 鰻や竹うち本店 堺市堺区市之町西 無 いわし舟 堺市堺区市之町東 無 ビフテキの南海グリル 堺市堺区車之町西 無 cafe & bakery プランタン 堺市堺区車之町東 無 ホテルアゴーラ リージェンシー堺 堺市堺区戎島町 有 かき豊中店 堺市堺区宿院町東 無 弥助 堺市堺区大町東 無 かに道楽堺店 堺市堺区中瓦町 無 富壽司 堺市堺区中瓦町 有 ワインバーテラ堺東店 堺市堺区中瓦町 1 丁 3-14 有 ステーキ & ハンバーグ CLAP 堺市堺区中瓦町 有 インド ネパール料理 DEVI 堺東店 堺市堺区中瓦町 瓦町上野ビル2 階 有 日本料理 韓国料理咲蔵 ( さくら ) < 本店 > 堺市堺区中瓦町 テクノ大徳ビル6F 有 デリシャスダイニングサカイ 堺市堺区中瓦町 テクノ大徳ビル3F 無 美々卯 堺市堺区中之町東 無 たこ吉 堺市堺区中之町東 無 西口酒店 堺市堺区南花田口町 有 ひかりお好み焼 堺市堺区南花田口町 無 森のキッチン 堺市堺区南瓦町 3-1 堺市役所内地下 1 階 有 喫茶ミ エール 堺市堺区南瓦町 3-1 堺市役所 21 階展望ロビー内 無 石鍋笑義 堺市堺区北安井町 1-1サンフィールドビル1 階 有 ほうせん 堺市堺区北瓦町 有 cafe multi zunzun 堺市堺区北瓦町 有 ピッコロカプリーチョ 堺市堺区北瓦町 北條第 2ビル 無 和彩弥嶋川 堺市堺区北瓦町 2 丁 1 番 32 号 有 EH 製菓 ( 株 ) 江久庵 堺市堺区北三国ケ丘町 無 菜食和合茶倉 堺市堺区陵西通 2-24 有 PISOLA 堺石原店 堺市東区石原町 1-1 無 ラーメンまこと屋堺中央環状店 堺市東区石原町 無 かつや堺中央環状店 堺市東区石原町 無 江戸前回転鮨弥一堺中央環状店 堺市東区八下町 1-2 無 こうちゃんらー麺堺美原丹上店 堺市美原区丹上 無 niwacafe petitcochon 堺市北区金岡町 無 きて家 堺市北区金岡町 2123 無 炭焼居酒屋ふんじん 堺市北区金岡町 無 コーヒーショップライン 堺市北区金岡町 無 とんかつ一番 堺市北区金岡町 2556 無 味所望 堺市北区金岡町 無 ルットランド 堺市北区金岡町 無 大和寿司 堺市北区金岡町 無 みそか亭 堺市北区金岡町 無 焼肉市場みや 堺市北区中村町 堺中央卸売市場内 無 パリス 堺市北区中村町 744 無 植木幸雄 堺市北区中村町 無 珈琲豆処夢珈本店 堺市北区長曾根町 無 鮨一花 堺市北区長曾根町 無 栄丸 堺市北区八下北 2-54 無 栄寿司 堺市北区八下北 5-13 無 キャロット 堺市北区野遠町 24 無 一休 松原市岡 無 こてつ 松原市岡 無 一梅 松原市岡 無 居酒屋のん 松原市岡 無 ふぐ政松原店 松原市岡 無 モンドール 松原市岡 無 焼肉の岡田屋 松原市岡 無 平尾飲食店 松原市岡 無 錦松原丹南店 松原市丹南 無 ラーメン藤松原店 松原市丹南 無 大和屋 松原市丹南 無 ふくちぁんラーメン丹南店 松原市丹南 無 Dog cafe ピエロ 松原市立部 無 千両 松原市立部 無 リエ 羽曳野市はびきの1-4-9 無 喰亭 eatles 羽曳野市はびきの 無 20

26 2) 土産物店土産物店については 主に域外の観光客に対して地域の名産品を販売することで地域の魅力を発信する拠点となることから 竹内街道周辺における土産物店の分布状況を調査し 図表 II-11に示している 10 また 地産地消の取組に協賛する店舗についても 飲食店と同様に示している 調査の結果 土産物店については 竹内街道上において 主に鉄道沿線近辺で集積しているものの それ以外の地域ではほとんど土産物店がない状況になっている 図表 II-11 竹内街道周辺における土産物店の分布状況 ( 出所 )GoogleMap のマイマップの機能により作成 10 公益社団法人堺観光コンベンション協会ホームページ ( から抽出するとともに Google ホームページのマップ ( において 土産物店 の文言による検索結果から作成 ( 平成 29 年 8 月時点 ) 21

27 3) コンビニエンスストアコンビニエンスストア ( 以下 コンビニ という ) については 地元住民が日常生活で利用しており コンビニの協力が得られれば竹内街道の認知を広げる取組を実施することができるとともに 主に街道をサイクリングする観光客に向けてオアシスとしての機能も期待されることから 竹内街道の南北約 500m 圏内に立地するコンビニを調査し 図表 II-12にコンビニの分布状況を示している 11 また 本調査によって抽出されたコンビニエンスストアの一覧を図表 II-13に示している 調査の結果 山間部ではコンビニのない地域もあるが 概ね街道全体に分布して存在していることが分かる 図表 II-12 竹内街道周辺におけるコンビニの分布状況 ( 出所 )GoogleMap のマイマップの機能により作成 11 Google ホームページのマップ ( において コンビニエンスストア の文言による検索結果から作成 ( 平成 29 年 8 月時点 ) 22

28 堺市松原市羽曳野市太子町葛城市 図表 II-13 竹内街道周辺におけるコンビニの一覧 施設名 所在地 ローソン堺一条通北店 大阪府堺市堺区一条通 20 5 ファミリーマート堺駅南口店 大阪府堺市堺区栄橋町一丁目 8-3 ファミリーマート堺榎元町店 大阪府堺市堺区榎元町 5 丁 6 ー 11 セブン-イレブン堺けやき通り店 大阪府堺市堺区榎元町 5 丁 9-18 ファミリーマート堺櫛屋町東二丁店 大阪府堺市堺区櫛屋町東 ローソン南海堺駅前店 大阪府堺市堺区熊野町西 ローソン堺熊野町東店 大阪府堺市堺区熊野町東 3 丁 1 1 セブン-イレブン堺熊野町東 4 丁店 大阪府堺市堺区熊野町東 4 丁 1-22 ファミリーマート京屋三国ヶ丘駅前店 大阪府堺市堺区向陵中町 2 丁 5-14 アンスリー N.KLASS 三国ヶ丘店 大阪府堺市堺区向陵中町 2 丁 7-1 南海三国ヶ丘駅 2F セブン-イレブン堺三国ヶ丘駅東店 大阪府堺市堺区向陵中町 ローソン三国ヶ丘駅前店 大阪府堺市堺区向陵中町 セブン-イレブン堺向陵中町 5 丁店 大阪府堺市堺区向陵中町 5 丁 4-11 ローソン堺向陵店 大阪府堺市堺区向陵東町 2 丁 11 8 セブン-イレブン堺向陵東町 2 丁店 大阪府堺市堺区向陵東町 2 丁 6 番 3 号 セブン-イレブン堺東駅前店 大阪府堺市堺区三国ヶ丘御幸通 18-1 アンスリー堺東店 大阪府堺市堺区三国ヶ丘御幸通 61 番地 サークルK 堺市之町東店 大阪府堺市堺区市之町東六丁 1 番 21 号 サンクスフェニックス通り店 大阪府堺市堺区住吉橋町 アンスリー堺プラットプラット店 大阪府堺市堺区戎島町 フ ラットフ ラット 1F アンスリー堺店 大阪府堺市堺区戎島町 3 丁 22 番南海堺駅 2F セブン-イレブン堺戎島町 4 丁店 大阪府堺市堺区戎島町 4 丁 27 番 2 ファミリーマート南海堺駅前店 大阪府堺市堺区戎島町二丁 70 番 1 ローソンストア100 堺宿院店 大阪府堺市堺区宿院町東 ファミリーマート京屋宿院店 大阪府堺市堺区宿院町東 セブン-イレブン堺大町西 3 丁店 大阪府堺市堺区大町西 3 丁 1-22 セブン-イレブン堺宿院店 大阪府堺市堺区大町東 2 丁 1 番 1 号 サンクス堺市役所前店 大阪府堺市堺区中瓦町 1 丁 4-18 ローソン堺中瓦町二丁店 大阪府堺市堺区中瓦町 生活彩家堺市役所店 大阪府堺市堺区南瓦町 3-1 ローソン堺南向陽二丁店 大阪府堺市堺区南向陽町 2 丁 3-10 ローソン堺北安井町店 大阪府堺市堺区北安井町 2 12 ローソン堺北瓦町一丁店 大阪府堺市堺区北瓦町 セブン-イレブン堺北瓦町 1 丁店 大阪府堺市堺区北瓦町 1 丁 5-28 セブン-イレブン堺北瓦町 2 丁店 大阪府堺市堺区北瓦町 2 丁 2 番 22 号 ローソン堺石原町店 大阪府堺市東区石原町 ファミリーマート堺八下町店 大阪府堺市東区八下町二丁 32 番 2 サークルK 堺金岡町店 大阪府堺市北区金岡町 セブン-イレブン堺金岡町店 大阪府堺市北区金岡町 ファミリーマート堺金岡町店 大阪府堺市北区金岡町 セブン-イレブン堺大泉緑地公園前店 大阪府堺市北区金岡町 68 ローソンS OSLなかもず駅 大阪府堺市北区中百舌鳥町 ファミリーマートなかもず駅北口店 大阪府堺市北区中百舌鳥町 2 丁 101 セブン-イレブン堺中百舌鳥駅北口店 大阪府堺市北区中百舌鳥町 2 丁 58 番 ローソンなかもず駅前店 大阪府堺市北区中百舌鳥町 5 丁 ファミリーマートむらかみ堺長曽根町店 大阪府堺市北区長曾根町 ファミリーマート京屋長曽根店 大阪府堺市北区長曽根町 ローソン堺長曽根町店 大阪府堺市北区長曽根町 サークルK 堺長曽根町南店 大阪府堺市北区長曽根町 3035 番地 ファミリーマートときはま長曽根町店 大阪府堺市北区長曽根町 セブン-イレブン堺長曽根町南店 大阪府堺市北区長曽根町 セブン-イレブン堺長曽根町北店 大阪府堺市北区長曽根町 663 番 27 ローソン堺八下北店 大阪府堺市北区八下北 3 45 ローソン堺百舌鳥店 大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町 1 丁 43 2 ローソン堺美原丹上店 大阪府堺市美原区丹上 ローソン美原ロータリー店 大阪府堺市美原区丹上 ローソン岡店 大阪府松原市岡 ローソン松原岡七丁目店 大阪府松原市岡 ローソン松原丹南一丁目店 大阪府松原市丹南 ローソン松原丹南二丁目店 大阪府松原市丹南 ファミリーマート松原丹南四丁目店 大阪府松原市丹南 サークルK 松原丹南店 大阪府松原市丹南四丁目 2 番 1 号 セブン-イレブンはびきの1 丁目店 大阪府羽曳野市はびきの1 丁目 283 番 19 ローソンはびきの店 大阪府羽曳野市はびきの セブン-イレブンはびきの4 丁目店 大阪府羽曳野市はびきの4 丁目 12?13 サークルK 豊川病院前店 大阪府羽曳野市はびきの5 丁目 21 番 2 号 セブン-イレブン羽曳野伊賀 4 丁目店 大阪府羽曳野市伊賀 4 丁目 13 番 1 セブン-イレブン羽曳野栄町店 大阪府羽曳野市栄町 691 番 1 ファミリーマート近鉄古市駅改札内橋上店 大阪府羽曳野市古市 ファミリーマート羽曳野島田病院前店 大阪府羽曳野市向野 3 丁目 93-1 ローソン羽曳野西浦一丁目店 大阪府羽曳野市西浦 サークルK 羽曳野白鳥店 大阪府羽曳野市白鳥 2 丁目 5 番 1 号 デイリ-ヤマザキ恵我之荘南店 大阪府羽曳野市野 ファミリーマート羽曳野野々上店 大阪府羽曳野市野々上 4 丁目 5-4 ファミリーマート太子町山田店 大阪府南河内郡太子町山田 セブン-イレブン太子春日店 大阪府南河内郡太子町春日 ファミリーマート葛城竹内店 奈良県葛城市竹内 201 番地 ファミリーマートかつらぎ当麻庁舎前店 奈良県葛城市竹内 ファミリーマート葛城八川店 奈良県葛城市八川 93 番地 1 P22 の脚注に記載している条件により抽出したコンビニエンスストアの一覧である 23

29 24

30 6 交通交通については 竹内街道沿道の地域資源へのアクセスに重要な要素となるため 竹内街道と各種交通機関との地理的な関係を調査する必要がある 調査に当たっては 公共交通機関の利用を前提 ( 自家用車の利用は除く ) とし 1 域外から竹内街道周辺へのアクセス ( 鉄道 ) 2 街道周辺から沿道までのアクセス ( バス ) の現状を整理する 1) 1 次交通竹内街道と各種鉄道沿線との地理的関係性を図表 II-14に示している 竹内街道周辺を通る鉄道は 西から阪堺電気軌道阪堺線 ( 黄色 ) 南海電気鉄道高野線( 緑色 ) JR 阪和線 ( 青色 ) 大阪市営地下鉄御堂筋線( 橙色 ) 近鉄南大阪線( 紫色 ) である 図表 II-14を見て分かるとおり 鉄道沿線と街道とが近接している区間と離れている区間があり 前述の 観光 文化施設 や 公園 史跡 は鉄道沿線と街道とが近接している区間に集積している 一方で 鉄道沿線と街道とが離れている区間については 住宅地 ( 図表 II-15) や山間部 ( 図表 II-16) となっている これらの地域については 鉄道駅から 1 km以上離れており 鉄道を利用するだけではアクセスすることが困難な区間であると言える 図表 II-14 竹内街道と鉄道との地理的関係性 ( 出所 )GoogleMap のマイマップの機能により作成 25

31 図表 II-15 鉄道からのアクセスが困難な区間 ( 古市以西の住宅地 ) ( 出所 )GoogleMap のマイマップの機能により作成 図表 II-16 鉄道からのアクセスが困難な区間 ( 古市以東の山間部 ) ( 出所 )GoogleMap のマイマップの機能により作成 うすい黄色の円が鉄道駅から 1 km圏内のエリアであり 街道上の灰色で示した区間が鉄道か らのアクセスが困難な区間である 26

32 2) 2 次交通域外から竹内街道周辺にアクセスしたのち 鉄道駅から竹内街道までのアクセスが問題となる 鉄道駅からの距離が概ね 1 km圏内の地点へは 徒歩による移動が可能であるが それを超える地点への移動に当たっては 鉄道以外の交通手段を使用する必要があるため 2 次交通の状況について現状を整理する 整理に当たっては 広域に移動できるバスに係るアクセス状況を調査し 古市駅以西の状況を図表 II-17に 古市駅以東の状況を図表 II-18に示している 古市駅以西における鉄道からのアクセスが困難な区間については 鉄道駅からバスのアクセスによりある程度アクセス困難な状況が緩和されている しかしながら 大泉緑地から松原市域周辺までの区間については 以前として鉄道及びバスを使用してもアクセス困難な状況にあると言える なお 羽曳野市が 世界遺産バス 事業において 大泉緑地周辺から松原市域周辺までの間でバスを走らせているが 羽曳野市役所から仁徳天皇陵 ( 大仙 ) 古墳までの間で原則途中下車することはできず アクセス困難な状況は続いている 一方 古市駅以東における鉄道からのアクセスが困難な区間については 上ノ太子駅から太子町中心部にかけてのバスのアクセスはあるものの 太子町から葛城市にかけてのとりわけ山間部についてはアクセスが困難な状況にある 現状としては上記のとおりであるが 今年度の竹内街道 横大路活性化実行委員会の取組において ぐるりんバスの運行が行われており 街道東西のアクセス困難な状況の解消に向けた検討が進められている 図表 II-17 2 次交通 ( バス ) による街道へのアクセス状況 ( 古市駅以西 ) ( 出所 )GoogleMap のマイマップの機能により作成 27

33 図表 II-18 2 次交通 ( バス ) による街道へのアクセス状況 ( 古市駅以東 ) ( 出所 )GoogleMap のマイマップの機能により作成 28

34 7 現地の標識 1) 竹内街道の道標竹内街道を認知する又は辿るうえで 実際の街道上に道標が必要不可欠であるため 西から東へ進んだ際に街道を見失うことがないかを調査し 図表 II-19 及び図表 II-20に 街道を見失う分岐点 を示している 街道を見失う分岐点 となる傾向としては 1 住宅街などで細街路が入り組んでいる地域 2 街道と道幅の広い道路とが交差する箇所において多く見られる また 市町域の区分で見ると 東の市町に比べ 西の市町において 街道を見失う分岐点 が密集している 街道上の東西で比較すると 西側において細街路や交差点が多い傾向にあり 密集せざるを得ない状況にあるものの 東側において 街道を見失う分岐点 が全くないわけではない 東側の地域では 街道を見失う分岐点 において 竹内街道を辿る者が その道が竹内街道である ということを認識しやすいように分かりやすい工夫 ( 写真 7 太子町妙見寺周辺の分岐点 写真 8 葛城市菅原神社周辺の分岐点 ) を多く用意している 一方 西側の地域では 石造りの道標を設置している箇所が散見されるが 分岐点に立った際にどの方向に進むのが竹内街道なのかということが一目で分かる状況になっておらず 道標が全くない箇所も見られる ( 写真 9 堺市榎元町周辺 写真 10 堺市大泉緑地周辺 ) また 古市駅周辺以東の竹内街道については Google Map において 竹ノ内街道 ( 国道 166 号 ) と表記されている道があるが そのすべてが竹内街道ではないため 誤解を生じさせる原因となっている 図表 II-19 竹内街道を見失う分岐点 ( 古市駅以西 ) ( 出所 )GoogleMap のマイマップの機能により作成 29

35 図表 II-20 竹内街道を見失う分岐点 ( 古市駅以東 ) 写真 7 太子町妙見寺周辺の分岐点 ( 出所 )GoogleMap のマイマップの機能により作成写真 8 葛城市菅原神社周辺の分岐点 写真 7 及び写真 8 を見ると 竹内街道上を通常のアスファルトとは異なる素材で整備しているため 分岐する際に一目で竹内街道が分かるようになっている 写真 9 堺市榎元町周辺 写真 10 堺市大泉緑地周辺 写真 9 及び写真 10 を見ると 竹内街道を辿るうえでどこに行けばよいのか分からなくなる 写真 9 では 竹内街道 と記した石碑があるが 竹内街道の方向まで明確に示唆していない ( 出所 )GoogleMap ストリートビューより 30

36 2) 竹内街道を辿りづらい区間 竹内街道を辿るうえで 歩道や自転車道の整備状況によっては辿りづらさを感じるこ ともあるため 街道沿線における歩道や自転車道の整備状況を調査し 中でも車の交通 量が多く辿りづらさを感じると思われる区間を図表 II-21 図表 II-24に橙色で示して いる 各区間の写真 11 写真 14 を見て分かるとおり 辿りづらさを感じる主な要因として は ①歩道が整備されていない 路側帯の幅が狭い ②交通量が多い ③大型車両の通 行が多いといった3つが挙げられる また これらの区間の特徴として 大泉緑地周辺や阪和自動車道美原ロータリー周辺 では 幹線道路の抜け道として交通量が多くなっており 一方 国道 166 号については 大阪府と奈良県を行き来するための主要な道路であるため必然的に交通量が多くなって しまう傾向にある このような道路の整備状況下では 歩行者のみならず サイクリストにとっても非常 に辿りづらい状態にあると言えるため 地元住民が行き交ったり 観光客向けに観光ル ートとして紹介したりしづらい状況になっている 図表 II-21大泉緑地周辺 写真 11 交通量が多く 辿りづらい道 出所 GoogleMap のマイマップの機能により作成 出所 GoogleMap ストリートビューより 図表 II-22阪和自動車道美原ロータリー周辺 写真 12 狭い道幅で 歩道もなく辿りづらい道 出所 GoogleMap のマイマップの機能により作成 出所 GoogleMap ストリートビューより 31

37 図表 II-23 南阪奈道路に平行する国道 166 号 写真 13 交通量が多く 狭い路側帯の辿りづらい道 ( 出所 )GoogleMap のマイマップの機能により作成 ( 出所 )GoogleMap ストリートビューより 図表 II-24 菅原神社周辺の国道 166 号 写真 14 大型車が通り 狭い路側帯の辿りづらい道 ( 出所 )GoogleMap のマイマップの機能により作成 ( 出所 )GoogleMap ストリートビューより 32

38 (2) 活動 情報 ( ソフト系 ) 1 現地での活動体験プログラムやガイドツアーの実施状況 内容など 竹内街道沿いで実施されている活動について 整理を行う 併せて それらの活動を持続させるためのボランティア等の取組についても把握する 1) 行政によるイベント日本遺産認定をにらんだ活動以前から 竹内街道に焦点を当てたイベントは時折行われてきている ( 図表 II-25) が 街道沿いの自治体が連携し 広域で行われているイベントは竹内街道活性化実行委員会による花回廊プロジェクト等に限られている 図表 II-25 竹内街道に関連する行政によるイベント ( ウェブ調査による ) 市町域 活動名 / 活動主体 活動概要 堺市 堺学シリーズ講演会 ( 第 22 集 )/ 堺都市政策研究所 竹内街道を取り上げた講座を実施 日本最古の官道竹内街道沿いの建築遺産 その様式的精華 講師 : 東野良平氏 ( 近世建築研究調査会主宰 大阪府文化財保護審議会委員 ) 北図書館ミニブックフェア~ 堺の五街道 - 竹内街道を中心に- / 堺市北図書館 堺は長尾街道 竹内街道 西高野街道 熊野街道 紀州街道の五街道が通っていることもあり 古くから交易の要衝として発展してきた 今年 敷設 1400 年にあたる竹内街道を中心に それぞれの街道に関する本を紹介する 太子町 竹内街道灯路祭り / 竹内街道にぎわいづくり協議会 竹内街道沿いの展示施設で 街道関係資料のほかマジックビジョン VTR などで竹内街道を解説 また太子町から出土した遺物や古文書などを展示し まちの歴史を紹介 9 月下旬 ~12 月上旬の間 企画展 も実施 竹内街道の道しるべ ( 資料館調査報告第一集 ) 国指定史跡二子塚古墳と大方墳の時代 ( 平成 28 年度企画展図録 ) 等竹内街道に関する調査資料 企画展図録等の刊行 葛城市無電柱化を推進する竹内街道を無電柱化する目的で 奈良県葛城市の山下市市区町村長の会 / 長たちが呼びかけ人となって 全国の首長さんに無電柱 NPO 法人電線のな い街づくり支援ネッ 化の推進のためにともに協働しよう! という趣旨で立 トワーク ( 市長参加 ) ち上げられた会 竹内夏祭り / 葛城市 竹内街道 ( 綿弓塚付近 ) 竹細工を用いたライトアップな ど様々な催しが行われる 広域 竹内街道 花回廊 竹内街道 花回廊 プロジェクトは 地域の方と協働 プロジェクト / 竹内 で年間を通じて 街道を季節の花や木で飾っていただく 街道 横大路 ( 大道 ) ことで 沿線地域を盛り上げる ( 竹内街道 花回廊 活性化実行委員会 プロジェクトHPより抜粋 ) 33

39 2) ボランティアガイド堺市から葛城市まで 松原市を除く竹内街道沿いの各自治体で竹内街道やその他の見どころを案内してくれるボランティアガイドの仕組みを持っている ( 図表 II-26) イベントとして広報しているものもあれば 定常的にニーズに応じたガイドを実施しているところもある 街道にまつわる歴史の理解という観点から ボランティアガイドは有効な手段であり ウォーキングイベント等において欠かせない要素であると考えられるが 持続的な運営体制の維持等の点で課題もあることが推察される 竹内街道の魅力を伝える担い手をどのように育成していくかという視点が必要である 図表 II-26 竹内街道付近のボランティアガイドの取組 ( ウェブ調査による ) 市町域 活動名 / 活動主体 活動概要 堺市 観光ボランティアガイド ( 摂津河内和泉国境ウォーク )/ 堺観光ボランティア 摂津河内和泉国境ウォーク ( 所要時間 : 約 2 時間 ) 竹内街道を歩き旧市街から東のエリアの 古代から近世の遺産に触れます ( 堺観光ボランティア協会 HPより抜粋 ) 協会 羽曳野市 ぶらり羽曳野まち歩きぶらりと 近つ飛鳥 探訪 / 羽曳野まち歩きガイドの会 駒ヶ谷 飛鳥地域は 近つ飛鳥 と言われ 古墳時代終末期の古墳が多く造られました この時代 渡来系氏族が 最古の官道といわれる竹内街道を通り 遠つ飛鳥 ( 奈良 ) に行きました 先人と同じ道をたどり 時の流れを感じませんか? ほかに 地元特産のワイン工場も見学 美味しいワインを楽しみましょう!( 広報 はびきの 2017 年 5 月号より抜粋 ) 太子町 観光ガイド 太子町山田の旧跡を訪ね竹内街道へ / 太子町観光ボランティアガ 10 月 10 日土曜日に第 13 回太子街人の会と歩く 太子町山田の旧跡を訪ね竹内街道へ を開催します 今回は江戸時代 大名にも油を納めていたという油伊さんを通ります そして伊勢街道への道と変貌していった竹内 イド 太子街人の会 街道へと歩いて行きます この機会に私たちと一緒に歩 いてみませんか?( 太子街人の会 HPより抜粋 ) 葛城市 観光案内 / 葛城市観光ボランティアガイドの会 葛城市内及び二上山 竹内街道などコースにつきましては ご希望に応じ対応します 待ち合わせ場所などは 申し込み時に打合せします ( 葛城市 HPより抜粋 ) 34

40 3) 地域イベント ( マルシェなど ) 竹内街道がイベントの名称等に入ってはいるものの 必ずしも竹内街道との繋がりを意識しているわけではなく 他の目的 ( 農産物やワインの販売等 ) のために実施されているイベントで 行政が主体となっているものと 民間事業者が主体として実施しているものがある ( 図表 II-27) これらの竹内街道沿いで実施されている既存のイベントを竹内街道魅力発信の機会と捉え 竹内街道にまつわるストーリーを販売する産品に付加したり 周遊イベントと同時開催 広報することで集客の魅力として発信したりすることで 双方の連携を深めればメリットのある内容になると考えられる 図表 II-27 竹内街道付近の地域イベント ( ウェブ調査による ) 市町域 活動名 / 活動主体 活動概要 堺市北区 第 4 回北区子育てフェスタ / 堺市北区 竹内街道すぐそばの産業振興センターにて平成 28 年 12 月に実施 子ども新鮮市場で地場野菜を販売 歴史カフェ 竹内街道周辺の史跡をめぐるウォーキングイベントや 歴史の勉強会を市民主導で定期的に実施 松原市まつばらマルシェ / 南大阪や竹内街道沿線自治体の観光の魅力紹介 月ヶ瀬まつばらマルシェ企など各地域の魅力いっぱいお伝えします! 画委員会 ( 松原商工 会議所 JA 大阪中河 ( 第 7 回まつばらマルシェHPより抜粋 ) 内 阪南大学 松原市 ) 羽曳野市 竹内街道ワインクラブ / 飛鳥ワイン株式会社 大阪府南河内農と緑の総合事務所 太子町 羽曳野市 JA 大阪南 飛鳥ワイン 河内ワイン 中村ワインが協力して実施 平成 23 年に発足し 竹内街道周辺の遊休農地解消及び地域活性化を図るため 消費者にワインやぶどう栽培地域農業に関心を持ってもらう事を目的に活動している 現在は飛鳥ワイナリーが単独で運営 軽トラ市 / 羽曳野市観光課 駒ヶ谷駅西側のコロコロふれあいパークを中心として 果物や野菜などを軽トラで販売 駒ヶ谷駅は竹内街道のすぐそばに立地 軽トラ市 ( 羽曳野市 ) まつばらマルシェ ( 松原市 ) ( 出所 ) てくてく羽曳野 ( 羽曳野市 ) ウェブページより ( 出所 ) まつばらマルシェウェブページより 35

41 2 現地情報 地域に行く前に現地情報をどれだけ手に入れられるか 地域に行ってから容易に情報入 手できるか ユニークな情報があるかについて整理する 自治体ごとに複数のウェブページや広報誌等で発信しており 公益社団法人 ( 観光コン ベンション協会 産業振興センター ) などもそれぞれに竹内街道に関連した情報発信を行っている 図表 II-28 竹内街道について紹介しているウェブページ 大阪市大阪市ウェブページあっと さかい北区広報広報さかい堺観光ガイド堺市堺市公園協会堺市産業振興センター堺市ホームページ Sakaist/ さかいすと古道と街道松原市まつぶらっ 羽曳野観光協会羽曳野市羽曳野市ホームページいってみよってみ太子町太子町太子町ウェブページ葛城市ウェブページ葛城市広報かつらぎ大和高田市大和高田市ウェブページ橿原市橿原市ウェブページ桜井市桜井市ウェブページ明日香村明日香村ウェブページ OSAKA INFO 大阪府大阪府ウェブページ 竹内街道 ルネッサンス構想推進協議会奈良県 - その他活性化実行委員会ウェブページ 自治体名 + 竹内街道 で検索した際に出てきたサイトを抽出 自治体の並び順は竹内街道活性化実行委員会に準ずる 各サイトは五十音順で並べている 図表 II-29に示しているとおり 特徴のあるウェブサイトもあり 参照することができる 図表 II-29 特筆すべきサイトとその特徴 ポイント サイト 情報名活性化実行委員会ホームページいってみよってみ太子町堺観光ガイド 特徴 ポイント竹内街道に特化した情報を提供 構成団体の情報をまとめて見られるため 一覧性が高い 竹内街道関連情報を多く含む太子町の観光サイト オススメコースやブログ ガイド情報などが充実竹内街道だけではないが 堺市内の観光情報をバランス良く取りあげている 歴史に関する記述も豊富 36

42 3 地域のイメージ竹内街道沿道のイメージがどれだけ地域の人に認識されているか 来訪者にどのようなイメージを持たれているかについて 既存の調査 ( 例 : 松原市市民アンケート調査 ) をもとに整理する 松原市市民アンケートでは まちの魅力について 竹内街道や柴籬 ( しばがき ) 神社などの特色ある歴史 文化性 が挙げられており 自然 景観について 社寺や街道沿いの歴史遺産を守る が求められている と記載されている 一定の認知はされているものの 地域住民がより竹内街道の認知を高め 保全 広報活動に積極的に参加できるようなしくみをつくれば シビックプライドの醸成にも資するものと考えられる カテゴリ件数 ( 全体 )% 農地 ため池 大和川などの自然環境 生駒山系 金剛 和泉葛城山系の景色 竹内街道や柴籬 ( しばがき ) 神社などの特色ある歴史や文化性 通勤 通学の利便性 ( 都心への近接性を含む ) 身近な買い物などの生活の利便性 充実した公園やスポーツ施設 充実した教育 文化施設 充実した保健 医療 福祉施設 上下水道 ごみ収集などの公共サービス 防災 防犯などの安全性 ふれあいのある地域コミュニティ 特にない その他 回答なし 合計 カテゴリ 件数 ( 全体 )% 生駒山系 金剛 和泉葛城山系の眺望を守る 河川やため池などの水辺景観を守る 田や畑などの田園景観を守る 社寺や街道沿いの歴史景観を守る まちなみ景観を整える 秩序ある沿道景観をつくる 屋外広告物を規制 誘導する その他 回答なし 合計 ( 出所 ) 松原市都市計画マスタープラン ( 平成 24 年 ) 市民アンケート調査結果より 37

43 (3) 製品 その他 1 農産物竹内街道を通る市町では 新鮮な野菜や果物などが生産されており 中でも堺市は農業産出額が大阪府下 1 位であり 特に野菜が市内産出額のおよそ半数を占め 堺のめぐみ としてブランド化されている 各市町における代表的な農産物を図表 II-30に示している また 堺市や松原市などでは地産地消の取組が進められており これらの農産物の栽培に関する歴史的な背景や 竹内街道の周辺で栽培されているという地理的な背景を整理し 竹内街道に関連する代表的な農産物のPRやイベントの企画 立案につなげていくことが考えられる 1) 都市内農業 近郊農業竹内街道が通る地域の西部は都市化が進んでいるが 一部地域では葉物野菜を中心に生産されており 堺市北区や堺市美原区 松原市等の農産物直売所での販売も実施されている また 堺市美原区ではまちづくりの一環として 古代に作られていた稲の特徴を残している古代米を栽培する 古代米プロジェクト を実施している 羽曳野市や太子町では江戸時代に伝来したイチジクが栽培されており 保存輸送の容易な近くの市場へ供給されている また 江戸時代から始まったブドウの生産も盛んで 流通に関しては 観光農業の先駆けともいえる観光ブドウ狩りに早くから取り組んできている ブドウの一部はワインに加工され販売されている ワインについても 竹内街道ワインクラブなど農業体験活動を実施しており 都市近郊の地域性を活かした取り組みも見られる 2) 伝統野菜復活への取組み江戸時代 天下の台所 と呼ばれた大阪は 古くから食文化が栄え その食文化を支える大阪独特の野菜が多数あったが 戦後 農産物の生産性を上げるための品種改良や農地の宅地化 食生活の洋風化が進み 地域独特の歴史や伝統を有する品種が次々に店頭から消えていった 近年 こうした伝統ある野菜を見直そうという機運が高まり昔ながらの野菜を再び味わえるよう 各地域の農業者が守ってきた なにわの伝統野菜 の発掘と復活に取り組む動きがある 12 3) 農作物の歴史的背景前述の古代米は弥生時代から栽培が始まり今まで営々と栽培が続いているものであるが 味覚を求めた品種改良や精米技術の進展に伴い 米の表面に含まれる栄養成分を捨てることになってきている 古代米は 玄米の皮の層に色素が含まれており 有色米 とも言われ 赤米や紫黒米などの種類があり 古代から日本人の食文化と深く関連している 美原区の 古代米プロジェクト で栽培している さよむらさき には アントシアニンという抗酸化作用のある栄養素が含まれると言われており 健康食 栄養の点からも農作物を見直す動きがある 古代に伝来した野菜については きゅうりやなすがある きゅうり原 12 大阪府ホームページを参照 ( 平成 29 年 3 月時点 ) 38

44 産地はインドからヒマラヤ山脈周辺で 紀元前 10 世紀頃から西アジア辺りで栽培されており 日本に伝来したのは6 世紀から 10 世紀と言われている 13 この時期は 奈良に都を置いていた飛鳥時代から奈良時代と時期が重なっており シルクロードを通って中国から日本に伝えられたきゅうりが 竹内街道を通って当時の日本の朝廷に献上された可能性はある なすの原産地はインドと言われており 奈良時代の 東大寺正倉院文書 になすの記述があることから この時代はすでに日本で栽培されていたことが分かる 14 また 大阪の伝統野菜の中で さといも 石川早生 は 聖徳太子が磯長村 ( 現南河内郡太子町 ) の叡福寺に墓地を造営する際 奈良の法隆寺から持ち帰った里芋であるという伝説がある 石川早生の名前の由来は 大和川の源流のひとつである 石川の流域にあった南河内郡の石川村 ( 現南河南町 ) が この里芋の原産地とされることによる 15 ブドウについては約 300 年前には南大阪で紫ぶどうが家屋の日陰樹として植えられていた 本格的な栽培の始まりは明治 17 年で 柏原市堅下に甲州が導入され 明治末期から大正時代にかけて 栽培地域が広がった 戦後 デラウェア中心のぶどう産地に生まれ変わり 昭和 30 年代からハウス栽培 ( 無加温 加温 ) が行われるようになった 13 三島青果株式会社のホームページを参照 14 ホームページ れきこん! を参考に作成 15 大阪日本橋黒門市場有限会社プロデュースマーケットやすいのホームページを参照 ( 平成 29 年 3 月 14 日 ) 39

45 堺市 松原市 羽曳野市 太子町 図表 II-30 竹内街道周辺における代表的な農産物の一覧 堺産農産物 堺のめぐみ 松原市 HP で紹介 羽曳野市観光協会 HP で紹介 太子町 HP で紹介 農業生産品しゅんぎく小松菜ほうれんそうみずなしろなじゃがいもタマネギトマトきゅうりなすネギ大根キャベツハクサイ温州みかん米枝豆えんどう豆 ( さやえんどうを含む ) さつまいもカボチャにんじんいちじくピーマンかぶブロッコリーカリフラワーチンゲンサイそらまめうめももだいずさといもトウモロコシオクラさやいんげんししとうゴーヤかきヒユナレタスモロヘイヤ鶏卵ネギえだまめ一寸そらまめ小松菜しろなトマトキャベツいちじく河内ぶどう太子いちじくたけのこ 葛城市葛城市 HP で紹介二輪ギク 40

46 2 魚介類竹内街道が通る市町のうち 唯一海に面する堺市において魚介類が漁獲されている 堺市では 毎年 7 月 31 日に大浜公園で開催される 堺大魚夜市 が有名であり 住吉大社の夏越祓神事に際し 神輿が堺の宿院頓宮に渡御するのに合わせて 8 月 1 日に地元の漁師たちが魚を持ち寄って神前に奉納するとともに 大浜海岸に魚市を立てたことに由来する 一説によると 堺大魚夜市 は鎌倉時代頃から始まったとも言われている歴史ある魚市である 神輿の渡御に当たっては 住吉大社から堺の宿院まで神輿が渡られるため 竹内街道の最西端である大小路周辺を通過することとなり 街道と地理的な関連を有する祭事と言える 祭事で使用した魚介類を活かしたイベントの企画 立案につなげることができる 3 製品 生産品竹内街道沿いで産出されている製品 生産品については それらと街道との関係を含む歴史的背景を整理し 伝統産業のPRやイベントの企画 立案につなげていくことができるため 街道が通る各市町の代表的な製品 生産品を調査し 図表 II-31に示している 中でも 竹内街道の起点にあたる堺市では ものの始まりなんでも堺 という言葉に表されているとおり 古くから貿易都市 商業都市として栄え 中世には技術 文化の発信地であったため 今なお幅広い分野で製品 生産品の継承がなされている 16 各製品 生産品に関する歴史的背景を踏まえ PRやイベントの企画 立案につながるものを整理していく 1) 自転車明治三十年代の初め 当時自転車は輸入品のみでブレーキもなく 故障や転倒が多く修理が必要であった それに対応できたのが 戦国時代から受け継がれた金属加工の豊かな経験と高度な技術を持つ鉄砲鍛冶であり 堺市桜之町の近藤嘉吉がハンドルやホークを作ったことが 堺の自転車製造の始まりとされている 17 現在の代表的な自転車関連企業には 海外売上比率 90% 以上で世界トップの自転車部品メーカー株式会社シマノや競技用自転車部品で 90% シェアを有する株式会社八田製作所が挙げられる 2) 和菓子千利休が茶の湯を広めたことで 茶に欠かせないものとして和菓子の文化が堺を中心に盛んになった 利休百会記 によると 晩年の利休は百会の茶会を開き 徳川家康や毛利輝元らの大名衆 堺や博多の豪商 大徳寺の禅僧など 多様な人々が利休の茶会を訪れたと言われている 18 当時の茶会で振る舞われた和菓子の展示 試食イベントなどの際には 堺を中心に竹内街道周辺に店を構える和菓子店からの協賛が期待できる 16 公益社団法人堺観光コンベンション協会のホームページ 堺観光ガイド を参考に作成 17 公益社団法人堺観光コンベンション協会のホームページ 堺観光ガイド を参考に作成 18 表千家不審庵のホームページ 茶の湯こころと美 を参考に作成 41

47 堺市 松原市 羽曳野市 太子町 図表 II-31 竹内街道周辺における代表的な製品 生産品の一覧 堺観光コンベンション協会 HP 堺観光ガイド 松原商工会議所 HP 羽曳野市観光課 HP てくてく羽曳野 太子町観光 まちづくり協会 HP いってみよってみ太子町 分類金属製品製造業輸送用機械器具製造業 食料品製造業 その他の製造業繊維工業金属製品製造業その他の製造業印刷業 食料品製造業 食料品製造業 製品 生産品 品目刃物 自転車 昆布和菓子泉州水なす漬塩 線香敷物金網 真珠製核 印刷ワイン梅酒さいぼしあぶらかすいちじく加工品太子最中はっ太子あめ太子みそ太子みかんソース 葛城市 42

48 4 ご当地キャラクター竹内街道が通る市町に関係するご当地キャラクターは 街道沿いの魅力をプロモーションするうえで活用できるため どのようなキャラクターが存在しているか調査し 図表 II-32に示している 竹内街道は複数の市町に跨っているため これらのキャラクターを各市町のプロモーションの代表として街道全体の連携を図っていくための方策を考えていく必要がある 図表 II-32 竹内街道が通る市町におけるご当地キャラクターの一覧 キャラクター名 ザビエコくん プロフィール等 サカエル & みそさかい ニッシーちゃん みみちゃん すいちゃん 堺市 やしモン ムーやん ポピアン ハニワ課長 サカイタケルくん タッシー 松原市マッキー 羽曳野市つぶたん 太子町たいしくん 葛城市蓮花ちゃん 43

49 3. 他の街道との比較検討ここでは以下の4つの街道について その特色をまとめている そして 竹内街道にとって参考となる取り組みを整理している 比較検討対象とした4つの街道 鯖街道( 福井県 京都府 ) 経済の道 外交の道とも称され 都である京都の経済や食文化に大きく影響を与えたといわれる 熊野古道( 和歌山県 三重県 奈良県 ) 世界遺産登録も受けていることから その取組のあり方を中心に整理する 東海道( 東京都 ~ 京都府 ) 1601 年に道として誕生するなど 他の街道と比べると比較的新しい街道であるが 街道としての認知度は高く 宿場めぐりやウォーキングイベント等が実施されている アッピア街道( イタリア ) 最初のローマ街道であり 古代に想いを馳せながら街道を歩くことが観光ツアーに組み込まれることもあること ワインの生産が盛んであることなどを中心に整理する 上記の街道のうち 特に取組の主体が明確で 活発に活動を行っている 鯖街道 と 熊野古道 については 取組主体に対するヒアリングも実施したため その結果も併せて記載する 44

50 (1) 鯖街道 ( 庶民の道 ) 鯖街道の概要と活性化の取組については 図表 II-33 のとおりであり 関係自治体や団 体にヒアリングを実施したため ポイントを整理する 図表 II-33 鯖街道の概要等 概要 福井県若狭地方 ~ 京都市内に至る 18 里 ( 約 70km) の道程 海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群 ~ 御食国若狭と鯖街道 ~ として日本遺産となっている ( 第 1 期 18 件 ) さまざまなルートがあるが 主に知られているのが 小浜から熊川を経由して滋賀県の朽木を通り 京都の出町柳に至る道 北陸新幹線の敦賀以西ルートが小浜経由京都で正式決定したこともあり 注目が集まる 752 年から始まり 一度も途切れることなく続く お水送り は 東大寺 ( 奈良市 ) のお水取りで使う水を若狭で汲み上げ 東大寺に届ける行事 京都ではないが 奈良 ( 都 ) とのつながりが古来からあったことを示す 古代から海産物や塩など豊富な食材を奈良の都に送り 朝廷の食卓を支えた事実上の 御食国 ( みけつくに ) の一つであった 参照すべきポイント 街道全体をプロモーションする組織の存在 ( 小浜市 若狭町日本遺産活用推進協議会 ) 関連する事業を実施する主体の存在 ( 若狭おばま観光協会 マラソン実行組織等 ) 街道内に整備された宿場町がある( 熊川宿 ) 活性化の取組 街道の主要スポット 街道の起点: 小浜市中心部いづみ町商店街の中に 起点の碑がある 鯖街道資料館もある また 小浜市内は 祭りなど催事にも京都の影響が色濃く 若狭歴史博物館でそれらが紹介されている 熊川宿: 古い町並みが整備された宿場町で 観光スポット化 モデルコースを日本遺産サイトで紹介 イベント 鯖街道ウルトラマラソン( 第 22 回 開催済 鯖街道ウルトラマラソン実行委員会事務局 : 京都市内のスポーツサイクルヤマネ ) 鯖街道体験ウォーキング( 鯖街道体験ウォーキング実行委員会 : 若狭湾観光株式会社 ) 鯖料理食べ歩き( まちづくりおばま ) 名産 ゆかりのあるヒト モノ 名産品: 鯖寿司 へしこ ( 糠漬け ) 焼き鯖 若狭塗箸 解体新書 で有名な杉田玄白は 小浜藩医 1 小浜市 若狭町日本遺産活用推進協議会 ( 小浜市 ) 1) 市単独のDMO まちづくり小浜 協議会の構成メンバーは 会長が小浜市長 副会長が隣町の若狭町長 その他に観光団体や商工団体がある 事務局は小浜市がもち 経理事務を担当 年 1 回総会を開き 議決をとる 分科会として小浜市幹事会 若狭町幹事会があり ここで実質の事業運営等を行う そのため 幹事会の方がより地域住民中心になっている 小浜市の場合 代表幹事会長が 2017 年 11 月末にDMOに認定された (( 株 ) まちづくり小浜 別名おばま観光局 ) である 市単独のDMOであり 日本遺産の事業もしながら 今後の継続的な取組を行う 若狭町はまだそのような体制はとれていないが 観光協会が主体となっている 45

51 多様な主体の参画による観光を軸とした市域全体の地域活性化をめざす組織 これまでの行政と観光協会主体の観光振興から 地域住民と1 次 2 次 3 次産業関係者を巻き込んだ多種多様な主体の参画による新たな観光推進組織による観光まちづくりへの転換をめざす 具体的には 道の駅の運営 小浜市から委託された地産地消レストラン ( 浜の四季 ) の運営や 小浜市が出資し改装した宿泊施設 ( 三丁町ながた ) の運営のほか 多岐に渡る業務を行いながら 小浜市へ来訪する観光客数の増加を狙い 他の民間施設の業務支援も実施する まちづくり小浜の資本関係は図表 II-34のとおりである 図表 II-34 まちづくり小浜の資本関係 ( 出所 ) 観光庁 日本版 DMO 形成 確立計画 より 2) 京都でのプロモーション 毎年開催しているシンポジウムを平成 29 年度は京都で開催 鯖街道という名称は京都で付けられた名称であるため 京都をうまく取り込まないと 情報発信が全くできないので 小浜市 若狭町が連携して京都に出向き 様々な事業をしていくことを主体としている 街道沿いは同じような文化が繋がるため 同じような伝統行事 祭りがある 京都の祭りと小浜の祭りをコラボして 小浜や京都で発表し 文化の繋がりを示すことで観光誘客を図る 京都の通常の観光地はもちろん 京都の卸売市場でも展開 また 京都の有名料理人とも連携し ここの食材でないとダメだと言わせるような仕掛けもしている 3) 新たな名物 提携先の開発 御食国 ( みけつくに ) は非常にわかりにくいが 鯖街道は鯖の道だなとわかる そのため どれだけ鯖をフックにして誘客が図れるかということで 鯖に関する商品開発や 全国的にも珍しい鯖の養殖事業を開始している もともと小浜にあがった鯖をどれだけ上手に加工して京都に届けるかが小浜の文化であるため 加工品の技術をどう売り出すか企業と連携したり 鯖が獲れる量が少なくなってきたため プラスアルファにするために養殖事業を始めた アニサキスがいるため なかなか鯖の刺身というのは食べられないが 新鮮で天然ものより安全なので 小浜に来れば鯖の刺身が食べられるし 京都では加工品をどんどん売り出すなど 2つの食の魅力で事業展開している 46

52 鯖の養殖を大規模にするため どれだけ都市部での出口を持つかという中で 近畿大学の取組は一番参考になっている 大学との連携も考えたが てっとりばやいのは都市部で経営している方との連携である SABAR と市が連携協定を結び 新店舗には SABAR 鯖街道食堂 という名前をつけてもらい アンテナショップのような部分も含め 京都 四条烏丸 大阪 阪急三番街 東京 銀座の3 店舗を改装 最後の4 店舗目は小浜市に作る予定 事業の売出し自体も図表 II-35のとおり投資型クラウドファンデイングを使用 日本遺産のまち 歴史なども含めて発信している 図表 II-35 SABAR における投資型クラウドファンディングの仕組み ( 出所 ) 投資型クラウドファンディングセキュリテウェブページより 特に鯖は 今まで地元でしか食べられていなかった料理を外に出すということをしている 例えば 鯖の醤油干である 醤油漬けにして一夜干しにする 小さいころから当たり前に食べているが 全国どこにもないと聞いて驚いた おかずであれば切り身だが もっと食べやすいようにスティック状にして 生ビールとセットになるような開発もしている B 級グルメは 若い方がかなり一生懸命 ピザやたこ焼 おでんなどを作っている 地域活性化につながっている 2 鯖街道ウォーキング実行委員会 ( ホテルせくみ屋 ) 1) 民間主導での取組 実行委員会形式になって 12 回 もともとは いづみ町商店街 の鯖街道に興味があった人達が 実際に鯖街道を通り京都まで行くというツアーのように歩くことを始めた 47

53 3回ぐらい開催した中で小浜山の会の協力を得て 一般の方も誘って歩くようにな った 現在は図表 II-36のような内容で実施しているが なかなか実施運営も難し く 補助金 年間 20 万円 を若狭おばま観光協会から出すようになった ツアー は 少ない時で 30 名 多い時は 50 名レベル 図表 II-36鯖街道体験ウォーキングの概要 出所 鯖街道ウォーキング実行委員会ウェブページより 2) ハード整備の需要 日本遺産になったことで 若狭町との間に推進協議会ができ 予算もいただいてい ろいろ整備をしてきたが 文化庁の予算が実に使いにくい 我々としては極端な話 先程の標識ではないが しっかりとした石や金属で動かしようのないものを作りた いが そういうものはなかなかうまく使いづらい 市として今まで鯖街道に力を入れてきたかというと 残念ながら入れていない 食 のまちを守るという方面で 一番直球で近いところ カニやフグを食べに来てくだ さいと 市としてはどうしてもてっとりばやい方向に走りがち 鯖街道は我々が 10 年ほどやってきて 県の協力もあり 日本遺産という制度がで きて認定されたが 行政が多少はお金を使ってくれるようになったのは それから である 文化庁の予算が切れた後 どの程度力を入れてくれるかが問題である こ れはやり続けねばと思っている 観光協会の補助金は 20 万円 なくてもギリギリ運営可能だが 補修費用が残らな い 例えば各ポイントでの道標が壊されたり曲げられたりしたのを修理していきた いが なかなか他の名目では出ないため 10 数年間そういった形でいただけている ので 余裕分とさせていただいている 48

54 3) リピーターの獲得 参加者の年代は 高年齢である 若い方は2 割ぐらいで 8 割は 50 歳以上 50% 以上が 60 代以上 最高齢は 82 3 歳になる 日々から歩いていらっしゃる方は歩ける 今年歩き 来年やめたという方は非常に少ない 12 回だが 10 回参加している人も4~5 人いる 泊まった時の懇親会でも 皆でいろんな話をして楽しかったと言われる 確かに年代が近い人が多く スタッフとも話をし いろいろ聞けて良かったと言われる マラソンと違い 歩きながら話ができる 極端な話 一日中しゃべっている 4) インバウンド受入体制 当ホテルは 10 年以上前から台湾や香港にセールスに行っている 福井県は インバウンドの旅行者数が国内最低と聞いた 我々としては 大阪 京都 近隣の客が好むだろうコースを組んでいく中で せくみ屋に1 泊というのを入れている 5 月の連休になれば 立山の通り抜けもコースに入れて その後にせくみ屋へ来るなど 伊勢神宮でもいい この季節なら京都の紅葉の後とか 今は美山町 かやぶきの里が結構良いので かやぶきの里を通ってから来るとか 高尾に出て来るとか 魅力の強い所に行った後 泊まってもらうという戦略をずっとやっている 地方都市でインバウンド客が欲しているのは夜歩きである 例えば町の一部がライトアップされているとか 地元の芸能をやるとか 居酒屋情報は知りたがっている ほとんどのアジア客が買いたがるのが果物 薬屋 ドラッグストアには絶対行きたがる 果物を買ってからホテルへ来て 普通に晩ご飯を食べて とにかく日本の果物がすごいと 高くないし おいしいし 全然違うと言う インターネットによる発信にも注力している 旅館を3 館やっているが ネットの維持のため 一人ずつインターネットの専任担当者をつけている 任せられる人が小浜市で見つけられなかったので 大阪に3 人置いている 海外の人は ネットの中で調べて予約まで済ませようとする 49

55 (2) 熊野古道 ( 祈りの道 ) 熊野古道の概要と活性化の取組については 図表 II-37 のとおりであり 関係自治体や 団体にヒアリングを実施したため ポイントを整理する 図表 II-37 熊野古道の概要等 概要 熊野三山へと続く祈りの道が 熊野古道 と呼ばれている 熊野三山とは 熊野本宮大社 ( 和歌山県田辺市本宮町 ) 熊野速玉大社( 同県新宮市 ) 熊野那智大社( 同県那智勝浦町 ) である 主な参詣道は4つ 田辺市から山中を抜ける中辺路 海岸沿いを進む大辺路 高野山と隈三山を結ぶ小辺路 伊勢神宮からの熊野三山への伊勢路がある ( 大阪市内を起点に堺市内も参詣ルートに含まれている ) 古来より紀伊山地では 自然崇拝に根ざした神道 外来の仏教 その両者を結びつけた修験道など 多様な宗教が育まれ 日本人の精神的 文化的側面に大きな影響を与えてきた 蟻の熊野詣 で称されるように 10 世紀の宇多法皇の熊野御幸以来 皇族や貴族が盛んに参詣するようになり 中世になると武士や庶民までが参詣するようになり 熊野信仰として広まっていった 活性化の取組 街道の主要スポット 古道歩きの拠点: 熊野古道館 展示だけではなく 更衣室も設置したハイカー向けの施設 ( 中辺路町 ) 学習拠点: 和歌山県世界遺産センター ( 本宮町 ) 古道入口の交通拠点: 田辺市観光センター内熊野ツーリズムビューロー内に熊野トラベル ( 着磁型観光事業を運営 ) を設置 語り部 ガイド組織:11 団体が観光案内に掲載 各種サービス: 手荷物搬送サービス 弁当の配達など 参詣者をサポート イベント トレッキングツアー ガイドツアー: 世界遺産センター発 古道歩きの里ちかつゆ発 等 紀州口熊野マラソン( 第 22 回 開催済 フルマラソン 紀州口熊野マラソン実行委員会 ) ツールド熊野( 国際自転車競技連合アジアツアーの国際レース ) 参照すべきポイント 和歌山県を中心に世界遺産として管理運営していく組織の存在 参詣の目的地となる熊野三山以外に 拠点となる施設が整備済み インバウンド向けのプロモーション組織の存在 ( ( 一社 ) 田辺市熊野ツーリストビューロー ) 名産 ゆかりのあるヒト モノ 温泉( 川湯 渡良瀬 湯の峰 ) 日本一の梅産地 ミカン産地 武蔵坊弁慶( にちなんだ弁慶市を開催 ) 植芝盛平 ( 合気道の開祖 ) 南方熊楠( 博物学者 ) 熊野本宮大社の八咫烏( やたがらす ) は日本サッカー連盟のエンブレムに採用 1 田辺市商工観光部観光振興課 1) 行政の役割に特化した取組 情報発信については パンフレットやホームページ等を田辺市熊野ツーリズムビューローに業務委託している ホームページは6か国語対応のホームページの更新 作成をお願いしている 一方で 和歌山県の補助金を利用したトイレの整備 公共施設等の Wi-Fi 整備 休憩施設の整備を行っている 50

56 活用事業は文化庁からの補助金等で 文化庁主催のフォーラムにも参加し 周知を行っている 2) 他地域や地域住民との連携 熊野古道の看板のデザインの統一化には苦労があった 中辺路は田辺市でほぼ完結するが 闘鶏神社は大辺路にある 大辺路がいくつかの自治体が絡んでおり 自治体によって温度差がある 整備されてはいるが 一部は通れない所がある 関係団体の意見交換でも県が音頭をとるが なかなか難しい 世界遺産の維持補修に市民が関わる事例はあまりない 地域の人にとっては 子どもの時から学校教育でやっていることもあり 愛着がわく 語り部やガイドが歩いた際 壊れている箇所の情報を提供して頂くこともあり 活用と保全をうまく両立させている 街中の方からトイレの協力は得づらい マナー問題など 行政にトイレの管理希望が出てきている 旧田辺市街地は そもそも観光をメインにした町ではなかった 市町村合併を機に 市域に世界遺産ができ そこから観光に目を向け始めたが まだまだ観光意識が足りない ハード面から整備していく中で 旧市街地の住民の方にも観光意識をもっていただきたい 3) 産業との連携 一昨年 みなべ 田辺の梅システム が世界農業遺産に認定された W 世界遺産田辺 として 当地域は梅がメインの産業になっているので 熊野古道の観光客の方にどう梅に目を向けてもらうかが課題である 第一次産業で言えば 柑橘は 年間通じて 180 種の栽培があるので そういったものに どう目を向けてもらうかが課題である 熊野古道に来られるお客様は歴史を訪ねて来られるので 物 ( お土産 ) を買って帰るという目的ではない 梅 みかんの産業にお金を落としていただけるかはこれからの課題 どういう形で みなべ 田辺の梅システム を知っていただき 来ていただくためにはどういうことが必要なのかを みなべ町と田辺市で連携して協議会を作り その中に観光専門部隊を作って どう観光と結びつけていくかも検討している 備長炭の体験もできるのでは という話もあり 地域資源を活用した話がある 4) 海外との 街道 を通じた連携 平成 26 年に田辺市とスペインのサンティアゴ デ コンポステーラ市が観光交流協定を結んだ 観光交流協定の中で持続可能なまちづくりや観光地 巡礼地の世界発信をめざすことを基本目標に謳っていたため どちらの道も歩いてもらう機会を作るツールとして DUAL PILGRIM 二つの道の巡礼者 を作った 達成した方には記念バッチや記念品 達成証明証等を大社 田辺市熊野ツーリズムビューロー 田辺市とで連携している 51

57 観光交流協定の経緯は和歌山県が 1998 年にスペイン国 ガルシア州と姉妹道提携をし た その後 田辺市熊野ツーリズムビューローと向こうの観光局がプロモーション協定を結んだ繋がりから田辺市と市同士でどうか と話があった 2 田辺市熊野ツーリズムビューロー 1) 海外プロモーションへの特化 市町村合併 1 年前に世界遺産登録され 当初 5つの旧市町村であった観光協会を一本化しようと調整に入ったが 必ずしもひとつになることが得策ではないと判断した 各地域に昔ながらのプロモーションをしても効率が悪い ということでプロモーションを一般化する団体として立ち上げた 役割分担 田辺市 : 基本方針の決定 施設の整備 維持管理 二次交通観光協会 : 各地域に根付いた地域イベント等ツーリズムビューロー : 熊野を海外にプロモーションし お客様を呼び込む ネイティブな目線での受入体制のために 外国人スタッフ 英語の話せるスタッフを雇用 設立当時は4 名でスタートした 海外のお客様がいない地域に外国人を呼び込むという大きな目標を掲げた中で 地域の宿の方は英語がまったく話せない状況下で拒否反応はあったが 外国人スタッフが地元に入り 数十回に及ぶワークショップを開催し 英会話ができなくても大丈夫 気持ちとコミュニケーションツールを作るからやろう と取り組んで来た 2) 着地型観光の取組 小さな民宿が多く 大手の旅行業者は 契約事業者もないところへお客様は送れない 安い単価ではビジネスにならない と言われ 自分達で熊野エリア全体をカバーする着地型旅行会社を立ち上げた 情報発信と現地のレベルアップに着地型のエージェントが加わって 地域の方々の言葉と決済の壁が予約システムの構築によりなくなり やろう となった 当時 予約システムを作って着地型の旅行業をやる先駆けだった システム会社と一から作り上げた 売り上げも当初は4 千万円から昨年は3 億円になった 当初はほとんどが日本人のお客様だったのが 現在は 85% が海外からのお客様 元々 欧米のお客様をターゲットにしていいたため 狙い通りのお客様が当地を訪れている 歩くことに付随する商品を作っている 例えばお弁当の手配 ( 地域の方がお弁当の事業開始 ) 事前に荷物を次の宿泊先に送るサービス 地域から8 社ほど起業された 歩くことに付随するいろんなサービスを 我々のサイトからワンストップで手配できる 熊野古道がないエリア ( 龍神 大塔 ) にもお客様に滞在してもらいたいということで 体験型プログラムを地域の方々と連携しながら プラス1 泊プラス2 日で ただのみかん狩りではなく 実際に農家の方達と生活に触れながら 泊まりながら ( 民泊 ) というのも加えていきたい ここでしかできないことをノープランの方等に提案していきたい 52

58 3) ソフト面での受入環境の整備 最初の3~4 年は地域の情報発信 海外に認知度のない熊野を海外に向けて発信するために 6か国語のホームページ作成等 実際に来ていただいて 五感で魅力を感じてもらおうと Web サイトやパンフレット作成 外国人向けガイドブックの更新は 文化庁の補助事業を活用している 今まではインターネットでの事前予約で来ていただいていたが 最近はノープランで来られるお客様が増えて 写真 15 などのように商店街の空店舗をリノベーションし そこを拠点にまちなかに周遊したいと考えている 地元の商店街の受入体制が十分にできていない 英語のメニュー作りは進んでいるが なにより カード決済ができない 環境整備が必要 商工観光課と連携しながら商店街 まちなかの振興が喫緊の課題 写真 15 英語に特化した熊野トラベル KUMANO TRAVEL ( 視察時撮影 ) 53

59 (3) 東海道 ( 比較的新しい歴史街道 ) 東海道の概要と活性化の取組については 図表 II-38 のとおりである 図表 II-38 東海道の概要等 概要 一般に東海道という場合 江戸時代の五街道の 1 つとしての道を指している 慶長 6 年 (1601) 正月 幕府は東海道の各宿に対して 徳川家康の伝馬朱印状と 伊奈忠次 彦坂元正 大久保長安の連署による 御伝馬之定 を交付されたことで 東海道に宿駅伝馬制度がしかれ 近世の東海道が成立したと理解されている 全長が 600km にも及び多数の自治体 ( 地域 ) がかかわるため 街道全体としての取り組みは 活発ではない 宿場町単位での活性化の取り組みが多い 活性化の取組 街道の主要スポット 53 次で有名な宿場町ごとに 各地で景観整備や 街道を活用した街づくりに取り組んでいる イベント 東海道五十七次ウルトラマラニック: 東海道 600km を走破する大会 民間企業が東海道を活用したプロモーションを実施するケースもある : パナソニックエボルタチャレンジ エボルタを動力源とするロボットが東海道を完走する様子を CM で継続的に放映 参照すべきポイント 宿場町を中心としたまちづくりは参照すべき点がある 関西地域では 滋賀県草津市の 草津宿 が盛んに取り組んでいる 名産 ゆかりのあるヒト モノ 歌川( 安藤 ) 広重の浮世絵 東海道五十三次 東海道中膝栗毛 など多数の文学作品 (4) アッピア街道アッピア街道の概要と活性化の取組については 図表 II-39のとおりである 図表 II-39 アッピア街道の概要等 概要 紀元前 312 年に すでに存在したローマとアルバーノ丘陵を結んでいた街道を改修 拡大し敷設が始まった 敷石には頑丈なウェスウィウス山の火山岩が用いられた ローマ帝国の滅亡後 街道は永らく使用されなかったが教皇ピウス 6 世の命により修復され再び利用された 街道の広い部分は元の状態で現在まで保存されていて 現在でも自動車道として使用 活性化の取組 海外事例につき 観光ガイド的な情報が中心で 参照可能な点は少ない 54

60 4. ヒアリングの実施都市魅力の向上 発信策の提言に繋げるため 歴史概要や地域資源についてより具体的な情報を得られるよう関連する自治体や団体に対してヒアリングを実施した ヒアリング実施日及び概要は図表 II-40のとおりである 図表 II-40 ヒアリング概要 ( 実施日 ヒアリング項目 ) ヒアリング先 実施日 ヒアリング項目 (1) 堺市 ( 土木監理課 ) 11 月 2 日 ( 木 ) 今後に向けての課題 堺市土木部における歴史街道関連の取組 竹内街道を発信する上ででのターゲット層 (2) 堺市 ( 北区役所 ) 11 月 9 日 ( 木 ) これまでの竹内街道に関する取組内容 活動を続けていくための課題 今後の取組 竹内街道のポテンシャル評価 (3) 堺市 ( シティプロモーション担当 ) 11 月 10 日 ( 金 ) シティプロモーションの方向性 今後に向けた取組 (4) 金岡神社 11 月 17 日 ( 金 ) 金岡神社について 竹内街道に関すること 画神祭 伊勢大神楽について (5) 羽曳野市 ( 政策推進課 ) 12 月 13 日 ( 水 ) これまでの竹内街道に関する取組内容 今後に向けた課題 竹内街道のポテンシャル評価 (6) 藤井寺市 ( 魅力創生課 ) 12 月 13 日 ( 水 ) これまでの竹内街道に関する取組内容 今後に向けた課題 竹内街道のポテンシャル評価 55

61 (1) 堺市 ( 土木監理課 ) 1 今後に向けての課題市町ごとに地域資源の多い少ないがあるため 竹内街道の PR の度合いが市町によって異なるのが現状である また 百舌鳥 古市古墳群の世界遺産への登録をめざしており あわせて日本遺産である竹内街道もさらに PR していく必要がある 2 堺市土木部における歴史街道関連の取組 1) これまでの取組内容北区などでは道標を概ね 200mごとに1つ設置している 2) 道の駅の可能性道の駅には 24 時間 無料で利用できる駐車場やトイレといった 休憩機能 や道路情報 地域の観光情報 緊急医療情報などを提供する 情報発信機能 が求められており 堺市としては 24 時間体制でそれらの機能を提供することなどについて課題があると感じている 3 竹内街道を発信する上でのターゲット層若年層は竹内街道を知らず 高齢層が知っているという状況であるため 知らない層に街道を知ってもらいたい (2) 堺市 ( 北区役所 ) 1 これまでの取組 1) 竹内街道と金岡ウォーキング 北区には3つの街道( 竹内街道 西高野街道 長尾街道 ) がある 過去には 地域のつながりを保持する目的で 自治連合会などが加入する北区まちづくり会議を実施していた まちづくり会議は 一義的には防犯 防災を中心とした会だが 歴史検証をしながら地域の方々に文化を広めていくという目的で ウォーキングを始めた 寺をめぐるウォーキングツアーで 150 名が集まり 寺の住職の方々も喜んで門を開けてくださった 寺のスタンプを作成し スタンプラリーを実施した 地元の方でも寺に入ることは滅多にないということで魅力になったのではないか 2) 北区歴史フォーラム 平成 29 年 3 月に実施 北区役所のエントランスホールで実施し 150 名が来場した ゲストに上海師範大学の森村さんを招いて基調講演をし 第二部では近隣に長年お住まいの方をパネリストとして 北区に関連する歴史を思い出として語って頂いた 写真展を実施した 3) 伊勢の大神楽 金岡歴史研究会 10 月初旬に金岡神社で実施されている NHK で取りあげられ 人も来ている 56

62 金岡歴史研究会が8 年くらい前に復活させた 中心となって活動されていた方が最近亡くなられて 活動が停滞している状況にある 竹内街道が伊勢道に変わっていく 道標で伊勢道というのが竹内街道上にもある その頃の伊勢と交流があったらよい 2 活動を続けていくための課題 担い手も参加者も高齢化しているのは確か 竹内街道ウォーキングの時には スタンプラリーや金岡公民館でマジックショーなどをイベントの中に組み入れることで 子どもが喜んで集まってくれたこともある そうでなければ やはり高齢者が多い 安全面で気をつけなければならないことも多い 3 今後の取組 1) 看板の整備 土木課と調整しながら案内板の整備をしている 旧所名跡があれば案内を出したりすることで 地域の人や外の人にも伝えたい 道そのものについても雰囲気を出していかなければならないという意識はある 2) 農業と観光 金岡のあたりは都市の中で農業が行われており コスモス畑でのイベントなどをやっている 稲刈りイベントは 800 人程の参加があり 米を炊いて 卵かけ御飯を振る舞った 4 竹内街道のポテンシャル評価 1) 金岡神社 何も無かったころ 西宮の楠が目印となって帰ってきたというストーリーがある 大楠があるために 道路の線形が変わった 巨勢金岡の末裔がつくった涅槃図もある 2) 市場周辺 竹内街道上で過去の形跡が残っていない最もしんどい場所 池は中村町の所有 道の駅のようなものをつくるとすれば 町より事業者や卸売市場と話をした方が良い 農業もまだ多いので 水利として池が必要 今までの市場が火事になって移転した経緯がある 3) 難波大道 金岡に野菜が運ばれてきたというストーリーがあるようだが 特に形跡はない 道も実際に残っているわけではない 57

63 (3) 堺市 ( シティプロモーション (CP) 担当 ) 1 シティプロモーションの方向性 歴史関係での PR については 現在は世界文化遺産関連のものが中心となっている 現状では街道に関する取組はしていない CP 担当としては 堺市の認知度を高めるための取組みや住んでいる人に誇りを持ってもらえるような取組みを行っている 個別の事業については CP 担当が PR しているわけではなく 担当部署でそれぞれ PR してもらっている そのため 事業課から PR 案などを示された方が CP 担当としては連携しやすい 2 今後に向けた取組 事業課から PR 案などを示された方が CP 担当としては連携しやすいということに変わりはない 一方で 民間の力を活用して PR していくということ自体は CP 担当の取組手法と同じであることから 手法としては面白いと思う (4) 金岡神社 1 金岡神社について 1) 巨勢金岡 平安時代前期の人 実際に作品が残っているわけではなく あちこちにあるという伝巨勢金岡の作品も たいていが誤りである 現在は広場になっているが 筆洗いの池で筆を洗ったという話などがあり 筆洗いの池は 金岡淵 といって昔は風光明媚な池があったようである 京の貴族だが 晩年はこの付近に住んだのではないかという話が残っている 巨勢氏の出身で 大和絵の開祖と言われる 2) 金岡歴史の会 神社としては 理事として関わってはいるが 会の中心は別にいる 金岡村は 付近では非常に大きな村で 金岡千軒 とも言われた 純農村であったと思われる 新金岡の団地ができるまでは 全て農村だった 海抜は 新金岡駅付近で 20m 神社付近で 23m 小学校付近では 昔は天気の良い日には大阪城が見えた 大阪落城がここから見えたという話も残っている 2 竹内街道に関すること 1) 竹内街道との結びつき 仁和年間の神社創建以前から竹内街道はあり 難波大道も 613 年にできている 神社が注目されるのは 竹内街道と難波大道の交差点なのではないかという点 以前 NHK が取材に来たこともある 金岡町の地元では 通りの両側に 大道町 という名をつけている 四天王寺にも大道という地名が難波大道と符合するように残っている これといった証拠はないが 下水処理場 ( 今池水みらいセンター ) の工事中に 幅約 20m の道の遺構が出てきたため 間違いないということになっている 58

64 古代の道は広いが 特に外国からの使節を迎える場合は広く作るものである 大道が出来た頃 大和川はなく 上町台地から東側は河内湖と呼ばれる入り江であり 5 世紀前半に築造されたといわれる仁徳天皇陵 ( 大仙 ) 古墳から西に行ったところは船着き場だった 竹内街道もその付近から始まっている いわゆる宿場町というわけではない 難波大道も いつまで機能していたかわからない 飛鳥へ行くには 河内平野を横切る一番南側の道となるため 北にある大津道などよりは近道となる あちこちへ遷都するに従い 地域の生活道として十分使われてはいたが 官道としての役割は薄れていった 3 画神祭 伊勢大神楽について 1) 画神祭 明治になってから始まった 巨勢金岡 = 画聖のお祭り 画家に来てもらい 拝殿で席上画 ( 皆が見ている前で絵を描く ) を描いてもらって奉納する 昔は多かったが 最近では日本画でも席上画をする人はいない 昭和 50 年頃までやっていたが 席上画をする先生がいなくなった 祭りで描くのは全て日本画 昔は修業として 夜店などで席上画をする先生もいたが そういうこともなくなった 絵の勉強をする人は 美術学校へ行く 度胸と根性がないと 席上画は描けないのでは それもあって 日本画関係の繋がりはあまりない 2) 伊勢大神楽 復活して5~6 年になる 長曽根神社ではずっとやっていた 伊勢から来てもらい 写真 16 のように神楽を舞ってもらう 各戸を回っていたのを ここでまとめてやろうかという面もあり 復活した 本部は松阪だが 岸和田付近に支店があり 養成しているようだ もとは金岡神社の祭りではなく 伊勢神楽が各地域を一定の時期になると回ってくるもの 金岡神社の祭りの際に 先に各戸をまわり 最後の仕上げとして金岡神社へ来る この頃は昔と違い 電話で各戸へ訪問日の連絡があり 午前中で切り上げて神社へ来る 写真 16 伊勢大神楽の様子 ( 出所 ) 伊勢大神楽講社山本勘太夫社中ウェブページより 59

65 (5) 羽曳野市 ( 政策推進課 ) 1 これまでの取組 竹内街道の案内看板を市内に 10 か所設置している ( 文化財で昨年度 新調した 予算は 50~100 万円程度 ) 予算は地方創生推進交付金で行っている 竹内街道については 魅力発信事業が主な事業になる 具体的には イベント等を通して市の特産物を販売して味わっていただきながら知っていただく 古市駅前広場に平成 25 年に整備をし 平成 27 年度からは有人の観光案内所を併設している ( インバウンド対応はできていないが 一般のお客様に気軽に知ってもらえるように整備 ) 駒ヶ谷西側公園については 平成 24 年に整備し はびきの軽トラ市 を開催しており それを大きくしたイベントが はびきのの夕べ になる 広域連携の観点からも お酒を集めて無料で試飲できる場所を設けている 堺泉酒造や奈良県の5 社程度の酒造にも協賛いただいて お酒をふるまっている ( お酒の紹介 ) 緑の一里塚を市内に2ヶ所に設けている 整備については 標識の設置や庁舎の前と公共施設にのぼりの設置や懸垂幕の設置をしている 文化財のウォークイベント等は頻繁に行っている ガイドについては ボランティアで行っている 史遊会については 歩きたい人一緒に歩こうというスタンスで行ってもらっている 観光課が 気持ちや説明の内容を学習しながら継続できる取組を進めている 大学連携について 四天王寺大学と包括連携協定を結んでいる 今年度 学生がデザインしてほとんどのバスをラッピングした ( 百舌鳥 古市古墳群の世界遺産の認定にあたって ) 東西の移動手段がないことについて登録していく中で問題意識を持っており 市として取組を進めて 当初 1 便だけのラッピングを行った そのラッピングがきっかけとなって すべてのバスがラッピングされている 当初は来た人を連れていく形で利用者数が多く 増便をして対応していた 現在は予約制で 飛び入りで来ても乗ることができるくらいの利用者数で落ち着いている 公共循環バスで常時 6 台走らせているうちの 1 台を振り分けている (1 年で終了ではなく 継続の可能性あり ) 2 今後に向けた課題 古く昔からあるもので機運の醸成 地元住民がどう思うか ホスピタリマインドが大事で 古市駅で降車した際に観光案内所の方が気軽に話しかけられる状況をどう広めていくかが課題 世界遺産に登録されると 必然的に人が来ることになるが 現状 歓迎ムードはない 日本人同士では話しかけやすく暖かい雰囲気 評価があるが 外国人となると外国語が話せないからやめようとなるのを危惧しているが 市民の感覚からは仕方ない 百舌鳥 古市古墳群は観光目的ではないという認識を持っている 街道を通じて いろいろな場所を巡ってもらうというイメージで世界遺産登録をめざしている 60

66 平成 25 年に話しが持ち上がり 平成 26 年に観光課が出来た まだ資源のブラッシュアップは出来ていない 縦軸のバスはあるが 横軸のバスは通っていない 当市が市域を超えてバスを走らせることはできないため 民間又は協議会で走らせるしかない 3 竹内街道のポテンシャル評価 ターゲット層を限定せず 吸収してさらに発信していただける方に発信していきたい 現状は 年配で歩く方が多く来られている 歴史好きの方も多い ぶどう狩り(6 月末 ~8 月頃 ) を見据えて 大阪観光局と連携して外国人向けパンフレット作成している 今年で2 年目 3,000 人くらいが来られた (1 割が外国人 ( 欧米人の方が多い )) (6) 藤井寺市 ( 魅力創生課 ) 1 これまでの取組 東高野街道( 道明寺付近 ) については 案内板の設置やカラー舗装をしているくらい 竹内街道についても 大津道と同様に直線的な道路であったと言われており 実際に現在の道を通っていたかはわからないが 遺跡として周知はされている 個人所有だった古墳( 地番のついた山 ) を藤井寺市が補助金で買い上げていった ( 大きな古墳は宮内庁所有 ) 文化庁の許可があれば市で独自の企画が可能 現地で楽しめて体感できる無料アプリ(VR AR) の開発などを進めた ( 地方創生加速化交付金 ) 現地で楽しんでもらって 出土品は生涯学習センターで見てもらう アプリが重たいので ボランティアガイドが回る時にタブレットを持って説明してもらおうかと考えている 堺市や羽曳野市と連携して作成したアプリと並行して藤井寺市独自で作成した 古墳カードは 2,000 作って 1,200~1,300 ほどは出た 150 人程度コンプリートしている 現在 追加印刷は4 団体にお金を支払ってもらっている 2 今後に向けた課題 街道として整備していきたいが 街道としての景観が残っているところが少ない ごく一部の場所にしかそのような景観が残っていない 大きな課題になっている 大型バスや車等で来られても非常に困る 大型バスを乗降させる場所を作成するのも困難 大和川や石川の河川敷も検討したが厳しい そのため パークアンドライドで公共交通機関で来てもらう必要がある また ほとんどが宅地になっているため 住民の方に迷惑がかかる 道が広いわけではないので 観光客が多く来るとごちゃごちゃしてしまう 3 竹内街道のポテンシャル評価 竹内街道に近くで言えば 仲哀天皇陵や葛井寺とこれら2ヶ所のお寺周辺の資産が特徴的である 61

67 古墳が地形上 連続的に配置しているところが面白く また 登れる古墳があるため 墳丘から周りを見渡せる ( 藤井寺市の強み ) はざみ山古墳は周りが堀になっていて危険なため入れないようにしている 石棺の本物が3 基 ( 宮崎 阿蘇 ) 日本最大のレプリカ( 日本最大 : 本物の石 ( 兵庫 竜山 ) で作成費用 1,200 万円程度 ) があるというのが藤井寺市の魅力 62

68 5. 現状と課題の総括これまでの現状整理により 竹内街道を切り口とした都市魅力向上 発信策を検討するうえで課題が見受けられた 主な課題は図表 II-41のとおりである 図表 II-41 現状 ( 問題点 ) と課題の一覧現状 ( 問題点 ) 課題歴史的資源 ( 建物 イベント 偉人等 ) は豊埋もれている事実を明らかにし しっかりと富だが 埋もれている事実がある ( 歴史概 PR していく必要要の整理 )( ヒアリング : 金岡神社 ) 歴史街道としての景観がほとんど見受けら歴史的景観を保全するとともに 新たな魅力れない ( 地域資源の整理 ) を発見 発掘していく必要観光 文化施設は豊富だが 偏在しているう豊富な観光 文化施設を活かし 周遊性を高えに 東西の交通アクセスが希薄である ( 地めるためにそれらを繋ぐ交通手段 ( バスや自域資源の整理 )( ヒアリング : 羽曳野市 ) 転車など ) を見出す必要竹内街道の一部区間 ( に存する施設 ) につい恒常的な運行に限らず イベント時や観光客て 交通のアクセスが困難な状況にある ( 地の来訪が多い時期などの限定的な運行も視域資源の整理 )( ヒアリング : 羽曳野市 ) 野に入れて検討する必要竹内街道を辿るうえで街道を見失う分岐点域外の観光客等にも分かりやすく また地域や交通量が多く辿りづらい区間が存在する 住民にとっての安心 安全のための道路環境 ( 地域資源の整理 )( ヒアリング : 熊野古道 ) 整備を検討する必要魅力的な産品 製品等は豊富に存在するが 産品 製品等単体での PR ではなく 豊富なそれら単体でキラーコンテンツとなりうる資源を有することに着目した PR 手法を検討ものは見出しがたい ( 地域資源の整理 ) する必要 ( ヒアリング : 鯖街道 ) 竹内街道の PR に当たり 他の歴史街道と比街道沿いの住民のシビックプライドの一つ較すると 地域内での活動について広がりをとして 竹内街道 が位置付けられるよう取持たせる余地がある ( 地域資源の整理 ) 組を進める必要竹内街道に行くと何ができるのか 何が見ら竹内街道の中に多くのフックを設置するこれるのか という明確なイメージがないとはもとより 竹内街道をイメージしやすい ( ヒアリング : 鯖街道 ) キャッチフレーズを付ける必要海外とのつながりがほとんどなく インバウ地域外の方々 特に関西に多く訪れている海ンドに対して訴求できる要素が少なく 体制外からの観光客にも訴求可能なコンテンツも整っていない ( ヒアリング : 熊野古道 ) をつくり 取組を持続させる必要現状 日本遺産認定による予算措置で活動で竹内街道活性化委員会の仕組みをうまく活きているが 継続的に自走できる確証はない用しながら 地域間の連携を生み出し 民間 ( ヒアリング : 鯖街道 ) 事業者とも連携する必要 63

69 III. 竹内街道を切り口とした都市魅力向上 発信策の提言 1. コンセプトおよび基本的考え方 (1) コンセプトの提示ここでは これまでの歴史概要や地域資源の整理により明らかとなった課題を踏まえ 竹内街道の魅力を引き出し 広く発信していくための核となるコンセプトを提示する 竹内街道を切り口とした都市魅力向上 発信策 を考える上で まず考慮に入れるべきことは 1 地域住民に対して竹内街道の魅力を認識してもらう 2そのうえでその魅力向上に寄与してもらう 3 域外の人 ( インバウンド含む ) に魅力を発信して交流を生み出していくということであるため 図表 III-1のイメージで竹内街道の魅力を発信していく必要がある 図表 III-1 地域住民による都市魅力向上と域外への発信のイメージ 街道の認知 街道きっかけで来訪 街道の魅力発信 シビックプライドの向上 魅力向上への寄与 街道の魅力発信 その中でめざしていくべきは 竹内街道 というワードが地域の 売り として認知されることであり たとえば 堺市で言うところの 千利休 や 与謝野晶子 といったワードと同じレベルまで定着させることであり そのためにもコンセプトとなるワード ( フレーズ ) を街道に関連するすべての取組に反映させ 域内外の人に定着させる必要がある 本調査において 街道沿いにはそれ単体で圧倒的な魅力を有する資源とは言えないまでも 刃物 和菓子 ワインなどの歴史的な魅力ある資源が豊富にあることが明らかとなったため 特定の資源に着目したコンセプトよりも 街道を辿る中でそれら豊富な資源について魅力のルーツを辿っていく体験に着目したコンセプトが適していると考えられる そこで 竹内街道を表すコンセプトフレーズとして以下のものを掲げる 64

70 国道 0 号線 と呼称した理由は 1 竹内街道は最古の官道と言われており 国道 1 号よりも前に存在していた国道と言える 2 国道の正式名称は 国道 号 であるが 一般的な国道の呼称として親しまれている 国道 号線 とすることで認知が広がりやすいといったことからである また ルート (route= 道 ) をたどっていく中で 街道沿いの色々な魅力のルーツ (roots= 根源 ) に触れることができ 豊富な資源を活かすことで 様々なターゲットを対象としたイベントに繋がっていく ひいては これまで竹内街道を知らなかった地域住民や域外の人に対して 国道 0 号線 という実在しない言葉を使うことで なんだろう? と興味を引くことで 竹内街道そのものの認知を広げる効果も期待できる (2) コンセプト実現のための基本的な考え方 1 竹内街道にかかわる歴史文化資源の 発見 と整理日本最古の官道であり 外交 信仰 経済の道として歴史文化を有する竹内街道 他にも太陽の道 葬送の道と言われており 街道は様々な役割を担ってきた 本調査では 竹内街道にまつわる魅力を探る中で 歴史に埋もれ 注目されていなかった事実 エピソードを見出し 竹内街道にまつわる人物や出来事について時間と空間を軸に整理するとともに 街道沿いの豊富な資源に関する現状と課題を整理し 他の街道における取組と比較することで 多面的に分析することができた これらの調査により 竹内街道を切り口とした都市魅力向上 発信につながる方策を導くためのヒント キーワードが得られた 2 深掘と横展開による新しい歴史文化資源の 発掘 これまでにも魅力的だとされてきた地域資源であっても 図表 III-2のイメージのとおり 魅力の背景や新たな魅力と結び付けて発信することで 付加価値のある地域資源として これまで以上に発信力のあるものとなる 例えば 竹内街道周辺で産出されるブドウについて 西向きのゆるやかな斜面への日射および両側を山に挟まれた地域での寒暖差の大きさから 深い甘みがある味わいになっており これらのブドウは経済の道である竹内街道を通って古くから奈良の人々の舌を魅了し 良質なワインとして加工されるなど多くの方に親しまれているといったエピソードや かつて大阪府ではブドウの栽培面積が全国一であったと言われており 開発や災害によって栽培面積が減少してしまったというエピソードなどを加えて発信することで 他のブドウの産地で作られるワインなどとは違った魅力が発掘されたこととなる 65

71 66 図表 III-2 豊富な資源の価値を高めるためのイメージ音楽ファンと歴史を結びつけるマンガ アニメファンと歴史を結びつける伝統工芸の伝承周辺の大学の活用特産品を用いたメニュー開発歴史ワイン酒ビール音楽芸能舞台アニメ小説マンガマラソン健康徒歩教育工芸体験フルーツ食材食事醸造技術の応用現在の竹内街道結びついた魅力新たな魅力魅力の背景 1縦に深掘り2 横に展開魅力浸透と認知の拡大生産 流通経緯の理解工芸と交易の関係

72 3 都市魅力 発信 のためのターゲッティングとプロジェクト案プロジェクト案の検討に当たっては コンセプトである 竹内街道 : 国道 0 号線!?~ 眠る魅力のルーツを辿れ~ に基づくものとなるよう留意しつつ 都市魅力を向上させ効率的かつ効果的に発信していくために 発信する ( 発信したい ) 先となる ターゲット を設定する必要がある このターゲットは今後 竹内街道の魅力を展開していく相手先 いわば お客様 となる層であるため ターゲットの嗜好に合わせたプロジェクト案を検討し これらのプロジェクト案を複数組み合わせたコンテンツを提供することで 竹内街道の総合的な魅力を発信することができる ターゲットを設定するためには その属性を細分化 ( セグメンテーション ) していく必要があり 例えば年齢 ( 世代 ) 域内外( 住民 観光客 ) などのターゲットの属性に係るセグメントや 嗜好 街道認知度などのターゲットの内在的 ( 心理的 ) なセグメントなどが考えられる 本調査におけるプロジェクト案の検討に当たっては これらターゲットの属性に係るセグメントと内在的なセグメントの観点からより具体的なターゲットを設定し ターゲットに合ったプロジェクトを提案していく なお プロジェクトの具体的な実施に当たっては そのプロジェクトを実施する主体が容易にスタートを切れることが肝要であるため プロジェクト主体の決定や補助施策 発信方法などの整理も併せて行う 図表 III-3 情報発信のためのターゲッティングイメージ 認知のきっかけ 入口 としての共通テーマ コンセプト 竹内街道に特に迎え入れたい お客様 セグメンテーション 1 属性的セグメント 2 内在的セグメントターゲット例 : 竹内街道を知らない20 代の地域住民 地域資源の組合せによるプロジェクト 資源単体ではなく 地域資源の組合せ でプロジェクト化 67

73 2. 取り組むべき具体的なプロジェクト案 (1) プロジェクト案の類型 Ⅱ. 現状と課題の整理 を踏まえつつ コンセプトや基本的考えに沿って 竹内街道の魅力向上に資する案を以下に提示する 案は大きく3つに分類される ( 図表 III-4) 1つ目は ブランド力向上 の取組である 具体的には 竹内街道が持つ魅力を 今まで興味を持たなかった層にアピールすることで 認知度を高めていくことを指す 竹内街道のブランドを高めることで 既に竹内街道に存在している活動や 地域資源についても街道と結びつけられ 再評価される契機となることが期待される 2つ目は コンテンツの充実 の取組である 具体的には 竹内街道に存在するコンテンツの一つひとつを磨いていくことで 従前より魅力的にしたり 個別で存在した取組をつなぎ合わせてインパクトを強めたりすることを指す 3つ目は 受入環境整備 の取組である 具体的には 竹内街道を多くの人が訪れ 関わっていくための インフラの整備や 交通手段の確保 看板 ( サイン ) の整備 景観の維持等が含まれる これは ブランド力向上 コンテンツの充実 のプロジェクト案の効果を高めるための下支えとして重要となるプロジェクトである なお 1つ目のブランド力向上と 2つ目のコンテンツの充実は相互に強く結びついており 双方の要素を含み 双方にまたがるプロジェクト案も存在する また コンセプトの実現にあっては 市町域を超えたプロジェクトの実施も必要になることから 既に活動を進めている 竹内街道 横大路活性化実行委員会 との連携も視野に入れたプロジェクトを含んでいる 図表 III-4 竹内街道で取り組むべき具体的プロジェクト案の分類イメージ 1ブランド力向上 PR プロモーション 情報発信の深化 ストーリーづくり等 2コンテンツの充実新商品開発 ターゲット検討 新たな歴史の発見 他の資源との結合等 3 受入環境の整備魅力へのアプローチ方法の充実 暮らしやすさとの両立等 68

74 (2) 取組主体と財源竹内街道が複数の市町に跨っているため 竹内街道を切り口とした都市魅力向上 発信に当たっては東西関係自治体の連携が不可欠であると言える 先にも述べたとおり 東西関係自治体との連携に当たっては 竹内街道の次の百年を見据えて既に活動を進めている 竹内街道 横大路活性化実行委員会 のもと 都市魅力向上 発信に当たっての方向性 ( コンセプト ) を関係自治体で確認し 関係自治体が協力してプロジェクトを実施していく必要がある また 一方で 必ずしも関係自治体が連携するものばかりではなく 街道の魅力を自治体ごとに企画立案し ボトムアップ的に取組を広げていくことも必要であり その際には どの取組においても関係自治体で確認した方向性 ( コンセプト ) に基づいたものとなるよう一貫して進めていく必要がある なお 取組を進めていくに当たって すべての取組で行政が取組主体となるのは人的資源の観点から現実的ではないため ボランティアガイドなどを行っている地域団体から協力を得たり 産学官の連携を模索したりすることが求められる 次に 取組を進めるうえで財源の確保が問題となるが 関係自治体での負担が困難であれば 引き続き 国の地方創生推進交付金や日本遺産魅力発信事業に係る補助金の認定を受けるための取組を進めていく必要がある 例えば 堺市においては 平成 28 年 2 月に 堺市まち ひと しごと創生総合戦略 を策定し 実施方針の重点項目として 百舌鳥 古市古墳群の世界文化遺産登録の推進 を掲げている中で 竹内街道が両古墳群を繋ぐ架け橋としての役割が期待されることや 竹内街道を通る自治体 ( 大阪府 大阪市 堺市 松原市 羽曳野市 太子町 奈良県 葛城市 大和高田市 橿原市 桜井市 明日香村 ) の広域的な取組の先導性を踏まえると 事業内容によっては 十分に交付金による支援の対象となる可能性は考えられる 19 また 日本遺産として認定されたストーリーの魅力発信や 日本遺産を通じた地域活性化については 日本遺産魅力発信事業 として 日本遺産に関する (1) 情報発信 人材育成 (2) 普及啓発事業 (3) 調査研究事業 (4) 公開活用のための整備に対して文化芸術振興費補助金を交付するなど 文化庁が支援しているため 上記 4つに該当する事業については 自治体関係部局や NPO 文化財保存団体 商工会議所 民間事業者等で協議会を立ち上げ 積極的に当該支援の対象となるよう働きかけていくことも良いと考えられる (3) 具体的なプロジェクト案これまでに述べてきた考え方を踏まえ 具体的なプロジェクト案の一覧とプロジェクト案の詳細 ( 抜粋 ) を図表 III-5に示す また これらのプロジェクト案のうち ターゲッティングやプロジェクトの目的などの観点から融合性の高いものを複数バンドリングした複合プロジェクトについても示している 19 地方創生関連予算として平成 30 年度の予算案に地方創生推進交付金の予算が計上されている 69

75 図表 III-5 竹内街道プロジェクト案の分類別一覧 分類 1 2 地域資源の組合せ 魅力の背景 街道にゆかりある偉人街道沿いにある様々な歴史的資源 新たな魅力 マンガ アニメなどの新たなメディアマニア向け広報媒体 属性に係るセグメント内在的 ( 心理的 ) なセグメント年齢 ( 世代 ) 住民 観光客等趣味 嗜好街道認知度 主に若年 ~ 中年 歴史好き既知竹内街道漫画 アニメ探しイベント ターゲット 特定の趣味 嗜好に没頭 プロジェクト案 マニア向けパンフ作成 概要 ゆかりのある偉人を描いた小説 マンガ 映画 時代劇等から 竹内街道 ( 周辺 ) を通っている場面 を抽出するイベント 調査に基づき 街道に縁のある偉人を発掘 提示する 一般的なパンフレットではなく 特定の趣味嗜好を持ったマニア向けのパンフレットを作成する 3 街道沿いの魅力ある資源 市民参加主に 60 代以上住民 積極的な市民参加 既知 ( 豊富な知識 ) 市民協働パンフ作成 市民協働でそれぞれの素材を持ち寄り 竹内街道を紹介するパンフレットを作成する 4 街道を辿る体験 自虐 PR 観光客 SNS 未知 ゴールが面白くない街道 PR 事業 ( 自虐広報 ) 5 ブラタモリ 街道の歴史 街道好きの影響力 地理特性 TV 鑑賞知名度 ブ ラ街道沿いの PR 動画 6 ン魅力ある資源ブーム 世代ごと 観光客 ネットサーフィン 未知 プロモーションビデオ制作 ド 力 向 7 街道の歴史 VR CG 観光客 歴史好き 竹内街道 VR CGコンテンツを制作 上 8 古墳 ドローン 観光客 古墳好き ドローンで古墳を俯瞰する 魅力が少ないということを逆手にとってアピール 一瞬話題にはなるが 長期的にはマイナス効果となる例 ) 負けるな島根県 (90 歳は若手ですから等 ) おしい! 広島県など 竹内街道にブラタモリなど街歩き番組誘段差 歴史 鉱物がある竹内街道 堺にも来てくれる可能性有り 活致性化委員会経由でアプローチか 効果的な映像を作成出来れば良いが 映像コンテンツが氾濫するなかで多くの人の目に留まるものが出来るか VR 等の技術を駆使して古代の竹内街道を歩く体験 ( 輝く古墳など ) をしてもらう 大泉緑地等から 仁徳天皇陵を俯瞰する 仁徳天皇陵をこれまでにない視点から感じることが出来る 9 街道沿いの産品 製品 ブランディング 観光客ブランド志向 竹内街道ブランドの開発 普及 農産品 工業製品等を竹内街道という共通ブランドで売り出しをかける 個々のコンテンツの魅力が必要となるため 中長期的な取組が必要 10 街道フォトコンテスト 景観形成 住民写真好き既知竹内街道フォトコンテスト事業 写真コンテストを開き 景観形成などの参考にする ( インスタグラムの部 本格カメラの部など ) 街道沿いの商品 土産物 街道で展開した外交史 ルーツ 始祖に係る歴史 ルーツ 始祖に係る歴史 ウォーキングイベント 一同に揃う新規性インバウンド需要の取り込み聖地巡礼ブーム 連携による規模拡大他地域のイベントへの参加体験 観光客土産物購入 竹内街道アンテナショップの開設 インバウンド歴史好き未知海外と姉妹街道として展開 学生 ( 芸術系 ) 芸術好き 画神祭 復活イベント 伊勢太神楽好き 伊勢大神楽 サミット 健康志向 竹内街道ウォーキングエクスチェンジ ( 交換 ) 最終的な大目標 難波くらいからはじめて 関空 伊丹 新大阪などで竹内街道を知ってもらい 名物を買ってもらえるような施設にする 竹内街道関連商品の開発が必要 海外の街道と提携する ( 例 : 熊野古道とサンティアゴの巡礼の道 日本とドイツのロマンティック街道 ) 巨瀬金岡に由来のある金岡神社で長年実施していなかった 画神祭 を復活させる 大阪芸大との連携がストーリーづくりの点において有効か 2009 年頃から金岡神社で復活した伊勢大神楽は二府十一県に広がりを持つ伝統ある神楽 お伊勢参りにも繋がるルートであることから この絆を深めるサミットを実施する 各地で実施されている竹内街道ウォーキングを同一日時に開催し 自地域以外のウォーキングを行うようにすることで 竹内街道を多角的な視点から捉え直す 16 図書館ビブリオバトル 読書家既知図書館で竹内街道ビブリオバトル 堺市の図書館にある本 漫画を使って 竹内街道に絡めたテーマで書評バトルを行う 17 街道沿いの博物館や資料館 一斉企画 博物館 資料館巡り 沿道の博物館で連動竹内街道展の開竹内街道に関する資料展を街道沿いの博物館 資料館で一斉に実催施 スタンプラリー等 大学とも連携可能 コンテンツの充実 街道沿いの歴史的資源 街道沿いの歴史的資源 街道沿いの商品 土産物 灯路祭り金岡神社 大学連携 住民街道への関心 日本と世界が出会うまち 堺 学生 街道への関心 南大阪地域大学コンソーシアムで竹内連続講座 日本と世界が出会うまち 堺 2018 での研究テーマに竹内街道 レシピ開発 料理志向 竹内街道 レシピ発掘 東西を行きかうコラボレーション 学生 ( 芸術系 ) 祭り好き 灯路祭りと金岡神社の連携 南大阪地域の大学が連携しているコンソーシアム 竹内街道に関連する連続講座を開講してもらい 地域の人たちの認知を高める 堺市博物館と大阪大学歴史教育研究会の共催事業 2017 年は 12 の中学校 高校から 17 グループの応募があった ( 百舌鳥古墳群 与謝野晶子等がテーマ ) あぶらかす いちじくなど 沿線企業の製品や農業生産品等を使ってレシピ発掘を行う いちじくの原産はイランの方 シルクロードの関連とも繋げることができる 太子町が実施する竹内街道を灯籠で浮かび上がらせるイベントで実施する 軒下ギャラリー で飾った芸大生の絵を金岡神社に持っていく 22 ワイン ボトルラベル作成 成人観光客ワイン好き ワインのボトルラベルの作成 竹内街道を冠するワインのボトルラベルを芸大生にデザインしてもらう 23 街道沿いの商品 土産物 ブランディング 主に観光客ブランド志向 竹内街道産 認定事業 竹内街道沿いの産品を特定の基準を作成して認定することで ブランドづくりに寄与する 24 金岡収穫祭歴史教育小中学生住民学校教育 金岡収穫祭で古代の収穫を体験 地域の小中学生 1,200 人を集める (2016 年 ) イベントで 機械を使わず 1,400 年前の収穫を当時の衣装で体験する 25 魚食文化 街道沿いの名産品 イベント好き 地元水産事業者との連携による中央市場ふれあいひろばでのイベント ふれあい広場でのイベントの恒常化 既存のコンテンツとして あなごサミット 大感謝祭などがあるが 他地域との連携でワインの提供など 海産物に合う竹内街道の特産品を組み合わせる 26 自然 歴史景観 無電柱化事業 住民 無電柱化竹内街道の景観を守るために 沿道を無電柱化する 27 自然 歴史景観 SNS による拡散 住民 SNS 既知フォトジェニックスポットの創出 沿道 ではなく 景観の一部を切り取る際に邪魔になる部分のみ無電柱化を行う 受入環境整備 自然 歴史景観 街道を辿る体験 街道沿いのコンビニエンスストア東西に散布する街道沿いの産品 歩きやすい道路舗装迷いやすいエリアの道路整備 住民 全面石畳にする 観光客 未知 街道アピール コンビニ利用未知 東西を結ぶ交通手段 ( バス ) ターゲットについては主なものを掲載している 竹内街道の迷い易いエリアの道路をペイント コンビニエンスストアに 竹内街道 ののぼりを立てる / ステッカーを掲示する 竹内街道の景観を守るため 歩きやすさを担保するために 沿道を石畳にする 竹内街道を見失うのを防ぐため 迷い易い部分のみ 道路をペイントすることで誘導する ( 参考事例 : しまなみ海道 ) 竹内街道沿いにあるコンビニエンスストアと連携して 街道アピールをするとともに 街道を歩く人たちが立ち寄りやすくすることで Win- Win を目指す 週末限定などで 竹内街道のイベントを結ぶバスを運行し コンテン 観光客ツアー志向 魅力のバス 運行による地域間の連結ツ同士を結ぶ ( 参考事例 : 和泉かつらぎ観光バス ) ターゲット 欄の - については 特定のセグメントに依らずプロジェクト化することが可能であるこ とを示しているが 更に細分化したセグメントを設定しプロジェクト化することも可能である 70

76 組事例 関連情報(1) 竹内街道漫画 アニメ探しイベント概取組事例 関連情報プロジェクト案の詳細 ( 抜粋 ) (X) プロジェクトタイトル 魅力の背景 番号とタイトル どのような要素の組合せでアイデアが生まれているか 新たな魅力 要カテゴリ取 ( 今回の調査で明らかになったこと ) ( 掛け合わせ 連携といった新たなアイデア ) 当該プロジェクトの概要を記載 どのような点が新しいのかについても記載 具体的に取り組む上で参考となる事例や 関連情報などを記載 費用などについても予算等でわかれば併せて記載 期待される効果記載例 留意するポイント どのような点が効果的と見込まれるのか 他のプロジェクトにどのように影響するのか等 そのプロジェクトで期待される効果について簡単に記載概 実現に向けた具体策を考えた上で 留意しなければならない点 ( 関係者との調整や 予算の確保 実施する場所等 ) について記載 1 < 単体プロジェクト > ブランド力向上 要新たな魅力竹内街道にゆかりのある偉人 漫画 アニメなどの従来と異なるメディア ゆかりのある偉人を描いた小説 マンガ 映画 時代劇 日本遺産である竹内街道の認知度はまだ十分とは言えない等から 竹内街道 ( 周辺 ) を通っている場面 を抽出するため 認知拡大に貢献 イベント 歴史ファンだけでなく 漫画ファン アニメファンにも認知をし 調査に基づき 街道に縁のある偉人を発掘 提示するてもらうことを目的とする ことで 歴史ファンだけでなく 歴史アニメ 漫画ファン 参加者が受け身となる通常のPRイベントではなく ファンによを巻き込むことを想定 る主体的な 発掘 の要素を含むことで 取組自体の独自性を追求 アニメ 漫画を観光に活用するための基本施策実現に向けた方向性 具体策 ( 国土交通省 ) 大人の 歴史 学び直しが急増中! 連携想定先 堺市内の漫画喫茶 京都精華大学国際マンガ研究センター京都国際マンガミュージアムを拠点とする漫画研究に関する国際的なセンタート魅力の背景 日本史 の学び直しが最近のトレンドで 情報誌の中でビジネスマンの日本史の学び直しに関する特集が組まれるほどである また TV ドラマなどの影響で ちょっと学び直してみよう と思う人も少なからずいる 教育 学習支援業の大手事業者では日本史を学び直すための講座を開設しており 歴史の学び直しに対するニーズが高まっていると言える 期待される効果留意するポイン2 71

77 (5) 竹内街道にブラタモリなど街歩き番組誘致概取組事例 関連情報(7) 竹内街道で VR CG コンテンツの制作概取組事例 関連情報ブランド力向上 要竹内街道の歴史 地理特性 ( 高低差 鉱物等 ) ブラタモリの影響力 知名度 NHK で 2009 年に初めて放送され 2015 年からはレギュラー放送されている人気番組 当該番組では 高低差や鉱物 ( サヌカイト ) など 多くの注目ポイントがあり これらの注目ポイントは竹内街道も有していると考えられる また 一見歴史の無さそうな風景から歴史の痕跡を発見することで昔の情景を想像するシーンもあり 本プロジェクトのコンセプトに合致した番組である 真田丸を取りあげた 2016 年 11 月 12 日の回は視聴率 12.5% を収めるなど 高視聴率の番組となっている 現在堺市では大河ドラマ ( 千利休 ) の誘致も行っており 相乗効果を見込むことができる 書籍も発行されており ( これまで 8 集まで刊行 ) 観光ガイドとしても使われている 期待される効果留意するポイン 地域住民にとって普段何気なく通っていた道が 人気番組に取り上げられることで その道が竹内街道であるという認知を広げるとともに 番組に取り上げられることで沿線住民のシビックプライドの向上と 市民活動の活性化が期待される 一方 人気番組に取り上げられれば 域外の観光客に対しても知名度を急激に向上させることができ 観光客の増加につながる シビックプライドが醸成され 市民活動が活発化することにより 域外の観光客へのおもてなしが向上すれば より観光客の満足度の向上につながるため 相乗効果が期待できる 大阪を紹介する際に出演した大阪高低差学会の著書 大阪 高低差 地形散歩広域編 2017 年 9 月刊の中でも 竹内街道が取りあげられており 竹内街道は番組にできるポテンシャルを十分に持っていると考えられる ト魅力の背景新たな魅力 3 ブランド力向上 要竹内街道における古代からの歴史 VR CG 製作技術 VR 等の新しい技術を駆使して 古代の竹内街道を移動する体験をしてもらい 興味を持つきっかけとしてもらう ( 輝く古墳の大きさや 当時の技術力の高さなどを体験してもらう ) 街道をアピールするためには 移動しながら体験することも考えられる 現在 バス移動中に VR コンテンツを楽しむ技術が導入されつつある ( 高速バス Willer KDDI) アンクノールワットを巡る VR コンテンツを HIS がカンボジア観光省と連携して開発 渋谷の施設で体験することができる 新たな魅力 実際に景観がほとんど残っていないエリアにおいて 当時の面影を実際に体験できる点が有効 この体験をきっかけに 竹内街道の歴史について 学ぶことが期待される ( 百舌鳥古市古墳ではPRのため 凸版印刷が製作 堺市博物館で採用 ) コストがそれなりにかかると見込まれるが VR 技術は日進月歩のため 陳腐化のリスクは十分にある また 街道を活かすためにも 屋外でのVR CGコンテンツの提供が望ましいが 街道上での利用は交通事故等のリスクもあることから 安全には十分配慮したプログラムを提供する必要がある 民間の事業者と連携しながら 歴史的な背景などを十分に盛り込んだ魅力的なコンテンツづくりが必要 ト魅力の背景 期待される効果留意するポイン4 72

78 概要取組事例 関連情報5 概要取組事例 関連情報6 (11) 街道の産品が集結!30 分で巡る竹内街道 ブランド力向上 新たな魅力 竹内街道沿いの産品 土産物 産品が一同に揃うという新規性 主に観光客をターゲットに 竹内街道沿いの産品を一 観光客が歴史的な観光資源を見て楽しむだけでなく 個の 同に揃え 各産品を実際に手にとってもらい 購入頂く 単位で 竹内街道に行ってきた という話を広げてもらうため アンテナショップを新設する に土産物として街道の産品を集結させる効果はある 観光客をターゲットにする場合 旅程の終点で購入さ また こうした産品が売れることで 地域への経済効果も期待 れることが多いため 空路や鉄道へのアクセスが良い できる 堺市エリアにアンテナショップを設けることが望ましい 購入を通じて 竹内街道 に興味を持ってもらうことで 街道 自治体単独で設置 維持 管理を行うのは困難なため そのものの認知を広げ 竹内街道ファンを増やしていくことが 協働できる民間事業者を探索する必要がある できる 関係自治体の連携のもと 竹内街道を効果的にアピー ルすることが狙いである 大阪泉州まるわかり屋 東京都以外への自治体アンテナショップの出店は足下で急 2015 年 5 月に泉州地域 9 市 4 町の連携により関空エアロプラ 激な増加傾向 ( 下図 地域活性化センター 自治体アンテナ ザ2 階にオープン 泉州地域の観光資源の展示や タオル ショップ実態調査 より ) にあるが 長期にわたって魅力を維留や 水なす など特産品の販売を行い 泉州地域の魅力 意持できるか リピーターを獲得できるか要検討すト魅力の背景 特産品をPR 期待される効果(12) 海外と姉妹街道として展開 ブランド力向上 ン巡礼を達成した人を 二つの道の巡礼者 として認定し ピント魅力の背景 新たな魅力 竹内街道で展開した外交史 インバウンド需要の取り込み 古来から多くの文物が行き交った竹内街道の歴史を 活かして 海外の街道と提携を行い 相互の交流を通 じて 国内外の認知度を高める ドイツロマンチック街道 日本ロマンチック街道 二つの道の巡礼者には きちんとした巡礼達成条件 ( チリ : 徒 1988 年 11 月 25 日 日本ロマンチック街道協会とドイツロマン 歩または馬で少なくとも最後の100km 以上を巡礼する等 熊 チック街道協会は姉妹街道のとして協定を締結 両街道は 野 : 徒歩で高野山から熊野本宮大社 (70km) まで巡礼する 人的交流 文化的交流を推進し 百年後千年後に評価を 等 ) を設けており 低すぎないハードル がポイント 受ける街道づくりを推進している 認知されて 双方が行き来するまでには時間がかかること 交流に予算もそれなりに必要なことには留意が必要である サンティアゴ デ コンポステーラ ( チリ ) 熊野古道 熊野古道とサンティアゴ デ コンポステーラの道の二つ道の バッチを進呈 期待される効果留意するポイ 両街道の交流をすすめ 認知が高まることで 相手先の地域や その周辺の地域からの来訪者が増えることが見込まれる 73

79 概要取組事例 関連情報7 概要取組事例 関連情報8 (13) 画神祭復活イベント ( 金岡神社 ) コンテンツの充実 るポイン 人気アニメの聖地として初詣の参拝客数がアニメの放映前後で比較すると急増したことで有名 アニメ放映前は13 万人前後と言われていた参拝客数が現在は45 万人 ( 推定 ) にまで増えたと言われている ト魅力の背景 新たな魅力 ルーツ 始祖に係る歴史 聖地巡礼ブーム 金岡神社は平安時代の宮廷絵師巨瀬金岡 ( こせのかな 地域の人たちにとって 地元が注目されることで 地域への おか ) を祭神とする全国でも例をみない神社であり これ 愛着が向上することが見込まれる を活用したアピールを行うことで 来訪のきっかけとする 芸大生を巻き込みながら 実施することで 芸大に合格した 巨瀬金岡は日本画の始祖とされており ストーリー性があ い学生や アートで活躍したい人が願掛けにくるようになるこ る神社と言えるため 画家を志す人にとっての聖地化を とが期待される 目指す そのためにも かつて5 月 3 日には金岡神社で 画神祭 が行われていたということから これを地域の人たちを巻 き込みながら復活させる 復活事例: 夏越 ( なごし ) 兵庫県尼崎市 金岡神社や地域の方との連携可能性 参拝者が減少し 20 年間神事のみを行うようになっていた祭 金岡歴史の会 のメンバーが主体となることが期待される を学生ボランティアや地域の住民の手で復活 数十名だった 芸大とのつながりをつくり 歴史の会をサポートする体制づく留参加者が500 名超に 意りが必要 す 聖地化事例: 埼玉県久喜市 アニメが放送された2007 年から10 年経過しているが 増加し た参拝客数は横ばいを維持している 期待される効果(14) 伊勢大神楽 サミットコンテンツの充実 新たな魅力ルーツ 始祖に係る歴史 連携による規模拡大 東北六魂祭 金岡神社や地域の方との連携可能性 東北 6 県の各県庁所在地 ( 以下 東北 6 県都 ) の代表的な 金岡歴史の会 のメンバーが主体となることが期待される 6つの夏祭りを一同に集めた祭り 2011 年 3 月 11 日に発生した 伊勢の本家大神楽との連携可能性の模索東日本大震災の鎮魂と復興を願い 同年より2016 年まで東北 6 県都で持ち回り開催された 2017 年より 東北絆まつり へと引き継がれた ント魅力の背景 国指定重要無形民俗文化財に指定されている 伝統芸能 伊勢大神楽 400 年続く民俗芸能で昭和 56 年には国の重要文化財に指定されている 2009 年頃から金岡神社で復活した伊勢大神楽は 2 府 11 県に広がりを持つ 伝統ある神楽 竹内街道はお伊勢参りにも繋がる東西のルートであることから この絆を深めるサミットを実施する 期待される効果留意するポイ サミットとして各地を持ち回ることで 横のつながりを意識して 他の連携の活動もスムーズになることが見込まれる 観光客が楽しむことができるイベントの増加 74

80 概要取組事例 関連情報9 概要取組事例 関連情報10 (15) 竹内街道ウォーキングエクスチェンジ ( 交換 ) コンテンツの充実 新たな魅力 各地で独自に行われているウォーキングイベント 他地域に参加する体験 各地で実施されているウォーキングイベント ( 例 : 北区役 いつもは自地域が中心になりがちだが 参加する地域をエク 所歴史カフェ ) を 竹内街道をテーマとしたうえで 同一 スチェンジ ( 交換 ) することによって 他の沿線の魅力にも気 日時に開催し 自地域以外のウォーキングに参加するイ づき 地域理解に深みを増すことができる ベント 観光客も楽しめるイベントの増加 四社合同ウォーキングイベント 竹内街道として低コストで取り組める可能性のある取組 千葉県の鉄道会社四社 ( 新京成電鉄 東部電鉄 京成電鉄 地域のウォーキングを実施している各団体や受入施設と連 北総鉄道 ) が定期的に実施しているイベント ウォーキングを携しながら進める必要がある 留楽しみながら 沿線の見どころや地域の魅力を再発見してい意すくことを目的として開催 千葉県東葛地域を走る鉄道 4 社の 合同イベントのため 日頃利用している鉄道路線以外の新たな街へ一足伸ばせる機会として好評ト魅力の背景 期待される効果(25) 地元水産事業者との連携による中央市場での食イベントコンテンツの充実 新たな魅力 堺市に豊かに残る魚食文化 竹内街道に散らばる名産品 ふれあい広場でのイベントの恒常化 既存のコンテンツと 海産物だけでなく 竹内街道の名産品を身近な場所で食べ して あなごサミット 大感謝祭などがあるが 他地域との ることができる機会の創出と新たな組合せ 魅力の発見 連携でワインの提供など 海産物に合う竹内街道沿線の ふれあい広場でのイベントの恒常化により 公共交通の需要 特産品を組み合わせる を創出し イベント開催時のアクセスの改善に繋げる 観光客も楽しめるイベントの増加 ひみ番屋街 ( 氷見市 ) 地元事業者にとってメリットのある仕組みの構築 魚市場 ( 鮮魚 乾物 ) に併設する形で 朝どれの新鮮野菜や 老朽化施設の整備のあり方や駐車場 トイレなどの充実 切り花など 安心安全な加工品を取り扱う直売所も整備 竹内街道の東西の交通手段に課題があるため 自動車や自留食堂もあり 地域の魅力を組み合わせることで 地域の味を意転車で移動する方が多くなると見込まれる ト魅力の背景 提供することができている す そのため 周辺道路の安全確保の観点から 駐車場 駐輪る場整備又は街道東西における公共交通手段の確立が必要 になる 期待される効果75

81 概要取組事例 関連情報11 期待される効果概要取組事例 関連情報12 (27) フォトジェニックスポットの創出受入環境整備 新たな魅力自然や歴史に裏付けられた景観 SNS 等を通じた写真の拡散 景観保持のために無電柱化することは 効果的であるも 無電柱化するべき魅力的な景観を公募するなどすれば のの かかるコストが大きいため 街道沿いを全面無電柱地域住民が魅力を認識する効果も期待される 化することは実現が難しい そこで 景観を維持しなければならない場所 電柱がなければ魅力的な写真が撮れる場所を見つけ そのスポットに特化して無電柱化を部分的に進める 京都市先斗町等の無電柱化事業 無電柱化が必要となるスポットの特定と 優先順位付けがポ全国のモデルとなる京都方式の無電柱化による道路景観のイントとなる 向上を目指し 平成 28 年 ~32 年度の5 年間で40 億円の予算 フォトコンテスト ( 8) との連動が有効 留を計上 ( 先斗町の無電柱化距離は490m) 意するポイント魅力の背景 期待される効果(29) 迷いやすいエリアの道路のペイント受入環境整備 魅力の背景 現在 竹内街道には石碑が北区などでは概ね 200m おきに置かれてかれているが 碑を新たに建てるには多大な費用がかかるため 調査で可視化した見失うポイントに限って 道路上に簡単なペイントを行うことで 街道を明示する しまなみ海道サイクリングロードの塗装道路の端を20cmだけ青く塗ることで サイクリストが今治 - 尾道間の道を迷わず自転車で向かうことができるようになっている 全線を繋ぐのではなく 1kmおきに塗装することでコストを抑えている 留意するポイン新たな魅力 迷いやすいエリアの道路整備 竹内街道を見失う懸念が払拭される 碑を建てるよりもコストが安く わかりやすい 外国人に対しても 多言語を必要とせず竹内街道を示すことができる ペイントの耐久性とコストの関係性 ト街道を辿る体験 76

82 期待される効果概要取組事例 関連情報13 (C1) 学力向上の聖地概(31) 魅力のバス 運行による地域間の連結受入環境整備 魅力の背景 週末限定などで 竹内街道の魅力的なイベントを結ぶ竹内街道 魅力のバス を運行し コンテンツ同士を結ぶ 現在はモデル事業として 羽曳野と仁徳天皇陵 ( 大仙 ) 古墳を結ぶ土曜日往復の 1 便のみ 和泉かつらぎ観光バス平成 29 年度に試験運航として 日曜祝日のみ 泉北高速鉄道和泉中央駅 JR 和歌山線笠田駅前間を運行しているバス 一日フリー乗車券が1,000 円で 店舗の割引なども受けることができる 留意するポイン新たな魅力 東西を結ぶ交通手段 ( バス ) 点在する観光スポットを線で結ぶことで 東西方向に不便であった移動が楽になり 観光客が楽しむことができる ( 鶏と卵的だが ) 定期的に運行されることで 各イベントに安定した送客ができるようになり イベントの持続可能性も向上する 事業性を確保するための集客とPRの実施 半日程度の周遊ルートプランの提示 ( 伝統産業会館 古代米 堺中央卸売市場 河内ワイン等のワイナリー 食肉センター付近 古墳群 今井町等 ) 周遊性が高まり 利用者数が増加すれば 定期運航の採算に配慮しながら定期運航の検討を行う ト東西に散布する街道沿いの産品 < 複合プロジェクト > 融合性の高いプロジェクト :VR CG コンテンツ制作 (No.7) 古墳のドローン観察 (No.8) 街道レシピ開発 (No.20) 古代農業体験 (No.24) 等 期待される効果要取組事例 関連情報 街道沿いで生産されている農水産品等を使用した栄養バランスの優れた 学力向上 レシピを考案し PR 歴史教育として 古代の農業体験 古墳のドローン観察や VR CG コンテンツによる当時の街道再現などを活用 1 日で回れるよう 街道沿いの各スポットを結ぶ往復バスを設定 商工会議所 地元地区水産事業者 ワイナリー 大学 寺社等との連携によるコンテンツ開発 古代米 : 美原区古代米プロジェクト 大小路 : 開口神社 ( 弘法大師 ) 山之口商店街 堺伝統産業会館 ( 刃物 注染 線香等体験 ) 大仙公園 : 大仙古墳 堺市農業祭 自転車レース等 商工会議所 ( 産振センター ): メイドイン堺フェア等 北区役所 : 歴史カフェ 堺中央卸売市場 : アナゴサミット等 羽曳野市立南食ミートセンター付近 : 焼肉店 精肉店の集積 かすうどん 古市 : 古墳群 叡福寺 : 聖徳太子の墓石 ワイナリー : 河内ワイン 飛鳥ワイン 仲村ワイン等 太子町 : 灯路祭り 景観 長尾神社 : 竹内夏祭り 綿弓塚付近景観 今井町 : 街並み散歩 茶行列 スタンプウォーク等 留意するポ: 小中学生を養育する世帯などイント主なターゲット 複合プロジェクト 単に街道沿いの農水産品等を利用したレシピ開発ではなく 例えば 学問の神 文化の神として長く人々の信仰を集めている菅原道真公を祀る菅原神社とのコラボレーションにより 学力が向上するレシピ として御利益付のレシピを打ち出す 日本の歴史を実体験することで 記憶に残る歴史教育の提供につながる ここに来れば賢くなれる というブランド価値が高まれば 街道周辺が聖地化され 域外からの来訪者が増えることにつながる 美原区古代米プロジェクトとの連携 帝塚山学院大学との連携 ( 学力向上レシピ開発等 ) 大仙公園関係部署との連携 ( 堺市博物館 自転車博物館 ) 北区役所との連携 ( 歴史カフェの開催頻度等 ) 商工会議所との連携 ( 産振センターでのイベント増等 ) 堺中央卸売市場との連携 ( ふれあい広場イベント増等 ) 地元水産事業者との連携 ( 学力向上牛肉レシピ開発 ) ワイナリーとの連携 ( アンテナショップ出店等 ) 叡福寺との連携 ( 聖徳太子御廟所の拝観 聖地化 ) 14 77

83 (C2) 普段 何気ない道を 価値ある道へ 竹内街道ブランド化概融合性の高いプロジェクト : 竹内街道ブランド の開発 普及 (No.9) ワインボトルのラベル作成 (No.22), 竹内街道産 認定事業 (No.23) 等 期待される効果要取組事例 関連情報 昨日まで 庶民の道 として当たり前のように利用してきた道が 実は歴史価値のある街道だと PR し 竹内街道 をブランド化する 街道周辺で収穫できる農水産品について 単においしいというだけではなく 歴史的背景を持つストーリー性のある農水産品を 竹内街道産 として売り出せるよう認定し 街道の認知度を高める 認知度を更に高めるための取組として 例えばワインボトルのデザインなどについて 芸大生とコラボレーションし アート性のある面白いものを開発する 香川県においては 香川県は うどん県 に改名しました とうどんを看板に据えて PR をすることで 認知を広げた 現在では うどん県 PR 刑事観光名所編 や うどん県 PR 刑事お土産品編 といった動画を作成し うどんだけではない ということもしっかり PR している 留意するポ: 域外の観光客イント主なターゲット 複合プロジェクト 地域住民にとって 何気ない道から価値ある道に変わることによって シビックプライドの喚起につながり 竹内街道の認知を広げるための下支えとなる 竹内街道 という看板の魅力が高まるにつれて 街道周辺の豊富な地域資源が 竹内街道 の看板の下に集まることができ アンテナショップとしての機能が高まる 竹内街道 という看板のブランド力を高める取組であり 地域の 売り として活用されるためには 街道自体の認知を広げる必要がある 看板のブランド力を高める取組と並行して 竹内街道 という看板の下で売られる 商品 ( コンテンツ ) の開発を行う 品種改良などを伴う新たな商品開発には 開発期間の長期化や投資のリスクがあることには留意する必要がある 15 (C3) 竹内街道アートジャック ~ その一瞬を切り取る ~ 複合プロジェクト : アートに関心のある人 ( 美術系学生 写真好きな人など ) 融合性の高いプロジェクト : 街道フォトコンテスト (No.10) 画神祭復活(No.13) フォトジェニックスポットの創出(No.27) 等 近代的な街並みから町家の風情が残る景観まで 景色に幅のある 竹内街道 をテーマにアート祭を開催し 写真や絵画などのコンテストを実施する 市民参加型でコンテストの入賞者を決めることで 街道の街並みや景観を保全する取組に繋げる また 日本画の始祖とされる巨勢金岡が祀られる金岡神社において画神祭を復活させ コンテストの作品を奉納するなどのコラボレーションを検討する 横浜市においては 都市の新しい価値や魅力を生み出す都市づくりを進めるため 創造都市横浜 を掲げ エリア単位でアートプログラムを提供している 留 こうした風土のある横浜にアーティストが集まり 建造物が彼意らの手によって様々な形にリノベーションされている するポイント主なターゲット 期待される効果概要取組事例 関連情報 単なる街道ではなく アートという付加価値のある街道として 竹内街道の魅力を更に高める 市民参加型で街並みや景観の良いところを決めることで シビックプライドを喚起し 市民活動への広がりが期待できる アート作品を求め 域外からの来訪者が増えることも期待できる アート関連の事業において ターゲット層に幅広く参加してもらうためには 自由度のある事業であることが望ましい 金岡神社と連携することで 歴史的な背景を有したイベントとすることができるため 金岡神社の理解を求めることが重要である 16 78

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図 市街化調整区域まちづくり基本方針の目的や位置付け (1) 目的 市街化調整区域まちづくり基本方針 ( 以下 基本方針 という ) では 市街化調整区域のあり方及び今後の土地利用の方向性を明らかにし 施策の展開による計画的な土地利用の保全 規制 誘導を図ります (2) 位置付け 基本方針は 都市計画マスタープランの市街化調整区域編として位置付け 都市計画マスタープランをはじめ 県や本市の上位 関連計画に即して定めます

More information

別紙 町田市観光まちづくり リーディングプロジェクト ( 案 ) 町田市

別紙 町田市観光まちづくり リーディングプロジェクト ( 案 ) 町田市 2017 年 12 月 14 日 行政報告資料 経済観光部産業観光課 観光まちづくりの推進について 2017 年 5 月に策定した 町田市観光まちづくり基本方針 に基づく観光まちづくり関連事業を推進するため 2017 年度から2021 年度に進める先導的な取り組みを 町田市観光まちづくりリーディングプロジェクト として策定するとともに 進捗管理を行うための数値目標を設定することについて報告します 1

More information

(Microsoft Word \212T\227v\224\305\201i\220\273\226{\210\363\215\374\202\305\201j.doc)

(Microsoft Word \212T\227v\224\305\201i\220\273\226{\210\363\215\374\202\305\201j.doc) 1 基本理念及び基本方針 1 基本理念及び基本方針 (1) 基本理念 ( 仮称 ) 奈良県国際芸術家村 ( 以下 ( 仮称 ) 国際芸術家村 という ) は 奈良県 ( 以下 本県 という ) の強みである歴史文化資源を活用し 総合的 戦略的に施策展開を図る拠点であり 中心となる文化 芸術振興の取り組みに加え 観光 産業振興 まちの賑わいづくりなど政策間連携を図ることで地域の魅力を高め 地域活性化を実現する先駆的な拠点として整備する

More information

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc) 第 3 編基本計画第 3 章安全で快適な暮らし環境の構築 現況と課題 [ 総合的な土地利用計画の確立 ] 本市は富士北麓の扇状に広がる傾斜地にあり 南部を富士山 北部を御坂山地 北東部を道志山地に囲まれ 広大な山林 原野を擁しています 地形は 富士山溶岩の上に火山灰が堆積したものであり 高冷の北面傾斜地であるため 農業生産性に優れた環境とは言い難く 農地利用は農業振興地域内の農用地を中心としたものに留まっています

More information

第2章マレーシア人海外旅行市場の現状

第2章マレーシア人海外旅行市場の現状 Ⅱ. 実証実験 調査報告書 1. 実証実験結果 (11) スポーツツアーファムトリップ 江戸川競艇場 + マリンスタジアム + 武道 1. 実施概要 調査対象スポーツ 調査概要 方法 スタジアムツアー ボートレース 武道 1 参加申し込み段階及び ファムトリップ内でのアンケート 2 ファムトリップ内での調査員によりヒアリング 調査対象者 旅行会社 3 名 * 実施の 4 日前 (11 月 23 日

More information

目的 川越市は 埼玉県の南西部に位置し 新河岸川の舟運や川越街道を通じた江戸との交流により発展してきました 蔵造りの町並みや時の鐘などの歴史的な観光資源に恵まれ 都心からのアクセスも良いことから 毎年多くの観光客が本市を訪れています このような中 本市では 平成 20(2008) 年に 川越市観光振

目的 川越市は 埼玉県の南西部に位置し 新河岸川の舟運や川越街道を通じた江戸との交流により発展してきました 蔵造りの町並みや時の鐘などの歴史的な観光資源に恵まれ 都心からのアクセスも良いことから 毎年多くの観光客が本市を訪れています このような中 本市では 平成 20(2008) 年に 川越市観光振 第二次 川越市観光振興計画 小江戸川越再発見プラン 概要版 川越市平成 28 年 3 月 目的 川越市は 埼玉県の南西部に位置し 新河岸川の舟運や川越街道を通じた江戸との交流により発展してきました 蔵造りの町並みや時の鐘などの歴史的な観光資源に恵まれ 都心からのアクセスも良いことから 毎年多くの観光客が本市を訪れています このような中 本市では 平成 20(2008) 年に 川越市観光振興計画 を策定し

More information

PPT090_提案書テンプレート

PPT090_提案書テンプレート リアル書店における電子書籍販売 (BooCa) 実証事業について ( 総括 ) 2015 年 2 月 一般社団法人日本出版インフラセンター 背景 目的 JPO では リアル書店の店舗数が毎年減っている現状 ( ) を踏まえ リアル書店の活性化に向け フューチャー ブックストア フォーラム 立ち上げ 様々な取組を行っているところである 2004 年 3 月 :20,880 店舗 2014 年 3 月

More information

(5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大

(5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大 (5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大津草津線の沿 線には大型商業エリアが位置しています 調整区域内 2010 年 ( 平成 22 年 )

More information

稲沢市の観光に関するインターネット調査調査項目 未定稿 1 回答者の属性 Q1 あなたの性別 1 男性 2 女性 1 つだけ選択 Q2 あなたの年齢 1 10 歳代 2 20 歳代 3 30 歳代 4 40 歳代 5 50 歳代 6 60 歳以上 1 つだけ選択 Q3 あなたの職業 1つだけ選択 1

稲沢市の観光に関するインターネット調査調査項目 未定稿 1 回答者の属性 Q1 あなたの性別 1 男性 2 女性 1 つだけ選択 Q2 あなたの年齢 1 10 歳代 2 20 歳代 3 30 歳代 4 40 歳代 5 50 歳代 6 60 歳以上 1 つだけ選択 Q3 あなたの職業 1つだけ選択 1 稲沢市の観光に関するインターネット調査調査項目 未定稿 1 回答者の属性 Q1 あなたの性別 1 男性 2 女性 Q2 あなたの年齢 1 10 歳代 2 20 歳代 3 30 歳代 4 40 歳代 5 50 歳代 6 60 歳以上 Q3 あなたの職業 1つだけ選択 1 経営者 役員 2 公務員 3 会社員 4 自営業 ( 農林水産業含む ) 5 パート アルバイト 6 学生 7 家事専業 8 無職

More information

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況 資料 23 ソーシャルビジネス推進研究会報告書 平成 22 年度地域新成長産業創出促進事業 ( ソーシャルビジネス / コミュニティビジネス連携強化事業 ) 抜粋 平成 23 年 3 月 目次 1. ソーシャルビジネス推進研究会の趣旨... 2 (1) ソーシャルビジネス推進研究会の目的... 2 (2) 政府の取組におけるソーシャルビジネスの位置づけ... 3 (3) 本研究会におけるソーシャルビジネスの概念の整理...

More information

Ⅴ.( 仮称 ) 登大路バスターミナル整備計画 3-3. 平面図 (1) 地上部 1 階平面図 33

Ⅴ.( 仮称 ) 登大路バスターミナル整備計画 3-3. 平面図 (1) 地上部 1 階平面図 33 3-3. 平面図 (1) 地上部 1 階平面図 33 (2) 地上部 2 階平面図 34 (3) 屋上部平面図 35 (4) 地下部 1 階平面図 36 Ⅵ.( 仮称 ) 登大路バスターミナルの整備内容の検討経緯 Ⅵ.( 仮称 ) 登大路バスターミナルの整備内容の検討経緯 奈良県は ( 仮称 ) 登大路バスターミナルの整備内容の検討について平成 23 年度 (2011) に着手し 名勝奈良公園の保存管理

More information

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス 渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネスとして実施できる地域を創出し 農山漁村の所得向上と地域の活性化を図るため ソフト ハード対策の一体的な支援等を実施し

More information

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環 7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環境を保全していくため 住宅と農地の混在抑制や景観形成に配慮 し 多様な商業環境と調和した 快適に暮らせるまちを目指します

More information

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 チャリ旅!~ 栃木県北サイクルツーリズム事業 ~ 2 地域再生計画の作成主体の名称大田原市及び矢板市並びに栃木県那須郡那須町 3 地域再生計画の区域大田原市及び矢板市並びに栃木県那須郡那須町の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 地方創生の実現における構造的な課

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 チャリ旅!~ 栃木県北サイクルツーリズム事業 ~ 2 地域再生計画の作成主体の名称大田原市及び矢板市並びに栃木県那須郡那須町 3 地域再生計画の区域大田原市及び矢板市並びに栃木県那須郡那須町の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 地方創生の実現における構造的な課 地域再生計画 1 地域再生計画の名称 チャリ旅!~ 栃木県北サイクルツーリズム事業 ~ 2 地域再生計画の作成主体の名称大田原市及び矢板市並びに栃木県那須郡那須町 3 地域再生計画の区域大田原市及び矢板市並びに栃木県那須郡那須町の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 地方創生の実現における構造的な課題大田原市 矢板市及び那須町は栃木県の北部に位置し 東京圏から日帰りで観光が楽しめる地域として人気がある

More information

阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速

阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速 多彩な自然と文化ふれあう 田園居住都市阿賀野 阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速し 更に 人口減少 少子高齢化が一層進行する社会情勢は

More information

Microsoft Word - 【H 現在版】■ガイドラインv8.doc

Microsoft Word - 【H 現在版】■ガイドラインv8.doc (2) 富士五湖サイクリングガイドの更新や新たなサイクリングマップ パンフレットの発行 ( ソフト対策 ) 既存の富士五湖サイクリングガイドの更新や新たなサイクリングマップ パンフレットを発行し 山梨県ホームページでの掲載や観光案内所で配布することによって 情報提供や案内誘導の充実を図る 図 - 4.34 ホームページに掲載するサイクリングマップのイメージ (3) 案内誘導アプリケーションの開発 (

More information

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2 地域再生計画 1 地域再生計画の名称 加古川の伝統文化 ( 将棋 ) の発信によるまちのにぎわい創出事業 2 地域再生計画の作成主体の名称加古川市 3 地域再生計画の区域加古川市の全域 4 地域再生計画の目標加古川市では 本市にゆかりのある将棋のプロ棋士が5 名もおられることから 公益社団法人日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の創設をはじめ これまで 棋士のまち加古川 を全国に発信するため様々な取り組みを進めてきたが

More information

2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1

2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1 2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 常盤学区は 全域が市街化調整区域となっています 2010 年 (

More information

Microsoft PowerPoint - REP01_04.ppt

Microsoft PowerPoint - REP01_04.ppt ケース 4 問題意識の確認 真の問題の把握 解決の方向性の確認 方策 手段の紹介 ベストプラクティスの紹介 大分県別府市における取り組み ケース 4 最新の観光情報が複数の自治体から自動的に提供される仕組みをつくり 来訪者の利便性を向上する 観光地の特徴 別府は豊かな温泉資源を持ち 世界有数の温泉保養地として明治時代の初期から発展してきた 戦前戦後を通じて裏路地が残ったことから 歴史遺産も多くまち歩きのメッカでもある

More information

第 19 回副首都推進本部会議 資料 4 大阪の観光戦略について 大阪府府民文化部 大阪市経済戦略局 堺市文化観光局

第 19 回副首都推進本部会議 資料 4 大阪の観光戦略について 大阪府府民文化部 大阪市経済戦略局 堺市文化観光局 2019.8.27 第 19 回副首都推進本部会議 資料 4 大阪の観光戦略について 大阪府府民文化部 大阪市経済戦略局 堺市文化観光局 府 大阪市 堺市の一体的な観光施策推進に向けて 観光をとりまく状況 課題〇過去最高の来阪外客数を記録 1142 万人 〇延べ宿泊者数も過去最高となり全国 2 位 3990 万人〇 2025

More information

旅館業法に基づく許可施設一覧 ( 平成 31 年 1 月 9 日現在 ) No 施設 ( 種別 ) 施設名称 施設所在地 営業者名 1 旅館 ホテル営業 カサ デル アモール 堺区翁橋町 1 丁 67 番地 東洋不動産株式会社 2 旅館 ホテル営業 ホテルリバティプラザ 堺区翁橋町 1 丁 1 17

旅館業法に基づく許可施設一覧 ( 平成 31 年 1 月 9 日現在 ) No 施設 ( 種別 ) 施設名称 施設所在地 営業者名 1 旅館 ホテル営業 カサ デル アモール 堺区翁橋町 1 丁 67 番地 東洋不動産株式会社 2 旅館 ホテル営業 ホテルリバティプラザ 堺区翁橋町 1 丁 1 17 1 旅館 ホテル営業 カサ デル アモール 堺区翁橋町 1 丁 67 番地 東洋不動産株式会社 2 旅館 ホテル営業 ホテルリバティプラザ 堺区翁橋町 1 丁 1 17 株式会社コンセルジュ 3 旅館 ホテル営業 ホテルラーテル 堺区翁橋町 1 丁 48 2 株式会社ラーテル 4 簡易宿所営業 ゲストハウス堺東ニコニコ (Guest House SakaiHigashi NicoNico) 堺区翁橋町

More information

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局 資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局 日本の放送コンテンツ海外輸出額の推移 1 日本の放送コンテンツ海外輸出額は 2010 年度以降 毎年増加を続け 2016 年度末で 393.5 億円 ( 対前年度比 36.4% 増 ) 放送コンテンツの海外展開については 従来の目標として 2018 年度までに放送コンテンツ関連海外市場売上高を現在 (2010 年度

More information

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 5-2(3) に記載 5-2 第 5 章の特別の措置を適用して行う事業まち ひと しごと創生寄附活用事業に関連する寄附を行なった法人に対する特例 ( 内閣府 ): A2007 (1) 事業名 : 勝山市まちなか誘客プロジェクト ( 拠点文化財改修

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 5-2(3) に記載 5-2 第 5 章の特別の措置を適用して行う事業まち ひと しごと創生寄附活用事業に関連する寄附を行なった法人に対する特例 ( 内閣府 ): A2007 (1) 事業名 : 勝山市まちなか誘客プロジェクト ( 拠点文化財改修 地域再生計画 1 地域再生計画の名称 勝山市まちなか誘客プロジェクト 2 地域再生計画の作成主体の名称 勝山市 3 地域再生計画の区域 勝山市の全域 4 地域再生計画の目標 本市は 県立恐竜博物館 白山平泉寺 スキージャム勝山など魅力的な観光資源に恵まれ 年間 200 万人の観光客が訪れている しかし これらの主要観光地は いずれも市街地周辺に点在し 付近に飲食店 土産物店が少ないことなどから 滞在時間も短く

More information

Uモニ  アンケート集計結果

Uモニ  アンケート集計結果 U モニ アンケート集計結果 第 66 回のテーマは 浦安市健幸ポイントプロジェクト事業に関するアンケート でした 登録者数 699 人 実施期間 平成 28 年 7 月 15 日 ( 金 )~7 月 21 日 ( 木 ) 回答者数 ( 回答率 ) 401 人 (57.4%) 問 1 あなたは 健幸ポイント事業 について知っていますか 問 1 あなたは 健幸ポイント事業 について知っていますか 1.

More information

2

2 八王子市土地利用制度の活用方針 平成 28 年 2 月 八王子市都市計画部都市計画課 1 2 目次 はじめに... 1 (1) 土地利用制度の活用方針策定の趣旨... 2 (2) 本方針の役割... 3 (3) 本方針の体系図... 4 第 1 章八王子の土地利用の将来像... 5 (1) 都市計画マスタープランの概要... 6 第 2 章土地利用制度の活用方針... 11 (1) 土地利用制度の活用方針の基本的な考え方...

More information

(第14回協議会100630)

(第14回協議会100630) 資料 5 本日の討議事項 : 主要な生活道路 等の整備方針について 1. 検討テーマ 本日の班別討議では 交通の整備方針 ( 案 ) で示した 主要な生活道路 等の整備方針について検討を進めます 対象とする 主要な生活道路 等は 以下の 4 路線とします 1 住工共存地区内の主要な生活道路 ( 路線 A): 班 2 住宅地内の主要な生活道路 ( 路線 C): 班 3 商業地内の主要な生活道路 ( 路線

More information

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 DMO による広域観光連携 2 地域再生計画の作成主体の名称 石巻市 東松島市 3 地域再生計画の区域 石巻市及び東松島市の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 圏域の現状 2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災から5 年が経過した これまで 復興

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 DMO による広域観光連携 2 地域再生計画の作成主体の名称 石巻市 東松島市 3 地域再生計画の区域 石巻市及び東松島市の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 圏域の現状 2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災から5 年が経過した これまで 復興 地域再生計画 (DMO による広域観光連携 ) 平成 28 年 6 月 ( 平成 28 年月日認定 ) 石巻市 地域再生計画 1 地域再生計画の名称 DMO による広域観光連携 2 地域再生計画の作成主体の名称 石巻市 東松島市 3 地域再生計画の区域 石巻市及び東松島市の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 圏域の現状 2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災から5 年が経過した これまで

More information

目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け 市街化調整区域の課題 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針 開発計画等の調整

目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け 市街化調整区域の課題 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針 開発計画等の調整 市街化調整区域の土地利用方針 平成 29 年 6 月市川市 目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け... 1 2. 市街化調整区域の課題... 2 3. 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針... 4 4. 開発計画等の調整手法... 5 1. 市街化調整区域の土地利用方針について

More information

関経連_事業報告書CS4.indd

関経連_事業報告書CS4.indd 3 アジアとの人 ビジネスの交流拡大 連携強化による活力ある地域への成長 イ インバウンド推進 事業項目 ❶関西広域観光戦略に基づくインバウン ド推進 広域観光振興の推進体制の確立 各地域が共通して取り組む事業を推進する体制の確立に向 け 関西の自治体や経済界 観光推進団体 国の出先機関な どの参画を得て 関西国際観光推進本部 を設立 3月 目標 目指す成果 広域観光振興の推進体制の確立 関西の官民が一致協力して広域観光振興に取り組む

More information

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手 北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手台七丁目 東福井四丁目 彩都あさぎ一丁目 彩都あさぎ二丁目 彩都あさぎ三丁目 彩都あさぎ四丁目 彩都あさぎ五丁目

More information

福知山市中心市街地活性化基本計画

福知山市中心市街地活性化基本計画 4. 土地区画整理事業 市街地再開発事業 道路 公園 駐車場等の公共の用に供する施設の整備その他の市街地の整備改善のための事業に関する事項 [1] 市街地の整備改善の必要性 現状は JR 山陰本線 福知山線及び北近畿タンゴ鉄道 (KTR) 宮福線の鉄路の結節点で鉄道のまちとして発展してきた反面 機関区を含む広大な平面鉄道により 市街地が南北に分断されてきた面があり 昭和 60 年度以降 駅南土地区画整理事業や福知山駅付近連続立体交差事業に着手し

More information

<4D F736F F F696E74202D E E096BE8E9197BF B998488AC28BAB89DB2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D E E096BE8E9197BF B998488AC28BAB89DB2E B8CDD8AB B83685D> 資料 9 観光案内サイン整備ガイドラインの 改訂について 平成 28 年 5 月 23 日県土マネジメント部道路環境課 0 〇観光案内サイン整備ガイドラインについて歩行者系案内サイン 公園案内板 ( 図解 ) 矢羽根型看板石標 ( トイレ案内 ) 園地案内 問題点 歴史の道案内板 羽根型看板 1 統一性がなく わかりにくい 2 案内が広範囲である 3 ローマ字表記がない 4 トイレ等のピクト表記がない

More information

kisso-VOL64

kisso-VOL64 国の中心地であり 近世には中山道 通の要衝となってきました 古代美濃 通路であったため 古来より垂井は交 坦部が畿内と美濃以東を結ぶ重要な交 隘な平坦地となっており この狭い平 の西部は両山地に挟まれた極めて狭 古代におけ 考えられます 構えていたと 部の高燥地に け 扇頂 扇央 の低湿地を避 は扇状地扇端 東西交通の要衝として 栄えてきた垂井町 岐阜県不破郡垂井町は 岐阜県の南 垂井宿として栄えてきましたが

More information

05+説明資料

05+説明資料 0 渋谷二丁目 17 地区の再開発に関する 都市計画 ( 原案 ) について 本日の説明内容 1 Ⅰ. 渋谷二丁目 17 地区の再開発について Ⅱ. 素案意見交換会について Ⅲ. 都市計画の原案について Ⅳ. 今後の予定について Ⅰ. 渋谷二丁目 17 地区の再開発について 2 これまでのまちづくりの経緯 3 日時名称主催者参加者数 平成 30 年 2 月 23 日 渋谷 東地区まちづくり協議会地区計画検討分科会報告会

More information

市街地再開発事業の今後の展開に関する検討会 の目的 目的 行政における再開発実務担当者の 1 問題意識の共有 2 情報交換と継承 3 専門家との交流 4 地方の声を集約する場として活用 目的 1 問題意識の共有 Step1 Step2 各自治体で抱える再開発ビルの再生に 各担当者の自由な発想による活

市街地再開発事業の今後の展開に関する検討会 の目的 目的 行政における再開発実務担当者の 1 問題意識の共有 2 情報交換と継承 3 専門家との交流 4 地方の声を集約する場として活用 目的 1 問題意識の共有 Step1 Step2 各自治体で抱える再開発ビルの再生に 各担当者の自由な発想による活 市街地再開発事業の今後の展開に関する検討会 の設立趣旨 生産年齢人口の減少と高齢人口の急増 さらには人口総数が減少する 人口減少社会 に対応できる持続可能なまちの再生が求められる時代が到来しています 近年 市街地再開発事業等により整備されたビル ( 以下 再開発ビル という ) において 施設の老朽化や空き床の発生など多くの課題が発生しています このような諸課題を解決し 活性化へと導くための再生方策の検討を目的とした

More information

オリンピック パラリンピック東京大会におけるホストシティ タウン構想に係る自治体における国際交流の取組についてのアンケート 1. 調査概要配布先 : 都道府県 市区町村時期 : 平成 26 年 9 月 30 日 ~10 月 30 日 ( 年内にとりまとめ ) 調査趣旨 : 2020 年オリンピック

オリンピック パラリンピック東京大会におけるホストシティ タウン構想に係る自治体における国際交流の取組についてのアンケート 1. 調査概要配布先 : 都道府県 市区町村時期 : 平成 26 年 9 月 30 日 ~10 月 30 日 ( 年内にとりまとめ ) 調査趣旨 : 2020 年オリンピック オリンピック パラリンピック東京大会におけるホストシティ タウン構想に係る自治体における国際交流の取組についてのアンケート 1. 調査概要配布先 : 都道府県 市区町村時期 : 平成 26 年 9 月 30 日 ~10 月 30 日 ( 年内にとりまとめ 調査趣旨 : 2020 年オリンピック パラリンピック東京大会におけるホストシティ タウン構想に係る自治体の意向を把握するため 自治体におけるホストシティ

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF33817A959F89AA8CA78ACF8CF590558BBB82C9954B977682C88E7B8DF C4816A F4390B3>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF33817A959F89AA8CA78ACF8CF590558BBB82C9954B977682C88E7B8DF C4816A F4390B3> 資料 3 の観光振興に必要な施策 208 年 0 月 3 日 商工部観光局観光政策課 観光振興に係る取組みに関する市町村意見照会結果 (0 月 7 日時点 ) 県に求める役割 県が財源確保策を講じることへの意見 内容 回答数 ( 複数回答 ) 内容 回答数 観光振興を進めるための取組みへの財政的支援 多言語化や公衆トイレ整備等 受入環境充実への支援 観光に係るインフラ整備への支援等 33 県が新たな財源確保を行い

More information

未来へつなぐ 心安らぐ 国際文化都市 International Cultural City with Peaceful Future 6 三沢に暮らすすべての人が 多様な文化を尊重し 心豊かで国際性に富んだまちをつくりましょう 未来 三沢が持つ素晴らしい伝統 文化 自然を活かして 穏やかな暮らしを守りましょう 三沢の子どもたちの未来をみんなで創り 希望あふれる明日へと贈りましょう 7 Present

More information

untitled

untitled 那珂市都市計画マスタープラン 第Ⅰ章 第Ⅰ章 Ⅰ 1 那珂市の概要 那珂市の概要 那珂市の特性 1 那珂市の概要 図 那珂市の位置 那珂市は 平成 17 年1月 21 日に那珂町と 瓜連町が合併し誕生しました 東京から北東約 100km 県都水戸市の北側 に位置し 東側は日立市 ひたちなか市 東 海村 北側は常陸太田市と常陸大宮市 西側 は城里町に接しています 地形は 概ね平坦な台地状の地形を示し

More information

ブランディング

ブランディング 橿原市のまちづくりについて 平成 27 年 3 月 20 日 橿原市 まちづくりの方向性 (1) 中南和地域の拠点都市にふさわしい都市機能を備えた中心市街地の形成 大和八木駅周辺地区 (2) 医大および附属病院を核とする新しい都市拠点 橿原キャンパスタウン の形成 医大周辺地区 (3) 飛鳥観光の玄関口にふさわしい空間や機能の整備 橿原神宮前駅周辺地区 * 地域公共交通の再編 橿原市全域 ( 具体的な取組み内容については

More information

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) ,500 5, 観光客入込数 ( 人 ) 742,000 14,800 14,800 14,800 平成 31 年度 (4

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) ,500 5, 観光客入込数 ( 人 ) 742,000 14,800 14,800 14,800 平成 31 年度 (4 地域再生計画 1 地域再生計画の名称 ごせん桜創造プロジェクト 2 地域再生計画の作成主体の名称 五泉市 3 地域再生計画の区域五泉市の全域 4 地域再生計画の目標本市は 農業や繊維産業が古くからの基幹産業として地域の経済を支えてきた 特にニット産業は日本一の産地として 最盛期には 800 億円を超える売り上げを誇っていたが 安価な海外生産品の台頭などで現在は最盛期の1/7にまで落ち込んでいる 地場産業の低迷は雇用機会の減少を招き

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C815B B838A CC95FB8CFC90AB205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C815B B838A CC95FB8CFC90AB205B8CDD8AB B83685D> 資料 1 スポーツツーリズム推進の方向性 スポーツツーリズムを推進する意義と インバウンド拡大に向けたビジョンの確認 スポーツツーリズム推進連絡会議事務局 スポーツツーリズム推進の意義 1 スポーツツーリズム推進の意義 観光立国日本の実現 に向け スポーツツーリズム の役割を明確にし スポーツツーリズム 推進基本方針 の策定につなげていきます スポーツツーリズムとは? スポーツを 観る ( 観戦 )

More information

4-2 地域の課題人口の減少により 町内では老朽化した空き家 空き店舗が随所に見られるようになっており 平成 28 年 3 月に町内を調査したところ 空き家 空き店舗と思われる建物が 159 軒存在していることが判明した 特に 商店街 公共機関 医療機関等が近接する利便性の高い中心市街地における空き

4-2 地域の課題人口の減少により 町内では老朽化した空き家 空き店舗が随所に見られるようになっており 平成 28 年 3 月に町内を調査したところ 空き家 空き店舗と思われる建物が 159 軒存在していることが判明した 特に 商店街 公共機関 医療機関等が近接する利便性の高い中心市街地における空き 1 地域再生計画の名称 地域再生計画 河岸のまちさかい 復興プロジェクト ~ 中心市街地空き家 空き店舗再生活用事業 ~ 2 地域再生計画の作成主体の名称 茨城県猿島郡境町 3 地域再生計画の区域茨城県猿島郡境町の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 地域の現状境町は関東平野のほぼ中央 首都東京から 50 km圏内に位置し 東西に8 km 南北に 11 kmの長方形に近い地形で 面積は 46.59

More information

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 鹿嶋市鹿島神宮周辺地区地域再生計画 2 地域再生計画の作成主体の名称 鹿嶋市 3 地域再生計画の区域 鹿嶋市の区域の一部 ( 鹿島神宮周辺地区 ) 4 地域再生計画の目標 4-1 地方創生の実現における構造的な課題 1 後継者不足の問題や商売としての魅力不足によ

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 鹿嶋市鹿島神宮周辺地区地域再生計画 2 地域再生計画の作成主体の名称 鹿嶋市 3 地域再生計画の区域 鹿嶋市の区域の一部 ( 鹿島神宮周辺地区 ) 4 地域再生計画の目標 4-1 地方創生の実現における構造的な課題 1 後継者不足の問題や商売としての魅力不足によ 地域再生計画 1 地域再生計画の名称 鹿嶋市鹿島神宮周辺地区地域再生計画 2 地域再生計画の作成主体の名称 鹿嶋市 3 地域再生計画の区域 鹿嶋市の区域の一部 ( 鹿島神宮周辺地区 ) 4 地域再生計画の目標 4-1 地方創生の実現における構造的な課題 1 後継者不足の問題や商売としての魅力不足により 後継者がいても会社勤務を選択するものが多い等の理由により 商店街に空き店舗が増加している 年間 100

More information

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査 市町村における住民自治や住民参加 協働等に関する取組状況調査結果 ( 平成 24 年度 ) 道内市町村における地域力向上の取組を把揜するため 住民自治や住民参加 協働に関 する取組状況の調査を行い その結果を取りまとめました ( 平成 24 年 6 月調査 179 市町村回答 ) 調査の趣旨 少子高齢化や過疎化が進むこれからの地域社会において 例えば 災害時の助け合いや子育て 高齢者の生活介助など

More information

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地 平成 30 年 (2018 年 )1 月 24 日 建設委員会資料 都市政策推進室グローバル戦略推進担当 中野区におけるシティマネジメント推進の考え方について 区は グローバル戦略を進めていくために取り組むべきシティマネジメント についての考え方を整理するとともに 区と民間事業者の役割のあり方や事業 の具体化について検討を進めてきたので 以下のとおり報告する 1 中野区シティマネジメントの検討経緯について

More information

総合計画及び国土利用計画アンケート調査結果 平成 20 年度 地域別構想 土地利用の方向性について 上位3つ ①無秩序な開発を抑制し 農地等は極力保全する ②主要な沿道等への店舗の立地を進め 利便性を高める ③身近な公園 生活道路 下水道などの生活環境基盤を整備する 住みよい 25.6% 22.9%

総合計画及び国土利用計画アンケート調査結果 平成 20 年度 地域別構想 土地利用の方向性について 上位3つ ①無秩序な開発を抑制し 農地等は極力保全する ②主要な沿道等への店舗の立地を進め 利便性を高める ③身近な公園 生活道路 下水道などの生活環境基盤を整備する 住みよい 25.6% 22.9% 4. 1 将来目標 多世代が交流する緑あふれたまち 2 地域づくりのすがた (1) 快適居住のまち 緑多い地域景観を守り 活発な地域コミュニティ活動を通し 多世代が温かみのある交流 ができる快適な居住地域を目指します (2) 身近な緑を大切にしたまち 森や河川などの自然資源を保全 活用し 緑地に縁取られた市街地の形成を目指します (3) 地区拠点の形成 JR六合駅周辺は 地域の暮らしを支える拠点としてのまちづくりを目指します

More information

図 1 平成 19 年首都圏地価分布 出所 ) 東急不動産株式会社作成 1963 年以来 毎年定期的に 1 月現在の地価調査を同社が行い その結果をまとめているもの 2

図 1 平成 19 年首都圏地価分布 出所 ) 東急不動産株式会社作成 1963 年以来 毎年定期的に 1 月現在の地価調査を同社が行い その結果をまとめているもの 2 調査レポート 地価構成の類型化とさいたま市の地価分布 はじめに一般的に地価は その土地を利用して得られる収益 ( 便益 ) に応じて形成されるものと考えられる 例えば 大規模ターミナル駅周辺では 商業や業務の需要も多く 高い地価水準となる 一方 駅から概ね徒歩 3 分以上の場所の土地は バス等の交通手段が整っていない場合 住環境が整っている場合でも地価は限定され低廉な値段となる また 人々が便利だと感じる度合いによって

More information

4. 都市づくりの目標と方針 4-1 都市づくりの基本理念 地域の個性が輝く生活快適都市 上田 ~ 魅力あるふるさと活気ある交流風格ただようまち ~ 基本理念の意味あい 上田市は 歴史 文化 自然 産業などに恵まれた特色ある地域から成り立っており 各地域が個性を発揮し 連携し合い 交流を促進しながら

4. 都市づくりの目標と方針 4-1 都市づくりの基本理念 地域の個性が輝く生活快適都市 上田 ~ 魅力あるふるさと活気ある交流風格ただようまち ~ 基本理念の意味あい 上田市は 歴史 文化 自然 産業などに恵まれた特色ある地域から成り立っており 各地域が個性を発揮し 連携し合い 交流を促進しながら 4. 都市づくりの目標と方針 4-1 都市づくりの基本理念 地域の個性が輝く生活快適都市 上田 ~ 魅力あるふるさと活気ある交流風格ただようまち ~ 基本理念の意味あい 上田市は 歴史 文化 自然 産業などに恵まれた特色ある地域から成り立っており 各地域が個性を発揮し 連携し合い 交流を促進しながら 相乗効果により市全体の魅力へと高めていきます 菅平 美ヶ原などの雄大な高原や山々の緑 千曲川や依田川などの河川

More information

Ⅱ. 日本遺産 事業の方向性日本遺産事業の設計に先立ち 既に文化財を活用した地域振興を行っている地方自治体の先行事例 10 件について実態調査を行った その際得られた課題を踏まえ 文化財を活用 発信して地域の活性化につなげていくために 以下のような方向性が有効と考えられる (1) 地域に点在する文化

Ⅱ. 日本遺産 事業の方向性日本遺産事業の設計に先立ち 既に文化財を活用した地域振興を行っている地方自治体の先行事例 10 件について実態調査を行った その際得られた課題を踏まえ 文化財を活用 発信して地域の活性化につなげていくために 以下のような方向性が有効と考えられる (1) 地域に点在する文化 平成 27 年 3 月文化庁 日本遺産 (Japan Heritage) 事業について Ⅰ. 日本遺産 事業創設の背景 我が国の文化財行政は これまで 文化財保護法に基づき 国宝 重要文化財 史跡名勝天然記念物など文化財の類型ごとに指定等を行うことにより 一定の規制の下 いわば 点 として保存 活用を図ることを中心に展開してきた 一方で 地域における文化財のより効果的な保存 活用を図るためには 文化財をその類型を超えて総合的に把握し

More information

report report report report report report report report ると考えられる こうした問題を解決すると共 ミネーション の形で推薦され 登録に至った に アピール性の高いテーマを発信し 外国人 ものであり 北は岩手県から南は鹿児島県まで 旅行者の誘客 宿泊 長期滞在につなげる観点 存在している こうした特徴を踏まえ 23の構 からも 広域連携が不可欠である

More information

Microsoft Word _MICE_Q&A(最終案)

Microsoft Word _MICE_Q&A(最終案) 大型 MICE 施設周辺にホテルや商業施設はできますか 沖縄県は 大型 MICE 施設周辺に MICE 参加者の利便性を高め 地域の賑わいを創出し 経済波及効果を高めるホテルや商業施設などを適切に配置するため まちづくりの基本方針となる将来像やコンセプト 施設の配置計画 土地利用などを示した マリンタウン MI CE エリアまちづくりビジョン を策定しました まちづくりビジョンでは 県有地である 5

More information

Microsoft Word - 平成27年度報告書.docx

Microsoft Word - 平成27年度報告書.docx 平成 27 年度 集約型都市形成のための計画的な緑地環境形成実証調査 市民による低未利用地等の活用における持続的なマネジメントに関する実証調査 ( 柏市カシニワ推進協議会 ) 報告書 平成 28 年 3 月 国土交通省都市局 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33

More information

スライド 1

スライド 1 まちづくり計画策定担い手支援事業 ( 参考資料 ) ( 参考 1-1) まちづくり計画策定担い手支援事業の活用イメージ < 例 1> 防災上問題のある市街地の場合 ~ 密集市街地 重点密集市街地 ~ 1. 住んでいる地区が密集市街地なので 耐震性 防火性を向上させたい そのためには 建物の建替えを促進することが必要 2. 地区内の道路が狭いため 現状の建築規制では 建替え後は今の建物より小さくなってしまい

More information

が実現することにより 利用希望者は認証連携でひもづけられた無料 Wi-Fi スポットについて複数回の利用登録手続が不要となり 利用者の負担軽減と利便性の向上が図られる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 4 回 )( 平成 27(2015) 年 4 月 24 日 ) 2. 現状 日本政府観光局

が実現することにより 利用希望者は認証連携でひもづけられた無料 Wi-Fi スポットについて複数回の利用登録手続が不要となり 利用者の負担軽減と利便性の向上が図られる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 4 回 )( 平成 27(2015) 年 4 月 24 日 ) 2. 現状 日本政府観光局 事例 2 Wi-Fi 認証手続の簡素化 1.Wi-Fi とは Wi-Fi とは LAN ケーブルを使用せず インターネットへの接続が可能な無線規格の一つであり Wi-Fi アライアンス ( 米国の業界団体 ) により無線 LAN による相互接続が認められた製品間であれば異なるメーカーでも相互接続が可能となる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 2 回 ) 配付資料 ( 平成 27(2015) 年

More information

4-(1)-ウ①

4-(1)-ウ① 主な取組 検証票 施策 1 国際交流拠点形成に向けた受入機能の強化施策展開 4-(1)-ウ国際交流拠点の形成に向けた基盤の整備施策の小項目名 交流拠点施設等の整備主な取組 Jリーグ規格スタジアム整備事業実施計画記載頁 353 対応する主な課題 2 国内外の各地域において MICE 誘致競争が年々拡大している中 既存施設では収容が不可能な 1 万人規模の会議開催案件も発生しており 国際的な交流拠点施設の整備が必要である

More information

図表 1. 調査対象と標本数 1 次調査回答者 調査対象全国 20 歳から 79 歳までの日本人 総務省 人口推計 を元に 地域別年代別に標本数を割り付けた レポート1 ~1 次調査結果より国内市場における歴史文化観光の需要構造 2 次調査回答者 (1,901 人 ) 2 次調査スクリーニング条件中

図表 1. 調査対象と標本数 1 次調査回答者 調査対象全国 20 歳から 79 歳までの日本人 総務省 人口推計 を元に 地域別年代別に標本数を割り付けた レポート1 ~1 次調査結果より国内市場における歴史文化観光の需要構造 2 次調査回答者 (1,901 人 ) 2 次調査スクリーニング条件中 歴史 文化観光に関する国内旅行市場調査 レポート 1. 国内市場における歴史文化観光の需要構造 観光政策研究部塩谷英生 当財団では2014 年度から 歴史文化観光とその振興施策に関する基礎的研究 を進めている 既に アジア市場における歴史文化観光への関心度 については 2014 年 7 月に調査を行い 当財団ホームページで公表しているので参照されたい 1 本稿では 2015 年の 2 月中旬に実施した

More information

剣淵_巻頭_00.01

剣淵_巻頭_00.01 K Server 剣淵町 総合計画書 本文 第1章 7 観光 2011.03.16 22.01.03 Page 56 基本計画 第1章 地域の資源を活力に 豊かなまちをつくる 課 題 施 民間施設も含め 集客に向けて町内の観光関連施設がよ り一層連携していくことが必要です 3 策 観光関連施設の 連携を進め 町全体の 集客力を高めます 施策を進める事業 ① 各施設での観光情報発信機能の向上 ② 施設連携による観光客の誘致に向けた企画

More information

Taro-全員協議会【高エネ研南】

Taro-全員協議会【高エネ研南】 高エネ研南側未利用地の利活用検討について 1 趣旨高エネ研南側未利用地 ( 旧つくば市総合運動公園事業用地 ) については,( 独 ) 都市再生機構への返還要望が受け入れられなかったことから, 当該土地の利活用の早期解決に向けて検討を進めることとする 2 土地の現状 (1) 土地の所在つくば市大穂 2 番 1ほか37 筆 (2) 面積 455,754.03m2 ( 約 45.6ha) (3) 現況山林

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 文資料 4 東京 2020 NIPPON フェスティバルへの御協力について 2018 年 6 月 28 日 1. 東京 2020 NIPPON フェスティバルについて 2017 年 2020 年 4 月頃 7 月 24 日 ~ 東京 2020 大会の一つの大きな流れ 参画プログラムによる大会に向けた機運醸成 東京 2020 NIPPON フェスティバルの展開 (2020 年 4 月頃 ~9 月頃 )

More information

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観 資料 1 都市再開発の方針 ( 西宮市素案 ) 別表 1 計画的な再開発が必要な市街地 ( 一号市街地 ) 計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-1 本庁 ( 約 213ha) 都市核としての機能強化と魅力的な都市空間及び都市景観の形成

More information

73,800 円 / m2 幹線道路背後の住宅地域 については 77,600 円 / m2 という結論を得たものであり 幹線道路背後の住宅地域 の土地価格が 幹線道路沿線の商業地域 の土地価格よりも高いという内容であった 既述のとおり 土地価格の算定は 近傍類似の一般の取引事例をもとに算定しているこ

73,800 円 / m2 幹線道路背後の住宅地域 については 77,600 円 / m2 という結論を得たものであり 幹線道路背後の住宅地域 の土地価格が 幹線道路沿線の商業地域 の土地価格よりも高いという内容であった 既述のとおり 土地価格の算定は 近傍類似の一般の取引事例をもとに算定しているこ 幹線道路沿線の商業地と幹線道路背後の住宅地で土地価格が逆転した事例 渡部 幸太郎 用地部用地企画課 ( 950-8801 住所新潟市中央区美咲町 1 丁目 1 番 1 号 ). 本件事例は 新潟市内における国道改良事業に必要な事業用地を取得するために 土地価格の算定を行った事例である 当該地をその用途地域により区分し 土地価格の算定を行ったところ 幹線道路沿線の商業地域の土地価格 よりも 幹線道路背後の住宅地域の土地価格

More information

題名・目次

題名・目次 27 柳川市は 福岡市地下鉄空港線と西鉄天神大牟田線(特急)を乗り継ぎ 約1時間の位置に ある 市内には総延長 930km の水路 堀割 が巡っており 香取市 千葉県 近江八幡 市 滋賀県 松江市 島根県 等と共に水郷として知られている 現在では 堀割は柳川 の貴重な観光資源として認知 活用されており さげもんめぐりや白秋祭など 堀割を使 ったイベントが数多く実施されている 川下りの際には 船頭が舟唄を披露してくれる他

More information

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加 私たちの社会的責任 宣言 ~ 協働の力 で新しい公共を実現する~ 平成 22 年 5 月 12 日社会的責任に関する円卓会議 社会的責任に関する円卓会議 ( 以下 本円卓会議 という ) は 経済 社会 文化 生活など 様々な分野における多様な担い手が対等 平等に意見交換し 政府だけでは解決できない諸課題を 協働の力 で解決するための道筋を見出していく会議体として 平成 21 年 3 月に設立されました

More information

2. 現状と課題 3 大津市の観光地としての課題 大津市の観光地として成長するには強みを磨き上げていく事と並行して 他の観光地と比較し課題を明らかにする事が大切です 大津市の観光地としての課題は 複数の調査結果をまとめ 次の5つであると考えています 1 一人あたりの来訪者の現地小遣いが低い 2 来訪

2. 現状と課題 3 大津市の観光地としての課題 大津市の観光地として成長するには強みを磨き上げていく事と並行して 他の観光地と比較し課題を明らかにする事が大切です 大津市の観光地としての課題は 複数の調査結果をまとめ 次の5つであると考えています 1 一人あたりの来訪者の現地小遣いが低い 2 来訪 2. 現状と課題 3 大津市の観光地としての課題 大津市の観光地として成長するには強みを磨き上げていく事と並行して 他の観光地と比較し課題を明らかにする事が大切です 大津市の観光地としての課題は 複数の調査結果をまとめ 次の5つであると考えています 1 一人あたりの来訪者の現地小遣いが低い 2 来訪者の大津市での滞在時間が短い 3 観光地としての知名度が低い 4 市民に大津の魅力をより知ってほしい

More information

観光・サービス分科会 本編

観光・サービス分科会 本編 2020 年オリンピック パラリンピック大会 に向けた多言語対応協議会 観光 サービス分科会 多言語対応取組方針 平成 26 年 11 月 1 設置目的 多言語対応協議会の円滑な運営を補助するとともに 観光 サービス分野 ( 宿泊 飲食 ) について調査 検討を行い 協議会において確認された基本的方向を踏まえ 外国人旅行者の円滑な移動や快適な滞在に資する都市環境の向上を目指し相互に連携 協働して取り組むことを目的とする

More information

となっている イタリアとロシアでの意向が特に強いが 欧米エリアでは全体的に強い傾向にある 国や地域によって 興味 関心は異なる 例えば ご当地 ラーメン に関心が高いのはフィリピン 世界遺産 はイタリア 城 城址 はロシア 和牛 は香港など 日本の地方への関心は アジアだけではなく欧米エリアにも拡大

となっている イタリアとロシアでの意向が特に強いが 欧米エリアでは全体的に強い傾向にある 国や地域によって 興味 関心は異なる 例えば ご当地 ラーメン に関心が高いのはフィリピン 世界遺産 はイタリア 城 城址 はロシア 和牛 は香港など 日本の地方への関心は アジアだけではなく欧米エリアにも拡大 地方ブームがますます加速依然として 東京 が行きたい都道府県のナンバーワンに挙がるものの アジアでの関心はますます地方へとシフト地方でやりたいことのトップは 温泉 桜 や ローカルフード など 季節 エリアが限定されたアクティビティーが人気 行きたい日本の都道府県 行きたい日本の都道府県について聞いたところ 1 位は不動の東京都 2 位 : 大阪府 3 位 : 京都府 4 位 : 北海道 5 位 :

More information

12 shisei text P01 2.eps

12 shisei text P01 2.eps わく わく 湧 々 都 市 くまもと 市 政 だより 福 岡 市 1 1 1 ひご野菜 を知ろう 特集 1 くまもとの伝統 特産野菜 食卓を飾る野菜 緑や赤 紫など色とりどりであるとともに 甘みや苦み 旨みなど味も様々です 本市には古くから生産されている独特の野菜があることを皆さんはご存じですか ひご野菜 とは 本市では 平成18年度に 熊本で古くから栽培されてきた野菜 熊 本の食文化にかかわる野菜

More information

計画書

計画書 新潟都市計画地区計画の決定について ( 聖籠町決定 ) 平成 2 9 年度聖籠町 新潟都市計画地区計画の決定 ( 聖籠町決定 ) 新潟都市計画地区計画を次のように決定する 区域の整備 開発及び保 全の方針 地 区 整 備 計 画 名称蓮野長峰山地区地区計画 位置聖籠町大字蓮野地内 面積約 5.3 ha 地区計画の目標 その他当該区域の整備 開 発及び保全に関する方針 地区施設の配置及び規模 建築物に関する事項建築物の用途制限

More information

能代市中心市街地活性化計画

能代市中心市街地活性化計画 [4] 市民意識の把握 () 市民アンケートにみる市民意向 能代市では 能代市総合計画の策定に当たって 平成 8 年 8 月に 市内に居住する満 8 歳以上の男女,000 人を対象として 市民アンケート調査を実施し 回答数は 4 人であった 本調査において まちの将来像 や 地域の誇れるもの 今後重点的に取り組むべき分野 などについて市民意向が示されており これらを踏まえた中心市街地活性化施策の推進が求められる

More information

tagawasaisei

tagawasaisei 田川地域における観光推進モデルの構築 神崎聡 ( こうざきさとし ) 1 田川地域の観光を取り巻く現状 (1) 観光客に関するデータ (1) 観光客は 約 75% が 50 歳以上となっており 年齢層が高い 60 歳代以上が約半数 50 歳代が2 割から3 割 北九州都市圏や福岡都市圏といった比較的近場からの訪問が多く 観光客の約 9 割が日帰り客で 田川在住者の観光は1 割未満である 平日は団塊世代の夫婦

More information

untitled

untitled 奈良県市町村合併推進構想 ( 素案 ) 奈良県市町村合併推進審議会 平成 18 年 3 月 目 次 Ⅰ 市町村合併の推進に関する基本的な事項 1 1 全国的な市町村を取り巻く環境変化 1 1) 市町村の役割の拡大と高度化 2) 人口減少と少子高齢化の進行 3) 厳しい財政状況 2 市町村合併推進の必要性 2 1) 日常社会生活圏の拡大への対応 2) 人口減少と少子高齢化の進行への対応 3) 逼迫する市町村財政への対応

More information

(Kozuka Gothic Pro OpenType Regular Adobe Japan1 4)

(Kozuka Gothic Pro OpenType Regular Adobe Japan1 4) 大宮ガーデン ターミナル O m i y a G a r d e n T e r m i n a l K U M E はじめに 大宮駅東口周辺地区の魅 と賑わいを取り戻す 背景 1 人口や都市機能の東京都心への回帰により 都心周辺では都市間競争が激化しつつあります 首都圏でのさいたま ( 大宮区 ) のライバル市は 横浜と考えられます 2 少子高齢化への突入により 日本人全体の可処分時間が増加し 観光

More information

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市 一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市 1 住宅マスタープランとは? 住宅マスタープランをなぜ定めるの? 一宮市住宅マスタープラン は 今後の一宮市の住宅政策の基本的な方向を定め それに基づ き具体的にどのような取組みを進めるかを示すものです 一宮市では 平成 15 年に住宅マスタープランを策定し

More information

houkokusho.indd

houkokusho.indd 山科区観光振興調査報告書 京都橘大学 山科区役所 良いと感じた点 不満に感じた点 食事 良い飲食店がない 食事などをできる場所が少ない お茶を飲む場所が近くにない 買い物 土産物で欲しい物がなかった 土産物を作るべき ショッピングできる場所が良くない 駅前で寄ってみようという所がなかった 交通 交通の便が悪い 毘沙門堂が駅から遠かったのでバスが欲しい 駐車場が少ない 車,

More information

3 5 7 9 13 17 19 21 23 27 31 39 43 47 49 5 1 2

3 5 7 9 13 17 19 21 23 27 31 39 43 47 49 5 1 2 KANSAI INTERNATIONAL AIRPORT CO., LTD. Corporate Social Responsibility Report 3 5 7 9 13 17 19 21 23 27 31 39 43 47 49 5 1 2 4 3 6 5 関西国際空港のビジョン アジアそして世界と関西を結ぶ ゲートウェイを目指して 高いポテンシャルを持つ 関西の拠点空港として 大阪国際空港

More information

Microsoft Word - 基本方針案ver.3.33

Microsoft Word - 基本方針案ver.3.33 浦安市 2020 東京オリンピック パラリンピック基本方針 ( 案 ) 浦安市 2020 東京オリンピック パラリンピック推進本部 目 次 1 基本方針策定にあたり 2 2 市の特性 3 3 基本的な考え方 方向性 4 4 基本方針における3つの柱とその取り組み 6 5 事前キャンプ地誘致活動について 11 6 推進体制 13 1 1 基本方針策定にあたり スポーツと文化の祭典であるオリンピック パラリンピック競技大会が

More information

chap03.indd

chap03.indd 3 表示効果や木材についての消費者及び事業者へのアンケートの実施 国内外において 既に制度化あるいは計画されている木材等に関する環境貢献度等の表示の制度及び製品事例の調査 分析を行った また 制度の特徴を踏まえ 今後 公共建築物を中心とした国内建築物等において国産材の利用を推進するために有効な環境貢献度等表示のあり方の検討を合わせて行うことを前提に 情報の整理を行った 調査手法としては 消費者及び事業者へのアンケートに依る事とし

More information

untitled

untitled 1 2 3 4 5 6 7 http://attaka-attaka.net/ 018-852-5027 attaka-go@leaf.ocn.ne.jp 42 2 1 11,800 3 500 2 12 BDF BDF BDF TMO BDF TMO TMO 8 BDF BDF BDF 2 20 TMO 21 21 2 TMO 5 TMO TMO TMO CSR 9 URL http://map.yahoo.co.jp/

More information

<4D F736F F F696E74202D C5817A8E9197BF332D8B9F8B8B91A B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D C5817A8E9197BF332D8B9F8B8B91A B8CDD8AB B83685D> 資料 -3 ユニバーサルツーリズムの普及 促進に関する調査 旅行商品の供給促進に向けた検討 ( 本検討会での論点 ) 1 目 次 1. 現状と課題 2. 目指すべき方向性 3. 旅行業界の取り組むべき方向性 4. 地域の受入拠点と旅行会社のあるべき関係 2 1. 現状と課題 3 1. 現状と課題 (1) 現状 ユニバーサルツーリズムに対応した旅行商品については 現状 積極的に取り組んでいる旅行業者が少ない

More information

す 遺跡の標高は約 250 m前後で 標高 510 mを測る竜王山の南側にひろがります 千提寺クルス山遺跡では 舌状に 高速自動車国道近畿自動車道名古屋神戸線 新名神高速道路 建設事業に伴い 平成 24 年1月より公益財団法人大 張り出した丘陵の頂部を中心とした 阪府文化財センターが当地域で発掘調査

す 遺跡の標高は約 250 m前後で 標高 510 mを測る竜王山の南側にひろがります 千提寺クルス山遺跡では 舌状に 高速自動車国道近畿自動車道名古屋神戸線 新名神高速道路 建設事業に伴い 平成 24 年1月より公益財団法人大 張り出した丘陵の頂部を中心とした 阪府文化財センターが当地域で発掘調査 高 速 自 動 車 国 道 近 畿 自 動 車 道 名 古 屋 神 戸 線 建 設 事 業 に 伴 う 埋 蔵 文 化 財 発 掘 調 査 ( 茨 木 市 域 )その5 現 地 説 明 会 資 料 千 提 寺 西 遺 跡 の 調 査 平 成 25 年 3 月 23 日 公 益 財 団 法 人 大 阪 府 文 化 財 センター す 遺跡の標高は約 250 m前後で 標高 510 mを測る竜王山の南側にひろがります

More information

2-1-5 屋外広告物の制限

2-1-5 屋外広告物の制限 第 2 章景観法の活用による新しい取組 5 屋外広告物の表示等の制限 ( 景観法第 8 条第 2 項第 4 号イ ) 屋外広告物は 自然の風景や都市の景観に大きな影響を与える要素の一つである 東京の街を歩くとき 目に映るのは 建築物の壁面又は屋上に設置された 数多くの広告物である 無秩序に設置された屋外広告物が良好な景観形成の阻害要因として扱われる例も多い 一方 近年は 地域のまちづくりと連携し 建築物との調和や街並みとしての統一感を意図した

More information

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市 [ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市 目次 はじめに 1 マスタープランの概要 2 将来目標の設定 3 全体構想 7 地域別構想 12 はじめに 都市計画マスタープラン は 都市計画の指針であることから 都市計画区域を基本とするものですが 倉吉市総合計画では 自然 住居 産業がバランスよく調和した土地利用を進める ことを目標に定めていること また 市域の一体的かつ総合的なまちづくりを推進するため

More information

奈良ファンとして登録の後 評価してもらう 登録したらいくらかのメリットを与える としたうえで 実際に奈良に来てもらって Web 上で評価してもらう メリットは金銭ではなく 1 年登録し 評価をしてもらったら情報を与えるというのはど うか IT の仕組みづくりも予算がいると思うが 時間的にも難しいが

奈良ファンとして登録の後 評価してもらう 登録したらいくらかのメリットを与える としたうえで 実際に奈良に来てもらって Web 上で評価してもらう メリットは金銭ではなく 1 年登録し 評価をしてもらったら情報を与えるというのはど うか IT の仕組みづくりも予算がいると思うが 時間的にも難しいが 奈良市もてなしのまちづくり推進委員会もてなしポイント部会 第 1 回会議録 1. 日時平成 21 年 9 月 3 日 ( 木 ) 午後 1 時から午後 2 時 30 分まで 2. 場所奈良市役所北棟 4 階第 17 会議室 3. 出席者 委員 﨑山昌彦部会長 中山徹委員 根田克彦委員 市職員 企画政策課長 事務局 4. 議題もてなしポイントの検討 5. 議事 もてなしポイントの考え方についての説明

More information

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ 資料 1 自治体による SDGs の取組の評価の視点 評価における基本的姿勢評価に際しては 実質的に効果の上がりそうな企画 取組を高く評価するという評価サイドの姿勢を明確にし これを自治体サイドにも認知してもらうことが重要である 主要な視点として 以下のような事例が指摘される SDGs の取組が地方創生や地域活性化に 実質的に貢献する企画となっているか 自身の過去 現在を踏まえて未来を見据えた 独自性の高い内容を提案しているか

More information

< C55F8E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E E FB906A2E786477>

< C55F8E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E E FB906A2E786477> 市街化調整区域における土地利用方針 平成 28 年 3 月 富津市 目 次 策定の目的と位置づけ 1. 策定の目的と位置づけ... 1 (1) 策定の目的 (2) 方針の位置づけ (3) 対象区域 市街化調整区域における土地利用方針 1. 基本的な考え方... 3 2. 現状の問題点と課題... 4 (1) 問題点 (2) 課題 3. 土地利用の方針... 5 (1) 対象区域全体における土地利用方針

More information

Microsoft Word - 東京文化資源区構想最終報告書 docx

Microsoft Word - 東京文化資源区構想最終報告書 docx 1 2 1 3 2 4 3 4 5 6 ➀ 東京と東北のコンタクトゾーン 7 ➁ブラックホールからの脱却 ➂ 近代アジアのなかの東京 8 ➃ 文化資源区の具体戦略 9 ➄ 文化資源区という価値創造 10 11 ➀ 江戸のコスモポリタニズム ➁ 神保町 近代学術発祥の街 12 ➂ 上野 華やかなイベント空間 13 ➃ 学生と出版の街 / 芸術と宗教の街 14 ➄ 都心北 東から都心南 西へ 15 ➅

More information

黄 檗 宇 治 大 久 保 線 宇 治 大 久 保 淀 線 103 ー 21 ー 京 阪 淀 駅 ー 240 ー 240A 立 命 館 宇 治 経 由 250 ー 250A ー 立 命 館 宇 治 経 由 390 360 340 320 280 250 230 220 平 野 町 黄 檗 公 園 ニ

黄 檗 宇 治 大 久 保 線 宇 治 大 久 保 淀 線 103 ー 21 ー 京 阪 淀 駅 ー 240 ー 240A 立 命 館 宇 治 経 由 250 ー 250A ー 立 命 館 宇 治 経 由 390 360 340 320 280 250 230 220 平 野 町 黄 檗 公 園 ニ 宇 治 久 御 山 団 地 線 大 久 保 中 書 島 線 22A ー 久 御 山 団 地 22C ー 久 御 山 団 地 25 ー 京 阪 中 書 島 330 300 270 240 26 ー 久 御 山 団 地 290 260 220 26B ー まちの 駅 イオン 久 御 山 店 前 270 250 緑 ヶ 原 250 230 西 町 新 成 田 230 城 南 荘 前 栄 町 神 明 西 栄

More information

ラグビーワールドカップ2019及び 東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた 掛川市の取組基本方針

ラグビーワールドカップ2019及び 東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた 掛川市の取組基本方針 ラグビーワールドカップ2019 及び 2020 東京オリンピック パラリンピックに向けた掛川市おもてなし委員会取組基本方針 平成 29 年 9 月 掛川市スポーツ振興課 目次 1 策定の趣旨 2 基本姿勢 3 取組の 3 つの柱 4 3 つの柱のとレガシー (1) 両大会の成功に向けてオール掛川でおもてなし (2) スポーツ 文化を通じた地域活性化 (3) 世界へ掛川の魅力を発信 5 推進体制 6

More information

rokechi_map_01

rokechi_map_01 金沢ロケ地散策マップ Kanazawa map for walking film location 金 沢のロケ地を訪ねるエリア別 散 策ガイドマップ 年に亘る歴史ある伝統文化が根付い 彦三大橋 J R 北 陸 本 福 線 井 至 めいてつ エムザ 野 近世資料館 主計町茶屋街 ひがし茶屋街 浅野川大橋 近江町市場 玉川図書館 玉川公園 川 兼六園 金沢城公園 天神橋 6 金沢市 文化ホール 尾山神社

More information

2. 環境調査の経過報告について 7 月 25 日から開始している環境調査につきまして 夏調査 (8 月 3 日 ~8 月 6 日調査 ) の結果をご報告いたします 報告内容 期間 / 平成 30 年 7 月 25 日 ( 水 )~ 平成 31 年 7 月 10 日 ( 水 ) 内容 / 植物調査及

2. 環境調査の経過報告について 7 月 25 日から開始している環境調査につきまして 夏調査 (8 月 3 日 ~8 月 6 日調査 ) の結果をご報告いたします 報告内容 期間 / 平成 30 年 7 月 25 日 ( 水 )~ 平成 31 年 7 月 10 日 ( 水 ) 内容 / 植物調査及 北海道日本ハムファイターズ ボールパーク構想の推進について 現在まで の動きや協議状況などについて報告します 1. 調査 設計の実施について ボールパーク候補地内定に伴い 各種調査や道路概略設計などを実施します 実施予定 ボールパーク候補地内定に伴う共栄南 1 号線外道路整備に係る経費 (1) 委託料 (62,000 千円 ) 交通影響評価修正業務委託 道路概略設計委託 埋蔵文化財試掘調査委託 雨水排水施設実施設計委託

More information

コム書式

コム書式 街なみ環境整備事業 ( 内記 広小路地区 ) 整備方針 福知山市 1. 地区の整備課題と整備方針 (1) 地区整備方針策定の背景福知山市は京都府北部にあって 丹波 丹後 但馬の中央部に位置し 鉄道 道路網の両面で北近畿の交通の要衝である これまで 北近畿をリードする中核都市 をめざすべき都市像として JR 福知山線の高架化など駅周辺の整備をはじめとする都市基盤の整備を進めてきた 一方 平成 20 年には景観法に基づく

More information

品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)に係る都市計画について

品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)に係る都市計画について 2018 年 9 月 25 日東日本旅客鉄道株式会社 品川開発プロジェクト ( 第 Ⅰ 期 ) に係る都市計画について 品川開発プロジェクトにおいては 2020 年に田町 ~ 品川駅間に新駅の暫定開業を目指すとともに グローバルゲートウェイ品川 として 周辺地域と連携した国際的に魅力のあるまちづくりの実現に向けた検討を進めてまいりました 今回 品川開発プロジェクト ( 第 Ⅰ 期 ) に係る 品川駅北周辺地区の都市計画手続きが開始されましたので

More information

......... WEB... 13... 23... 37... 39 ... 44... 59... 77... 77 18 19 19 18 18 WEB - 1 - NPO - 2 - - 3 - GPS km - 4 - GPS au 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. - 5 - 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. TOP km - 6 - - 7-1 2. 1-8 - -

More information

本町二・四・五・六丁目地区の地区計画に関する意見交換会

本町二・四・五・六丁目地区の地区計画に関する意見交換会 日時 平成 30 年 8 月 30 日 ( 木 ) 19:00~20:00 ( 内質疑応答 19:45~20:00) 場所 本町区民会館 4 階大集会場 出席者 9 名 ( 他渋谷区 6 名 コンサルタント 3 名 ) (1) 道路空間の確保について 地区の主要な避難路として 道路空間の確保を優先的に検討する路線と示された道路沿いの敷地については 今回の都市計画の決定後にどのような影響を受けるか 本日は

More information

アイヌ政策に関する世論調査 の概要 平成 3 0 年 8 月内閣府政府広報室 調査対象 全国 18 歳以上の日本国籍を有する者 3,000 人 有効回収数 1,710 人 ( 回収率 57.0%) 調査時期平成 30 年 6 月 28 日 ~7 月 8 日 ( 調査員による個別面接聴取 ) 調査目的

アイヌ政策に関する世論調査 の概要 平成 3 0 年 8 月内閣府政府広報室 調査対象 全国 18 歳以上の日本国籍を有する者 3,000 人 有効回収数 1,710 人 ( 回収率 57.0%) 調査時期平成 30 年 6 月 28 日 ~7 月 8 日 ( 調査員による個別面接聴取 ) 調査目的 アイヌ政策に関する世論調査 の概要 平成 3 0 年 8 月内閣府政府広報室 調査対象 全国 18 歳以上の日本国籍を有する者 3,000 人 有効回収数 1,710 人 ( 回収率 57.0%) 調査時期平成 30 年 6 月 28 日 ~7 月 8 日 ( 調査員による個別面接聴取 ) 調査目的 アイヌ政策に関する国民の意識を把握し 今後の施策の参考とする 調査項目 アイヌとう民族につて 民族共生象徴空間

More information

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65 習志野市の 市街化調整区域 におけるまちづくり今後の土地利用について アンケート調査全体集計結果 アンケート調査の概要 1. 配布 回収期間 平成 27 年 1 月 16 日 ~1 月 31 日 2. 調査総数 1,680 通 3. 総回収数 752 通 4. 地区別の集計結果地区名鷺沼地区藤崎 鷺沼台地区実籾本郷地区実籾 3 丁目地区屋敷 1 丁目地区計 送付数 回収数 回収率 311 139 44.7%

More information

区域の整備 開発及び保全に関する方針土地利用の方針 地区施設の整備の方針 地区の立地特性を踏まえ 土地の合理的かつ健全な高度利用と都市機能の更新を図るため 土地利用の方針を以下に定める 1 国際化に対応した業務 商業 宿泊等の多様な機能に加え 氷川神社と連携した江戸文化や赤坂地域の魅力を伝える歴史

区域の整備 開発及び保全に関する方針土地利用の方針 地区施設の整備の方針 地区の立地特性を踏まえ 土地の合理的かつ健全な高度利用と都市機能の更新を図るため 土地利用の方針を以下に定める 1 国際化に対応した業務 商業 宿泊等の多様な機能に加え 氷川神社と連携した江戸文化や赤坂地域の魅力を伝える歴史 東京都市計画地区計画の決定 ( 素案 ) 都市計画赤坂二丁目地区地区計画を次のように決定する 資料 3 名称赤坂二丁目地区地区計画 位置港区赤坂一丁目及び赤坂二丁目各地内 面積約 2.0ha 地区計画の目標 本地区は 幹線街路放射第 1 号線 ( 六本木通り ) 沿道に位置し 幹線街路環状第 2 号線 ( 外堀通り ) や地下鉄溜池山王駅に近接する交通利便性の高い地区であり 地区周辺には永田町 霞ヶ関の官庁街や

More information

P5 26 行目 なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等の関係から なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等から P5 27 行目 複式学級は 小規模化による学習面 生活面のデメリットがより顕著となる 複式学級は 教育上の課題が大きいことから ことが懸念されるなど 教育上の課題が大きいことから P

P5 26 行目 なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等の関係から なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等から P5 27 行目 複式学級は 小規模化による学習面 生活面のデメリットがより顕著となる 複式学級は 教育上の課題が大きいことから ことが懸念されるなど 教育上の課題が大きいことから P 資料 34 検討報告書 ( たたき台 ) から 検討報告書 ( 案 ) への変更等箇所 表紙 ( 案 ) ( たたき台 ) 目次 3 学校規模等の適正化に向けて検討すべき方策 (3) 小規模特認校の指定拡大 (4) 小中一貫校の設置 4 学校規模等の適正化にあたっての留意事項 (1) 通学距離 通学時間等への配慮 (2) 学級編制への配慮 (5) エリア ファミリー ( 幼保小中の連携 ) の充実

More information

発行 第 4 号まで各 2,000 部発行 NPO 団体 コミュニティとの交流 連携 スタッフ研修 中間支援団体の設立支援などを実施している 25 年度からは とめ市民活動プラザ を市に移管し とめ市民活動フォーラム を NPO 法人化した上で 市が NPO 法人とめ市民活動フォーラム に運営管理を

発行 第 4 号まで各 2,000 部発行 NPO 団体 コミュニティとの交流 連携 スタッフ研修 中間支援団体の設立支援などを実施している 25 年度からは とめ市民活動プラザ を市に移管し とめ市民活動フォーラム を NPO 法人化した上で 市が NPO 法人とめ市民活動フォーラム に運営管理を No.6 特定非営利活動法人杜の伝言板ゆるる 宮城県 市民活動やコミュニティ活動の充実に向け 市民と行政の協働により市民活動支援拠点を整備 拠点づくりを通じてスタッフを育成し 施設の管理運営を担う NPO 法人を設立 登米市市民活動支援拠点づくり事業 23 24 年度新しい公共支援事業 1 団体の概要杜の伝言板ゆるるは 豊かで住みよい地域づくりの実現のために 8 年から宮城県内のボランティアや NPO

More information