目次 実施事業一覧 P1 1 健康診査 P2~7 2 訪問 相談 教育 P8~20 3 医療援護 P21~28 4 保育サービス P29

Size: px
Start display at page:

Download "目次 実施事業一覧 P1 1 健康診査 P2~7 2 訪問 相談 教育 P8~20 3 医療援護 P21~28 4 保育サービス P29"

Transcription

1 資料 3-1 妊娠 出産期から乳児期にかけての 子育て支援事業一覧 平成 25 年 10 月 31 日

2 目次 実施事業一覧 P1 1 健康診査 P2~7 2 訪問 相談 教育 P8~20 3 医療援護 P21~28 4 保育サービス P29

3 実施事業一覧 1 健康診査 1 妊娠の届出と母子健康手帳交付 2 妊婦一般健康診査 3 妊婦歯科健康診査 4 先天性代謝異常検査等 5 乳児健康診査 印は平成 25 年度新規事業 2 訪問 相談 教育 1 妊娠等に関する出産相談窓口 2 遺伝カウンセリング ( 遺伝相談 ) 3 母親 ( 両親 ) 教室 43~4 か月育児教室 5 離乳食教室 6 保育所における 食育 の推進 3 医療援護 1 不妊に悩む方への特定治療支援事業 2 妊娠高血圧症候群等療育費援護費支給 3 助産の実施 ( 助産施設への入所 ) 4 未熟児養育医療給付 5 自立支援医療費 ( 育成医療 ) 支給 6 小児慢性特定疾患治療研究事業 7 女性のための健康支援教室 8 子供家庭総合相談事業 9 小児慢性特定疾患児等相談支援 10 保健指導 11 訪問指導 12 育児ヘルプ家庭訪問事業 7 小児慢性特定疾患児日常生活用具給付事業 8 小児慢性特定疾患に係る通院介護料交付事業 4 保育サービス 1 産休明け保育 1

4 1 健康診査 1 妊娠の届出と母子健康手帳交付 母子共に健全な妊娠, 出産, 育児ができるように, 母子の健康状態を記録し, 健康管理に役立たせるため母子健康手帳を交付するとともに, 保健指導を行う 対象者 市内居住の妊婦 実施機関 保健所 ( 保健福祉センター ) 実施方法 妊娠した者は,1 届出年月日,2 氏名, 年齢及び職業,3 居住地,4 妊娠月数,5 医師又は助産婦の診断又は保健指導を受けたときは, その氏名,6 性病及び結核に関する健康診断の有無について, 保健所長を経て市長に届出をする また, 妊娠の届出をした者に対して, 母子健康手帳を交付し, 必要な保健指導を行う 周知方法 医療機関等で周知する (2) 予決算額の推移 (3) 実施状況 ( 単位 : 人 ) 予算額 決算額 25 年度 4,820 千円 手帳交付 妊娠届出 11 週以内 12~19 週 届出時の妊娠週数 20~27 週 28 週以上 不詳 24 年度 4,930 千円 4,979 千円 23 年度 4,325 千円 6,597 千円 22 年度 4,825 千円 1,007 千円 24 年度 10,244 10,200 9, 年度 9,883 9,489 8,332 1, 年度 9,810 9,432 8,376 1, 手帳交付件数が多いのは, 破損 汚損 紛失等の再交付件数も含まれているため 2

5 1 健康診査 2 妊婦一般健康診査 妊娠中の身体の異常の早期発見, 早期治療等を促進するとともに妊婦の保健管理の向上を図る 対象者 仙台市に住民票を有する妊婦 実施機関 県内指定医療機関 ( 仙台市医師会が指定した医療機関及び出産を取り扱う県内の助産院 ) 健康診査の内容 問診及び診察 ( 超音波検査 ), 血圧 体重測定, 尿化学検査, 加えて健診の時期毎に必要となる健診項目を行う 健康診査料 健康診査料は, 妊娠週数に合わせて, 初回が上限額 18,000 円,2 回目から 14 回目までは上限額 5,500 円の助成券を交付 里帰り等のために県外の医療機関で受診した妊婦の診査料については, 受診後に申請することで助成する ( 助成回数は県内で助成券を使用したものと併せて 14 回まで ) 周知方法 母子健康手帳交付時に妊婦一般健康診査助成券を交付し, 周知する (2) 予決算額の推移 (3) 実施状況 ( 単位 : 件 ) 予算額 決算額 25 年度 771,465 千円 24 年度 781,210 千円 777,980 千円 23 年度 840,036 千円 720,113 千円 22 年度 853,924 千円 713,682 千円 初回受診件数 医師会委託分 2~14 回受診件数 助産所受診件数 里帰り受診件数 24 年度 9,888 97, , , 年度 9,264 89, , , 年度 9,060 93, , ,692 合計 3

6 1 健康診査 3 妊婦歯科健康診査 う蝕や歯周疾患が多発する傾向にある妊婦を対象として, 歯科健診, 歯科保健指導を行うことにより, 中高年の歯の喪失の主因となる歯周疾患の進行を防止し, 家族ぐるみの歯と口の健康づくりを図る 対象者 市内に住所を有し, 歯科健診を希望する妊婦 実施機関 保健所 ( 保健福祉センター, 総合支所 ) 健康診査の内容 歯科健診 :1 現在の歯の状況,2 歯周疾患の状況,3 歯垢及び歯石の沈着状況, 4 口腔粘膜および軟組織の状況, 5 その他の異常の有無 ( 顎関節等 ) 個別相談 : 歯みがき指導 周知方法 市政だよりによる広報, 母子健康手帳交付時に案内する (2) 予決算額の推移 (3) 実施状況 本事業について, 特段の予算措置は講じていない 妊娠届出数 受診者数実施回数受診率 24 年度 10, % 23 年度 9, % 22 年度 9, % 4

7 1 健康診査 4 先天性代謝異常検査等 (2) 予決算額の推移 フェニールケトン尿症等の先天性代謝異常及び先天性甲状腺機能低下症を早期に発見し, 知的障害等の障害の発生を防止するために, 血液によるマス スクリーニング検査を実施し, 児童の健康の保持増進を図る 対象者 仙台市内の医療機関等で出生した新生児のうち, 保護者が本検査を希望する者 実施機関 採血 : 医療機関 検査 : 宮城県公衆衛生協会 ( 平成 16 年度からは全て公衆衛生協会 ) 精密検査 : 東北大学病院小児科及び精密検査可能な医療機関 実施方法 採血ろ紙及び送付封筒を医療機関に配布 出生後 5~7 日の間に, 医療機関で採血ろ紙に採血した後, 翌日までに公衆衛生協会あて送付 ( 平成 16 年度からは配布 受付とも公衆衛生協会 ) 健康診査の内容 1 先天性代謝異常検査,2 甲状腺機能低下症検査,3 副腎過形成症検査 周知方法 母子健康手帳交付時及び医療機関で, 新生児の保護者に周知する 予算額 決算額 25 年度 25,674 千円 24 年度 28,200 千円 26,289 千円 23 年度 26,849 千円 25,427 千円 22 年度 27,559 千円 26,646 千円 5

8 1 健康診査 4 先天性代謝異常検査等 (3) 実施状況 ( 単位 : 人 ) 22 年度 23 年度 24 年度 22 年度 23 年度 24 年度 総数 9,469 9,257 9,824 総数 9,467 9,283 9,819 実人員 9,411 9,221 9,758 実人員 9,411 9,221 9,758 再検査 再検査 先天性代謝異常症 検査結果 陰性 9,408 9,216 9,751 擬陽性 要精検 先天性甲状腺機能低下症 検査結果 陰性 9,396 9,207 9,740 擬陽性 要精検 検査不能 23 9 検査不能 総数 9,816 総数 9,684 9,496 10,023 実人員 9,758 実人員 9,411 9,221 9,758 再検査 58 再検査 ガラクトース血症 検査結果 陰性 H23 年度までの実施数 9,751 擬陽は, 先天性代謝異常症性検査に含まれている 61 要精検 4 先天性副腎過形成症 検査結果 陰性 9,354 9,162 9,697 擬陽性 要精検 検査不能 検査不能 平成 24 年度より, 新しい検査方法として タンデムマス法 による検査を導入した 6 これにより, 平成 24 年 3 月までは6つの病気のみ対象疾患であったものが, 今後は19の病気が対象疾患として検査が可能となった

9 1 健康診査 5 乳児健康診査 乳児の心身の異常を早期に発見し, 早期に適切な措置を講じ, もって乳児の健康保持増進を図る ( 一般健診 ) ( 精密健診 ) 対象者 市内居住の乳児 ( 生後 2 か月,4~5 か月,8~9 か月の各時期 1 回 ) 実施機関 県内指定医療機関 ( 仙台市医師会が指定した医療機関 ) 健康診査の内容 1 問診,2 身体計測 ( 身長, 体重, 胸囲, 頭囲 ),3 聴打診,4 保健指導 ( 生活指導, 栄養指導, その他 ),5 その他必要に応じ, 検尿, 血液検査 健康診査料 全額公費負担 (1 件 5,700 円 平成 20 年度まで 1 件 5,500 円 ) 対象者 一般健康診査の結果, より精密な健康診査の必要があると認められた乳児 ( 乳児期に 1 回 ) 実施機関 仙台市医師会が指定した医療機関 市長が特に必要と認めた医療機関 健康診査の内容 1 問診及び診察 ( 指導を含む ),2 臨床検査 健康診査料 健康保険法の規定による療養に要する費用の額の算定方法 ( 平成 6 年厚生省告示第 54 号 ) により算定した額から, 医療保険各法による負担額を控除した額を公費で負担 ただし, 子ども医療費助成制度を優先とする 周知方法 母子健康手帳交付時に各時期における健康診査の受診について周知するとともに, 新生児訪問指導時に 2 か月児の健康診査を,4 か月児育児教室時に 4~5 か月児と 8~9 か月児の健康診査を医療機関において受診するように勧奨する (2) 予決算額の推移 (3) 実施状況 ( 単位 : 人 ) 予算額 決算額 25 年度 152,924 千円 一般健診 ( 計 ) 2 か月児 4~5 か月児 8~9 か月児 精密健診 24 年度 156,658 千円 152,425 千円 23 年度 154,022 千円 147,982 千円 22 年度 155,390 千円 144,945 千円 24 年度 26,199 8, % 8, % 8, % 年度 25,955 8, % 8, % 8, % 年度 25,416 8, % 8, % 8, % 803 7

10 2 訪問 相談 教育 1 妊娠等に関する出産相談窓口 平成 25 年度新規事業 妊娠期からの悩みを抱える者等への相談対応や, 保健指導を行う相談窓口を設置することにより, 児童虐待の発生予防を図る 対象者 望まない妊娠など妊娠 ( 妊娠の疑いがある場合を含む ) により, 悩みを抱える者やその家族等 実施機関 みやぎ子育て 女性健康支援センター ( 仙台市が委託 ) 実施内容 妊娠 ( 妊娠の疑いのある場合を含む ) に関する相談支援 妊娠 出産 子育てに関する保健指導 妊娠 出産 子育てに関する関係機関の情報提供 関係機関との連携調整 実施方法 資格を持った専門相談員が, 電話及び電子メールにより行う 電話相談 : 月曜日, 水曜日, 金曜日 10 時 ~19 時 ( 年末年始, 祝日を除く ) メール相談 : 随時受け付け ( 返信は電話相談開設時間 ) (2) 予決算額の推移 予算額 決算額 25 年度 616 千円 8

11 2 訪問 相談 教育 2 遺伝カウンセリング ( 遺伝相談 ) 遺伝についての不安や悩みを持つ者に対して, 結婚や妊娠等への適切な判断ができるよう助言指導を実施する 対象者 市内に居住し, 遺伝相談を希望する者 実施機関 保健所 ( 保健福祉センター ) 実施内容 各保健所で保健師及び助産師による一次相談を実施し, その結果必要と認められた者に対して二次相談を青葉保健所で実施する 二次相談は遺伝相談カウンセラー医師及び遺伝相談担当保健師等とする 周知方法 市政だより, パンフレット等で周知する (2) 予決算額の推移 (3) 実施状況 ( 平成 24 年度 ) ( 単位 : 人 ) 予算額 決算額 疾病の遺伝性 近親婚 薬物, 放射線の影響 その他 計 25 年度 308 千円 電話 年度 308 千円 221 千円 来所 年度 430 千円 211 千円 22 年度 430 千円 206 千円 一次相談 母子保健 母性 ( 母子手帳交付等 ) その他 計 二次相談 12 9

12 2 訪問 相談 教育 3 母親 ( 両親 ) 教室 妊婦が, 妊娠, 出産, 育児について必要な知識や技術を習得し, 不安を軽減してそれらに主体的に取り組める姿勢を養う 地域の中での育児の仲間づくりを促進する 対象者 市内居住の妊婦及びその配偶者等 実施機関 保健所 ( 保健福祉センター ) 実施方法 妊婦及びその配偶者を対象に 3~4 回のコースで集団指導 グループワークを実施 周知方法 母子健康手帳交付時に案内する (2) 予決算額の推移 (3) 実施状況 ( 単位 : 日, 人 ) 予算額 決算額 22 年度 23 年度 24 年度 24 年度内訳 青葉宮城野若林太白泉 25 年度 699 千円 24 年度 699 千円 598 千円 23 年度 699 千円 662 千円 22 年度 741 千円 670 千円 開催回数 参加実人員 2,343 1,516 1, うち父親 参加延人員 3,289 2,313 2, うち父親

13 2 訪問 相談 教育 43~4 か月育児教室 子どもが健康に育つための望ましい育児環境づくりを目的に, 育児に関し相談に応じ, 問題解決能力を高める機会とする 対象者 生後 3~4 か月の乳児とその保護者等 実施機関 保健所 ( 保健福祉センター ) 実施内容 発育 発達の観察と個別指導, グループによる育児についての情報交換や育児指導を実施 また, 必要な産婦に対して保健指導を行う 対象者は指定された日時に参加 周知方法 住民基本台帳より対象者をリストアップし, 個人通知する (2) 予決算額の推移 (3) 実施状況 本事業について, 特段の予算措置は講じていない 22 年度 23 年度 24 年度 青葉 宮城野 24 年度内訳 若林太白泉 開催回数 対象者数 9,144 7,447 9,287 2,387 2,093 1,172 1,906 1,729 参加者数 6,809 5,251 6,990 1,794 1, ,520 1,272 参加率 74.5% 70.5% 75.3% 75.2% 73.0% 74.8% 79.7% 73.6% 11

14 2 訪問 相談 教育 5 離乳食教室 乳幼児の食習慣づくりの基礎となる時期に発達段階に応じた離乳食の進め方について学び, また, 肥満予防のための食生活等について学ぶ 対象者 おおむね 6~8 か月の乳児とその保護者 実施機関 保健所 ( 保健福祉センター ) 実施方法 指定された日時に受講 周知方法 乳幼児健康診査等での対象者への紹介, 及び市政だより ( 区版 ) による広報等 (2) 予決算額の推移 (3) 実施状況 予算額 決算額 25 年度 517 千円 24 年度 517 千円 429 千円 23 年度 518 千円 374 千円 22 年度 528 千円 460 千円 開催回数 参加者数 22 年度 23 年度 24 年度 青葉 宮城野 24 年度内訳 若林太白泉 ,590 1,479 1,

15 2 訪問 相談 教育 6 保育所における 食育 の推進 保育所内に開設された子育て支援センター 支援室において, 地域の子育て家庭に対し, 離乳食講座や食事相談等を実施し, 食育を推進する 対象者 乳児とその保護者 実施機関 保育所内に開設された子育て支援センター 支援室 実施内容 食事相談, 離乳食講座, 食事講座 周知方法 医療機関, 児童館, 区家庭健康課窓口等にチラシを配架し, 周知する (2) 予決算額の推移 ( 私立保育所に対する委託金額 ) (3) 実施状況 予算額 決算額 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 112,365 千円 24 年度 112,365 千円 112,134 千円 23 年度 104,874 千円 102,865 千円 食事講座 参加人数 2,141 2,080 2, 年度 89,892 千円 89,892 千円 予決算額は, 保育所地域子育て支援事業の総額 13

16 2 訪問 相談 教育 7 女性のための健康支援教室 育児不安やストレスを抱えている子育て中の女性を対象に, グループミーティング等で自分自身を語ることで, 不安の軽減を図る ( 子ども虐待予防 ) また, 育児期や更年期の心と体についての講演会等を開催する 対象者 育児中の女性や更年期の女性 実施機関 保健所 ( 保健福祉センター ) 実施方法 グループミーティングや講演会による健康教育と相談 周知方法 市政だより ( 区版 ) による広報 健診などで育児不安の強い母親に直接声がけする (2) 予決算額の推移 (3) 実施状況 ( 延人数 ) 予算額 決算額 25 年度 46,520 千円 22 年度 23 年度 24 年度 青葉 宮城野 24 年度内訳 若林太白泉 24 年度 47,059 千円 43,705 千円 23 年度 51,597 千円 42,372 千円 開催回数 55 (52) 50 (50) 60 (48) 16 (9) 0 12 (12) 15 (15) 17 (12) 22 年度 37,734 千円 34,733 千円 他事業の予算を含む 参加者数 360 (318) 260 (260) 439 (277) 143 (16) 0 42 (42) 150 (150) 104 (69) ( ) は虐待グループミーティング分 14

17 2 訪問 相談 教育 8 子供家庭総合相談事業 区役所における子どもと家庭に関する保健及び福祉サービスを総合的に提供する 相談種別 家庭児童にかかる相談, 母子 寡婦にかかる相談, 婦人に係る相談, 母子保健に係る相談 相談手順 一般相談, 継続相談, 緊急相談に区分し, 担当者や関係者で構成する処遇会議において決定した処遇方針に従って, 相談者への助言 指導を行う 相談対応 家庭相談員, 社会福祉主事及び保健師が行う (2) 相談件数 ( 母子保健 ) 青葉 ( 宮総 ) 宮城野若林太白 ( 秋保 ) 泉 24 年度実件数 , , 養育支援 ( 再掲妊婦 ) 発達発育支援 総合相談のうち, 母子保健については, 総合相談窓口として実施した相談のほかに, 保健師が継続的に個別支援を行っている家庭訪問や面接, 電話での相談を計上している 延べ相談数 ( 訪問 / 電話 / 面接 ) 3, ,992 2,078 4, ,124 15

18 2 訪問 相談 教育 8 子供家庭総合相談事業 (3) 相談件数の推移 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 24 年度内訳 青葉宮城野若林太白泉 家庭児童 ( 実件数 ) 1,112 1,326 1,687 1, 児童虐待相談 その他養護相談 延べ数 ( 訪問 / 電話 / 面接 ) 9, ,208 1,082 1, 婦人相談 ( 実件数 ) 1,131 1,218 1,371 1, 配偶者からの暴力 離婚問題 延べ数 ( 訪問 / 電話 / 面接 ) 5,782 1,632 1,155 1,095 1, ひとり親家庭相談 2,206 2,311 3,244 3, , 就労相談 児童養育相談 福祉資金貸付相談 2, 延べ数 ( 訪問 / 電話 / 面接 ) 13,159 2,135 2,346 2,048 5, 実件数合計 4,449 4,855 6,302 6,127 1,086 1, , 延べ件数合計 28,383 4,435 8,709 4,225 8,381 2,633 平成 24 年度より集計方法を変更 16

19 2 訪問 相談 教育 9 小児慢性特定疾患児等相談支援 平成 25 年度新規事業 小児慢性特定疾患を抱える子どもやその家族の生活状況やニーズを把握し, 適切な支援につなげる 対象者 小児慢性特定疾患を抱える子どもとその家族 実施内容 対象児の家庭訪問によるニーズ把握 療育相談会の実施 (2) 予決算額の推移 予算額 決算額 25 年度 1,464 千円 17

20 2 訪問 相談 教育 10 保健指導 妊産婦, 乳幼児の保護者に対し, 妊娠 出産 育児に関する必要な保健指導を行い, 母子の健康の保持増進, 児童の健全育成を図る 対象者 市内に居住する妊産婦とその配偶者, 乳幼児の保護者 実施機関 保健所 ( 保健福祉センター ) 実施内容 1 個別指導 2 集団指導 実施方法 母子健康手帳交付時に実施, その他必要に応じて実施 周知方法 母子健康手帳交付時及び 3~4 か月児育児教室で周知する (2) 予決算額の推移 (3) 実施状況 ( 延人数 ) 産婦とは産後 1 年を経過しない女性をいう ( 単位 : 人 ) 本事業について, 特段の予算措置は講じていない 24 年度内訳 22 年度 23 年度 24 年度 青葉 宮城野 若林 太白 泉 妊婦 10,804 10,709 11,149 3,276 2,429 1,317 2,200 1,927 産婦 2,106 4,699 6,296 2,062 1, ,353 乳児 7,222 7,151 8,153 2,151 2,254 1,230 1, 幼児 13,467 13,861 14,041 2,888 2,496 1,895 3,239 3,523 その他 1,855 3,526 4,584 2, 電話相談 12,295 20,611 18,049 2,285 1,858 6,302 3,536 4,068 18

21 2 訪問 相談 教育 11 訪問指導 妊産婦, 乳幼児の保護者に対し, 家庭訪問により妊娠 出産 育児に関する必要な保健指導を行い, 母子の健康の保持増進, 児童の健全育成を図る 対象者 妊産婦, 新生児, 未熟児及び保健所長が必要と認めた者 新生児訪問は, 平成 19 年 10 月生まれの児より全数を対象として実施 実施機関 保健所 ( 保健福祉センター ) 実施方法 保健所職員及び訪問指導員 ( 在宅の保健師, 助産師 ) が対象者を家庭訪問し, 妊産婦, 乳幼児の保護者に対し, 正しい知識の普及や, 必要な保健指導を実施する 平成 23 年度より, 乳幼児虐待の要因のひとつである産後うつ病早期発見のため, 訪問全数に対し, エジンバラ産後うつ病質問票 (EPDS) を実施している 周知方法 母子健康手帳交付時, 母親教室等で周知する (2) 予決算額の推移 (3) 実施状況 ( 訪問延人数 ) ( 単位 : 人 ) 予算額 決算額 22 年度 23 年度 24 年度 妊産婦 2,589 2,479 2, 年度 46,520 千円 新生児 8,300 8,501 8, 年度 47,059 千円 43,705 千円 未熟児 年度 51,597 千円 42,372 千円 乳児 年度 37,734 千円 34,733 千円 幼児 1,124 1,211 1,196 その他 891 1,176 1,007 計 14,120 14,688 14,717 19

22 2 訪問 相談 教育 12 育児ヘルプ家庭訪問事業 児童の養育について支援が必要な家庭に, 訪問による支援を実施することにより, その家庭の子どもの養育の安定を図り, 子どもの健全な育成に寄与することを目的とする 対象者 仙台市内に居住する家庭で, 本事業の効果が期待できると保健福祉センター所長が判断した次の家庭 1 出産後間もない時期 ( 生後 6 ヶ月まで ) の養育者で, 児童の養育に対して不安や孤立感等を抱える家庭 2 児童虐待等の怖れや, そのリスクを抱えるなど, 養育上の問題を抱える家庭 実施機関 保健福祉センター 実施内容 1 育児や家事等の援助産後間もない, 育児不安や孤立を感じやすい時期の養育支援として, 育児ヘルパーを派遣し, 育児や家事の援助を行う 2 専門的な相談指導 未熟児や多胎児等に関する育児指導や養育者の身体的 精神的不調に対する相談 指導, 若年の養育者に対する育児相談 指導等を行う (2) 予決算額の推移 (3) 実施状況 予算額 決算額 25 年度 15,756 千円 24 年度 15,359 千円 14,134 千円 23 年度 14,283 千円 12,051 千円 22 年度 14,119 千円 12,235 千円 育児ヘルパー派遣 22 年度 23 年度 24 年度 利用者実人員 ( 人 ) 利用延回数 ( 回 ) 1,223 1,060 1,228 利用延時間 ( 時間 ) 3,060 2,626 2,902 専門訪問指導員派遣 22 年度 23 年度 24 年度 訪問実人員 ( 人 ) 訪問延回数 ( 回 ) 1,135 1,179 1,387 20

23 3 医療援護 1 不妊に悩む方への特定治療支援事業 医療保険が適用されず, 高額の医療費がかかる配偶者間の特定の不妊治療に要する費用の一部を助成することにより, 不妊治療にかかる経済的負担の軽減を図ることを目的とする 対象者 特定不妊治療以外の治療法によっては妊娠の見込みがないかまたは極めて少ないと医師に診断された戸籍上の夫婦 ( 夫および妻の前年の所得の合計額が 730 万円未満の者 ) 対象治療法 全国の指定医療機関において行われる体外受精, 顕微授精 助成内容 1 回の治療につき 15 万円を助成額の上限とし, かつ, 初年度は年 3 回, 翌年度以降は年 2 回 ( ただし, 通算 10 回まで ) を助成回数の上限として, 通算 5 年間助成する 県内指定医療機関 仙台市 : 東北大学病院, 京野アートクリニック, 吉田レディースクリニック, たんぽぽレディースクリニックあすと長町 岩沼市 : スズキ記念病院 おおむね 3 年ごとに審査を行い, 基準を満たしていると認められる場合には, 指定を更新する旨の認定を行う (2) 予決算額の推移及び実施状況 予算額決算額件数 ( 実績 ) 備考 25 年度 180,198 千円 治療法 C,F について助成額の上限を 7 万 5 千円に減額 24 年度 136,250 千円 191,649 千円 1,287 件 23 年度 146,470 千円 147,604 千円 994 件助成回数を初年度は年 3 回までに拡大 22 年度 137,640 千円 129,951 千円 881 件 21

24 3 医療援護 2 妊娠高血圧症候群等療育費援護費支給 妊娠高血圧症候群に罹患している妊産婦に対し, 必要な援護を行い, 早期に適正な療養を受けさせ, 症状の重症化を防ぐことにより, 妊産婦の死亡, 後障害等を防ぎ併せて未熟児, 及び心身障害の発生防止を図る 対象者 仙台市内に住所を有する, 妊娠高血圧症候群, 糖尿病, 貧血, 心疾患, 産科出血で 7 日以上入院した妊産婦で, 前年分の所得税課税額の年額が 30,000 円以下の世帯に属する者 支給申請手続き 妊娠高血圧症候群等療養援護費支給申請書に必要書類を添えて, 各区家庭健康課に提出する 支給金額 所得額等に応じ,6,300 円 ~45,100 円の範囲で支給する (2) 予決算額の推移及び支給件数 予算額 決算額 支給件数 24 年度 0 千円 0 千円 0 件 23 年度 15 千円 15 千円 1 件 22 年度 0 千円 0 千円 0 件 22

25 3 医療援護 3 助産の実施 ( 助産施設への入所 ) 保健上必要があるにもかかわらず, 妊産婦が経済的理由で入院助産が受けられない場合に, 所管の福祉事務所がその妊産婦に対して助産施設における助産を実施する 対象者 低所得者で出産費用の捻出が難しい妊産婦 ただし, 妊産婦の属する世帯が生活保護世帯, 中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自立の支援に関する法律による支援給付世帯, 非課税世帯以外の場合で, 社会保険からの出産育児一時金等が 39 万円以上給付される場合は対象外となる 実施施設 東北大学病院, 仙台赤十字病院, 仙台市立病院, 光ヶ丘スペルマン病院, 仙台医療センター ( 国の医療機関 ) 利用期間 出産日の前日から退所可能と医師が認める日までの継続する期間で, 原則 14 日以内 (3) 予決算額の推移 (3) 利用状況 ( 単位 : 人 ) 予算額 決算額 25 年度 59,258 千円 24 年度 50,600 千円 52,227 千円 23 年度 57,785 千円 53,766 千円 内訳 22 年度 23 年度 24 年度 青葉 宮城野 若林 太白 泉 年度 46,903 千円 55,446 千円 23

26 3 医療援護 4 未熟児養育医療給付 入院を必要とする 2,000 グラム以下等の未熟児に対し, 必要な医療を給付する 対象者 仙台市内に住所を有する出生時体重 2,000 グラム以下等のもので, 医師が入院養育を認め, 保健所長が給付決定をした者 実施機関 指定養育医療機関 費用 扶養義務者から所得階層及び入院日数に応じて自己負担額を徴収する (2) 予決算額の推移 (3) 実施状況 予算額 決算額 給付申請件数給付決定件数給付実人員給付額 25 年度 61,139 千円 24 年度 74,271 千円 59,102 千円 23 年度 76,625 千円 66,861 千円 22 年度 77,314 千円 63,938 千円 24 年度 282 件 279 件 267 人 58,840 千円 23 年度 219 件 219 件 270 人 65,976 千円 22 年度 230 件 229 件 269 人 63,489 千円 給付実人数 および 給付額 については, 当該年度以前の申請者に対する給付実績を含む 24

27 3 医療援護 5 自立支援医療費 ( 育成医療 ) 支給 身体上の障害を有する児童または現存する疾病を放置すると障害を残すと認められる児童で, 確実なる治療効果が期待できる場合に, その障害の除去もしくは軽減を図るために医療に要する費用を支給する 対象者 仙台市内に住所を有する身体に障害 ( 内臓障害, 肢体不自由, 視覚障害等 ) を有する 18 歳未満の児童で, 確実な治療効果が期待しうる者 医療の実施機関 指定自立支援医療機関 ( 育成医療 ) 自己負担 保険診療の自己負担のうち, 医療機関窓口で かかった医療費の 1 割 と 月の自己負担額の上限 の金額のうち, いずれか低い方の金額 月の自己負担額の上限 は所得と障害の程度に応じて定められている 所得制限 障害の程度が重度かつ継続的な治療を要するもの以外で, 世帯の市町村民税額が 235,000 円を超える場合は対象外となる (2) 予決算額の推移 (3) 実施状況 予算額 決算額 25 年度 22,792 千円 24 年度 13,869 千円 13,864 千円 23 年度 23,759 千円 22,031 千円 22 年度 26,470 千円 24,810 千円 給付申請件数 給付決定件数 給付実人員 給付額 24 年度 236 件 218 件 250 人 13,787 千円 23 年度 324 件 313 件 291 人 21,847 千円 22 年度 326 件 318 件 294 人 24,636 千円 給付実人数 および 給付額 については, 当該年度以前の申請者に 対する給付実績を含む 25

28 3 医療援護 6 小児慢性特定疾患治療研究事業 厚生労働省告示により定める慢性疾患 (11 疾患群 ) にかかっている 18 歳未満の児童 (20 歳到達まで延長が可能 ) に, 保険診療の自己負担分に対する医療費の給付 ( 所得により一部自己負担あり ) を行う 対象疾患の認定 厚生労働大臣の定める基準告示に従い, 申請のあった児童について学識経験者等から構成される仙台市小児慢性特定疾患対策協議会において審査委員が審査した上, 対象疾患の患者として認定または不認定の決定を行う (2) 予決算額の推移 (3) 平成 24 年度認定者数 予算額 決算額 25 年度 275,677 千円 24 年度 274,413 千円 274,262 千円 23 年度 310,190 千円 281,511 千円 22 年度 322,229 千円 290,874 千円 認定者数 悪性新生物 171 慢性腎疾患 102 慢性呼吸器疾患 62 慢性心疾患 229 内分泌疾患 371 膠原病 42 糖尿病 79 先天性代謝異常 75 血友病等血液疾患 61 神経 筋疾患 71 慢性消化器疾患 37 合計 1,300 26

29 3 医療援護 7 小児慢性特定疾患児日常生活用具給付事業 小児慢性特定疾患治療研究の対象者に対し, 日常生活用具を給付する 平成 17 年 10 月 1 日事業開始 給付の対象となる用具は次の 15 種目 1 便器 2 特殊マット 3 特殊便器 4 特殊寝台 5 歩行支援用具 6 入浴補助用具 7 特殊尿器 8 体位変換器 9 車椅子 10 頭部保護帽 11 電気式たん吸引器 12 クールベスト 13 紫外線カットクリーム 14 ネブライザー 15 パルスオキシメーター 平成 23 年 4 月より, ネブライザー と パルスオキシメーター を対象に追加 (2) 予決算額の推移および支給件数 予算額決算額支給件数 25 年度 647 千円 24 年度 836 千円 812 千円 13 件 23 年度 592 千円 580 千円 9 件 22 年度 332 千円 273 千円 8 件 27

30 3 医療援護 8 小児慢性特定疾患に係る通院介護料交付事業 下記対象者に通院 1 日につき 1,500 円 ( 月 4 日を限度とする ) を支給する 支給は, 年 2 回 (4~9 月,10~3 月分 ) 対象者 小児慢性特定疾患治療研究の対象となっている通院患者のうち, 以下のいずれかにあてはまる者 1 身体障害者手帳の 1 級から 3 級を有する者 (3 級は医師が必要と認めた場合 ) 213 歳未満の者 312 以外の者で, 医師が特に通院時の介護を必要と認めた者 手続き 小児慢性特定疾患治療研究の対象として認定を受け, 申請書を保健福祉センターに提出 有効期間 原則として, 保健所に申請のあった年度の末 (3 月 31 日 ) まで 引き続き利用する場合は, 申請の手続きが必要 (2) 予決算額の推移 (3) 支給状況 ( 単位 : 件 ) 予算額 決算額 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 13,464 千円 24 年度 13,650 千円 12,648 千円 23 年度 12,915 千円 12,086 千円 22 年度 13,088 千円 12,315 千円 前期 後期 計 1,456 1,471 1,503 28

31 4 保育サービス 1 産休明け保育 生後 8 週を経過した乳児を受け入れ, 保育サービスの充実を図る 対象者 生後 8 週を経過した乳児 実施機関 市内の公立保育所, 私立保育園 ( 所 ) 手続き 通常の保育所入所申込みと同様, 各区家庭健康課窓口に申込む (2) 実施状況 22 年度 23 年度 24 年度 実施箇所数 受け入れ人数

Ⅲ 各種施策及び事業の動向 第 1 妊娠 出産期から乳幼児期にかけての子育て支援 4 乳児健康診査 (1) 根拠法令等 母子保健法 厚生省児童家庭局長通知 仙台市乳児健康診査実施要領 (2) 制度の概要 事業目的 対象者 実施機関 一般健康診査 精密健康診査 乳児の心身の異常を早期に発見し, 早期に

Ⅲ 各種施策及び事業の動向 第 1 妊娠 出産期から乳幼児期にかけての子育て支援 4 乳児健康診査 (1) 根拠法令等 母子保健法 厚生省児童家庭局長通知 仙台市乳児健康診査実施要領 (2) 制度の概要 事業目的 対象者 実施機関 一般健康診査 精密健康診査 乳児の心身の異常を早期に発見し, 早期に 4 乳児健康診査 厚生省児童家庭局長通知 仙台市乳児健康診査実施要領 事業目的 対象者 実施機関 精密健康診査 乳児の心身の異常を早期に発見し, 早期に適切な措置を講じ, 乳児の健康保持増進を図る 市内居住の乳児 ( 生後 2 か月,4~5 か月,8~9 か月の各時期 1 回 ) 県内指定医療機関 ( 仙台市医師会が指定した医療機関 ) の結果, より精密な健康診査の必要があると認められた乳児 (

More information

はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 ) 25 年 ( 未就学児 )) < 平成 20 年 > 無回答 2.9% < 平成 25 年 > 無回答 %

はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 ) 25 年 ( 未就学児 )) < 平成 20 年 > 無回答 2.9% < 平成 25 年 > 無回答 % 施策分野 2 出産 子育てがしやすく 子育てが楽しいと思える環境をつくる基本施策 5 生まれる前から乳幼児期の一貫した支援 1 現状と課題 妊娠 出産に関する正しい知識の普及啓発と相談支援 結婚年齢の上昇等に伴い 35 歳以上の高年齢で妊娠 出産される方の増加が続いています 35 歳以上の高齢出産の割合は 平成 15 年では 17.8% であったものが 平成 24 年には約 32.0% まで上昇し

More information

併せて 妊娠 出産 更年期など女性特有の生涯にわたる健康問題を気軽に相談できるよう 対 応を充実させる必要があります はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 横浜市利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 )

併せて 妊娠 出産 更年期など女性特有の生涯にわたる健康問題を気軽に相談できるよう 対 応を充実させる必要があります はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 横浜市利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 ) 施策分野 2 出産 子育てがしやすく 子育てが楽しいと思える環境をつくる 子育て家庭への支援 基本施策 5 生まれる前から乳幼児期までの一貫した支援の充実 1 現状と課題 妊娠 出産に関する正しい知識の普及啓発と相談支援 結婚年齢の上昇等に伴い 35 歳以上の高年齢で妊娠 出産する方の増加が続いています 横浜市保健統計年報 によると 35 歳以上の高齢出産の割合は 平成 15 年では 17.8% であったものが

More information

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について HTLV-1 母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について 現在 HTLV-1 総合対策に基づいて 都道府県に HTLV-1 母子感染 対策協議会を設置し HTLV-1 母子感染予防対策について検討 いただいくよう通知しているところ HTLV-1 総合対策の取組から 3 年経過し 都道府県の取組の好 事例も出てきており 今後の体制整備 特に連携体制整備の 参考となると思われる項目や事例について調査した

More information

からだの不自由な人たちのために

からだの不自由な人たちのために 手当 年金 貸付等の諸制度 1. 手当及び年金制度 (1) 特別障害者手当 ( 国制度 ) 20 歳以上の在宅の方で 重度の重複障害があり 日常生活において常時特別の介護を必要とする方 重度の障害が重複している方及びこれに準ずる方 ( 医師が作成した所定の診断書に基づいて判定します ) 1 本人 配偶者及び扶養義務者の所得が一定額以上の場合 2 施設に入所しているとき又は病院等に 3 か月以上継続して入院している場合

More information

赤ちゃんのために 出生届 生まれた日から 1 4 日以内に届け出てください 出生地 本籍地 住所地のいずれかの区市町村窓口で受け付けます 出生届 をご覧ください 帰島後訪問 出産後に帰島されたお子様の発育 栄養 生活環境 疾病予防等必要に応じて保健師が訪問し 相談を行います また 村の母子健康事業の

赤ちゃんのために 出生届 生まれた日から 1 4 日以内に届け出てください 出生地 本籍地 住所地のいずれかの区市町村窓口で受け付けます 出生届 をご覧ください 帰島後訪問 出産後に帰島されたお子様の発育 栄養 生活環境 疾病予防等必要に応じて保健師が訪問し 相談を行います また 村の母子健康事業の こども 出産を迎える方に 母子健康手帳 妊娠の診断を受けた方は 妊娠届を村民課福祉係または母島支所へ提出してください 母子保健手帳 と 母と子の保健バッグ を交付します 妊娠期間中に妊婦健康診査を 契約医療機関で 1 4 回受けることができます 妊娠高血圧症候群医療費助成 島しょ保健所小笠原出張所 TEL2-2951 妊娠中毒症などで入院医療を必要とする場合は その症状により医療費の助成を行っています

More information

会場対象者申込み方法 刈谷市保健セン初妊婦とその夫保健師 助産師 保育士電話または来所で予約ふれあい遊び 沐浴体験 妊婦体験 ハイリスク者向け事業 ( 多胎児 外国人 転入者対象 MCG 等 ) 名称時期 回数会場対象者申込み方法 マタニティサロン 広場等 名称フレッシュ ママクラスマタニティーサロ

会場対象者申込み方法 刈谷市保健セン初妊婦とその夫保健師 助産師 保育士電話または来所で予約ふれあい遊び 沐浴体験 妊婦体験 ハイリスク者向け事業 ( 多胎児 外国人 転入者対象 MCG 等 ) 名称時期 回数会場対象者申込み方法 マタニティサロン 広場等 名称フレッシュ ママクラスマタニティーサロ 市町村名 刈谷市窓口刈谷市保健セン 住所 448-0858 刈谷市若松町 3-8-2 電話 0566-23-8877 FAX 0566-26-0505 E-mail kshien@city.kariya.lg.jp URL 周産期医療機関への PR コメント 支援を要する人がみえましたら ご連絡下さい 訪問 電話相談等いたします 母子手帳交付 場所交付方法 保健師以外の場合の気になるケースへの対応市町村独自アンケート

More information

医療

医療 医療 1 障害者自立支援医療費 ( 更生医療 ) の支給 対象者 18 歳以上の身体障害者手帳が交付されている人 内 容 障害の状態の軽減を図り 自立した日常生活上または社会生活を営むために必要な医療 ( 角膜手術 関節形成手術 外耳形成手術 心臓手術 血液透析療法 腎移植術 肝臓移植など ) を 指定医療機関 ( 都道府県等で指定 ) で受ける際の医療費について負担が軽減されます 利用者負担は 原則としてかかる費用の1

More information

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63> 浜松市障害者入院時コミュニケーション支援事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条 この要綱は 意思疎通を図ることが困難な障害者が医療機関に入院したとき 当該障害者が当該医療機関に派遣されるコミュニケーション支援員を介して 医療従事者との意思疎通を図り 円滑な医療行為を受けることができるよう支援することを目的として実施する浜松市障害者 入院時コミュニケーション支援事業 ( 以下 本事業 という ) について

More information

3 母子保健事業の量の見込みと提供体制 1 安心して妊娠期を過ごし出産を迎えることができる 親になるための準備と産じょく期の支援 子どもや母親の健康の確保 (1) 母子健康手帳の発行 現状と課題妊娠 出産期から子育てまでの途切れない支援の出発点として 母子健康手帳の交付を保健師が行うことで 妊婦の健

3 母子保健事業の量の見込みと提供体制 1 安心して妊娠期を過ごし出産を迎えることができる 親になるための準備と産じょく期の支援 子どもや母親の健康の確保 (1) 母子健康手帳の発行 現状と課題妊娠 出産期から子育てまでの途切れない支援の出発点として 母子健康手帳の交付を保健師が行うことで 妊婦の健 第 8 章母子保健計画 母性並びに乳児及び幼児等の健康の確保及び増進 1 現状と課題母子保健は 生涯を通じた健康の出発点であり 次世代を健やかに育てるための基盤となるものです 妊娠 出産期から子育てまでの途切れない支援が重要となります 現在は 10 歳代や 40 歳代の妊娠や 不妊治療による妊娠 家庭環境の変化などにより 妊娠 出産や育児に不安や悩みを抱えやすい妊婦 母親が増えています 核家族化や

More information

参考資料1・小慢の位置づけ・医療費の増加状況等

参考資料1・小慢の位置づけ・医療費の増加状況等 参考資料 1 小児慢性特定疾患対策関係資料 小児慢性特定疾患治療研究事業の概要 1 頁 小児慢性特定疾患治療研究事業の児童福祉法上の位置付け 小児慢性特定疾患の対象者数と医療費 ( 総額 ) の推移について 小児慢性特定疾患治療研究事業の予算額年度推移 小児慢性特定疾患の年齢別割合 小児慢性特定疾患児と障害児 難病患児との関係 入院時食事療養 生活療養費 高額療養費制度との比較 モデルケース 2 頁

More information

市町村名 岡崎市 窓口 岡崎市保健部健康増進課 住所 岡崎市若宮町 2 丁目 1 番地 1 電話 FAX URL

市町村名 岡崎市 窓口 岡崎市保健部健康増進課 住所 岡崎市若宮町 2 丁目 1 番地 1 電話 FAX URL 市町村名 岡崎市 窓口 岡崎市保健部健康増進課 住所 444-8545 岡崎市若宮町 2 丁目 1 番地 1 電話 0564-23-6180 FAX 0564-23-5071 E-mail hokenzoshin@city.okazaki.lg.jp URL http://www.city.okazaki.lg.jp/index.html 周産期医療機関への PR コメント 岡崎市では 安心して子どもを生み

More information

くらしのおてつだいH30 本文.indd

くらしのおてつだいH30 本文.indd 年金と手当 障害基礎年金 年金加入中や20 歳前に起きた病気やケガによって一定の障がいの状態になったときに受けられます 年金額 ( 平成 30 年度 ) 障害基礎年金 1 級 年額 974,125 円 障害基礎年金 2 級 年額 779,300 円 受給資格のある方 ( 次の1~3すべてのまたは4の要件に該当する方です ) 1 病気やケガの初診日において国民年金の被保険者であること または 国民年金の被保険者であった60

More information

乳幼児健康診査について

乳幼児健康診査について 平成 28 年 2 月 19 日 第 2 回健康診査等専門委員会 資料 5 母子保健 学校保健における 健康診査について 山梨大学大学院総合研究部医学域社会医学講座 山縣然太朗 1 母子保健法に基づく健診 1965 年 ( 昭和 40 年 ) 制定 ( 健康診査 ) 第十二条市町村は 次に掲げる者に対し 厚生労働省令の定めるところにより 健康診査を行わなければならない 一満一歳六か月を超え満二歳に達しない幼児

More information

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は 豊橋市母子父子家庭等医療費の助成に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 母子家庭の母及び父子家庭の父並びにこれら家庭の児童の健康の保持増進を図るため 医療費の一部を助成し もって福祉の向上に寄与することを目的とする ( 受給資格者 ) 第 2 条この条例により 母子父子家庭等医療費の助成を受けることができる者 ( 以下 受給資格者 という ) は 本市の区域内に住所を有する者であって 国民健康保険法

More information

○国民健康保険税について

○国民健康保険税について 国民健康保険の給付について お医者さんにかかったときの給付医療費の一部を負担することで 次のような医療が受けられます 診察 治療 薬や注射などの処置 入院および看護 ( 入院時の食事代は別途負担 ) かかりつけ医の訪問診療および看護 訪問看護 ( 医師の指示による ) 医療機関で支払う医療費の自己負担割合 義務教育就学前 義務教育就学後 ~69 歳 2 割 3 割 70 ~ 74 歳昭和 19 年

More information

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】 議案第 49 号 取手市医療福祉費支給に関する条例の一部を改正する条例について 取手市医療福祉費支給に関する条例 ( 昭和 51 年条例第 33 号 ) の一部を別紙のと おり改正する 平成 30 年 6 月 7 日提出 取手市長藤井信吾 提案理由 小児の医療福祉費の支給対象者の年齢を現行の 15 歳までから 18 歳までに拡大 するとともに, 社会保険各法に基づく療養費の項目及び給付の項目の明確化その他所

More information

富山市妊産婦医療費助成条例 平成 1 7 年 4 月 1 日富山市条例第 号改正平成 1 8 年 3 月 3 0 日富山市条例第 4 4 号平成 1 9 年 3 月 2 6 日富山市条例第 1 4 号平成 2 0 年 3 月 2 6 日富山市条例第 1 7 号平成 2 0 年 3 月 2

富山市妊産婦医療費助成条例 平成 1 7 年 4 月 1 日富山市条例第 号改正平成 1 8 年 3 月 3 0 日富山市条例第 4 4 号平成 1 9 年 3 月 2 6 日富山市条例第 1 4 号平成 2 0 年 3 月 2 6 日富山市条例第 1 7 号平成 2 0 年 3 月 2 富山市妊産婦医療費助成条例 平成 1 7 年 4 月 1 日富山市条例第 1 4 9 号改正平成 1 8 年 3 月 3 0 日富山市条例第 4 4 号平成 1 9 年 3 月 2 6 日富山市条例第 1 4 号平成 2 0 年 3 月 2 6 日富山市条例第 1 7 号平成 2 0 年 3 月 2 6 日富山市条例第 5 0 号平成 2 3 年 3 月 2 4 日富山市条例第 9 号平成 2 4

More information

特定不妊治療費助成制度 の利用の手引き ( 申請案内 ) 平成 23 年 8 月 1 日から特定不妊治療に対する助成制度を創設しました 富田林市では 不妊治療の経済的負担の軽減を図るため 大阪府及びその他の都道府県 指定都市 中核市 ( 以下 大阪府等 という ) が実施する 特定不妊治療費助成制度

特定不妊治療費助成制度 の利用の手引き ( 申請案内 ) 平成 23 年 8 月 1 日から特定不妊治療に対する助成制度を創設しました 富田林市では 不妊治療の経済的負担の軽減を図るため 大阪府及びその他の都道府県 指定都市 中核市 ( 以下 大阪府等 という ) が実施する 特定不妊治療費助成制度 特定不妊治療費助成制度 の利用の手引き ( 申請案内 ) 平成 23 年 8 月 1 日から特定不妊治療に対する助成制度を創設しました 富田林市では 不妊治療の経済的負担の軽減を図るため 大阪府及びその他の都道府県 指定都市 中核市 ( 以下 大阪府等 という ) が実施する 特定不妊治療費助成制度 を受けられた方に 助成 金を交付します < 目次 > 1 特定不妊治療について (P2) (1) 特定不妊治療とは?

More information

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実 6 健康づくり 生きがいづくりの推進 (1) 健康づくり 老人保健事業の推進 住民が罹患している疾病全体に占めるがん 脳卒中 心臓病 糖尿病等の生活習慣病の割合が増加しており 生活習慣病を予防することが重要です また 高齢化と共に寝たきりなどの介護を要する高齢者が増加しています 介護を要する状態になることや その状態の悪化を予防することは大きな課題です 健康増進 介護予防で早世を予防し 生きがいある生活ができる

More information

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害 6 年金 手当 障害基礎年金 国民年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に国民年金法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です 初診日が 20 歳以前にある方は 20 歳になったときに申請ができます 受給要件次の 1~3 の条件のすべてに該当する方が受給できます 1

More information

さいたま市・岩槻市任意合併協議会協議書

さいたま市・岩槻市任意合併協議会協議書 1 3000 2 1 2 14.7 12.3 1 1.4 2 1 5 1 31 2 7 1 31 3 12 1 31 4 2 1 1 0.3 2 1 600 2 0.25 1 3000 2 1 2 14.7 12.7 1 1.4 2 1 5 1 31 2 7 1 31 3 12 1 28 4 2 1 1 0.2 2 1 8 (1) 4 (2) 5 (3) 6 (1) 4 (2) 4 4 8 8 3

More information

ÿþ

ÿþ 資料 1-1 第 4 回テーマ 訪問型支援等の効果的な実施について 追加資料 1. なにわっ子すくすくスタートの充実について 3 実施状況 (1) 乳幼児健診を活用した子育て相談 健診対象者に占める相談件数の割合 4.8%( 平成 21 年度全区実施分 ) ( 委員からの指摘事項 ) 4.8% というのは少なすぎないか? ( 指摘事項にかかる本市の考え方 ) 4.8% という数字は 保健師から個別に回ってきたケースに保育士が対応した割合であり

More information

平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重

平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重 平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重症度分類の 2 以上平成 27 年 1 月以降は 難病医療費助成の対象は ALS 重症度分類 (1~5

More information

医療的ケア児について

医療的ケア児について 医療的ケア児について 平成 28 年 3 月 16 日厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部障害福祉課障害児 発達障害者支援室 23 24 25 26 27 28 29 21 211 NICU 長期入院児等の推移 212 3 25 2 15 1 5 NICU 長期入院児の年間発生数は 21 年以降再び増加傾向 特別支援学校等における医療的ケア児も増加傾向 ( 例 ) 長期入院児数の推移 162 212

More information

5 出産支援交通費の助成申請書 定期的に健診を受け 健やかな妊娠期を送っていただくために1 回の妊娠につき1 回 健診のために医療機関等へ通院される交通費の一部を助成します 第 1 子または第 2 子の妊娠 10,000 円第 3 子以降の妊娠 20,000 円 ( 平 上平 利賀地域の方は上記金額

5 出産支援交通費の助成申請書 定期的に健診を受け 健やかな妊娠期を送っていただくために1 回の妊娠につき1 回 健診のために医療機関等へ通院される交通費の一部を助成します 第 1 子または第 2 子の妊娠 10,000 円第 3 子以降の妊娠 20,000 円 ( 平 上平 利賀地域の方は上記金額 南砺市では 市民のみなさんの健康を守るため 妊産婦さんや乳幼児期のお子さん等を対象とした健診や教室を開催したり 相談に応じておりますので お気軽にお問い合わせください 南砺市の母子保健サービス 1 ( 結婚 妊娠期 ) 事業名内容対象者備考 結 不妊治療費助成 子どもを希望するご夫婦が不妊治療を受けている場合 治療にかかる費用の一部を助成しています 助成額は 県の助成額を差し引いた残りの治療費について

More information

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関 牟岐町子どもはぐくみ医療費の助成に関する条例施行規則 平成 18 年 9 月 28 日規則第 9 号改正平成 19 年 3 月 1 日規則第 5 号平成 21 年 9 月 30 日規則第 6 号平成 22 年 3 月 31 日規則第 6 号平成 24 年 12 月 21 日規則第 12 号平成 28 年 6 月 17 日規則第 13 号牟岐町乳幼児医療費の助成に関する条例施行規則 ( 平成 13 年規則第

More information

1. 子育て短期支援事業の概要 根拠法 子育て短期支援事業 は 児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 以下 法 という ) 第 6 条の 3 第 3 項に規定する市町村が実施する事業 用語の意味 児童 児童福祉法第 4 条に規定する者をいう 保護者 児童福祉法第 6 条に規定する者をいう

1. 子育て短期支援事業の概要 根拠法 子育て短期支援事業 は 児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 以下 法 という ) 第 6 条の 3 第 3 項に規定する市町村が実施する事業 用語の意味 児童 児童福祉法第 4 条に規定する者をいう 保護者 児童福祉法第 6 条に規定する者をいう 資料 3-1 子育て短期支援事業 ( ショートステイ事業 ) の運用に係る取扱い 1. 子育て短期支援事業の概要 2. 事業の位置づけ 3. 対象者 ( 利用者の想定イメージ ) 4. 利用見込み量 5. 事業実施基準額 ( 国 県補助基準額 ) 6. 保護者負担額 7. 利用の流れ 8. 利用決定会議 ( 初期アセスメント ) 1 1. 子育て短期支援事業の概要 根拠法 子育て短期支援事業 は 児童福祉法

More information

個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例 ( 案 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 平成 25 年法律第 27 号 以下 法 という ) 第 9 条第 2 項の規定に基づく個人番号の利用及び法第 19 条第 9

個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例 ( 案 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 平成 25 年法律第 27 号 以下 法 という ) 第 9 条第 2 項の規定に基づく個人番号の利用及び法第 19 条第 9 個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例 ( 案 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 平成 25 年法律第 27 号 以下 法 という ) 第 9 条第 2 項の規定に基づく個人番号の利用及び法第 19 条第 9 号の規定に基づく特定個人情報の提供等に関し必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この条例において,

More information

深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務

深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務 出産 育児に関する休暇 休業制度 1 妊産婦健診休暇 2 妊娠障害休暇 3 通勤緩和休暇 1. 妊娠から出産までの休暇等 妊娠中および出産後 1 年以内の女性が 保健指導や健康診査を受けるために必要と認められる期間取得できます 妊娠満 23 週まで 1 回 /4 週間 妊娠満 24 週から35 週まで 1 回 /2 週間 妊娠満 36 週から出産まで 1 回 /1 週間 産後 1 年まで 1 1 回

More information

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 平成 18 年 6 月 1 日教委要綱第 4 号改正平成 19 年 5 月 21 日教委要綱第 3 号平成 20 年 5 月 26 日教委要綱第 2 号平成 21 年 5 月 21 日教委要綱第 3 号平成 22 年 5 月 27 日教委要綱第 3 号平成 23 年 5 月 19 日教委要綱第 2 号平成 25 年 5 月 30 日教委要綱第 3 号平成

More information

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A) Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などによって 父子家庭 母子家庭などで養育されている子どもの福 祉増進のために支給される手当で 子どもを養育している方

More information

社会福祉協議会 公営住宅法第二条第十六号に規定する事業主体である又は 番号法別表第二の 27 の項 番号法別表第二の 30 の項 番号法別表第二の 31 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務であって主務省令で定めるもの 社会福祉法によ

社会福祉協議会 公営住宅法第二条第十六号に規定する事業主体である又は 番号法別表第二の 27 の項 番号法別表第二の 30 の項 番号法別表第二の 31 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務であって主務省令で定めるもの 社会福祉法によ 別表 1 5. 特定個人情報の提供 移転 ( 委託に伴うものを除く ) 提供先一覧 提供先 1 法令上の根拠 2 提供先における用途 番号法別表第二の 1 の項 健康保険法第五条第二項の規定によりが行うこととされた健康保険に関する事務であって主務省令で定めるもの 全国健康保険協会 番号法別表第二の 2 の項 健康保険法による保険給付の支給に関する事務であって主務省令で定めるもの 健康保険組合 番号法別表第二の

More information

(

( MIYAWAKA 25 4 1 2 5 36 (3 6 36 3 36 36 25 1 1 25 4 1 7 15 10 50 280 330 100 25 4 18 18 3 31 2 3 1 P20 P21 P22 IPPO P22 P23 P23 P24 P3 P3 P4 P4 P5 P6 P6 P6 P7 8 P9 10 P11 P12 P12 P12 P13 P14 P14 P15 P16

More information

① 平成 27 年度新生児聴覚検査実施状況のまとめ 平成 29 年 1 月 鳥取県福祉保健部子育て王国推進局 子ども発達支援課 新生児聴覚検査は 聴覚障がいを早期発見し 早期に児及び保護者に支援を行うことを目的としている 平成 27 年度は 県内の分娩取扱産科施設 16か所について 新生児聴覚検査実施状況の調査を行った ( 全分娩取扱施設で実施 ) 平成 27 年度の県全体の新生児聴覚検査実施率は98.7%(

More information

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉 朝霞市ひとり親家庭等の医療費の支給に関する条例 平成 4 年 10 月 17 日条例第 28 号 改正 平成 6 年 9 月 30 日条例第 21 号平成 9 年 9 月 30 日条例第 26 号平成 10 年 6 月 24 日条例第 24 号平成 12 年 12 月 25 日条例第 58 号平成 13 年 9 月 27 日条例第 17 号平成 17 年 6 月 24 日条例第 10 号平成 17

More information

NEW版下_健診べんり2016_01-12

NEW版下_健診べんり2016_01-12 75歳以上の方の健診 12 受けられる健診 ①健康診査 問診 診察 身体計測 血圧測定 尿検査 尿糖 尿蛋白 血液検査 貧血 赤血球 血色素 ヘマトクリット 脂質 中性脂肪 HDLコレステロール LDLコレステロール 空腹時血糖 肝機能 AST GOT ALT GPT γgtp 心電図検査 眼底検査 介護老人福祉施設 介護老人保健施設等に入所している方は 健診の対象外となります 高血圧や糖尿病等の生活習慣病で通院している方は

More information

保健師管理栄養士 窓口 電話 FAX メール 保健師 栄養士の会に分けることで よりきめ細かな内容になっている 就労している方にも参加しやすいように 土曜日開催日を設けている ハイリスク者向け事業 ( 多胎児 外国人 転入者対象 MCG 等 ) ティーンズママの会 ( 子ども ノーバディズパーフェク

保健師管理栄養士 窓口 電話 FAX メール 保健師 栄養士の会に分けることで よりきめ細かな内容になっている 就労している方にも参加しやすいように 土曜日開催日を設けている ハイリスク者向け事業 ( 多胎児 外国人 転入者対象 MCG 等 ) ティーンズママの会 ( 子ども ノーバディズパーフェク 市町村名豊田市 1 窓口子ども家庭課 住所 471-8501 豊田市西町 3 丁目 60 番地 電話 0565-34-6636 FAX 0565-32-2098 E-mail kodomokatei@city.toyota.aichi.jp URL http://www.city.toyota.aichi.jp/index.html 市町村名豊田市 2 窓口地域保健課 住所 471-8501 豊田市西町

More information

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 ( 二本松市重度心身障がい者医療費の給付に関する条例施行規則 平成 17 年 12 月 1 日規則第 82 号 改正 平成 18 年 3 月 29 日規則第 7 号平成 18 年 3 月 31 日規則第 13 号平成 20 年 3 月 26 日規則第 5 号平成 21 年 9 月 30 日規則第 32 号平成 22 年 7 月 12 日規則第 35 号平成 28 年 3 月 4 日規則第 13 号平成

More information

障害者福祉ハンドブック

障害者福祉ハンドブック 全体の 29 ページ目 第 6 章手当 給付金 の 5 ページ中 1 ページめ 6. 手当 給付金 特別障害者手当 ( 小見出し ) 特別障害者手当 内 容 日常生活において常時特別の介護を必要とする 20 歳以上の在宅の重度重複障害者等に対して支給されます 手当の基準による心身の状態により給付の可否が決定されますので 身体障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方でも申請することができます ただし 本人が施設に入所している場合

More information

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ 佐倉市重度心身障害者医療費の助成に関する条例施行規則 平成 27 年 7 月 31 日規則第 38 号 改正 平成 27 年 12 月 25 日規則第 45 号佐倉市重度心身障害者医療費の助成に関する条例施行規則佐倉市重度心身障害者の医療費助成に関する条例施行規則 ( 昭和 58 年佐倉市規則第 2 号 ) の全部を改正する ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 佐倉市重度心身障害者の医療費助成に関する条例

More information

Microsoft Word - ☆結果の概要.doc

Microsoft Word - ☆結果の概要.doc 結果の概要 1 生活保護関係 (1) 被保護世帯数平成 の1か月平均の 被保護世帯数 は 1,410,049 世帯 ( 過去最高 ) で 前年度に比べ 135,818 世帯 ( 前年度比 10.7%) 増加した 被保護世帯数を世帯類型別にみると 高齢者世帯 が 603,540 世帯 ( 同 7.2% 増 ) と最も多く 次いで 障害者世帯 傷病者世帯 で 465,540 世帯 ( 同 6.8% 増

More information

防府市一時預かり事業実施要綱

防府市一時預かり事業実施要綱 防府市一時預かり事業実施要綱 平成 17 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 家庭において保育を受けることが一時的に困難となった乳児及び幼児について 保育所 幼稚園 認定こども園その他の場所において 一時的に保育を行う一時預かり事業 ( 以下 事業 という ) について 必要な事項を定めることを目的とする ( 実施施設等 ) 第 2 条事業を実施する施設及び事業所 ( 以下

More information

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに 平成 26 年 12 月 1 日から 児童扶養手当法 の一部が改正されます 大切なお知らせです! これまで 公的年金 を受給する方は児童扶養手当を受給できませんでしたが 平成 26 年 12 月以降は 年金額が児童扶養手当額より低い方は その差額分の児童扶養手当を受給できるようになります 児童扶養手当を受給するためには お住まいの市区町村への申請が必要です 遺族年金 障害年金 老齢年金 労災年金 遺族補償など

More information

第 3 条この条例において 医療費の助成の対象となる者 ( 以下 対象者 という ) は 中島村に住所を有する子どもの保護者とする ただし 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定により保護を受けている者は この限りではない 2 医療保険各法に規定する医療保険に加入していること

第 3 条この条例において 医療費の助成の対象となる者 ( 以下 対象者 という ) は 中島村に住所を有する子どもの保護者とする ただし 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定により保護を受けている者は この限りではない 2 医療保険各法に規定する医療保険に加入していること 中島村子ども医療費助成に関する条例 平成 13 年 6 月 20 日条例第 12 号 改正 平成 16 年 12 月 17 日条例第 15 号平成 20 年 6 月 20 日条例第 16 号平成 21 年 3 月 13 日条例第 7 号平成 22 年 3 月 8 日条例第 6 号平成 24 年 3 月 23 日条例第 4 号中島村子ども医療費助成に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 子どもの医療費の一部をその保護者に助成することにより

More information

粕屋町重度障害者医療費の支給に関する条例

粕屋町重度障害者医療費の支給に関する条例 粕屋町重度障害者医療費の支給に関する条例 ( 昭和 49 年 8 月 7 日条例第 24 号 ) 改正昭和 50 年 10 月 21 日条例第 24 号昭和 52 年 3 月 22 日条例第 3 号昭和 57 年 12 月 24 日条例第 21 号昭和 60 年 3 月 20 日条例第 14 号 平成元年 12 月 22 日条例第 35 号 平成 5 年 3 月 23 日条例第 9 号 平成 8 年

More information

< E9197BF F6F8E5982C98AD682B782E98E E7B8DF42E786477>

< E9197BF F6F8E5982C98AD682B782E98E E7B8DF42E786477> 現 課 状 妊娠 出産に関する支援施策 妊娠期の課題と児童虐待の関連 平成 23 年度の児童虐待による死亡事例として厚生労働省が把握した事例のうち 心中以外の56 例 (58 人 ) についての検証結果 背景として母の妊娠期の課題がある( 複数回答 ) 妊婦健診未受診 (36.2%) 望まない妊娠 (31.0%) 若年(10 代 ) 妊娠 (24.1%) 死亡した子供の年齢は 0 歳児が43.1%

More information

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照 年金 手当1 3 年金 手当 国民年金 ( 障害基礎年金 ) 国民年金加入中や 20 歳前に初診日がある病気やけがにより一定以上の障がいが残った場合に支給されます 総社市役所健康医療課保険年金係 ( 窓口 5 番 ) 92-8257 倉敷東年金事務所お客様相談室 (086)423-6150( 代表 ) 障害基礎年金を受けるための要件 1 初診日 ( 病気やけがで初めて医師の診療を受けた日 ) に国民年金に加入している人が障がい者になった場合

More information

男女共同参画会議第 11 回重点方針専門調査会平成 29 年 10 月 4 日 資料 10 2017 Ⅱ 女性の活躍を支える安全 安心な暮らしの実現 1. 生涯を通じた女性の健康支援の強化 a) 不妊治療に関する支援 ( 厚生労働省説明資料 ) 1 2017 該当箇所 通し番号 149 大項目 Ⅱ Ⅱ 女性の活躍を支える安全 安心な暮らしの実現 中項目 3 小項目 (1) 3. 生涯を通じた女性の健康支援の強化

More information

4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( ) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日ま

4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( ) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日ま 4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( 22-5121) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日まで ) の児童を 養育している方 * 手当額 区分所得制限未満所得制限以上 3 歳未満 月額 15,000

More information

と事実上婚姻関係と同様の事情にあった者を 配偶者 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192

と事実上婚姻関係と同様の事情にあった者を 配偶者 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192 深谷市ひとり親家庭等医療費支給に関する条例 平成 18 年 1 月 1 日条例第 134 号 ( 目的 ) 第 1 条この条例は ひとり親家庭又は養育者 ( 以下 ひとり親家庭等 という ) に対し 医療費の一部を支給することにより ひとり親家庭等の生活の安定と自立を支援し もってひとり親家庭等の福祉の増進を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において 児童 とは 満 18 歳に達した日の属する年度の末日までにある者又は20

More information

仙台市基礎データ

仙台市基礎データ 仙台市子ども 子育て支援掲載事業等の平成 28 年度について 目次 1. 仙台市子ども 子育て支援について 2. 仙台市子ども 子育て支援の量の見込みの算出方法 3. 対象児童数の推計とについて 4. 教育 保育の推計との比較 5. 地域子ども 子育て支援事業の推計との比較 1 2 3 5 7 1. 仙台市子ども 子育て支援について とは 子ども 子育て支援法において, 市町村は, 国が示す基本指針に即して,5

More information

全域MAP 子育てのおでかけ幼稚園等保育所(園) 紹介子育て支援あるときに子育て中のための支援障害のあるの支援ひとり親小学校入学救急医療 ( 派遣時間は 1 日 1 回 3 時間以内 ) 市から委託を受けた介護保険事業所がご家庭にホームヘルパーを派遣します (1) 家事に関すること : 調理 洗濯

全域MAP 子育てのおでかけ幼稚園等保育所(園) 紹介子育て支援あるときに子育て中のための支援障害のあるの支援ひとり親小学校入学救急医療 ( 派遣時間は 1 日 1 回 3 時間以内 ) 市から委託を受けた介護保険事業所がご家庭にホームヘルパーを派遣します (1) 家事に関すること : 調理 洗濯 公園MAP全域MAP 子育てのしましょうおでかけ幼稚園等保育所(園) 紹介子育て支援あるときに子育て中のための支援障害のあるの支援ひとり親に向けて小学校入学医療機関救急医療 認定こども園 関連施設悩みや心配がお子さんの家庭のため生活ガイド妊娠したら 第 1 章妊娠 出産したら 子 妊娠がわかったら妊娠の届出をし 母子健康手帳の交付を受けましょう 母子健康手帳は妊産婦 乳幼児の健康状態の記録と保健 育児に関する情報を記載した手帳です

More information

厚木飛行場関連特定事業 ( 医療に関する事業 : 小児医療費助成事業 ) 綾瀬市早川 550 番地 本市においては 厚木飛行場の騒音下で暮らす市民が 結婚 出産を機に他の地域へ転出し 地域の活力が低下することを防ぐため 安心して子育てができる環境が求められている このため 本市の子育て世帯に対し 子

厚木飛行場関連特定事業 ( 医療に関する事業 : 小児医療費助成事業 ) 綾瀬市早川 550 番地 本市においては 厚木飛行場の騒音下で暮らす市民が 結婚 出産を機に他の地域へ転出し 地域の活力が低下することを防ぐため 安心して子育てができる環境が求められている このため 本市の子育て世帯に対し 子 厚木飛行場関連特定事業 ( 通信に関する事業 : テレビジョン共同受信施設民間移行事業 ) 綾瀬市内 厚木基地を離着陸する航空機により発生するテレビ電波の受信障害に対応するため 昭和 55 年から順次 共同受信施設を設置し 現在まで運用してきた 地デジ化により 受信障害が減少したこと 施設維持 ( 施設全体の更新 年間維持管理 ) に多額の経費負担が発生すること また テレビ視聴環境の向上などを踏まえ

More information

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学 母性看護学 母性看護学 目標 Ⅰ. 母性看護の対象となる人々 関連する保健医療の仕組み 倫理的問題 人間の性と生殖のしくみについての理解を問う 1 母性看護の概念 母性看護の主な概念 a 母性の概念 母性の発達 母性看護学 [1]( 母性看護学概論 ): 第 1 章 母性とは (p.2 12) 公衆衛生 : 第 5 章 C リプロダクティヴ ヘルス / ライツ (p.115 130) 家族論 家族関係論

More information

乳児家庭全戸訪問事業(一部改正)

乳児家庭全戸訪問事業(一部改正) 雇児発 0403 第 3 号 平成 2 9 年 4 月 3 日 各都道府県知事殿 厚生労働省雇用均等 児童家庭局長 ( 公印省略 ) 乳児家庭全戸訪問事業の実施について の一部改正について 標記について 乳児家庭全戸訪問事業の実施について ( 平成 26 年 5 月 29 日雇児発 0529 第 32 号本職通知 以下 本職通知 という ) により実施されているところであるが 今般 本職通知の一部を別紙新旧対照表のとおり改正し

More information

第3章 指導・監査等の実施

第3章 指導・監査等の実施 指導 監査等の実施 - 63 - 目次第 1 節 1 事業の体系 65 2 指導監査部事業関連統計 66 第 2 節 1 社会福祉法人 施設 事業等に対する指導検査等 67 2 保険医療機関等に対する指導等 67 3 社会福祉法人の認可等 68 4 社会福祉法人経営力強化事業 68 5 区市町村指導検査支援事業等 69 6 福祉サービス第三者評価制度 69-64 - 第 1 節 1 事業の体系 指導

More information

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 ) 8 入居収入基準 市営住宅の申込みには, 世帯全員の課税対象の収入が, 公営住宅法で定める一定の基準内 ( ) にあることが必要です (1) 市営住宅の収入基準 ( ) は, 次の表のとおりです 住宅種別一般世帯裁量階層世帯 ( ) 公営住宅 158,000 以下 214,000 以下 改良住宅 114,000 以下 139,000 以下 公営住宅 公営住宅法により建設された市営住宅改良住宅 住宅地区改良法などにより建設された市営住宅

More information

入院おむつ代支給事業実施要綱

入院おむつ代支給事業実施要綱 船橋市家族介護慰労金の支給に関する要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 18 条第 1 号に規定する介護給付を受けない在宅の重度要介護者の家族介護者に対し 家族介護慰労金 ( 以下 慰労金 という ) を支給することにより 高齢者等の福祉の増進に資することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において 次に掲げる用語の意義は

More information

障害福祉制度あらまし目次

障害福祉制度あらまし目次 4 年金 手当 障害基礎年金 次の要件をすべて満たす人に障害基礎年金が支給されます 要 件 1 初診日が 20 歳前であるか 初診日において国民年金に加入中の人 もしくは国民年金 に加入したことのある 60 歳以上 65 歳未満で日本国内に住所がある人 2 初診日の属する月の前々月までの被保険者期間のうち 保険料納付済期間と免除期間 等を合算した期間が 2/3 以上あること ただし 平成 38 年

More information

横浜市育児支援家庭訪問事業実施要綱 制 定平成 17 年 5 月 20 日福子地第 126 号 最近改正平成 28 年 10 月 1 日ここ第 2713 号 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 児童福祉法 ( 法律第 164 号 昭和 22 年 12 月 12 日 ) 第 21 条の10の2 及び養

横浜市育児支援家庭訪問事業実施要綱 制 定平成 17 年 5 月 20 日福子地第 126 号 最近改正平成 28 年 10 月 1 日ここ第 2713 号 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 児童福祉法 ( 法律第 164 号 昭和 22 年 12 月 12 日 ) 第 21 条の10の2 及び養 横浜市育児支援家庭訪問事業実施要綱 制 定平成 17 年 5 月 20 日福子地第 126 号 最近改正平成 28 年 10 月 1 日ここ第 2713 号 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 児童福祉法 ( 法律第 164 号 昭和 22 年 12 月 12 日 ) 第 21 条の10の2 及び養育支援家庭訪問事業ガイドライン ( 雇児発第 0316002 号 平成 21 年 3 月 16 日 )

More information

足利市妊産婦医療費助成条例 昭和 48 年 3 月 23 日条例第 2 号改正昭和 49 年 6 月 11 日条例第 38 号昭和 59 年 12 月 20 日条例第 32 号昭和 62 年 3 月 23 日条例第 7 号平成 6 年 12 月 21 日条例第 35 号平成 10 年 3 月 24

足利市妊産婦医療費助成条例 昭和 48 年 3 月 23 日条例第 2 号改正昭和 49 年 6 月 11 日条例第 38 号昭和 59 年 12 月 20 日条例第 32 号昭和 62 年 3 月 23 日条例第 7 号平成 6 年 12 月 21 日条例第 35 号平成 10 年 3 月 24 足利市妊産婦医療費助成条例 昭和 48 年 3 月 23 日条例第 2 号改正昭和 49 年 6 月 11 日条例第 38 号昭和 59 年 12 月 20 日条例第 32 号昭和 62 年 3 月 23 日条例第 7 号平成 6 年 12 月 21 日条例第 35 号平成 10 年 3 月 24 日条例第 10 号平成 13 年 3 月 23 日条例第 15 号平成 19 年 3 月 26 日条例第

More information

公的医療保険が対象とならない治療 投薬などの費用 ( 例 : 病院や診療所以外でのカウンセリング ) 精神疾患 精神障害と関係のない疾患の医療費 医療費の自己負担ア ) 世帯 ( 1) における家計の負担能力 障害の状態その他の事情をしん酌した額 ( しん酌した額が自立支援医療にかかった費用の 10

公的医療保険が対象とならない治療 投薬などの費用 ( 例 : 病院や診療所以外でのカウンセリング ) 精神疾患 精神障害と関係のない疾患の医療費 医療費の自己負担ア ) 世帯 ( 1) における家計の負担能力 障害の状態その他の事情をしん酌した額 ( しん酌した額が自立支援医療にかかった費用の 10 自立支援医療 ( 精神通院医療 ) について 自立支援医療 ( 精神通院医療 ) は 精神疾患 ( てんかんを含みます ) で 通院による精神医療を続ける必要がある病状の方に 通院のための医療費の自己負担を軽減するものです 対象となる方 医療費の軽減が受けられる医療の範囲 医療の自己負担 手続き 受給者証の有効期間 本制度で医療を受けられる医療機関や薬局について 対象となる方何らかの精神疾患 ( てんかんを含みます

More information

療医療 医療医医療費の助成 心身障害者医療費助成 ( マル障 ) 対象 身体障害者手帳 1~2 級 ( 内部障害は 3 級まで ) または愛の手帳 1~2 度の方で 医療保険の被保 険者および被扶養者本人所得により支給制限があります ( ただし 20 歳未満は被保険者および保険の世帯主の所得によりま

療医療 医療医医療費の助成 心身障害者医療費助成 ( マル障 ) 対象 身体障害者手帳 1~2 級 ( 内部障害は 3 級まで ) または愛の手帳 1~2 度の方で 医療保険の被保 険者および被扶養者本人所得により支給制限があります ( ただし 20 歳未満は被保険者および保険の世帯主の所得によりま 療医療 医療医医療費の助成 心身障害者医療費助成 ( マル障 ) 対象 身体障害者手帳 1~2 級 ( 内部障害は 3 級まで ) または愛の手帳 1~2 度の方で 医療保険の被保 険者および被扶養者本人所得により支給制限があります ( ただし 20 歳未満は被保険者および保険の世帯主の所得によります ) 生活保護を受けている方は除きます 65 歳以上の方の新規申請はできません 内容 障受給者証を交付し

More information

平成 28 年度健康診断について 基本健康診断 ( 一次検査 ) 健康保険組合は疾病予防事業として被保険者 被扶養者の皆様の健康診断を実施しています 健診種類 ( いずれかを選択 ) 生活習慣病健診 人間ドック 被保険者 対象者 対象年齢 ( 該当年度末日 (3 月 31 日 ) 基準 ) 年齢制限

平成 28 年度健康診断について 基本健康診断 ( 一次検査 ) 健康保険組合は疾病予防事業として被保険者 被扶養者の皆様の健康診断を実施しています 健診種類 ( いずれかを選択 ) 生活習慣病健診 人間ドック 被保険者 対象者 対象年齢 ( 該当年度末日 (3 月 31 日 ) 基準 ) 年齢制限 平成 28 年度健康診断の お知らせと実施手順について 新日本有限責任監査法人健康保険組合は健康診断業務を株式会社バリュー HR に委託しています 1 平成 28 年度健康診断について 基本健康診断 ( 一次検査 ) 健康保険組合は疾病予防事業として被保険者 被扶養者の皆様の健康診断を実施しています 健診種類 ( いずれかを選択 ) 生活習慣病健診 人間ドック 被保険者 対象者 対象年齢 ( 該当年度末日

More information

三鷹市健康福祉総合計画2022

三鷹市健康福祉総合計画2022 Ⅰ 計画の施策 事業体系 第 4 生活支援計画 ( 生活支援の充実 ) 施策 事業 ( 大項目 ) ( 小項目 ) ( 種別 ) ( 事業名 ) 1 生活保護 (1) 生活支援の充実 主要 1 生活保護制度の適正な運用 < 推進 > 2 生活保護の運用体制の整備 3 相談体制の充実 (2) 自立支援の充実 主要 1 自立支援プログラムによる支援の推進 2 就労支援の充実 2 生活のセーフティーネット

More information

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 第一総則 子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 一目的 けいりこの法律は 子宮頸がんの罹患が女性の生活の質に多大な影響を与えるものであり 近年の子宮頸が んの罹患の若年化の進行が当該影響を一層深刻なものとしている状況及びその罹患による死亡率が高い 状況にあること並びに大部分の子宮頸がんにヒトパピローマウイルスが関与しており 予防ワクチンの 接種及び子宮頸部の前がん病変 ( 子宮頸がんに係る子宮頸部の異形成その他の子宮頸がんの発症前にお

More information

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会 第 3 章保健指導対象者の選定と階層化 (1) 保健指導対象者の選定と階層化の基準 1) 基本的考え方生活習慣病の予防を期待できる内臓脂肪症候群 ( メタボリックシンドローム ) の選定及び階層化や 生活習慣病の有病者 予備群を適切に減少させることができたかを的確に評価するために 保健指導対象者の選定及び階層化の標準的な数値基準が必要となる 2) 具体的な選定 階層化の基準 1 内臓脂肪型肥満を伴う場合の選定内臓脂肪蓄積の程度を判定するため

More information

年金・手当など

年金・手当など 年金 手当など 障害基礎年金 国民年金の被保険者が疾病や負傷により一定の障がいの状態になったときに 年金を支給するものです 1 初診日に国民年金に加入していること あるいは 日本国内に住所を有し 60 歳以上 65 歳未満の間に初診日があること 2 障害基礎年金の障がい等級で定められた障がいの状態であること 3 初診日の前々月において 国民年金の加入期間の

More information

平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計

平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計 平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計 10%) B: 災害関連支出の金額 -5 万円 災害関連支出 豪雪地帯の屋根の雪下ろし費用 豪雨時の掃除費用など

More information

01 表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

01 表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課 事務連絡 平成 28 年 4 月 14 日 各都道府県介護保険担当主管課 ( 室 ) 御中 厚生労働省老健局介護保険計画課 平成 27 年度介護保険事務調査の集計結果について 介護保険制度の円滑な推進について 種々ご尽力いただき厚くお礼申し上げます さて 平成 27 年度介護保険事務調査につきまして 集計作業が終了しましたので 情報提供させていただきます < 照会先 > 厚生労働省老健局介護保険計画課計画係飯野

More information

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム 平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チームの介入による下部尿路機能の回復のための包括的排尿ケアについて評価する ( 新 ) 排尿自立指導料 [

More information

 

  障害児支援について - 1 - 平成 24 年 11 月 26 日 厚生労働省 1. 障害児支援の強化 平成 24 年 4 月に改正児童福祉法等が施行され 障害のある児童が身近な地域で適切な支援が受けられるよう障害児施設の一元化や 障害児通所支援の実施主体の市町村への移行等を図ったところ 主なポイントは次の 4 点 (1) 障害児施設の一元化従来の障害種別で分かれていた障害児施設を 通所による支援は

More information

⑤5 地方公共団体における検証等に関する調査結果

⑤5 地方公共団体における検証等に関する調査結果 5 地方公共団体における検証等に関する調査結果国及び地方公共団体は 重大な子ども虐待事例についての調査研究及び検証を行うことが責務とされており 地方公共団体が行う検証については 地方公共団体における児童虐待による死亡事例等の検証について ( 平成 20 年 3 月 14 日付け雇児総発第 0314002 号厚生労働省雇用均等 児童家庭局総務課長通知 ) により詳細を示している 今回 平成 29 年

More information

(3) 母子家庭の母又は父子家庭の父の前年 (1 月から9 月までに医療の給付を受けた場合にあっては 前々年をいう 以下同じ ) の所得 ( 規則で定める所得の範囲及び所得の額の計算方法により算出した額をいう 以下同じ ) が その者の所得税法 ( 昭和 40 年法律第 33 号 ) に規定する控除

(3) 母子家庭の母又は父子家庭の父の前年 (1 月から9 月までに医療の給付を受けた場合にあっては 前々年をいう 以下同じ ) の所得 ( 規則で定める所得の範囲及び所得の額の計算方法により算出した額をいう 以下同じ ) が その者の所得税法 ( 昭和 40 年法律第 33 号 ) に規定する控除 石巻市母子 父子家庭医療費の助成に関する条例 平成 17 年 4 月 1 日条例第 144 号 石巻市母子 父子家庭医療費の助成に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 配偶者のない女子又は男子及び現にその者に監護されている児童で構成されている家庭並びに父母のない児童を含む家庭 ( 以下 母子 父子家庭 という ) に対して医療費を助成することにより 母子 父子家庭の生活の安定と福祉の増進を図ることを目的とする

More information

10 生活保護の医療扶助について 生活保護制度では 困窮のため最低限度の生活を維持することのできない者に対して 医療扶助として医療を提供 医療扶助の対象者 生活保護受給者は 国民健康保険の被保険者から除外されているため ほとんどの生活保護受給者の医療費はその全額全額を医療扶助で負担医療扶助で負担 た

10 生活保護の医療扶助について 生活保護制度では 困窮のため最低限度の生活を維持することのできない者に対して 医療扶助として医療を提供 医療扶助の対象者 生活保護受給者は 国民健康保険の被保険者から除外されているため ほとんどの生活保護受給者の医療費はその全額全額を医療扶助で負担医療扶助で負担 た 10 生活保護の医療扶助について 生活保護制度では 困窮のため最低限度の生活を維持することのできない者に対して 医療扶助として医療を提供 医療扶助の対象者 生活保護受給者は 国民健康保険の被保険者から除外されているため ほとんどの生活保護受給者の医療費はその全額全額を医療扶助で負担医療扶助で負担 ただし 1 障害者自立支援法等の公費負担医療公費負担医療が適用される者や 2 被用者保険の被保険者又は被扶養者については

More information

出時に必要な援助を行うことに関する知識及び技術を習得することを目的として行われる研修であって 別表第四又は別表第五に定める内容以上のものをいう 以下同じ ) の課程を修了し 当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けた者五行動援護従業者養成研修 ( 知的障害又は精神障

出時に必要な援助を行うことに関する知識及び技術を習得することを目的として行われる研修であって 別表第四又は別表第五に定める内容以上のものをいう 以下同じ ) の課程を修了し 当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けた者五行動援護従業者養成研修 ( 知的障害又は精神障 指定居宅介護等の提供に当たる者として厚生労働大臣が定めるもの ( 平成十八年九月二十九日 ) ( 厚生労働省告示第五百三十八号 ) 障害者自立支援法に基づく指定障害福祉サービスの事業等の人員 設備及び運営に関する基準 ( 平成十八年厚生労働省令第百七十一号 ) 第五条第一項 ( 同令第七条において準用する場合を含む ) 及び第四十四条第一項 ( 同令第四十八条第二項において準用する場合を含む ) の規定に基づき

More information

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」 社会の理解 5 地方自治法に基づく法的な権利のうち, 市町村の区域内に住所があれば日 本国民でなくても有する権利として, 適切なものを 1つ選びなさい 1 市町村からサービスを受ける権利 2 市町村の選挙に参加する権利 3 市町村の条例の制定を請求する権利 4 市町村の事務の監査を請求する権利 5 市町村議会の解散を請求する権利 6 日本の人口に関する次の記述のうち, 適切なものを 1 つ選びなさい

More information

しぶや高齢者のしおり

しぶや高齢者のしおり 療と保健つど更新します 医医療と保健 1 高齢者の医療 公的医療保険による医療 74 歳までは国民健康保険や会社の健康保険 共済組合などの公的医療保険に加入します 70 () 医療保険に加入している人で 70 歳 74 歳の人には 医療保険から高齢受給者証が交付されます 対象 70 歳 74 歳の人 資格 70 歳の誕生日の翌月 1 日 (1 日生まれの人は誕生日当日 ) から 診療を受けるとき健康保険証と高齢受給者証の両方を医療機関に提示し

More information

保護者のみなさまへ

保護者のみなさまへ 保護者のみなさまへ 平成 0 年度 お問い合わせ先 ふじみ野市こども 元気健康部保育課 049-6-905 対象要件 1 平成 0 年 4 月 1 日現在 歳 4 歳 5 歳の園児及び0 年度中に満 歳になる園児がいる 親子ともふじみ野市に住民登録をし 居住している 人以上が同時に就園する場合でもそれぞれの申請書を記入して提出してください 満 歳児年少 歳児 誕生日を迎えた日から入園する園児 H6.4.~H7.4.1

More information

新潟市延長保育事業実施要綱の一部改正について

新潟市延長保育事業実施要綱の一部改正について 新潟市一時預かり事業実施要綱新潟市一時保育事業実施要綱 ( 平成 10 年 4 月 1 日制定 ) の全部を改正する ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 家庭において一時的に保育を受けることが困難となった乳児又は幼児 ( 以下 乳幼児 という ) を, 保育所その他の場所で一時的に預かることで, 安心して子育てができる環境を整備し, もって児童の福祉の向上を図ることを目的とする一時預かり事業 (

More information

番号法別表第二の 28 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務であって主務省令で定めるもの 又は共済組合等 番号法別表第二の 29 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務で

番号法別表第二の 28 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務であって主務省令で定めるもの 又は共済組合等 番号法別表第二の 29 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務で 別表 1 5. 特定個人情報の提供 移転 ( 委託に伴うものを除く ) 情報提供ネットワークシステムを使用して提供する提供先一覧 提供先 1 法令上の根拠 2 提供先における用途 番号法別表第二の 1 の項 健康保険法第五条第二項の規定によりが行うこととされた健康保険に関する事務であって主務省令で定めるもの 全国健康保険協会 番号法別表第二の 2 の項 健康保険法による保険給付の支給に関する事務であって主務省令で定めるもの

More information

Microsoft PowerPoint - 参考資料

Microsoft PowerPoint - 参考資料 参考資料 1 精神疾患を有する総患者数の推移 ( 単位 : 万人 ) 400 392.4 350 300 258.4 302.8 323.3 320.1 250 200 150 100 204.1 170 223.9 267.5 290 287.8 361.1 外来患者数 入院患者数 50 0 34.1 34.5 35.3 33.3 32.3 31.3 H11 H14 H17 H20 H23 H26

More information

沖縄市こども医療費助成要綱

沖縄市こども医療費助成要綱 沖縄市こども医療費助成要綱 ( 平成 6 年 6 月 30 日決裁 ) 改正平成 6 年 12 月 7 日決裁平成 11 年 9 月 21 日決裁平成 15 年 9 月 22 日決裁平成 18 年 7 月 27 日決裁平成 19 年 3 月 27 日決裁平成 19 年 9 月 25 日決裁平成 20 年 6 月 27 日決裁平成 22 年 3 月 19 日決裁平成 22 年 9 月 13 日決裁平成

More information

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・ 都道府県別医療費に関するレーダーチャート等 ( ) 平成 年度 2 ( 平成 年度 ) 医療費に関するレーダーチャート 全傷病 : 医療費 に関するレーダーチャート ( 男性 ) に関するレーダーチャート ( 女性 ) ( 入院 入院外計 ) 1 1 1 5 5 5 入院 入院外 ( 医療費の比率 ) データ : 協会けんぽ月報年次 : 平成 年度注 : 入院外医療費には調剤分が含まれている データ

More information

1 現状と課題

1 現状と課題 母子保健対策 1. 現状と課題 (1) はじめに我が国の母子保健は世界最高水準にある一方 少子化の進行 晩婚化 晩産化と未婚率の上昇 核家族化 育児の孤立化 子どもの貧困 母子保健領域における健康格差など新たな課題が生じています こうした課題に対応するため国においては 10 年後の目指す姿を すべての子どもが健やかに育つ社会 とした 健やか親子 21( 第 2 次 ) が平成 27(2015) 年度に策定されました

More information

H25.9-P1(2稿).indd

H25.9-P1(2稿).indd 広報 あなたの知りたい 伊予市情報満載 特集 輝く伊予市の夏イベント 9 平成25年 9月1日発行 No.101 119 申し 込 み 問い合わせ 伊予市保健センター 中山保健センター 双海保健センター 983 4052 967 1111 986 5666 983 5295 967 1101 986 1533 特定健診の申し込みは 982 2727 健康診査 各種がん検診 ද 8

More information

第 2 章計画の推進及び進行管理 1 計画の推進 県 市町村及び県民が 関係機関等と相互に連携を図りながら 県民の歯 口腔の健康づくりを推進します 県における推進 (1) 全県的な推進 県全域の課題を踏まえた基本的施策や方向性を示すとともに 取組の成果について継続的な評価を行い 県民の生涯を通じた歯

第 2 章計画の推進及び進行管理 1 計画の推進 県 市町村及び県民が 関係機関等と相互に連携を図りながら 県民の歯 口腔の健康づくりを推進します 県における推進 (1) 全県的な推進 県全域の課題を踏まえた基本的施策や方向性を示すとともに 取組の成果について継続的な評価を行い 県民の生涯を通じた歯 第 2 章計画の推進及び進行管理 1 計画の推進 県 市町村及び県民が 関係機関等と相互に連携を図りながら 県民の歯 口腔の健康づくりを推進します 県における推進 (1) 全県的な推進 県全域の課題を踏まえた基本的施策や方向性を示すとともに 取組の成果について継続的な評価を行い 県民の生涯を通じた歯科保健施策を推進します 中心となる歯科関係団体等 県歯科医師会 歯科保健協会及び歯科大学等関係団体 県における検討

More information

京都市ひとり親家庭等医療費支給条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は, 母子家庭の児童及び母, 父子家庭の児童及び父等に対し, 医療費の一部を支給することにより, これらの者の保健の向上を図り, もってひとり親家庭 ( 母子家庭及び父子家庭をいう ) 等の福祉の増進に寄与することを目的とする (

京都市ひとり親家庭等医療費支給条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は, 母子家庭の児童及び母, 父子家庭の児童及び父等に対し, 医療費の一部を支給することにより, これらの者の保健の向上を図り, もってひとり親家庭 ( 母子家庭及び父子家庭をいう ) 等の福祉の増進に寄与することを目的とする ( 京都市ひとり親家庭等医療費支給条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は, 母子家庭の児童及び母, 父子家庭の児童及び父等に対し, 医療費の一部を支給することにより, これらの者の保健の向上を図り, もってひとり親家庭 ( 母子家庭及び父子家庭をいう ) 等の福祉の増進に寄与することを目的とする ( 対象者 ) 第 2 条この条例の規定により医療費の支給を受けることができる者 ( 以下 対象者 という

More information

Microsoft Word - 15 所得制限.doc

Microsoft Word - 15 所得制限.doc 障がい基礎年金 1 手当 年金等の所得制限 手当 年金等制度については 受給資格者やその扶養義務者などの所得が多いときは 手当 年金等を受給することができない場合があります ( 前年中の所得が限度を超える場合は 当該年の 8 月 ~ 翌年 7 月まで が受給できません ) ➀ 及び2は 平成 30 年 8 月 ~ 平成 31 年 10 月まで それ以降は 当該年の 11 月 ~ 翌年 10 月までが受給できません

More information

12_障害福祉事務_基礎項目評価書1

12_障害福祉事務_基礎項目評価書1 特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 12 障害者福祉事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 葛城市は 障害者福祉事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかねないことを認識し 特定個人情報の漏えいその他の事態を発生させるリスクを軽減させるために適切な措置を講じ もって個人のプライバシー等の権利利益の保護に取り組んでいることを宣言する

More information

平成 26 年 8 月 仙台市 認可保育所利用申請者数 15,077 人 14,340 人 13,826 人 認可保育所入所者数 13,994 人 13,401 人 13,069 人 市の保育施策で対応している児童数 人 174 人 157 人 待機児童数 人 533 人 4

平成 26 年 8 月 仙台市 認可保育所利用申請者数 15,077 人 14,340 人 13,826 人 認可保育所入所者数 13,994 人 13,401 人 13,069 人 市の保育施策で対応している児童数 人 174 人 157 人 待機児童数 人 533 人 4 平成 26 年 8 月 札幌市 認可保育所利用申請者数 24,378 23,413 22,663 認可保育所入所者数 23,378 22,294 21,240 市の保育施策で対応している児童数 1 202 139 41 待機児童数 2 323 398 929 1 号認定 (3 歳以上 認定こども園及び幼稚園 ) 22,927 人 2 号認定 (3 歳以上 ) 17,649 人 3 号認定 (0~2

More information

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の 和歌山市ひとり親家庭等医療費の支給に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童の医療に係る医療費 ( 以下単に 医療費 という ) を支給することにより その健康の保持及び増進を図り もつてひとり親家庭等の福祉の増進に資することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において 次の各号に掲げる用語の意義は

More information

千葉市プレーパーク開催支援要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条本要綱は 本市における市民によるプレーパークを支援するために必要な事項を定めるものとする ( 用語の定義 ) 第 2 条本要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる (1) プレーパーク子どもたちの健全な育

千葉市プレーパーク開催支援要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条本要綱は 本市における市民によるプレーパークを支援するために必要な事項を定めるものとする ( 用語の定義 ) 第 2 条本要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる (1) プレーパーク子どもたちの健全な育 千葉市プレーパーク開催支援要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条本要綱は 本市における市民によるプレーパークを支援するために必要な事項を定めるものとする ( 用語の定義 ) 第 2 条本要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる (1) プレーパーク子どもたちの健全な育成を目的として 子どもたちが自分の責任で自由に遊ぶ という理念を前提に 地域住民等が主体となって開催する活動であり

More information

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A>

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A> 資料 7 限度額適用 標準負担額減額認定証 に係る被保険者からの申請不要 道民アイデア整理表 1 後期高齢者医療制度の 限度額適用 標準負担額減額認定証 について 2 北海道後期高齢者医療広域連合ホームページ資料 ( 抜すい ) 3~4 限度額適用 標準負担額減額認定証に係る被保険者からの申請不要 関係法令 5~8 道民アイデア整理表 1518J アイデア名限度額適用 標準負担額減額認定証に係る被保険者からの申請不要

More information

07体制届留意事項(就労継続支援A型)

07体制届留意事項(就労継続支援A型) 体制届 ( 一覧表及び別表等 ) の作成に係る留意事項について ( 就労継続支援 A 型 ) 1 概要 ( 主なもの ) 区分 届出 加算等 主なポイント 新設 平均労働時間区分 専ら通常の事業所に雇用されることが困難であって 適切な支援により雇用契約に基づく就労が困難であって 適切な支援により雇用契約に基づく就労が可能である者のうち65 歳未満のもの若しくは65 歳以上のもの (65 歳に達する前

More information

11 平成 21 年度介護予防事業実施状況について 平成 22 年 7 月 大阪市健康福祉局健康づくり担当

11 平成 21 年度介護予防事業実施状況について 平成 22 年 7 月 大阪市健康福祉局健康づくり担当 11 平成 21 年度介護予防事業実施状況について 平成 22 年 7 月 大阪市健康福祉局健康づくり担当 平成 21 年度介護予防事業報告 1 特定高齢者施策 (1) 特定高齢者把握及び介護予防事業実績 ( 概要 ) 区名及び包括名 北 19,264 660 347 93 254 305 88 217 42 106 30.5% 16.1% 293 49 9 1 8 67 226 54 39 都島

More information

時期場面子ども自身の問題 乳 児 期 乳児訪問 1~2 か月訪問 乳児健診 (3~4 か月 7~8 か月 10 か月 ) 健診時に要チェック項目がある ( 体重増加が悪い 先天性の疾患がある等 ) 既往歴がある ( 硬膜下血腫 頭蓋骨骨折 ) 気持ちを苛立たせるような泣き声 あやしても泣き止まない

時期場面子ども自身の問題 乳 児 期 乳児訪問 1~2 か月訪問 乳児健診 (3~4 か月 7~8 か月 10 か月 ) 健診時に要チェック項目がある ( 体重増加が悪い 先天性の疾患がある等 ) 既往歴がある ( 硬膜下血腫 頭蓋骨骨折 ) 気持ちを苛立たせるような泣き声 あやしても泣き止まない Ⅲ 虐待予防の視点 ~ 子どもの虐待を早期発見し支援するために ~ 従来実施してきている母子保健事業の中に 虐待の予防 という視点をプラスすることが大切です 時期場面子ども自身の問題 妊娠期 出産後から新生児期 妊娠届 母子手帳交付 妊婦訪問 妊婦健診 電話相談 母 ( 両 ) 教室 入院中 助産師等からの退院前情報 入院中の面会 出生届 新生児訪問 未熟児訪問 1 か月健診 ( 産科 小児科 )

More information

目次

目次 仙台市 子供未来局 データブック 平成 26 年度版 目次 Ⅰ 子供未来局の組織等 1 組織 1 2 事務分掌 2 3 子ども 子育て支援施設等の利用体系 ( イメージ ) 4 Ⅱ 子供未来局の予算 主要事業 1 平成 26 年度子供未来局関係予算 ( 当初予算 ) 5 2 平成 25 年度子供未来局関係決算 7 3 平成 26 年度子供未来局主要事業 9 Ⅲ 各種施策及び事業の動向 第 1 子ども

More information

平成 27 年 3 月 田川市

平成 27 年 3 月 田川市 平成 27 年 3 月 田川市 ( 中略 ) 第 2 章子どもを取り巻く現状 2. 教育 保育等の実施状況 (1) 教育 保育施設の状況 1) 保育所 ( 園 ) の利用児童数本市には認可保育所が 20 園あり 公営が3 園 民営が 17 園となっています 名称 定員 名称 定員 田川市中央保育所 公営 60 紅百合保育園 民営 120 田川市西保育所 公営 110 弓削田保育所 民営 90 田川市北保育所

More information