< F2D D90EA88CF8B638E E7C81698A6D>

Size: px
Start display at page:

Download "< F2D D90EA88CF8B638E E7C81698A6D>"

Transcription

1 平成 16 年度第 4 回評価専門委員会議事録 農林水産省農林水産技術会議事務局 1. 日時 : 平成 17 年 1 月 28 日 ( 火 )10:00~11:46 2. 場所 : 農林水産技術会議委員室 午前 10 時 00 分 開会 事務局 定刻を過ぎましたので ただいまから評価専門委員会を開催させていただきた いと思います 委員の方々 大変ご多忙のところ また遠路からお越しいただきまして 大変ありがとうございます 本日の委員の方々のご出欠の状況でございますが石黒委員 山本委員からご欠席というご返事をいただいております それから 林委員はまだお見えではございませんが まもなくお着きになると思います 現在のところ委員 13 名のうち10 名の方のご出席をいただいているところでございまして 議事運営規則によりまして 本日の委員会が成立しているということをまずご報告申し上げます それでは 議事に入ります前に お手元の配付資料一覧におきまして資料の確認をさせていただきたいと思います 資料一覧にないものとして 議事次第と座席配置図がございますが 資料 1から順にご確認いただければと思います 評価専門委員会委員名簿が資料 1でございます それから 資料 2としまして総合評価 ( 案 ) それから資料 3といたしまして評価結果と委員からのコメント それから 4といたしまして 16 年度評価専門委員会の予定 ( 案 ) 参考資料といたしまして 前回お配りしたものに一部加筆をいたしました総合評価資料案 それから参考資料 2としまして 総合評価の今後のとりまとめについて それから 参考資料 3といたしまして記入要領 それから参考資料 4といたしまして総合評価事務局 ( 案 ) という合計 8 種類の資料をお手元にお届けしているかと思いますが 何か漏れ等はございますでしょうか それでは これからの議事進行に入っていただくわけでございますけれども 進行につきましては 座長の方にお願いしたいと思います よろしくお願いいたします - 1 -

2 それでは これから議事に入らさせていただきます 本日の議題ですけれども お手元の議事次第にありますように 2 総合評価について 3その他の二つでございます 早速ではございますけれども 総合評価について審議を始めたいと思います 議事の円滑な進行について 皆様方のご協力をお願いいたします この総合評価については 昨年の1 月に開催しました評価専門委員会から取り組んでまいりましたけれども この1 年間は評価基準 対象の検討などから 対象となるプロジェクトの研究成果の普及状況などの把握 それからアンケート調査 経済効果の試算 当該研究分野の関係者に対する意見聴取など 調査 審議を重ねてまいりました それで 本日は今までの調査等を踏まえまして 各委員からいただきました書面の意見を整理し 私と事務局とで取りまとめました総合評価について審議していきたいと考えております それでは 事務局から資料 2の総合評価 ( 案 ) についてご説明をお願いいたします なお この資料につきましては 事前に各委員にも送付してあると思いますので 既にご一読いただいているかもしれませんが 説明は簡略にお願いしたいと思います それでは お願いいたします 事務局 それでは 資料 2 で総合評価 ( 案 ) ということでございます 今 座長からお 話がありましたとおり 既にお目通しをいただいているということで簡単にご説明をさせていただきます 1 番から5 番までは改めてご説明の必要はないと思いますが 6 番の評価の目的のところでございます 今後の研究の進行 管理に努めるということなんですが あわせて今後 研究開発終了後 一定期間を経過したものの成果の普及状況の評価を実施していくに当たってのケース スタディー等に役立てていければと思っております それから 7 番は対象とした研究の内容ということで 二つの典型ということで対象にしてございます それから 8 番 評価の観点というところでございますが これは有効性なり効率性の観点から評価をしたということでございます 申し添えますけれども ここに法律第何条と書いてあるのは 政策評価法に基づく評価の該当の条番号が書いてあるとういことでございます それから 9 番がどういうことで政策効果を把握したかということにつきまして あるいはその結果につきまして これもご案内のとおりですけれども ここに整理をしたとい - 2 -

3 うものでございます 1 番の政策効果の把握状況のところでございますが 小麦の方のプロジェクトでございますけれども これについては今回の評価の大きな目的がその経済効果の推計とうことでございまして 90の成果のうち15 経済効果が推計できたということでございます そのできた成果等が次のア以降に記述してございまして 3ページにおきまして金額等も書いてあるということでございます それから (2) の昆虫の方でございますけれども これについては基礎的研究ということで 最初のところで特許なり論文の活動を整理して 経済効果も推計はしているんですけれども 強調すべきところを最初に整理をしたという形でございます 4ページのところですけれども この四角も今言ったような理由から後継の研究開発への貢献が認められた成果を対象に書くというような書き方になってございます それから 5ページに参りまして昆虫のところの最後のところでございますけれども 参考として総合評価資料に取り上げた農林水産先端技術産業振興センターの市場規模予測等もここに記述をしているということでございます それから 10 番でございますが この評価委員会で取りまとめいただくとともに 省全体の政策評価会に今後これをかけて 意見をいただくことになっておりますので そのことを書いてございます 11 番のところは使った資料を書いてございます 12 番からが評価の結果ということで これが評価の内容ということになりますけれども これにつきましては資料 3を用いまして 先生方からいただいたコメントと それから資料 2の評価結果等を対比した資料になってございますので これでご説明をさせていただきます 一番最初の小麦のところの有効性の当初目的から見た達成度というところでございますが 委員のコメントは総じて言えば成果そのものは出ているけれども 当時のASWに匹敵する等 研究の目的が定量的な確定度合いの判定には使えないのではないかというコメントが多うございまして それをこういう書き振りで記述しました なお ご案内のとおり現行のプロジェクトでは数値目標を設定しながら研究を進めているのですけれども こういった評価結果から得られた教訓につきましては 後段の方に記述をしているとの構成になってございます それから イの成果の発展性 波及性のところでございますけれども これも後継研究 - 3 -

4 への貢献が高いということはおおむね一致してございます それで 経済効果等が算定できたもの以外の51の成果について 約 7 割については後継研究の発展性が認められたというような表現になっております それから 2ページにいきまして 国が実施したことの妥当性という部分でございます これも委員コメントは一致して 国がやったことは妥当ということでございまして 評価の方の書き振りもそのようにしてございます それから 2の効率性のところでございます 研究投資の妥当性というところでございますが これも購入した金額以上の効果を生み出していると 十分大きいというようなコメント 1,700 億という金額から見て そういうコメントからの記述になってございます ただし 対象プロジェクト以外の経常研究であるとか あるいは指定試験制度による経費支出がここでは算定できなかったですけれども それにしても十分大きいのではないかと ただし 3ページの方に参りまして 今申し上げたような経費の投入が十分把握できない あるいは副次的な経済効果が明確に把握できないということでございまして こういう問題点もあるということでございます それから イの研究成果の普及方法の妥当性ですけれども これにつきましては 委員のコメントの方をごらんいただきたいのですが 1 2というおおむね妥当というご意見もあったんですけれども 例えば5のところでインターネットで普及をすべきととらえるような意見であるとか それから6のところの1 行目から2 行目にかけてですけれども ごく一部の品種以外では生産者や実需者に伝わっていないといったご意見もございまして やや違う評価もあるということでそれを評価の結果の方で記述をさせていただいたところであります それから 昆虫の機能利用の方でございます これも有効性の達成度のところでございますが 小麦の方ともある意味では共通するんですけれども 基礎研究であって成果は十分であるという評価だったと思います ただし 目標が定量的でないことから 達成度を定量的に評価をするということは難しいということでございます それから 成果の発展性 波及性につきましては 小麦と同じように 特に基礎研究がやはり重要なんですけれども 後継研究への貢献が認められたものが約 6 割ということで それは発展性はあるのではないかと ただし 特許については許諾実績はないということ - 4 -

5 も記述をしてございます それから 5ページに参りまして 国が実施したことの妥当性というところでございます これも委員意見としては一致して国が実施したことは妥当ということでございましてそのことを記述をしています それから 2の効率性のところですけれども この研究投資の妥当性というところでございますが これについては右側の方の委員の意見は若干割れておりまして 妥当とする意見もあったんですけれども 例えば 4の最後のところですけれども 現時点では判断できないとか 7 番 経済効果を早期に判定することは極めて難しいというようなご意見もございます この評価の方の表現は事実を表記する表現をしてございます 製品化された事例の商品の売り上げを経済効果として推計したんですけれども 現段階においては直接事業に結びついているものは少ないというような書き振りになってございます それから 普及方法の妥当性でございます これについてはおおむね妥当であるというようなご意見もございましたが 先ほどもインターネット云々というのがありましたけれども こういうご意見もございましたので 特に成果の活用者からはインターネットでの情報発信を強く望んでいるということが明らかになったというような記述になってございます それで 6ページに参りまして 結果を踏まえた課題及び今後の対応方向ということでございます 最初に企画のところでございますが 前段で述べましたけれども 2 行目のところ 研究目的が抽象的であるとか あるいは調査の精度を確認する手段がなかったということから達成度合いが判断できなったことをここで改めて書いてございます それで 今後は具体的でかつ達成の可否が判断できる目的を明示すべきだということでございまして 各委員からもそういうようなコメントをいただいております 特に 基礎的な研究につきましては そういう定量的な目的を達成すると むしろ研究の進展が妨げられるというような弊害もあるんですけれども それについても年限内に解明するような具体的な内容を明確にするということでございまして 委員のコメントでいうと5のところでそういうコメントをいただいております 一方 実用化研究につきましても 政策ニーズ等を十分に把握 分析していく必要があると 特に大型プロジェクトの企画に当たっては 十分な情報収集 分析を行う企画期間を設けるべきだというようなことで 7ページの上の4 番のところで大型プロジェクトを - 5 -

6 発足させる場合の貴重なご意見をちょうだいしています それから 7ページになりまして進行管理でございます これについては当時のプロジェクト研究の進行管理というのは国立研究機関に担われていたということでございまして 農林水産技術会議の方でこういった評価等をやっていく体制が不十分だったということでございます したがって 今後はプロジェクト研究においては計画的な進行管理を行うべきということでございます 特に中間評価で目標達成できそうにない場合は 途中であっても打ち切る等の厳格な進行管理をやっていくべきだというようなご意見を コメントとしては5 番のところでいただいてございますので それを記述してございます それから さらにウのところで そういった進行管理をする人を適切に配置するということでございますけれども これも委員のコメントで7ページの下の方の1 番 2 番のところでプロジェクトリーダーを選定するであるとか 責任者を明確にというコメントをいただいておりますので それを記述してございます それから 進行管理に当たっては進行管理に必要なコストと有効性のバランスにも逆に配慮する必要があるというようなコメントもいただいてございまして それを記述をしてございます それから 3 番の普及 実用化のところでございますが これは特に上から4 行目のあたりなんですけれども 研究開発の過程において成果の活用者の意見を求めることが必要ということを記述してございます 右側で言うと 真ん中の3 番で 双方向コミュニケーションであるとか あるいは6 番のご意見で農業者等の意見交換が不十分であったというご意見もちょうだいしていますので こういうまとめ方にしてございます それで 成果が直接事業に結びつかない事例も見られたと こういう技術移転を進めていくための戦略を確立すべきである 特に 基礎的研究につきましては 短期的には成果は後継の研究開発に活用ということなんですけれども 必ずしもそうなっていないものが見られたということで これは成果の情報発信が弱かったことが考えられるのではないかと 先生方のコメントとしては 上の方の4 番のところで PRについてのインフラが不十分であるとか あるいはその次の5 番のところで情報発信を従来にも増して行う必要があるというようなことをいただいておりますので それをまとめております それから 一番最後のあたりに 実際に研究成果が普及 実用化された一方 研究開発の投資効果を確認するための評価 先ほど申し上げましたけれども 追跡評価を実施していく必要があるというようなことで これも9ページの一番上の6 番にあるんですけれど - 6 -

7 も 追跡評価をやっていくべきというご意見をちょうだいしていますので それをまとめてございます それから 4 番のその他ということでございます そこで 今後どういうふうに対応するべきだということを提案の中でまとめさせていただきましておりますけれども 下の1 2ということで 今後の方向について提案するという形で取りまとめてございます 特に 実用化を目指した研究については 経済効果を指標の一つとすることは有効だけれども その普及なり 実用化の状況を掌握するということが必要であるということでございます これは今まで述べてきたことを取りまとめたような形でございます 特に 実用化研究については副次的な効果について 現状では難しいけれども そういった限界を前提にした上で 直接的な経済効果で推定するというのは適当であるというふうに考えるとまとめてございます それから 基礎的研究につきましては 経済効果というよりむしろ後継研究への発展性を重要な指標とすべきである むしろ 短期的には科学的新規性であるとか 次期研究への発展性 波及性 長期的には特許の利用状況等によって評価をしていくことが適当であるというふうに取りまとめてございます ここのところの右側に各先生からいろいろ貴重なコメントをちょうだいしておりまして 必ずしも左側の整理とマッチングしていない部分があるかもしれませんが これら貴重なコメントの概略を取りまとめるとこういう形になるのではないかと思います ご説明は以上でございます ありがとうございました それでは ただいまご説明いただきました総合評価 ( 案 ) について これからご審議いただくことになると思いますけれども この資料につきましては 前回コメントをいただく際に事務局 ( 案 ) というのを一度お渡ししてありますので そのイメージに従って先生方のコメントが述べられたと考えております 項目は1 番から12 番までありまして 一つは書類上のフォーマットとしてこういう項目が必要だということでありますし それから資料的なところ 例えば 7 番の経済的効果等を評価するために検証分析した研究開発の内容とか それから9 番政策効果の把握の手法及びその結果とか 資料的なところが入っております この9 番の政策効果の把握の手法及びその結果については 5ページ目までです これについても前回の資料に書いてあるものを多少訂正いたし 文言の多少の訂正があるというぐらいで 大きな変更はないと承知しております - 7 -

8 そして そのほか10 番 11 番も資料的な項目でございます 本日はこの12 番の政策評価の結果について これを中心にご議論いただきたいと思っております これについては 今 事務局の方から説明があったように 前回 委員の先生方から寄せられたコメントをそれぞれの項目ごとにまとめまして 評価結果 ( 案 ) としてまとめたものでございます その資料にあるとおりの項目で今回のこの評価書 ( 案 ) もまとめてありますので その辺のところもあわせてご認識いただきながら議論を進めていただければと思っております なお 12 番につきましては 今ご説明があったように 大きく分けて (1) と (2) に分かれております 5ページからは (1) 例示として選定したプロジェクト研究の検証結果 その中を小麦と昆虫との二つに分けてこのコメントを整理してある それが7ページの最後までです そして 8ページからは (2) としまして 検証結果を踏まえた研究開発の課題及び今後の対応方法という形でまとめてございます このような構成になっておりますので 全体を一度に議論しますとなかなか議論も難しいかと思いますので 本日は (1) (2) を分けて議論していきたいと思っております よろしいでしょうか それでは まずこの12 番 政策評価の結果 (1) 例示として選定したプロジェクト研究の検証結果についてご議論を始めたいと思います この中も二つのプロジェクトがございまして 小麦とそれから昆虫に分かれておりますが どのようにいたしましょうか 私は初めにもしも形式的なところ あるいは各委員の意見が反映されていないと思うようなところがあれば 両方含めてご議論いただいていいかなと思っております そして もし課題が集中すれば 小麦ならば小麦のところに集中してご議論をいただく それから昆虫なら昆虫のところにご議論いただくというふうに進めたいと思っていますが よろしいでしょうか それでは そのように進めることにして まず (1) について 検証結果に各委員の意見が適切に反映されているかどうかも含めてご意見を述べていただきたいと思っております ご自由にどうぞ 私なりに読んだ印象なんですけれども 先ほど事務局の方の説明にあったように それぞれの先生方のコメントを適切に反映している表現だなとは思いましたので もし表現的に誤りがなければ このまとめられた内容について感想なりご意見もつけ加えるという形でご意見をいただいていいと思っておりますので 述べていただきたいと思っております - 8 -

9 それから このまとめ方の中で (1) の検証結果につきましては どちらかというと 断定的な表現で書いてあります 幾つかあるんですけれども 例えば 定量的なところについて達成度合いを定量的に判断することはできなかったとか それから波及性については貢献が認められた こういった波及性がかなり高いとか そういう分析的なこと 断定的な表現で書いております 妥当性は高いとか 研究投資は妥当であったとか そういうような過去形が多い そういうような断定的な表現でまず書いてあります この辺もあわせてご感想があれば述べていただきたいと思っております そして 分析的な表現に対して (2) の方では最後にまとめてある今後の課題に対する提言という形で (2) のところはまとめてあります 今の件でよろしいですか 今 座長のご指摘があって 定量的に判断することが できなかった どこにこうなってしまった原因があるかというふうに考えていきますと非常に難しいんです ほかの分野で定量的に判断するということを考えますと ABC 群のどこに入るかぐらいはできますけれども これは非常に難しいわけです ですから ここだけの話ではなくて ほかの農水省関連以外の研究分野においても非常に難しい話であって ある意味では我々に対する挑戦であるかもしれないし あるいは日本全体の研究システムに対する挑戦であるかもしれませんし これ自体が大きな研究テーマになるみたいな感じを私は持つんですけれども いかがでしょうか 似たような感想を持っておられる先生方もおられるかと思いますけれども すべ てが定量的に把握できるという段階にも至っていない その手法 方法論そのものが今問 われているというところがあるんですけれども ですから 余り断言しなくてもよろしいのではないかという感じはございます そもそもいつまでにやるとか 何をつくるということが明確になっている話なら別なんですけれども それはやはりリスクのある研究開発ですから 最初からきちんと決めるというのは研究現場の立場から言ってもなかなかそれを言えと言われても難しいですし 研究管理する方はいろいろ言うことができるかもしれないけれども 実際に研究成果をつくっている現場を何かうまく支援するような意味で バーチャルな定量的な目標を置くということで それに対して我々判断していくというならそれは意味があると思うんですけれども ぽっと定量的なものというのは神様から与えられていてやれと言われてしまうと 我々評価委員を辞退しなければいけないことになると思います ありがとうございました ほかに考えはございませんでしょうか 皆さん研究者 - 9 -

10 として携わっておられると思いますから それぞれの立場に照らし合わせてご意見をいた だければと思います 今の話に関連してご参考になるかもしれませんが 企業にとっても研究成果をど う評価するかは大変難しいということになっています いろんな議論があるんですが その中の一つに技術の評価もある意味では勘の感性の問題だという話がございます 言ってみれば適所適材といわれる人間の評価と似たような部分があるわけでございます その勘を養うためにどうするかというと ある時点である成果というのをAとか Bとか評価いたします それを時間を経過して2 年後 5 年後に AならAと評価した評価自体を再評価というか 評価し直すと かみしめてみる そういうことをやることによって 評価の勘が高まっていくという これは企業の研究管理部門に長年おられた方のコメントですが 大変おもしろい発想かと思います ですから そういう意味では今回の評価も 現在の評価について 何年か後にあらためて評価してみる そういうことも必要ではなかろうかという気もいたします 評価方法を工夫しながら今進めているという私たち自身のジレンマも強いかと思 いますけれども 同じようなご意見 あるいは反対のご意見等ございますでしょうか 各委員が述べられたコメントがまず適切に反映されているかどうかということにつきましてはかなり盛られているのではないかと思っておりますが 今のニュアンス的なところがもしかしたら食い違いがあったかもしれないんですけれども その辺いかがでしょうか 私はこの定量的という言葉をどういうふうに事務局の方としてとられているのか なということが 一つには小麦の場合に金額とかいろんなものを算定しておられましたので それでこれだけ成果があったと 例えば十何億投入して それに対してこれだけの1 00 倍近い成果があった そういう意味のそういう数値で押さえるという意味なのか それとも当初の目的があって それに対して何 % 達成できたのかという意味でとられているのか そこがどうももう一つよく私としてはわかりにくかったんです 最初申し上げた金額的なところに換算してやったということは 今まで日本で余りやっていませんでしたので そういう意味の定量性は出たなと私は思っていたんですけれども 2 番目に申しました当初の目的に対して何 % できたかということについては 案の方の2 ページにある9 番の政策効果の把握状況 研究成果の取りまとめというところで 推計できた効果とか 困難であったが社会的効果が認められた成果と幾つかにジャンルを分けておられるんですけれども この辺の判断をどういうふうな基準でやられたのかなというと

11 ころが正直言ってわからなかったです 事務局 これは事務局の方からご説明願いたいと思います まず 最初のどういうことを定量的に判断することができなかったということ で記述したかということでございますが それはまさにおっしゃられた後者の方で A B Cとか 目標を100% 達成したとか 80% だったとか こういうことが当初目的というのが数値目標等でないものですからできなかったと 経済効果はプラスであろうが そういう意味ではそれなりに把握をしたつもりでございますが 当初目的そのものが経済効果を黒字にすることとか そういう目的ではないものですからという意味でございます それから 2ページのところで 90の成果のうち15ができた等は これはここで言う研究成果というのがそもそも今回どういう手法で掌握したかと申しますと 各独法で普及に移せる成果 あるいは特許等 成果というものはこういうものですよと取りまとめてございます その資料から プロジェクトから出てきた普及に移せる成果等をリストアップしまして それぞれを実施した研究機関に問い合わせて これがこの分類でいくとその後どういう成果が どういう効果が認められましたというふうに問い合わせて 一つ一つ整理をしていくというものでございます 例えば 参考資料 1の15ページでございますけれども これが90 それぞれこういう分類でまとめたということで 左の方で細かい研究課題を書いてございます それのさらに内訳は19ページから出ておりますけれども その左から3 番目の研究成果名というのは今申し上げた各独法で取りまとめたプロジェクトから出てきた成果ということでございます その次 成果の分類というのがございますが ここで技術というのは今後の技術の参考になりますねということで一定の整理をしたと これは今回ではなくて 過去に整理をしたものです それから 普及というのはこの現場に普及するに足る技術であるという分類です それぞれ効果活用方法なり 現状経済効果等につきましては その独法に問い合わせて取りまとめたもの 単純に一度だけ作業したわけではなくて何度もやりとりをして整理をしてございます それで そもそもこのプロジェクトの90 成果が出てきたこと自体もそれで十分だったのか すばらしかったのか それとも足りなかったのかということも当初幾つという目的 目標を指定したわけではないので それも含めて定量的な評価というのはなかなか難しい

12 のかなということで こういう書き振りにしてございます 事務局 よろしいですか 関連して 先ほどの委員のご指摘はそのとおりですし もち ろん研究成果は定量化しにくいというのもそのとおりであると思うんですが ちょっと私どもの問題意識としては若干違った面から それがあるがゆえに 余りにもしてこなさ過ぎたという逆の反省があって もちろんかなりの部分はしにくいんですが 一部できるものもあるのではないか 例えば 新品種であると割とわかりやすいんですが 1,000 ヘクタールの普及を目指そうとか その場合だとただ品種をつくりっ放しではなくて 今 普及組織とか 農協とか あるいは法人とか 一緒になってこういうのをアピールしていくんだということが含まれなければその目的は多分達成できない 恐らくこれからの独立行政法人はそういう方向も含めた活動をしていかなくてはいけないのではないかという問題意識も今は持っております それから それがいわゆるアウトカム的な指標ですね アウトプット的なものですと 個々の技術については 例えば 現在の乾燥機を3 倍効率化する エネルギーの量を3 倍効率化する そんな個々の技術について できるものもあるのではないか もちろんできないものもたくさんあると思いますが だからなるべくそういうものができるものについては検討していきたいという気持ちが多少あるものですからこういうふうに記載しました ちょっとよろしいですか 今お話を聞いていてそのとおりだと思うんです 評価 はひょっとすると永久にこれが100% のものってできないだろうと思います 実際に評価を早く始めた国で 例えば 非常に評価が難しい教育などは 例えば大学の例で言いますと もう評価しない方がいいのではないかと 評価するほどマイナスの方がプラスよりも上回っているみたいな言い方もしている学長さんもいるわけです オックスフォードの学長さんなんかまさにそうですけれども そのくらいやはり難しい だけど やはり我々は評価していくということになっていて 今ある評価区分の特に農業分野の評価も非常に難しい 工業分野よりも難しいと思うんです 農学研究の方が工学研究に比べて難しいわけで 今見せていただいた限り 今できることはやっておられるのではないかなという気がして 全般的には私はこれでいいのではないかと思う 1 点だけちょっと弱いなと思うのは 経済効果 例えば小麦の方はこういう形で1,7 00 億というのはこれはこれでいいなと思うんですけれども ところがその研究とかは製品化できるわけで ここで16 件の出願で9 件が特許を取得していますけれども もう特許の取得数は評価にならない時代が来ているんです むしろこれがどのくらい使われたか

13 ということが問題であって ある意味では特許は取得するのもいいですけれどもお金がかかるわけですから これ逆にマイナスになるのではないかという言い方だって当然できるんです もう私ども東京大学はそっちの方に移っているんです 去年のロイヤリティーが 1 億 6,000 万くらい これは日本の大学 600くらいありますけれども そこの3 分の2の金額です 大学というのは本当にロイヤリティーを稼いでいないところだったわけです 去年の段階で見ると 全部 600の大学を合わせて2 億何千万しか稼いでいないわけですから ことし東京大学は23 億ロイヤリティーを稼ぎました もう20 倍近くなったんです これはやはりTLOのつくり方がうまいんです それからエッジキャピタルというTLOだけではなくて それを需要化する株式会社もつくるわけです TLO 東京大学という株式会社と東京大学エッジキャピタルという株式会社を二つつくっています これ僕は研究の方の責任というよりも この農林水産大臣認定 TLOのAFFTISさんと言うんですか これがちょっと下手なのではないかという気がするんです どうなんですか やはり本気でこれをやるんだったら 特許をとったというだけでは成果になるのかどうかという 特許をとっても使われないものだって特許になりますから そういうものは TLOがよく判断して こんなものを特許とっても意味がありませんという言い方を今もうし始めているわけです 使われそうなものしか特許をとらない そういうふうになると全体として一つの形態として見た場合には赤字になりますから 出入りから考えると それ少し弱くないかなと これはむしろ僕は農学分野というか 農学の成果が関連されるのは むしろこの小麦のようにこういう企業を通して製品化されて 経済効果を生むというよりも こういう普及をされて全国的に1,700 億推計されるくらいの経済的効果を上げていると これは非常に農業らしい一つの成果の出し方だろうと思うんですが こっちの方はちょっと弱いという気がします 今の委員のおっしゃるのはこれからの評価の仕方としてそういうことも考えてい ったらどうかというご提案と伺いましたけれども そうですね これは少し強化された方がいいのではないかと はい 特許についてもどのように評価するか その評価手法を検討する ここの資料に挙げたこと自体に問題を指摘しているわけではございませんね いや 結果がよくなかったということで 挙げられたことは非常にいいことだと 思います どうぞ

14 今のことに少し関連して これは特許の方ではないんですけれども 研究成果が 認められたという取りまとめ表のところで 独法等に問い合わせて成果情報等を聞かれたということなんですけれども 私もそういう成果情報等を見ているんですけれども 実際にその中で農家レベルで本当に使われたものというのは少ないんです 研究成果なんとかというので 研究者側の方はそれで毎年それなりに議論して いいと思うものを普及奨励事項とかという形でまとめるんですけれども それが実際に農家レベルで5 年とかのスパンを置いた後に使われているものというのは やはりかなり少ない ということになると 事後評価として5 年なり5 年間を終わった後で評価するときには ただプロジェクトが終わったときに成果として出されたものではなくて それがその後 どこまで使われましたかというところのフォローまで含めてやらないと 本当のところはわかっていかないのではないかなと思うんですけれども 委員と同じようなお考えですね はい ですから 特許のときにそれがどう使われましたかということと同じよう に この研究成果というのを出してきたときにも 研究者側はそれで出すんですけれども それが実際に使われるかどうかというところがまたちょっと別の問題が入っているという ことなんです 今後の課題として取り入れていくということにしてはどうかと思っております それでは どうぞ はい 大変難しい課題を 非常に現段階ではうまくまとまっているというふうな 感想を受けておりますが 私は実は別の政府の研究政策の評価や公共事業の評価に携わっております そのときは評価相手がはっきりしているんです タックスペイヤーである国民 最終的にはあるいは住民である この評価がどうも今 最終的なタックスペイヤーに対しての評価ではなくて 評価をタックスペイヤーである国民に説明 政府の投資を説明する仕組みができ上がっていて その仕組みでそういうものが担保されている そうすると どこに向かってやるかによって 表現が大分変わってくるのではないかという気がしています そういう意味では今のところ 政策を具体的に遂行する支援配分者に対しても評価というものがこの評価の基本となっていると思いますので 私はそれに対しては大変いいと思うんですが 評価はまた別の意味で評価そのものが実は研究の効率化だとか 別の手段として評価を使う場合の評価というのは やはりまたちょっと違う書き方 これ委員の大学だとか そういうところの評価の考え方というのはタックスペイヤーというより

15 も むしろ研究を活性化したりするときの評価だと思うんです その辺で評価の取り方がかなり記述の内容に係ると思いますが 私はこれは研究政策として国が行ったことを評価する 最終的には国民に対して評価を出すということを前提とすれば 大変うまい整理がなされているのではないかと これは感想です ありがとうございます 今 委員の言われたことは 次の (2) にあらわれてく るのかなと思って聞いておりますけれども それでよろしいでしょうか はい 事務局の方で何かコメントございますでしょうか 特になければさらに意見を伺 いたいと思います でも 極めて具体的に 6 ページの先ほど座長がご指摘されました上の部分です しかし以降は全部我々のやっている仕事を否定してしまうんですよね ですから ちょっと書き方をもう少し工夫された方がいいのではないかと思います 私もいろいろヒヤリングの過程で 現場の長の話を聞いて苦労をしていろいろ変えようとしているということを感じたわけなんですが そういうことを例えばここは研究目標設定 あるいは追跡評価を例えば定量的に行えるような工夫が必要であると思うとか 何かこれですと全部目的もだめで 評価もやらなかったというと我々一体何をやってきたということになるので もうちょっとこれは我々のためをお考えいただいて もう少し現状と照らし合わせて 確かに進んだと しかし もう少し工夫が必要だというふうに変えていただくとよろしいのではないかと思うんですが 多分 私もこの点については このままですと全部否定になってしまうので し かし 研究目的の設定が一部においてとか 何かそういうような文言を入れたらというご 意見だと伺ったんですけれども そうすれば確かに抽象的なところもあったのは事実とい いますか それぞれご認識されていると思いますので そういう文言でいかがでしょうか それともう一つ 多分ほかの人が読むとまずここしか読まないと思うんです そうです 一番最後ですからね そうすると やはりだめだったかとこういうことに 事務局 どうぞ 先ほどから定量的という言葉のイメージが多くの人たちが見ると 普通に言え ば量ですから 数字に出るというイメージをまず持つわけです そういう意味でお金でい ったり 何 % でいったりというわけです それで 我々もほかの評価では 例えば A は何

16 点と換算すると そういうこともやっている場合もあるんですが ですからそういう意味で定量的という手段は逆に言えば不透明さがないとか 明確性があるという意味で定量的という言葉を使っているんだと思うんです だから そういう意味で定量的な評価が全くなされていないという意味であれば この表現は問題です 我々そういう意味でそういう方向に努力をしたので ここは委員のおっしゃるとおりだと思います ですから この定量的と本編に書かれたことの内容をもうちょっと具体的に書く努力を我々はした方がいいのかなと思いました 同じようなことが昆虫についても初めに達成度の中に出てくるんです しかし 研究目的の設定が抽象的であり云々 達成度合いを定量的に判断することはできなかったということになりますので やはり同じようにここも一部においてとか 具体的にこの部分においてというふうにつけ加えてはいかがでしょうか どうぞ 全くそのとおりで 私もよろしいと思うんです 要するに ある意味でこの表現 は非常に多くの課題を自分たちの課題として受けとめ過ぎている つまり この委員会は政策評価手法を考える委員会ではないわけで つまり政策評価手法に関する現段階の到達点 非常に評価自体難しいというご意見もあるし それから不十分である その中でそれを前提として 我々は評価をするという部分であって 評価手法自体の限界を余り全面に出すと やはり最初のご発言 委員のご発言のように 我々の委員会の課題をちょっと広くとらえ過ぎていると思います ただ 1 点だけ言うと 農業の技術に関する評価の問題を考えるときに やはり何度か出ていますが たしか基本的と副次的機能ですか あるいは直接効果と間接効果という部分に関しては 恐らく政策評価手法の検討の中では余り詰められない可能性がある つまり それはなぜかと言うと 農業自体の構造の複雑さ 農業というか農業 食品産業の構造の複雑さ あるいは農業の多面的な機能ということを考えたときには やはりこの基本機能 副次的機能 あるいは直接効果 間接効果という部分については ある意味で少し実態の側から評価の問題をどう整理していくかは考える必要があるとは思うんです ありがとうございます 各委員とも同じような感想を持っておられるようなので ぜひこの点について生かしていただきたいと思います ほかにもご意見あるかと思いますけれども (1) についてはこれぐらいで ちょっとあるのですけれども 7 ページの昆虫の 2 のアですけれども そこの

17 行目に追跡調査で云々というのがあります これ今見て 前回まで気がつかなかったんですけれども 何か随分うかつな感じがするんです 追跡調査で製品化が見つかったというのは正直な表現なんでしょうけれども これはもう少し整理された方がよろしいのではないですかね この辺はもう少し適切な表現にするということにしたいと思います また ありましたら最後にまとめてご意見もいただきたいと思いますが (1) については一番大きな定量的というところ 一部においてとか そういう表現を少し検討していただくということにして ほかのところはおおむね妥当な表現がなされているというふうにとらえていってよろしいでしょうか そして 次に (2) について 今後の課題 対応方法について もう少しご議論をいただいて そして最終的にまとめたいと思います それでは (2) 今の現状結果を踏まえた研究開発の課題及び今後の対応方向をどのようにするかというのが これは8ページのところから記入してありますけれども この中身 表現とそのほかについてご意見がございましたら伺いたいと思います ここは今のことを踏まえまして 今後どのようにしたらいいかという ある意味提言というふうにとらえられることができるかと思っております これ (1) の方に戻ってよろしいですか よろしいです 6 ページの真ん中の下で効率性のところで ただしというところはこれはこうい う表現でいいんですかね 本プロジェクト研究以外の関連する経費の投入が正確に把握で きなかったこととか 問題があったというところまで これはこれで 2 効率性 アの最後の部分ですね そうです 経済的効果を明確に把握できなかったこと等の問題があったという そういうご 指摘ですね はい もう少しやわらかい表現でどうかということかと思いますけれども そういう課 題が残されたとか そういうことかなと思いますが 委員 それでよろしいでしょうか むしろ これはさっきも言いましたけれども 100% 把握するというのは大変 難しいところなんですが 今回のところで一部でも把握できたことの方に注目した方がい

18 いのではないかという気がするんです そういう表現の方がいいのではないかということ です 副次的な効果についても検討することが必要であると認められたとか そういう ふうに前向きにとらえる 否定的な表現はできるだけしない方が適切かなという そうい うご意見だと思います はい そうですね そうなんです 少なくとも今の表現ですと 1,700 億円という推定値自体が 怪しいというふうになってしまうんですね これはすごいです 1,700 億円というの は 投資効果から言ったらこんなにいい話はないわけです ないですよ 僕だったら書き方としては 1,700 億円以外のものがあるかもし れない 事務局 そうですね そこを示さなかったのは残念だとかというぐらいのものですよ こんなにうらやましいテーマがあればぜひ乗りたいという気がしますけれども そのほかどうぞ 今いろいろご意見が出ていますけれども たしかにちょっと私も全体のフォー ムというか持っていき方について余り深く考えていなかったので 今ちょっとご意見をお聞きしまして 考えさせられたことが一つあります つまりこの評価自身 例えば 今の 1,700 億円を算出してこういう具合に公表しようとしている 今までこういう形は公表された例すら余りないと思うんです ですから そういった部分についても こういう努力をして初めての形で出たとか そういう部分をこの報告書には書いた方がいいのかなという感想を持ちました 先生方もそういう意見がありますので この部分は訂正した方がいいのかなと思います それに関連しますけれども 6 ページのイの下から 3 行目のところで 成果内容 を伝えるという体制はおおむね妥当とありまして アンケート調査の結果 1 なんです 研 究成果のうちごく一部の品種以外は生産者や実需者に伝わっていないという この表現は これでいいのかなと ちょっとネガティブな感じが私はしているんですけれども ほかにも同じようにネガティブな表現が幾つかありますね これについてももう 少し表現を変えたらどうかというご意見だと思います どうも先生方のご意見はいずれもそのように述べられておりますので 次回の資料には

19 そのように全体的に書くというふうにするということでいかがでしょうか ただ私 気になるのは 現状での欠点を明確にするということは大切だと思うん です ですから それに基づいて今度そういう欠点をやらないように改革するんだという意味では これは現状でこの評価をやったときにいろいろ出てきた欠点ですよね それについてはやはり明記すべきだと思うんです だから 今後それについてはわかるようにするんだというのが これからお話になるかもしれないんですけれども 2 番目のところの今後に対する提言になると思いますので 1 番の方のところでは 総合評価を今回やったんだけれども いろいろな手法の欠如とか 資料の欠如とかでできなかったんだという表現は それはそれで私は明確にしておいていいと思うんです ただ 表現的に少し変える 今の委員が言われたことは (2) で今後生かされ てくるという資料にしてありますので できることならこの (2) についてご議論いただければと思います 私の個人的な感想ですけれども やはり (1) では事務局側の厳しい立場での表現が出ておりますので 我々評価委員とすればこれをもう少し修正するという姿勢でいいんだと思っております そして 何よりこれが公表されたときに適切に反映されるような マイナスのイメージでとらえられないように そのようなことを我々一番考える必要があるかと思っております 今のこの 2 番目のところでいろいろご討論 先生方の非常に貴重なご意見をちょ うだいしました ただ 一つ考えると農水省の今までのプロジェクトの立て方で 期待される成果ってそういうことは定性的にいっぱい書いてあるんですけれども マイルストーンみたいな考え方とかそういう数字であるというのがなかったんです あるいは 別の部会の方でやっています中では マイルストーンをきっちり設定しながらどこまで近づいたかというような方針と それからもう一つはサイエンスとしてどれだけ高いところへ到達できたかという ちょっと違う方向性で評価するようなことの可能性もいろいろ討議していただいておりますので きょうのご意見はそんな中に盛り込んでいきたいなと思います 本日行われているのは過去に行われたプロジェクトの評価と 評価手法もなかっ た時代の評価ということで苦しさがあると思います ここについては今 委員が言われた ように農水省の研究自体がそのように質的に変わっていくんだという表現でよろしいんじ

20 ゃないかと思います ほかにもどうぞ 事務局 そういう意味で言いますと 今ご指摘のとおりでございますので (1) をキ ツく書いたというのは こういうところをきちんと評価をしていただくためにも またこちらがプロジェクトを進めていくためにも むしろ課題を浮き彫りにして 実際の限界みたいなものもできるだけ整理をして これから勉強し あるいはきちんとしていかなければいけないところだという形では整理したつもりでおります (1) はそういう意味でキツ過ぎたのかもしれません ですから そういう問題点をその他というところにちゃんと項目別に列記すると いうことが必要だと思います 多少は項目的にはつくってあるんですが もう少しというご意見ですから まだご意見をいただいていない委員いかがでしょうか 全体から見て この年限は確かに今皆さんおっしゃるとおりに平成 3 年から平成 14 年までの間のことでしたので そういう手法もまだ評価を受けるという立場で皆さんなさっていなかったころの話だと思うんです それに関してのまとめの中では非常に皆さん苦労をなさって よくまとまっていると思いますし そこから出てくる (2) のこれからへの提言というような形にしましても もう現場の方では既にそういう今までの成果を踏まえてそういうことをやっていかないといけないというようなことで 随分ともう具体的に中に取り入れられている部分もあるのではないかと推察しているんですけれども 特に私の方としては全体を見た感じでは ここをどうこうという形で意見を述べられるところはないと思っています それで特に意見を申し上げなかったんですけれども 今のようなニュアンスを生かしながら ここについてももう少し検討をするとい うということでよろしいでしょうか どうぞ 先ほどもちょっと申しましたが 公共事業の場合は B バイ C という考え方になり ますね 投資効果 幾ら成果が上がったかということと それに対するコスト概念として比率で有効性 効率性を判断する 多分 先ほどのやつは (1) はどちらかと言いますと投資効果が中心になっているんですよね それで 先ほどの小麦の場合も15 億で1,7 00 億ですか でも 本当はコストは10 億ではなくて 1,700 億をきたすにはもっともっとコストがいっぱいいるわけで 単なるBバイCは出せないところがこの研究投資の非常に難しいところだと そういう意味ではCのことを 少しCを重点的に コストの

21 方をどう重点化していくかというあたりも この辺に B をいかに大きく引き出すかという ことも大切ですが コストの重点化という概念がちょっとないような気がしたんですが その辺はいかがなものでしょうか この点については意見の中にもございましたね 先ほどの資料 3 の中にもどこか であったんですが 中身としては私はこれでいいんですが こういうことでもっともっとコスト 効 率 B バイ C の評価 マネージメントのサイクルを少しきっちりした上で 効率を上げて いくことが大切だというようなくくりにすれば 何となくその辺が反映できるのではない かなという気がしていますが コストと成果についてもう少し今後の研究評価のあり方として取り入れてはどう かという そういうご意見だと思いますが これは少し文章的には考えてみるということ にしたいと思います はい それで結構です 事務局 確かに直接的なコストはなかなか難しいところもございまして 8 ページの (2) の例えば1の企画段階 あるいは2の進行管理の段階で そういう意味ではコストなりも勘案しながらきちんとした企画をし 進行管理をしていくことが重要だという気持ちを込めて 例えば特に大型プロジェクト 1で言えば最後の方の3 行目になりますけれども 十分な情報収集分析を行い企画機関を設けるとか あるいは2の進行管理のところで 先ほどありました工程表の話でございますが 中間評価の結果で目標を達成できそうもない つまりコストばかりかかりそうなものについては打ち切るといったようなことも取り入れてはどうかということをこのあたりは盛り込むという話で さらに評価の段階 あるいはこのあたりをもう少し丁寧に書くというご主旨なのか それとも評価の段階でなかなかこれコストといってもつかみ方が非常に 普及の段階に移りますと研究のレベルではつかめないところが多いので あえて (1) の方で触れていないところもあろうかと思うんですが そこは (1) の方にもそういうニュアンスを入れた方がよろしいんでしょうか むしろもう少し上の それはそれで大切なあれですから 今後の課題だということだと思いますけれども 課題で普及の段階にもう少し投資をするとか そういうことも考えらえるのでは ないかと そうすると もっと B が引き出せるという意味です

22 今後の企画 立案等についてはそういう点をもう少し考慮したらどうかというご 意見だと思います ほかにまだいただいていない委員 いかがでしょうか これはあとの文章 (2) の方に絡むようなことに ちょっと入りながら (1) をお話ししてもよろしいでしょうか どうぞ まず (1) に関しましては これまでどうであったかという事実を記載するとい う意味でこういう書き方も もちろん少しやわらかくした方がいいかもわかりませんが 委員と同じような考えを持っています ただ こうやって見ておりまして 今までのお話も評価に関しまして一つの方法論というものをどうやってやるのか 定量化 そういうお話があったかと思うんですけれども ちょっと僕自身も思いましたが 評価って何なのかというと 確かに事例を使って民間型手法を定量的にやって 成果をどのように評論するかはいいんですけれども もう一つは評価をやったことによって 将来に対しどう活用するのかという表現がこの中には案外ないのではないかという気がいたします 評価自体で要は過去を振り返るだけではなくて やはりその評価によって既に過去の終了したプロジェクトを何らかの形で評価でもってさらに進めていくというか あるいは将来の研究とリンクさせるのかもわかりませんが 何かそういうこの評価自体を将来のために終わったプロジェクトで活用するという表現がこの中にはないような気がするんです ですから この中で過去でこうなりました ああなりました ですから 評価は幾らですとか それに対してだから今後はこういうものをすべきであるという提言が入っていないと思うんです ですから 評価というものの目的が何なのか いわゆる過去を振り返ることが評価であれば もう少し評価を生かすために使うような表現なり それも目的に入れていただいた方がいいのではないかという気がいたしました (2) の方に入るところがあると思います この評価委員会で進めてきた農林水産関係の研究についての評価方法を一つ持て ると言っていいかわかりませんが それを開発したということが一つの成果だと思います ので そういうことが文言としてあってもいいのではないかというご意見かと思ったんで すが すみません ちょっと繰り返すと この二つのプロジェクトは終了したプロジェ クトであって このプロジェクトの中では事後評価も含めてそれまでにどういうことをし たから実際の金額はこうであったり 成果はこう これが記載してあると思うんです こ

23 の事例をもとにして 今後は別のプロジェクトなり 今から走るプロジェクト 現在 未 来 それについてどう生かすかというように僕は理解 読み取っているんです 事務局 資料の 2 の 1 ページの最初のところをごらんいただきたいのですが その技術 開発の経済的効果について こういうモデル的に行って評価をいただくという形になっています このテーマ自体は最初のときにも申し上げたかと思うんですが 私ども官房の方で政策評価会というところがございます 各行政分野すべてについてそこで評価をするわけですが その中の一つのテーマとして技術開発については経済的効果について評価をしてほしいという依頼がございまして こちらの評価専門委員会で経済的効果という与えられたいわば命題についてどういうやり方があろうかということをやっていただいたということです そういう意味におきまして 研究に生かすというよりは とりあえず与えられた命題は効果がどうであったのか それは研究であるから時間もかかるだろうからということで 過去の例を挙げ その研究モデルについて一定の整理をしたという方針にしておりまして 従来のいわゆる研究の評価を次に生かすためのというプロジェクト終了のときの評価とはちょっと趣を異にしている面がありまして 今おっしゃったような 入れにくいところがあるという事情についてはご理解いただければありがたいと思います ちょっとそれ自身は理解しているんですけれども 一番最初の評価の目的の中に 今後の研究開発の改善に資するというような表現がありますので そういうことではあく までも事例であって その事例に関してどのようにして将来生かすかに関してはこの目的 でないのかなという理解をしました この研究プロジェクトについては委員も携わっていただいていると思いますけれ ども いかがでしょうか ですから 今の事務局のお話になった これは農水省の中の政策としてはそうい う立場だと思うんです こちらにいらっしゃる先生方は専門家としてこれを見てくださっ ているので やはりそれはせっかくのご意見だから 我々としてはそういうふうにしてい くべきだと思います 事務局 そういう意味で言うと (2) の 1 2 の企画 進行管理という形でいわば改 善方法について項目別に整理をしております その内容をむしろ生かすということで整理 したいと思います いただいたご意見でこれだけ大きなものがあるわけですから ここに出てこなく ても やはりこれを使って次のプロジェクトフォーメーションのときに考えていかなけれ

24 ばいけないとは思いますけれども 委員の先生方は決して否定的にとらえているわけではなくて 非常に研究内容に ついては評価をしている姿勢だと思っています それをできるだけ生かして この我々委 員以外の方が読んでもそれが評価しているというように読める資料につくってほしいとそ ういう意味だと思っております 9 ページの普及 実用化の文書の一番最後ですけれども これは確かに大切なこ となんですが 研究終了後に行う事後評価では得られた研究成果の普及 実用化との方針を含めて評価を実施すると これ実際にどうかという 評価をしようとしたらやはり研究内容だけではなくて 普及システムの評価 普及員の質の評価 それから これは農業の普及ですけれども それから特許の関係でいうとTLOの評価をしないとだめですね つまり 研究内容が幾らよくても それを持続するための装置が全然だめだったら持続なんかできないわけですから 普及も同じことだと思うんですが そこまでやると やった方がいいとここで言っているわけですね それはその後 評価する専門家がそれを評価できる能力がないと 研究者にはそこまで評価できないんです どういう体制でそれをすべきかとおっしゃっているんですけれども ここはどうなんですか 事務局 今の点についてはどなたに話していただいたらよろしいでしょうか まだこれは実際にどうできるかというところまではいっておりません 農業で は普及組織の問題とか いろいろ関係はしてこようかと思います そういう意味において いわばそこまで厳密にやるのか それとも普及 実用化から言ったら研究開発は普及組織なりに受け渡しをする ただし そのときの成果の指標としては普及面積でありますとか そういう形でしかできないので そこの部分について これは定量的評価のことからはちょっと外れますが まさにおっしゃる意味での研究の評価という形で 普及組織にきちんと受け渡しをやったのか 普及のためにどういう取り組みをしたのか それが十分であったのか 例えば 農業の世界でもそうですね そういうことについて見ると 研究者がどういうふうにやったのか そういうことを今は考えておりますけれども よろしいですか 経済効果を推定するという場合 やはり普及まで含めていかな いと 委員おっしゃる意味よくわかるんですが そうしないと経済効果はとらえられないですよね 要するに いい技術が開発されても それが技術としては非常にいい 研究開発としてすぐれた試験場なり 研究機関で成果が出された しかし それを普及する段階でコミュニケーションなり伝達が不十分であった その結果 実用化がなされなかった

25 その実用化の度合いによって経済効果が出てくるので そういう意味では経済効果を推計 するという限りはそこまで含めざるを得ないという おっしゃる意味もよくわかるんです が そうならざるを得ないではないですか ええ そうなんです そうすると どうやってできるかなと思って 今の体制で はできないだろうと思うんです 事務局 最後まで研究をやった成果が実際に普及したことを確認するため追跡評価とこ こでは表現していますけれども これをやる意味は経済効果を見るという目的のために必要というのはもちろんありますけれども もう一つは技術が実際にこの研究のプロジェクトが終わった段階においては これは実用的に非常に将来有望だとその当時は判断したとしても 実際はその技術のでき上がりなり水準から見て 本当は普及に耐えられないものだったかもしれないんです でも 後から何年かたって実際の状況を見れば やはりその技術は本当はあまりよくなかったとか あるいは本当によかったとか そういう意味で その技術が本当に実際経営体に普及するだけのものであったかどうかというのは その時点ではわからないので その後も追跡する必要があるとそういう意味でありまして 経済効果 その後の普及の仕方を実際にどういう方法で評価するとかということがあったとしても 少なくても 何年かたった後に普及しているかどうかというのは絶対チェックしなくてはいけないと思います そういう意味をここでは言っておりますので 具体的に細かく委員がおっしゃっているようにTLO 的な部分に問題があるのか 少なくとも普及のやり方が悪いのか 本当に技術そのものがまだ普及のレベルに達していないのかとか そういうことはちゃんと評価しておかなければいけないのかなと思います 恐らくこれについても今後のプロジェクトの組み方に対する提言かなと思って伺 ったんですが 事務局 それは大きいと思うんですよね すごくフォローアップをして 私の推測です けれども 普及しない原因というのが幾つかピックアップできるのではないか 類型化できるのではないかという期待はすごくあります だから 必ずしも経済効果をはかるためだけではなく 研究の企画 立案にまたフィードバックをするという 個人的には多分ニーズとマッチングしていなかった研究開発が多いとは思いますけれども それも分析の結果になりますが そういうような分析がいろいろ進むのかなとは思っております 制度論的な話になってきましたけれども どうぞ

26 新たなプロジェクト研究を企画していくという際に 私は非常に大事なことは 研究をどういう体制で進めていくかというシステムづくり 研究システムのつくり方というのは非常に重要だと常々申し上げているんですが それは旧国研の機関がございます それから 大学とか それから地方のいろんな農業試験場とか そのあたりのいろいろな研究機関なりがもっと有機的に交流をしまして それで今一つのプロジェクトを立ち上げるという段階から いろいろ大学が知的な財産を持っているし それから優秀な人材というのもいる ただし 大学というところは多くの場合はお金がない ただし 国研は非常にたくさんのお金といい施設を持っていると それらのものがお互いに交流していない それから 地方の試験場とかは実際に農家であるとか 現場の要求というものを割と把握することができる そういった部分で お互いにもっと交流をし合って それで研究体制というのをまず企画立案の段階から考えて そして実際にこのプロジェクトを立ち上げてやりましょうといったときに 今度はこの大学の若手の研究者が 例えば一つの例で言いますと 食品総合研究所みたいなところでしたら そういうところに行かせていただいて研究をするとか また地方の人たちとも交流をするという そういう流れ 有機的な流れができていれば もっともっと効率的に またたくさんの成果が上がってきて 恐らく現場の要求というのにこたえることになるので 非常に大きな経済効果も期待できるのではないかと思います 提案ですが 今後のプロジェクトの組み方ということかと思います こんなふうに制度論的な ことになりますと 委員の意見も伺いたいところですけれども 何かご意見ございますで しょうか 委員のおっしゃったことについて 余りそこは深追いされない方がよろしいので はないかと思いますが たまたま今回の評価というものの対象が品種という 一つの開発で一つの成果が出るというものですが これは実は極めてレアケースでございます 一般的には技術というのは一つの技術が開発されても ある商品の部品 部分みたいなものでして ではその成果というのはどの程度最終商品に寄与するかという そこは非常に難しい問題があります 実際的には根拠が難しく エイヤと決めたという世界で ここは余り入り込むと難しくなってしまう ですから それなりに一般的にこのくらいの普及があったんだ こういうふうに評価できたんだという 先ほどの繰り返しになるかもしれないんですけれども そういう認識を研究者 それからマネージャー そして私どもみたいな評価するサイドがコンセンサスを持つような方向にしていったらよろしんのではないかと思

27 います 今回のこの紙もそういう方向への一助になれば大変よろしいのではないのかなと 思います はい ありがとうございます ここは書き方が誤解を招く書き方になっているんだろうと思うんです つまり研 究終了後に行う事後評価はそれ1 回限りにしないで その後もやはりやるべきだとそういうことなんです そういう意味であれば非常によくわかるんですけれども 終わった瞬間にやる1 回だけではなくて 5 年後にやるとか 10 年後とか そういうことをやった方がいいという意見です そういう意図であればそういうこともわかるからいいだろうということです 今の委員に似ているのかもわからないんですけれども これを評価したり最後こ こに書いてある企画から進行とあるんですけれども やはり現在ですと中期戦略とかいろいろあります やはり全体のグランドデザインの中でどう位置づけられて そして特に基礎の研究の場合には 応用とかが次につながっていると思いますので 貢献なり それと組み合わせた中で位置づけたり 要はこれ自身で評価するのではなくて 全体の中でどの程度貢献があったかという もう少し上の位置づけ ですから こうやって評価していましても僕自身わかりませんが ほかの関係のとはどんな連携があってという そのあたりが全然読めない ただそれを単発で評価する部分があるのではないかという気がしますので やはり全体の地図ではないんですけれども 何かそういうものを兼ね合わせて評価をすれば 単なる普及だけではなくて 大きな研究の流れの中で評価もできるのではないか それでなかったら ついつい金銭的になってしまうとか それを何かそういう意味で位置づけというのも先の段階かもしれませんが出していただければという気がいたします 議論が盛り上がっているところでございますけれども きょうの予定を一応お話 しします 決して時間のことを言っているわけではございませんので聞いていただきたいと思います きょうはこの資料 2について特に この12 番について 私たちの意見が反映されているかどうかということをご議論いただくということにして 次回 3 月ですけれども そのときに最終確認するという予定にしております そういうことで 今のような意見もさらにもう少しいただきたいと思っております それで 今ここで文言まで訂正して確認するということではございませんので そういう趣旨でもう少しご意見をいただいて そして本日の議論をまとめたいと思っております

28 が そのような進め方でよろしいでしょうか それでは もう少しこの点だけは言っておきたいということがあれば ご指摘をいただきたいと思っております 今のような制度論的なこと それからまとめの精神論的なこと それから今後のプロジェクトのあり方に関することをもう少しご意見をいただきたいと思いますが きょうのご意見を事務局と私でまとめまして そして次回の前に先生方にまとめた資料を送付して 次の3 月にはこれを最終案としてご確認いただくということにしたいと思っておりますので ぜひこれだけはというのがございましたら 今もいろいろご意見が出て私も非常に勉強になったんですが 評価というのはい ろんな視点があるということをもう一度ご確認する必要があるのではないかと思います 確かに 今 委員がおっしゃられていた品種というのは最終製品であると ある意味ではすぐ評価できてしまうわけですね 将来という話はないかもしれない そこでバツについては永久にバツかもしれないという それでよくよく考えますと 企業の場合 なぜある意味で評価しやすいかと言うと 常に最終商品がマーケットでどうなっているかということで評価しているから 簡単にベネフィットに対するコストは出てくるわけです コスト バイ ベネフィット ですから そういう評価の視点もあると 多分 品種改良の場合そのプロセスがあって つまりそのプロセスの途中でいわゆるコンポーネント 部品に相当するようなものを出てきているのではないかと思うんです その部品というのは手法として将来生きるということがあるかもしれない それから 何か評価というのはいろんな視点があるんだということを 要するに座標系としてはたくさんあるんだということを むしろそちらの方でもう一度お考えになっていただきたい それから 私ナノとか IT 関係をいろいろやっているんですけれども 大体 研究所でやったものは最終製品まで行かないわけです ですから ある意味では勝手なことを言っていれば通っているんですが 農水のいい点というのは最終商品的なものも生まれる可能性がある 我々にとって非常にうらやましいんです 同時にコンポーネントの部分がある 多分 今まではコンポーネントの部分だけを勝手にやり過ぎているのではないかと 先ほど 事務局のお話でよくわかるんですけれども むしろ研究者のマインドを変えるために 例えば コスト意識を持たせようとかいろいろある だから その辺をごっちゃにしないで そちらの方で座標系がいろいろあるということを前提に それともう一つは研

29 究のマネージメントをどうするかということ 僕は一番大きな成果というのは 物 人 金と言った場合 人だと思うわけですので 農水の場合 やはりいい人を抱えているということと それからある意味でいい意味での昔流 つまり室長がやろうというと30 人くらいがグループとして動いてくれる これは大学では考えられません ですから 農水の研究所のいい点をもう一度点検する 悪い点も点検するというようなことをおやりになれば 今回の成果というのは非常に生きるのではないかと 基本的一般論で申しわけございません それでは どうぞ 私も何のために評価するかというと その次に行った評価がより発展できるよう な形でやると思うんです だから 次のプロジェクトのための参考になるとか あるいは品種開発をやったんだけれども それがどうして普及しなかったのかということがわかると その辺ちょっと考えてやろうかということになる 品種というのは これはいいと思ってやっても普及しないのもあるし 思わないやつがぽんと当たることもありますし それから今 委員がおっしゃったようにコンポーネントという部品というところでは 実際には普及しなくても 交配部門としてその後の品種に非常に大きな影響を与えたというのもありますし そういったことも踏まえて よりうまくいくようなのを基本に置いて評価をなさっていただければいいなと思っていますけれども ありがとうございます たくさんご意見を出されましたけれども 大体評価委員 の先生方のスタンスはほぼ皆同じかなと思って私なりに伺いました 今のような意見を取り入れて 次の修正案をつくっていきたいと思っております 可能であれば最後にしたいと思っておりますけれども 研究開発の担当者でもございますし これからのプロジェクトを組むときの考え方その他についてもあるかと思いますので 委員に最後にコメントをお願いしたいと思いますが きょうはたくさんのご意見をいただいてありがとうございました それで 先ほ ど 最初に委員から方法論でこういう問題 大変な評価というようなお話がございまして 今 総合科学技術会議が第 3 期の基本計画のための基本政策調査会を12 月からスタートいたしました それで もう2 回やったんですが 私は2 期のときも入っていまして また今回も入ったんですが そこでまず2 期の達成度はどうかということを一度検証しようというようなことを今始めました 2 期のときはやはり日本のサイエンスはトップランナーにならなければいけないということが余りに強く出過ぎてしまって ノーベル賞何年で

30 何人だとか そんなような話が目立ち過ぎてしまったんです それで この間のときに私は例えば 素粒子物理の研究と食料供給の研究を同じ評価軸でやるということはとてもおかしなことだという発言してきたんです ということは このごろ農水省の研究なんかも総合科学技術会議のSからABCつけられると 本当は農水省にとっては非常に重要なことはどうでもよくて すごく耳当たりのいい ゲノムを使ったり遺伝子をやる そういうものは高い評価 これは本当は違うんだと ですから そういうものは別の評価軸で今度の3 期の中ではぜひ考えていただきたいという議論をやってきました それで これから評価をどうするかとだんだん各論に入っていきますけれども そういうことを繰り返して言っていきたいと思っていますが 何しろ委員の中を見ますと 食料とか 環境というのは非常に少なくて 1 人か 2 人しかいないんですが きょうの先生方にいただいたいろんなご意見を私もメモしておりますけれども 委員の農業分野の難しいというような話とか そういうものを入れながらこれからやっていこうかなと思っております 先ほどの研究交流の仕組みの話が委員からございましたけれども 第 1 期は日本は基礎研究にお金を投じないからと外国から批判されるからもっと基礎研究をやろう 第 2 期はライフサイエンスとそれからITと環境と それから通信 そんなようなところの4 分野を重点化して それなりに食料の方も少しだけ重点の中に入ったんですけれども そういうような中にこれから1 期 2 期でこれだけ国が投入したんだから 3 期目は研究の組織の組み合わせとか 仕組みとか そういうものをもっと考えなければいけないだろうと 投入したものをそろそろ回収する時期に入ってきているというような認識はほかの委員の方も持っていらっしゃいますので 私はそういうことを強く主張していかなければいけないのかなと考えております それから さっきの農業の研究で終わったところは事後評価だけでいいのかと言うんですが これはともて大事な問題で むしろ効果は5 年後とか 10 年後までに出てくるものがあるんですね それで私が別に関係しています国際農業研究機関の中で 世界に15 研究所があるんですが そこではインパクトアセスメントを非常に重要な評価軸としてとっております これは最近やった例ではアフリカの稲とそれからアジアの稲をかけ合わせてつくったネリカ ニューライス フオー アフリカというのができたんですが これが今 アフリカのウガンダから今年からずっとこちらの方に普及し始めているんですけれども これなんかはアフリカが米の輸入をこのウガンダでは13 億ドル 米ドルで今年きち

31 んと支えることができるとか そういうような数字を持ちながらやりますと非常にインパクトがある ですから できるものと できないものとあると思うんですが そういうような特に農業研究とか 環境研究ではインパクトアセスメントみたいなものをやはり軸に置かないと ネイチャー サイエンスが何個出たかとか ノーベル賞を何人とったかってそんな話ばかり評価されるととても不利になってくるので 今回の第 3 期の中ではそういうような評価軸のことを私どもは主張していきたいなと思っています ありがとうございました 最近の情報等を含まれていろいろご提案いただいてお ります 総合科学技術会議の動き等について ほかにも もし先生方の中で情報をお持ち でしたらご披露いただければと思いますが 実は第 3 期をつくるのに非常に苦労しているんです というのは 第 2 期はあの ときは経済上 日本全体経済的にまずかったので やはり大学なり国研にある技術を使って例えば雇用をふやしましょう あるいは新しい産業を起こしましょうという大義名分があって 今はないんです 産業界がみんな空前のプロフィットとかって言っていますので しかも広く一般にそういうことが起きていると 正直言って 私はいろいろお手伝いは間接的にしているんですけれども 非常に悩んでいるのは事実です 今のところ日本の産業界を巻き込まないといけない しかも 産業界をコミットさせるような形で巻き込もうというようなことを言っているんです だから そういう点で見ますと 農水関係というのは大企業がないわけですよね ですから すべてそちらに責任があるという構図になっておりまして ですからある意味では 一つは今の世界に関連してのお話で 確か種のお話 あれはギニアか何かの人がいろいろバイオテクノロジーで種をつくってくれると あれはすばらしいと つまり アフリカに行って埋めれば育ってくるというわけです 体制を整えなくても出てくると 科学技術というのはやはりすばらしいということを後の人が言われたのをそういう見方もあるかと感激したことがあるんですけれども そういったようなこともやれるわけですから やはりそちらで独自でやってほしいと ただ 私もう一つ申し上げているのは いろんなところで農水の研究所と組めということを言っております どうしても農水というのはどうもよくわからない 閉じているんです 開いていない これは周りが悪いのか あるいはこちらが悪いのかよくわからないんですけれども やはりもっと積極的に開いていいのではないか 開いているほかの研究所を見ていましても 変な言い方ですが失うものは全然ありません ですから もう少し開

32 いた方がいい もう一つは ITとかほかの研究所でいろいろやっている その上に乗って農水でなければできないような転換をされて 今までの世の中にある国研 あるいは大学の技術をうまく活用して それをフリーボードにして飛ぶというようなことをおやりになる方がいいのではないかと思っております ぜひよろしくお願いしたいと思います どうもありがとうございました 貴重なご助言ありがとうございました お願い いたします 今 非常に大変だと思うんですが 非常に難しい方向に行くのではないかと思っ て心配しています 大学では国大協が第 3 期のあれに対する要望書をまとめたんですけれども これまた内容がおかしくて第 2 期の徹底した批判なんです 第 2 期の問題点というのは集中しましたでしょう 重点項目を言いましたでしょう 重点項目に入っていないところがものすごく守っているという現状があって では ばらけたらいいのかといったらそういうものでもないわけで ちょっとあれではインパクトがないなということで どういうふうに行くのか 手短に言いますと大変危惧しているところです ぜひ頑張っていただきたいと思います この間の三つのキャッチフレーズというのはそのまま残して 中身をちょっと 違っているからというような動きにも今なっているんですけれども ありがとうございました そのような場を通じて今後とも意見を反映させていた だきたいと思っております 以上で大体ご意見が出尽くされたかと思いますがよろしいでしょうか そうしますと 今後は事務局と私でこれまでの点を修正していきますので 次回 3 月の委員会に向けて資料づくりをしていきたいと思います そして その場で確認をするということにして このまま技術会議に示されるという手続で進めたいと思っております 以上 この議題については終了したと思いますが よろしいでしょうか ありがとうございました それでは 次の議題でありますその他に移らさせていただきます これは事務局から説明をお願いいたします 事務局 その他ということで 次回の予定でございます 資料の 4 1 枚紙でございま すがごらんいただきたいんですけれども 次回は 3 月 15 日火曜日 時間としては 14 時 から 17 時ということで開催させていただきます 議題としては二つございますが 一つは今年度の研究課題の中間なり 事後評価の対象

33 課題の評価の取りまとめでございます これは各課題ごとに委員による評価が行われておりまして それを取りまとめをするということでございます それから 制度評価ということでございまして これも幾つかの研究制度の成果について今年度やるべき評価をとりまとめるということでございます これにつきましてはこの評価専門委員会の委員の皆様方に書面評価をお願いすることになります 来月上旬にはお願いする評価の資料を発送させていただきますので お忙しいところ恐縮でございますがよろしくお願いいたします それから 総合評価 きょうの議論をさせていただいたものでございまして 座長からのお話にありましたとおり 今後 座長と相談の上取りまとめて これも事前にご確認をいただくということで考えございます それから 林業 水産業分野に係る研究基本方針の点検ということでございます これは前回ご説明をさせていただいたんですが あるいは今 ご説明いたしましたけれども 委員長のもとに農林水産研究基本計画というのを今策定しております この目標というのはその前身でございまして その基本計画の設定に役立てるということもありまして 林業 水産業分野におきまして今点検ということをやっていますので それの取りまとめの報告をさせていただくと それと 本年度最後でございますので 17 年度の評価計画について事務局から案というか 予定をお示しして それについてもご議論いただきたいと思っております 以上でございます ご質問等ございますでしょうか 次回は 3 月 15 日 その前に宿題が一つありま すが よろしくお願いいたします それでは 本日の議題は一応終了したいと思います なお 評価に用いる資料は原則公表といたしますけれども 今後 資料の公表につきましては別途整理いたしますので それまでの間 各委員におかれましては取り扱いの対応よろしくお願いしたいと思います それから 本日の議事要旨につきましては 事務局ででき次第皆さんにチェックしていただき その後 インターネットで公表したいと思っております それでは 本日はこれで終わりといたします どうも皆さん ありがとうございました 午前 11 時 46 分 閉会

平成17年5月18日 豊岡市国民健康保険運営協議会シナリオ

平成17年5月18日 豊岡市国民健康保険運営協議会シナリオ 平成 30 年度第 2 回豊岡市国民健康保険運営協議会会議録 1 日時平成 30 年 5 月 15 日 ( 火 ) 午後 1 時 30 分開会午後 2 時 20 分閉会 2 場所豊岡市役所本庁 3 階庁議室 3 出席者 9 名 11 名 4 議事 協議事項 (1) 平成 30 年度豊岡市国民健康保険事業の基本方針 1 国民健康保険税率算定結果について 2 答申 ( 案 ) について 1/5 会議録

More information

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) ( 事業評価の目的 ) 1. JICA は 主に 1PDCA(Plan; 事前 Do; 実施 Check; 事後 Action; フィードバック ) サイクルを通じた事業のさらなる改善 及び 2 日本国民及び相手国を含むその他ステークホルダーへの説明責任

More information

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出 平成 25 26 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出したままで終わったり感想を順に述べるに留まったりする状況でした そこで 今回 授業研究会を実施するに当たり

More information

< F2D838F815B834E B B>

< F2D838F815B834E B B> ワークシート ディベートは こうていがわひていがわ肯定側と否定側に分かれて行う 討論ゲーム です ディベートの様子をビデオで見てみましょう ディベートをすると 筋道を立てて考えることわかりやすく話すこと相手の話をしっかり聴くことよくメモを取ることなどの練習ができます ディベートの討論するテーマを 論題といいます -- これから, みなさんといっしょに ディベート学習 を通して 筋道立てて考える力 (

More information

西ブロック学校関係者評価委員会 Ⅰ 活動の記録 1 6 月 17 日 ( 火 ) 第 1 回学校関係者評価委員会 15:30~ 栗沢中学校 2 7 月 16 日 ( 水 ) 学校視察 上幌向中学校 授業参観日 非行防止教室 3 9 月 5 日 ( 金 ) 学校視察 豊中学校 学校祭 1 日目 4 9

西ブロック学校関係者評価委員会 Ⅰ 活動の記録 1 6 月 17 日 ( 火 ) 第 1 回学校関係者評価委員会 15:30~ 栗沢中学校 2 7 月 16 日 ( 水 ) 学校視察 上幌向中学校 授業参観日 非行防止教室 3 9 月 5 日 ( 金 ) 学校視察 豊中学校 学校祭 1 日目 4 9 平成 26 年度 学校関係者評価報告書 西ブロック 幌向小学校 栗沢小学校 豊中学校 栗沢中学校 第二小学校すみれ幼稚園上幌向中学校 保護者代表 有澤 学 栗沢中学校 PTA 地域住民代表吉田幸雄 来夢 21こども館 他校種代表 小山内正美 幌向保育園 推進委員 勝俣美穂子 幌向小学校 推進委員 岡部真吾 栗沢小学校 推進委員 安野信人 第二小学校 推進委員 小田亜由美 すみれ幼稚園 推進委員 山本和男

More information

Taro-プレミアム第66号PDF.jtd

Taro-プレミアム第66号PDF.jtd ソフトテニス誰でも 10 倍上達しますプレミアム PDF 版 no66 攻め 守りの新機軸 著作制作 :OYA 転載転用禁止です 2013/2/25 編 1, 攻め 守り後衛と対峙する前衛にとっては 相手後衛が攻撃してくるのか 守ってくるのかは とても重要な問題です 相手後衛が攻めてくるのであれば ポジション的に守らなければならないし 相手が守りでくるならば スマッシュを待ったり 飛び出したりする準備をしなければいけません

More information

議事概要 : 柘植会長 定刻になりましたので ただいまから 評価専門調査会第 53 回を開催いたします なお 前回の当会議の終了後もご案内いたしましたように 本会議終了後も評価システムの改革についての懇談会を設けさせていただきたいと思いますので 引き続きおつき合いいただければと思います まず 本日の

議事概要 : 柘植会長 定刻になりましたので ただいまから 評価専門調査会第 53 回を開催いたします なお 前回の当会議の終了後もご案内いたしましたように 本会議終了後も評価システムの改革についての懇談会を設けさせていただきたいと思いますので 引き続きおつき合いいただければと思います まず 本日の 総合科学技術会議第 53 回評価専門調査会 議事概要 日時 : 平成 18 年 3 月 23 日 ( 木 )14:00~15:45 場所 : 中央合同庁舎 4 号館第 4 特別会議室 (4 階 ) 出席者 : 柘植会長 阿部議員 薬師寺議員 岸本議員 黒田議員 原山議員伊澤委員 大石委員 垣添委員 笠見委員 北里委員 小林委員 中西 ( 準 ) 委員 中西 ( 友 ) 委員 西尾委員 平澤委員 平野委員

More information

課題発掘のプロセス 何か 問題はありませんか? 何か お困りのことはないでしょうか? 何か お手伝いすることはありませんか? ありません! これ以上先へは 進まない 1 存在に気付いていない 説明できるほど整理できていない 2 存在には気付いているが 重要だとは考えていない 3 知ってはいるが 解決

課題発掘のプロセス 何か 問題はありませんか? 何か お困りのことはないでしょうか? 何か お手伝いすることはありませんか? ありません! これ以上先へは 進まない 1 存在に気付いていない 説明できるほど整理できていない 2 存在には気付いているが 重要だとは考えていない 3 知ってはいるが 解決 ITソリューション塾 講義資料 仮説検証型のアプローチ ソリューション営業スキル 提案型営業の課題発掘術 提案型営業の課題発掘術 NetCommerce applied marketing 2012, all rights by NerCommerce inc. 2009-2011,all rights reserved reserved by NetCommerce & applied marketing

More information

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E > 資料 3-1 無駄の撲滅の取組について ー行政事業レビューについてー 平成 25 年 2 月 27 日 これまでの行政事業レビューについて 1 行政事業レビューとは 毎年 各府省が自ら全ての事業の点検 見直しを行うもの ( 閣議決定が実施根拠 ) 1 前年度の事業を対象に 概算要求前に 執行状況 ( 支出先や使途 ) 等の事後点検を実施 2 5,000 を超える全事業についてレビューシートを作成し

More information

こんにちは! ふっさんです 今回は 時間で数万円を 今 稼ぐ方法をレポートにまとめたので公開します 僕がこのレポートを作った理由は 多くの人が抱える 2 つの悩みを解決するためです. 稼げる自信がなくて 不安です 2. 教材などを買って学びたいが お金を捻出するのが難しいです というものです まず

こんにちは! ふっさんです 今回は 時間で数万円を 今 稼ぐ方法をレポートにまとめたので公開します 僕がこのレポートを作った理由は 多くの人が抱える 2 つの悩みを解決するためです. 稼げる自信がなくて 不安です 2. 教材などを買って学びたいが お金を捻出するのが難しいです というものです まず ネットは稼げるということを 実感するためのワークショップ ふっさん こんにちは! ふっさんです 今回は 時間で数万円を 今 稼ぐ方法をレポートにまとめたので公開します 僕がこのレポートを作った理由は 多くの人が抱える 2 つの悩みを解決するためです. 稼げる自信がなくて 不安です 2. 教材などを買って学びたいが お金を捻出するのが難しいです というものです まず つ目の 稼げる自信が全くなく 不安です

More information

会長     それでは会次第にしたがいまして議事を進行してまいります

会長     それでは会次第にしたがいまして議事を進行してまいります 平成 28 年度第 1 回宮崎市子ども 子育て会議議事録 日時平成 28 年 7 月 7 日 ( 木 ) 13:30~14:30 会場本庁舎 2 階全員協議会室 1 あいさつ ( 福祉部長 ) 2 報告 3 議 事 (1) 地域子ども 子育て支援事業について (2) 子ども 子育て支援給付について (3) 推進施策について (4) 施策提言について 4 その他 5 閉会 < 議事録 > 司 会 皆様

More information

============================== < 第 6 章 > 高校生 大学生 社会人の反応 ============================== 本調査研究では 高校生が社会に出ていく上での実効性のある資質 能力の重要性が感じられ また 調査問題そのものについての興味 関

============================== < 第 6 章 > 高校生 大学生 社会人の反応 ============================== 本調査研究では 高校生が社会に出ていく上での実効性のある資質 能力の重要性が感じられ また 調査問題そのものについての興味 関 ============================== < 第 6 章 > 高校生 大学生 社会人の反応 ============================== 本調査研究では 高校生が社会に出ていく上での実効性のある資質 能力の重要性が感じられ また 調査問題そのものについての興味 関心を持つことができるように かつ 教師にとっても指導法の検討材料にするためのデータを収集するために 高校生だけではなく

More information

CONTENTS

CONTENTS CONTENTS ングは パラジウム触媒でなくてもいいのです ノーベル賞 ではパラジウム触媒と書いているけど 鈴木カップリングは 触媒は必要なんだけど パラジウムでなくてもいいんです ニッケルでもいいし 最近は京都大学で鉄を使う方法も考案 されました 今の段階では 僕の感じではやっぱりパラジウ ムがベストだと思いますけどね ちょっとしたエピソードがあります 2003 年だったか 現在はアメリカにいるけど当時は英国のケンブリッジにいた

More information

質疑概要 藤井部会長 : 部会報告案について説明がありましたけども その中身についてご意見いた だいた成瀬先生や前迫先生の部会報告案でよいかどうか確認いただき 何か ありましたらご意見うかがいたいと思います 成瀬委員 : 案のとおりで適正だと思います 個人的な意見ですが 部会長がわかりやすく説明した

質疑概要 藤井部会長 : 部会報告案について説明がありましたけども その中身についてご意見いた だいた成瀬先生や前迫先生の部会報告案でよいかどうか確認いただき 何か ありましたらご意見うかがいたいと思います 成瀬委員 : 案のとおりで適正だと思います 個人的な意見ですが 部会長がわかりやすく説明した 平成 28 年度第 3 回奈良県環境審議会環境影響評価審査部会 議題 1 会議録 1. 開催日時 : 平成 28 年 8 月 1 日 ( 金 )13:30~14:30 2. 開催場所 : 奈良商工会議所中ホール 3. 出席者 環境影響評価審査部会委員 :6 名藤井部会長 坂井委員 高田委員 成瀬委員 前迫委員 山田委員 他 :9 名 ( 奈良県くらし創造部景観 環境局環境政策課 廃棄物対策課 景観

More information

(Microsoft Word - 02_\211\357\213c\230^)

(Microsoft Word - 02_\211\357\213c\230^) 平成 27 年度 第 1 回釧路市教科用図書調査委員会 会議録 平成 27 年度第 1 回釧路市教科用図書調査委員会会議録 日時平成 27 年 6 月 22 日 ( 月 ) 15:30 から 15:45 まで 会場釧路教育研究センター大会議室 出席者 調査委員 事務局 釧路市教育委員会 議事録署名人 平成 27 年度第 1 回釧路市教科用図書調査委員会会議録 事務局 ( 司会 ) 只今から 平成 27

More information

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる 第 5 学年 国語科学習指導案 1 単元名 情報を集めて提案しよう教材 ゆるやかにつながるインターネット ( 光村図書 5 年 ) 2 単元目標 ( は重点目標) インターネットを通じた人と人とのつながりについて考えるために, 複数の本や文章を比べて 読み, 情報を多面的に収集しようとする ( 国語への関心 意欲 態度 ) 意見を述べた文章などに対する自分の考えをもつために, 事実と感想, 意見などとの関係を押

More information

スライド 1

スライド 1 八戸 IT テレマーケティング未来創造協議会御中 社員資質向上研修 アンケート集計結果 平成 27 年 4 月 23 日 実施概要 (1) 一般社員向け研修 楽しい職場 を目指すためのマナー向上研修 対象者 主に新社会人 ~3 年以内の一般社員 合計 9 社 42 名 開催日時 1H27.1.14( 水 )9:00~12:00 2H27.1.15( 木 )14:00~17:00 参加人数 15 名

More information

Microsoft Word - 【公開用】7 全体共有.doc

Microsoft Word - 【公開用】7 全体共有.doc 発言をそのまま書き起こしたデータを基に 個人情報に関する部分を削除し 文意が通るように修正を行っています 全体での意見共有 ( 総合 F) 皆さん 本当にお疲れ様でした それでは 全体での意見共有に移ります 発表の方法ですが グループワーク 1 については宿主さんが グループワーク 2 についてはくじに 発表 と書いてある方が それぞれ説明する という形でよろしくお願いします 実は あまり時間がなくなってまいりました

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 査読の観点と 査読コメント対応のノウハウ 2015 年 9 月 1 日 岡山大学笠井俊信 ( 学会誌編集委員会幹事 ) 1 概要 査読の目的査読の過程査読の観点査読コメント対応のノウハウ査読者の方へ 全国大会, 研究会の活用 2 査読の目的 論文を落とすことではない 論文を改善すること 教育システム情報学分野において, 学会の目指すレベルの論文であることの認定 そのようなレベルに到達するために, 学会として著者と協調し,

More information

Windows ユーザー

Windows ユーザー ~ふるさと納税について~ 歳入確保に関連する質問として ふるさと納税について伺います 9 月定例会において 市長がおっしゃるように財政非常事態宣言であるならば 全職員の 45% およそ 1,500 人いる市外在住職員に対し ふるさと納税の協力を求め 税収を確保してはいかがかと提案いたしました それに対する政策推進部長の答弁では ふるさと納税の推進に取り組んでいく中で まずは市外在住職員に対して 本市財政を支え

More information

議事録

議事録 第 7 回加古川市人権教育啓発推進審議会議事録概要 会議名称平成 29 年度加古川市人権教育啓発推進審議会 ( 第 7 回 ) 開催日時平成 30 年 2 月 9 日 ( 金 ) 午後 2 時 00 分から午後 3 時 05 分まで 開催場所加古川市役所新館 10 階大会議室 出 席 者 < 委員 > 石元清英会長 岸本敏和副会長 本多彩委員 岡田賢二委員 馬田寿雄委員 上田博紀委員 大西武美委員

More information

スマートグリッドと電気自動車

スマートグリッドと電気自動車 平成 24 年 4 月 11 日 1 住宅用太陽光については余剰買取を維持すべきとの国会質疑 住宅用太陽光についての買取は 再生可能エネルギー特措法の国会審議において 余剰買取を継続するとの方針が繰り返し確認されている 住宅用太陽光に係る買取方式に関する国会審議 ( 例 ) < 平成 23 年 7 月 27 日衆議院 経済産業委員会より > 近藤三津枝 ( 自民 ) 議員経済産業大臣 住宅からの買い取りは

More information

地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム (SATREPS) JST 中間評価 1 の実施要領 平成 29 年 6 月改定 JST 国際部 SATREPS グループ 1. 地球規模課題国際科学技術協力 (SATREPS) プロジェクトの中間評価について SATREPS は JST による研究支援お

地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム (SATREPS) JST 中間評価 1 の実施要領 平成 29 年 6 月改定 JST 国際部 SATREPS グループ 1. 地球規模課題国際科学技術協力 (SATREPS) プロジェクトの中間評価について SATREPS は JST による研究支援お 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム (SATREPS) JST 中間評価 1 の実施要領 平成 29 年 6 月改定 JST 国際部 SATREPS グループ 1. 地球規模課題国際科学技術協力 (SATREPS) プロジェクトの中間評価について SATREPS は JST による研究支援および JICA による技術協力の連携により推進しており プロジェクトの評価も JST 及び JICA

More information

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 Ⅰ 課題研究の進め方 1 課題研究 のねらい日頃の教育実践を通して研究すべき課題を設定し, その究明を図ることにより, 教員としての資質の向上を図る

More information

ヘクタールのうち市街化区域の 641 ヘクタールについて整備を進め 平成 26 年度末時点で普及率は 99.3 パーセント 整備率では 95.3 パーセントとなっております ご質問の市街化調整区域における公共下水道整備促進につきましては 平成 15 年度に新河岸川沿いの上宗岡 2 丁目から下宗岡 1

ヘクタールのうち市街化区域の 641 ヘクタールについて整備を進め 平成 26 年度末時点で普及率は 99.3 パーセント 整備率では 95.3 パーセントとなっております ご質問の市街化調整区域における公共下水道整備促進につきましては 平成 15 年度に新河岸川沿いの上宗岡 2 丁目から下宗岡 1 市街化調整区域の公共下水道整備について 改めて 下水道整備をする理由として まず 私たちは日常生活で さまざまな形で水を使用しています しかし 一旦使われた水は汚れてしまい このまま流してしまうと生活環境が悪化し 河川や海が汚染される原因となってしまいます そのような観点から 下水道整備は 下水道のような水を処理場に集めて きれいな水にして川や海に戻す役割があります 私たちが健康で文化的な生活を営むためにも

More information

<4D F736F F D2091E63589F18C9F93A288CF88F589EF89EF8B63985E81698F4390B3816A202E646F63>

<4D F736F F D2091E63589F18C9F93A288CF88F589EF89EF8B63985E81698F4390B3816A202E646F63> 司会 ( 開会 ) ( あいさつ ) 第 5 回益田市水道事業経営あり方検討委員会会議録 日時 : 平成 24 年 5 月 23 日 ( 水 ) 14:30~ 場所 : 市役所 3 階第二議員控室 案について事務局の方で分割しながら読んで説明してください 事務局 ( 答申案に沿って説明 ) はじめにで御意見がありましたらお願いします 書き方等でもあればお願いします 前提だけでは意見が出ませんので もう少し進めてください

More information

HからのつながりH J Hでは 欧米 という言葉が二回も出てきた Jではヨーロッパのことが書いてあったので Hにつながる 内開き 外開き 内開きのドアというのが 前の問題になっているから Hで欧米は内に開くと説明しているのに Jで内開きのドアのよさを説明 Hに続いて内開きのドアのよさを説明している

HからのつながりH J Hでは 欧米 という言葉が二回も出てきた Jではヨーロッパのことが書いてあったので Hにつながる 内開き 外開き 内開きのドアというのが 前の問題になっているから Hで欧米は内に開くと説明しているのに Jで内開きのドアのよさを説明 Hに続いて内開きのドアのよさを説明している 段落の最初の接続のことば1 だから それで そこで すると したがって ゆえに 順接 これがあったら 前を受けて順当な結果が次に来る だから 前を受けて順当な結果かどうかを確かめればよい 段落の最初の指示語資料 8 これ それ あれ などの指示語があったら 前で指している内容を 指示語のところに当てはめてみよう ( 代入法 ) あてはまるようならば (= 後ろに自然な形で続いていれば ) そのつながりでよい

More information

財団法人ハイライフ研究所 研究報告「銀座座会~銀座が残すべきもの~」

財団法人ハイライフ研究所 研究報告「銀座座会~銀座が残すべきもの~」 [ 研究報告 ] 銀座座会 ~ 銀座が残すべきもの~ 財団法人ハイライフ研究所 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56

More information

ども これを用いて 患者さんが来たとき 例えば頭が痛いと言ったときに ではその頭痛の程度はどうかとか あるいは呼吸困難はどの程度かということから 5 段階で緊急度を判定するシステムになっています ポスター 3 ポスター -4 研究方法ですけれども 研究デザインは至ってシンプルです 導入した前後で比較

ども これを用いて 患者さんが来たとき 例えば頭が痛いと言ったときに ではその頭痛の程度はどうかとか あるいは呼吸困難はどの程度かということから 5 段階で緊急度を判定するシステムになっています ポスター 3 ポスター -4 研究方法ですけれども 研究デザインは至ってシンプルです 導入した前後で比較 助成研究演題 - 平成 22 年度国内共同研究 ( 年齢制限なし ) JTAS 導入前後の看護師によるトリアージの変化 山勢博彰 ( やませひろあき ) 山口大学大学院医学系研究科教授 ポスター -1 テーマは JTAS 導入前後の看護師によるトリアージの変化 ということで 研究の背景は 救急医療ではコンビニ化ということが問題になっていて 真に緊急性が高い患者さんがなかなか効率よく受診できない あるいは診療まで流れないという問題があります

More information

中 学 生 議 会 総 務 委 員 会 記 録

中 学 生 議 会 総 務 委 員 会 記 録 決算審査特別委員会保健消防分科会記録 日 平成 30 年 9 月 28 日 ( 金 ) ( 第 3 回定例会 ) 時 休憩午後 4 時 6 分開議 ( なし ) 午後 4 時 19 分散会 場 所 第 4 委員会室 三須和夫 川合隆史 渡辺 忍 石川 弘 出席委員 秋葉忠雄 村尾伊佐夫 近藤千鶴子 茂手木直忠 三瓶輝枝 福永 洋 欠席委員 な し 担当書記 志田美一 明平愛美 説明員 協議案件 その他

More information

市街化調整区域における開発許可等の見直しについて 説明させていただきま す ( 内容説明 ) 市街化調整区域における開発許可等の運用基準の見直しの説明は以上です ありがとうございました 以上の説明を踏まえまして ご質問 ご意見等ある方 はよろしくお願いいたします 委員 4 ページの 見直し趣旨 のと

市街化調整区域における開発許可等の見直しについて 説明させていただきま す ( 内容説明 ) 市街化調整区域における開発許可等の運用基準の見直しの説明は以上です ありがとうございました 以上の説明を踏まえまして ご質問 ご意見等ある方 はよろしくお願いいたします 委員 4 ページの 見直し趣旨 のと 第 151 回山梨県開発審査会 議事録 1 日時平成 27 年 1 月 29 日 ( 木 ) 午後 2 時 00 分 ~4 時 00 分 2 場所ホテル談露館アンバー 3 出席委員北原委員 荻野委員 武藤委員 三好 4 :( 山梨県 ) 都市計画課長 総括課長補佐 まちづくり推進企画監 甲府駅南口周辺計画 開発担当職員 ( 中央市 ) 都市計画課職員 5 次第 (1) 開会 (2) 出欠確認 (3)

More information

に残念でございます 今後とも 視聴者の皆様の信頼を回復できるよう最大限の努力を続けてまいる所存でございます 公表されている 4 月 7 日の会長会見の要旨を拝見いたしますと 今も会長から御答弁ございました われわれとしては 予算について誠心誠意 説明に努めたつもりだ これは公表されているもの 全文も

に残念でございます 今後とも 視聴者の皆様の信頼を回復できるよう最大限の努力を続けてまいる所存でございます 公表されている 4 月 7 日の会長会見の要旨を拝見いたしますと 今も会長から御答弁ございました われわれとしては 予算について誠心誠意 説明に努めたつもりだ これは公表されているもの 全文も 総務委員会 (2016 年 4 月 14 日 ) 議事録 1/3 行政制度 地方行財政 選挙 消防 情報通信及び郵政事業等に関する調査 [ 議事録 1/3] NHK 予算審査結果に対する所見 3 年連続で全会一致とならなかったことに対する所見衆参総務委員会附帯決議に対する所見 民進党の吉川沙織でございます 本日もどうぞよろしくお願いいたします NHK 予算案 当委員会では 3 月 31 日 年度末最後に賛成多数で承認はされました

More information

日本テレビ通り沿道まちづくり協議会(第1回)会議録要旨

日本テレビ通り沿道まちづくり協議会(第1回)会議録要旨 日本テレビ通り沿道まちづくり協議会 ( 第 1 回 ) 会議録要旨 日時 : 平成 30 年 3 月 26 日 ( 月 )15:30~16:40 場所 : 麹町出張所 区民館 B1F 洋室 AB 出席者 : 日本テレビ通り沿道まちづくり協議会委員 18 名二番町町会 :2 名四番町町会 :2 名五番町町会 :1 名六番町町会 :2 名麹町三丁目町会 :1 名麹町四丁目町会 :1 名九段四丁目町会 :1

More information

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ 実務指針 6.1 ガバナンス プロセス 平成 29( 2017) 年 5 月公表 [ 根拠とする内部監査基準 ] 第 6 章内部監査の対象範囲第 1 節ガバナンス プロセス 6.1.1 内部監査部門は ガバナンス プロセスの有効性を評価し その改善に貢献しなければならない (1) 内部監査部門は 以下の視点から ガバナンス プロセスの改善に向けた評価をしなければならない 1 組織体として対処すべき課題の把握と共有

More information

例えば こちらの商品 私は何枚か売っている美味しい商品です ただ ランキングは結構上がったり 下がったりしています 5,000 位に入ってることもあれば 20,000 位とか 初めてこの商品を扱う人だと た

例えば こちらの商品   私は何枚か売っている美味しい商品です ただ ランキングは結構上がったり 下がったりしています 5,000 位に入ってることもあれば 20,000 位とか 初めてこの商品を扱う人だと た こんにちは ebay の純こと 河野純之助です 私がプロデュースしたせどりツール せどリサは オンラインせどりを効率的に行うために 6 つの機能を搭載しています ランキング追跡機能 出品者ゼロ機能 定価越え商品機能 セール商品機能 ランキング抽出機能 アマゾン在庫なし機能 今から 1 つずつ紹介していきます 機能 1: ランキング追跡機能 私のせどり手法は ランキングを非常に重要視しています 2,000

More information

スライド 1

スライド 1 キャリアコンサルティング技能検定 2 級論述問題の解き方について キャリア コンサルタントの相談の基本は何であろうか? 相談過程の基本は 相談場面の設定 自己理解支援 仕事理解支援 啓発的経験支援 意思決定支援 方策の実行支援 新たな仕事への適応支援 相談過程の総括であったと思う この過程へのこだわりが強い問題が出題されたら はっきり言って厳しい 実技試験でも必要だから この相談過程 ここで頭にいれておいてね

More information

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと 平成 27 年度埼玉県学力 学習状況調査の結果の概要 狭山市立小学校 中学校 埼玉県学力 学習状況調査は 埼玉県内の小中学校を対象とした学力調査として 本年度から新たな形で実施することとなりました 本調査は 小学校 4 年生以上の児童生徒を対象に毎年実施されます そのことにより 児童生徒一人一人の学力がどれだけ伸びているのか と言う視点で 教師が一人一人の学力の伸びを把握できることや児童生徒が学力の伸びを実感することによって

More information

第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨

第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨 第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨 コミュニケーションに 外国語で話したり書い 外国語を聞いたり読ん 外国語の学習を通し 関心をもち,

More information

CL8 ええ それで母に相談したら そんな会社に行かずに地元に戻って就職しなさいと言われま した 就職活動はまた始めた方が良いような気がしますけど でも 本当にどうしてよいか わからなくて CO9 今は どうしたらよいかわからないのですね CL9 そうなんです でも 破綻した会社に行くのは不安だし

CL8 ええ それで母に相談したら そんな会社に行かずに地元に戻って就職しなさいと言われま した 就職活動はまた始めた方が良いような気がしますけど でも 本当にどうしてよいか わからなくて CO9 今は どうしたらよいかわからないのですね CL9 そうなんです でも 破綻した会社に行くのは不安だし 逐語記録相談者 :22 歳女性鈴木なみさんキャリア コンサルタント :37 歳男性守氏場所 : 試験会場 CO1 こんにちは キャリア コンサルタントのと申します CL1 鈴木と申します よろしくお願いします CO2 よろしくお願いします 今日はどういったご相談でしょうか CL2 ええ 実は横浜大学の社会学科を今年で卒業して その後の就職先も決まっているのです が ( 沈黙 ) CO3 そうですか

More information

進行表 1 委嘱状交付 2 副市長あいさつ 3 委員紹介 ( 自己紹介 ) 事務局紹介 ( 自己紹介 ) 4 委員長 副委員長の選出 南足柄市行政改革推進委員会規則 の概要について説明 委員長に矢野正雄氏 副委員長に喜多村享氏が互選により選出 5 委員長あいさつ 副委員長あいさつ 南足柄市行政改革推

進行表 1 委嘱状交付 2 副市長あいさつ 3 委員紹介 ( 自己紹介 ) 事務局紹介 ( 自己紹介 ) 4 委員長 副委員長の選出 南足柄市行政改革推進委員会規則 の概要について説明 委員長に矢野正雄氏 副委員長に喜多村享氏が互選により選出 5 委員長あいさつ 副委員長あいさつ 南足柄市行政改革推 南足柄市行政改革推進委員会第 1 回会議録 日時 : 平成 28 年 3 月 24 日 ( 木 ) 10 時 ~12 時 00 分 場所 : 市役所 4 階 401 402 会議室 進行表 1 委嘱状交付 2 副市長あいさつ 3 委員紹介 ( 自己紹介 ) 事務局紹介 ( 自己紹介 ) 4 委員長 副委員長の選出 南足柄市行政改革推進委員会規則 の概要について説明 委員長に矢野正雄氏 副委員長に喜多村享氏が互選により選出

More information

小次郎講師のトレーダーズバイブル第33回.pages

小次郎講師のトレーダーズバイブル第33回.pages 最高レベルのトレード手法をどこよりもわかりやすく 小次郎講師のトレーダーズバイブル第33回 追加のルール その4 皆さん こんにちは 小次郎講師です 助手のムサシです よろしくお願いします 本日はナンピンの2回目 だんだんレベルアップしてくる よろしくお願いします 1 安いところで買って高いところで売る 古来より 相場は上がれば下がる 下がれば上がる と言われる ムサ シ君はどう思う どう思うかって

More information

の間で動いています 今年度は特に中学校の数学 A 区分 ( 知識 に関する問題 ) の平均正答率が全 国の平均正答率より 2.4 ポイント上回り 高い正答率となっています <H9 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平

の間で動いています 今年度は特に中学校の数学 A 区分 ( 知識 に関する問題 ) の平均正答率が全 国の平均正答率より 2.4 ポイント上回り 高い正答率となっています <H9 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平 平成 29 年度全国学力 学習状況調査結果 平成 29 年 月 2 日 豊能町教育委員会 はじめに 本調査は 児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証するとともに 学校における教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的に 平成 9 年度より実施されています 今年度は 平成 29 年 4 月 8 日 ( 火 ) に悉皆調査として実施され 本町は 全小学 6 年生 (4

More information

10SS

10SS 方 方 方 方 大 方 立立 方 文 方 文 田 大 方 用 方 角 方 方 方 方 方 1 方 2 方 3 4 5 6 方 7 方 8 9 大 10 自 大 11 12 大 13 14 自 己 15 方 16 大 方 17 立立 18 方 方 19 20 21 自 22 用 23 用 24 自 大 25 文 方 26 27 28 文 29 田 大 30 文 31 方 32 用 方 文 用 用 33

More information

untitled

untitled 資料 1 道路行政マネジメントを実践する栃木県会議 設立趣意書 平成 17 年 11 月 16 日 1. 設立の趣意道路行政に対するニーズは 標準品の大量供給から 国民の選択に基づく良質なサービスの提供へと変化してきており 行政スタイルもこれに見合った形に変えていくことが必要となっています 今後は 道路の現状などを示す分かりやすいデータや指標を公表し 幅広く県民の意見を聞きながら 施策を進めることが重要と考えています

More information

富市生第  号

富市生第  号 平成 29 年度第 2 回富士宮市女性応援会議議事録 日時平成 29 年 12 月 11 日 ( 月 )10 時 20 分 ~11 時 50 分 場所富士宮市役所 721 会議室 配布資料 カジメン イクメンフォトコンテスト実施報告資料 イクボス宣言実施報告資料 イクボス講座資料次第 1 開会 2 挨拶 3 議事 (1) 女性応援のための取組報告について カジメン イクメンフォトコンテスト実施報告

More information

可 届け出がないということが判明いたしましたため 解除を行ったというものでございます 少しだけ補足をいたしますと 同社は 原子力規制庁との契約に際しまして 平成 19 年 10 月 15 日付で受理をされた特定労働者派遣事業の届出書の写しを提出して示しておりましたところ 入札参加資格に適合していると

可 届け出がないということが判明いたしましたため 解除を行ったというものでございます 少しだけ補足をいたしますと 同社は 原子力規制庁との契約に際しまして 平成 19 年 10 月 15 日付で受理をされた特定労働者派遣事業の届出書の写しを提出して示しておりましたところ 入札参加資格に適合していると 原子力規制庁記者ブリーフィング 日時 : 平成 30 年 2 月 23 日 ( 金 )14:30~ 場所 : 原子力規制委員会庁舎記者会見室 対応 : 大熊長官官房総務課長他 < 本日の報告事項 > 司会定刻になりましたので ただいまから原子力規制庁の定例ブリーフィングを始めます 大熊総務課長それでは 私から本日は2 件御報告がございます まず 1 件目は日程の関係でございます お手元の広報日程につきまして

More information

基調講演

基調講演 8 衰退期になっていくのではないかとも言われ るものかどうか調査にきたのが ワトキンス るくらいであります 調査団 ですが その報告書の中に載ってい 一方 薄型テレビは今 大変な成長期にあ るのが この日本の道路であります 図 1 ると思われます 毎年猛烈な勢いで増えてい そこには有名な言葉がありました 日本の道 る状況であります ですが これもいずれは 路は信じられないくらい悪い 世界の工業国 飽和状態に達します

More information

リーダーでは メンバー A さんから 報告お願いします メンバー A 昨日は 登録まわりのコーディングをして この 2 つのタスクを終わらせました メンバー A カンバンのタスクカードを指差すメンバー A 今日も登録まわりのタスクを終わらせる予定です 問題はありません 以上です 全員 固まるナレータ

リーダーでは メンバー A さんから 報告お願いします メンバー A 昨日は 登録まわりのコーディングをして この 2 つのタスクを終わらせました メンバー A カンバンのタスクカードを指差すメンバー A 今日も登録まわりのタスクを終わらせる予定です 問題はありません 以上です 全員 固まるナレータ 朝会のススメ はじめにこの資料は 朝会の進め方をより多くの人に知ってもらうために 教育用ビデオを作った時の脚本です ビデオの公開は難しいのですが 脚本だけも皆様のお役に立てるのではと思い 公開いたします ご活用いただければ幸いです オブラブ天野勝 キャストナレータ リーダー ( ファシリテータ ) メンバー A メンバー B メンバー C シーン 1: 概要および キャスト紹介ナレータこのビデオは

More information

Microsoft PowerPoint - sousa pptx

Microsoft PowerPoint - sousa pptx はじめに 情報機器の操作 ( 第 2 回 ) 産業技術科学科多 知正 htada@kyokyo-u.ac.jp A323 この講義のWWWページ http://teched.kyokyo-u.ac.jp/~htada/class/sousa/ 演習で使うデータ等はここにおいておきます お気に り に登録しておいてください 別に気に ってなくてもしてください 2011/4/19 1 2011/4/19

More information

第888回浜田市教育委員会定例会

第888回浜田市教育委員会定例会 平成 30 年度第 1 回浜田地区教科用図書採択協議会議事録 1. 日時 2. 場所 3. 出席 4. 協議 確認事項 事務局 事務局 事務局 事務局 事務局 平成 30 年 5 月 14 日 ( 月 ) 13 時 50 分から 14 時 52 分まで島根県石央地域地場産業振興センター各市町教育委員会教育長 6 名 保護者代表 2 名 事務局 5 名 (1) 会長職務代理の指名について (2) 浜田地区教科用図書採択協議会規約等の確認について

More information

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378> 2017 年年会 ( 日本大学 ) ランチョンセミナー セラミックスカフェ アンケート集計 1. セラミックスカフェはお役にたちましたか? 1 2) まあまあ 5% 1 1) 良かった 95% 1. セラミックスカフェはお役にたちましたか? 1-1) 良かった 1-2) まあまあ 1-3) あまりよくなかった 54 3 57 95% 5% 0% 自由意見渡利先生のご講演の中で 強みを活かす 伸ばす

More information

フローチャートの書き方 プログラムの開始と終わり 処理の流れの表記 ( アルゴリズム ) 逐次型 ( 直線型 ) 分岐型 ( 開始 ) 処理 1 条件 条件 処理 2 の処理 の処理 の処理 ( 終了 ) 処理 3 プログラムや人間の判断などのアルゴリズムは基本的に 逐次型 分岐型 ループ型の組み合

フローチャートの書き方 プログラムの開始と終わり 処理の流れの表記 ( アルゴリズム ) 逐次型 ( 直線型 ) 分岐型 ( 開始 ) 処理 1 条件 条件 処理 2 の処理 の処理 の処理 ( 終了 ) 処理 3 プログラムや人間の判断などのアルゴリズムは基本的に 逐次型 分岐型 ループ型の組み合 自動販売機をプログラミングする - フローチャートやいろいろな設計 - 自動販売機って どこにでもあって便利だよね 自動販売機も中に入っているコンピュータで動作しています 今回の授業では どのようなプログラムが動いているか考えてみましょう 今回は Scratch で自動販売機のプログラムを作って プログラムはどのように設計するか見ていきましょう プログラムなどは 高校 情報科 の教材 指導案作ってみました

More information

小守先生インタビューHP掲載用最終版

小守先生インタビューHP掲載用最終版 長崎大学研究推進戦略本部 さというのをいやというほど味わったんですよ 免疫系ってのは特に進んでますんで 競争が激しい んです だから正直 ぼくは日本に帰ってくるときにこの仕事を続けるのはちょっと難しいなと思っ ていました それで 血液の臨床やってた関係上 白血病に目をむけて 白血病の染色体転座で 最 も頻度が高い転座から見つかった遺伝子 Runx1 に目を付けた訳です それから Runx1 とヘテロダ

More information

平成17年度第1回市民評価委員会議事録

平成17年度第1回市民評価委員会議事録 平成 30 年度新居浜市行政改革推進懇話会議事録 1 開催日時平成 30 年 7 月 24 日 ( 火 )16:00~16:55 2 開催場所市役所 3 階応接会議室 3 出席者 7 名 ( 近藤 戸田 染谷 神野 ( 恭 ) 曽我部 神野 ( 勝 ) 草薙 ) 副市長 4 名 ( 企画部原 総合政策課亀井 近藤 篠﨑 ) 4 傍聴者なし 5 会議内容 (1) 開会 (2) 副選出 (3) 新居浜市行政改革大綱

More information

助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のた

助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のた 助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 という題目で ファイザーヘ ルスリサーチ振興財団より助成をいただきました 本日はその結果を報告したいと思います

More information

[ 演習 3-6AA] ウェブページの検索結果の表示順序 ( 重要 ) 10D H 坂田侑亮 10D F 岩附彰人 10D D 財津宏明 1.1 ページランクとは ページランクとは グーグルが開発した検索エンジンのウェブページの重要度を判定する技術である サーチエ

[ 演習 3-6AA] ウェブページの検索結果の表示順序 ( 重要 ) 10D H 坂田侑亮 10D F 岩附彰人 10D D 財津宏明 1.1 ページランクとは ページランクとは グーグルが開発した検索エンジンのウェブページの重要度を判定する技術である サーチエ 1.1 ページランクとは ページランクとは グーグルが開発した検索エンジンのウェブページの重要度を判定する技術である サーチエンジンは質の高いウェブページをどれだけ上位に並べられるかということが重要です 従来の検索エンジンでは検索された単語とそのページの関連性を元に評価をしていましたが ここに どれだけ注目されているか という指標を盛り込んだことが特筆すべきポイントです 具体的には 質の良い ( ページランクの高い

More information

24impacts100

24impacts100 経験とか知識とかそーゆーのは 関係ないんで 起業したいならさっさと 会社を辞めて 今すぐやればいいと思います 努力しても 勉強しても 小遣い稼ぎ程度の結果しか出せない僕 それにひきかえ大輔さんは 毎日マンガと映画を見てるだけなのに なぜあ んなに次々に新しいアイディアを生み出し ケタ違いの金額を何度も稼ぐこ とができるのだろう 経験の差なのか それとも僕には才能が全くないからなのか 先の見えない 不安と

More information

Microsoft Word - 提出論文 全0227docx.docx

Microsoft Word - 提出論文 全0227docx.docx [] 課題の設定 まとめ 表現情報の収集 整理 分析 日常生活や社会に目 探究の過程を経由する 自らの考えや課題 を向け, 児童が自ら課 1 課題の設定が新たに更新され, 題を設定する 2 情報の収集探究の過程が繰り返 3 整理 分析される 4まとめ 表現 学習活動横断的 総合的な課題地域や学校の特色に応じた課題 学年国際理解情報環境福祉 健康その他地域 暮らし伝統 文化その他 第 3 学年 36.2

More information

1

1 平成 21 年度全国学力 学習状況調査 児童質問紙調査結果報告 - 40 - 児童質問紙調査結果 1. 朝食を毎日食べていますか 2. 学校に持って行くものを, 前日か, その日の朝に確かめていますか 1.0 3.8 87.1 8.0 3.9 65.0 19.7 11.4 0.7 3.2 88.5 7.5 3.2 65.6 20.9 1 3. 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 4. 毎日, 同じくらいの時刻に起きていますか

More information

<4D F736F F D20342E E F192C3926E8BE6926E88E690528B6389EF>

<4D F736F F D20342E E F192C3926E8BE6926E88E690528B6389EF> 審議会等の会議結果報告 1 会議名 第 1 回津地区地域審議会 2 開催日時 平成 24 年 4 月 13 日 ( 金 ) 午後 3 時 15 分から午後 4 時 00 分まで 3 開催場所 津市役所 4 階庁議室 ( 津地区地域審議会委員 ) 池澤庸子 市川律子 内田秀哉 大森裕志 小野寺正義 杉本清治竹之内映子 東福寺一郎 冨永毅 林照夫 東尚子 ( 事務局 ) 4 出席した者の氏名 政策財務部長

More information

Microsoft PowerPoint - 3_環境省_立石様.pptx

Microsoft PowerPoint - 3_環境省_立石様.pptx 皆さん こんにちは 環境省環境保健部の立石といいます 今日は 先生方の講演の間ではございますが 簡単に環境省から 化学物質の内分泌かく乱作用に対する環境省の対応 ということで どんなことを環境省が現在取組んでいるのかという話をさせていただきたいと思っております よろしくお願いします 1 まず こちらは昔から示されている図ですが 環境庁 そして環境省の化学物質の内分泌かく乱作用に関する取組みになります

More information

科学技術の状況に係る総合的意識調査(定点調査)」調査票にかかるQ&A

科学技術の状況に係る総合的意識調査(定点調査)」調査票にかかるQ&A 科学技術の状況に係る総合的意識調査 (NISTEP 定点調査 ) にかかる Q&A 2018/9/14 更新 調査期間中に頂いた調査にかかわる Q&A を適時掲載していきます Q.( 交代 異動 転勤 退職について ) 調査の案内の宛先となっている方が 交代 異動 転勤 退職している場合 どのように対応すればよいですか A. 調査票により その地位にある方にご回答をお願いするのか 個人にご回答をお願いするのか

More information

委員 私が気になったのは この検討会議は 光四中の跡施設活用が大きな前提であるのに 光七小の跡施設の活用を並列に書いてよいものかどうかということです 特に5ページの役割分担の図の中に これを入れ込んでよいものか なぜなら 光四中の跡施設活用として 光が丘病院の立替え用地の提案があり 次に候補としてい

委員 私が気になったのは この検討会議は 光四中の跡施設活用が大きな前提であるのに 光七小の跡施設の活用を並列に書いてよいものかどうかということです 特に5ページの役割分担の図の中に これを入れ込んでよいものか なぜなら 光四中の跡施設活用として 光が丘病院の立替え用地の提案があり 次に候補としてい 第 3 回光が丘第四中学校跡施設活用検討会議議事概要 日時平成 29 年 11 月 6 日 ( 月 ) 午後 2 時 ~ 午後 2 時 40 分場所練馬区役所西庁舎 9F 9-2 会議室次第 1 開会 2 議題 (1) 光が丘第四中学校跡施設活用検討会議報告書 ( 案 ) について 3 その他配付資料資料 1 光が丘第四中学校跡施設活用検討会議報告書 ( 案 ) 出席委員杉浦浩 瀬田史彦 秋間ひろ美

More information

(Microsoft Word - Weekly\223\307\216\322\203A\203\223\203P\201[\203g\222\262\215\270\214\213\211\312\203\214\203|\201[\203g_No.1_Ver.3.0.doc)

(Microsoft Word - Weekly\223\307\216\322\203A\203\223\203P\201[\203g\222\262\215\270\214\213\211\312\203\214\203|\201[\203g_No.1_Ver.3.0.doc) 職場のリーダーシップについてのアンケート調査 - アンケート調査結果レポート - キーワードリーダーの数, リーダーの現状 1. 調査の主旨と概要 1.1 調査の主旨本調査結果レポートは 職場のリーダーシップについてのアンケート調査 をまとめたものです 本調査は 企業等で働く日本人が リーダーの数や自身のリーダーシップに対して どのような意識を持っているかを明らかにすることを目的に調査を実施しました

More information

第 1 号

第 1 号 日 程 第 3 議 案 第 47 号 開 成 町 家 庭 的 保 育 事 業 等 の 設 備 及 び 運 営 に 関 する 基 準 を 定 める 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 制 定 することについてを 議 題 といたします 提 案 理 由 を 町 長 に 求 めます 町 長 町 長 ( 府 川 裕 一 ) 提 案 理 由 児 童 福 祉 施 設 最 低 基 準 の 一 部 を

More information

②第25回中四国サミット記者会見議事録【確定版】.docx

②第25回中四国サミット記者会見議事録【確定版】.docx ISHIN 1 2 3 4 ( ) 5 6 7 8 7 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 第 25 回中四国サミット共同記者会見議事録 日時 : 平成 27 年 9 月 4 日 ( 金 ) 15:15~15:29 場所 : 山口グランドホテル 孔雀 司会 ( 上野山口県総合企画部長 ) それでは ただ今から 共同記者会見を始めさせていただきます

More information

最初に 女の子は皆子供のとき 恋愛に興味を持っている 私もいつも恋愛と関係あるアニメを見たり マンガや小説を読んだりしていた そしてその中の一つは日本のアニメやマンガだった 何年間もアニメやマンガを見て 日本人の恋愛について影響を与えられて 様々なイメージができた それに加え インターネットでも色々

最初に 女の子は皆子供のとき 恋愛に興味を持っている 私もいつも恋愛と関係あるアニメを見たり マンガや小説を読んだりしていた そしてその中の一つは日本のアニメやマンガだった 何年間もアニメやマンガを見て 日本人の恋愛について影響を与えられて 様々なイメージができた それに加え インターネットでも色々 日本人の恋愛観 マコベツ アニタ群馬大学社会情報学部 13684008 最初に 女の子は皆子供のとき 恋愛に興味を持っている 私もいつも恋愛と関係あるアニメを見たり マンガや小説を読んだりしていた そしてその中の一つは日本のアニメやマンガだった 何年間もアニメやマンガを見て 日本人の恋愛について影響を与えられて 様々なイメージができた それに加え インターネットでも色々読んだ 例えば 日本では外国と違って

More information

Microsoft PowerPoint - OSJ2010和文論文集会_ueta.ppt

Microsoft PowerPoint - OSJ2010和文論文集会_ueta.ppt 査読対応の実際 心構え バードリサーチ植田睦之 投稿論文が戻ってくると 編集者の手紙 査読者 A のコメント 査読者 B のコメント たいてい, 編集者と査読者 2 名のコメントと送った原稿が帰ってくる 論文のその後の行方 マイナーチェンジの場合 査読対応をすると掲載される 大きな変更の場合 査読対応の後に編集者が判断し, 掲載されるかどうかが決まる 再度査読を受ける場合も多い 却下の場合 コメントを参考に修正して,

More information

と生活を守ることを最優先に 活力溢れる山形県の実現に取り組んでまいりました 今後も 県民の皆様や市町村としっかりと対話を重ね 現場の声を大切にしながら 自然と文明が調和した新理想郷山形 の実現に向けて やまがた創生 に全力で挑んでまいりますので どうぞよろしくお願いいたします フリー質問 朝日新聞の

と生活を守ることを最優先に 活力溢れる山形県の実現に取り組んでまいりました 今後も 県民の皆様や市町村としっかりと対話を重ね 現場の声を大切にしながら 自然と文明が調和した新理想郷山形 の実現に向けて やまがた創生 に全力で挑んでまいりますので どうぞよろしくお願いいたします フリー質問 朝日新聞の 平成 29 年 4 月 3 日 ( 月 ) 会見 県民の皆様 の皆様 おはようございます いよいよ 平成 29 年度がスタートいたしました 新たな気持ちで 県民の皆様のために という根本を忘れず 気を引き締めてしっかりと県政に取り組んでまいります 先ほど 職員に対し 年度当初に当たっての挨拶をいたしました 改めてやまがた創生に向けた 5 つのチャレンジについてお話をし 私と一緒に頑張ってもらいたいということを申し上げたところであります

More information

高齢者の場合には自分から積極的に相談に行くケースは少なく 表面化率は一層低いと考えなければならないこと したがって PIO-NETデータはきわめて重要なデータとして尊重すべきものであるとの意見があったことを追加頂きたい 2 理由などこの点については 調査会でも意見が出されています また 国民生活セン

高齢者の場合には自分から積極的に相談に行くケースは少なく 表面化率は一層低いと考えなければならないこと したがって PIO-NETデータはきわめて重要なデータとして尊重すべきものであるとの意見があったことを追加頂きたい 2 理由などこの点については 調査会でも意見が出されています また 国民生活セン 第 10 回消費者委員会特定商取引法専門部会 2015 年 8 月 18 日 中間とりまとめ ( 案 ) に対する意見 村千鶴子 中間とりまとめ( 案 ) について これまでの検討において提出された資料や意見の中に反映されていないものが多々あると思われます つきましては 主な部分について ( とくに 勧誘行為に関する規制について 通信販売に関する規律について を中心に ) 下記の通り 中間とりまとめ

More information

ていくことが可能となるわけです このようにあるべき姿を思い浮かべて それに適した 機能を検討していけば かなりの応用が利くことになりますし そもそもアクセスの機能 をすべて知らなくても その都度 調査をしていけばよいのです 最終的には アクセス開発を通じて 一般論としてのシステム開発手法なり そもそ

ていくことが可能となるわけです このようにあるべき姿を思い浮かべて それに適した 機能を検討していけば かなりの応用が利くことになりますし そもそもアクセスの機能 をすべて知らなくても その都度 調査をしていけばよいのです 最終的には アクセス開発を通じて 一般論としてのシステム開発手法なり そもそ 1. アクセス講座の趣旨それでは アクセス講座の全体の概要について説明させていただきます アクセス講座全体の趣旨は アクセスで業務システムの開発ができるスキルを身に付ける ということです たまに質問を受けるのですが アクセスの本をたくさん読んでも なかなか実際の業務システム開発には繋がらない というような意見を受けることがあります それに関してはいろいろ原因が考えられるのですが 一番大きな原因は そもそも業務システムを作るための開発の手法というのを学ばなくてはいけないと

More information

生徒用プリント ( 裏 ) なぜ 2 人はケンカになってしまったのだろう? ( 詳細編 ) ユウコは アツコが学校を休んだので心配している 具合の確認と明日一緒に登校しようという誘いであった そのため ユウコはアツコからの いいよ を 明日は登校できるものと判断した 一方 アツコはユウコに対して 心

生徒用プリント ( 裏 ) なぜ 2 人はケンカになってしまったのだろう? ( 詳細編 ) ユウコは アツコが学校を休んだので心配している 具合の確認と明日一緒に登校しようという誘いであった そのため ユウコはアツコからの いいよ を 明日は登校できるものと判断した 一方 アツコはユウコに対して 心 生徒用プリント 実施日月日 ( ) 年組番氏名 なぜ 2 人はケンカになって しまったのだろう? アツコは風邪をひいて学校を休んだ ユウコはアツコが学校を休んだことを心配して 具合を聞き 明日の約束をした ところが 2 人はケンカに!! 拡大 5 ユウコ : はあ ~ あんたのせいでしょ!! もう 許さない![2010.11.24( 水 )17:20] 4 アツコ : えっ? なんで遅刻したの? [2010.11.24(

More information

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と 2015 年 11 月 24 日 看護学教育の定義 ( 案 ) に対するパブリックコメントの提出意見と回答 看護学教育制度委員会 2011 年から検討を重ねてきました 看護学教育の定義 について 今年 3 月から 5 月にかけて パブリックコメントを実施し 5 件のご意見を頂きました ご協力いただき ありがとうござい ました 看護学教育制度委員会からの回答と修正した 看護学教育の定義 をお知らせ致します

More information

長野市門前町周辺のリノベーション事業について はじめ自分は リノベーション事業は行政が関わって行われているものだと思っていたが この門前町で行われている事業はそうではなく住民主体で行われているものだった リノベーション事業を進め始めてから そこに住む住民らは行政である長野市にリノベーションに市として

長野市門前町周辺のリノベーション事業について はじめ自分は リノベーション事業は行政が関わって行われているものだと思っていたが この門前町で行われている事業はそうではなく住民主体で行われているものだった リノベーション事業を進め始めてから そこに住む住民らは行政である長野市にリノベーションに市として 研修成果報告書 研修期間 2017 年 2 月 8 日 ~2 月 9 日 研修先長野県長野市 今回の研修では長野県庁建設部都市 まちづくり課に勤めている倉根明徳さんにお世話になり 倉根さんが共同代表を務める信州イノベーションプロジェクト (SHIP) の活動への参加 長野市門前町周辺のリノベーション事業の紹介 また倉根さんから行政の行うまちづくり 都市計画がどういったものであるか まちづくりにおける行政と地域住民らの関係などをお話していただいた

More information

名称未設定-2

名称未設定-2 マッセ 市民セミナー NPO法人ちゃいるどネット大阪共催 危機管理 ヒヤリハットの仕組み 作成 脇 貴志 氏 株式会社アイギス 代表取締役 はじめに 今日の演題は 危機管理 ヒヤリハットの仕組み 作成 ですが 実は私は ヒヤリハットというテーマは苦手です なぜかというと 知らないとか 分かっ ていないとか あまり経験がないというのではなくて あまりに分かり過ぎて いて皆さまの固定概念をたたき壊してしまうからです

More information

パラダイムシフトブック.indb

パラダイムシフトブック.indb 3. 記録管理プログラムの作成記録管理のプログラムとは 組織ごとの記録管理の方針からルール ( 管理規則 実施手順など ) 教育計画 監査基準まで すべてがセットになったものであり 組織における包括的な記録管理の仕組みである この項では ISO15489の考え方をベースに国際標準に基づいた記録管理プログラムとはどのようなものか示す 記録管理のプログラムを作成する場合 先に述べた基本的な記録管理の要求事項

More information

開 会 それでは 定刻少し前でございますけれども ただいまから情報通信行 政 郵政行政審議会電気通信事業部会 第 46 回を開催いたします 本日は委員 8 名中 6 名が出席されておられますので 定足数を満たしております 会議に先立ちまして 総務省において人事異動があったということでございますので

開 会 それでは 定刻少し前でございますけれども ただいまから情報通信行 政 郵政行政審議会電気通信事業部会 第 46 回を開催いたします 本日は委員 8 名中 6 名が出席されておられますので 定足数を満たしております 会議に先立ちまして 総務省において人事異動があったということでございますので 情報通信行政 郵政行政審議会 電気通信事業部会 ( 第 46 回 ) 議事録 第 1 開催日時及び場所平成 25 年 6 月 28 日 ( 火 ) 16:59~17:11 於 第一特別会議室 第 2 出席した委員 ( 敬称略 ) 東海幹夫 ( 部会長 ) 酒井善則 ( 部会長代理 ) 川濵昇 辻正次 長田三紀 宮本勝浩 ( 以上 6 名 ) 第 3 出席した関係職員等吉良裕臣 ( 総合通信基盤局長

More information

No

No 件名 : 大臣会見概要 日時平成 20 年 11 月 7 日 0925~0943 担当大臣官房広報課 場所防衛省記者会見室 備考 1 発表事項本日閣議がございまして 当省案件として外薗健一朗情報本部長に航空幕僚長を命ずる人事等 平成 20 年 11 月 7 日付の高級自衛官人事 4 件について内閣の承認がなされました 2 質疑応答 Q: 今お話しがあった外薗新空幕長の人事についてですが この外薗空幕長の人事の狙いというのを改めて

More information

依光委員 土森委員にお願いできればと思います 私に委員長をということですが これに御異議ありませんか 御異議ないようでございますので 私が委員長をさせていただくことに決しまし た それでは 私から少し挨拶をさせていただきたいと思います 先ほどの議長の御挨拶でもありましたように 議員定数問題等調査特別

依光委員 土森委員にお願いできればと思います 私に委員長をということですが これに御異議ありませんか 御異議ないようでございますので 私が委員長をさせていただくことに決しまし た それでは 私から少し挨拶をさせていただきたいと思います 先ほどの議長の御挨拶でもありましたように 議員定数問題等調査特別 武石議長 皆様 お疲れさまでございます 本日は組織委員会でありますので 私から招集 させていただきました 先ほどの本会議で議員定数問題等調査特別委員会が設置されることになりまし て 皆様が選任されたわけでございます これまでもこの特別委員会はたびたび立ち上がっておりますが 前回の特別委員会からも法律の改正に伴ってゼロベースか ら選挙区の見直しをするという申し送りがされているところからのスタートとなり

More information

農業者年金の資金運用に関するアンケート 次の各問について あなたのお考え ( 率直なご印象で結構です ) に最も近い回答を 1つだけ選び 同封の回答用はがきの回答欄に記入 ( 該当する記号 ( 英字 ) を 印で囲んで ) の上 11 月 30 日 ( 水 ) までに切手を貼らずにポストに投函いただ

農業者年金の資金運用に関するアンケート 次の各問について あなたのお考え ( 率直なご印象で結構です ) に最も近い回答を 1つだけ選び 同封の回答用はがきの回答欄に記入 ( 該当する記号 ( 英字 ) を 印で囲んで ) の上 11 月 30 日 ( 水 ) までに切手を貼らずにポストに投函いただ 農業者年金の加入者の皆様へ ( 資金運用に関するアンケートへのご協力のお願い ) 平成 28 年 11 月 ( 独 ) 農業者年金基金 日頃より 農業者年金の運営にご理解 ご協力を賜り 誠にありがとう ございます 農業者年金基金では 加入者の皆様からお預かりした保険料を法令等に従い 国内債券 国内株式等に分散投資することなどにより 安全かつ効率的に運用し 長期的に安定的な収益を確保することに努めております

More information

濱名氏基調講演0204

濱名氏基調講演0204 文部科学省GPシンポジウム 大学教育の質保証に向けた 1 2 年次教育のあり方 基調講演 ユニバーサル高等教育と質保証 初年次教育から学士課程教育への組織的展開 関西国際大学 学長 濱名 篤 はまな あつし 1 大学全入時代における すと 皆さんの思い描いているインプリケーション 高等教育の今日的課題 感覚であって 同じことを論じているとは限りませ ん まず 大学全入時代における高等教育の今日 多様化の内容を箇条書きにしますと

More information

Adobe Photoshop PDF

Adobe Photoshop PDF はじめての はじめての沖縄目次 序沖縄について考えることについて考える7 自治の感覚27 沖縄を思って泣く55 彼方と過去79 変化と喪失97 沖縄のはじまり121 たくさんの声 ひとつの境界線147 ほんとうの沖縄 ふつうの沖縄165 ねじれと分断205 終章境界線を抱いて231 謝辞252 序章 は で おもに を している に の の とアイデンティティの について している しかし もとから

More information

である この後 市の方針案についてご意見をいただき 8 月を目途にパブリックコメントを経て9 月には最終案を決定したいと考えている 峯本座長 草津市いじめ防止基本方針策定の概要について項目ごとに意見をいただく 本日は全項目の概ね半分について 各委員に意見をいただきたい 国や県の方針にも 前段として

である この後 市の方針案についてご意見をいただき 8 月を目途にパブリックコメントを経て9 月には最終案を決定したいと考えている 峯本座長 草津市いじめ防止基本方針策定の概要について項目ごとに意見をいただく 本日は全項目の概ね半分について 各委員に意見をいただきたい 国や県の方針にも 前段として 第 1 回草津市いじめ防止基本方針策定懇談会会議録 日時 : 平成 26 年 5 月 12 日 ( 月 )15 時 30 分 ~17 時 00 分 場所 : 草津市立教育研究所 2 階会議室 出席委員 : 峯本耕治委員 松嶋秀明委員 埴岡美江子委員 中谷仁彦委員 山元孝子委員 欠席委員 : なし 事務局 : 学校教育課藤野利也参事 姫野健副参事 菊池誠専門員 1. 開会 あいさつ 藤野参事 昨年 いじめ防止対策推進法が施行され

More information

4.2 リスクリテラシーの修得 と受容との関 ( ) リスクリテラシーと 当該の科学技術に対する基礎知識と共に 科学技術のリスクやベネフィット あるいは受容の判断を適切に行う上で基本的に必要な思考方法を獲得している程度のこと GMOのリスクリテラシーは GMOの技術に関する基礎知識およびGMOのリス

4.2 リスクリテラシーの修得 と受容との関 ( ) リスクリテラシーと 当該の科学技術に対する基礎知識と共に 科学技術のリスクやベネフィット あるいは受容の判断を適切に行う上で基本的に必要な思考方法を獲得している程度のこと GMOのリスクリテラシーは GMOの技術に関する基礎知識およびGMOのリス 4. 的 か の 受容の 4.1 に る の態度の に る態度 に る態度東京都内在住の成人男女 600 人を無作為抽出し 社会調査を実施した 3 ( 有効回収率 :67.5%) その結果 一般市民はGMOに対し 従来型の品種改良農作物と比較して かなり否定的な態度を持っていることが示された 品種改良農作物に対しては 約 7 割の者が 安心 と回答し 一方 GMOに対しては 8 割近くの者が 不安

More information

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医 1 下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医療 介護の連携を司る医師会等による在宅医療連携拠点機能施設を 市町村がコーディネートし これを都道府県が後方支援する形が提唱されている

More information

ガイドラインに沿った 研修を行う上での困難や課題

ガイドラインに沿った 研修を行う上での困難や課題 資料 4 佐々木構成員資料 インタビュー調査結果より 新人看護職員研修制度開始後の評価に関する研究成果より ガイドラインに沿った研修を行う上での困難 課題と今後の方向性 - 1 1. インタビュー対象の概要 インタビュー対象施設は 関東近郊の 7 施設 インタビュー対象者は 看護部門の長もしくは教育に携わっている者 いずれの施設もガイドライン公表後に 体制や内容の見直しを行っていた 表 1. 施設の概要

More information

2008年6月XX日

2008年6月XX日 2008 年 6 月 17 日 環境 持続社会 研究センター国際環境 NGO FoE Japan メコン ウォッチ満田夏花 ( 地球 人間環境フォーラム ) 新 JICA 環境社会配慮ガイドラインに関する NGO 提案 新 JICA が行うべき環境社会配慮手続きについて ( 協力準備調査の実施段階を除く ) 1. ローリングプランの公開... 2 2. 協力準備調査... 2 2.1 協力準備調査の実施決定プロセス...

More information

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 関連する利害関係者の特定 プロセスの計画 実施 3. ISO 14001:2015への移行 EMS 適用範囲 リーダーシップ パフォーマンス その他 (

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 関連する利害関係者の特定 プロセスの計画 実施 3. ISO 14001:2015への移行 EMS 適用範囲 リーダーシップ パフォーマンス その他 ( ISO/FDIS 14001 ~ 認証審査における考え方 ~ 2015 年 7 月 13 日 17 日 JAB 認定センター 1 説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 関連する利害関係者の特定 プロセスの計画 実施 3. ISO 14001:2015への移行 EMS 適用範囲 リーダーシップ

More information

The C entral Bank vol.1 01 02 2 Nomura Fund 21 APR / MAY.2016 Nomura Fund 21 APR / MAY.2016 3

The C entral Bank vol.1 01 02 2 Nomura Fund 21 APR / MAY.2016 Nomura Fund 21 APR / MAY.2016 3 CONTENTS Nomura Fund 21 vol.114 2016.4-5 April / May 2 2 6 10 6 12 16 18 24 18 26 32 32 38 44 38 The C entral Bank vol.1 01 02 2 Nomura Fund 21 APR / MAY.2016 Nomura Fund 21 APR / MAY.2016 3 The C entral

More information

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0 3-1 大学教育観 大学に指導や支援を求める意見が 8 年間で増加 3 大学生の学びこの8 年間で 学習方法を 自分で工夫 するよりも 大学の指導 を受けたいと考える学生が11.4ポイント 学生生活について 学生の自主性に任せる よりも 教員の指導 支援 を受けたいと考える学生が22.9ポイント増加しており 大学に指導を求める声が大きくなっている また 単位取得が難しくても興味のある授業 よりも あまり興味がなくても楽に単位を取得できる授業

More information

5. 議題 (1) 大和市における第 1 層協議体の運営について 資料 2( 大和市生活支援 介護予防サービス第 1 層協議体運営要領 ) 資料 3( 第 1 層協議体の設置への経過等 ) に沿って 第 1 層協議体の所掌事項 支援組織の位置づけ及び協議体発足に至るまでの経緯について事務局から説明

5. 議題 (1) 大和市における第 1 層協議体の運営について 資料 2( 大和市生活支援 介護予防サービス第 1 層協議体運営要領 ) 資料 3( 第 1 層協議体の設置への経過等 ) に沿って 第 1 層協議体の所掌事項 支援組織の位置づけ及び協議体発足に至るまでの経緯について事務局から説明 大和市生活支援 介護予防第 1 層協議体第 1 回会議会議録 日時 : 平成 29 年 7 月 11 日 ( 火 ) 午前 10 時 30 分 ~ 午前 11 時 45 分場所 : 大和市保健福祉センター 501 会議室出席者 : 大和市長委員 9 名 ( 欠席なし ) 支援組織 2 名 ( 欠席なし ) 事務局傍聴人 2 名 配布資料 大和市生活支援 介護予防サービス第 1 層協議体構成員名簿 資料

More information

RGR16261_29969.pdf

RGR16261_29969.pdf 自傷の背景とプロセス 国立精神 神経センター精神保 研究所 自殺予防 合対策センター 精神保 計画部自殺実態 析室長 本 俊 彦 こさんという方の ライフ という漫画ですね 先ごろ 21巻に到達して完結しましたけれども 全部で960万部ぐ らいの発行で 数カ月前のデータなんですけれども も のすごく売れた本ですね スライド1 ポピュラー化した自傷行為 本 皆さんこんにちは 国立精神 神経センターの

More information

<4D F736F F D BC90CE82DC82BF8BA6817A8B638E E7C288CDC8D5A292E646F6378>

<4D F736F F D BC90CE82DC82BF8BA6817A8B638E E7C288CDC8D5A292E646F6378> 両石地区復興まちづくり協議会 ( 両石地区地権者会 両石町内会説明会 ) 議事要旨記 日時平成 30 年 5 月 27 日 ( 日 ) 14 時 00 分 ~15 時 17 分 場所鵜住居地区生活応援センター 次第 1. 市長挨拶 2. 本日の主旨とこれまでの経緯 3. 最新の土地利用計画について 4. 消防屯所の整備について 5. 今後の事業実施スケジュールについて 6. 土地の引渡しについて 7.

More information

第 1 号

第 1 号 次に日程第 3 報告第 11 号専決処分の報告について ( 損害賠償の額を定めることについて ) を議題といたします 説明を担当課長に求めます 街づくり推進課長 それでは 報告第 11 号をご覧ください 報告第 11 号専決処分の報告について ( 損害賠償の額を定めることについて ) 町長の専決処分事項に関する条例 ( 平成 22 年改正条例第 11 号 ) の規定により 別紙のとおり専決処分したので

More information

ニューズレター20.indd

ニューズレター20.indd Graduate school of Economics, Faculty of Economics The University of Tokyo 20 September.2013 No.20 Graduate school of Economics, Faculty of Economics The University of Tokyo September.2013 No.20 Graduate

More information

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応 ISO/FDIS 9001 ~ 認証審査における考え方 ~ 2015 年 7 月 14 日 23 日 JAB 認定センター 1 説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他

More information

Microsoft Word - 05GLM 松下.doc

Microsoft Word - 05GLM 松下.doc GLM 教育セミナー Lab.Clin.Pract.,26(1):25-29(2008) 第 4 回 GLM 教育セミナー :BSC 演習 SWOT 分析からクロス分析 グループ演習報告 (3) 東海大学医学部基盤診療学系臨床検査学 松下弘道 はじめにさる平成 19 年 5 月 12 日に開催された, 第 4 回 GLM 教育セミナー 臨床検査室の検査診療におけるバランスト スコアカード (BSC)

More information

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があります これは 従前の学習指導要領が示した学力のとらえ方を一層深め 学力の質の向上を図ることをねらいとしています

More information

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」 6 学年 国語科学習指導案 1 単元名日本に伝わる美術絵画を鑑賞しよう教材 鳥獣戯画 を読む ( 光村図書 6 年 ) 2 単元目標 ( は重点目標) 絵画作品を鑑賞するために, 複数の文章を読み, 情報を多面的に収集しようとする ( 国語への関心 意欲 態度 ) 解説の文章などに対する自分の考えをもつために, 必要な内容を押さえて要旨をとらえて読むことができる ( 読む能力 ) 相手の考えと自分の考えとの共通点や相違点を踏まえて,

More information

STEP1 1 案件の選び方 FB 広告であなたが扱うアフィリエイト案件を決めていきます リスティングにしても SEO にしても案件選びは重要ですが FB 広告でアフィリエイトをしていく場合には特にこの案件選びが重要になってきます 詳しくは後述しますが この案件選びを間違ってしまうと いくら広告費を

STEP1 1 案件の選び方 FB 広告であなたが扱うアフィリエイト案件を決めていきます リスティングにしても SEO にしても案件選びは重要ですが FB 広告でアフィリエイトをしていく場合には特にこの案件選びが重要になってきます 詳しくは後述しますが この案件選びを間違ってしまうと いくら広告費を STEP1 1 案件の選び方 FB 広告であなたが扱うアフィリエイト案件を決めていきます リスティングにしても SEO にしても案件選びは重要ですが FB 広告でアフィリエイトをしていく場合には特にこの案件選びが重要になってきます 詳しくは後述しますが この案件選びを間違ってしまうと いくら広告費を使っても全然売れない なんてことになりかねませんので 注意してください 案件決定のポイントはしっかり押さえておいてくださいね

More information