東北地方太平洋沖地震による仙台平野・石巻平野の津波被災度と地形・土地利用との関連

Size: px
Start display at page:

Download "東北地方太平洋沖地震による仙台平野・石巻平野の津波被災度と地形・土地利用との関連"

Transcription

1 地学雑誌 Journal of Geography(Chigaku Zasshi) 124(2) doi: /jgeography Relationship between Tsunami Hazard Related to the 2011 off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake and Geographical Condition such as Topography and Land Use on the Sendai Plain and Ishinomaki Plain Mamoru KOARAI *+, Takayuki NAKANO * and Takaki OKATANI *++ [Received 4 August, 2014; Accepted 5 November, 2014] Abstract The Geospatial Information Authority of Japan (GSI)supports victims and regions affected by the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake, by promptly surveying and providing geospatial information such as maps and aerial photos. In particular, the Tsunami Flood Area Overview Map is useful for various geographical analyses of tsunami damage. This paper summarizes the results of analyses of the relationships between tsunami damage interpreted by aerial photos and geographic conditions such as land condition, elevation and land use. Based on our GIS-based overlay analyses of relationships between tsunami damage levels and other geographic data such as inundation depth, landform classification, elevation and land use, the following are clarified: 1)damage levels are closely related to inundation depths; 2)completely destroyed areas are located within 1 km from the coastline; 3)differences in landform and land use of coastal areas influence the damage level of the hinterland area. Key words: tsunami damage, tsunami inundation depth, elevation, landform classification, land use : 津波被害 津波浸水深 標高 地形分類 土地利用 I 平成 23 年 (2011 年 ) 東北地方太平洋沖地震 (M9.0) では 東日本太平洋沿岸の広い範囲で津波による被害が発生した 津波被害の程度は 津波浸水域の地形や土地利用などの地理的特質が大 きく影響していることが考えられ 地域ごとの災害状況の違いを明確にすることが重要である このような情報は 被災地の今後の災害復興計画や地域計画を考える上での参考資料になると同時に 今後の津波被害が想定される地域にも役立つ情報である * 国土地理院 + 現所属 : 茨城大学理学部 ++ 現所属 : 文部科学省 * Geospatial Information Authority of Japan, Tsukuba, , Japan + Present address: Faculty of Science, Ibaraki University, Mito, , Japan ++ Present address: Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, Tokyo, , Japan 211

2 筆者らは上記の観点から 東北地方太平洋沖地震の津波浸水域について 空中写真判読に基づく津波被害度分類 津波の浸水深の点データ 土地利用情報 地形分類情報 航空レーザ測量による詳細地形データ ( 数値標高モデル ;Digital Elevation Model; DEM) を地理情報システム (Geographic Information System; GIS) 上で重ね合わせ解析し 津波被害の状況と地形や土地利用との関連性を分析した これらの結果のうち 仙台平野については速報的に 小荒井ほか (2011) として報告している 一方 三陸沿岸については 岩手県久慈市から宮城県南三陸町までの地域について 空中写真判読に基づく津波被害度分類と津波の浸水深の点データを重ね合わせ 主要な地域 ( 浦 ) ごとに被害と浸水深との関係や 大まかな地形との関係を整理している ( 小荒井ほか, 2012; 岡谷ほか, 2013) しかし 三陸沿岸では土地条件図が整理されていないため 大まかな地形との関係でしか整理しておらず 仙台平野における小荒井ほか (2011) のような 微地形 詳細標高や土地利用との関係までは考察していない また 被害の状況も各浦の立地条件 ( 湾の向き 湾の奥行 湾の幅 遮蔽地形の存在 河川の位置など ) によってさまざまに変化しており 一般化するのは難しい状況であった ( 小荒井ほか, 2012) そこで 研究対象を地形と被害状況との関係が比較的明瞭であると予想され 浦々ごとに個別に検討する必要のない砂浜海岸に絞り 面的に激甚な津波被害が発生し 土地条件図が整備されていて 震災後の詳細地形データが取得されている仙台平野と石巻平野に限定して 両者の津波被害の状況を地形条件や土地利用と浸水深や海岸からの距離との関連で比較することにした 本稿では 小荒井ほか (2011) の続報として 石巻平野における地理空間情報の重ね合わせ解析の結果を加えることで 仙台平野における小荒井ほか (2011) の予察的検討結果を検証すると同時に 仙台平野と石巻平野における津波被害度と津波浸水深のより定量的な解析の結果を加えることで新知見を見いだすことができたので その 結果を紹介する II 宮城県の沿岸域は大きく 2 つのエリアに区分される 気仙沼市から女川町にかけての宮城県北部の沿岸域はおもにリアス式海岸からなり 石巻市以南の宮城県南部の沿岸域はおもに砂浜海岸からなる 南部の砂浜海岸のエリアは その中間部にリアス式海岸と島しょ部からなる松島海岸があり 松島海岸よりも北東側の砂浜海岸のエリアが石巻平野沿岸 南側の砂浜海岸のエリアが仙台平野沿岸である ( 図 1) この 2 つの平野の範囲が本研究の対象範囲である 以下に両地域の概要を記述するが 地形と土地利用の詳細は IV 章で図 2 ~ 図 7 を用いながら記述するので ここでも図 2 ~ 図 7 を参照されたい 仙台平野は南北方向に延びる砂浜海岸の平野である 具体的な範囲は 北は仙台港から南は磯浜漁港付近までである 対象となる行政範囲は 北から南へ仙台市宮城野区 同若林区 名取市 岩沼市 亘理町 山元町となる 海岸線付近に海岸線と平行な南北方向に砂州 砂堆が発達し 標高 2 ~ 3 m 程度の微高地となっている 砂州 砂堆の間や背後は標高 0 ~ 1 m 程度の海岸平野 三角州 もしくは後背低地となっている 仙台平野では西から東に大きな河川が流入しているが 北から七北田川 名取川 阿武隈川がある これらの河川沿いには 自然堤防 谷底平野 氾濫平野 旧河道が発達している 砂州 砂堆 自然堤防などの微高地の土地利用は 森林 畑 住宅地となっているものが多いのに対し 海岸平野 三角州 後背低地の土地利用は 水田となっている箇所が多い 石巻平野は東西方向に延びる砂浜海岸の平野である 具体的な範囲は 東は万石浦から西は野蒜海岸までである 対象となる行政範囲は東から西へ石巻市 東松島市 松島町である 海岸線付近に海岸線と平行な東西方向に砂州 砂堆が発達し 標高 2 ~ 3 m 程度の微高地となっている 砂州 砂堆の間や背後は標高 0 ~ 1 m 程度の海岸平野 三角州 もしくは後背低地となって 212

3 図 1 調査位置図. Fig. 1 Index map of study area. いる 石巻平野の東側では北から旧北上川が流入しているが この河川沿いには自然堤防 谷底平野 氾濫平野 旧河道が発達している 海岸沿いの砂州 砂堆の土地利用はおもに 東側は工場地帯や住宅地になっており 西側は森林になっている 海岸平野 三角州 後背低地の土地利用は 水田となっている箇所が多い III 研究方法と使用データについて以下に記述する 使用データの範囲が仙台平野だけでなく 石巻平野まで広がっている点が違っているが ほかは小荒井ほか (2011) と同様であるので 詳細は小荒井ほか (2011) を参照されたい 本稿では必要最低限の記述のみ行う なお石巻平野についても仙台平野と同じく 海岸線から内陸へ 7 km までの範囲 ( 島しょ部を除く ) を対象にした 重ね合わせ解析に使用したデータは 以下の通りである 1 今回の解析に使用した土地条件図は 石巻 松島 仙台 岩沼 の 4 図葉である 1971 ~ 72 年度に国土地理院により作成された 現在図面は GIS 向けにベクトルデータ化されており 地形分類のポリゴンデータそのものを使用した 土地条件図がない亘理町から山元町にかけては 1961 年撮影の縮尺 1/10,000 の空中写真を判読して地形分類を行った その範囲は 土地分類基本調査の地形分類図 角田 ( 宮城県, 1986) の範囲に該当するため 同地形分類図を参考にした ( 小荒井ほか, 2011) 本研究における地形分類は 土地条件図の中分類に従い 斜面 台地 段丘 山麓堆積地形 低地の微高地 凹地 浅い谷 低地の一般面 頻水地形 水部 人工地形の 9 区分としたが 低地の微地形がどれだけ影響しているのかを検討したいため 低地の微高地 低地の一般面の 2 つの中分類項目については小分類項目まで区分し その他の地形は中分類のまま集約した すなわち 低地の微高地は扇状地と自然堤防 砂州 砂堆の 2 つに 低地の一般面は谷底平野 氾濫平野 海岸平野 三角州 後背低地 旧河道の 4 つに細分した ( 小荒井ほか, 2011) ただし小荒井ほか (2011) では変形地を含めていたが 本研究では 213

4 該当箇所がないため含めなかった 2 このデータは国土交通省国土計画局により 2006 年度に作成された GIS データである 土地利用種別は 田 その他の農用地 森林 荒地 建物用地 幹線交通用地 その他の用地 河川地および湖沼 海浜 海水域 ゴルフ場の 11 区分である ( 小荒井ほか, 2011) このうち 水部にあたる河川地および湖沼と海水域を 1 つにまとめて 10 区分としている 3 LiDAR DEM 航空レーザ測量により計測された詳細標高データは 震災前のデータもあるが 地震時の地殻変動が生じた後に津波が到達しているので 震災後に計測された LiDAR の DEM を使用することにした 2011 年 3 月 19 日 ~ 4 月 6 日に宮城県が航空レーザ測量で計測した DEM データと 2011 年 5 月 ~ 6 月に国土地理院が航空レーザ測量により計測した DEM データとを統合して使用した ( 小荒井ほか, 2011) 2 時期の DEM には 本研究の議論に影響を及ぼすような系統的なズレはなかった 4 国土地理院が災害後に撮影した空中写真 ( オルソ画像 ) を判読して 津波の被害を 3 段階に区分して GIS ポリゴンデータを作成した 判読に用いた空中写真は 2011 年 3 月 12 日から 4 月 5 日にかけて撮影され 国土地理院のホームページで電子国土 Web システムを利用して公開されている表示縮尺 1/2,500 のオルソ画像である 被害の大きい方から Rank 1 ~ 3 に区分している 空中写真判読に際しては 同じく空中写真判読により被害状況を区分した日本地理学会災害対応本部津波被災マップ作成チーム (2011) ( 以降 日本地理学会 (2011) と略す ) や国土交通省都市 地域整備局 (2011) を参考にしたが 基本的には独自に判読基準を決めて判読した 日本地理学会 (2011) と国土交通省都市 地域整備局 (2011) は 建物のある地域のみを区分しており 農地や森林等を区分していないが 筆者らは建物のある地域以外も含めて全域を被 害状況に応じて 3 段階に区分した ( 小荒井ほか, 2011) Rank 1 は建物の大半が流出するなど壊滅的な被害を受けた箇所である 建物のある地域の判読は容易であり 災害前の空中写真と比較しながら おおむね 7 割程度以上の建物が流出した場合と概略的に定義した 森林部や農地は もともとの土地利用が回復しがたいほどの被害を受けている地域と定義した ( 小荒井ほか, 2011) 本論文では Rank 1 の領域を 流出域 と呼ぶ Rank 2 は建物の流出は少ないものの破損が酷く 周囲にがれきが堆積しているような範囲である 建物のある地域では 流出が 7 割以下の地域から 建物は流出していないががれき等に覆われて破損しているような地域までが含まれる がれきの堆積状況等から農地も含めて区分した ( 小荒井ほか, 2011) 本論文では Rank 2 の領域を 破壊域 と呼ぶ Rank 3 は上記以外の津波浸水範囲である 基本的には浸水のみの被害で 建物の破壊等の被害はなかった地域である 空中写真判読では 浸水しているものの がれき等の堆積は認められなかった範囲である Rank 3 の最も内陸側は 国土地理院が公表した浸水範囲 ( 国土地理院, 2011) を原則的に採用している ( 小荒井ほか, 2011) 本論文では Rank 3 の領域を 浸水域 と呼ぶ 5 MMS 国土地理院では詳細な被災現況を記録することを目的に 車載型画像計測システム (Mobile Mapping System; MMS) による画像計測を行った ( 小荒井ほか, 2011) 仙台平野に関しては 名取市閖上地区周辺と岩沼市仙台空港周辺で計測を行っている ( 小荒井ほか, 2011) 石巻平野については 野蒜海岸周辺 自衛隊松島基地周辺 旧北上川左岸等で計測を行っている このほかに 現地調査で建物の壁面に浸水痕が確認された際に 測量用ポールやコンベックス等で浸水深の計測を行っている 214

5 IV 1 仙台平野について 地形分類の結果を津波被害状況の 3 分類 海岸線から 1 km 刻みのバッファと重ね合わせて表示したものを図 2 に 航空レーザによる標高データを津波被害状況の 3 分類 海岸線から 1 km 刻みのバッファと重ね合わせて表示したものを図 3 に示す いずれも小荒井ほか (2011) に掲載の図を一部改変したものである 仙台平野の地形的特徴は小荒井ほか (2011) を参照されたい Rank 1 は海岸線から約 1 km の範囲に該当する 地形は砂州 砂堆に該当し標高は高いが 壊滅的な被害を受けており 海岸線から 1 km は標高が高くても壊滅的な被害を受けている 例外もあるが その 1 つは阿武隈川河口部で Rank 1 は海岸線から 0.5 km の範囲となっている また 山元町は海岸線から 2 km の範囲が Rank 1 となっている Rank 2 は海岸線から 2 ~ 3 km の範囲が該当する 破壊域の範囲の海岸線からの微妙な凹凸は標高に依存しており おおむね標高 1 m 以下に該当する Rank 3 は海岸線から 4 ~ 5 km の範囲が該当しており 標高は 2 m 以下に該当する このように津波被害程度は 標高との対応がよい 地形分類でみると 谷底平野 氾濫平野では浸水域は海岸線から約 4 km まで達しているのに対し 海岸平野 三角州では浸水域は海岸線から約 5 km まで達している これは 谷底平野 氾濫平野の方が海岸平野 三角州よりも標高が高いからで 基本的には標高が効いているものと考えられる 例えば同じ地形分類 ( 海岸平野 三角州 ) でも 標高の差で浸水域と非浸水域に分かれる ( 図 2 図 3 の X 地点と Y 地点 ) 2 仙台平野の土地利用について 津波被害状況の 3 分類 海岸線から 1 km 刻みのバッファと重ね合 わせて表示したものを図 4 に示す 小荒井ほか (2011) に掲載の図を一部改変したものである 仙台平野の土地利用的特徴は小荒井ほか (2011) を参照されたい Rank 1 は海岸線から約 1 km の範囲が該当するが この場所の土地利用は森林 建物用地 その他の農用地が主である 阿武隈川より南側 ( 山元町 ) は 砂州 砂堆の土地利用は森林よりも畑が広い このような場所では 津波被害が内陸部まで高い Rank 2 は海岸線から 2 ~ 3 km の範囲までが該当するが その場所の土地利用は田 その他の用地 ( 空港 ) である 空港では内陸まで被害の高いエリアが張り出している Rank 3 は海岸線から 4 ~ 5 km の範囲が該当するが 田は浸水しているのに対し 建物用地は非浸水の場所が多い 例外の箇所を図 4 の X 地点で示すが これは標高の違いによるものである 3 石巻平野について 地形分類の結果と津波被害状況の 3 分類 海岸線から 1 km 刻みのバッファを重ね合わせて表示したものを図 5 に 航空レーザによる標高データを津波被害状況の 3 分類 海岸線から 1 km 刻みのバッファと重ね合わせて表示したものを図 6 に示す 図から読みとれる地形的特徴は以下の通りである 海岸線から 1 km の範囲では 砂州 砂堆が発達している 石巻平野東部の万石浦から旧北上川河口部にかけてと 石巻平野西部の野蒜海岸周辺では 比較的海岸線に近いところ ( 海岸線から 1 ~ 2 km の範囲 ) まで山地が迫っており 石巻平野の中央部は内陸まで ( 海岸線より 7 km 以上 ) 低地が広がっている 海岸線に平行に何本もの砂州 砂堆が発達して微高地を形成するとともに その間は後背低地となっている 石巻平野の中央部では 海岸線より 5 km 程度の距離まで砂州 砂堆が発達しており それより内陸側では谷底平野 氾濫平野 自然堤防 旧河道等が発達する Rank 1 は海岸線から 0.5 ~ 1 km の範囲に該 215

6 図 2 Fig. 2 仙台平野における津波被害状況と地形分類との重ね合わせ ( 小荒井ほか, 2011 を改変 ). Overlay of tsunami damage and landform classification on the Sendai Plain (modified Koarai et al., 2011). 図 3 Fig. 3 仙台平野における津波被害状況と航空レーザ計測による標高データとの重ね合わせ ( 小荒井ほか, 2011 を改変 ). Overlay of tsunami damage and detailed DEM by airborne LiDAR on the Sendai Plain (modified Koarai et al., 2011). 216

7 図 4 Fig. 4 仙台平野における津波被害状況と土地利用との重ね合わせ ( 小荒井ほか, 2011 を改変 ). Overlay of tsunami damage and land use on the Sendai Plain (modified Koarai et al., 2011). 当している ただし 石巻平野の東半分は海岸線沿いが工場地帯となっており 家屋の流出等はあまり見られず Rank 2 となっている 住宅地が直接海岸に面している旧北上川河口周辺では Rank 1 となっている 工場地帯の背後の住宅地では 所々パッチ状に Rank 1 のエリアが現れている そのような場所は 石巻港が内陸側まで掘られ 海岸線からの距離が短い場所が多い Rank 2 と Rank 3 の境界は 海岸線から約 2 km 程度の距離となっているが 内陸側が少し標高が高くなっている砂州 砂堆の縁や 水路 ( 北上運河 ) 等が該当している 微高地の縁は標高 1 m 程度を示している Rank 3 の範囲は 山地が海岸線に近い東部と西部では山地の縁が該当しているが 石巻平野の中央部では海岸線から 3 ~ 5 km 程度の距離となっている 内陸側が少し標高が高くなっている砂州 砂堆の縁が該当しており 標高 1 m 程度である 旧北上川に沿った範囲では海岸線から 7 km 以上奥まった後背低地 ( 標高 0 m 以下 ) まで浸水している 4 石巻平野の土地利用について 津波被害状況の 3 分類 海岸線から 1 km 刻みのバッファと重ね合わせて表示したものを図 7 に示す 図からわかる土地利用的特徴を記述する 石巻平野は東半分の海岸線付近の土地利用は 建物用地かその他の用地 ( 工業地帯や港湾施設 ) となっている 海岸線付近であってもその他の用地は Rank 2 のところが多く 建物用地のうち海岸線に近い箇所が Rank 1 となっている Rank 2 と Rank 3 との境界は 大きく土地利用が変化している箇所は少ない 石巻平野は西半分の海岸線付近の土地利用は森林となっており その背後はその他の用地 ( 自衛隊関連施設 ) か田となっている その背後は砂州 砂堆が何列か続いて微高地を形成しているが 微高地には建物用地が 低地には田が卓越して存在する 海岸線から 0.5 km くらいの位置まで Rank 1 が存在するが 森林を越えたところで Rank 1 から Rank 2 に下がっている Rank 2 と 217

8 図 5 Fig. 5 図 6 Fig

9 図 7 石巻平野における津波被害状況と土地利用との重ね合わせ. Fig. 7 Overlay of tsunami damage and land use on the Ishinomaki Plain. Rank 3 の境界は 田と建物用地の境界に該当する場合が多いが これは低地から砂州 砂堆に地形が変化して 標高が高くなっている箇所でもある また 土地利用が田のままで Rank 2 から Rank 3 に変化している箇所もあるが ここはちょうど道路が走っている箇所であり 道路の盛土による標高の高まりが被害を軽減させている 5 MMS による津波浸水深計測の精度については 岡谷 小荒井 (2011) 岡谷ほか (2013) で詳しく触れているので 本論文では紹介するにと どめる 筆者らの現地調査による津波浸水深の計測結果との比較では 同じ浸水痕を計測しているのであれば 10 cm 程度の誤差であった 津波の浸水高については 東北地方太平洋沖地震合同調査グループ (2011) が現地調査により計測した結果 ( 以下 合同調査グループの浸水高データと略す ) を Web 等で公開している 筆者らの MMS による津波浸水深の計測結果と現地調査における津波浸水深の現地計測結果を航空レーザによる DEM を加算することで浸水高に置き換えて 合同調査グループの浸水高データと 1 m 単位で比 図 5 石巻平野における津波被害状況と地形分類との重ね合わせ. Fig. 5 Overlay of tsunami damage and landform classification on the Ishinomaki Plain. 図 6 石巻平野における津波被害状況と航空レーザ計測による標高データとの重ね合わせ. Fig. 6 Overlay of tsunami damage and detailed DEM by airborne LiDAR on the Ishinomaki Plain. 219

10 較したところ MMS の計測結果も合同調査グループによる計測結果とおおむね一致していた ( 小荒井ほか, 2011) 小荒井ほか (2011) は 岩沼市の仙台空港周辺について MMS で求めた浸水深と津波被害度と重ね合わせ おおむね浸水深が 4 m を越えると Rank 1 に おおむね浸水深が 1.5 m を越えると Rank 2 になっていると報告している 仙台平野および石巻平野全域において MMS と現地計測で求めた浸水深について 津波被害度 Rank 別に 0.5 m 単位で集計した計測点数の結果を図 8 に示す Rank 2 と Rank 3 の境界については 浸水深 1 ~ 2 m の範囲で遷移的に変化しており 浸水深 1.5 m を境に大きく変化している これは小荒井ほか (2011) とも一致している 一方 Rank 1 と Rank 2 の境界については 浸水深 3 ~ 4 m の範囲で遷移的に変化しており 浸水深 3.5 m で大きく変化している これは 小荒井ほか (2011) が示した Rank 1 と Rank 2 の境界浸水深約 4.0 m よりも 小さな値となっている 6 津波の被害状況と浸水深 地形との関連性をみるために 仙台平野において代表的な 6 か所 ( 断面 A ~ F) で標高と浸水高の断面図を作成した 断面の位置は図 2 ~ 図 4 に示す MMS による浸水深の計測と現地調査による浸水深の計測を行った閖上地区 ( 断面 A) 仙台空港周辺 ( 断面 B) の断面図を図 9 図 10 に示す MMS による浸水深の計測は行っていないが 筆者らが現地調査で浸水深の計測を行った箇所をとりあげて 阿武隈川河口部 ( 断面 C) 山元町 JR 山下駅周辺 ( 断面 D) 山元町高瀬地区周辺 ( 断面 E) 山元町 JR 坂元駅周辺 ( 断面 F) の断面図を図 11 図 12 図 13 図 14 に示す なお 図 9 ~ 図 12 は小荒井ほか (2011) からの再掲である 標高データは航空レーザ測量の DEM による 浸水高のデータは基本的に筆者らが計測した MMS のデータか現地調査の結果を使用しているが 大半の建物が流出した Rank 1 のエリアでは筆者らの計測したデータが少ないため 合同調査 (a) (b) 図 8 Fig. 8 津波被害度別の浸水深頻度.(a) 仙台平野 (b) 石巻平野. Frequency of inundation depth at each tsunami damage rank. (a)sendai Plain, (b)ishinomaki Plain. グループの浸水高データも使用して断面図を作成した ( 小荒井ほか, 2011) 石巻平野についても 仙台平野と同様の方法で検討した 断面を 10 か所で作成したが 代表的なものとして MMS による浸水深の計測と現地調査による浸水深の計測の両方を行っている地域として 石巻市西部の断面 5 を図 15 に 東松島市東部の断面 6 を図 16 に示す V 津波被害程度と地形分類 標高 土地利用との関連性を 津波被害のランクが変化する地点に着目して考察する 1 Rank 1 Rank 2 図 9 ~ 図 12 から読みとれる内容は 小荒井ほ 220

11 か (2011) に記述されている内容になるが 後の議論で必要なため再掲する 図 9 図 10 を見ると 閖上地区や仙台空港周辺での津波被害度 Rank 1 の範囲は海岸線から約 1 km の範囲に該当している 同範囲は砂州 砂堆等の低地の微高地となっており 断面図で浸水深を見ると 4 m 以上の深さになっている箇所が多い 津波が標高 1 ~ 3 m 程度ある砂州 砂堆の微高地を通過した後 Rank 2 に相当する標高 0 m 程度の低地の一般面に該当する箇所になると 浸水深が急激に減少して 2 m 程度に変化している ( 小荒井ほか, 2011) 図 11 の阿武隈川河口部周辺は Rank 1 の被害の範囲が狭く 海岸線から 0.5 km 程度しか離れていない集落でも建物は流出されずに残されており 被害度 Rank 2 となっている そのような箇所の浸水深は 2.5 m 程度であり 明らかに Rank 1 のエリアの浸水深より浅くなっている 図 9 図 10 を見ると標高が低くなる海岸線から 1 km くらいの位置で 図 11 図 12 を見ると標高が低くなる海岸線から 0.5 km くらいの位置で浸水深が下がっている 津波が砂州 砂堆等の微高地を通過する際に エネルギーを失って急激に浸水深が低下している可能性が考えられる ( 小荒井ほか, 2011) 阿武隈川河口左岸 ( 図 11 に相当 ) で津波被害が相対的に低かった理由に 阿武隈川自体の河口の形状が影響していた可能性がある 阿武隈川は河口部で大きく蛇行し 海岸線と平行に流れている箇所がある 図 2 を見ると 海岸線と平行な方向に延びる自然堤防上の集落が 海岸線から 2 km しかない場所に位置していても浸水しなかった これらのことから 海岸線と平行方向に延びる阿武隈川やその堤防が影響して津波の勢いを軽減させた可能性は高いと考えられる ( 小荒井ほか, 2011) 図 12 の JR 山下駅周辺では 標高自体は海岸線から 500 m の位置で低くなっていてその地点で浸水高も下がっているが Rank 1 の範囲は海岸線から 900 m の位置まできている このことに関しては 阿武隈川河口の北と南で地形や土地 利用の状況が違うことが 影響している可能性がある 図 2 図 4 を見ると北側の砂州 砂堆は幅が広く 沿岸林も幅が広い 一方南側では 幅の狭い砂州 砂堆が数本存在し 砂州の土地利用も森林が狭く畑地が広いという状況である 森林と農地とでは 津波の抵抗となる粗度が明らかに違うので 山元町で内陸まで被害が大きくなったことの説明が可能である ( 小荒井ほか, 2011) 図 13 図 14 を見ると 山元町南部は砂州 砂堆があまり発達しておらず標高が低いため 海岸線から 2 km まで浸水高は低下せず ほとんど変わらない 合同調査グループの計測結果も浸水高が高くなっている そのため 海岸線から 1.5 km 程度離れていても Rank 1 の被害があった また 砂州 砂堆の土地利用が森林ではなく畑地が発達しており 津波に対する地表面の粗度が大きくないことも影響している可能性がある 石巻平野についても 同様の方法で検討してみた 図 15 では 海岸線から 500 m 付近で地形が砂州 砂堆から後背低地に変わり 浸水深も 3 ~ 4 m 程度から 2 ~ 3 m 程度に低下し 津波被害度も Rank 1 から 2 に下がる 標高には大きな差は認められない 海岸線から 0.2 km の地点で標高に大きな差が認められるが これは盛土による人工地形の影響である 図 16 では 海岸線から 900 m 付近で地形が砂州 砂堆から海岸平野 三角州に変わり 津波被害度も Rank 1 から 2 に下がる 標高は内陸側が 1 m ほど低くなっている 浸水深については不明である このように 海岸線沿いの微高地を津波が通過する過程で浸水高が下がり 併せて津波被害度が低下することなど 仙台平野で確認されたことと同じ現象が認められる 2 Rank 2 Rank 3 Rank 3 がれき前線の範囲でもある Rank 2 の範囲は 仙台平野 石巻平野ともに 海岸線から約 2 ~ 3 km までの範囲に該当しているところが多い Rank 2 と 3 の境界線は標高 1 m 未満と 1 m 以上の境界あたりに該当する 以上の結果は 小荒井 221

12 図 9 (Fig. 9) 図 13 (Fig. 13) 図 10 (Fig. 10) 図 14 (Fig. 14) 図 11 (Fig. 11) 図 15 (Fig. 15) 図 12 (Fig. 12) 図 16 (Fig. 16) 222

13 ほか (2011) の予察的な検討結果とほぼ同様である また 図 4 を見ると仙台空港では Rank 2 と 3 の境界線が内陸に張り出しているが これは空港の滑走路という粗度の低い土地被覆であることが影響した結果と考えられる ( 小荒井ほか, 2011) Rank 2 の範囲の標高は人工構造物による起伏はあるもののおおむね平らであり 標高 0 ~ 1 m の範囲に収まっているものが多い ( 小荒井ほか, 2011) 浸水深を見ると 2 ~ 3 m 程度の深さになっている箇所が多い ( 小荒井ほか, 2011) 図 9 の閖上地区の断面図を見ると Rank 2 と 3 の境界部で大きな起伏が認められるが これは仙台東部道路である このような人工的な大起伏が 津波被害の程度を大きく変える境界部となっている ( 小荒井ほか, 2011) 仙台平野において津波遡上の末端である Rank 3 の外縁部を調べると 若林区の内陸部では津波の浸水方向に直交する深さ 2 m 以上の水路で津波の浸水が止まっていた ( 小荒井ほか, 2011) また 岩沼市の内陸部では田と建物用地の境界にあたる盛土の擁壁部で津波が止まっていた ( 小荒井ほか, 2011) このように 津波の遡上末 図 9 断面 A( 名取市閖上地区 ) の標高と津波浸水高の東西断面図 ( 小荒井ほか, 2011). Fig. 9 Cross-section along EW direction of ground surface and tsunami flood height at profile A (Yuriage district, Natori City)(Koarai et al., 2011). 図 10 断面 B( 岩沼市仙台空港周辺 ) の標高と津波浸水高の東西断面図 ( 小荒井ほか, 2011). Fig. 10 Cross-section along EW direction of ground surface and tsunami flood height at profile B (around Sendai Airport, Iwanuma City). (Koarai et al., 2011). 図 11 断面 C( 岩沼市 亘理町の阿武隈川河口部周辺 ) の標高と津波浸水高の東西断面図 ( 小荒井ほか, 2011). Fig. 11 Cross-section along EW direction of ground surface and tsunami flood height at profile C (around the mouth of Abukuma River, Iwanuma City and Watari Town)(Koarai et al., 2011). 図 12 断面 D( 山元町の JR 山下駅周辺 ) の標高と津波浸水高の東西断面図 ( 小荒井ほか, 2011). Fig. 12 Cross-section along EW direction of ground surface and tsunami flood depth at profile D (around JR Yamashita Station, Yamamoto Town)(Koarai et al., 2011). 図 13 断面 E( 山元町高瀬地区 ) の標高と津波浸水高の東西断面図. Fig. 13 Cross-section along EW direction of ground surface and tsunami flood depth at profile E (Takase district, Yamamoto Town). 図 14 断面 F( 山元町の JR 坂元駅周辺 ) の標高と津波浸水高の東西断面図. Fig. 14 Cross-section along EW direction of ground surface and tsunami flood depth at profile F (around JR Sakamoto Station, Yamamoto Town). 図 15 断面 5( 石巻市西部石巻港周辺 ) の標高と津波浸水高の南北断面図. Fig. 15 Cross-section along NS direction of ground surface and tsunami flood depth at profile 5 (around Ishinomaki Port, Ishinomaki City). 図 16 断面 6( 東松島市東部 ) の標高と津波浸水高の南北断面図. Fig. 16 Cross-section along NS direction of ground surface and tsunami flood depth at profile 6 (east side of Higashi- Matsushima City). 223

14 端部の浸水 非浸水を決める最終的な決定要因は このような人工構造物が影響しているものと考えられる ( 小荒井ほか, 2011) 石巻平野についても 同様の方法で検討してみた 図 15 では 海岸線から 1200 m 付近に北上運河があり そこで標高に大きな変化がある これを越えると浸水深が下がっており 被害度が Rank 2 から 3 に下がる 図 16 では 海岸線から 2200 m 付近で地形が海岸平野 三角州から砂州 砂堆に変わり 標高に 1 m 程度の大きな変化があるが そこで浸水深が下がっており 被害度が Rank 2 から 3 に下がる このように 内陸側の微高地の手前や人工改変地により標高が急激に変化するところで被害が軽減するなど 仙台平野で確認されたことと同じ現象が認められる 石巻平野において 津波遡上の末端である Rank 3 の外縁部がどうなっていたかを調べた 場所によって違いがあるが 海岸線から 3 ~ 5 km 程度の距離のところが外縁部になっている 標高 1 m 前後の地点が境界にはなっているが 海岸線から 3 km 以内であれば標高 1 m を越えていても浸水している場所が多く 海岸線から 3.5 km 以上離れていれば標高 1 m を越えていると浸水していない場所が多い 浸水域の外縁部は標高差が 1 m 程度ある微高地の縁にあたっている場合が多い 3 建物の流出が激しい Rank 1 の流出域の範囲では 浸水深がおおむね 3 ~ 4 m を越えているという結果であったが その理由について考察してみる 建物の流失には建物の単位断面積にかかる津波の力が効いてくるので 津波の物理量としては浸水深と流速の 2 つが関連すると考えられる 今回の解析については流速は不明のため 浸水深のみで検討する 今回の現地調査では Rank 1 の範囲にも数軒の建物は流出されずに残っていたが これらの建物はいずれも大きな建物か 建物は大きくなくても基礎がやや高い位置にある建物で 津波の痕跡はいずれも 1 階部分に残されていた ちょうど 3 ~ 4 m という浸水深は通常の建物だと 1 階の天井まで没水する深さであり 1 階の天井まで没水すると木造の建物の場合には浮力が働いて流されやすくなるものと推定される したがって Rank 1 の範囲では建物の大きさや立地の土台高の関係で天井まで浸水しなかった建物の一部が流出しなかったことで Rank 1 の範囲の 3 ~ 4 m という浸水高のボーダーラインが説明可能と考えられる 4 Rank 1 の被害状況と分布を考えると 海岸線からの距離が近ければ その場所が砂州 砂堆等の微高地で標高がある程度高くても家屋の流出等の壊滅的な被害を受けていた ただし 砂州 砂堆等の微高地が後背地の浸水高の低下をもたらすため 標高や幅の大きな砂州 砂堆の背後の低地や森林が卓越する砂州 砂堆の背後の低地は そうでない地域の背後と比べて津波被害の程度がやや小さかった 以上のような結果を踏まえて 防災の視点から沿岸の砂州 砂堆の土地利用をどうするかを考えてみる 東日本大震災と同様の津波が来た場合の想定で 住宅地を Rank 1 のような海岸線から 1 km 以内の範囲から離すことで壊滅的被害は減らすことが可能である 加えて砂州 砂堆をより高く盛土して その場所を森林等の津波に対して抵抗力の高い土地利用にすることで 内陸部の被害軽減をさらに図ることが可能である その際には 水路や宅地盛土等の内陸の微小な高低差を活用することで 水田と比べて建物用地の被害をより軽減させることも視野に入れるべきである VI 仙台平野と石巻平野において 2011 年東北地方太平洋沖地震による津波被害の状況を写真判読した結果と MMS により計測した津波浸水深について 既存の地形分類情報や土地利用情報等と GIS を用いてのお互いの関連性の解析を行った その結果 小荒井ほか (2011) による予察的成果も含めて整理すると 建物がほぼ流出するような壊滅的な被害域 ( 流出域 ) については 浸水深がおおよそ 3 ~ 4 m 以上と浸水深が大きく影響 224

15 しており ほぼ海岸線から約 1 ~ 1.5 km までの範囲に限定され 標高よりは海岸線からの距離との関連性が高いと予想される結果であった 一方 がれきで覆われるような建物等の破壊が認められる地域 ( 破壊域 ) は 海岸線から 2 ~ 3 km の範囲で標高 1 m 以下 浸水深は 1.5 m 以上であった 浸水が認められる地域 ( 浸水域 ) は 海岸線から 3 ~ 5 km の範囲で標高 2 m 以下 または標高差が 1 m 程度ある地点という結果で おおむね標高で決まる結果であった ただし その標高は地形種によって決まっており 標高の差が大きくなる地形種の境界が重要である また 浸水域と非浸水域の境界部は 小荒井ほか (2011) が予察的に指摘しているように 海岸線と平行方向に延びる水路の存在や 田と住宅地の境界にあたる盛土の擁壁部など 人工構造物が影響しているという結果であった 以上のように 小荒井ほか (2011) の予察的検討結果を踏まえた 仙台平野に関する追加の検討 および石巻平野も含めたあらたな検討によって 津波被害度の理解に資する成果を得ることができた 海岸線からの距離が近ければ 標高がある程度高くても家屋の流出等の壊滅的な被害を受けているが 砂州 砂堆等の微高地が後背地の浸水高の低下をもたらすため 標高の高い砂州 砂堆の背後の低地や森林が卓越する砂州 砂堆の背後の低地は 津波被害の程度がやや小さかった 砂州 砂堆の標高や土地利用が内陸の被害の程度に影響しているので 地形や土地利用から津波に対してより危険な場所をあらかじめ知ることができると考えられる 津波被害域の地理的特徴を知るには 詳細標高データ 地形分類 土地利用などの地理空間情報が有用である 本研究の実施にあたっては 科学研究費補助金 ( 課題番号 : ; 研究代表者 : 鈴木康弘名古屋大学教授 ) の予算を使用している また 石巻平野の解析の一部は 京都大学防災研究所の中居楓子さんに手伝っていただいた ここに記して感謝申し上げます 小荒井衛 岡谷隆基 中埜貴元 神谷泉 (2011): 東日本大震災における津波浸水域の地理的特徴. 国土地理院時報 [Koarai, M., Okatani, T., Nakano, T. and Kamiya, I. (2011): Geographic characteristics of tsunami flooded area by the Great East Japan Earthquake. Journal of the Geospatial Information Authority of Japan, 122, (in Japanese)] 小荒井衛 岡谷隆基 中埜貴元 (2012): 津波浸水深と建物被害と地形との関係. 日本写真測量学会平成 24 年度秋季学術講演会発表論文集 [Koarai, M., Okatani, T. and Nakano, T. (2012): Relationship between tsunami flood depth, damage of buildings and landform. Proceedings of the 2012 Autumn Conference of the Japanese Association of Photogrammetry and Remote Sensing, (in Japanese) * ] 国土地理院 (2011): 2 万 5 千分 1 浸水範囲概況図. [Geospatial Information Authority of Japan, Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism (2011): Tsunami inundation map with scale of 1/25,000 (in Japanese) * ] [Cited 2014/10/21]. 国土交通省都市 地域整備局 (2011): 東北地方太平洋沖地震による市街地の津波被災状況について ( 航空写真に基づく暫定値 ).[City Bureau, Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism (2011): Tsunami damage situation of urban area by the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake: The estimate based on an aerial photograph. (in Japanese) * ] html [Cited 2014/6/4]. 宮城県 (1986): 土地分類基本調査角田 5 万分 1 国土調査.[Miyagi Prefecture (1986): Landform Clasification Map with 1/50,000 Scale by National Land Survey (Tochi Bunrui Kihon Chosa Kakuda 5 Manbun No 1 Kokudo Chosa). (in Japanese) * ] 日本地理学会災害対応本部津波被災マップ作成チーム (2011): 2011 年 3 月 11 日東北地方太平洋沖地震に伴う津波被災マップ.[Tsunami Damage Mapping Team, Association of Japanese Geographers (2011): Maps of the area hit by the Tsunami of 11 March 2011, Northeast Japan. (in Japanese with English abstract)] html [Cited 2014/6/4]. 岡谷隆基 小荒井衛 (2011): Mobile Mapping System による平成 23 年東北地方太平洋沖地震に伴う津波浸水高の計測. 日本写真測量学会平成 23 年度秋季学術講演会発表論文集 1-2.[Okatani, T. and Koarai, M. (2011): Measurement of tsunami flood height by the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake using Mobile Mapping System. Pro- 225

16 ceedings of the 2011 Autumn Conference of the Japanese Association of Photogrammetry and Remote Sensing, 1-2. (in Japanese) * ] 岡谷隆基 小荒井衛 中埜貴元 (2013): 津波被害を車で把握 360 度撮影. 画像ラボ 24(11) [Okatani, T., Koarai, M. and Nakano, T. (2013): Grasp of the tsunami damage using 360-degree photography of a vehicle loading camera. Image Laboratory, 24(11), (in Japanese) * ] 東北地方太平洋沖地震津波合同調査グループ (2011): 東北地方太平洋沖地震津波情報.[The 2011 Tohoku Earthquake Tsunami Joint Survey (TTJS)Group (2011): The 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake Ysunami Information. (in Japanese with English abstract)] [Cited 2014/6/4]. * Title etc. translated by M.K. 226

2_時報122.indd

2_時報122.indd 97 Geographic Characteristics of Tsunami Flooded Area by the Great East Japan Earthquake 地理地殻活動研究センター小荒井衛 岡谷隆基 中埜貴元 神谷泉 Geography and Crustal Dynamics Research Center Mamoru KOARAI, Takaki OKATANI, Takayuki

More information

<4D F736F F F696E74202D20819B30325F88F38DFC97705F926E979D894095F18D9089EF816992C FF389BB816A B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D20819B30325F88F38DFC97705F926E979D894095F18D9089EF816992C FF389BB816A B8CDD8AB B83685D> 東日本大震災における津波災害と 液状化災害の地理的特徴 地理地殻活動研究センター地理情報解析研究室長小荒井衛 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism Geospatial Information Authority of Japan 1 目次 津波被害域の地理的特徴 ( 仙台平野を中心に ) 解析範囲 解析内容 使用データ解析内容

More information

Microsoft Word - j-contents5.doc

Microsoft Word - j-contents5.doc The 2011 East Japan Earthquake Bulletin of the Tohoku Geographical Association http://wwwsoc.nii.ac.jp/tga/disaster/ 18 April 2011 東北地方太平洋沖地震の津波により被災した地域の常住人口 - 三陸海岸から仙台湾岸にかけて- 宮澤 仁 ( お茶の水女子大学大学院准教授 )

More information

186

186 Characters of Tsunami Disaster Area in Miyagi Prefecture Caused by the 2011 Off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake and Changes of the Disaster Area Nozomi Iso, Takahito Kuroki, Kensuke Goto, Tatsuroh

More information

第 45 回国土地理院報告会平成 28 年 6 月 8 日 ( 水 ) 於 : 日経ホール 液状化リスク評価のための地形 地盤分類情報の効率的整備手法の開発 国土地理院地理地殻活動研究センター地理情報解析研究室中埜貴元 Ministry of Land, Infrastructure, Transp

第 45 回国土地理院報告会平成 28 年 6 月 8 日 ( 水 ) 於 : 日経ホール 液状化リスク評価のための地形 地盤分類情報の効率的整備手法の開発 国土地理院地理地殻活動研究センター地理情報解析研究室中埜貴元 Ministry of Land, Infrastructure, Transp 第 45 回国土地理院報告会平成 28 年 6 月 8 日 ( 水 ) 於 : 日経ホール 液状化リスク評価のための地形 地盤分類情報の効率的整備手法の開発 国土地理院地理地殻活動研究センター地理情報解析研究室中埜貴元 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism Geospatial Information Authority of

More information

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が 別添資料 1 南海トラフ巨大地震対策について ( 最終報告 ) ~ 南海トラフ巨大地震の地震像 ~ 平成 25 年 5 月 中央防災会議 防災対策推進検討会議 南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ 目 次 1. 想定する巨大地震... 1 2. 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果... 2 3. 津波断層モデルと津波高 浸水域等...

More information

<4D F736F F F696E74202D20385F8DB293A1976C5F94AD955C97708CB48D DB293A1816A B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D20385F8DB293A1976C5F94AD955C97708CB48D DB293A1816A B8CDD8AB B83685D> 震災対応における 地理空間情報の提供 ー国土地理院東日本大震災調査報告会ー 国土地理院地理空間情報部 電子国土調整官 佐藤浩 平成 23 年 6 月 23 日 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 発表内容 1. 提供している地理空間情報 2. TEC-FORCE を通じた提供 3. 国土変遷アーカイブご利用のすすめ 4. まとめ

More information

I I Evaluation of Fragility Functions for Tsunami Damage in Coastal District in Natori City, Miyagi Prefecture and Mitigation Effects of Coastal Dune

I I Evaluation of Fragility Functions for Tsunami Damage in Coastal District in Natori City, Miyagi Prefecture and Mitigation Effects of Coastal Dune II Evaluation of Fragility Functions for Tsunami Damage in Coastal District in Natori City, Miyagi Prefecture and Mitigation Effects of Coastal Dune Yasuo NIHEI, Toshiaki MAEKAWA, Rika OHSHIMA and Maimi

More information

東日本大震災 鳴らされていた警鐘

東日本大震災 鳴らされていた警鐘 .5m 9. 311 11 11869 15 3 1131116 13kmkm 9. 7 6 5 311 M7.7 M7.5M7. 7 M7.1 J A X A 3 km M8. 5 1 1 1319 17 7 6689 15853 855 1936 8 87km 8 16 5 11 6 5 311 13kmkm M9. 5km 1m 1896 1933 31m 1 km8m 63mm M7.3 M9.

More information

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新 2.3 津波に関する防災気象情報 (1) 大津波警報 津波警報 津波注意報 津波による災害の発生が予想される場合には 地震が発生してから約 3 分を目標に大津波警報 津波警報または津波注意報を発表 地震が発生した時は地震の規模や位置を即時に推定し これらをもとに沿岸で予想 される津波の高さを求め 津波による災害の発生が予想される場合には 地震が発生 してから約 3 分を目標に津波予報区ごとに大津波警報

More information

Corrections of the Results of Airborne Monitoring Surveys by MEXT and Ibaraki Prefecture

Corrections of the Results of Airborne Monitoring Surveys by MEXT and Ibaraki Prefecture August 31, 2011 Corrections of the Results of Airborne Monitoring Surveys by MEXT and Ibaraki Prefecture The results of airborne monitoring survey by MEXT and Ibaraki prefecture released on August 30 contained

More information

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強 177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 1/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強を記録し 地震動が強い マンホールの浮上または周辺地盤の沈下 液状化によるものかどうかは明瞭でないが

More information

Microsoft PowerPoint - 06_安田HP用(永山) [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 06_安田HP用(永山) [互換モード] 震災対応における 地理空間情報の活用 ー第 40 回国土地理院報告会ー 国土地理院企画部防災企画官 永山透 平成 23 年 6 月 3 日 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 発表内容 1. 提供している地理空間情報 2. 地理空間情報の提供方法 3. 地理空間情報の活用事例 4. まとめ 地殻変動に関する情報 1. 提供情報

More information

Microsoft Word - Noto_6Apr2007.doc

Microsoft Word - Noto_6Apr2007.doc 平成 19 年 4 月 6 日 6 April 2007 能登半島地震による輪島周辺の斜面崩壊の地形的特徴 ( 第 2 報 ) Geomorphological features of slope failures around Wajima City, triggered by the Noto Hanto Earthquake in 2007 (Second Report) 国土地理院地理地殻活動研究センター佐藤浩

More information

Microsoft Word - H24東北沿岸_03旧版地図130409ichi.doc

Microsoft Word - H24東北沿岸_03旧版地図130409ichi.doc 3. 旧版地図の読図 1 調査概要 1.1 目的東北地方太平洋沖地震による大津波は 沿岸部に大規模な浸水被害をもたらしたが 特に被害が甚大であった平野部では 本年度に行った現地調査によると現在も水域あるいは湿地となっている箇所が多く見られた これらは過去に湿地や干潟であった場所を埋め立てて耕作地などとして利用されたものが多いため 浸水規模の要因や変化を検証する上で 古地図から当時の土地利用を把握することが重要となる

More information

<4D F736F F F696E74202D F97E996D8976C5F92C CC905A90858FF38BB5>

<4D F736F F F696E74202D F97E996D8976C5F92C CC905A90858FF38BB5> 津波による浸水状況 - 平成 23 年東北地方太平洋沖地震 - 国土交通省国土地理院応用地理部防災地理課 鈴木義宜 Ⅰ. はじめに 本日の報告内容 Ⅱ. 空中写真緊急撮影 Ⅲ. 津波による浸水範囲概況図の作成 及び浸水範囲の面積 Ⅳ. 津波浸水区域の現地調査 Ⅴ. 浸水範囲の土地利用別面積 Ⅵ.5m メッシュ DEM 及びデジタル標高 地形図の作成 Ⅶ. まとめ Ⅰ. はじめに 東北地方太平洋沖地震による被害の状況

More information

<4D F736F F D20378FBC B7924A90EC82D982A9816A>

<4D F736F F D20378FBC B7924A90EC82D982A9816A> 7. なぜ松島湾奥の津波被害が小さく, 湾口の島々で岩盤崩壊が多発したのか? Tsunami and landslides due to the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake in the Matsushima Bay, Miyagi Prefecture 長谷川修一 ( 香川大学工学部 ) Ranjan Kumar Dahal( 愛媛大学

More information

Journal of Geography 116 (6) Configuration of Rapid Digital Mapping System Using Tablet PC and its Application to Obtaining Ground Truth

Journal of Geography 116 (6) Configuration of Rapid Digital Mapping System Using Tablet PC and its Application to Obtaining Ground Truth Journal of Geography 116 (6) 749-758 2007 Configuration of Rapid Digital Mapping System Using Tablet PC and its Application to Obtaining Ground Truth Data: A Case Study of a Snow Survey in Chuetsu District,

More information

mm mm , ,000 Fig. 1 Locality map of the investigation area NE SW Fi

mm mm , ,000 Fig. 1 Locality map of the investigation area NE SW Fi 5 Report on the Landslide Disaster in the Upper Part of the Abukuma River, Fukushima Prefecture, Due to Heavy Rainfall in August 1998 By Takashi INOKUCHI National Research Institute for Earth Science and

More information

<4D F736F F F696E74202D AD482C682E882DC82C682DF90E096BE8E9197BF C C C816A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<4D F736F F F696E74202D AD482C682E882DC82C682DF90E096BE8E9197BF C C C816A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D> 南海トラフの巨大地震モデル検討会中間とりまとめポイント はじめに Ⅰ 章 中間とりまとめの位置づけ 南海トラフの巨大地震モデルの想定震源域 想定津波波源域の設定の考え方や最終とりまとめに向けた検討内容等をとりまとめたもの 南海トラフの最大クラスの巨大な地震 津波に関する検討スタンス Ⅱ 章 これまでの対象地震 津波の考え方 過去数百年間に発生した地震の記録 (1707 年宝永地震以降の 5 地震 )

More information

9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県東京都 市区町村江戸川区 地区 清新町, 臨海町 2/6 発生面積 中 地形分類 盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南

9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県東京都 市区町村江戸川区 地区 清新町, 臨海町 2/6 発生面積 中 地形分類 盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南 9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県 東京都 市区町村 江戸川区 地区 清新町, 臨海町 1/6 発生面積 中 地形分類盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南側は昭和 51~6 年の埋立 被害概要 住宅の傾斜 沈下 道路の亀裂 噴砂の状況 多い 地盤の変形量

More information

RTM RTM Risk terrain terrain RTM RTM 48

RTM RTM Risk terrain terrain RTM RTM 48 Risk Terrain Model I Risk Terrain Model RTM,,, 47 RTM RTM Risk terrain terrain RTM RTM 48 II, RTM CSV,,, RTM Caplan and Kennedy RTM Risk Terrain Modeling Diagnostics RTMDx RTMDx RTMDx III 49 - SNS 50 0

More information

<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63>

<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63> 1 平成 23 年 6 月 30 日 平成 23 年度東日本大震災に関する緊急調査実施報告書 (1) 実施課題名 : 東北地方太平洋沖地震による河川管理施設の被災状況調査 (2) 調査代表者 ( 氏名, 所属, 職名 ): 堀智晴, 防災研究所 地球水動態研究領域, 教授 (3) 調査組織 ( 氏名, 所属, 職名, 役割分担 ): 堀智晴, 防災研究所 地球水動態研究領域, 教授, 総括 調査野原大督,

More information

Microsoft PowerPoint - Great East Japan Eathquake for ICID_ ppt [Compatibility Mode]

Microsoft PowerPoint - Great East Japan Eathquake for ICID_ ppt [Compatibility Mode] The Great East Japan Earthquake October 2011 ICID Japanese National Committee 0 The Great East Japan Earthquake occurred on March 11 2011. It is the worst disaster in Japan since the Great Kanto Earthquake

More information

東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4

東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4 資料 -6 低頻度大水害ハザードマップ検討会資料 対象とする水害の規模について 平成 23 年 11 月 22 日 国土交通省北海道開発局 1 東日本大震災の被害状況 阿武隈川河口 ( 宮城県岩沼市 亘理町 ) 名取川河口 ( 宮城県仙台市 名取市 ) 2 東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4 中央防災会議 東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震

More information

Hydrographic and Oceanographic Department, 2nd R.C.G. Hqs. Fig The location of harbours and the status of surveying.. Fig The status of publication of

Hydrographic and Oceanographic Department, 2nd R.C.G. Hqs. Fig The location of harbours and the status of surveying.. Fig The status of publication of 技術報告 REPORT OF HYDROGRAPHIC AND OCEANOGRAPHIC RESEARCHES No.54 March, 2017 The current status of the harbours in Tohoku Hydrographic and Oceanographic Department, nd R.C.G. Hqs. Abstract Five years has

More information

LAGUNA LAGUNA 8 p Saline wedge at River Gonokawa, Shimane Pref., Japan Saline water intrusion at estuary r

LAGUNA LAGUNA 8 p Saline wedge at River Gonokawa, Shimane Pref., Japan Saline water intrusion at estuary r LAGUNA8 67 78 2001 3 LAGUNA 8 p.67 78 2001 1 1 2 3 4 5 6 7 8 Saline wedge at River Gonokawa, Shimane Pref., Japan Saline water intrusion at estuary river and its relation to the underground water Observation

More information

H19年度

H19年度 Ⅲ-6. 津波高及び津波浸水の分布 1. 元禄型関東地震の津波数値シミュレーション ( 東京湾 ) 1.1 津波数値シミュレーションの計算条件 津波の影響も考慮すべき地震として採用した元禄型関東地震行谷ほか (2011) モデルについて 以下の計算条件で津波遡上の数値シミュレーションを実施した 使用した断層モデル ( 波源モデル ) 元禄型関東地震行谷ほか (2011) モデル計算条件 メッシュサイズ

More information

過去に経験のない規模の巨大地震 津波が発生 東日本大震災の概要 死者 行方不明者数 死者 15,355 名 行方不明者 8,281 名 (6 月 4 日現在 警察庁調べ ) 建築物被害 ( 住家 ) 全壊 10 万 9,147 棟 半壊 6 万 9,789 棟 一部破損 31 万 7,710 棟 全

過去に経験のない規模の巨大地震 津波が発生 東日本大震災の概要 死者 行方不明者数 死者 15,355 名 行方不明者 8,281 名 (6 月 4 日現在 警察庁調べ ) 建築物被害 ( 住家 ) 全壊 10 万 9,147 棟 半壊 6 万 9,789 棟 一部破損 31 万 7,710 棟 全 資料 -1 東日本大震災から学ぶもの 平成 23 年 6 月 9 日四国東南海 南海地震対策戦略会議 過去に経験のない規模の巨大地震 津波が発生 震源域が非常に広範囲で 強い揺れ 継続時間が長い地震動平成 23 年 (2011 年 ) 東北地方太平洋沖地震の概要 1 また 大きな余震が長期にわたり発生 平成 23 年 (2011 年 ) 東北地方太平洋沖地震 ( 東日本大震災 ) 発生日時 : 平成

More information

2011河川技術論文集

2011河川技術論文集 , 17, 2011 7 2010 2 STUDY OF A RIVER ICE JAM IN THE SHOKOTSU RIVER IN FEBRUARY 2010 1 2 3 4 Yasuhiro YOSHIKAWA, Yasuharu WATANABE, Hiroshi HAYAKAWA, Yasuyuki HIRAI 1 ( 062 7602 1 3 ) 2 ( ) ( 090 8507 165

More information

特別寄稿.indd

特別寄稿.indd 特別寄稿 ソフトインフラとしてのデジタル地図を活用した自動運転システム Autonomous vehicle using digital map as a soft infrastructure 菅沼直樹 Naoki SUGANUMA 1. はじめに 1) 2008 2012 ITS 2) CO 2 3) 4) Door to door Door to door Door to door DARPA(

More information

KuniJiban 1000 GIS i

KuniJiban 1000 GIS i GIS Study on Geological Structure in the Hokusei area of Mie prefecture using 3D-GIS analysis 509M234 ( ) KuniJiban 1000 GIS i 1 1 1.1................................. 1 1.2...................................

More information

第62巻 第1号 平成24年4月/石こうを用いた木材ペレット

第62巻 第1号 平成24年4月/石こうを用いた木材ペレット Bulletin of Japan Association for Fire Science and Engineering Vol. 62. No. 1 (2012) Development of Two-Dimensional Simple Simulation Model and Evaluation of Discharge Ability for Water Discharge of Firefighting

More information

I

I 九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 熊本県水俣市の限界集落における耕作放棄地の拡大とその要因 寺床, 幸雄九州大学大学院人文科学府 : 博士後期課程 : 農村 農業地理学 Teratoko, Yukio http://hdl.handle.net/2324/20036 出版情報 : 地理学評論. 82 (6), pp.588-603,

More information

8km M km M M8.4 1M M M 東北地方太平洋沖で想定されていた地震 Fig % 8 9% M8. 6 3m M % Fig.1 Distribution of

8km M km M M8.4 1M M M 東北地方太平洋沖で想定されていた地震 Fig % 8 9% M8. 6 3m M % Fig.1 Distribution of 東日本大震災 A Catastrophic Earthquake in Tohoku, Japan 1) 東北地方太平洋沖地震の地震 地震動について 1) Earthquake and Strong Ground Motion of the 211 off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake 小林喜久二 Kikuji Kobayashi *1 211 3 11

More information

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが ハザードマップポータルサイト 〇災害から命を守るためには 身のまわりにどんな災害が起きる危険性があるのか どこへ避難すればよいのか 事前に備えておくことが重要 国土交通省では 防災に役立つ様々なリスク情報や全国の市町村が作成したハザードマップを より便利により簡単に活用できるようにするため ハザードマップポータルサイトを公開中 わがまちハザードマップ 重ねるハザードマップ ( 平成 26 年 6 月

More information

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 )

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 平成 3 年 8 月 30 日東京電力株式会社 平成 3 年東北地方太平洋沖地震を踏まえた新耐震指針に照らした既設発電用原子炉施設等の耐震安全性の評価結果の報告に係る 原子力安全 保安院における検討に際しての意見の追加への対応について ( 追加指示 ) に基づく報告 概要版 当社は 平成 3 年 3 月 日に発生した東北地方太平洋沖地震 (M9.0) 以降の地震の発生状況及び地殻変動 ( 地盤の動き

More information

0900167 立命館大学様‐災害10号/★トップ‐目次

0900167 立命館大学様‐災害10号/★トップ‐目次 22 西山 第2表 被害程度 昭仁 小松原 琢 被害状況と被害程度 被害状況 気象庁震度階級 大 建造物の倒壊が明らかに認められるもの もしくは倒壊数が多いもの 中 小規模な建造物に倒壊はあるが 大規模な建造物に倒壊が認められないもの 小 建造物に破損が認められるもの 史料記述の信憑性 震度 5 強 6 弱程度 震度 4 5 弱程度 震度階級については以下の文献を参照した 宇佐美龍夫 歴史地震事始

More information

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有 参考資料 各種情報掲載 HP( ) の情報共有 1 気象 河川 情報マルチモニタ 気象情報 水害 土砂災害情報および災害発生情報等をパソコンやスマートフォンで一覧閲覧が可能 地域選択が可能 全国 北海道 東北 関東 北陸 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄 リアルタイムのレーダ雨量の状況 気象警報 注意報の発表状況 リアルタイムの川の画像 リアルタイムの川の水位 浸水の危険性が高まっている河川 洪水予報の発表地域放流しているダムの状況洪水警報の危険度分布状況

More information

Microsoft Word - mitomi_v06.doc

Microsoft Word - mitomi_v06.doc MSS mitomi@edm.bosai.go.jp matsuoka@edm.bosai.go.jp yamazaki@edm.bosai.go.jp taniguchi@manage.nitech.ac.jp 1 MSS MSS 2 2 1 m MSS CCT CCT Fig.1 CCT b02-b0 b0-b0b-b b-b1 CCT Landsat/TM MSS S/N 21x21 21x21

More information

ハザードマップポータルサイト広報用資料

ハザードマップポータルサイト広報用資料 ハザードマップポータルサイト 1 〇災害から命を守るためには 身のまわりにどんな災害が起きる危険性があるのか どこへ避難すればよいのか 事前に備えておくことが重要 国土交通省では 防災に役立つ様々なリスク情報や全国の市町村が作成したハザードマップを より便利により簡単に活用できるようにするため ハザードマップポータルサイトを公開中 わがまちハザードマップ 重ねるハザードマップ ( 平成 26 年 6

More information

03本文1

03本文1 17 9 20 1998 1896 3 9 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 3 4 5 6 3 3 3 7 8 9 9 Earthquake fault associated with the Iwate-ken Nairiku-hokubu earthquake of September 3, 1998 Shin KOSHIYA* 1, Masayuki OISHI* 2, Masaru

More information

untitled

untitled 2010 58 1 39 59 c 2010 20 2009 11 30 2010 6 24 6 25 1 1953 12 2008 III 1. 5, 1961, 1970, 1975, 1982, 1992 12 2008 2008 226 0015 32 40 58 1 2010 III 2., 2009 3 #3.xx #3.1 #3.2 1 1953 2 1958 12 2008 1 2

More information

Microsoft PowerPoint - matsu_AIJRScom06.ppt

Microsoft PowerPoint - matsu_AIJRScom06.ppt 日本の地形 地盤デジタル マップと表層地盤特性 松岡昌志 防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター 1 巨大地震の想定震源域 東南海地震 (M J 8.1) 南海地震 (M J 8.4) 東海地震 (M J 8.0) ( 内閣府中央防災会議 ) 0 200 km 南海トラフ 2 推定震度分布 ( 内閣府中央防災会議 ) 3 地震動予測地図 ( 確率論的地震動予測地図 ) ( 地震調査研究推進本部

More information

高分解能衛星データによる地形図作成手法に関する調査研究 ( 第 2 年次 ) 実施期間平成 18 年度 ~ 測図部測図技術開発室水田良幸小井土今朝巳田中宏明 佐藤壮紀大野裕幸 1. はじめに国土地理院では, 平成 18 年 1 月に打ち上げられた陸域観測技術衛星 ALOS に関して, 宇宙航空研究開

高分解能衛星データによる地形図作成手法に関する調査研究 ( 第 2 年次 ) 実施期間平成 18 年度 ~ 測図部測図技術開発室水田良幸小井土今朝巳田中宏明 佐藤壮紀大野裕幸 1. はじめに国土地理院では, 平成 18 年 1 月に打ち上げられた陸域観測技術衛星 ALOS に関して, 宇宙航空研究開 高分解能衛星データによる地形図作成手法に関する調査研究 ( 第 2 年次 ) 実施期間平成 18 年度 ~ 測図部測図技術開発室水田良幸小井土今朝巳田中宏明 佐藤壮紀大野裕幸 1. はじめに国土地理院では, 平成 18 年 1 月に打ち上げられた陸域観測技術衛星 ALOS に関して, 宇宙航空研究開発機構 ( JAXA ) と共同研究協定を締結している. 測図部では,2 万 5 千分 1 地形図の作成及びリアルタイム修正の実証及び

More information

<4D F736F F D CF6955C95B68F9182CC E815B836C CF68A4A977095B68FC

<4D F736F F D CF6955C95B68F9182CC E815B836C CF68A4A977095B68FC 平成 23 年 5 月 27 日国土計画局からのお知らせ 新たに作成 公表した国土データについて 国土計画局では 国土に関する様々な情報を数値化したデータを国土数値情 報として整備し 提供しておりますが 下記の全国データについて新たに作成 更新し 公表いたしましたので お知らせします ( 新規作成 ) 観光資源( 全国 2000 の観光資源 : 点データ ( 一部は線 面データあり )) 小学校区(

More information

, 18, Observation of bedforms in the downstream reach of Rumoi River by using a brief acoustic bathymetric system Ryosuke AKAHORI, Yasuyu

, 18, Observation of bedforms in the downstream reach of Rumoi River by using a brief acoustic bathymetric system Ryosuke AKAHORI, Yasuyu , 18, 2012 6 Observation of bedforms in the downstream reach of Rumoi River by using a brief acoustic bathymetric system 1 2 3 Ryosuke AKAHORI, Yasuyuki HIRAI, Mineo KONDO 1 Ph.D. ( 062 8602 1 3 ) 2 (

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 ISSN TECHNICAL NOTE of National Institute for Land and Infrastructure Management No256 September 2005 Experimental Study on Seismic Behavior of Seawalls for Controlled Waste Disposal Shingo KANO, Katsuya

More information

Fig. 1 Distribution of department stores in the Tokyo Metropolitan Area (1998) Fig. 2 Cluster structure Table 2 Average factor scores for cluster analysis Table 3 Average attributes for store clusters

More information

ii 8. 河川法と漁港法との調整に関する協定 ( 抄 ) 運輸省港湾局と農林省水産庁生産部とに関連ある港湾災害復旧事業の処理について 76 第 2 漁港関係災害関連事業 Ⅰ 補助金交付要綱 1. 漁港関係災害関連事業等補助金交付要綱 77 Ⅱ 災害関連漁業集落環境施設復旧事業 1. 災

ii 8. 河川法と漁港法との調整に関する協定 ( 抄 ) 運輸省港湾局と農林省水産庁生産部とに関連ある港湾災害復旧事業の処理について 76 第 2 漁港関係災害関連事業 Ⅰ 補助金交付要綱 1. 漁港関係災害関連事業等補助金交付要綱 77 Ⅱ 災害関連漁業集落環境施設復旧事業 1. 災 i 目 次 第 1 編負担法及び災害関連事業第 1 負担法 Ⅰ 負担法関係法令 1. 公共土木施設災害復旧事業費国庫負担法 3 2. 公共土木施設災害復旧事業費国庫負担法施行令 13 3. 海岸 林地荒廃防止施設 地すべり防止施設及び漁港に関し公共土木施設災害復旧事業費国庫負担法を施行する省令 26 4. 公共土木施設災害復旧事業費国庫負担法施行令第 9 条第 3 号の主務大臣が定める工事を定める件

More information

1

1 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1 S62.4 H20.3 H20.4 H21.3 H21.4 21 1 2 2 3 250 4 4 5 5 6 : 250 7,000 7 7 8 9 16 20 ( ) ( ) 19 18 12 19 10 10 19 19 10 16 19 10 20 12 11 12 13 13

More information

スライド 1

スライド 1 資料 1 津波防災地域づくりに関する法律について 国土交通省 平成 23 年 12 月 14 日 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 津波防災地域づくりに関する法律の概要 将来起こりうる津波災害の防止 軽減のため 全国で活用可能な一般的な制度を創設し ハード ソフトの施策を組み合わせた 多重防御 による 津波防災地域づくり

More information

1793 Detailed Distributions of Seismic Intensity and Tsunami Heights of the Kansei off Miyagi Prefecture Earthquake of February 17, 1793 Yuichi NAMEGA

1793 Detailed Distributions of Seismic Intensity and Tsunami Heights of the Kansei off Miyagi Prefecture Earthquake of February 17, 1793 Yuichi NAMEGA 1793 Detailed Distributions of Seismic Intensity and Tsunami Heights of the Kansei off Miyagi Prefecture Earthquake of February 17, 1793 Yuichi NAMEGAYA, Yoshinobu TSUJI, Kazue UEDA Earthquake Research

More information

Detecting Tsunami Affected Area using Satellite SAR Imagery Shunichi KOSHIMURA and Masashi MATSUOKA Using a capability of SAR(Synthetic Aperture Radar

Detecting Tsunami Affected Area using Satellite SAR Imagery Shunichi KOSHIMURA and Masashi MATSUOKA Using a capability of SAR(Synthetic Aperture Radar Detecting Tsunami Affected Area using Satellite SAR Imagery Shunichi KOSHIMURA and Masashi MATSUOKA Using a capability of SAR(Synthetic Aperture Radar) image analysis, the authors develop a method for

More information

Fig. 1. Active faults in the Kanto district (after Coordinating Committee for Earthquake Prediction, 1980). A-A' PROFILE DOUGUER ANOMALY RESIDUAL ANOM

Fig. 1. Active faults in the Kanto district (after Coordinating Committee for Earthquake Prediction, 1980). A-A' PROFILE DOUGUER ANOMALY RESIDUAL ANOM Structure of the Basement and the Gravity Anomaly in the Kanto Plain -A Geophysical Study of Active Fault- Takashi TADA Crustal Dynamics Department, Geographical Survey Institute (Received Apirl 7, 1983)

More information

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 ) 平成 29 年 7 月 2 日滝川タイムライン検討会気象台資料 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 ) の改善と危険度分布の提供 表面雨量指数の概要 大雨警報 ( 浸水害 ) 大雨注意報の基準と危険度分布の表示 表面雨量指数導入による大雨警報 ( 浸水害 ) の改善効果 精緻化した流域雨量指数の活用による洪水警報の改善と危険度分布の提供 流域雨量指数の概要とその精緻化

More information

<30352D88E9924A81458BB48B6C90E690B62E706466>

<30352D88E9924A81458BB48B6C90E690B62E706466> No.47 pp.5781, 2011 Komazawa Journal of Geography The Relocation of Settlements from the Riverside land by the Arakawa River Improvement Projects ISOGAI Yuki and HASHIZUME Naomichi 1918 4 1999 2005, Keywords:

More information

AutoCAD LT2000i

AutoCAD LT2000i 空間デザイン演習資料 ( 第 10 回 -14 回 ) 課題 国土地理院の基盤地図情報数値標高モデルから東北地方の任意地域の標高データと航空写真を取得し, 以下の設計条件を満足する道路設計を行いなさい. また, 走行シミュレーションのアニメーションを作成しなさい.(Civil3D の新規 国土交通省仕様 100m 測点.dwt を用いて設計をすること ) 注意 : これまでの配布資料を忘れずに持参しなさい.

More information

Sato, A, [4] R = Val Haz Vul (1) R: Val: Haz: ( ) Vul: () 0 1 / / (1) [5] [6] (preparedness) (JIS X0410)

Sato, A, [4] R = Val Haz Vul (1) R: Val: Haz: ( ) Vul: () 0 1 / / (1) [5] [6] (preparedness) (JIS X0410) /Review 1 Disaster Risk Assessment for Resilience Improvement Aki-Hiro SATO 1 Abstract This article discusses how to assess disaster risks by using grid square statistics regarding socioeconomic data and

More information

<4D F736F F D20E9ACBCE68092E5B79DE6B0BEE6BFABE6B5B8E6B0B4E6B7B1E B88145AABFE69FBB5F E646F6378>

<4D F736F F D20E9ACBCE68092E5B79DE6B0BEE6BFABE6B5B8E6B0B4E6B7B1E B88145AABFE69FBB5F E646F6378> 平成 27 年関東 東北水害鬼怒川氾濫による常総市周辺の浸水深分布調査 ( 速報 ) 平成 27 年 9 月 25 日京都大学防災研究所佐山敬洋 1. 本報の目的平成 27 年 9 月 9 日 10 時過ぎに愛知県知多半島に上陸した台風 18 号と その後の温帯低気圧の影響で 関東地方と東北地方を中心に断続的に記録的大雨が降った 鬼怒川上流域の日光市今市地点では 9 月 7 日から 10 日までの総雨量が

More information

Microsoft PowerPoint - 【確定】資料3-1_110527(避難者外し).pptx

Microsoft PowerPoint - 【確定】資料3-1_110527(避難者外し).pptx 資料 3-1 東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震 津波対策に関する専門調査会第 1 回会合 今回の地震 津波による主な被害等 1. 人的被害 建物被害等 (p1~2) 2. ライフライン インフラ等の被害 (p3~6) 人的被害 建物被害等 地震 津波により 12 都道県にわたり 広域に甚大な被害が発生した 人的被害 死者 :15,234 名 行方不明者 :8,616 名 (5 月 26 日時点

More information

04_テクレポ22_内田様.indd

04_テクレポ22_内田様.indd 津波浸水シミュレーション結果の 3 次元動画作成 エンジニアリング本部防災 環境解析部 内田 照久 1. はじめに想定を超える被害をもたらした東日本大震災をきっかけに 津波被害に対して関心が高まっている 近年 発生する確率が高いとされている南海ト (1) ラフ巨大地震による津波の被害想定では 建物全壊が約 13.2 万棟 ~ 約 16.9 万棟 死者数が約 11.7 万人 ~ 約 22.4 万人にのぼるとされている

More information

* Meso- -scale Features of the Tokai Heavy Rainfall in September 2000 Shin-ichi SUZUKI Disaster Prevention Research Group, National R

* Meso- -scale Features of the Tokai Heavy Rainfall in September 2000 Shin-ichi SUZUKI Disaster Prevention Research Group, National R 38 2002 7 2000 9 * Meso- -scale Features of the Tokai Heavy Rainfall in September 2000 Shin-ichi SUZUKI Disaster Prevention Research Group, National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention,

More information

_念3)医療2009_夏.indd

_念3)医療2009_夏.indd Evaluation of the Social Benefits of the Regional Medical System Based on Land Price Information -A Hedonic Valuation of the Sense of Relief Provided by Health Care Facilities- Takuma Sugahara Ph.D. Abstract

More information

防災対策にも役立つ道路整備 (津波防潮ラインとしても機能する道路盛土)

防災対策にも役立つ道路整備 (津波防潮ラインとしても機能する道路盛土) 橋梁設計研修 ~ 近年の大震災に学ぶ ~ ( 東南海 南海地震に向けて ) 平成 23 年 8 月 30 日 株式会社 四電技術コンサルタント山崎方道 写真提供 : 長岡技術科学大学丸山久一教授 本日の話題 はじめに 津波対策に関するこれまでの取組み 東北地方太平洋沖地震を受けて 道路の地震時の防災機能と避難所への活用 おわりに 1 はじめに 30 年以内の地震発生確率 土砂崩れ 家屋の倒壊 火災

More information

東日本大震災初動期復旧期復興期創造的復興2

東日本大震災初動期復旧期復興期創造的復興2 東日本大震災初動期復旧期復興期創造的復興2 第 1 章 東日本大震災の概要 3 第1章 東日本大震災の概要 第1節 災害の概要 第1項 地震の概要 平成 23 年 3 月 11 日 金 14 時 46 分に発生した 平成 23 年東北地方太平洋沖地震 は 三陸沖を震源とするマグニチュード 9.0 の我が国観測史上最大規模の地震でした こ の地震により本県栗原市で震度7 宮城県 福島県 茨城県 栃木県の広範囲で震度6強

More information

IPSJ SIG Technical Report Vol.2015-CVIM-196 No /3/6 1,a) 1,b) 1,c) U,,,, The Camera Position Alignment on a Gimbal Head for Fixed Viewpoint Swi

IPSJ SIG Technical Report Vol.2015-CVIM-196 No /3/6 1,a) 1,b) 1,c) U,,,, The Camera Position Alignment on a Gimbal Head for Fixed Viewpoint Swi 1,a) 1,b) 1,c) U,,,, The Camera Position Alignment on a Gimbal Head for Fixed Viewpoint Swiveling using a Misalignment Model Abstract: When the camera sets on a gimbal head as a fixed-view-point, it is

More information

Studies of Foot Form for Footwear Design (Part 9) : Characteristics of the Foot Form of Young and Elder Women Based on their Sizes of Ball Joint Girth

Studies of Foot Form for Footwear Design (Part 9) : Characteristics of the Foot Form of Young and Elder Women Based on their Sizes of Ball Joint Girth Studies of Foot Form for Footwear Design (Part 9) : Characteristics of the Foot Form of Young and Elder Women Based on their Sizes of Ball Joint Girth and Foot Breadth Akiko Yamamoto Fukuoka Women's University,

More information

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP 1

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP   1 浸水想定区域の見直し 資料 -3-4 水防法改正の概要 (H27.5.20 公布 H27.7.19 一部施行 ) 国土交通省 HP http://www.mlit.go.jp/river/suibou/suibouhou.html 1 洪水浸水想定区域図の主なポイント 想定し得る最大規模の外力に基づく想定 地盤高データの更新 氾濫域のメッシュサイズを細分化 浸水深の表示区分の見直し 家屋倒壊等氾濫想定区域を表示

More information

, COMPUTATION OF SHALLOW WATER EQUATION WITH HIERARCHICAL QUADTREE GRID SYSTEM 1 2 Hiroyasu YASUDA and Tsuyoshi HOSHINO

, COMPUTATION OF SHALLOW WATER EQUATION WITH HIERARCHICAL QUADTREE GRID SYSTEM 1 2 Hiroyasu YASUDA and Tsuyoshi HOSHINO , 2 11 8 COMPUTATION OF SHALLOW WATER EQUATION WITH HIERARCHICAL QUADTREE GRID SYSTEM 1 2 Hiroyasu YASUDA and Tsuyoshi HOSHINO 1 9-2181 2 8 2 9-2181 2 8 Numerical computation of river flows have been employed

More information

8-2 近畿・四国地方の地殻変動

8-2 近畿・四国地方の地殻変動 Crustal Movements in Kinki and Shikoku Districts Geographical Survey Institute 122311241 222311-1 2 34 BM9189 12 4BM4772 251-2 5 2495 6 251 7 51635121 8 91219 1 1118 12112 13GEONET1622 249241264-496 -

More information

国土技術政策総合研究所 プロジェクト研究報告

国土技術政策総合研究所 プロジェクト研究報告 第 4 章土地適性評価手法の活用例 1. 土地利用の類型別の土地適性評価例 (1) ケーススタディの目的 複数の都市をモデルケースとして土地適性評価を実施し 土地利用類型毎に評価の目的に沿って適切に計算できるか 分かりやすくマップ化できるかどうか検証する (2) ケーススタディの内容 土地利用の類型別の土地適性評価を複数の典型市街地 (1 大都市圏の郊外市街地 2 地方中心都市 3 計画的な開発整備が行なわれた市街地

More information

倉田.indd

倉田.indd LAGUNA 33 6 7 LAGUNA p.33 6 7 Rising water level events in the Ohashi River, Shimane Prefecture. Kengo Kurata Abstract: Several periods of water level rise in the Ohashi River, Shimane Prefecture were

More information

地理空間_3-1.indb

地理空間_3-1.indb * ** *** **** *** * ** *** ****,.,,,, b Pieke et al.,km,, ,m...,mm km.km. , -. p. -,,. - ............ ab.., ..,,... a 1 10 100 x 0 500 1000 km % http://www.stats.gov.cn/tjsj/ndsj/renkou//html/.htm 120,000

More information

2. 分析手順 今回行ったリモートセンシング画像分析の処理の流れを図に示し 以下に説明する 2-1. 被災前衛星画像 米国地質調査所 (U.S. Geographic Survey: USGS) では過去に撮影された各種衛星データの一部をインターネットを通じて無料で公開しており 被災地を撮影した画像

2. 分析手順 今回行ったリモートセンシング画像分析の処理の流れを図に示し 以下に説明する 2-1. 被災前衛星画像 米国地質調査所 (U.S. Geographic Survey: USGS) では過去に撮影された各種衛星データの一部をインターネットを通じて無料で公開しており 被災地を撮影した画像 第 2 章東北地方太平洋沖地震による海岸林の効果と被害について 第 1 節衛星画像解析による津波被害の把握 ( 越智士郎 野々口義延 ) 1. はじめに 2011 年 3 月 11 日の東日本震災では, 津波により東北太平洋沿岸地域の広い範囲は壊滅的な被害を受けた 沿岸に位置する海岸林および沿岸低地の樹林地でも, 直接津波に流されたり, 深い浸水による塩害被害で枯損木として立ち枯れの被害が出るなど,

More information

100 SDAM SDAM Windows2000/XP 4) SDAM TIN ESDA K G G GWR SDAM GUI

100 SDAM SDAM Windows2000/XP 4) SDAM TIN ESDA K G G GWR SDAM GUI 30 99 112 2006 SDAM SDAM SDAM SDAM 1950 1960 1970 SPSS SAS Microsoft Excel ArcView GIS 2002 ArcExplorer 1) MANDARA 2) GIS 2000 TNTLite 3) GIS 100 SDAM SDAM Windows2000/XP 4) SDAM TIN ESDA K G G GWR SDAM

More information

02二宮.indd

02二宮.indd Doshisha Journal of Health & Sports Science, 1, 9-18, 2009 9 1 The Aspects of the Sport Tourism in Japan: Construction of the Dynamic Model in Sport Tourism Hiroaki Ninomiya 1 After clarifying the present

More information

1 想定地震の概要南海トラフで発生する地震は 多様な地震発生のパターンが考えられることから 次の地震の震源域の広がりを正確に予測することは 現時点の科学的知見では困難です そのため 本市では 南海トラフで発生する地震として 次の2つの地震を想定して被害予測調査を行いました (1) 過去の地震を考慮し

1 想定地震の概要南海トラフで発生する地震は 多様な地震発生のパターンが考えられることから 次の地震の震源域の広がりを正確に予測することは 現時点の科学的知見では困難です そのため 本市では 南海トラフで発生する地震として 次の2つの地震を想定して被害予測調査を行いました (1) 過去の地震を考慮し 1 想定地震の概要南海トラフで発生する地震は 多様な地震発生のパターンが考えられることから 次の地震の震源域の広がりを正確に予測することは 現時点の科学的知見では困難です そのため 本市では 南海トラフで発生する地震として 次の2つの地震を想定して被害予測調査を行いました 南海トラフ沿いでは 宝永地震 (1707) 安政東海 安政南海地震(1854) 昭 和東南海 (1944) 昭和南海地震(1946)

More information

DEIM Forum 2010 A Web Abstract Classification Method for Revie

DEIM Forum 2010 A Web Abstract Classification Method for Revie DEIM Forum 2010 A2-2 305 8550 1 2 305 8550 1 2 E-mail: s0813158@u.tsukuba.ac.jp, satoh@slis.tsukuba.ac.jp Web Abstract Classification Method for Reviews using Degree of Mentioning each Viewpoint Tomoya

More information

Bull. of Nippon Sport Sci. Univ. 47 (1) Devising musical expression in teaching methods for elementary music An attempt at shared teaching

Bull. of Nippon Sport Sci. Univ. 47 (1) Devising musical expression in teaching methods for elementary music An attempt at shared teaching Bull. of Nippon Sport Sci. Univ. 47 (1) 45 70 2017 Devising musical expression in teaching methods for elementary music An attempt at shared teaching materials for singing and arrangements for piano accompaniment

More information

Study of the "Vortex of Naruto" through multilevel remote sensing. Abstract Hydrodynamic characteristics of the "Vortex of Naruto" were investigated b

Study of the Vortex of Naruto through multilevel remote sensing. Abstract Hydrodynamic characteristics of the Vortex of Naruto were investigated b Study of the "Vortex of Naruto" through multilevel remote sensing. Abstract Hydrodynamic characteristics of the "Vortex of Naruto" were investigated based on the remotely sensed data. Small scale vortices

More information

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63> 第 13 地象 (1 傾斜地 ) 1 調査の手法 (1) 調査すべき情報ア土地利用の状況傾斜地の崩壊により影響を受ける地域の住宅等の分布状況 その他の土地利用の状況 ( 将来の土地利用も含む ) イ傾斜地の崩壊が危惧される土地の分布及び崩壊防止対策等の状況既に傾斜地の崩壊に係る危険性が認知 危惧されている土地の分布当該傾斜地の崩壊防止対策等の状況ウ降水量の状況当該地域の降雨特性の把握に必要な対象事業の実施区域等の降水量の状況エ地下水及び湧水の状況傾斜地の安定性に影響を与える地下水の水位及び湧水の分布

More information

73,800 円 / m2 幹線道路背後の住宅地域 については 77,600 円 / m2 という結論を得たものであり 幹線道路背後の住宅地域 の土地価格が 幹線道路沿線の商業地域 の土地価格よりも高いという内容であった 既述のとおり 土地価格の算定は 近傍類似の一般の取引事例をもとに算定しているこ

73,800 円 / m2 幹線道路背後の住宅地域 については 77,600 円 / m2 という結論を得たものであり 幹線道路背後の住宅地域 の土地価格が 幹線道路沿線の商業地域 の土地価格よりも高いという内容であった 既述のとおり 土地価格の算定は 近傍類似の一般の取引事例をもとに算定しているこ 幹線道路沿線の商業地と幹線道路背後の住宅地で土地価格が逆転した事例 渡部 幸太郎 用地部用地企画課 ( 950-8801 住所新潟市中央区美咲町 1 丁目 1 番 1 号 ). 本件事例は 新潟市内における国道改良事業に必要な事業用地を取得するために 土地価格の算定を行った事例である 当該地をその用途地域により区分し 土地価格の算定を行ったところ 幹線道路沿線の商業地域の土地価格 よりも 幹線道路背後の住宅地域の土地価格

More information

untitled

untitled 那珂市都市計画マスタープラン 第Ⅰ章 第Ⅰ章 Ⅰ 1 那珂市の概要 那珂市の概要 那珂市の特性 1 那珂市の概要 図 那珂市の位置 那珂市は 平成 17 年1月 21 日に那珂町と 瓜連町が合併し誕生しました 東京から北東約 100km 県都水戸市の北側 に位置し 東側は日立市 ひたちなか市 東 海村 北側は常陸太田市と常陸大宮市 西側 は城里町に接しています 地形は 概ね平坦な台地状の地形を示し

More information

本ワーキンググループにおけるこれまでの検討事項

本ワーキンググループにおけるこれまでの検討事項 本ワーキンググループにおけるこれまでの検討事項 資料 1 本ワーキンググループの検討内容 第 3 回資料 1 を一部修正 地震発生予測について ( 予測可能性調査部会において検討 ) 〇現状の地震発生予測の可能性 確度 予測可能性に関する科学的知見を整理 社会が混乱するおそれがある 4 つのケースについて検討 〇南海トラフにおけるリアルタイムモニタリング 南海トラフで発生している現象を分析 評価し

More information

Fig. 2 Signal plane divided into cell of DWT Fig. 1 Schematic diagram for the monitoring system

Fig. 2 Signal plane divided into cell of DWT Fig. 1 Schematic diagram for the monitoring system Study of Health Monitoring of Vehicle Structure by Using Feature Extraction based on Discrete Wavelet Transform Akihisa TABATA *4, Yoshio AOKI, Kazutaka ANDO and Masataka KATO Department of Precision Machinery

More information

田中ゆかり・早川洋平・冨田悠・林直樹

田中ゆかり・早川洋平・冨田悠・林直樹 Gengo Kenkyu 142: 155 170 2012 JR 2010 Web Web * 1. Landry and Bourhis 1997 Shohamy et al. (eds.) 2010 5 a b c d e * 142 2011 6 1 2 6 3 4 5-241 - 156 5 a d d Landry and Bourhis 1997 2007 1960 ¹ JR JR Web

More information

第3 復興整備計画 参考様式集

第3 復興整備計画 参考様式集 様式第 2 復興整備計画 ( 本体 ) 復興整備計画 ( 第 2 回変更 ) 新地町 福島県 平成 24 年 11 月 30 日 1 復興整備計画の区域 ( 計画区域 )( 法第 46 条第 2 項第 1 号関係 ) 新地町の全域 ( 別添の復興整備事業総括図のとおり ) 2 復興整備計画の目標 ( 法第 46 条第 2 項第 2 号関係 ) 1 命と暮らし最優先のまち 自然災害については 被害を最小化する

More information

班割 (1 から 29 班 ) 区域 ( 区域面積 ;144.9ha) を解析の 対象とした ( 図 1 下 ) 図 1 調査対象地域 Fig. 1 Study area 表 1 山元町指定の災害危険区域の制限内容 Table 1 Restrictions in disaster hazard ar

班割 (1 から 29 班 ) 区域 ( 区域面積 ;144.9ha) を解析の 対象とした ( 図 1 下 ) 図 1 調査対象地域 Fig. 1 Study area 表 1 山元町指定の災害危険区域の制限内容 Table 1 Restrictions in disaster hazard ar 津波浸水域の土地利用履歴にもとづく土地活用の方向性 宮城県山元町花釜地区を事例に Historical Perspectives on the Future Land uses of Tsunami-affected Areas The Case study of Hanagama District, Yamamoto, Miyagi * ** *** 栗田英治土屋一彬菊池義浩 Hideharu KURITA

More information

1 1 2 須坂市景観形成基本計画 三つ目の地域は 東側の山中から流れ出た百々川と鮎川の上流域の上位扇状地に発達した集落である 集落のある地区のうち 豊丘地区は灰野川沿い 米子地区は米子川沿い 仁礼 亀倉地区は鮎川沿いに あり ほぼ海抜500 600mの高さに位置している これらの地区は 広い耕地には恵まれなかったが 上流にある峠を越すと 上州あるいは東信地方に 往来することができたため 街道沿いの集落は重要な拠点となっていた地域である

More information

<4D F736F F D E836A834A838B838C837C815B83672E8FAC95BD5F8FBC88E48F4390B35F2E646F63>

<4D F736F F D E836A834A838B838C837C815B83672E8FAC95BD5F8FBC88E48F4390B35F2E646F63> 土木設計における Civil3D の活用について エンジニアリング本部空間情報部 小平進 1. はじめに 3 造成地検討 ( 造成範囲作成 ) 本稿では 3 次元土木設計支援ツール 4 標高 5m 造成による土量算出 AutoCAD Civil3D 2012 の使用方法例を説明する 5 必要土量の確保 ( 仁田山から土量確保 ) Civil3D は 3 次元を意識せずに 2 次元の操作 で 2 次元土木設計図面

More information

地区概況 7-6 ( 旧 ) 平三小学校 大字 平蔵 米原 小草畑 概要市の南東部に位置し 長南町 大多喜町に接している 丘陵地と平蔵川沿いの低地からなり 丘陵地にはゴルフ場が複数立地し 低地では 民家や農地が分布する 地区を南北に国道 297 号が通り 国道 297 号沿いには小規模な造成宅地があ

地区概況 7-6 ( 旧 ) 平三小学校 大字 平蔵 米原 小草畑 概要市の南東部に位置し 長南町 大多喜町に接している 丘陵地と平蔵川沿いの低地からなり 丘陵地にはゴルフ場が複数立地し 低地では 民家や農地が分布する 地区を南北に国道 297 号が通り 国道 297 号沿いには小規模な造成宅地があ 地区概況 76 旧 ) 平三学校 字 平蔵 米原 草畑 概要市の南東部に位置し 長南町 多喜町に接している 丘陵地と平蔵川沿いの低地からなり 丘陵地にはゴルフ場が複数立地し 低地では 民家や農地が分布する 地区を南北に国道 297 号が通り 国道 297 号沿いには規模な造成宅地がある 民家や道路の背後に斜面が多く 豪雨時や地震時には崩壊の可能性がある 基本情報 人口 :H30.10.1 現在 建物

More information

タイトル

タイトル 宮城県名取市沿岸部における津波被害関数の推定と 海岸砂丘の減災効果 Evaluation of Fragility Functions for Tsunami Damage in Coastal District in Natori City, Miyagi Prefecture and Mitigation Effects of Coastal Dune 二瓶泰雄 1 前川俊明 2 大嶋李香 3

More information

IPSJ SIG Technical Report Vol.2014-IOT-27 No.14 Vol.2014-SPT-11 No /10/10 1,a) 2 zabbix Consideration of a system to support understanding of f

IPSJ SIG Technical Report Vol.2014-IOT-27 No.14 Vol.2014-SPT-11 No /10/10 1,a) 2 zabbix Consideration of a system to support understanding of f 1,a) 2 zabbix Consideration of a system to support understanding of fault occurrences based on the similarity of the time series Miyaza Nao 1,a) Masuda Hideo 2 Abstract: With the development of network

More information

平成 23 年東北地方太平洋沖地震に対する四国地方整備局の災害対応状況 ( 平成 23 年 4 月 1 日現在 ) Ⅰ. 被災地への支援 1) 総合対策本部の設置 四国地方整備局では 3 月 11 日 ( 金 ) に支援対策本部を設置し 被災地域への支援を行っておりましたが 今回の地震による甚大な被

平成 23 年東北地方太平洋沖地震に対する四国地方整備局の災害対応状況 ( 平成 23 年 4 月 1 日現在 ) Ⅰ. 被災地への支援 1) 総合対策本部の設置 四国地方整備局では 3 月 11 日 ( 金 ) に支援対策本部を設置し 被災地域への支援を行っておりましたが 今回の地震による甚大な被 四国地方整備局災害情報 記者発表日時 記者発表資料 平成 23 年 4 月 1 日 16 時 00 分 件名 平成 23 年東北地方太平洋沖地震に対する四国地方整備局の災害対応状況について 取り扱い 発表をもって解禁 発表先 高松サンポート合同庁舎記者クラブ ( 高松経済記者クラブ ) 発表概要 四国地方整備局では 平成 23 年 3 月 11 日 14 時 46 分頃に発生した東北地方太平洋沖地震による被害に対し

More information

dsample.dvi

dsample.dvi 1 1 1 2009 2 ( ) 600 1 2 1 2 RFID PC Practical Verification of Evacuation Guidance Based on Pedestrian Traffic Measurement Tomohisa Yamashita, 1 Shunsuke Soeda 1 and Noda Itsuki 1 In this paper, we report

More information

スライド 1

スライド 1 September 12, 2011 Results of Airborne Monitoring Survey by MEXT in the Western Part of Fukushima Prefecture The results of the airborne monitoring survey by MEXT in Fukushima prefecture (announced on

More information

1 t=495minutes 2.8m 25m t=495minutes t=5minutes t=55minutes 25m D A E B F 1.4m 2.8m / 6) ) 12) 13) 14), 7),8) 12) 13) 14) FDS 2) Disch

1 t=495minutes 2.8m 25m t=495minutes t=5minutes t=55minutes 25m D A E B F 1.4m 2.8m / 6) ) 12) 13) 14), 7),8) 12) 13) 14) FDS 2) Disch , 5, 62 NUMERICAL SIMULATIONS OF URBAN FLOODING DUE TO DIKE BREACHING 1 2 Juichiro AKIYAMA and Mirei SHIGE-EDA 1 Ph.D. 84-855 1-1 2 () The flooding process of the Misumi district due to dike breaking of

More information

日本海地震・津波調査プロジェクト

日本海地震・津波調査プロジェクト 17/9/29 (2-5-3) 構成岩 モデルの構築 1. 構成岩 モデルを推定 2. 地震発 層下限の推定 震源断層モデル構築へ貢献 28-1-2-5-3 29-1-2-5-3 横浜国 学 川正弘 l 然地震データ解析 地殻構成岩 と断層下限の推定 u 捕獲岩の弾性波速度と地震波速度構造を 較することで地殻構成岩 を推定 秋 県 ノ 潟産捕獲岩の弾性波速度と東北地 の地震波速度構造を 較 (Nishimoto

More information