論 説 火山第 61 巻 ( 2016) 第 3 号 頁 姶良カルデラ妻屋火砕流堆積物の特徴, 噴出量と給源 * 上野龍之 (2015 年 3 月 5 日受付,2016 年 6 月 21 日受理 ) Features, Source, and Eruption Volume of t

Size: px
Start display at page:

Download "論 説 火山第 61 巻 ( 2016) 第 3 号 頁 姶良カルデラ妻屋火砕流堆積物の特徴, 噴出量と給源 * 上野龍之 (2015 年 3 月 5 日受付,2016 年 6 月 21 日受理 ) Features, Source, and Eruption Volume of t"

Transcription

1 論 説 火山第 61 巻 ( 2016) 第 3 号 頁 姶良カルデラ妻屋火砕流堆積物の特徴, 噴出量と給源 * (2015 年 3 月 5 日受付,2016 年 6 月 21 日受理 ) Features, Source, and Eruption Volume of the Tsumaya Pyroclastic Flow Deposit of the Aira Caldera, Southern Kyushu, Japan Tatsuyuki UENO * The Tsumaya pyroclastic flow deposit is one of the main units of the Aira pyroclastic eruption, which produced the Aira caldera in Southern Kyushu, Japan, 30,000 years ago. The Tsumaya deposit overlies the main plinian unit, the Osumi pumice fall deposit, and is covered by the large-volume pyroclastic flow unit, the Ito pyroclastic flow deposit. The Tsumaya deposit consists of massive facies associated with smaller volume of stratified facies. The total eruption mass is kg (estimated by the crystal method), of which approximately 48 % was elutriated to a co-ignimbrite ash fall. The upper part of the Osumi pumice fall deposit is intercalated with the stratified facies of the Tsumaya pyroclastic flow deposit, indicating that the Tsumaya eruption began during the final phase of the Osumi eruption. The Tarumizu pyroclastic flow and the Osumi pumice fall were produced from the same vent in the southern part of the caldera. The Tsumaya pyroclastic flow deposit has been considered to be the same stratigraphic unit as the Tarumizu deposit ; however, the two deposits have contrasting origins and different contents of lithic fragments, indicating they were erupted from different vents. Lateral variations in the altitudes of the depositional surface of the Tsumaya deposit indicate that the Tsumaya pyroclastic flow was erupted from the northeastern part of the Aira caldera. Key words : Aira caldera, Tsumaya pyroclastic flow, grain component, eruption volume, vent position 1. はじめにあいら南九州の鹿児島湾最奥部に位置する姶良カルデラ (Matumoto, 1943) は, 約 30,000 年前 (30.009±0.189 cal ka BP: Smith et al., 2013) に大規模な噴火活動を起こした ( 以下, 姶良火砕噴火と記す ). このときの噴出物は, たるみずつまや降下軽石層, 垂水火砕流堆積物, 妻屋火砕流堆積物, おおすみ大隅 いとかめわりざか入戸火砕流堆積物 ( 亀割坂角礫層を含む ) および AT 火山灰である ( 荒牧, 1969 ; 町田 新井, 1976 ; Kobayashi et al., 1983; 福島 小林, 2000). このうち姶良カルデラ内外に分布する妻屋火砕流堆積物 (Fig. 1) は, 大隅降下軽石 ( 体積 98 km 3 : Kobayashi et al., 1983) と入戸火砕流 ( 体積 250 km 3 : Aramaki, 1984) の間に噴出した, 姶良火砕噴火の中では比較的小規模な噴出物 ( 体積 13.3 km 3 : Aramaki, 1984) であるが, プリニー式噴火 ( 大隅降下軽石 ) から大規模火砕流 ( 入戸火砕流 ) への推移を明らかにする上でも重要な噴出ユニッ トである. また, 妻屋火砕流堆積物は大隅降下軽石層を覆い, 入戸火砕流堆積物に覆われるという点では, 姶良カルデラの南に分布する垂水火砕流堆積物と同じ層準にあるが, 分布域が異なるため, お互いの関係が分かっていないなどの問題点がある. 本研究では主に妻屋火砕流堆積物の地質学的特徴を記載するとともに, 粒径分布や構成粒子種などの室内分析結果を合わせて, 堆積物の特徴, 噴出量, 噴出源の位置を明らかにし, 垂水火砕流堆積物との関係についても検討する. 2. 研究手法本研究では地質調査に加えて, 採取した試料について粒径分布, 構成粒子組成測定および火山ガラス粒子の気泡径観察を行った. 分布域の 12 地点で 1 カ所あたり妻屋火砕流堆積物を 3kg 以上, 計 18 試料を採取した. また, 比較のために垂水火砕流堆積物も同様に 4 地点で 6 * 東京都西東京市泉町 Izumicho, Nishitokyo, Tokyo , Japan. haruyamabai171@gmail.com

2 534 Fig. 1. Distribution of the Tsumaya pyroclastic flow deposit (gray shading: modified after Aramaki, 1984). Oblique stripes indicate the Tarumizu pyroclastic flow deposit (after Fukushima and Kobayashi, 2000). The filled triangle and the diamond mark the centers of Sakurajima Volcano and Wakamiko Caldera, respectively. Locality numbers (Loc. 1 16) are sample localities. Italic numbers indicate altitude (meters above sea level) of the top of the Tsumaya and Tarumizu pyroclastic flow deposits. The topographic contour interval is 200 m. 試料を採取した. 採取地点は Fig. 1 に示す. 粒径分布測定では, 乾燥させた試料を粒径 mm( 7 4 φ) まで 1 φ 間隔で乾式ふるい分けを行った. なお φ スケールは粒子の直径を D(mm) とすると,φ= log 2 D で表せる. 径 mm(4 φ) 以下の細粒火山灰に関しては, 日本大学文理学部地球科学科のレーザー回折式粒径測定装置 ( 島津製 : SALD3000 S) を用いて湿式分析し, 乾式ふるい分けの結果に接合した. 妻屋 垂水の両火砕流堆積物に含まれている粒子の種類と量比を知るために 1 φ 間隔でふるい分けた試料を構成粒子ごとに区分した. 直径 4mm( 2 φ) より粗粒な 粒子は肉眼とルーペで,4mm より細粒な粒子は双眼実体 顕微鏡下で, 石質岩片, 遊離斑晶, 発泡した本質粒子 ( 軽石と火山ガラス粒子 ) に分類した. 本研究では軽石を, 直径 1mm(0 φ) より粗粒な発泡した本質粒子で斑晶を 含むものと定義し, 火山ガラス粒子を, 直径 1mmより細粒な発泡した本質粒子で斑晶を含まないものと定義する. なお, 斑晶と火山ガラスが合わさって単一の粒子となっている場合は, 火山ガラスが多ければ 火山ガラス粒子 に, 斑晶が多ければ 遊離斑晶 として区分した. 区分する各粒径階の試料は可能な限り 200 個を超えるようにした. 直径 0.25 mm(2 φ) より粗粒な粒子については各粒子種の個数カウントと秤量を行い, 径 mm(2 4 φ) の粒子については個数カウントのみを行った. その後, 径 mm(1 2 φ) の各粒子種の平均重量比を用いて, 径 mm, mm の粒子に関しても各粒子種の重量を見積もった. また, 径 mm(4 φ) より細粒な粒子は区分しなかったが, 鏡下の観察ではその多くが火山ガラス粒子からなるため, 全て火山ガラス粒子として扱った. 妻屋 垂水の両火砕流堆積物は, 平均的に直径 mm(1 2 φ) 前後の粒子を最も多く含むため, 各試料から直径 mm の粒子を抽出し, 火山ガラス粒子の気泡形態を調べた. 粒子は洗浄 乾燥後, 双眼実体顕微鏡下で観察した. 気泡の壁の一部分であるガラス粒子は, 気泡の元の形が分からないこともある. そのため, 気泡形態による火山ガラス粒子の分類は単純に気泡の大きさによるものとし, 本研究では直径が 0.1 mm 以上の気泡を含む火山ガラス粒子をバブル型,0.1 mm 未満の気泡のみを含むものを軽石型とした. なお, 気泡の壁の一部分である火山ガラス粒子に関しては, 気泡壁の曲率から気泡のおおよその大きさを見積もり, 区分した. 3. 妻屋火砕流堆積物の特徴 3-1 代表的地点の露頭記載 Fig. 1 に代表的な観察地点を示したが, 以下に主要な 4 地点における妻屋火砕流堆積物と上下の堆積物の岩相を記載する. なお, 堆積物の同定は従来の研究 ( 荒牧, 1969 ; Aramaki, 1984) を元に行った. Loc. 1: 姶良カルデラの中心から 15.5 km 西南西に位置する鹿児島市長田町 (Figs.1,2;Loc.1) では, 標高 40 m の古土壌の上に層厚 90 cm の成層した淘汰の良い大隅降下軽石層が認められる. 構成粒子は主に白色 黄白色で亜角礫状の軽石質火山礫 火山灰からなり, 火山灰サイズの遊離斑晶と少量の異質岩片である石質火山礫 火山灰を含んでいる. 露頭面で最大 3 個の軽石の長径の平均値 ( 以降 MP と記す ) は 60 mm, 最大 3 個の石質岩片の長径の平均値 ( 以降 ML と記す ) は 18 mm である. その上には, 下から軽石質火山礫を含む層厚 5 10 cm の火山灰層, 層厚 cm の降下軽石層, 層厚約 9mの妻屋火砕流堆積物が認められる. 妻屋火砕流堆積物の下部

3 姶良カルデラ妻屋火砕流堆積物の特徴, 噴出量と給源 535 Fig. 2. Representative columnar sections of the Tsumaya and Tarumizu pyroclastic flow deposits. Outcrop localities are marked in Figure 1. pfl : pyroclastic flow deposit ; pfa : pumice fall deposit ; Th : thickness of the Tsumaya or Tarumizu pyroclastic flow deposits; TsM/TsS: massive/stratified facies of the Tsumaya pyroclastic flow deposit ; TrM/TrS: massive/stratified facies of the Tarumizu pyroclastic flow deposit ; LCZ : lithic concentration zone; PCZ: pumice concentration zone.

4 m 程は, ほぼ水平な平行層理や火山豆石も認められ, 堆積物は赤みがかった灰褐色を示す. 含まれる軽石質火山礫は亜円礫状であり,MP は 20 mm,ml は 12 mm である. 妻屋火砕流堆積物の中上部は, 下部に比べ粗くなり, 最上部は石質岩片を大量に含む入戸火砕流堆積物の石質岩片濃集部 ( 亀割坂角礫層 : 荒牧, 1969 ; 入戸火砕流堆積物の石質破片基底濃集部 : 横山, 1970 ; 1972) に覆われる. この地点での妻屋火砕流堆積物の直下の降下軽石層は, 淘汰が良く白色 黄白色で亜角礫状の軽石質火山礫を含むなど, 下位の大隅降下軽石層と粒径, 岩相や構成粒子が良く似ている. また, この降下軽石層の下位に認められる軽石質火山礫を含む火山灰層は, 円磨された軽石質火山礫を含み, 淘汰が悪く, 堆積物は赤みがかった灰褐色を示すなど妻屋火砕流堆積物の下部と粒径, 岩相や構成粒子が良く似ている. Loc. 6: 姶良カルデラの中心から 16 km 北北東に位置する霧島市国分重久岩戸 (Figs.1,2;Loc.6) では, 標高 115 m 付近の古土壌の上に層厚 180 cm の大隅降下軽石層が認められる. 大隅降下軽石層に含まれる構成粒子の種類や形状は Loc. 1 と同じであり, 弱く成層している. MP は 37 mm,ml は 11 mm である. 大隅降下軽石層の上には, 下から層厚 55 cm の少量の軽石質火山礫を含む火山灰層, 層厚 10 cm の降下軽石層, 層厚 24 m の妻屋火砕流堆積物が認められる. 妻屋火砕流堆積物の最下部 70 cm は, 少量の軽石質火山礫を含む火山灰層である. 軽石質火山礫は白色 黄白色の亜円礫状である. 堆積物は赤みがかった灰褐色を示し, 数 mm 数 10 cm 間隔で平行または斜交層理を示す成層した部分が認められる. この成層した部分の MP は 17 mm,ml は 9mmである. 妻屋火砕流堆積物の成層した部分より上には軽石質および石質の火山礫と少量の火山岩塊を含み, 淘汰の悪い火山灰を主体とする塊状 無層理な堆積物 (Fig. 3a) が 23 m の厚さで堆積している. この部分の軽石質火山礫 火山岩塊は白 黄白色, 亜円礫状であり, 堆積物は明るい灰褐色を示すことが多い. 塊状 無層理な妻屋火砕流堆積物の下面から 6m 上の MP は 37 mm,ml は 42 mm, 11 m 上の MP は 47 mm,ml は 30 mm,18 m 上の MP は 83 mm,ml は 60 mm となっており, 上部になるにつれて緩やかに軽石と石質岩片の最大粒径が大きくなる傾向が認められる. 標高 140 m で, 塊状 無層理な妻屋火砕流堆積物の上位に, 直径数 10 cm の石質岩片を大量に含む入戸火砕流堆積物の石質岩片濃集部が認められる. なお, この地点では妻屋火砕流堆積物と石質岩片濃集部との境界は不明瞭である. 妻屋火砕流堆積物の直下の降下軽石層は MP が 23 mm,ml が 8mmである. 淘汰が良く白色 黄白色で亜角礫状の軽石質火山礫を含むなど, 下位の大隅降下軽石層と粒径, 岩相や構成粒子が良く似ている (Fig. 3b). この降下軽石層の下位に認められる少量の軽石質火山礫を含む火山灰層は MP が 12 mm,ml が 3mm である. 堆積物は円磨された軽石質火山礫を含み, 淘汰が悪く, 赤みがかった灰褐色を示し, 数 mm 数 cm 間隔の水平または斜交層理が認められる (Fig. 3b). これらの特徴は, 上位の妻屋火砕流堆積物の成層した部分と良く似ている. Loc. 7: 姶良カルデラの中心から 17 km 北北東に位置する霧島市国分重久妻屋 (Figs.1,2;Loc.7) では, 標高 80 m の古土壌の上に層厚 150 cm の大隅降下軽石層が認められる. 大隅降下軽石層に含まれる構成粒子の種類や形状は Loc. 1,6 と同じであり,MP は 25 mm,ml は 5 mm である. 大隅降下軽石層は層厚約 50 m の妻屋火砕流堆積物に覆われる. 妻屋火砕流堆積物の下部 3mは赤みがかった灰褐色を示し成層しており, 斜交層理や直径 10 mm 以上の火山豆石も認められる. 妻屋火砕流堆積物の下面から 1m 上の MP は 15 mm,ml は 6mm,2m 上の MP は 22 mm,ml は 10 mm である. 妻屋火砕流堆積物の中上部は塊状無層理で明るい灰褐色を示す. 全体に逆級化しており, 妻屋火砕流堆積物の下面から約 30 m 上の MP は 33 mm,ml は 30 mm, 約 45 m 上の MP は 47 mm,ml は 38 mm となる. 妻屋火砕流堆積物をさらに上方へ観察してゆくと flow unit 境界や石質岩片濃集部無しに入戸火砕流堆積物の溶結部となる. この地点では標高 130 m 付近で妻屋火砕流堆積物から入戸火砕流堆積物へ漸移している (Fig. 3c). Loc. 12: 姶良カルデラの中心から 10 km 東南東に位置する垂水市二川 (Figs.1,2;Loc.12) では, 古土壌の上に層厚約 8mの大隅降下軽石層が認められる.MP は 150 mm,ml は 60 mm である. 大隅降下軽石層の上には成層し, 赤みがかった灰褐色を示す妻屋火砕流堆積物が 14 m の厚さで認められる. 成層構造は数 cm 数 10 cm 間隔の平行もしくは緩い斜交層理であり, 大隅降下軽石層上の起伏を埋めながら, ほぼ水平に堆積している (Fig. 3d). 妻屋火砕流堆積物の下面から 0.5 m 上の MP は 37 mm,ml は,12 mm,7.5 m 上の MP は 52 mm,ml は 10 mm,13.5 m 上の MP は 22 mm,ml は 10 mm となっており, 層理毎の粒径の違いはあるものの, 妻屋火砕流堆積物全体での級化 逆級化構造は認められない. 妻屋火砕流堆積物の最上部は, 標高 210 m 付近で入戸火砕流堆積物の石質岩片濃集部に浸食されて覆われる (Fig. 3e). 3-2 分布および層相の特徴近接した地点では, 妻屋火砕流堆積物の上面はほぼ一

5 姶良カルデラ妻屋火砕流堆積物の特徴 噴出量と給源 537 Fig. 3. Field photographs of the volcanic deposits and their relationships. (a) Massive facies of the Tsumaya pyroclastic flow deposit (TsM). (b) Stratified facies of the Tsumaya pyroclastic flow deposit (TsS) and Osumi pumice fall deposit (Os) showing an interfingering relationship. (c) Indistinct boundary between the TsM and the Ito pyroclastic flow deposit (Ito). (d) The TsS forms horizontal stratified beds infilling a valley above the Os. (e) Zone of concentrated lithic fragments in the Ito pyroclastic flow deposit (Ito LCZ) covering the TsS. The boundary between the two deposits is erosional. Columnar sections of the rocks shown in (a) (e) are provided in Figure 2. (f ) Co-ignimbrite ash fall deposit related to the Tsumaya pyroclastic flow (TsCIAF) intercalated between the Osumi pumice fall deposit (Os) and the Ito pyroclastic flow deposit. The outcrop is located 40 km north of the center of the Aira caldera.

6 538 定の標高を示すが, その層厚は基盤の凹凸を埋めるように大きく変化し, 明らかに谷埋め型の堆積を示している. 例えば, 互いに 1km 程離れた Loc. 6 と Loc. 7 における妻屋火砕流堆積物の上面は, それぞれ標高 140 m と 130 m で大きくは変わらないが,Loc. 7 の基盤の高度が低いため, それぞれの層厚は 24 m と 50 m で異なる (Figs.1,2). 前節での記載や他の露頭での特徴もまとめると, 妻屋火砕流堆積物は数 mm 数 10 cm 間隔での粒径変化や, 平行層理または斜交層理が見られる成層相 (TsS: stratified facies) と, 全体に均質な塊状相 (TsM: massive facies) に区分できる (Fig. 2). TsS は妻屋火砕流堆積物の主として下部に認められ, その層厚は数 cm 10 数 m と地点によって大きく変化するが, 姶良カルデラの東 北東側で厚く, 北西 南西側では比較的薄くなる.TsS は平行あるいは斜交層理を示し, 全体に赤みがかった灰褐色を示すことが多い. また, Loc. 12(Fig. 3d) で見られたように成層構造は基盤地形の起伏を埋めながらほぼ水平に堆積している.TsM に比べると TsS は軽石質および石質の火山岩塊を欠き細粒であることが多く, しばしば火山豆石を含み, その直径は 1cmを超えることもある. TsM は妻屋火砕流堆積物の主に中 上部を占め, 姶良カルデラ北東部の霧島市付近で最も厚く約 20 m 100 m 以上に達し, それ以外の地域では, 数 m 50 m 程度と比較的薄い.Loc. 12 のような例外を除いて TsS に比べて層厚が大きいことから妻屋火砕流堆積物の主体を成すのは TsM であると考えられる.TsM は全体に明るい灰褐色を示し, 部分的にガス吹き抜けパイプが認められるものの, 全体として塊状 無層理である.TsS に見られたような淘汰の良い軽石火山礫層は認められない. ただし, 無層理ではあるものの堆積物上部に向かって, 軽石と石質岩片の最大粒径が徐々に大きくなる傾向がいくつかの地点で認められる.TsS と比較すると粗粒であるが, 同地点における上位の入戸火砕流堆積物に比べて全体的に火山礫や火山岩塊の含有量が少なく, その最大粒径も小さい傾向がある. 3-3 大隅降下軽石との境界部 TsS と大隅降下軽石層の境界には Loc. 1 や Loc. 6 で記載したように淘汰の良い降下軽石層と少量の軽石質火山礫を含む火山灰層がしばしば挟まれる. 福島 (2001) が述べたように, この降下軽石層は, 同地点で下位の大隅降下軽石層と粒径, 岩相や構成粒子が良く似ており側方変化も一致するため, 大隅降下軽石層の一部と考えられる. また, 少量の軽石質火山礫を含む火山灰層も, 同地点で上位の TsS と粒径, 岩相や構成粒子がよく似ていることから,TsS の一部と考えられる. 以上より, 大隅降 下軽石層と TsS の一部は互層していると考えられる. 3-4 入戸火砕流堆積物との境界部妻屋火砕流堆積物と入戸火砕流堆積物の境界は, 入戸火砕流堆積物の石質岩片濃集部の存在により定まることが多い. 石質岩片濃集部が認められない場合, 姶良カルデラの北 北東地域では妻屋火砕流堆積物の上部 (TsM) が粗く, 入戸火砕流堆積物との粒径分布に大きな差がなく漸移し, 境界は不明瞭であることが多い ( 例えば,Fig. 2 の Loc. 7, Fig. 3c). 一方, 北西 南西地域では両堆積物の粒径の違いが大きく, 石質岩片濃集部が見られなくても明瞭な境界が認められることが多い. また, 石質岩片濃集部の有無に関わらず, その境界には波打つような凹凸が認められることがある. ただし, 妻屋火砕流堆積物と入戸火砕流堆積物の境界部分には, 堆積の時間間隙を明瞭に示す降下軽石 火山灰層, 二次堆積物, 酸化帯および風化の痕跡などは認められない. 4. 堆積物の粒径分布 構成粒子の特徴 4-1 粒径分布試料の中央粒径値 (Md φ ) は,TsS が mm (2.5 4 φ) 前後,TsM が mm(1 2.5 φ) 前後, 垂水火砕流堆積物は成層相 (TrS) と塊状相 (TrM) で特に違いが出ず, それぞれが mm(0 2 φ) 前後であった (Table 1). Md φ σ φ プロット上 (σ φ は淘汰度 = 標準偏差 ) に示すと, 垂水火砕流堆積物は粗粒で淘汰が悪く,TsS が細粒で,TsM がそれらの中間となる (Fig. 4). また, 同様に分析した入戸火砕流堆積物の Md φ および σ φ ( 上野, 未公表データ ) と比較すると,TsM はほぼ同じ領域にプロットされ, 特に細粒であるとは言えない. 4-2 構成粒子組成各堆積物の代表的な試料の粒径 構成粒子組成を Fig. 5 に示す. 軽石, 火山ガラス粒子, 遊離斑晶および石質岩片の含有率は, 妻屋火砕流堆積物が, それぞれ ( 平均 7.7)wt.%, ( 平均 51.4)wt.%, ( 平均 21.7)wt.% および ( 平均 19.2)wt.% であった (Table 1). 一方, 垂水火砕流堆積物は, それぞれ ( 平均 33.2)wt.%, ( 平均 35.9)wt.%, ( 平均 21.6)wt.% および ( 平均 9.2) wt.% であった (Table 1). 垂水火砕流堆積物よりも, 妻屋火砕流堆積物は石質岩片を多く含み, 軽石に乏しい. 4-3 火山ガラス粒子の気泡形態妻屋火砕流堆積物に含まれる火山ガラス粒子の気泡形態はさまざまであり, 球状の気泡をもつ粒子, チューブ状の気泡をもつ粒子, 単一の粒子中に球状とチューブ状の気泡をもつもの, あるいは気泡の壁の一部分である粒

7 姶良カルデラ妻屋火砕流堆積物の特徴, 噴出量と給源 539 Fig. 4. Median diameter (Md φ ) versus standard deviation (σ φ ) of the massive facies (TsM) and stratified facies (TsS) of the Tsumaya pyroclastic flow deposit, the Tarumizu pyroclastic flow deposit and the Ito pyroclastic flow deposits. The values for the Ito pyroclastic flow deposit are from unpublished data of the author. 子なども認められる. ただし,4 φ よりも粗粒な粒子についてはマグマ水蒸気噴火を示すような全面が破断面からなる低発泡度のブロック状火山ガラス粒子 ( 例えば, Sheridan and Wohletz, 1983) は,TsS,TsM 共に認められなかった. バブル型火山ガラス粒子の含有率は,TsS が %( 平均 41.8 %),TsM が %( 平均 73.6 %), 垂水火砕流堆積物が %( 平均 29.9 %) であった (Table 1). 垂水火砕流堆積物は軽石型の火山ガラス粒子に,TsM はバブル型の火山ガラス粒子に富む.TsS はそれらの中間から垂水火砕流堆積物に近い特徴を持つ. また, 同様に分析した入戸火砕流堆積物はバブル型火山ガラスを %( 平均 74 %) 含み ( 上野, 未公表データ ),TsM に似ている. 5. 妻屋火砕流に伴う co-ignimbrite ash fall 堆積物一般に火砕流は, 火砕流の流動と共に舞い上がった灰神楽からの火砕物降下 (co-ignimbrite ash fall : CIAF) と, Table 1. List of samples from the Tsumaya and Tarumizu pyroclastic flow deposits.

8 540 Fig. 5. Representative grain-size histograms and component abundances of the stratified facies (TsS) and the massive facies (TsM) of the Tsumaya pyroclastic flow deposit and the Tarumizu pyroclastic flow deposit. Sampling localities are marked in Fig. 2. その堆積物 ( 以下 CIAF 堆積物と記す ) を伴う ( 例えば Sparks et al., 1973 の Layer 3). しかしこれまでの調査で, 妻屋火砕流堆積物の最上部を覆った妻屋火砕流に伴う CIAF 堆積物は認められなかった. また, 妻屋火砕流堆積物分布域外においても, 大隅降下軽石層と入戸火砕流堆積物の境界や入戸火砕流堆積物の直下などに,CIAF 堆積物は 1 地点を除き確認できなかった. この 1 地点は姶良カルデラ中心から約 40 km 北方で妻屋火砕流堆積物の分布域から離れた伊佐市にある. この地点では大隅降下軽石層 ( 層厚 12 cm) と入戸火砕流堆積物に挟まれる層厚 5cm 程のガラス質火山灰層 (Fig. 3f) を確認した. この火山灰層の粒径分布は Md φ が 4.03 φ,σ φ が 1.7 φ であり細粒で淘汰が良く, 遊離斑晶や石質岩片をごく少量 しか含まず, ほぼ火山ガラス粒子から成る. また, この火山灰層に含まれる直径 mm(1 2 φ) の火山ガラス粒子はバブル型が 94 % と大半を占める. したがって,TsM または入戸火砕流堆積物, もしくはそれらに伴うものと考えられるが,TsM や入戸火砕流堆積物に比べて遊離斑晶や石質岩片の量は明らかに乏しい. 以上の観察事実や, 一般的には火砕流堆積物に高密度な斑晶や石質岩片が濃集し,CIAF 堆積物に火山ガラス粒子が濃集する傾向があること (Sparks and Walker, 1977) を考慮すると, この火山灰層は火砕流堆積物ではなく CIAF 堆積物であると考えられる. ただし入戸火砕流に伴う CIAF 堆積物である AT 火山灰層は, 給源から数 100 km 離れていても Md φ が 3 φ 以上と粗粒である ( 町田 新井, 1976). したがって,Md φ が約 4 φ と細粒なこの火山灰層はより規模の小さな妻屋火砕流 (TsM) に伴う CIAF 堆積物と考えられる. また, 四国や中国地方などで見つかる AT 火山灰層の最下部に認められる細粒火山灰層も火山ガラスの形態から妻屋火砕流に伴う CIAF 堆積物であると考えられている ( 町田 新井, 2003). このように妻屋火砕流に伴う CIAF 堆積物は, 給源から離れた地点でのみ認められ, 現時点では確認できる地点も限られている. 次に妻屋火砕流に伴う CIAF 堆積物の体積について検討した.CIAF 堆積物の分布図から精度良く堆積物量を求めることは難しいため, ここでは結晶法 (Walker, 1980 ; Rose and Chesner, 1987) を用いて, 堆積物量を見積もった. 結晶法は, 火砕物の中で斑晶が高密度かつ比較的粗粒 中粒な粒径分布を持つことから, 給源の近くに集積する傾向があることを利用して, その総量を測定し, これをマグマ ( 軽石 ) の斑晶含有率で除することによって, 遠方に飛散した火砕物を含めた総噴出量を求める方法である. 妻屋火砕流堆積物の体積は 13.3 km 3, 密度は 1,100 kg/m 3 と推定されている (Aramaki, 1984) ので, 妻屋火砕流堆積物の質量は kg となる. 妻屋火砕流堆積物の軽石の斑晶含有率は測定されていないが, 大隅降下軽石層の軽石は 13.5 wt.%(kobayashi et al., 1983), 入戸火砕流堆積物の軽石は 13.1 wt.%(aramaki, 1984) と測定されている. また, 姶良火砕噴火噴出物を通じて噴出物の鉱物組成や化学組成はあまり変化しないこと ( 津久井 荒牧, 1990) から, 妻屋火砕流堆積物の軽石の斑晶含有率を入戸火砕流堆積物と同じ 13.1 wt.% と仮定する. 構成粒子種の分析から, 妻屋火砕流堆積物は遊離斑晶を平均 21.7 wt.%, 斑晶を含む軽石を平均 7.7 wt.% 含むので, 妻屋火砕流堆積物に含まれる斑晶の質量は kg と見積もられる. 妻屋火砕流に伴う CIAF 堆積物に斑晶や石質岩片が含まれていないと仮定すると, 石質岩片を

9 姶良カルデラ妻屋火砕流堆積物の特徴, 噴出量と給源 541 含む妻屋火砕流噴火の総噴出量は kg となり, CIAF 堆積物の質量は kg となる. 仮に CIAF 堆積物の平均堆積密度を 1,000 kg/m 3 とすると, その堆積量は約 14 km 3 になる. つまり, 妻屋火砕流とそれに伴う CIAF を合わせ, 約 27 km 3 の堆積物が生じたと考えられる. 6. 妻屋火砕流と他の姶良火砕噴火噴出物との関係 6-1 大隅降下軽石との関係 Aramaki (1984) は, 大隅降下軽石層をもたらしたプリニー式噴火が終了した後に, 妻屋火砕流の噴出が始まったと考えている. しかしながら,3-3 節で記載したように妻屋火砕流堆積物の主に下部に見られる TsS と大隅降下軽石層は一部が互層している. このため, 福島 (2001) が述べたように, 大隅降下軽石の噴出 堆積末期に, 妻屋火砕流の流下と TsS の堆積が始まったと考えられる. 6-2 垂水火砕流との関係垂水火砕流堆積物と妻屋火砕流堆積物は, 大隅降下軽石層と同時もしくは上位, 入戸火砕流堆積物の下位に認められることで一致している. このような特徴に加え, 福島 (2001) は, 以下の (1),(2) の特徴を示した.(1) 垂水 妻屋の両火砕流堆積物共に, 主として下部に成層相, 上部に塊状相が認められる.(2) 垂水 妻屋の両火砕流堆積物共に, 堆積物の下部から上部にかけて火山ガラス粒子の気泡形態が同じように変化する. これらの共通性を示すことから, 福島 (2001) は大隅降下軽石のプリニー式噴煙が部分崩壊, もしくは全崩壊して同時期に発生した火砕流が, 南方に流れたものは垂水火砕流堆積物となり, 北方へ流れたものは妻屋火砕流堆積物となったと推定している. 一方, 本研究の 1 2 φ( mm) の火山ガラス粒子の気泡径の特徴 (4-3 節 ) からは以下のことが言える. TsS のバブル型火山ガラス粒子の含有率は TsM よりも垂水火砕流堆積物に似ており同じ火砕流を起源とする可能性がある. それに対し,TsM のバブル型火山ガラス粒子の含有率の平均値 (73.6 %) は, 垂水火砕流堆積物のそれ (29.9 %) とは大きく異なる. よって妻屋火砕流堆積物の主体である TsM は, 垂水火砕流堆積物と同一のものとして対比することは困難である. また, 軽石質の火砕流は給源から離れるにつれ, 粗粒な粒子や高密度な石質岩片を優先的に堆積させていくことから, 軽石質の火砕流堆積物は一般に給源から離れるほど淘汰され細粒化し, 石質岩片の含有率が低下する性質がある ( 例えば Taupo ignimbrite : Walker and Wilson, 1983). 堆積物各試料の中央粒径値 (Md φ ) を横軸に, 各 Fig. 6. Median diameter (Md φ ) versus lithic fragment content of the Tsumaya pyroclastic flow deposit massive facies (TsM), stratified facies (TsS), the Tarumizu pyroclastic flow deposit, and the Ito pyroclastic flow deposits. The values for the Ito pyroclastic flow deposit are from unpublished data of the author. 試料全体に対する石質岩片の含有率 (wt.%) を縦軸にとったプロット (Fig. 6) では, 以下のことが分かる. すなわち, ばらつきはあるものの TsM, 垂水火砕流堆積物および入戸火砕流堆積物 ( 上野, 未公表データ ) は, 細粒になるにつれて石質岩片の含有率が低下し, また, プロット上に占める領域がそれぞれ異なる. 一方,TsS については, 垂水火砕流堆積物の変化の延長上にあるのではなく,TsM の変化の延長上にあり, 細粒であっても石質岩片の含有率は高い. 大隅降下軽石と同じ姶良カルデラ南部から, 垂水火砕流と妻屋火砕流が同時期に流下したと仮定すると, 給源近くに分布する垂水火砕流堆積物が粗粒で, 比較的遠方に分布する TsS と TsM が細粒であることは説明できるが,TsS と TsM が共に高密度な石質岩片を多く含む点では矛盾する. これらのことから妻屋火砕流堆積物 (TsS, TsM) と, 垂水火砕流堆積物はお互いに異なった給源に由来すると考えられる. あるいは同じ給源からであっても異なった時期に 2 つの火砕流が噴出 流下した場合, 前述の特徴は垂水火砕流よりも妻屋火砕流に取り込まれた石質岩片の量が多くなるメカニズムが働けば説明できるかもしれない. 7. 妻屋火砕流の給源 7-1 これまでの給源推定 Aramaki (1984) は, 最も大きな軽石と石質岩片を含む妻屋火砕流堆積物が, 現在の桜島の近傍に見られたこと, 妻屋火砕流堆積物が非常に細粒な事から, 大隅降下軽石

10 542 の噴出で拡大した火口内でのマグマ水蒸気噴火によって噴出物の破砕が進んだと推測し, 大隅降下軽石と同じ姶良カルデラの南部 ( 現在の桜島中心付近 ) を妻屋火砕流の給源と推定した. 一方, 福島 小林 (1996) は, 姶良カルデラ北東部の妻屋火砕流堆積物が南西部のそれよりも, 粒径分布の中央粒径値が粗粒であり, 堆積上面高度が高いことから, 姶良カルデラ北東部 ( 若尊カルデラ : 桑代, 1969) 付近に給源があったと推定した. ところが福島 (2001) は,6-2 節で述べた理由から, 妻屋火砕流の給源を大隅降下軽石や垂水火砕流に同じ, 姶良カルデラの南部にあったと改めて推定している. 本研究では妻屋火砕流堆積物の上面高度と堆積物の石質岩片含有率の地域変化から給源の位置の再検討を行った. 7-2 堆積物の上面高度からの推定妻屋火砕流堆積物の上面は, その直後に噴出した入戸火砕流堆積物によって覆われて保存されているため, 精度良くその高度を測定することが可能である. 姶良カルデラ内外の複数地点で上面高度を測定すると, カルデラ北東側の霧島市付近で高く, 南西側の鹿児島市付近では低いことが分かる (Fig. 1). 試みに姶良カルデラの北東部に位置する現在の若尊カルデラの中心と, 姶良カルデラ南部の桜島の中心を給源とした場合の堆積物の上面高度の側方変化をプロットした (Fig. 7). 若尊カルデラの中心を給源と仮定した場合は, 給源から離れると堆積物の上面高度は次第に低下する (Fig. 7a). 一方, 桜島の中心を給源と仮定した場合は給源から離れると堆積物の上面高度は上昇する傾向となる (Fig. 7b). 火砕流堆積物の上面高度は火砕流がその高度まで到達 堆積し得たことを示している. 火砕流の力学的エネルギーは, 大気の取り込みや地表面との摩擦などで流走するにつれ散逸するので, 給源から離れるほど堆積物の上面高度は低くなることが予想される ( 例えば, Sheridan, 1979; 服部 他, 1983). 例外としては, 火砕流が周囲の地形的高所を覆ってしまったため, 給源から離れても堆積物の上面高度が低くなる傾向が見られない入戸火砕流堆積物 ( 横山, 2000) や Taupo ignimbrite(wilson, 1985) などがある. しかしながら, 妻屋火砕流堆積物は姶良カルデラ内外の地形的高所には存在せず, 低所にのみ堆積する (Fig. 1) ことから, 入戸火砕流や Taupo 火砕流よりも流動性は低く, そのため給源から離れるほど堆積物の上面高度は低下すると考えるのが自然である. したがって妻屋火砕流堆積物の上面高度の変化は, 妻屋火砕流の給源が姶良カルデラ北東部付近にあったことを示唆している. 給源が姶良カルデラ北東部にあったとすると妻屋火砕流堆積物は給源を点対称とする分布になっておらず, 東 Fig. 7. Lateral variations in the altitude of the top of the Tsumaya pyroclastic flow deposit. Vent positions are presumed to be the center of the Wakamiko caldera (a) and the center of the Sakurajima volcano (b). 側には狭く, 南西側には遠方まで分布していることになる. このような非対称分布になった原因として, 妻屋火砕流流下時の地形が考えられる. 姶良カルデラの東 南東壁は, カルデラの内側に姶良火砕噴火以前の火砕流堆積物をアバットさせていることから, 姶良火砕噴火以前から, このカルデラ壁が存在していたと考えられている ( 小林 岩松, 1980 ; Aramaki, 1984). このため, 妻屋火砕流噴出時に姶良カルデラ東 南東壁が地形的障害となり, 東側や南側の垂水地域には流下しなかったと考えられる. 一方, 遠方まで分布している方向には, 妻屋火砕流噴出時に火砕流を阻害するような地形が存在しなかったと考えられる. 7-3 堆積物の石質岩片含有率からの推定軽石質の火砕流堆積物に含まれる石質岩片は, 軽石や気泡を含む火山ガラス粒子に比べて高密度なため, 粒径によらず給源の近くに堆積しやすい傾向がある. そこで妻屋火砕流堆積物の石質岩片の含有率 (wt.%) を縦軸にとり, 姶良カルデラ北東部 ( 若尊カルデラの中心 ) と, 姶良カルデラ南部 ( 桜島の中心 ) からの距離を横軸にとってそれぞれプロットした. その結果, 姶良カルデラ北東

11 姶良カルデラ妻屋火砕流堆積物の特徴, 噴出量と給源 543 にあるが, 石質岩片の含有率が異なることから給源もしくは噴出時期の異なる噴出物と言える. さらに堆積物の上面高度と石質岩片の含有率の側方変化から, 妻屋火砕流は姶良カルデラの北東付近から噴出したと考えられ, 垂水火砕流とは噴出時期が同じでも給源が異なる火砕流として区別される. Fig. 8. Lateral variations in lithic fragment content of the Tsumaya pyroclastic flow deposit. Vent positions are presumed to be the center of the Wakamiko caldera (a) and the center of the Sakurajima volcano (b). 部から離れるほど石質岩片の含有率は減少し (Fig. 8a), 逆に姶良カルデラ南部から離れるほど増加する傾向が認められた (Fig. 8b). 石質岩片含有率の側方変化からも, 妻屋火砕流の給源は姶良カルデラの北東部付近にあったと考えられる. なお, 姶良カルデラ北東部は姶良火砕噴火より古い姶良 - 福山噴火, 姶良 - 岩戸噴火, 姶良 - 大塚噴火などの給源が推定されており ( 長岡 他, 2001), 姶良カルデラ地域の中でも大規模噴火の噴出口が集中している場所である. 8. まとめ妻屋火砕流堆積物は成層相 (TsS) と塊状相 (TsM) の岩相に区分できる. このうち堆積物の主体を占める TsM は, 入戸火砕流堆積物と比べても特に細粒とは言えない. 結晶法で妻屋火砕流噴火の総噴出量を推定すると約 kg となった. このうち少なくとも 48 % が妻屋火砕流に伴う co-ignimbrite ash fall として降下 堆積した. 大隅降下軽石層の一部が TsS に挟まれることから, 大隅降下軽石の噴出の途中で妻屋火砕流の噴出が始まった. 妻屋火砕流堆積物と垂水火砕流堆積物は同層準 謝辞本研究は, 筆者が神戸大学大学院自然科学研究科で行った博士学位論文研究の一部と, その後の知見をまとめたものである.NPO 法人 桜島ミュージアム ( 元鹿児島大学 ) の福島大輔博士には, 現地を案内して頂き, その後も様々な機会に議論 ご教示を頂いた. 神戸大学の佐藤博明名誉教授および鈴木桂子准教授, 東京大学の荒牧重雄名誉教授, 日本大学の遠藤邦彦名誉教授, 高橋正樹教授および安井真也准教授, 産業技術総合研究所の宮城磯治博士, 帝京平成大学の小森次郎博士, 東京都文京区教育センターの鈴木正章氏には, 様々な機会にご指導やご助言を頂き, 研究の便宜を図って頂いた. 匿名の査読者と北海道大学の中川光弘教授, また, 編集を担当して頂いた東京大学の前野深博士の建設的な査読意見により本論文は大きく改善された. 以上の方々に深く感謝する. 引用文献 荒牧重雄 (1969) 鹿児島県国分地域の地質と火砕流堆積物. 地質雑,75, Aramaki, S. (1984) Formation of the Aira caldera, southern Kyushu, ~22,000 years ago. J. Geophys. Res., 89, B10, 福島大輔 (2001) 姶良火砕噴火の推移とマグマの発泡 破砕プロセス. 鹿児島大学大学院博士論文,77 p. 福島大輔 小林哲夫 (1996) 妻屋火砕流の噴出堆積機構と噴火地点について. 日本火山学会講演予稿集 1996 年度秋季大会,187(P39). 福島大輔 小林哲夫 (2000) 大隅降下軽石に伴う垂水火砕流の発生 堆積様式. 火山,45, 服部仁 鹿野和彦 鈴木隆介 横山勝三 松浦浩久 佐藤博之 (1983) 三瓶山地域の地質. 地域地質研究報告 (5 万分の 1 地質図 ), 地質調査所,168 p. 小林哲夫 岩松暉 (1980) 姶良カルデラ壁南東部垂水市牛根地区の火山地質と山くずれ災害. 桜島地域学術調査協議会調査研究報告, Kobayashi, T., Hayakawa, Y. and Aramaki, S. (1983) Thickness and grain-size distribution of the Osumi pumice fall deposit from the Aira caldera. Bull. Volcanol. Soc. Japan, 28, 桑代勲 (1969) 姶良カルデラに関する二 三の問題. 鹿児島地理学会紀要,17, 町田洋 新井房夫 (1976) 広域に分布する火山灰 姶良 Tn 火山灰の発見とその意義. 科学,46,

12 544 町田洋 新井房夫 (2003) 新編火山灰アトラス 日本列島とその周辺. 東京大学出版会,336 p. Matumoto, T. (1943) The four gigantic caldera volcanoes of Kyushu. Japanese. J. Geol. Geogr., 19, 57p. 長岡信治 奥野充 新井房夫 (2001) 10 万 3 万年前の姶良カルデラ火山のテフラ層序と噴火史. 地質雑, 107, Rose, W. I. and Chesner, C. A. (1987) Dispersal of ash in the great Toba eruption, 75 ka. Geology, 15, Sheridan, M. F. (1979) Emplacement of pyroclastic flows: a review. In Ash-flow tuffs (Chapman, C. E. and Elston, W. E. eds), Geol. Soc. Am. Spec. Pap., 180. Sheridan, M. F. and Wohletz, K. H. (1983) Hydrovolcanism : Basic consideration and review. J. Volcanol. Geotherm. Res., 17, Smith, V. C., Staff, R. A., Blockley, S. P. E., Bronk Ramsey, C., Nakagawa, T., Mark, D. F., Takemura, K., Danhara, T. and Suigetsu 2006 Project Members (2013) Identification and correlation of visible tephras in the Lake Suigetsu SG06 sedimentary archive, Japan: chronostratigraphic markers for synchronising of east Asian/west Pacific palaeoclimatic records across the last 150 ka. Quat. Sci. Rev., 67, Sparks, R. S. J. and Walker, G. P. L. (1977) The significance of vitric-enriched air-fall ashes associated with crystalenriched ignimbrites. J. Volcanol. Geotherm. Res., 2, Sparks, R. S. J., Self, S. and Walker, G. P. L. (1973) Products of ignimbrite eruptions. Geology, 1, 津久井雅志 荒牧重雄 (1990) 姶良火砕噴火のマグマ溜り. 火山,35, Walker, G. P. L. (1980) The Taupo pumice : product of the most powerful known(ultraplinian)eruption? J. Volcanol. Geotherm. Res., 8, Walker, G. P. L. and Wilson, C. J. N. (1983) Lateral variations in the Taupo ignimbrite. J. Volcanol. Geotherm. Res., 18, Wilson, C. J. N. (1985) The Taupo eruption, New Zealand II. The Taupo ignimbrite. Phil. Trans. R. Soc. Lond. A., 314, 横山勝三 (1970) 姶良カルデラ北方の入戸火砕流堆積物とその地形. 地理学評論,43, 横山勝三 (1972) 姶良カルデラ入戸火砕流の流動 堆積機構. 東京教育大学地理学研究報告,16, 横山勝三 (2000) 入戸火砕流堆積物の分布北限. 火山,45, ( 編集担当前野深 )

笠間.indd

笠間.indd 神奈川自然誌資料 (29): 1-5 Mar. 2008 平塚市万田で出現した箱根東京テフラに伴う軽石流堆積物 笠間 友博 山下 浩之 Tomohiro Kasama and Hiroyuki Yamashita: Discription of Pumice Flow Deposit of Hakone-Tokyo Tephra at Manda, Hiratsuka-Shi, Kanagawa,

More information

地質調査研究報告/Bulletin of the Geological Survey of Japan

地質調査研究報告/Bulletin of the Geological Survey of Japan Shun Nakano, Akira Takada, Yoshihiro Ishizuka, Yusuke Suzuki, Tatsuro Chiba, Ken-ichi Arai, Makoto Kobayashi and Yasuhisa Tajima (2007) Eruption ages of younger-stage lava flows and olderstage pyroclastic

More information

* ** Casualties by the 3 June 1991 pyroclastic flow at Unzen volcano Shinichi SUGIMOTO * and Daisuke NAGAI ** Abstract The eruption of Unzen

* ** Casualties by the 3 June 1991 pyroclastic flow at Unzen volcano Shinichi SUGIMOTO * and Daisuke NAGAI ** Abstract The eruption of Unzen 九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 雲仙火山 1991 年 6 月 3 日の火砕流による人的被害 杉本, 伸一島原市役所島原半島ジオパーク推進室 長井, 大輔九州大学大学院理学研究院附属地震火山観測研究センター https://doi.org/10.15017/13523 出版情報 : 九州大学大学院理学研究院研究報告.

More information

京都大学 防災研究所 年報

京都大学 防災研究所 年報 京都大学防災研究所年報第 53 号 B 平成 22 年 6 月 Annuals of Disas. Prev. Res. Inst., Kyoto Univ., No. 53 B, 2010 大規模カルデラ噴火の前兆現象 鬼界カルデラと姶良カルデラ 小林哲夫 * 奥野充 ** 長岡信治 *** 宮縁育夫 **** 井口正人 味喜大介 * 鹿児島大学大学院理工学研究科 ** 福岡大学理学部 *** 長崎大学教育学部

More information

研究報告B

研究報告B * ** Casualties by the 3 June 1991 pyroclastic flow at Unzen volcano Shinichi SUGIMOTO * and Daisuke NAGAI ** Abstract The 1990-1995 eruption of Unzen volcano, Japan, was characterized by lava dome growth

More information

研究成果報告書

研究成果報告書 General study on the eruption at Shinmoedake volcano, Kirishima, in 2011 24 6 11 A magmatic eruption event took place at Shinmoedake (Kirishima) Volcano in January 2011, leaving about 300 years of hiatus.

More information

mm mm , ,000 Fig. 1 Locality map of the investigation area NE SW Fi

mm mm , ,000 Fig. 1 Locality map of the investigation area NE SW Fi 5 Report on the Landslide Disaster in the Upper Part of the Abukuma River, Fukushima Prefecture, Due to Heavy Rainfall in August 1998 By Takashi INOKUCHI National Research Institute for Earth Science and

More information

地質調査研究報告/Bulletin of the Geological Survey of Japan

地質調査研究報告/Bulletin of the Geological Survey of Japan Hideaki Nagamori, Hiroaki Yoshikawa, Koji Hatakeyama, Masumi Terao and Tomotaka Tanabe (2005) Proboscidean footprint fossils from the Lower Pleistocene Okui Formation on the river bed of Chikuma River,

More information

科学1月特集C_前野.indd

科学1月特集C_前野.indd 特集 カルデラとは何か : 鬼界大噴火を例に 前野深まえのふかし東京大学地震研究所 火山噴火の規模が非常に大きく, 大量の マグマが短時間のうちに地表に噴出すると, マグマ溜まりの天井は支えを失い崩壊してしま う そして地表には大規模な陥没孔, すなわちカルデラが生じる カルデラとは直径約 2 km 以上の陥没地形を意味するが, 火山性カルデラの多くは大量のマグマ噴出を伴う巨大な火山噴火により形成されたものである

More information

*...X Z-.....F.{..

*...X Z-.....F.{.. No. 35 (2000) pp.115-124 The Late Quaternary stratigraphy in the western margin of Yodobashi- dai, northern part of Setagaya-ku, Tokyo Jiro KOMORI, Kunihiko ENDO, Fumihiko HASEGAWA, and Sei TAMURA (Received

More information

(1809) 桜島火山における多項目観測に基づく火山噴火準備過程解明のための研究

(1809) 桜島火山における多項目観測に基づく火山噴火準備過程解明のための研究 24 1809 2. 2 2-2 1. 2 2-2 5 21 GPS 20 22 GPS 23 GPS MT 19 24 GPS 25 20 24 2006 6 24 23 ( 10Pa ) 2008 2 2009 2009 12 2010 3 2011 2 2012 1 2013 1 4 1 ( ) ( 1) 6km GPS ( 2) Cl/S SO 2 CO 2 SiO 2 ( 1004 ) 1

More information

Studies of Foot Form for Footwear Design (Part 9) : Characteristics of the Foot Form of Young and Elder Women Based on their Sizes of Ball Joint Girth

Studies of Foot Form for Footwear Design (Part 9) : Characteristics of the Foot Form of Young and Elder Women Based on their Sizes of Ball Joint Girth Studies of Foot Form for Footwear Design (Part 9) : Characteristics of the Foot Form of Young and Elder Women Based on their Sizes of Ball Joint Girth and Foot Breadth Akiko Yamamoto Fukuoka Women's University,

More information

29) 桜島 - 姶良カルデラ

29) 桜島 - 姶良カルデラ 29) 桜島 - 姶良カルデラ 29. 桜島 - 姶良カルデラ 400 噴出量 - 時間階段図 ( 桜島 姶良カルデラ ) 姶良カルデラ 桜島火山 年代 ( 年前 : 暦年 ) 噴出量 (DRE km 3 ) 火山カタログの噴出量 平成火砕丘 5-0 -(3 に包含?) 積算噴出量 (DRE km 3 ) 350 : カルデラ形成活動年代が期間として 300 反映されているイベント噴出量がで, 文献での噴出量の差分を反映したイベント

More information

* Meso- -scale Features of the Tokai Heavy Rainfall in September 2000 Shin-ichi SUZUKI Disaster Prevention Research Group, National R

* Meso- -scale Features of the Tokai Heavy Rainfall in September 2000 Shin-ichi SUZUKI Disaster Prevention Research Group, National R 38 2002 7 2000 9 * Meso- -scale Features of the Tokai Heavy Rainfall in September 2000 Shin-ichi SUZUKI Disaster Prevention Research Group, National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention,

More information

On the Detectability of Earthquakes and Crustal Movements in and around the Tohoku District (Northeastern Honshu) (I) Microearthquakes Hiroshi Ismi an

On the Detectability of Earthquakes and Crustal Movements in and around the Tohoku District (Northeastern Honshu) (I) Microearthquakes Hiroshi Ismi an On the Detectability of Earthquakes and Crustal Movements in and around the Tohoku District (Northeastern Honshu) (I) Microearthquakes Hiroshi Ismi and Akio TAKAGI Observation Center for Earthquake Prediction,

More information

熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University Repositor Title 阿蘇火山 米塚の噴火年代 Author(s) 宮縁, 育夫 Citation 火山, 55(5): Issue date Type URL Right Journal

熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University Repositor Title 阿蘇火山 米塚の噴火年代 Author(s) 宮縁, 育夫 Citation 火山, 55(5): Issue date Type URL Right Journal 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University Repositor Title 阿蘇火山 米塚の噴火年代 Author(s) 宮縁 育夫 Citation 火山 55(5): 219-225 Issue date 2010-10-31 Type URL Right Journal Article http://hdl.handle.net/2298/37047 2010 特定非営利活動法人日本火山学会

More information

スライド 1

スライド 1 September 12, 2011 Results of Airborne Monitoring Survey by MEXT in the Western Part of Fukushima Prefecture The results of the airborne monitoring survey by MEXT in Fukushima prefecture (announced on

More information

Reconstruction of Forests buried by Fuji 1707 Tephra on the Southeastern Slope of Fuji Volcano, Central Japan1) Naomichi MIYAJI2), Shuichi NOSHIRO3) a

Reconstruction of Forests buried by Fuji 1707 Tephra on the Southeastern Slope of Fuji Volcano, Central Japan1) Naomichi MIYAJI2), Shuichi NOSHIRO3) a Reconstruction of Forests buried by Fuji 1707 Tephra on the Southeastern Slope of Fuji Volcano, Central Japan1) Naomichi MIYAJI2), Shuichi NOSHIRO3) and Mutsuhiko MINAKI4) The eastern and southeastern

More information

I

I 九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 熊本県水俣市の限界集落における耕作放棄地の拡大とその要因 寺床, 幸雄九州大学大学院人文科学府 : 博士後期課程 : 農村 農業地理学 Teratoko, Yukio http://hdl.handle.net/2324/20036 出版情報 : 地理学評論. 82 (6), pp.588-603,

More information

Clustering in Time and Periodicity of Strong Earthquakes in Tokyo Masami OKADA Kobe Marine Observatory (Received on March 30, 1977) The clustering in time and periodicity of earthquake occurrence are investigated

More information

IR0036_62-3.indb

IR0036_62-3.indb 62 3 2016 253 272 1921 25 : 27 8 19 : 28 6 3 1921 25 1921 25 1952 27 1954 291960 35 1921 25 Ⅰ 0 5 1 5 10 14 21 25 34 36 59 61 6 8 9 11 12 16 1921 25 4 8 1 5 254 62 3 2016 1 1938.8 1926 30 1938.6.23 1939.9

More information

EHAI17-2_

EHAI17-2_ 1-03 火砕流の流動堆積機構 宝田晋治 Flow and depositional mechanisms of pyroclastic density currents Shinji Takarada Geological Survey of Japan, AIST, site 7, 1-1-1, Higashi Tsukuba 305-8567, Japan 1. はじめに火砕流は, 噴煙柱崩壊や溶岩ドームの崩壊等で発生し,

More information

KZN58405_16.mcd

KZN58405_16.mcd 論 説 火山第 58 巻 ( 2013) 第 4 号 543-550 頁 2009 年気象庁阿蘇山ボーリングコアの層序 宮縁育夫 * ** 星住英夫 (2013 年 8 月 14 日受付,2013 年 11 月 7 日受理 ) Stratigraphy of the 2009 Japan Meteorological Agency Borehole Core Obtained at Aso Volcano,

More information

KZN60304_13.mcd

KZN60304_13.mcd 寄 書 火山第 60 巻 ( 2015) 第 3 号 325-332 頁 垂木台地における雲仙普賢岳 1990-1995 年噴火堆積物の重要露頭 * (2015 年 5 月 19 日受付,2015 年 8 月 20 日受理 ) Significant Outcrops of Pyroclastic Deposits at Tarukidaichi Derived from the 1990-1995

More information

地質調査総合センター 研究資料集626

地質調査総合センター 研究資料集626 銀明水 銀名水 1/2.5 万 35.36023 010824-1 富士山 138.73148 2001 年 8 月 24 日記載 赤褐色牛糞火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片散在. 基 220 220 剣ヶ峰 Sc-Kng 340 質欠き, 空隙あり. ごく弱く溶結し, 岩片接着. 250 30 剣ヶ峰 Sc-Kng 290 40 剣ヶ峰 Sc-Kng 340 50 剣ヶ峰 Sc-Kng 弱溶結した赤色牛糞火山弾及びスコリア火山礫,

More information

LAGUNA LAGUNA 10 p Water quality of Lake Kamo, Sado Island, northeast Japan, Katsuaki Kanzo 1, Ni

LAGUNA LAGUNA 10 p Water quality of Lake Kamo, Sado Island, northeast Japan, Katsuaki Kanzo 1, Ni LAGUNA10 47 56 2003 3 LAGUNA 10 p.47 56 2003 1997 2001 1 2 2 Water quality of Lake Kamo, Sado Island, northeast Japan, 1997 2001 Katsuaki Kanzo 1, Niigata Prefectural Ryotsu High School Science Club, Iwao

More information

地質調査研究報告/Bulletin of the Geological Survey of Japan

地質調査研究報告/Bulletin of the Geological Survey of Japan Makoto Saito and Kazuhiro Miyazaki (2006) Jadeite-bearing metagabbro in serpentinite melange of the Kurosegawa Belt in Izumi Town, Yatsushiro City, Kumamoto Prefecture, central Kyushu. Bull. Geol. Surv.

More information

Fig. 1. Horizontal displacement of the second and third order triangulation points accompanied with the Tottori Earthquake of (after SATO, 1973)

Fig. 1. Horizontal displacement of the second and third order triangulation points accompanied with the Tottori Earthquake of (after SATO, 1973) Journal of the Geodetic Society of Japan Vol. 27, No. 3, (1981), pp. 183-191 Research on Fault Movement by means of Aero-Triangulation ( T) (An experiment on the earthquake fault of the Izu-Oshima Kinkai

More information

P1_表紙

P1_表紙 Bulletin of the Asahikawa City Museum Number 4 March 8 旭川市博物館 研究報告 第4号 市立旭川郷土博物館研究報告継続 通巻34号 ISSN 34-49 自然科学系 南九州から産出する黒曜石ガラスの化学組成 向井 正幸 4 Bull.Asahikawa Mus.No.4-3 8 南九州から産出する黒曜石ガラスの化学組成.6 TiO /K O.5.4.3.

More information

KZN61208_04C.mcd

KZN61208_04C.mcd 論 説 火山第 61 巻 ( 2016) 第 2 号 429-448 頁 阿蘇火山北西部に分布する Aso-4 火砕流堆積物, 弁利サブユニットの層序と岩石学的特徴 関琢磨 *,** 荒川洋二 *** 新村太郎 **** 大鹿淳也 ***** 森康 ****** *** 池端慶 (2015 年 8 月 24 日受付,2016 年 2 月 10 日受理 ) Stratigraphy and Petrological

More information

untitled

untitled 20 * Re-Evaluation of Isoseismal Maps and Magnitudes from Two Big Earthquakes along the Subduction Zone of Kyushu and Ryukyu Islands Early in the 20th Century Masayuki TAKEMURA, Katsuhisa KANDA Kobori

More information

火山地質図 15 樽前火山 (解説面) 2010

火山地質図 15 樽前火山 (解説面) 2010 火山地質図 15 GEOLOGICAL MAP OF VOLCANOES 15 GEOLOGICAL MAP OF TARUMAE VOLCANO 1:30,000 * 古川竜太 中川光弘 Ryuta FURUKAWA * and Mitsuhiro NAKAGAWA ** ** 2010 GEOLOGICAL MAP OF VOLCANOES 15 TARUMAE VOLCANO * 地質情報研究部門

More information

Authors' Abstract It in known that the method of feeding powder into split cell affects the adhesion forces of powder beds, especially in fine particle powders. But the effect of the agglomeration phenomenon

More information

System to Diagnosis Concrete Deterioration with Spectroscopic Analysis IHI IHI IHI The most popular method for inspecting concrete structures for dete

System to Diagnosis Concrete Deterioration with Spectroscopic Analysis IHI IHI IHI The most popular method for inspecting concrete structures for dete System to Diagnosis Concrete Deterioration with Spectroscopic Analysis IHI IHI IHI The most popular method for inspecting concrete structures for deterioration ( for example, due to chloride attack ) is

More information

熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University Repositor Title 阿蘇火山中岳における 2005 年の火山活動と噴出物 Author(s) 宮縁, 育夫 ; 池辺, 伸一郎 ; 渡辺, 一徳 Citation 火山, 52(3): Issue date

熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University Repositor Title 阿蘇火山中岳における 2005 年の火山活動と噴出物 Author(s) 宮縁, 育夫 ; 池辺, 伸一郎 ; 渡辺, 一徳 Citation 火山, 52(3): Issue date 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University Repositor Title 阿蘇火山中岳における 2005 年の火山活動と噴出物 Author(s) 宮縁, 育夫 ; 池辺, 伸一郎 ; 渡辺, 一徳 Citation 火山, 52(3): 133-147 Issue date 2007-06-29 Type URL Right Journal Article http://hdl.handle.net/2298/37043

More information

0801391,繊維学会ファイバ12月号/報文-01-西川

0801391,繊維学会ファイバ12月号/報文-01-西川 Pattern Making Method and Evaluation by Dots of Monochrome Shigekazu Nishikawa 1,MarikoYoshizumi 1,andHajime Miyake 2 1 Miyagi University of Education, 149, Aramaki-aza-Aoba, Aoba-ku, Sendai-shi, Miyagi

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 幌内地区の大規模斜面崩壊と 厚真川の河道閉塞 室蘭工業大学大学院工学研究科川村志麻 幌内地区の大規模斜面崩壊箇所 1 富里地区 2 厚真川河道閉塞 4 幌内地区 3 1 吉野地区 2 富里浄水場 ( 富里地区 ) 3 幌内地区 4 厚真川河道閉塞 幌内地区の大規模な斜面崩壊 (a) (b) (c) 撮影 : 国際航業株式会社 株式会社パスコ 9 月 6 日撮影に一部加筆 吉野地区の表層崩壊と異なる斜面崩壊パターン

More information

(2) 陸域で噴火した場合に 発生を想定すべき現象について及び水蒸気噴火を想定すべきか 1) 発生が想定される現象 御倉山のような溶岩ドーム形成の可能性があり この場合はドーム崩落型の火砕流を想定していく必要がある 高粘性のマグマ ( 安山岩から流紋岩まで想定 ) 噴出による溶岩ドームの形成およびそ

(2) 陸域で噴火した場合に 発生を想定すべき現象について及び水蒸気噴火を想定すべきか 1) 発生が想定される現象 御倉山のような溶岩ドーム形成の可能性があり この場合はドーム崩落型の火砕流を想定していく必要がある 高粘性のマグマ ( 安山岩から流紋岩まで想定 ) 噴出による溶岩ドームの形成およびそ 2017.1.6 十和田火山防災協議会 ( 参考 ) 専門家意見照会結果をふまえた論点の整理 ( 類似意見を事務局が集約 マージしたもの 赤字は複数の方からの類似の意見を集約したもの 相反する意見 ) 1. 想定火口の位置の設定について 中湖の湖水域のみ ( 水深何 m 以下など ) とするか あるいは湖の浅水域 ~ 周辺の陸域まで含め るか 陸域まで含める場合の設定の考え方について 噴火実績を考慮して

More information

火山噴火予知連絡会会報 第 124 号 青ヶ島の噴気帯の現地調査結果 (2016 年 4 月 19 日 ~21 日 ) * Results of Field Survey on Fumarolic Area in Aogashima (April 19-21, 2016) ** 筑波大学 Unive

火山噴火予知連絡会会報 第 124 号 青ヶ島の噴気帯の現地調査結果 (2016 年 4 月 19 日 ~21 日 ) * Results of Field Survey on Fumarolic Area in Aogashima (April 19-21, 2016) ** 筑波大学 Unive 青ヶ島の噴気帯の現地調査結果 (2016 年 4 月 19 日 ~21 日 ) * Results of Field Survey on Fumarolic rea in ogashima (pril 19-21, 2016) ** 筑波大学 University of Tsukuba 2016 年 4 月 19 日 ~21 日に青ヶ島の噴気帯 (1 丸山西斜面 2 産業倉庫付近の露頭 ( 東斜面

More information

第117号(A4、E)4C/3 湯浅ほか

第117号(A4、E)4C/3 湯浅ほか Improved Silica Dispersibility with Functionalized S-SBR for Lower Rolling Resistance Takeshi Yuasa Takuo Sone Tetsuo Tominaga Munetaka Iwano Generally, rolling resistance of tire is closely related to

More information

7-1 2007年新潟県中越沖地震(M6.8)の予測について

7-1 2007年新潟県中越沖地震(M6.8)の予測について M. On Forecast of the Niigata Chuetsu-oki Earthquake (M. Kiyoo Mogi (M. ) M. (Mogi, ) M. M. - 327 - (M. ) M. M AB CD (a) AB A B (b) C D M M. M - - 328 - M. (M. ) (M. ) (Ohta et al., ) (Mogi, ) L M Log

More information

M. Kobayashi : Eruption History of the Hakone Central Cone Volcanoes / 小林:箱根火山中央火口丘群の噴火史とカルデラ内の地形発達史

M. Kobayashi : Eruption History of the Hakone Central Cone Volcanoes / 小林:箱根火山中央火口丘群の噴火史とカルデラ内の地形発達史 Abstract. Key words: M. Kobayashi Eruption History of the Hakone Central Cone Volcanoes 図 1. 箱根火山の地形図及び観察露頭位置 Fig.1. Locations outcrops around the Hakone volcano. プ 1969 由井 1983 小林 小山 1996 によっ として確認できる

More information

196 Aso-4 9 Table 1. List of pumice-fall deposits and their stratigraphic relations with widespread tephra layers. Accurate stratigraphic positions ca

196 Aso-4 9 Table 1. List of pumice-fall deposits and their stratigraphic relations with widespread tephra layers. Accurate stratigraphic positions ca 48 (2003) 2 195 214 9 2002 8 12 2003 3 6 Pumice-fall Deposits from Aso Volcano during the Past 90,000 Years, Southwestern Japan Yasuo M>N67J8=>, Hideo HDH=>OJB>, Hideki T6@696, Kazunori W6I6C67: and Sheng

More information

Visual Evaluation of Polka-dot Patterns Yoojin LEE and Nobuko NARUSE * Granduate School of Bunka Women's University, and * Faculty of Fashion Science,

Visual Evaluation of Polka-dot Patterns Yoojin LEE and Nobuko NARUSE * Granduate School of Bunka Women's University, and * Faculty of Fashion Science, Visual Evaluation of Polka-dot Patterns Yoojin LEE and Nobuko NARUSE * Granduate School of Bunka Women's University, and * Faculty of Fashion Science, Bunka Women's University, Shibuya-ku, Tokyo 151-8523

More information

Microsoft Word - ■02共通編(最終).doc

Microsoft Word - ■02共通編(最終).doc 4.3.3 溶岩流による影響平成 15 年度に策定された くじゅう山系火山防災マップ では 米窪火口を想定した総噴出量 (1.3 10 7 m 3 : 段原溶岩流の 1/3 数値計算を行い過去の実績と検証 ) について被害想定範囲を設定している この規模の溶岩流については 後出 (8) 火山防災マップ策定時の溶岩流による影響で述べるものとし 今回対象とする溶岩流は噴火シナリオに示すとおり 1 オーダー規模の大きい大船南岩流の実績総噴出量

More information

Natural Convection Heat Transfer in a Horizontal Porous Enclosure with High Porosity Yasuaki SHIINA*4, Kota ISHIKAWA and Makoto HISHIDA Nuclear Applie

Natural Convection Heat Transfer in a Horizontal Porous Enclosure with High Porosity Yasuaki SHIINA*4, Kota ISHIKAWA and Makoto HISHIDA Nuclear Applie Natural Convection Heat Transfer in a Horizontal Porous Enclosure with High Porosity Yasuaki SHIINA*4, Kota ISHIKAWA and Makoto HISHIDA Nuclear Applied Heat Technology Division, Japan Atomic Energy Agency,

More information

1793 Detailed Distributions of Seismic Intensity and Tsunami Heights of the Kansei off Miyagi Prefecture Earthquake of February 17, 1793 Yuichi NAMEGA

1793 Detailed Distributions of Seismic Intensity and Tsunami Heights of the Kansei off Miyagi Prefecture Earthquake of February 17, 1793 Yuichi NAMEGA 1793 Detailed Distributions of Seismic Intensity and Tsunami Heights of the Kansei off Miyagi Prefecture Earthquake of February 17, 1793 Yuichi NAMEGAYA, Yoshinobu TSUJI, Kazue UEDA Earthquake Research

More information

草津白根山における地磁気全磁力・自然電位観測

草津白根山における地磁気全磁力・自然電位観測 1 2 1 1 1 3 1 1 1 1 1 2 3 Observation of Geomagnetic Total Force and Self-potential at Kusatsu-Shirane Volcano T.Koike 1 I.Suganuma 2 T.Uesugi 1 I.Fujii 1 H.Takahashi 1 K.Ikeda 3 N.Kumasaka 1 T.Ookawa

More information

第62巻 第1号 平成24年4月/石こうを用いた木材ペレット

第62巻 第1号 平成24年4月/石こうを用いた木材ペレット Bulletin of Japan Association for Fire Science and Engineering Vol. 62. No. 1 (2012) Development of Two-Dimensional Simple Simulation Model and Evaluation of Discharge Ability for Water Discharge of Firefighting

More information

75 unit: mm Fig. Structure of model three-phase stacked transformer cores (a) Alternate-lap joint (b) Step-lap joint 3 4)

75 unit: mm Fig. Structure of model three-phase stacked transformer cores (a) Alternate-lap joint (b) Step-lap joint 3 4) 3 * 35 (3), 7 Analysis of Local Magnetic Properties and Acoustic Noise in Three-Phase Stacked Transformer Core Model Masayoshi Ishida Kenichi Sadahiro Seiji Okabe 3.7 T 5 Hz..4 3 Synopsis: Methods of local

More information

388 下司信夫 吉田武義 小室裕明 Fig. 1. Generalized geological map of Vulsini volcanic field, including Bolsena, Latera and Vico calderas. Glay-colored areas show

388 下司信夫 吉田武義 小室裕明 Fig. 1. Generalized geological map of Vulsini volcanic field, including Bolsena, Latera and Vico calderas. Glay-colored areas show 解説 紹介 火山第 58 巻 ( 2013) 第 2 号 387-391 頁 第 4 回陥没カルデラワークショップ報告 下司信夫 * 吉田武義 ** *** 小室裕明 Report of the 4th Collapse Caldera Workshop in Bolsena Caldera, Italy Nobuo GESHI *, Takeyoshi YOSHIDA ** and Hiroaki

More information

地質調査研究報告/Bulletin of the Geological Survey of Japan

地質調査研究報告/Bulletin of the Geological Survey of Japan Takayuki Uchino and Makoto Kawamura (2010) Glaucophane found from meta-basalt in the Nedamo Terrane, Northeast Japan, and its geologic significance. Bull. Geol. Surv. Japan, vol. 61 (11/12), p. 445-452,

More information

untitled

untitled 2.赤川の概要 流域および河川の概要 2.1.3 流域の地質 上流部の基岩は朝日山系の花崗岩類と月山山系の新第三系および第四紀の安山岩類と に大別され この上位は月山の火山砕屑岩 火山泥流物となっています なお 地質学 的にはグリーンタフ地域に属します 新第三系は 下部 中部中新統からなり おおむね安山岩溶岩 砂岩 泥岩互層 泥 岩の順で堆積しており 酸性の火砕岩 流紋岩も分布しています 岩質は非常に堅硬で

More information

[1] 2 キトラ古墳天文図に関する従来の研究とその問題点 mm 3 9 mm cm 40.3 cm 60.6 cm 40.5 cm [2] 9 mm [3,4,5] [5] 1998

[1] 2 キトラ古墳天文図に関する従来の研究とその問題点 mm 3 9 mm cm 40.3 cm 60.6 cm 40.5 cm [2] 9 mm [3,4,5] [5] 1998 18 1 12 2016 キトラ古墳天文図の観測年代と観測地の推定 2015 5 15 2015 10 7 Estimating the Year and Place of Observations for the Celestial Map in the Kitora Tumulus Mitsuru SÔMA Abstract Kitora Tumulus, located in Asuka, Nara

More information

Rate of Oxidation of Liquid Iron by Pure Oxygen Shiro BAN-YA and Jae-Dong SHIM Synopsis: The rate of oxidation of liquid iron by oxygen gas has been s

Rate of Oxidation of Liquid Iron by Pure Oxygen Shiro BAN-YA and Jae-Dong SHIM Synopsis: The rate of oxidation of liquid iron by oxygen gas has been s Rate of Oxidation of Liquid Iron by Pure Oxygen Shiro BAN-YA and Jae-Dong SHIM Synopsis: The rate of oxidation of liquid iron by oxygen gas has been studied using a volume constant technique. The process

More information

A Nutritional Study of Anemia in Pregnancy Hematologic Characteristics in Pregnancy (Part 1) Keizo Shiraki, Fumiko Hisaoka Department of Nutrition, Sc

A Nutritional Study of Anemia in Pregnancy Hematologic Characteristics in Pregnancy (Part 1) Keizo Shiraki, Fumiko Hisaoka Department of Nutrition, Sc A Nutritional Study of Anemia in Pregnancy Hematologic Characteristics in Pregnancy (Part 1) Keizo Shiraki, Fumiko Hisaoka Department of Nutrition, School of Medicine, Tokushima University, Tokushima Fetal

More information

yasi10.dvi

yasi10.dvi 2002 50 2 259 278 c 2002 1 2 2002 2 14 2002 6 17 73 PML 1. 1997 1998 Swiss Re 2001 Canabarro et al. 1998 2001 1 : 651 0073 1 5 1 IHD 3 2 110 0015 3 3 3 260 50 2 2002, 2. 1 1 2 10 1 1. 261 1. 3. 3.1 2 1

More information

ŁI’ÜTmŸ_Ł¶color

ŁI’ÜTmŸ_Ł¶color 191997 217 227 Journal of the Geotherrmal Research Society of Japan Vol.19,No4.(1997) P.217~P.227 Timing of Fracture Development Deduced from Microthermometry of Fluid Inclusions in Minerals from the Hijiori

More information

北海道水産試験場研究報告

北海道水産試験場研究報告 Sci.Rep.Hokkaido Fish.Res.Inst. Age determination of Japanese flounder Paralichthys olivaceus, caught from Ishikari Bay, using cross sections of otoliths NOBORU HOSHINO Central Fisheries Research Institute,

More information

植物23巻2号

植物23巻2号 (J.SHITA)23(2):37-43. 2011. 37 520-0531 1-13-15 Operation Should be Automated and not so in Plant Factory for Leafy Vegetables Touichi OGURA Goodgoal Inc, 1-13-15 Suimei Otsu-shi, Shiga 520-0531, Japan

More information

倉田.indd

倉田.indd LAGUNA 33 6 7 LAGUNA p.33 6 7 Rising water level events in the Ohashi River, Shimane Prefecture. Kengo Kurata Abstract: Several periods of water level rise in the Ohashi River, Shimane Prefecture were

More information

Microsoft Word - .x.m.....m...d

Microsoft Word - .x.m.....m...d 火山の知識 火山の種類火口といってすぐに思い浮かべるのは, 富士山の山頂にあるような丸い縦穴だろう. こういう火口が一つだけあって, そこから噴火することを中心噴火と言う. しかし, アイスランドやハワイでは地面に長い割れ目ができて, 一斉に溶岩を吹き出すような噴火がよく起こる. これを割れ目噴火と言っている. 同じ火山でどちらのタイプの噴火も見られるのが普通だが, もっぱら中心噴火する火山もあれば,

More information

472 土木学会論文集 B2 海岸工学 Vol. 66 No.1 2010 図-1 図-2 西湘海岸の海底形状 1990年 測線 No.3と No.33 における縦断形変化 d50 の水深方向 分布および粒度組成の水深分布 0.425mm 粗砂 0.425 2.0mm で覆われている 図-3-5m

472 土木学会論文集 B2 海岸工学 Vol. 66 No.1 2010 図-1 図-2 西湘海岸の海底形状 1990年 測線 No.3と No.33 における縦断形変化 d50 の水深方向 分布および粒度組成の水深分布 0.425mm 粗砂 0.425 2.0mm で覆われている 図-3-5m Quantitative Prediction of Sand Discharge into Submarine Canyons - Application to Kozu Coast Kou FURUIKE, Takaaki UDA, Jun-ichi HOSOKAWA, Tomo SHIO-IRI Toshinori ISHIKAWA, Masumi SERIZAWA and Toshiro SAN-NAMI

More information

1: : Voyager 1 : Keck 1) : 2) 10 1( ) 15 1/3 50% 3) 1990 adaptive optics ( )

1: : Voyager 1 : Keck 1) : 2) 10 1( ) 15 1/3 50% 3) 1990 adaptive optics ( ) ( Nakajima Kensuke ) 1 ( 1 ) [m/s 2 ] 1.35 9.8 23.2 [W/m 2 ] 15 1380 50 N 2 N 2, O 2 H 2, He [K] 95 280 1300( ) [ ] 1.5 1.0 1000( ) 70% [kg/m 2 ] 1.1 10 5 10 4 4 10 6 ( ) [km] 18 8 40 [K/km] 1.35 10 2

More information

<4D F736F F F696E74202D20322E2095AC89CE976C8EAE82C695AC89CE8B4B96CD>

<4D F736F F F696E74202D20322E2095AC89CE976C8EAE82C695AC89CE8B4B96CD> 科学技術振興調整費 災害科学的基礎を持った防災実務者の養成 2. 噴火様式と噴火規模何故 10000 年に 1 度の巨大噴火が生じるか? ふじのくに防災フェロー講座 火山学 2011 年 4 月 23 日 Menu マグマの発生 上昇 噴火過程 マグマの揮発性成分 : 何故噴火するか? マグマの発泡 脱ガスと噴火様式 : 何故爆発的噴火と非爆発的噴火が生じるか? 噴火サイズと頻度分布 : 何故 10000

More information

20 Method for Recognizing Expression Considering Fuzzy Based on Optical Flow

20 Method for Recognizing Expression Considering Fuzzy Based on Optical Flow 20 Method for Recognizing Expression Considering Fuzzy Based on Optical Flow 1115084 2009 3 5 3.,,,.., HCI(Human Computer Interaction),.,,.,,.,.,,..,. i Abstract Method for Recognizing Expression Considering

More information

Corrections of the Results of Airborne Monitoring Surveys by MEXT and Ibaraki Prefecture

Corrections of the Results of Airborne Monitoring Surveys by MEXT and Ibaraki Prefecture August 31, 2011 Corrections of the Results of Airborne Monitoring Surveys by MEXT and Ibaraki Prefecture The results of airborne monitoring survey by MEXT and Ibaraki prefecture released on August 30 contained

More information

第3次_表紙.ec6

第3次_表紙.ec6 関東ローム層 調査地点 サイズの軽石質火山灰からなる赤城鹿沼テフラのみが 番号は 図 の露頭位置図に示した番号である 挟在される 北茨城市華川町大平 赤城鹿沼テフラの検鏡結果 北茨城市中郷町石岡 北茨城市中郷町松井 淡黄色の軽石型火山ガラスが非常に多く含まれ 有 北茨城市中郷町石打場屋敷 色鉱物は少ない 有色鉱物は 自形 半自形の斜方輝 北茨城市中郷町日棚 石 角閃石が比較的多く 単斜輝石が少量含まれる

More information

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア地域とアメリカ地域においてそれらの関係を調べたところ 赤道異常高度とプラズマ バブルの出現頻度に強い相関が見られたのは

More information

Fig. 1 The district names and their locations A dotted line is the boundary of school-districts. The district in which 10 respondents and over live is indicated in italics. Fig. 2 A distribution of rank

More information

日本海地震・津波調査プロジェクト

日本海地震・津波調査プロジェクト 17/9/29 (2-5-3) 構成岩 モデルの構築 1. 構成岩 モデルを推定 2. 地震発 層下限の推定 震源断層モデル構築へ貢献 28-1-2-5-3 29-1-2-5-3 横浜国 学 川正弘 l 然地震データ解析 地殻構成岩 と断層下限の推定 u 捕獲岩の弾性波速度と地震波速度構造を 較することで地殻構成岩 を推定 秋 県 ノ 潟産捕獲岩の弾性波速度と東北地 の地震波速度構造を 較 (Nishimoto

More information

T05_Nd-Fe-B磁石.indd

T05_Nd-Fe-B磁石.indd Influence of Intergranular Grain Boundary Phases on Coercivity in Nd-Fe-B-based Magnets Takeshi Nishiuchi Teruo Kohashi Isao Kitagawa Akira Sugawara Hiroyuki Yamamoto To determine how to increase the coercivity

More information

Time Variation of Earthquake Volume and Energy-Density with Special Reference to Tohnankai and Mikawa Earthquake Akira IKAMi and Kumizi IIDA Departmen

Time Variation of Earthquake Volume and Energy-Density with Special Reference to Tohnankai and Mikawa Earthquake Akira IKAMi and Kumizi IIDA Departmen Time Variation of Earthquake Volume and Energy-Density with Special Reference to Tohnankai and Mikawa Earthquake Akira IKAMi and Kumizi IIDA Department of Earth Sciences, Nagoya University (Received January

More information

Microsoft Word - 予稿集表紙.doc

Microsoft Word - 予稿集表紙.doc ミクロ組織に基づくフェライト セメンタイト鋼の脆性破壊発生予測 柴沼一樹東京大学大学院工学系研究科 ミクロ組織に基づくフェライト セメンタイト鋼の脆性破壊発生予測 柴沼一樹 東京大学 大学院工学系研究科システム創成学専攻 113-8656 東京都文京区本郷 7-3-1 shibanuma@struct.t.-u-tokyo.ac.jp 近年, 構造物に使用される鋼材の高張力化や使用環境の過酷化が進み,

More information

Occurrence of Permian radiolarians from chert pebbles in conglomerate at Yokoo, Nyukawa Village, Gifu Prefecture, central Japan Satoru KOJIMA* Abstrac

Occurrence of Permian radiolarians from chert pebbles in conglomerate at Yokoo, Nyukawa Village, Gifu Prefecture, central Japan Satoru KOJIMA* Abstrac Occurrence of Permian radiolarians from chert pebbles in conglomerate at Yokoo, Nyukawa Village, Gifu Prefecture, central Japan Satoru KOJIMA* Abstract Permian Radiolaria including Albaillella levis, Follicucullus

More information

<836F F312E706466>

<836F F312E706466> 5022381212008. 3 1 2 1 2 1 2 3 1 2 3 4 1 2 3 4 1 2 3 Real World 4 Imagined World 1 5 6 4 1792 7 4 1847 8 9 1 10 11 12 13 14 22 200 15 1 3 1783 4 16 7 8 17 2 18 3 19 20 21 22 23 1995 40 24 25 3 1 1 4 3

More information

特-4.indd

特-4.indd 1 000 Ni-Cr Tribological Characteristics of Ni-Cr Alloy at 1 000 C in Air R&D 1 000 Ni-Cr 1 000 Ni-Cr alloy sliding tests in atmosphere at 1 000 C were carried out and the process in which a glazed oxide

More information

Table 1. Assumed performance of a water electrol ysis plant. Fig. 1. Structure of a proposed power generation system utilizing waste heat from factori

Table 1. Assumed performance of a water electrol ysis plant. Fig. 1. Structure of a proposed power generation system utilizing waste heat from factori Proposal and Characteristics Evaluation of a Power Generation System Utilizing Waste Heat from Factories for Load Leveling Pyong Sik Pak, Member, Takashi Arima, Non-member (Osaka University) In this paper,

More information

KZN60310_14.mcd

KZN60310_14.mcd 論 説 火山第 60 巻 ( 2015) 第 3 号 381-397 頁 姶良火砕噴火のマグマ溜まり深度 安田敦 * 吉本充宏 ** ** 藤井敏嗣 (2015 年 5 月 11 日受付,2015 年 8 月 24 日受理 ) The Depth of a Magma Chamber Associated with the Aira Caldera Formation AtsushiYASUDA *,

More information

地質技術_第6号.indb

地質技術_第6号.indb 地質技術第 6 号,5-19 頁 (2016) 5 EPMA および XRF 分析による火山ガラスの化学組成 : 入戸および阿蘇 4 火砕流堆積物の例 曽根原崇文 1) い入 と戸 要旨火砕流堆積物 ( 入戸と略 ) および阿蘇 4 火砕流堆積物 ( 阿蘇 4 と略 ) を対象に, 火山灰や軽石の火山ガラスを EPMA および XRF により分析した. EPMA 分析値は既往分析値と特に差異は無く,

More information

2 The Bulletin of Meiji University of Integrative Medicine 3, Yamashita 10 11

2 The Bulletin of Meiji University of Integrative Medicine 3, Yamashita 10 11 1-122013 1 2 1 2 20 2,000 2009 12 1 2 1,362 68.1 2009 1 1 9.5 1 2.2 3.6 0.82.9 1.0 0.2 2 4 3 1 2 4 3 Key words acupuncture and moxibustion Treatment with acupuncture, moxibustion and Anma-Massage-Shiatsu

More information

;HgS 1998 ;Fe2O kg ; kg 1 Minami et al., S 33 S 34 S 36 S % 0.75% 4.21% S 34 S 34 S Ish

;HgS 1998 ;Fe2O kg ; kg 1 Minami et al., S 33 S 34 S 36 S % 0.75% 4.21% S 34 S 34 S Ish 237 243 2013 Chikyukagaku Geochemistry 237 243 2013 Identification of the sources of vermilion in the burial mounds of the Late Yayoi to Kofun periods in the coast of Japan Sea of western Japan using sulfur

More information

Journal of the Combustion Society of Japan Vol.58 No.185 (2016) ORIGINAL PAPER 火災旋風近傍の流れに関する研究 Flow Around a Fire Whirl *

Journal of the Combustion Society of Japan Vol.58 No.185 (2016) ORIGINAL PAPER 火災旋風近傍の流れに関する研究 Flow Around a Fire Whirl * 58 185 2016 167-171 Journal of the Combustion Society of Japan Vol.58 No.185 (2016) 167-171 ORIGINAL PAPER 火災旋風近傍の流れに関する研究 Flow Around a Fire Whirl * ONISHI, Hiroyuki and KUWANA, Kazunori 992-8510 4-3-16

More information

地質調査研究報告/Bulletin of the Geological Survey of Japan

地質調査研究報告/Bulletin of the Geological Survey of Japan ,*,, Takahiro Yamamoto 1, Jun-ichi Itho 1, Mitsuhiro Nakagawa 2, Takeshi Hasegawa 2 and Hiroshi Kishimoto (2010) 14 C ages for the ejecta from Kutcharo and Mashu calderas, eastern Hokkaido, Japan. Bull.

More information

Key words: Antibodies to Leptospira, Tokyo, Uveitis

Key words: Antibodies to Leptospira, Tokyo, Uveitis Key words: Antibodies to Leptospira, Tokyo, Uveitis Fig. 1 Distribution of Antibody Titers in Age Decade Fig. 3 Distribution of Antibody Titers in each Strain Fig. 2 Correlation between Antibody Titers

More information

ヒト血漿中オキシステロールの高感度分析法

ヒト血漿中オキシステロールの高感度分析法 High sensitive determination of oxysterols in human plasma using gas chromatography-mass spectrometry (GC-MS) Saori Nakagawa and Susumu Yamato Oxysterols, cholesterol oxidation products, have been important

More information

untitled

untitled 総研大文化科学研究第 6 号 (2010) 65 ... 66 佐貫 丘浅次郎の 進化論講話 における変化の構造 67 68 佐貫丘浅次郎の 進化論講話 における変化の構造 69 E 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 70 佐貫 丘浅次郎の 進化論講話 における変化の構造 71 72 佐貫丘浅次郎の 進化論講話 における変化の構造 73 74 佐貫丘浅次郎の 進化論講話

More information

J. Jpn. Soc. Soil Phys. No. 126, p (2014) ECH 2 O 1 2 Calibration of the capacitance type of ECH 2 O soil moisture sensors Shoichi MITSUISHI 1 a

J. Jpn. Soc. Soil Phys. No. 126, p (2014) ECH 2 O 1 2 Calibration of the capacitance type of ECH 2 O soil moisture sensors Shoichi MITSUISHI 1 a J. Jpn. Soc. Soil Phys. No. 126, p.63 70 (2014) ECH 2 O 1 2 Calibration of the capacitance type of ECH 2 O soil moisture sensors Shoichi MITSUISHI 1 and Masaru MIZOGUCHI 1 Abstract: Volumetric water contents,

More information

京都大学防災研究所年報第 60 号 A 平成 29 年 DPRI Annuals, No. 60 A, 2017 Generating Process of the 2016 Kumamoto Earthquake Yoshihisa IIO Synopsis The 2016 Kumamoto e

京都大学防災研究所年報第 60 号 A 平成 29 年 DPRI Annuals, No. 60 A, 2017 Generating Process of the 2016 Kumamoto Earthquake Yoshihisa IIO Synopsis The 2016 Kumamoto e 京都大学防災研究所年報第 60 号 A 平成 29 年 DPRI Annuals, No. 60 A, 2017 Generating Process of the 2016 Kumamoto Earthquake Yoshihisa IIO Synopsis The 2016 Kumamoto earthquake is a large intraplate earthquake that broke

More information

Sport and the Media: The Close Relationship between Sport and Broadcasting SUDO, Haruo1) Abstract This report tries to demonstrate the relationship be

Sport and the Media: The Close Relationship between Sport and Broadcasting SUDO, Haruo1) Abstract This report tries to demonstrate the relationship be Sport and the Media: The Close Relationship between Sport and Broadcasting SUDO, Haruo1) Abstract This report tries to demonstrate the relationship between broadcasting and sport (major sport and professional

More information

320 Nippon Shokuhin Kagaku Kogaku Kaishi Vol. /., No.1, -,* -,/ (,**1) 8 * ** *** * ** *** E#ect of Superheated Steam Treatment on the Preservation an

320 Nippon Shokuhin Kagaku Kogaku Kaishi Vol. /., No.1, -,* -,/ (,**1) 8 * ** *** * ** *** E#ect of Superheated Steam Treatment on the Preservation an 320 Nippon Shokuhin Kagaku Kogaku Kaishi Vol. /., No.1, -,* -,/ (,**1) 8 * ** *** * ** *** E#ect of Superheated Steam Treatment on the Preservation and Sensory Characteristics of Buckwheat Noodles Kazuhiro

More information

泊発電所 地盤(敷地の地質・地質構造)に関するコメント回答方針

泊発電所 地盤(敷地の地質・地質構造)に関するコメント回答方針 1 1 無断複製 転載等禁止 ( 力 ) 資 泊発電所地盤 ( 敷地の地質 地質構造地質構造 ) に関するコメント回答方針 平成 28 年 5 月 13 日北海道電力株式会社 2 ヒアリング 審査会合における指摘事項 No 指摘事項指摘時期 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 敷地近傍に位置する図幅に記載されている断層について 見解を整理すること 敷地近傍における海成段丘の分布高度のグラフに

More information

研究成果報告書

研究成果報告書 ① ア ニ ー ル 温 度 の 違 い に よ る ナ ノ 構 造 制御 論文④ ⑤関連 シード層として Ti を用い Ag/Ti 薄膜を MgO(001)基板上に室温蒸着させた後にアニ ール処理を施す その際 アニール条件 温 度 時間 を変えた場合の基板上に形成され る Ag ナノ構造の変化について調べた Fig.1 の薄膜表面の原子間力顕微鏡 AFM 像に見られるように (a)ti シード層

More information

岩波「科学」2018年11月渡辺ほか論文

岩波「科学」2018年11月渡辺ほか論文 泊原子力発電所敷地内の断層活動時期に関する問題 原子力規制委員会による適正な審査のために (2) 渡辺満久 小野有五 わたなべみつひさ東洋大学社会学部おのゆうご北海道大学名誉教授 原子力関連施設敷地内に分布する断層や地すべりが, 将来活動する可能性のある断層等( 以下, 断層等 ) に該当するかどうかは, 原子力関連施設の安全性にかかわる重大な問題となる 断層等 の認定においては, 後期更新世 (

More information

JAMSTEC Rep. Res. Dev., Volume 12, March 2011, 27 _ 35 1,2* Pb 210 Pb 214 Pb MCA 210 Pb MCA MCA 210 Pb 214 Pb * 2

JAMSTEC Rep. Res. Dev., Volume 12, March 2011, 27 _ 35 1,2* Pb 210 Pb 214 Pb MCA 210 Pb MCA MCA 210 Pb 214 Pb * 2 JAMSTEC Rep. Res. Dev., Volume 12, March 2011, 27 _ 35 1,2* 1 1 1 1 210 Pb 210 Pb 214 Pb MCA 210 Pb MCA MCA 210 Pb 214 Pb 2010 10 4 2010 12 10 1 2 * 237-0061 2-15 046-867-9794 ogurik@jamstec.go.jp 27 210

More information

The Effect of the Circumferential Temperature Change on the Change in the Strain Energy of Carbon Steel during the Rotatory Bending Fatigue Test by Ch

The Effect of the Circumferential Temperature Change on the Change in the Strain Energy of Carbon Steel during the Rotatory Bending Fatigue Test by Ch The Effect of the Circumferential Temperature Change on the Change in the Strain Energy of Carbon Steel during the Rotatory Bending Fatigue Test by Chikara MINAMISAWA, Nozomu AOKI (Department of Mechanical

More information

No pp Whole-rock Major Element Chemistry for Eruptive Products of Asama-Maekake Volcano, Central Japan Masaki TAKAHASHI Maya YASUI, Yasu

No pp Whole-rock Major Element Chemistry for Eruptive Products of Asama-Maekake Volcano, Central Japan Masaki TAKAHASHI Maya YASUI, Yasu No.42 2007 pp.55 70 Whole-rock Major Element Chemistry for Eruptive Products of Asama-Maekake Volcano, Central Japan Masaki TAKAHASHI Maya YASUI, Yasuo ICHIKAWA, Yuko KAMIOKA, Naohide ASAKA Masayuki SAKAGAMI

More information

神奈川県西部山北南高感度地震観測井の掘削および孔内検層,Borehole Drilling and Physical Properties of the Yamakita-minami Seismic Observatory in Western Ka

神奈川県西部山北南高感度地震観測井の掘削および孔内検層,Borehole Drilling and Physical Properties of the Yamakita-minami Seismic Observatory in Western Ka *1 *2 *3 *4 *5 *5 *6 *6 *2 *7 *5 *4 *5 *5 *6 *6 Borehole Drilling and Physical Properties of the Yamakita-minami Seismic Observatory in Western Kanagawa Prefecture, Central Honshu, Japan Hiroki HAYASHI

More information

Nippon Suisan Gakkaishi 64(4), (1998) Biodegradation of Raw Silk in Seawater Akihiko Nakayama,*1,*3 Yoshihiro Inoue,*2 Yozo Tahara,*2,*4 Shozo

Nippon Suisan Gakkaishi 64(4), (1998) Biodegradation of Raw Silk in Seawater Akihiko Nakayama,*1,*3 Yoshihiro Inoue,*2 Yozo Tahara,*2,*4 Shozo Nippon Suisan Gakkaishi 64(4), 636-644 (1998) Biodegradation of Raw Silk in Seawater Akihiko Nakayama,*1,*3 Yoshihiro Inoue,*2 Yozo Tahara,*2,*4 Shozo Kobayashi,*1,*5 and Masahito Yokoyama*1 It is said

More information

p.14 p.14 p.17 1 p レッテル貼り文 2015: PC 20 p : PC 4

p.14 p.14 p.17 1 p レッテル貼り文 2015: PC 20 p : PC 4 18 13 4 2017.10.1 キーワード 要 旨 1 はじめに 1 1988 K 2000 1-2 p.163 1 2000: 161 2 2000: 161 1 2 19 22015 p.14 p.14 p.17 1 p.17 1 2 2 3 2 レッテル貼り文 2015: 17 3 4 3 PC 20 p.40 2015: 21 28 3 PC 4 20 4 1 p.193 3 3 4 3

More information