地質調査総合センター 研究資料集626

Size: px
Start display at page:

Download "地質調査総合センター 研究資料集626"

Transcription

1 銀明水 銀名水 1/2.5 万 富士山 年 8 月 24 日記載 赤褐色牛糞火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片散在. 基 剣ヶ峰 Sc-Kng 340 質欠き, 空隙あり. ごく弱く溶結し, 岩片接着 剣ヶ峰 Sc-Kng 剣ヶ峰 Sc-Kng 剣ヶ峰 Sc-Kng 弱溶結した赤色牛糞火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片散在. 火山弾は偏平化. 基質欠き, 空隙あり. 強溶結した黒色偏平化火山弾. 基質は赤褐色スコリア火山礫, 空隙少量残. 石質岩片乏しい. 火口縁から側方に離れるに従い, 塊状アグルーチネイトに移化. 黒色スコリア火山礫 ( 径 3-4), 牛糞火山弾散在. 石質岩片乏しい. 淘汰良. 非溶結. 変質した石質玄武岩火山岩隗 ( 径 40~30) 及び火山礫, 水蒸気爆発 粗粒砂サイズの基質持つ. 岩片支持 水蒸気爆発 2 不明瞭な層理持つ石質玄武岩火山礫及び粗粒砂サイズ火山灰. 灰色 ~ 茶褐色牛糞火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片散 三島岳 Sc-Msd 580 在. 基質にグラニュールサイズのスコリア. ごく弱く溶結し, 岩 片接着 三島岳 Sc-Msd 強溶結した黒色偏平化火山弾. 基質と岩片の境界不明瞭 三島岳 Sc-Msd 三島岳 Sc-Msd 三島岳 Sc-Msd 灰色 ~ 茶褐色牛糞火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片散在. 基質にグラニュールサイズのスコリア. ごく弱く溶結し, 岩片接着. 弱溶結した黒色火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片散在. 基質空隙なし. 粗い層理あり. 粗い柱状節理発達. 黒色牛糞火山弾及びスコリア火山礫. 基質にグラニュールサイズのスコリア. ごく弱く溶結し, 岩片が接着. 強溶結した黒色火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片散在 銀明水 Sc-Gnm 480 基質に溶結したグラニュールサイズのスコリア. 粗い柱状節理 発達 銀明水 Sc-Gnm 赤褐色牛糞火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片散在. 基質にグラニュールサイズのスコリア. ごく弱く溶結し, 岩片接着. 一部の火山弾は偏平化 銀明水 Sc-Gnm 褐色 ~ 黒色スコリア火山礫. 淘汰良. 発泡良. 16 変質した石質玄武岩火山岩隗 (30~40) 及び火山礫, 細 水蒸気爆発 粒火山礫の淘汰のよい基質持つ. 岩片支持 水蒸気爆発 6 径 3~4 石質火山礫混じり細粒火山礫 水蒸気爆発 6 極粗粒火山灰 水蒸気爆発 6 石質火山岩隗混じり石質火山礫 水蒸気爆発 6 石質火山礫混じり極粗粒砂サイズ火山灰 水蒸気爆発 6 石質火山岩隗混じり石質火山礫 水蒸気爆発 6 平行層理を持つ石質火山礫混じり極粗粒火山灰 灰色火山弾, スコリア火山礫, 及び石質岩片. 岩片支持で細 釈迦ノ割石 Sc-Syk 400 粒火山礫 ~ 粗粒火山灰の基質持つ. ごく弱く溶結し, 岩片接 着. 量 wt% Ol basalt Pl-porphyric Ol basalt Ol bg. basalt Cpx Ol bg. basalt Cpx Ol bg. basalt Cpx Ol bg. basalt Pl-porphyric Ol basaltic andesite Y8 Pl-porphyric Ol basalt 51.9

2 三島岳 三島岳 1/2.5 万 富士山 三島岳 Sc-Msd 三島岳 Sc-Msd 三島岳 Sc-Msd 未区分須走 -b 期噴出物 Sb-ud 2001 年 8 月 24 日記載 茶褐色牛糞火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片散在. 基質にグラニュールサイズのスコリア. ごく弱く溶結し, 岩片接着. 弱溶結した赤色牛糞火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片散在. 火山弾は偏平化. 基質にグラニュールサイズのスコリア. 径 2~4 の褐色スコリア火山礫. 発泡良. 淘汰良. 下位層を不整合に覆う. 塊状の赤色スコリアとこれを貫く岩脈

3 剣ヶ峰 剣ヶ峰 1/2.5 万 富士山 剣ヶ峰 Sc-Kng 剣ヶ峰 Sc-Kng 2001 年 8 月 25 日記載 黒色牛糞火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片散在. 基質欠き, 空隙あり. ごく弱く溶結し, 岩片接着. 弱く溶結した赤褐色偏平下火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片散在. 基質欠き, 空隙あり 剣ヶ峰 Sc-Kng 強溶結した黒色偏平火山弾 剣ヶ峰 Sc-Kng 弱く溶結した赤褐色偏平下火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片散在. 基質欠き, 空隙あり 剣ヶ峰 Sc-Kng 黒色スコリア火山礫. 淘汰良 風成層 3 複成多色 ( 赤 ~ 灰 ~ 黒色 ), 極粗粒火山灰. 円磨良 三島岳 Sc-Msd 410 赤褐色牛糞火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片散在. 基質にグラニュールサイズのスコリア 三島岳 Sc-Msd 塊状灰色アグルーチネイト. 柱状節理発達

4 剣ヶ峰北 剣ヶ峰北 1/2.5 万 富士山 年 8 月 25 日記載 量 Wt% 剣ヶ峰 Sc-Kng 420 塊状灰色アグルーチネイト. 柱状節理発達 Ol bg. basalt 剣ヶ峰 Sc-Kng 弱溶結した赤褐色偏平化火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片散在. 基質欠き, 空隙あり 剣ヶ峰 Sc-Kng 黒色スコリア火山礫. 淘汰良 三島岳 Sc-Msd 390 塊状灰色アグルーチネイト. 柱状節理発達 三島岳 Sc-Msd 赤褐色牛糞火山弾及びスコリア火山礫. 基質はグラニュールサイズのスコリア. ごく弱く溶結し, 岩片接着 風成層 11 複成多色 ( 赤 ~ 灰 ~ 黒色 ), 極粗粒火山灰. 円磨良 白山岳西 ( 注 1) 40 赤色スコリア火山礫 Pl-porphyric Ol basalt ( 注 2) 銀明水 Sc-Gnm 200 塊状灰色アグルーチネイト. 柱状節理発達 Ol basalt 51.2 注 1: 地質図では省略 注 2: 薄片試料には輝石斑晶が認められず標準的な三島岳噴出物とは岩質異なるが, 化学組成は矛盾しない

5 阿弥陀ヶ窪 阿弥陀ヶ窪 1/2.5 万 富士山 剣ヶ峰 Sc-Kng 剣ヶ峰 Sc-Kng 剣ヶ峰 Sc-Kng 風成層 年 8 月 25 日記載 赤褐色牛糞火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片散在. 基質欠き, 空隙あり ; 最上部に座布団火山弾 ( 最大 85). 赤褐色牛糞火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片散在. 基質欠き, 空隙あり. 黒色スコリア火山礫. 淘汰良. 一部のスコリアの表面, 黄色 ~ 褐色. 不明瞭に成層した複成多色 ( 黒 ~ 赤色 ), 火山礫及び極粗粒火山灰. 円磨 三島岳 Sc-Msd 390 強溶結した黒色偏平下火山弾 三島岳 Sc-Msd 塊状灰色アグルーチネイト. 柱状節理発達 三島岳 Sc-Msd 弱溶結した赤褐色偏平化火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片散在. 基質欠く, 空隙あり 三島岳 Sc-Msd 暗褐色スコリア火山礫. 淘汰良 水蒸気爆発 白山岳西 ( 注 1) 150 赤色スコリア火山礫 白山岳西 ( 注 1) 変質表面を持つ石質火山岩隗及び火山礫 ; 最上部は固結した褐色極粗粒 ~ 粗粒火山灰. 座布団 ~ 紡錘形火山弾. 基質は径 2~3 赤色スコリア 水蒸気爆発 5 20 成層極粗粒砂サイズ火山灰 水蒸気爆発 5 スコリア火山礫混じり気泡極粗粒 ~ 粗粒火山灰 Cpx Opx bg. Ol basaltic andesite 量 wt% Ol basalt 銀明水 Sc-Gnm 200 黒色牛糞火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片散在 Ol bg. basalt 51.3 注 1: 地質図では省略

6 小内院南 小内院南 1/2.5 万 富士山 年 8 月 25 日記載 量 wt% 水蒸気爆発 1 15 変質した白色 ~ 黄色石質火山礫混じりの粘土基質持つ粗粒火山灰 剣ヶ峰 Sc-Kng 120 弱溶結した茶褐色偏平化火山弾及びスコリア火山礫. 基質を欠き, 空隙あり 金明水 Sc-Knm 200 強溶結した暗灰色偏平化火山弾. 小内院南東の小丘を構成する. 岩質は小内院北の大日岳西ユニットを貫く岩脈と同じ Pl-porphyric Ol basalt 水蒸気爆発 2 40 変質した石質火山岩隗及び火山礫.

7 小内院西 小内院西 1/2.5 万 富士山 水蒸気爆発 剣ヶ峰 Sc-Kng 水蒸気爆発 荒巻 Sc-Arm 三島岳 Sc-Msd 年 8 月 26 日記載 水蒸気爆発 4 90 固結極粗粒火山灰 水蒸気爆発 白山岳西 ( 注 1) 白山岳西 ( 注 1) 白山岳西 ( 注 1) 明灰色の多面体型石質岩隗が地表に散在. 一部の岩隗は亀甲割れ目発達. 弱溶結した黒色偏平化火山弾及びスコリア火山礫. 基質を欠き, 空隙あり. 平行層理を持つ固結極粗粒火山灰. 層理の塑性変形あり. 着地衝撃で壊れた座布団 ~ 紡錘形火山弾の火山岩隗. 弱溶結した茶褐色偏平化火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片 ( 径 29). 基質はグラニュールサイズのスコリア. 側方で塊状アグルーチネイトに移化. 石質火山岩隗及び火山礫. 基質は細粒火山礫. 大型の岩隗は着地衝撃による破壊あり. 一部岩隗は明灰色の変質殻あり. 座布団 ~ 紡錘形火山弾. 基質に赤色スコリア火山礫 ( 径 2~3). 径 2~3 のスコリア火山礫. 発泡良, スコリアの表面は茶褐色 ~ 黄褐色. 座布団 ~ 紡錘形火山弾. 基質に赤色スコリア火山礫 ( 径 2~3) 水蒸気爆発 5 10 黄褐色スコリア火山礫混じり極粗粒火山灰 銀明水 Sc-Gnm 100 黒色牛糞火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片散在 , Cpx Ol bg. basalt, Cpx Opx Ol bg. basalt 量 wt% 51.8, Ol basalt 注 1: 地質図では省略

8 白草流れ源頭 白草流れ源頭 1/2.5 万 富士山 年 8 月 26 日記載 三島岳 Sc-Msd 120 塊状灰色アグルーチネイト 白山岳西 ( 注 1) 300 座布団 ~ 紡錘形火山弾. 基質に赤色スコリア火山礫 ( 径 2~3) 水蒸気爆発 5 15 黄褐色変質皮殻持つ石質火山岩隗及び火山礫 銀明水 Sc-Gnm 200 弱溶結した赤褐色偏平化火山弾及びスコリア火山礫 銀明水 Sc-Gnm 強溶結した黒色偏平化火山弾 水蒸気爆発 変質皮殻持つ石質火山岩隗及び火山礫. 淘汰良, 火山灰基質欠く 水蒸気爆発 6 変質した石質火山礫 ( 径 2~3). 淘汰良 未区分須走 -c 期噴出物 Sc-ud 未区分須走 -c 期噴出物 Sc-ud 未区分須走 -c 期噴出物 Sc-ud 弱溶結した褐色偏平化火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片散在. スコリアの発泡悪い. 褐色スコリア火山礫. 基質にグラニュールサイズのスコリア. 弱溶結した茶褐色偏平化火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片散在 水蒸気爆発 7 60 黄褐色石質火山礫及びスコリア火山礫 水蒸気爆発 7 灰色石質火山岩隗及びスコリア火山礫 釈迦ノ割石 Sc-Syk 740 弱溶結した茶褐色偏平化火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片散在 釈迦ノ割石 Sc-Syk 灰色石質火山岩隗及びスコリア火山礫 釈迦ノ割石 Sc-Syk 強溶結した茶褐色 ~ 黒色偏平化火山弾 釈迦ノ割石 Sc-Syk 釈迦ノ割石 Sc-Syk 変質皮殻持つ石質火山岩隗及びスコリア火山礫. 淘汰良, 火山灰基質欠く. 弱溶結した茶褐色偏平化火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片散在 量 wt% Pl-porphyric Ol basalt Cpx Ol bg. basalt Opx bg. Ol basalt 51.8 注 1: 地質図では省略

9 白山岳 白山岳 1/2.5 万 富士山 水蒸気爆発 剣ヶ峰 Sc-Kng 年 8 月 26 日記載 明灰色の多面体型石質岩隗が地表に散在. 一部の岩隗は亀甲割れ目発達. 弱溶結した茶褐色偏平化火山弾及びスコリア火山礫. 基質を欠き, 空隙あり 剣ヶ峰 Sc-Kng 強溶結した暗灰色偏平化火山弾 荒巻 Sc-Arm 三島岳 Sc-Msd 110 座布団 ~ 紡錘形火山弾. 着地衝撃による破壊あり. 径 2~18 のよく発泡したスコリア火山礫を基質に持つ. 弱溶結した茶褐色偏平化火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片. 基質はグラニュールサイズのスコリア 量 wt% Ol basalt

10 釈迦ノ割石 釈迦ノ割石 1/2.5 万 富士山 年 8 月 26 日記載 釈迦ノ割石 Sc-Syk 1464 灰色の塊状アグルーチネイト, 石質岩片散在 釈迦ノ割石 Sc-Syk 釈迦ノ割石 Sc-Syk 灰色の塊状アグルーチネイト, 最大径 80 の石質岩片に富む. 石質岩片の配列による連続性の悪い成層構造あり. 灰色の塊状アグルーチネイト, 石質岩片散在. 火口縁から外側斜面に離れると, 弱溶結した赤褐色偏平化火山弾及びスコリア火山礫に移化 釈迦ノ割石 Sc-Syk 褐色スコリア火山礫. 淘汰良 釈迦ノ割石 Sc-Syk 平行層理を持つ褐色スコリアグラニュール ~ 粗粒火山灰 釈迦ノ割石 Sc-Syk 褐色スコリア火山礫. 淘汰良. 量 wt% Cpx bg. Ol basalt 51.4

11 吉田浅間神社 吉田浅間神社 1/2.5 万 富士山 年 8 月 27 日記載 剣ヶ峰 Sc-Kng 35 茶褐色牛糞火山弾及びスコリア火山礫 水蒸気爆発 2 30 変質皮殻持つ石質火山岩隗及び火山礫. 淘汰良, 火山灰基質欠く 水蒸気爆発 2 変質した石質火山礫 ( 径 2~3). 淘汰良 荒巻 Sc-Arm 銀明水 Sc-Gnm 水蒸気爆発 釈迦ノ割石 Sc-Syk 釈迦ノ割石 Sc-Syk 座布団 ~ 紡錘形火山弾. 基質に発泡の良いスコリア火山礫持つ. 弱溶結した黒色偏平化火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片散在. 変質した石質火山岩隗及び火山礫. 明灰色 ~ 黄色基質持つ. 内壁と平行な傾斜不整合面を, 楔状に覆う. 灰色の塊状アグルーチネイト, 石質岩片に富む. 灰色の塊状アグルーチネイト. 柱状節理発達 釈迦ノ割石 Sc-Syk スコリア火山礫. 下位層を不整合に覆う. 未区分須走 -b 期噴出物 Sb-ud 粗く成層したスコリア火山礫及び火山弾. 層厚数十 m 以上で, 山体の外側に向かって傾斜

12 須走下山口 須走下山口 1/2.5 万 富士山 水蒸気爆発 年 8 月 27 日記載 明灰色の多面体型石質岩隗が地表に散在. 一部の岩隗は亀甲割れ目発達 剣ヶ峰 Sc-Kng 170 弱溶結した偏平化火山弾濃集 剣ヶ峰 Sc-Kng 弱溶結した茶褐色偏平化火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片散在. 基質欠き, 空隙あり 剣ヶ峰 Sc-Kng 径 2~4 の茶褐色スコリア火山礫 剣ヶ峰 Sc-Kng 弱溶結した茶褐色偏平化火山弾及びスコリア火山礫. 基質を欠き, 空隙あり 剣ヶ峰 Sc-Kng 径 2~8 の黒色スコリア火山礫. 淘汰良 荒巻 Sc-Arm 三島岳 Sc-Msd 100 座布団 ~ 紡錘形火山弾. 着地衝撃による破壊あり. よく発泡したスコリア火山礫を基質に持つ. 弱溶結した茶褐色偏平化火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片. 基質はグラニュールサイズのスコリア

13 伊豆岳 伊豆岳 1/2.5 万 富士山 剣ヶ峰 Sc-Kng 剣ヶ峰 Sc-Kng 2001 年 8 月 27 日記載 弱溶結した黒色偏平化火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片散在. 基質欠く, 空隙あり. 弱溶結した赤褐色偏平化火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片散在. 基質欠く, 空隙あり 剣ヶ峰 Sc-Kng 径 1~3 の黒色スコリア火山礫. 淘汰良 水蒸気爆発 荒巻 Sc-Arm 三島岳 Sc-Msd 120 変質した白色 ~ 灰色 ~ オレンジ色石質火山礫及び粗粒火山灰. 座布団 ~ 紡錘形火山弾. 着地衝撃による破壊あり. よく発泡したスコリア火山礫を基質に持つ. 弱溶結した茶褐色偏平化火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片. 基質はグラニュールサイズのスコリア

14 荒巻 荒巻 1/2.5 万 富士山 剣ヶ峰 Sc-Kng 水蒸気爆発 荒巻 Sc-Arm 荒巻 Sc-Arm 2001 年 8 月 27 日記載 茶褐色牛糞火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片散在. 基質欠く, 空隙あり. 変質した白色 ~ 灰色 ~ オレンジ色石質火山礫及び粗粒火山灰. 粗く成層する. 座布団 ~ 紡錘形火山弾. 着地衝撃による破壊あり. よく発泡したスコリア火山礫を基質に持つ. 径 1~6 の黒色スコリア火山礫. スコリアの発泡良. 淘汰良. 最大径 110 の牛糞火山弾 ~ 紡錘形火山弾散在 水蒸気爆発 3 30 変質した石質火山礫及び粗粒火山灰 水蒸気爆発 3 平行葉理持つ粗粒 ~ 中粒砂サイズの石質火山灰 水蒸気爆発 三島岳 Sc-Msd 100 変質皮殻を持つ石質火山岩隗及び火山礫. 岩片支持で, 中粒砂サイズの基質を持つ. 弱溶結した茶褐色偏平化火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片. 基質はグラニュールサイズのスコリア. 55 量 wt% Ol basalt Ol basalt 51.5

15 御殿場口 9.5 合 御殿場口 9.5 合 1/2.5 万 富士山 年 8 月 27 日記載 0 0 水蒸気爆発 1 0 明灰色の多面体型石質岩隗が地表に散在 剣ヶ峰 Sc-Kng 剣ヶ峰 Sc-Kng 弱溶結した赤褐色偏平化火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片散在. 逆級化層理持つ. 基質欠く, 空隙あり. 弱溶結した赤褐色偏平化火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片散在. 逆級化層理持つ. 基質欠く, 空隙あり 剣ヶ峰 Sc-Kng 径 1~3 の黒色スコリア火山礫. 淘汰良 荒巻 Sc-Arm 85 座布団 ~ 紡錘形火山弾. 着地衝撃による破壊あり. よく発泡したスコリア火山礫を基質に持つ 荒巻 Sc-Arm 径 2~7 の黒色スコリア火山礫. 淘汰良 三島岳 Sc-Msd 50 弱溶結した茶褐色偏平化火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片. 基質はグラニュールサイズのスコリア

16 富士吉田口八合 富士吉田口八合 1/2.5 万 富士山 年 7 月 29 日記載 量 wt% 剣ヶ峰 Sc-Kng 155 径 12 以下の赤褐色牛糞火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片散在. 基質欠き, 空隙あり. ごく弱く溶結し, 岩片接着. 最上部には径 40 以下の牛糞火山弾多い. 火山弾の岩質は無斑晶質 Ol bg. basalt 剣ヶ峰 Sc-Kng 剣ヶ峰 Sc-Kng 茶褐色スコリア火山礫. 弱溶結した赤色牛糞火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片散在. 火山弾は偏平化. 基質欠き, 空隙あり. 逆級化し上部に火山弾多い 荒巻 Sc-Arm 130 黒色紡錘形 座布団状火山弾. 基質に発泡良 spinose スコリア火山礫あり 三島岳 Sc-Msd 銀明水 Sc-Gnm 180 黒色塊状の強溶結アグルーチネイト 25 Pl-porphyric Ol basalt 赤褐色牛糞火山弾及びスコリア火山礫. スランプ構造を持ち, 内部の層理が擾乱受ける. 層厚は, 初成的なものではない Cpx bg. Ol basalt 弱溶結した赤色牛糞火山弾及びスコリア火山礫 ( 径 15 以下 ), 石質岩片 釈迦ノ割石 Sc-Syk 490 散在. 火山弾は偏平化. 粗粒火山灰の基質持つ 釈迦ノ割石 Sc-Syk 灰色塊状の強溶結アグルーチネイト. 石質玄武岩岩片を多く含む 釈迦ノ割石 Sc-Syk Pl-porphyric Ol basalt 赤褐色の牛糞状火山弾及びスコリア火山礫 ( 径 20 以下 ). 平行層理持 Ol basalt 51.0 つ. 非溶結. 火山弾は扁平化

17 富士吉田口九合 富士吉田口九合 1/2.5 万 富士山 年 7 月 29 日記載 剣ヶ峰 Sc-Kng 218 赤褐色牛糞火山弾及びスコリア火山礫 ( 径 12 以下 ), 石質岩片散在. 基質欠き, 空隙あり. ごく弱く溶結し, 岩片接着. 最上部には径 60 以下の牛糞火山弾多い 剣ヶ峰 Sc-Kng 赤褐色牛糞火山弾及びスコリア火山礫 ( 径 15 以下 ), 石質岩片散在. 基質欠き, 空隙あり. ごく弱く溶結し, 岩片接着. 逆級化層理持つ 剣ヶ峰 Sc-Kng 黒 赤褐色スコリア細粒火山礫 荒巻 Sc-Arm 三島岳 Sc-Msd 400 角礫化した破断火山弾片多い. 細礫サイズ以下の基質を欠く. 弱い成層構造を持つ 赤褐色牛糞火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片散在. 基質に細礫サイズのスコリア. ごく弱く溶結し, 岩片接着. 一部の火山弾は偏平化

18 久須志岳 久須志岳 1/2.5 万 富士山 年 7 月 29 日記載 三島岳 Sc-Msd 490 赤褐色牛糞火山弾及びスコリア火山礫 ( 径 12 以下 ), 石質岩片散在. 細礫サイズの基質持つ. 弱溶結し, 岩片接着. 最上部には径 45 以下の牛糞火山弾多い. 粗粒砂サイズの火山灰薄層を下部に挟む 銀明水 Sc-Gnm 220 黒色の強溶結扁平火山弾 銀明水 Sc-Gnm 赤褐色の弱溶結扁平火山弾. 細礫サイズの基質持つ >500 釈迦ノ割石 Sc-Syk 350 釈迦ノ割石 Sc-Syk >150 釈迦ノ割石 Sc-Syk 灰色塊状の強溶結アグルーチネイト. 石質玄武岩岩片を多く含む. 赤褐色牛糞火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片散在. 細礫サイズの基質持つ. 弱溶結し, 岩片接着. 粗い成層構造持つ. 火山弾は扁平化. 褐色の牛糞火山弾及びスコリア火山礫. 粗粒砂サイズの火山灰基質持つ. 非溶結で粗い成層構造持つ.

19 大日岳東 大日岳東 1/2.5 万 富士山 年 7 月 30 日記載 荒巻 Sc-Arm 230 茶褐色の皮膜を持つ座布団状 紡錘形 リボン状火山弾. 発泡の良いスコリア火山礫の基質持つ. 非溶結 荒巻 Sc-Arm 黒色の spinose スコリア火山礫. 非溶結. 淘汰良く, 火山灰基質欠く. 粗い成層構造. 径 50 以下の扁平火山弾少量含む 水蒸気爆発 3 70 オレンジ色の皮膜持つ石質火山岩塊. 粗粒砂サイズの基質持つ 三島岳 Sc-Msd 350 赤褐色牛糞火山弾及びスコリア火山礫 ( 径 12 以下 ), 石質岩片散在. 細礫サイズの基質持つ. 弱溶結し, 岩片接着. 150 三島岳 Sc-Msd 灰色塊状の強溶結アグルーチネイト. 三島岳 Sc-Msd 赤褐色牛糞火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片散在. 細礫サイズの基質持つ. 弱溶結し, 岩片接着. 8 40

20 伊豆岳東 伊豆岳東 1/2.5 万 富士山 年 7 月 30 日記載 剣ヶ峰 Sc-Kng 145 赤褐色牛糞火山弾及びスコリア火山礫 ( 径 12 以下 ), 石質岩片散在. 基質欠き, 空隙あり. ごく弱く溶結し, 岩片接着. 最上部には径 55 以下の扁平牛糞火山弾多い 剣ヶ峰 Sc-Kng 石質岩片に富む赤色牛糞火山弾及びスコリア火山礫. 火山弾は偏平化. 基質欠き, 空隙あり. 逆級化し上部に粗粒石質岩片が多い 剣ヶ峰 Sc-Kng 茶褐色 黒色スコリア火山礫及び火山弾. 10 荒巻 Sc-Arm 座布団状 リボン状火山弾及び黒色 spinose スコリア火山礫. スコリアはコークス状光沢持つ

21 駒ヶ岳南 駒ヶ岳南 1/2.5 万 富士山 年 7 月 30 日記載 雄鹿 Sd-Ojk 260 赤褐色扁平化牛糞火山弾及びスコリア火山礫. 基質欠き, 空隙あり. ごく弱く溶結し, 岩片接着 雄鹿 Sd-Ojk 強溶結した扁平化火山弾 雄鹿 Sd-Ojk 赤褐色扁平化牛糞火山弾及びスコリア火山礫. 基質欠き, 空隙あり. ごく弱く溶結し, 岩片接着. 最下部は黒色 剣ヶ峰 Sc-Kng 厚の薄い溶岩様黒色アグルーチネイト 3 層とクリンカーの互層. クリンカー部は基質欠き, 空隙あり 荒巻 Sc-Arm 80 座布団状 リボン状火山弾及び黒色 spinose スコリア火山礫. スコリアはコークス状光沢持つ 三島岳 Sc-Msd 230 灰色塊状の強溶結アグルーチネイト 三島岳 Sc-Msd 赤褐色牛糞火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片散在. 細礫サイズの基質持つ. 弱溶結し, 岩片接着

22 大沢源頭部 大沢源頭部 1/2.5 万 富士山 年 7 月 31 日記載 量 wt% 剣ヶ峰 Sc-Kng 400 灰色塊状の強溶結アグルーチネイト 剣ヶ峰 Sc-Kng 赤褐色牛糞火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片散在. 細礫サイズの基質持つ. 弱溶結し, 岩片接着 三島岳 Sc-Msd 430 黒色塊状の強溶結アグルーチネイト 三島岳 Sc-Msd 赤褐色扁平化牛糞火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片やや多 ( 最大径 100). 細礫サイズの基質持つ. 弱溶結し, 岩片接着 未区分須走 -c 期噴出物 Sc-ud 360 暗灰色 緑灰色の強溶結扁平化火山弾. 石質岩片少量含む 未区分須走 -c 期噴出物 Sc-ud 赤褐色牛糞火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片散在. 細礫サイズの基質持つ. 弱溶結し, 岩片接着 未区分須走 -c 期噴出物 Sc-ud 920 赤褐色の強溶結扁平化火山弾, 石質岩片欠く 未区分須走 -c 期噴出物 Sc-ud 赤褐色牛糞火山弾及びスコリア火山礫. 細礫サイズの基質持つ. 非溶結 未区分須走 -c 期噴出物 Sc-ud 赤褐色の強溶結扁平化火山弾 未区分須走 -c 期噴出物 Sc-ud 未区分須走 -c 期噴出物 Sc-ud 未区分須走 -c 期噴出物 Sc-ud 330 赤褐色扁平化牛糞火山弾及びスコリア火山礫. 細礫サイズの基質持つ. 弱溶結し, 岩片接着. 黒色発泡量スコリア火山礫 ( 径 5 以下 ) 及び牛糞状火山弾, 石質岩片散在 ( 最大径 1.1m). 細礫サイズの基質持つ. 赤褐色扁平化牛糞火山弾及びスコリア火山礫. 細礫サイズの基質持つ. 弱溶結し, 岩片接着 Cpx Opx Ol bg. basaltic andesite Cpx Opx bg. Ol basaltic andesite Cpx bg. Ol basalt Cpx bg. Ol basalt Ol basalt 未区分須走 -c 期噴出物 Sc-ud 赤褐色の強溶結した扁平化火山弾, 石質岩片散在 Ol basalt 風成層 3 多源, 多色の細礫. 粒子に円磨あり 未区分須走 -c 期噴出物 Sc-ud 100 黒色発泡量スコリア火山礫 ( 径 12 以下 ) 及び牛糞状火山弾. 細礫サイズの基質持つ Ol basalt 52.0

23 宝永火口北縁 宝永火口北縁 1/2.5 万 富士山 年 8 月 4 日記載 弱溶結した赤褐色扁平火山弾及びスコリア火山礫 剣ヶ峰 Sc-Kng 390 基質に細粒物欠く. 最大径 120の石質室岩片をま ばらに含む 剣ヶ峰 Sc-Kng 石質岩片をやや多く含む暗褐色スコリア火山礫 大砂走り溶岩流 Sc-Osb 180 アア溶岩流 風成層 3 多源粗粒砂. 粒子やや円磨 荒巻 Sc-Arm 18 コークス様光沢持つ黒色発泡良 spinose スコリア火山礫. 基質にグラニュール持つ 三島岳 Sc-Msd 300 赤褐色スコリア火山礫 三島岳 Sc-Msd 暗褐色スコリア火山礫 三島岳 Sc-Msd 三島岳 Sc-Msd 暗褐色スコリア火山礫 赤褐色扁平火山弾及びスコリア火山礫. 石質岩片混じり. 基質に細粒物持つ 高密度洪水流 27 平行層理持つ多源礫及び砂. 礫はやや円磨. 黒色扁平火山弾及びスコリア火山礫. 石質岩片混じ 銀明水 Sc-Gnm 280 り. 基質にグラニュール 火山灰 風成層 5 多源粗粒砂. 粒子やや円磨. 40 Pl-porphyric Ol basalt 量 wt% Ol basalt Pl-porphyric Ol basalt Pl-porphyric Ol basalt 走り六合溶岩流 ( 注 1) 30 アア溶岩流 Ol basalt 風成層 5 多源粗粒砂. 粒子やや円磨. 赤褐色扁平化火山弾及びスコリア火山礫. リボン状火 無名ユニット1( 側噴火 ; 注 1) 300 山弾含む. 最大径 160の石質岩塊混じり 風成層 2 多源粗粒砂. 粒子やや円磨 無名ユニット 2 ( 注 1) 25 コークス様光沢もつ発泡良スコリア火山礫. スコリアは溶融面を持つ. 淘汰良く, 基質欠く. 灰色強溶結アグルーチネイト. 下面は弱溶結で扁平 無名ユニット3( 側噴火 ; 注 1) 370 火山弾に富む. 側方にも溶結度が下がる. 宝永火口 壁でフィーダーにつながる. 中期溶岩の石質岩片を多く含む暗褐色扁平火山弾及 無名ユニット4( 側噴火 ; 注 1) 400 びスコリア火山礫 茶褐色扁平火山弾及びスコリア火山礫. 石質岩片少 無名ユニット5( 側噴火 ; 注 1) 330 ない. 基質に径 1 2の褐色スコリア持つ. 側方に強 溶結アグルーチネイトに移化 Ol basalt Ol basalt Ol basalt 無名ユニット 5( 側噴火 ; 注 1) 暗褐色スコリア火山礫. 多くは径 無名ユニット 5( 側噴火 ; 注 1) 未区分須走 -b 期噴出物 Sbud 弱溶結した暗灰色扁平火山弾及びスコリア火山礫. 石質岩片岩片まばらに含む. 基質には径 1 2 スコリア. Cpx Opx bg. Ol basaltic andesite Cpx Opx bg. Ol basalt Ol basalt 50.6 灰色かんらん石玄武岩. 層状に気泡が集まる Ol basalt 50.7 岩脈 ( 注 1) 中期溶岩を貫く幅 40 の緻密なかんらん石玄武岩 Ol basalt 50.9 注 1: 地質図では省略

第3次_表紙.ec6

第3次_表紙.ec6 関東ローム層 調査地点 サイズの軽石質火山灰からなる赤城鹿沼テフラのみが 番号は 図 の露頭位置図に示した番号である 挟在される 北茨城市華川町大平 赤城鹿沼テフラの検鏡結果 北茨城市中郷町石岡 北茨城市中郷町松井 淡黄色の軽石型火山ガラスが非常に多く含まれ 有 北茨城市中郷町石打場屋敷 色鉱物は少ない 有色鉱物は 自形 半自形の斜方輝 北茨城市中郷町日棚 石 角閃石が比較的多く 単斜輝石が少量含まれる

More information

笠間.indd

笠間.indd 神奈川自然誌資料 (29): 1-5 Mar. 2008 平塚市万田で出現した箱根東京テフラに伴う軽石流堆積物 笠間 友博 山下 浩之 Tomohiro Kasama and Hiroyuki Yamashita: Discription of Pumice Flow Deposit of Hakone-Tokyo Tephra at Manda, Hiratsuka-Shi, Kanagawa,

More information

<95CA93598E9197BF E8EBF92B28DB88E9197BF2E786477>

<95CA93598E9197BF E8EBF92B28DB88E9197BF2E786477> 孔名 Br1 孔口標高 357.74m 掘進長 15.00m Br1 GL-0.00~0.10mは褐灰色表土層 DL 0 0 2 GL-0.10~2.00mは土砂状 砂質粘土 2.00 砂は細砂主体 DL 0 0 5~9 土砂状となっている 粘土質砂 砂は細 ~ 粗砂混入する 4.00 粘土分多く混入し 部分的に粘土分卓越 孔内水位はGL-1.50m 土砂状となっている 粘土混じり砂 DL 0 0

More information

名称未設定-1

名称未設定-1 活火山 : 蔵王山の成り立ちと見どころ 山形大学理学部地球環境学科伴雅雄 Ⅰ. 蔵王火山とは蔵王山という名前の山はなく 蔵王火山は 北北東 ~ 南南西に連なる多数の火山体の総称です おかま じぞうさん ここでは 五色岳 - 御釜を中心とする地蔵山, くまのだけかっただけ熊野岳, 刈田岳などからなる山体を 蔵王火山 と呼びます 蔵王火山は約 万年に及ぶ噴火の歴史を持つ活火山で 何度も噴火を繰返して現在の山体を形成しました

More information

KZN58405_16.mcd

KZN58405_16.mcd 論 説 火山第 58 巻 ( 2013) 第 4 号 543-550 頁 2009 年気象庁阿蘇山ボーリングコアの層序 宮縁育夫 * ** 星住英夫 (2013 年 8 月 14 日受付,2013 年 11 月 7 日受理 ) Stratigraphy of the 2009 Japan Meteorological Agency Borehole Core Obtained at Aso Volcano,

More information

大地の変化 火山 マウナロア, 桜島, 雲仙普賢岳の₃つの火山で火成岩を採取することができた 図 ₁はいずれかの火山で採取した₂ 種類の火成岩のつくりをスケッチしたものである 次の問いに答えなさい (1) 図 ₁ののようなつくりを何というか () 図 ₁ののアのように大きな結晶になれな

大地の変化 火山 マウナロア, 桜島, 雲仙普賢岳の₃つの火山で火成岩を採取することができた 図 ₁はいずれかの火山で採取した₂ 種類の火成岩のつくりをスケッチしたものである 次の問いに答えなさい (1) 図 ₁ののようなつくりを何というか () 図 ₁ののアのように大きな結晶になれな 大地の変4-1 火山 映像との対応 / 1 年 火山 1 火山 (1)( 1 マグマ ) 地下にある高温でとけた状態の岩石 () マグマの性質と火山 火山の形や噴火のようすは,( マグマのねばりけ ) によって異なる ねばりけ ( 強い ) ( 4 弱い ) 火山の形 火山の呼び名 噴火のしかた 色 ( 5 溶岩ドーム ) ( 6 成層火山 ) ( 8 激しい ) ( 10 白っぽい ) ( 7 たて状火山

More information

FdText理科1年

FdText理科1年 中学理科 1 年 : 火成岩 [ http://www.fdtext.com/dat/ ] 火山と火成岩 [ 要点 ] (1) マグマと火山 マグマ: 地下にある高温高圧のとけた物質 マグマだまりふんか火山ガス ( 水蒸気, 二酸化炭素, 二酸化硫黄 ) 噴火の原動力ようがん溶岩 : マグマが地上に噴出したもの,800 ~1200 かるいしかざんだん火山灰, 軽石 ( 火山ガスが抜けてできる ),

More information

平成 28 年度勝山市ジオパーク学術研究等奨励補助金研究報告 1 経ヶ岳 法恩寺山火山噴出物の岩石学的研究 Petrological study of the volcanic products from Kyogatake and Hoonjisan volcanoes, Katsuyama, F

平成 28 年度勝山市ジオパーク学術研究等奨励補助金研究報告 1 経ヶ岳 法恩寺山火山噴出物の岩石学的研究 Petrological study of the volcanic products from Kyogatake and Hoonjisan volcanoes, Katsuyama, F 平成 28 年度勝山市ジオパーク学術研究等奨励補助金研究報告 1 経ヶ岳 法恩寺山火山噴出物の岩石学的研究 Petrological study of the volcanic products from Kyogatake and Hoonjisan volcanoes, Katsuyama, Fukui Pref., Japan 内山田朋弥 ( 福井大 教育地域 4 年 ) 三好雅也 ( 福井大

More information

1

1 2. 調査箇所概要 2. 1 位置本調査の対象区域は熊本市中心地から東北東約 25~35km に位置する阿蘇郡南阿蘇村の 立野地区 と 烏帽子山地区 である 立野地区 の白川左岸側には菊池郡大津町の区域が含まれる 立野地区 は阿蘇カルデラの西側外輪山に位置し, 白川と黒川の合流点およびその下流側の両岸に分布する山地斜面の区域である 区域内には阿蘇大橋の落橋に関連した大規模崩壊地が含まれている 烏帽子山地区

More information

Microsoft Word - .x.m.....m...d

Microsoft Word - .x.m.....m...d 火山の知識 火山の種類火口といってすぐに思い浮かべるのは, 富士山の山頂にあるような丸い縦穴だろう. こういう火口が一つだけあって, そこから噴火することを中心噴火と言う. しかし, アイスランドやハワイでは地面に長い割れ目ができて, 一斉に溶岩を吹き出すような噴火がよく起こる. これを割れ目噴火と言っている. 同じ火山でどちらのタイプの噴火も見られるのが普通だが, もっぱら中心噴火する火山もあれば,

More information

1.2 主な地形 地質の変化 - 5 -

1.2 主な地形 地質の変化 - 5 - 1.2 主な地形 地質の - 5 - 1.2 1 主要な地形 地質の 地形1 地形区分 冠頭部 滑落崖 地形の原因 地震発生直後 '08年6月14 30日 1ヶ月後 '08年7月1日 31日 1年後 '09年8月31日 9月5日 '08/6/15のLP図では冠頭部の背後亀裂 '08/7/19のLP図では冠頭部中央 左側 '09/8月末 9月頭に実施した踏査では 最大落差150mの滑落崖が形成されたこ

More information

Microsoft Word - 第5章07地盤沈下.docx

Microsoft Word - 第5章07地盤沈下.docx 5. 7 地盤沈下 5. 7. 1 現況調査 (1) 調査内容事業計画地周辺における地盤沈下及び地下水位の状況を把握するために 既存資料調査を実施した また 事業計画地における地盤状況等について 現地調査を実施した 現況調査の内容は 表 5-7-1 に示すとおりである 表 5-7-1 調査内容 調査対象項目調査対象範囲 地点調査対象期間調査方法 事業計画地周辺における地盤沈下の状況及び地下水位の状況

More information

116 久保誠二 鈴木幸枝 中島正裕 宮沢公明 はじめに榛名火山は群馬県のほぼ中央にある複合成層火山で ( 図 1), 地質については大島 (1986) などの研究がある. 榛名火山南東麓には数十の小丘が分布しており, 従来泥流丘や流れ山と呼ばれてきた. これらの小丘群の成因について, 大島 (19

116 久保誠二 鈴木幸枝 中島正裕 宮沢公明 はじめに榛名火山は群馬県のほぼ中央にある複合成層火山で ( 図 1), 地質については大島 (1986) などの研究がある. 榛名火山南東麓には数十の小丘が分布しており, 従来泥流丘や流れ山と呼ばれてきた. これらの小丘群の成因について, 大島 (19 群馬県立自然史博物館研究報告 (15):115-127,2011 Bul.GunmaMus.Natu.Hist.(15):115-127,2011 115 軸宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍雫 原著論文 軸宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍雫 榛名火山南東麓の地質 久保誠二 1 鈴木幸枝 2 中島正裕 3 4 宮沢公明 1 378-0005 群馬県沼田市久屋原町 2115-6 2 渋川市立古巻中学校 : 377-0005

More information

第26号(PDF納品用)/表1・表4・背

第26号(PDF納品用)/表1・表4・背 徳島県立博物館研究報告 Bull. Tokushima Pref. Mus. No. 6 : -, 6 論文 那賀町立相生中学校グラウンドで見出された鬼界アカホヤ火山灰 森江孝志 Kikai-Akahoya tephra found in Aioi Junior High School ground Takashi Morie Key words volcanic ash, volcanic glass,

More information

P1_表紙

P1_表紙 Bulletin of the Asahikawa City Museum Number 4 March 8 旭川市博物館 研究報告 第4号 市立旭川郷土博物館研究報告継続 通巻34号 ISSN 34-49 自然科学系 南九州から産出する黒曜石ガラスの化学組成 向井 正幸 4 Bull.Asahikawa Mus.No.4-3 8 南九州から産出する黒曜石ガラスの化学組成.6 TiO /K O.5.4.3.

More information

論 説 火山第 61 巻 ( 2016) 第 3 号 頁 姶良カルデラ妻屋火砕流堆積物の特徴, 噴出量と給源 * 上野龍之 (2015 年 3 月 5 日受付,2016 年 6 月 21 日受理 ) Features, Source, and Eruption Volume of t

論 説 火山第 61 巻 ( 2016) 第 3 号 頁 姶良カルデラ妻屋火砕流堆積物の特徴, 噴出量と給源 * 上野龍之 (2015 年 3 月 5 日受付,2016 年 6 月 21 日受理 ) Features, Source, and Eruption Volume of t 論 説 火山第 61 巻 ( 2016) 第 3 号 533-544 頁 姶良カルデラ妻屋火砕流堆積物の特徴, 噴出量と給源 * (2015 年 3 月 5 日受付,2016 年 6 月 21 日受理 ) Features, Source, and Eruption Volume of the Tsumaya Pyroclastic Flow Deposit of the Aira Caldera,

More information

00表紙_2012_CD用_00表紙_2009

00表紙_2012_CD用_00表紙_2009 人間情報学研究, 第 17 巻 2012 年,29~40 頁 29 藤本展子 * ** 松本秀明 Re-examination of the Formative Periods and Classification on Beach Ridge Ranges in the Southern Part of Sendai Coastal Lowland, Northeast Japan Nobuko

More information

日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要 No.47 (2012)pp 黒富士火山噴出物の全岩化学組成 分析データ 142 個の総括 高橋正樹 * 黒沢大陸 ** * 金丸龍夫 Whole-rock Chemistry for Eruptive Products of Kurofuji

日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要 No.47 (2012)pp 黒富士火山噴出物の全岩化学組成 分析データ 142 個の総括 高橋正樹 * 黒沢大陸 ** * 金丸龍夫 Whole-rock Chemistry for Eruptive Products of Kurofuji 日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要 No.47 (2012)pp.401-434 黒富士火山噴出物の全岩化学組成 分析データ 142 個の総括 高橋正樹 * 黒沢大陸 ** * 金丸龍夫 Whole-rock Chemistry for Eruptive Products of Kurofuji Volcano, Central Japan: Summary of 142 Analytical

More information

10.ec7

10.ec7 群馬県立自然史博物館研究報告 (13):87-93,2009 Bul.GunmaMus.Natu.Hist.(13):87-93,2009 87 軸宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍雫 原著論文 軸宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍雫 群馬県甘楽郡下仁田町でみつかった下仁田ローム層の砂粒組成 関東火山灰グループ * * 新井瞬 新井豊国 新井裕子 新井瞭 一色洋佑 上原節子 上原拓真 小川政之 加藤定男 加藤禎夫 小林忠夫

More information

3. 阿寒カルデラ

3. 阿寒カルデラ 3. 阿寒カルデラ 200? 先カルデラ期 活動年代が期間として反映されているイベント 噴出量 時間階段図 ( 阿寒カルデラ ) カルデラ形成期 後カルデラ火山 AK1 3. 阿寒カルデラ 年代 噴出量 噴出物 : 暦年 ) ( 年前 (DRE km 3 ) 有史水蒸気爆発 0 阿寒富士 500~ 1.79 2000 ポンマチネシリ 3000 火口活動期 積算噴出量 (DRE km 3 ) 150

More information

untitled

untitled ボーリング柱状図 調査名敦賀駅前立体駐車場設計委託業務 事業 工事名 ボーリング シート ボーリング名 No. 発注機関 調査位置敦賀市鉄輪町 丁目地係 調査期間平成 年 月 日 平成 年 月 0 日 北緯 ' " 東経 ' " ホクコンマテリアル株式会社調査業者名電話 0-- H= 角 0 孔口標高. 上下総掘進長. 0 0 0 方 向 現場コアボーリン主任技術者斉藤英樹大谷勉大谷勉代理人鑑定者グ責任者北

More information

蔵王火山 121 Fig. 1. Locations of observation points. Distributions of the geologic units are from Sakayori (1992). White arrows show lava flow directions

蔵王火山 121 Fig. 1. Locations of observation points. Distributions of the geologic units are from Sakayori (1992). White arrows show lava flow directions 地質学雑誌第 119 巻補遺,120-133 ページ,2013 年 8 月 Jour. Geol. Soc. Japan, Vol. 119, Supplement, p.120-133, August 2013 JOI: DN/JST.JSTAGE/geosoc/2013.0017 doi: 10.5575/geosoc.2013.0017 * 蔵王火山 Zao volcano 伴雅雄 Masao

More information

地質調査研究報告/Bulletin of the Geological Survey of Japan

地質調査研究報告/Bulletin of the Geological Survey of Japan 地質調査研究報告, 第 63 巻, 第 3-4 号, p. 35-91, 2012 概報 Report 福島 - 栃木地域における過去約 30 万年間のテフラの再記載と定量化 山元孝広 Takahiro Yamamoto,(2012) Quantitative re-description of tephra units since 0.3 Ma in the Fukushima- Tochigi

More information

<4D F736F F F696E74202D20322E2095AC89CE976C8EAE82C695AC89CE8B4B96CD>

<4D F736F F F696E74202D20322E2095AC89CE976C8EAE82C695AC89CE8B4B96CD> 科学技術振興調整費 災害科学的基礎を持った防災実務者の養成 2. 噴火様式と噴火規模何故 10000 年に 1 度の巨大噴火が生じるか? ふじのくに防災フェロー講座 火山学 2011 年 4 月 23 日 Menu マグマの発生 上昇 噴火過程 マグマの揮発性成分 : 何故噴火するか? マグマの発泡 脱ガスと噴火様式 : 何故爆発的噴火と非爆発的噴火が生じるか? 噴火サイズと頻度分布 : 何故 10000

More information

( 原著論文 ) 信州大学環境科学年報 36 号 (2014) 三重県伊賀市大山田地域における 古琵琶湖層群の鮮新統上野層 - 伊賀層の堆積環境 1 森沙織 1 1, 吉田孝紀信州大学理学部地質科学科 Sedimentary environment of the Pliocene Ueno and

( 原著論文 ) 信州大学環境科学年報 36 号 (2014) 三重県伊賀市大山田地域における 古琵琶湖層群の鮮新統上野層 - 伊賀層の堆積環境 1 森沙織 1 1, 吉田孝紀信州大学理学部地質科学科 Sedimentary environment of the Pliocene Ueno and ( 原著論文 ) 信州大学環境科学年報 36 号 (2014) 三重県伊賀市大山田地域における 古琵琶湖層群の鮮新統上野層 - 伊賀層の堆積環境 1 森沙織 1 1, 吉田孝紀信州大学理学部地質科学科 Sedimentary environment of the Pliocene Ueno and Iga Formations in the Kobiwako Group, Oyamada area

More information

<4D F736F F F696E74202D2091E63589F1926E8B85955C917782CC8D5C90AC82C AC2E707074>

<4D F736F F F696E74202D2091E63589F1926E8B85955C917782CC8D5C90AC82C AC2E707074> 第 5 回 地球表層 ( 地殻 ) の構成と組成 地球の平均密度は 5.52g/cm 3 である 地球表層の地殻をつくる花崗岩の密度は 2.67g/cm 3 玄武岩の密度は 2.80g/cm 3 であり ともに地球の平均密度の半分ほどしかない 石 砂粒の平均密度は 3.0g/cm 3 以下である この事実は 地球内部が地球表層の岩石よりずっと重い物質でできていることを示唆している 地震波の解析から

More information

火山噴火予知連絡会会報 第 124 号 青ヶ島の噴気帯の現地調査結果 (2016 年 4 月 19 日 ~21 日 ) * Results of Field Survey on Fumarolic Area in Aogashima (April 19-21, 2016) ** 筑波大学 Unive

火山噴火予知連絡会会報 第 124 号 青ヶ島の噴気帯の現地調査結果 (2016 年 4 月 19 日 ~21 日 ) * Results of Field Survey on Fumarolic Area in Aogashima (April 19-21, 2016) ** 筑波大学 Unive 青ヶ島の噴気帯の現地調査結果 (2016 年 4 月 19 日 ~21 日 ) * Results of Field Survey on Fumarolic rea in ogashima (pril 19-21, 2016) ** 筑波大学 University of Tsukuba 2016 年 4 月 19 日 ~21 日に青ヶ島の噴気帯 (1 丸山西斜面 2 産業倉庫付近の露頭 ( 東斜面

More information

地質図幅説明書

地質図幅説明書 ~l) の火山灰の一部が含まれる可能性がある この図 I 隔地域西部を含む低地帯に広く極めて平坦かっ広大な海抜 1O~25 達するととは前 ~C 述べたとおりである との台地はすべて火山灰 K よって構成されてい 判官 ~ $~ 2ï)3~) く厚くなっている また, 追分地域においては上部 l!î!! 質頁岩のみが馬追山居 ~ ~ζ 連続し, 軽 むと表面が赤褐色となり, 不規則な片状となってゆ

More information

日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要 No.50 (2015)pp.149-208 愛鷹火山噴出物の全岩化学組成 分析データ 217 個の総括 高橋正樹 * 西直人 ** 三島裕久 ** * 金丸龍夫 Whole-rock Chemistry for Eruptive Products of the Ashitaka Volcano, Central Japan: Summary of 217 Analytical

More information

積算噴出量 (DRE km 3 ) 積算噴出量 (DRE km 3 ) , ,000 黒斑期 OK 60~OK 61 活動年代が期間として反映されているイベント 年代 噴出量が不明なイベント 楕円の幅は想定される活

積算噴出量 (DRE km 3 ) 積算噴出量 (DRE km 3 ) , ,000 黒斑期 OK 60~OK 61 活動年代が期間として反映されているイベント 年代 噴出量が不明なイベント 楕円の幅は想定される活 6) 浅間火山 積算噴出量 (DRE km 3 ) 積算噴出量 (DRE km 3 ) 60 50 40 30 20 10 0 49 44 39 34 29 35,000 140,000 黒斑期 OK 60~OK 61 活動年代が期間として反映されているイベント 年代 噴出量が不明なイベント 楕円の幅は想定される活動期間に相当 牙グループ剣ヶ峰グループ 30,000 120,000 仙人グループ 室田軽石

More information

土質試験 土粒子の密度試験 含水比試験 粒度試験 ( 沈降 )

土質試験 土粒子の密度試験 含水比試験 粒度試験 ( 沈降 ) 土質 岩石試験写真 土質試験 土粒子の密度試験 含水比試験 粒度試験 ( 沈降 ) 粒度試験 ( フルイ分け ) 液性限界試験 塑性限界試験 三軸圧縮試験 圧密試験 岩石試験 土粒子の密度試験 含水比試験 粒度試験 ( 沈降 ) 粒度試験 ( フルイ分け ) 液性限界試験 塑性限界試験 岩石の密度試験 岩石の一軸圧縮試験 試験前 (B-) 岩石の一軸圧縮試験 試験状況 (B-) 岩石の一軸圧縮試験

More information

1 乗鞍岳の概要乗鞍岳は 飛騨山脈南部 岐阜県と長野県境にそびえる標高 3026m の第四紀 ( 現在 ) の火山です 火山としては 富士山 (3776m) 御嶽山 (3063m) に次ぐ高さをほこります 乗鞍岳は 南北にいくつもの峰を連ね それぞれの峰が 火山体であり火山地形です とりわけ飛騨高山

1 乗鞍岳の概要乗鞍岳は 飛騨山脈南部 岐阜県と長野県境にそびえる標高 3026m の第四紀 ( 現在 ) の火山です 火山としては 富士山 (3776m) 御嶽山 (3063m) に次ぐ高さをほこります 乗鞍岳は 南北にいくつもの峰を連ね それぞれの峰が 火山体であり火山地形です とりわけ飛騨高山 平成 29 年度飛騨地学研究会野外巡検 乗鞍岳の岩石と地質 国土地理院地図 ( ホームページ ) に加筆 日時 集合地 平成 29 年 9 月 30 日 ( 土 ) 午前 7 時 50 分高山市丹生川支所駐車場集合 日程 丹生川支所駐車場 朴ノ木平スキー場駐車場 1 乗鞍岳畳平 7:50 8:30 着 8:55 ( バス乗車 ) 9:55( バス降車 ) 5 肩ノ小屋 ( 昼食 ) 8 乗鞍岳山頂

More information

施業計画地で どの程度の森林作業道を作設できるかを見極めるためには 路線選定に影響する 斜面傾斜 地形 地質 土壌等の自然条件を把握することが必要です 3-1 斜面傾斜 Point!第 3 章森林作業道作設の検討 斜面傾斜は作業システムに影響するほかに 切土や盛土の土工にも大きな影響を与える 傾斜別

施業計画地で どの程度の森林作業道を作設できるかを見極めるためには 路線選定に影響する 斜面傾斜 地形 地質 土壌等の自然条件を把握することが必要です 3-1 斜面傾斜 Point!第 3 章森林作業道作設の検討 斜面傾斜は作業システムに影響するほかに 切土や盛土の土工にも大きな影響を与える 傾斜別 施業計画地で どの程度の森林作業道を作設できるかを見極めるためには 路線選定に影響する 斜面傾斜 地形 地質 土壌等の自然条件を把握することが必要です 3-1 斜面傾斜 Point!第 3 章森林作業道作設の検討 斜面傾斜は作業システムに影響するほかに 切土や盛土の土工にも大きな影響を与える 傾斜別の切土高 盛土高は 斜面傾斜が 35 を超えると 大きくなる割合がさらに高くなります (1) 切土 以下の図は

More information

確認され 再吹き付けによる対策が施工された その後 55 日経過した時点で同地点の路盤に盤膨れが確認されたため 増しロックボルトによる対策工が施工された そして 61 日後にインバートコンクリートの打設が行われたが その 7 日後に盤膨れによってインバートに約 10 cm の浮き上がりが発生したため

確認され 再吹き付けによる対策が施工された その後 55 日経過した時点で同地点の路盤に盤膨れが確認されたため 増しロックボルトによる対策工が施工された そして 61 日後にインバートコンクリートの打設が行われたが その 7 日後に盤膨れによってインバートに約 10 cm の浮き上がりが発生したため 平成 26 年度 先進ボーリングコア試料を用いたトンネル変状の要因解析例 新第三紀火山岩類の岩石学的 鉱物学的解析 別紙 2 ( 独 ) 土木研究所寒地土木研究所防災地質チーム 山崎秀策岡崎健治倉橋稔幸 山岳トンネル事業において 掘削時あるいは施工後 時間遅れで変状が生じる事例がある 北海道で新第三紀火山岩類を掘削した国道トンネルを例に 時間遅れ変状区間で採取された先進ボーリングコア試料の岩石学的

More information

( 原著論文 ) 信州大学環境科学年報 41 号 (2019) 長野県上田盆地における第四紀の構造運動 渡邉和輝 1, 大塚勉 2 1 信州大学大学院総合理工学研究科, 2 信州大学総合人間科学系 Quaternary tectonics in Ueda basin, Nagano prefectu

( 原著論文 ) 信州大学環境科学年報 41 号 (2019) 長野県上田盆地における第四紀の構造運動 渡邉和輝 1, 大塚勉 2 1 信州大学大学院総合理工学研究科, 2 信州大学総合人間科学系 Quaternary tectonics in Ueda basin, Nagano prefectu ( 原著論文 ) 信州大学環境科学年報 41 号 (2019) 長野県上田盆地における第四紀の構造運動 渡邉和輝 1, 大塚勉 2 1 信州大学大学院総合理工学研究科, 2 信州大学総合人間科学系 Quaternary tectonics in Ueda basin, Nagano prefecture, central Japan Kazuki Watanabe 1 & Tsutomu Otsuka

More information

6 1873 6 6 6 2

6 1873 6 6 6 2 140 2012 12 12 140 140 140 140 140 1 6 1873 6 6 6 2 3 4 6 6 19 10 39 5 140 7 262 24 6 50 140 7 13 =1880 8 40 9 108 31 7 1904 20 140 30 10 39 =1906 3 =1914 11 6 12 20 1945.3.10 16 1941 71 13 B29 10 14 14

More information

1 大量のマグマが排出されると, 大きなマグマ溜りはその天井を支えられない. 2 そのような場合には, 上に載る火山性構造が破滅的に崩落し, カルデラと呼ばれる, 火口よりもはるかに巨大な, 急な壁に囲まれた盆地の形をした窪みを残す ( 図 12.11f を見よ ). 3 オレゴン州のクレーターレイ

1 大量のマグマが排出されると, 大きなマグマ溜りはその天井を支えられない. 2 そのような場合には, 上に載る火山性構造が破滅的に崩落し, カルデラと呼ばれる, 火口よりもはるかに巨大な, 急な壁に囲まれた盆地の形をした窪みを残す ( 図 12.11f を見よ ). 3 オレゴン州のクレーターレイ [37] 成層火山 1 火山が火砕物だけではなく溶岩も放出すると, 溶岩流と火砕物の層が交互に積み重なることで ( 上に ) 凹面状の形をもつ複合火山, すなわち成層火山を作る. 2 成層火山は, 沈み込み帯の上でよく見られる. 3 有名な例が日本の富士山 ( 図 12.11dを見よ ), イタリアのベスビオ山とエトナ山, ワシントン州のレーニア山である. 4 セントへレンズ山は,1980 年の噴火がその北側面を破壊する以前は,

More information

研究報告第17号

研究報告第17号 群馬県立自然史博物館研究報告 (17):79-86,2013 Bul.Gunmaus.Natu.Hist.(17):79-86,2013 79 軸宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍雫 原著論文 軸宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍雫 群馬県高崎市吉井南方に分布する中新統牛伏層の地質学的考察 田中源吾 1 茂木由行 2 2 中嶋義明 1 群馬県立自然史博物館 : 370-2345 群馬県富岡市上黒岩 1674-1 (tanaka@gmnh.pref.gunma.jp)

More information

新潟県立歴史博物館研究紀要第4号

新潟県立歴史博物館研究紀要第4号 新潟県立歴史博物館研究紀要 写真1 第4号 2003年3月 塙東遺跡の土器1 6 層 は 3層 に隣接して ローム の直上に堆積する 石組の南側で 5ピットの開口部の平面位 置から出土した土器4及び その 下部より出土 した土器5は ローム の直上 3層 相当の垂 直位置にある 第1図D これらの土器3 5は 土器1に共伴して 同じ住居跡の床面付近から出 土したものと想定されることになる この想定は

More information

Microsoft Word - 5_chap1.doc

Microsoft Word - 5_chap1.doc 第 1 章十勝岳火山の特徴と噴火の歴史 第 1 節十勝岳のなりたちとその地形 地質 1 地形の特徴 火山といえば 普通は周囲に比べて高くそびえ立っている山をイメージするに違いない 例えば 富士山 北海道なら羊蹄山はその典型的な事例で 美しい円錐形の地形と山頂部に火口の窪みがある 十勝岳を含む山並みは違う 上富良野の市街地から東を望むと 北東から南西に向かってオプタテシケ山から美瑛岳 十勝岳を経て前富良野岳に至る火山群が連なり

More information

M. Kobayashi : Eruption History of the Hakone Central Cone Volcanoes / 小林:箱根火山中央火口丘群の噴火史とカルデラ内の地形発達史

M. Kobayashi : Eruption History of the Hakone Central Cone Volcanoes / 小林:箱根火山中央火口丘群の噴火史とカルデラ内の地形発達史 Abstract. Key words: M. Kobayashi Eruption History of the Hakone Central Cone Volcanoes 図 1. 箱根火山の地形図及び観察露頭位置 Fig.1. Locations outcrops around the Hakone volcano. プ 1969 由井 1983 小林 小山 1996 によっ として確認できる

More information

防災科学技術研究所研究報告 第373号;阿蘇山一の宮および白水火山観測井コア試料の岩相記載;Lithologic Features of the Borehole Cores from the Ichinomiya and Hakusui Observation Wells, Aso Volcano, Southwestern Japan

防災科学技術研究所研究報告 第373号;阿蘇山一の宮および白水火山観測井コア試料の岩相記載;Lithologic Features of the Borehole Cores from the Ichinomiya and Hakusui Observation Wells, Aso Volcano, Southwestern Japan 防災科学技術研究所研究資料 防災科学技術研究所研究資料 第 303 号 2003 年十勝沖地震の観測記録を用いた強震動予測手法の検証 (CD-ROM 版 ).2007 年 3 月発行 第 347 号 地すべり地形分布図第 48 集 羽幌 留萌 17 葉 (5 万分の 1).2010 年 11 月発行 第 304 号 アジア 太平洋国際地震 火山観測網構築計画に関する事前調査 96pp.2007 年

More information

Microsoft PowerPoint - Lecture 7.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - Lecture 7.ppt [互換モード] 防災工学 第 7 回 2018.11.19 千葉大学工学部都市環境システム学科山崎文雄 http://ares.tu.chiba-u.jp/ yamazaki@tu.chiba-u.ac.jp 1 講義予定 (1) 2018 年 10 月 2 日 ( 月 ) 世界の自然災害と防災 (2) 2018 年 10 月 15 日 ( 月 ) 地震の発生機構 ( 劉ウェン代講 ) (3) 2018 年 10

More information

宮地直道 小山真人 さくなったものの 日の朝までに山麓には直径数 cm の スコリア質の火山礫を江戸には粟粒大の黒色の火山砂を 降らせた 日の朝以降は小規模な噴火が断続的に続い た 噴火活動は 月 日の午後時頃に再び活発化しや や規模の大きな噴火が 日の夜半まで続き江戸でも 日まで降灰したその後噴火

宮地直道 小山真人 さくなったものの 日の朝までに山麓には直径数 cm の スコリア質の火山礫を江戸には粟粒大の黒色の火山砂を 降らせた 日の朝以降は小規模な噴火が断続的に続い た 噴火活動は 月 日の午後時頃に再び活発化しや や規模の大きな噴火が 日の夜半まで続き江戸でも 日まで降灰したその後噴火 富士火山 荒牧重雄藤井敏嗣中田節也 宮地直道 編集山梨県環境科学研究所p - 富士火山 年噴火 宝永噴火 についての最近の研究成果 宮地直道 小山真人 Recent studies on the Hoei eruption of Fuji volcano Naomichi MIYAJI and Masato KOYAMA Recent studies on the eruption of Fuji

More information

1. はじめに 1.1 経緯斜面の補強工事において, 土砂崩壊災害が発生した. この災害では, 斜面の浮き石と雑草等を除去する作業中に岩石が崩落し, 作業員 3 名が被災した. 本書はこの災害の崩落規模と岩石について調査した結果を報告するものである 略 2. 災害の概要 2.1 災

1. はじめに 1.1 経緯斜面の補強工事において, 土砂崩壊災害が発生した. この災害では, 斜面の浮き石と雑草等を除去する作業中に岩石が崩落し, 作業員 3 名が被災した. 本書はこの災害の崩落規模と岩石について調査した結果を報告するものである 略 2. 災害の概要 2.1 災 災害調査報告書 斜面工事現場で発生した土砂崩壊災害 独立行政法人労働安全衛生総合研究所 1. はじめに 1.1 経緯斜面の補強工事において, 土砂崩壊災害が発生した. この災害では, 斜面の浮き石と雑草等を除去する作業中に岩石が崩落し, 作業員 3 名が被災した. 本書はこの災害の崩落規模と岩石について調査した結果を報告するものである. 1.2 1.3 略 2. 災害の概要 2.1 災害の種類斜面の補強工事における土砂崩壊災害

More information

31 火山の噴火実験 難易度可能時期教材の入手日数準備時間実施時間 一年中 1 ヶ月 1 日 50 分 目的と内容 目的 : 噴火によって作られる火山の形は 溶岩の粘性によって決まることが分かる マグマの粘性の違いによって 噴火の特徴が異なることを理解する マグマの粘性の違いによって 噴火時のエネル

31 火山の噴火実験 難易度可能時期教材の入手日数準備時間実施時間 一年中 1 ヶ月 1 日 50 分 目的と内容 目的 : 噴火によって作られる火山の形は 溶岩の粘性によって決まることが分かる マグマの粘性の違いによって 噴火の特徴が異なることを理解する マグマの粘性の違いによって 噴火時のエネル 31 火山の噴火実験 難易度可能時期教材の入手日数準備時間実施時間 一年中 1 ヶ月 1 日 50 分 目的と内容 目的 : 噴火によって作られる火山の形は 溶岩の粘性によって決まることが分かる マグマの粘性の違いによって 噴火の特徴が異なることを理解する マグマの粘性の違いによって 噴火時のエネルギーの大きさが異なることを理解する 内容 : 歯科用印象材を使い 火山の噴火の様子を再現し マグマの粘性の違いによって山が

More information

KZN60304_13.mcd

KZN60304_13.mcd 寄 書 火山第 60 巻 ( 2015) 第 3 号 325-332 頁 垂木台地における雲仙普賢岳 1990-1995 年噴火堆積物の重要露頭 * (2015 年 5 月 19 日受付,2015 年 8 月 20 日受理 ) Significant Outcrops of Pyroclastic Deposits at Tarukidaichi Derived from the 1990-1995

More information

地質ニュース

地質ニュース 砂と砂浜の地域誌 27 阿武隈の海岸を訪ねる 相馬から広野へ 61 第2図 浜通平野の地質概要20万分の1地質図 福島 白河 を簡略化1 13は砂の 観察地点で 各地点の名称は第1図と同 じ 武隈山地の東縁は双葉断層で断ち切られますそし 南相馬市の中心街 旧原町市街 から新田川の沖 てその東側は 新第三系や第四紀の段丘堆積物など 積地に広がる水田地帯を一直線に駆け抜けて 新田 からなる台地と これを阿武隈山地から流下する中

More information

2006.3 深谷市教育委員会 2006.3 深谷市教育委員会 巻頭写真 1 幡羅遺跡 ( 北西より ) 第 1 号建物跡 巻頭写真 2 1 号建物 6 号礎石地業跡 1 号建物 3 号地業跡断面 序 例 言 発掘調査の組織 ( 平成 13 年度 ) 発掘調査の組織 ( 平成 17 年度 ) 目次挿図目次 凡 例 Ⅰ 調査の契機 1 西別府廃寺跡と西別府祭祀遺跡 2 調査の契機 Ⅱ 位置と環境

More information

高品質ボーリングコアを利用した地質性状評価に関する研究

高品質ボーリングコアを利用した地質性状評価に関する研究 高品質ボーリングコアを利用した地質性状評価に関する研究研究予算 : 運営費交付金研究期間 : 平 26~ 平 28 担当チーム : 地質 地盤特命 地質チーム研究担当者 : 佐々木靖人 阿南修司 矢島良紀 松尾達也 要旨 高品質ボーリングコアを用いた脆弱層の適切な強度評価に向け 脆弱層を模擬した複数の人工岩盤を製作し 削孔によるコアの乱れや 乱れが強度試験値に与える影響について実験的に検討した その結果

More information

KZN61208_04C.mcd

KZN61208_04C.mcd 論 説 火山第 61 巻 ( 2016) 第 2 号 429-448 頁 阿蘇火山北西部に分布する Aso-4 火砕流堆積物, 弁利サブユニットの層序と岩石学的特徴 関琢磨 *,** 荒川洋二 *** 新村太郎 **** 大鹿淳也 ***** 森康 ****** *** 池端慶 (2015 年 8 月 24 日受付,2016 年 2 月 10 日受理 ) Stratigraphy and Petrological

More information

Microsoft Word doc

Microsoft Word doc トップリングによる変状箇所の特徴と機構について 基礎設計室岡淳一 1. はじめに交差点部で約 40m の切土を行ったところ トップリングが発生した 地山は硬質な花崗岩で 受盤の亀裂面の連続性が良く 亀裂には軟らかい粘土シームが介在していた トップリングは交差点方向に転倒しており 付近の亀裂からは粘土シームが押し出されていた 地下水位が高く 降雨時は亀裂内に水圧が作用する状態であった 対策は 岩塊が交差点方向へ転倒していたことから

More information

「活断層の補完調査」成果報告書No.H24-2

「活断層の補完調査」成果報告書No.H24-2 図 1 高山 大原断層帯の活断層の分布地震調査研究推進本部地震調査委員会 (2003). 西洞断層 猪之鼻断層 黍生地点 小坂断層 宮之前地点 10 km 図 2 猪之鼻断層帯の分布と調査地点の位置国土地理院数値地図 1/200,000 を使用. 赤線は活断層 ( 破線部は推定 ). トレンチ地点 黍生 黍生川 0 100 200m 図 3 黍生地点周辺の段丘の空中写真図化による詳細地形図等高線間隔は

More information

目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 )

目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 ) 資料 1-3 1 福島第 1 原子力発電所を対象とした地下水流動解析 平成 25 年 12 月 10 日 日本原子力研究開発機構 目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 ) 実施内容 3 解析領域設定 地質構造モデルの構築 水理地質構造モデル ( 解析メッシュに水理特性を設定したモデル

More information

全地連 技術 e- フォーラム 2008 高知 2008 年 10 月 16 日 巨大地震発生帯への掘削 ー ちきゅう の挑戦ー 独立行政法人海洋研究開発機構理事 地球深部探査センター長 平朝彦

全地連 技術 e- フォーラム 2008 高知 2008 年 10 月 16 日 巨大地震発生帯への掘削 ー ちきゅう の挑戦ー 独立行政法人海洋研究開発機構理事 地球深部探査センター長 平朝彦 全地連 技術 e- フォーラム 2008 高知 2008 年 10 月 16 日 巨大地震発生帯への掘削 ー ちきゅう の挑戦ー 独立行政法人海洋研究開発機構理事 地球深部探査センター長 平朝彦 独立行政法人 海洋研究開発機構 (JAMSTEC) とは 海洋研究開発機構 高知コア研究所 むつ研究所 横浜研究所 横須賀本部 世界最高レベルの設備を用いて海洋 地球のフロンティアを目指した研究開発を実施

More information

現 地 調 査 では 火 口 周 辺 の 地 形 や 噴 気 等 の 状 況 に 変 化 は 見 られませんでした また 赤 外 熱 映 像 装 置 5) による 観 測 では 2015 年 3 月 頃 から5 月 29 日 の 噴 火 前 に 温 度 上 昇 が 認 められていた 新 岳 火 口

現 地 調 査 では 火 口 周 辺 の 地 形 や 噴 気 等 の 状 況 に 変 化 は 見 られませんでした また 赤 外 熱 映 像 装 置 5) による 観 測 では 2015 年 3 月 頃 から5 月 29 日 の 噴 火 前 に 温 度 上 昇 が 認 められていた 新 岳 火 口 の 火 山 活 動 解 説 資 料 福 岡 管 区 気 象 台 地 域 火 山 監 視 警 報 センター 鹿 児 島 地 方 気 象 台 < 噴 火 警 戒 レベル5( 避 難 )を3( 入 山 規 制 )に 引 下 げました> では 2015 年 6 月 19 日 のごく 小 規 模 な 噴 火 後 噴 火 は 発 生 していません 火 映 1) は 観 測 されておらず 新 岳 火 口 の 西

More information

研究報告第17号

研究報告第17号 群馬県立自然史博物館研究報告 (17):107-118,2013 Bul.GunmaMus.Natu.Hist.(17):107-118,2013 107 軸宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍雫 原著論文 軸宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍雫 群馬県北東部に分布する追貝層群の層序と地質構造について 久保誠二 1 鷹野智由 2 2 小池千秋 1 378-0005 群馬県沼田市久屋原町 2115-6 2 高崎市榛名中学校

More information

図 6 地質と崩壊発生地点との重ね合わせ図 地質区分集計上の分類非アルカリ珪長質火山岩類後期白亜紀 火山岩 珪長質火山岩 ( 非アルカリ貫入岩 ) 後期白亜紀 花崗岩 後期白亜紀 深成岩 ( 花崗岩類 ) 花崗閃緑岩 後期白亜紀 チャートブロック ( 付加コンプレックス ) 石炭紀 - 後期三畳紀

図 6 地質と崩壊発生地点との重ね合わせ図 地質区分集計上の分類非アルカリ珪長質火山岩類後期白亜紀 火山岩 珪長質火山岩 ( 非アルカリ貫入岩 ) 後期白亜紀 花崗岩 後期白亜紀 深成岩 ( 花崗岩類 ) 花崗閃緑岩 後期白亜紀 チャートブロック ( 付加コンプレックス ) 石炭紀 - 後期三畳紀 図 6 地質と崩壊発生地点との重ね合わせ図 地質区分集計上の分類非アルカリ珪長質火山岩類後期白亜紀 火山岩 珪長質火山岩 ( 非アルカリ貫入岩 ) 後期白亜紀 花崗岩 後期白亜紀 深成岩 ( 花崗岩類 ) 花崗閃緑岩 後期白亜紀 チャートブロック ( 付加コンプレックス ) 石炭紀 - 後期三畳紀 チャートブロック ( 付加コンプレックス ) 三畳紀 - 中期ジュラ紀 苦鉄質火山岩類 ( 付加コンプレックス

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 熊本で何が起きたか - 応用地質学の大活躍 - 釜井俊孝 ( 京都大学防災研究所 ) 小野晃司 渡辺一徳 (1985), 地質調査所 目次 カルデラ内部における斜面変動の分布と特徴 溶岩円頂丘の変形 テフラ層の流動性地すべり 断層直上の地すべり 市域の発展と地盤災害 火砕流台地の地表面 災害に遭わないためには すべり面 メカニズム 断層変形と地すべりの重複 谷埋め盛土 谷壁の開発 歴史的土地利用を反映した都市域の被害

More information

降灰の状況( 図 6 図 8) 8 日実施した現地調査及び電話による聞き取り調査では 15 時現在で熊本県 大分県 愛媛県 香川県で降灰を確認しました 火口から北東約 6km にある阿蘇警察署で約 3cm 積もるなど の北東側で多量の降灰となっています 噴煙の状況( 図 7) 中岳第一火口では 8

降灰の状況( 図 6 図 8) 8 日実施した現地調査及び電話による聞き取り調査では 15 時現在で熊本県 大分県 愛媛県 香川県で降灰を確認しました 火口から北東約 6km にある阿蘇警察署で約 3cm 積もるなど の北東側で多量の降灰となっています 噴煙の状況( 図 7) 中岳第一火口では 8 の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベル3( 入山規制 ) が継続 > 中岳第一火口では 本日 (8 日 )01 時 46 分に爆発的噴火 1) が発生しました 8 日午前 気象庁機動調査班 (JMA-MOT) が九州地方整備局の協力により実施した上空からの観測によると 中岳第一火口の南東側 1.2km で 赤外熱映像装置 2) により大きな噴石と思われる温度の高い箇所が認められました

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 住宅 建築物技術高度化事業 機械式掘削機器を使用した拡底部を有する場所 打ちコンクリート杭工法の技術開発 平成 年度 平成 年度 システム計測株式会社中西義隆 久保豊 TM 技術士事務所筒井通剛 . 背景 目的 背景敷地の制約から塔状比の高い建物が多く建設されて 地震時に大きな引抜き力が発生することが懸念される 耐震 安全性向上のため, 杭に引抜き抵抗力を発揮させる 平成 年度の目的最大の拡底率.

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 幌内地区の大規模斜面崩壊と 厚真川の河道閉塞 室蘭工業大学大学院工学研究科川村志麻 幌内地区の大規模斜面崩壊箇所 1 富里地区 2 厚真川河道閉塞 4 幌内地区 3 1 吉野地区 2 富里浄水場 ( 富里地区 ) 3 幌内地区 4 厚真川河道閉塞 幌内地区の大規模な斜面崩壊 (a) (b) (c) 撮影 : 国際航業株式会社 株式会社パスコ 9 月 6 日撮影に一部加筆 吉野地区の表層崩壊と異なる斜面崩壊パターン

More information

プレス発表資料 平成 30 年 10 月 5 日秋田大学東京大学産業技術総合研究所山形大学 秋田大学ほかの研究グループの成果がオランダの科学誌 Quaternary Science Reviews に掲載 湖底堆積物から探る富士山の噴火史 - 本栖湖に残されていた未知の噴火の発見 - 秋田大学大学院

プレス発表資料 平成 30 年 10 月 5 日秋田大学東京大学産業技術総合研究所山形大学 秋田大学ほかの研究グループの成果がオランダの科学誌 Quaternary Science Reviews に掲載 湖底堆積物から探る富士山の噴火史 - 本栖湖に残されていた未知の噴火の発見 - 秋田大学大学院 プレス発表資料 平成 30 年 10 月 5 日秋田大学東京大学産業技術総合研究所山形大学 秋田大学ほかの研究グループの成果がオランダの科学誌 Quaternary Science Reviews に掲載 湖底堆積物から探る富士山の噴火史 - 本栖湖に残されていた未知の噴火の発見 - 秋田大学大学院国際資源学研究科の Stephen Obrochta( スティーブンオブラクタ ) 准教授および東京大学大気海洋研究所の横山祐典教授らの研究グループは

More information

Stratigraphic Subdivision of the Pleistocene Miyata Formation Based on Lithology and Unconformity, Miura Peninsula, with Special Reference to the Radi

Stratigraphic Subdivision of the Pleistocene Miyata Formation Based on Lithology and Unconformity, Miura Peninsula, with Special Reference to the Radi Bull. Kanagawa prefect. Mus. (Nat. Sci.), no. 48, pp. 1 12, Feb. 2019 1 原著論文 三浦半島第四系宮田層中の不整合と挟在する 船久保タフ (Fn) の Ft, U-Pb, K-Ar 年代 Stratigraphic Subdivision of the Pleistocene Miyata Formation Based on Lithology

More information

自然地理学概説

自然地理学概説 世界と日本の大地形 プレートテクトニクスと世界の大地形 (8.1) 世界の火山と日本の火山 (8.4) 日本列島の成立 日本の山地形成 (8.3) 世界の地震の分布 世界的な火山の分布 世界的な火山の分布を見ると, 太平洋の周りに集中 = 環太平洋火山帯 それ以外の地域も帯状に分布するところがある プレート (p76 図 8.1) 地球の表面はプレートと呼ばれる薄い ( 厚さ約 100~ 150km)

More information

1. 概要 関電は 越畑露頭で確認した 2a 層 (26cm) 2c 層 (16cm) は大山生竹火山灰 ( 以下 DNP) の 火山灰を含む層 であることは認めている しかし これは火山灰の純層ではなく 石流堆積物が混入して層厚が厚くなった可能性があるとして 層厚評価から外すことを主張している 6

1. 概要 関電は 越畑露頭で確認した 2a 層 (26cm) 2c 層 (16cm) は大山生竹火山灰 ( 以下 DNP) の 火山灰を含む層 であることは認めている しかし これは火山灰の純層ではなく 石流堆積物が混入して層厚が厚くなった可能性があるとして 層厚評価から外すことを主張している 6 2018 年 7 月 25 日 原発なしで暮らしたい丹波の会 / グリーン アクション / フクロウの会 / 美浜 大飯 高浜原発に反対する大阪の会 京都市右京区越畑地点の火山灰層厚評価に関して 6 月 29 日に公開の 意見交換会 が開かれた これまでは 関電と規制庁の密室での 談 だったが 市 の強い要請もあり 初めて公開の場で議論が行われた 出席者は規制委員会から地質専門家の石渡委員 規制庁担当者

More information

火山地質図 15 樽前火山 (解説面) 2010

火山地質図 15 樽前火山 (解説面) 2010 火山地質図 15 GEOLOGICAL MAP OF VOLCANOES 15 GEOLOGICAL MAP OF TARUMAE VOLCANO 1:30,000 * 古川竜太 中川光弘 Ryuta FURUKAWA * and Mitsuhiro NAKAGAWA ** ** 2010 GEOLOGICAL MAP OF VOLCANOES 15 TARUMAE VOLCANO * 地質情報研究部門

More information

宮下立川.indd

宮下立川.indd 活断層 古地震研究報告,No. 5, p. 39-50, 2005 立川断層の活動履歴調査 : 瑞穂町箱根ヶ崎におけるトレンチ及び ボーリング調査結果 The latest faulting event of the Tachikawa fault in Tokyo Metropolis: Results of trenching and boring surveys at Hakonegasaki,

More information

T_00051-001

T_00051-001 く 付 表 2> 墨 書 石 の 位 置 及 び 内 容 一 覧 石 坦 の 部 位 石 記 号 墨 書 内 容 南 東 隅 隅 石 a 根 石 の 積 み 面 に 2 点 と, 三 月 十 七 日 たのも 云 々とも 読 める 不 明 文 字, 検 出 時 は 逆 さに 見 えていた. 脇 石 b a 石 と 東 に 隣 接 する 脇 石 で, 積 み 面 に 2 点, 上 面 に 1 点 c a

More information

Microsoft Word - ■02共通編(最終).doc

Microsoft Word - ■02共通編(最終).doc 4.3.3 溶岩流による影響平成 15 年度に策定された くじゅう山系火山防災マップ では 米窪火口を想定した総噴出量 (1.3 10 7 m 3 : 段原溶岩流の 1/3 数値計算を行い過去の実績と検証 ) について被害想定範囲を設定している この規模の溶岩流については 後出 (8) 火山防災マップ策定時の溶岩流による影響で述べるものとし 今回対象とする溶岩流は噴火シナリオに示すとおり 1 オーダー規模の大きい大船南岩流の実績総噴出量

More information

吉澤 康暢 討により, 足羽山に分布する緑色凝灰岩類の識別について有効な試料を得ることができた. また, 新たな追加試料として, 江戸, 明治, 大正, 昭和と笏谷石の採掘を続けてきた七ツ尾口坑道内部の A,B,C,D,E,F,G,H,Iの9 箇所 ( 図 2) から, 笏谷石 9 試料を採集した.

吉澤 康暢 討により, 足羽山に分布する緑色凝灰岩類の識別について有効な試料を得ることができた. また, 新たな追加試料として, 江戸, 明治, 大正, 昭和と笏谷石の採掘を続けてきた七ツ尾口坑道内部の A,B,C,D,E,F,G,H,Iの9 箇所 ( 図 2) から, 笏谷石 9 試料を採集した. 福井市自然史博物館研究報告第 63 号 :17-26(2016) Bulletin of the Fukui City Museum of Natural History,No.63,17-26(2016) 笏谷石と緑色凝灰岩類の化学組成 吉澤康暢 * The chemical compositions of Shakudani Ishi and Green Tuff in Fukui Prefecture,

More information

生し, 気象庁はこの一連の地震活動を 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震 ( 英語名 :The 2016 Kumamoto Earthquake) と命名した ( 気象庁,2016). 熊本県阿蘇郡南阿蘇村では4 月 16 日の地震により最大震度 6 強の強い揺れに見舞われ, それに伴う多

生し, 気象庁はこの一連の地震活動を 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震 ( 英語名 :The 2016 Kumamoto Earthquake) と命名した ( 気象庁,2016). 熊本県阿蘇郡南阿蘇村では4 月 16 日の地震により最大震度 6 強の強い揺れに見舞われ, それに伴う多 京都大学防災研究所年報第 60 号 B 平成 29 年 DPRI Annuals, No. 60 B, 2017 2016 年熊本地震により発生した阿蘇カルデラ西部における斜面崩壊の地形 地質的特徴 Topographic and Geological Features of Landslides Induced by the 2016 Kumamoto Earthquake in the Western

More information

2 月 20 日 に 実 施 した 現 地 調 査 では 2014 年 11 月 25 日 以 降 の 噴 火 活 動 により 中 岳 第 一 火 口 南 側 付 近 に 火 山 灰 やスコリア 6) が6~26cm 堆 積 しているのを 確 認 しました 2 月 23 日 に 熊 本 県 及 び2

2 月 20 日 に 実 施 した 現 地 調 査 では 2014 年 11 月 25 日 以 降 の 噴 火 活 動 により 中 岳 第 一 火 口 南 側 付 近 に 火 山 灰 やスコリア 6) が6~26cm 堆 積 しているのを 確 認 しました 2 月 23 日 に 熊 本 県 及 び2 平 成 27 年 (2015 年 )の の 火 山 活 動 福 岡 管 区 気 象 台 火 山 監 視 情 報 センター 2014 年 11 月 25 日 から 始 まった 噴 火 は5 月 21 日 まで 続 きました 8 月 8 日 から 時 々ごく 小 規 模 な 噴 火 が 発 生 した 後 9 月 14 日 09 時 43 分 に 小 規 模 な 火 砕 流 1) を 伴 う 噴 火 が

More information

東部の旧むつ市付近には低地 ( 田名部低地 ) が広く存在するが ほぼ国道 279 号線を境として東側は泥炭地性の低平な低地にあるのに対し 西側には砂州を主体とした標高 3~ 5m の微高地である ( 次図参照 ) 計画地が所在するむつ市田名部小平舘地域含む一帯は標高 90~ 10m の起伏のあるな

東部の旧むつ市付近には低地 ( 田名部低地 ) が広く存在するが ほぼ国道 279 号線を境として東側は泥炭地性の低平な低地にあるのに対し 西側には砂州を主体とした標高 3~ 5m の微高地である ( 次図参照 ) 計画地が所在するむつ市田名部小平舘地域含む一帯は標高 90~ 10m の起伏のあるな (8) 地形 地質 1) 地形下北地域は 本州最北端に位置し 東は太平洋 北は津軽海峡 南に陸奥湾と三方を海に囲まれ 斧形の海岸線の長い半島地域である 早くから港として開けた地域の中心都市旧むつ市を流れる田名部川の低地を境に 東部は 丘陵や台地を主としたなだらかな地形から成る反面 西部は 奥羽山脈と那須火山帯の延長にある恐山火山地 標高 500~ 600m の下北山地が海まで迫る急峻な地形となっている

More information

地盤の被害:斜面の被害

地盤の被害:斜面の被害 地盤の被害 : 斜面の被害 鈴木素之 ( 山口大学 ) 1 報告書目次 第 3 章地盤の被害 3.1 斜面の被害 58 3.1.1 斜面災害発生地の特徴 58 3.1.2 降雨 地震活動等の状況 65 3.1.3 主な被災地区の崩壊状況 69 参考文献 116 本スライド中の文献引用番号は本報告書 3.1 の参考文献の番号と対応させている 2 編集委員 執筆者 編集委員荒木功平 ( 山梨大学 ) 3.1.1

More information

藤井敏嗣 図 富士火山 年噴火噴出物の SiORb YZr Y 比シリカに富む分化したマグマでは玄武岩マグマに比べ Rb YZr Y 比が 大きくかつ変化に富むデータは Yoshimoto et al による eruptionnote the large variations of the rati

藤井敏嗣 図 富士火山 年噴火噴出物の SiORb YZr Y 比シリカに富む分化したマグマでは玄武岩マグマに比べ Rb YZr Y 比が 大きくかつ変化に富むデータは Yoshimoto et al による eruptionnote the large variations of the rati 富士火山 荒牧重雄藤井敏嗣中田節也 宮地直道 編集山梨県環境科学研究所p - 富士火山のマグマ学 藤井敏嗣 Magmatology of Fuji Volcano Toshitsugu FUJII Fuji volcano has issued mostly basaltic magmas these years since its beginningthe basalt magmas of Fuji

More information

<95788E6D8E528D5C90AC8E918E59834B E706466>

<95788E6D8E528D5C90AC8E918E59834B E706466> 誕 生 さん ちょう しん こう い せき ぐん 山頂の信仰遺跡群 日本最高所に築かれた 天空の一大聖地が待っていた 富士山の山頂は巨大な噴火口をとりまく峰でできている 吉田口と須走口の登山道は このうちの 久須志 岳 薬師ヶ嶽 久須志神社 薬師堂 に至りゴールとなる しかし 江戸時代の富士登拝には まだこの先が あった まずこの噴火口こそが 内院 と称される富士山最大の聖域で 大日如来(浅間大神

More information

Report of Visual Observation on Topographic and Geologic Features of the Sagami Knoll, Central Sagami Bay and the Iro Submarine Canyon, South of Izu P

Report of Visual Observation on Topographic and Geologic Features of the Sagami Knoll, Central Sagami Bay and the Iro Submarine Canyon, South of Izu P Bull. Kanagawa prefect. Mus. (Nat. Sci.), no. 47, pp. 7 21, Feb. 2018 7 報告 相模湾中央部相模海丘および伊豆半島南方沖石廊海底谷における海底地形 地質の目視観察 ディープ トウによる YK14-22 次航海調査報告 Report of Visual Observation on Topographic and Geologic

More information

地域地質研究報告

地域地質研究報告 目 次 Ⅰ. 地形 1 Ⅰ.1 地理上の位置 1 Ⅰ.2 地形 2 Ⅱ. 地質概説 5 Ⅱ.1 研究史 5 Ⅱ.2 地質概説 7 Ⅲ. 古生層 11 Ⅳ. 中生層 11 Ⅴ. 古第三紀層 14 Ⅵ. 花こう岩およびひん岩 14 Ⅶ. 新第三紀火山岩類 15 Ⅷ. 第四紀火山岩類 17 Ⅷ.1 黒富士火山岩類 17 Ⅷ.2 八ガ岳火山岩類 17 Ⅷ.2.1 古八ガ岳期 17 Ⅷ.2.2 新八ガ岳期 52

More information

<4D F736F F D F315F315F89CE8E528DD08A5191CE8DF45F91E6318FCD5F E7389FC90B35F>

<4D F736F F D F315F315F89CE8E528DD08A5191CE8DF45F91E6318FCD5F E7389FC90B35F> 富士山の火山防災計画 第 1 章総 則 現在 富士山の火山活動が活発化する兆候は全く見られていないが 本市としては平穏時の努めて早い時期に火山防災対策を推進しておくことが 市民や観光客 各事業所の安全 安心な生活や活動につながるものと考える この計画は 御殿場市地域防災計画共通対策の巻に基づき 富士山が噴火した場合に 市民等の生命 身体及び財産を守るため 必要な予防 応急対策等について定めたものである

More information

6 長谷義隆ほか 表 1. 熊本地域の層序 N 図 1. 位置図えば, 熊本県地質調査業協会,2003 など ). この中で, 層序の構築に重要な情報を与えるのは, 阿蘇カルデラ形成に関わる 4 回の阿蘇 - 1 火砕流堆積物 (Aso - 1) ~ 阿蘇 - 4 火砕流堆積物 (Aso - 4)

6 長谷義隆ほか 表 1. 熊本地域の層序 N 図 1. 位置図えば, 熊本県地質調査業協会,2003 など ). この中で, 層序の構築に重要な情報を与えるのは, 阿蘇カルデラ形成に関わる 4 回の阿蘇 - 1 火砕流堆積物 (Aso - 1) ~ 阿蘇 - 4 火砕流堆積物 (Aso - 4) 御所浦白亜紀資料館報, 第 17 号,5-13 ページ,2016 年 3 月. Bull. Goshoura Cret. Mus., No.17, 5-13, March, 2016. 熊本平野南部, 沖積層下に認められる砥川溶岩の変位 長谷義隆 1 中山洋 2 古澤二 3 荒牧昭二郎 4 ( 1 天草市立御所浦白亜紀資料館 866-0313 熊本県天草市御所浦町御所浦 4310-5 ) ( 2 熊本地盤研究会

More information

地域地質研究報告

地域地質研究報告 i 550.85(084.32)(521.11) 1:50,000 (083) 地域地質研究報告 5 万分の 1 図幅 青森 ( 5 ) 第 12 号 脇野沢地域の地質 上村不二雄 昭和 51 年 地質調査所 ii i 目 次 Ⅰ. 地形 1 Ⅱ. 地質概説 1 Ⅲ. 下北半島の新第三系 7 Ⅲ.1 桧川層 7 Ⅲ.2 小沢層 8 Ⅲ.3 脇野沢安山岩類 lo Ⅳ. 夏泊半島の新第三系 12 Ⅳ.1

More information

地域地質研究報告

地域地質研究報告 地域地質研究報告 5 万分の 1 地質図幅青森 (5) 第 30 号 NK 54 24 1 八甲田山地域の地質 宝田晋治 村岡洋文 平成 16 年 独立行政法人産業技術総合研究所地質調査総合センター 位置図 ( ) は 1:200,000 図幅名 5 万分の 1 地質図幅索引図 Index of the Geological Map of Japan 1:50,000 小坂 Kosaka 1:75,000

More information

岩波「科学」2018年11月渡辺ほか論文

岩波「科学」2018年11月渡辺ほか論文 泊原子力発電所敷地内の断層活動時期に関する問題 原子力規制委員会による適正な審査のために (2) 渡辺満久 小野有五 わたなべみつひさ東洋大学社会学部おのゆうご北海道大学名誉教授 原子力関連施設敷地内に分布する断層や地すべりが, 将来活動する可能性のある断層等( 以下, 断層等 ) に該当するかどうかは, 原子力関連施設の安全性にかかわる重大な問題となる 断層等 の認定においては, 後期更新世 (

More information

9 9K10 2005.02.24 2

9 9K10 2005.02.24 2 9 9K10 2005.02.24 1 9 9K10 2005.02.24 2 9 9K10 2005.02.24 3 9K20 2005.02.24 1 9K20 2005.02.24 2 9K20 2005.02.24 3 1 9 9S1A 2005.03.10 1 2 9 9S1A 2005.03.10 2 9 9S1B 2005.03.10 1 9 9S1B 2005.03.10 2 9 9S1C

More information

<8CF68A4A97708DEC8BC6816A838C B94BB92E88AEE8F80202D208F4390B3312E786C7378>

<8CF68A4A97708DEC8BC6816A838C B94BB92E88AEE8F80202D208F4390B3312E786C7378> 那須岳 噴石が居住地域( 火口から km 程度 ) まで飛散 居住地域に達する火砕流や融雪型泥流が発生する 火山灰による影響が広範囲におよぶ 顕著な地殻変動が継続 小 中規模噴火の頻発 溶岩ドームの出現 山腹への火砕流や融雪型泥流を確認した場合 火山灰による影響範囲が広がる 顕著な地殻変動が継続 噴石が火口から.km 程度まで飛散する噴火の発生 もしくは 噴火発生と予想される 噴火が発生し 噴煙の高さが

More information

開聞岳のかんらん石 内村公大 浦嶋幸世 89 65 鹿児島市郡元 1 21 3 鹿児島大学総合研究博物館 はじめに 開聞岳は鹿児島県指宿市の薩摩半島南端に位 置し, 標高 924 m( 三角点の値は 922.2 m: 国土 地理院発行 2 万 5 千分の 1 開聞岳 地形図参照 ) の円錐形の山で, 霧島錦江湾国立公園の区域内にある ( 図 1 2). この山の別称は薩摩富士で, 三国名勝図会 (

More information

地域地質研究報告

地域地質研究報告 地域地質研究報告 5 万分の 1 地質図幅鹿児島 (15) 第 100 号 NH 52 8 5,6 開聞岳地域の地質 川辺禎久 阪口圭一 平成 17 年 独立行政法人産業技術総合研究所地質調査総合センター 位置図 ( ) は 1:200,000 図幅名 5 万分の 1 地質図幅索引図 Index of the Geological Map of Japan 1:50,000 開聞岳地域の地質 川口禎久

More information

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強 177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 1/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強を記録し 地震動が強い マンホールの浮上または周辺地盤の沈下 液状化によるものかどうかは明瞭でないが

More information

<8BA68B6389EF8E9197BF2E786477>

<8BA68B6389EF8E9197BF2E786477> 液状化発生予測の検討結果に関する資料 ( 建設部 ) 1. 検討概要 (1) 液状化発生予測の検討作業フローデ収集整理ータ地盤モデル作成液状化危険度の検討微地形区分 PDC による地盤データの補完 工学的基盤の地震波形 ( 内閣府より入手 ) 地表の地震動 ( 応答計算 ) (2) 想定地震本検討で用いる想定地震を以下に示す ボーリングデータ ( 地質 土質区分 地下水位 ) 3 次元地盤モデル作成

More information

むしろ画期的だったのは 火山学者の提言に 行政が初めて耳を傾けたことでした そう言い切る理由は インドネシアにおいて 10 年以上も前の 1988 年に予知に成功しているからである インドネシアのバンダ アピ火山では 噴火の前日に約 5,000 人の全住民を島外避難させている 日本で博士を取得した担

むしろ画期的だったのは 火山学者の提言に 行政が初めて耳を傾けたことでした そう言い切る理由は インドネシアにおいて 10 年以上も前の 1988 年に予知に成功しているからである インドネシアのバンダ アピ火山では 噴火の前日に約 5,000 人の全住民を島外避難させている 日本で博士を取得した担 連続講演会 東京で学ぶ京大の知 シリーズ 17 変動する社会と激変する自然災害第 3 回 火山活動の予測 できて当然の火山 ハードルの高い火山 京都大学が東京 品川の 京都大学東京オフィス で開く連続講演会 東京で学ぶ京大の知 のシリーズ 17 変動する社会と激変する自然災害 3 月 19 日の第 3 回講演では 理学研究科の鍵山恒臣教授が 火山活動の予測 できて当然の火山 ハードルの高い火山 と題して

More information

( 原著論文 ) 信州大学環境科学年報 35 号 (2013) 岐阜県東濃地方における陶土層の化学組成 入江志織 1, 葉田野希 2, 志賀由佳 3, 足立佳子 4 2, 吉田孝紀 1 国際石油開発帝石, 2 信州大学理学部地質科学科, 3 信州大学大学院工学系研究科, 4 新潟大学研究推進機構超域

( 原著論文 ) 信州大学環境科学年報 35 号 (2013) 岐阜県東濃地方における陶土層の化学組成 入江志織 1, 葉田野希 2, 志賀由佳 3, 足立佳子 4 2, 吉田孝紀 1 国際石油開発帝石, 2 信州大学理学部地質科学科, 3 信州大学大学院工学系研究科, 4 新潟大学研究推進機構超域 ( 原著論文 ) 信州大学環境科学年報 35 号 (203) 岐阜県東濃地方における陶土層の化学組成 入江志織, 葉田野希 2, 志賀由佳 3, 足立佳子 4 2, 吉田孝紀 国際石油開発帝石, 2 信州大学理学部地質科学科, 3 信州大学大学院工学系研究科, 4 新潟大学研究推進機構超域学術院 Chemical composition of the Todo Porcelain Clay Formation

More information