どうなる、「受験英語」!?|旺文社教育情報センター

Size: px
Start display at page:

Download "どうなる、「受験英語」!?|旺文社教育情報センター"

Transcription

1 今月の視点 -95 どうなる 受験英語!? 文科省有識者会議 2 技能 中心の受験英語に 4 技能 測定の資格 検定試験活用を提言! 旺文社教育情報センター 26 年 11 月 政府の教育再生実行会議は 25 年 5 月 大学入試などへのTOEFL 等の外部試験活用 小学校英語の早期化と教科化 中学校での英語による基本授業など 英語重視のグローバル人材の育成を提言した ( 第 3 次提言 ) 文科省は 25 年 12 月 こうした提言等を踏まえ 小 中 高校を通じた グローバル化に対応した英語教育改革実施計画 を策定した この実施計画の具体化に向けて検討 議論してきた文科省の有識者会議は 26 年 9 月 英語の指導と評価の改善 聞く 話す 読む 書く の 4 技能 を測る資格 検定試験を大学入試等に活用する受験英語の改善など 英語教育改革の 5つの提言 を 今後の英語教育の改善 充実方策について ( 報告 ) にまとめた 今後の英語教育の改善 充実方策について ( 以下 報告 :26 年 9 月 ) ~ グローバル化に対応した英語教育改革の5つの提言 ~ < 英語教育改革の背景 > 文科省はこれまで 英語教育の改革 改善について様々な具体的施策を打ち出してきた 英語教育の在り方に関する有識者会議 (26 年 2 月設置 : 以下 有識者会議 ) は今回の英語教育改革の背景として 社会の急速なグローバル化の進展の中での英語力の重要性 / これまでの英語教育改革の進展や課題を踏まえた更なる取組の充実の 2 点を挙げている グローバル化の進展と英語力の重要性有識者会議はまず 急速に進展するグローバル化において 英語力の一層の充実は我が国にとって極めて重要な問題であると位置づけている これからは 異文化理解や異文化コミュニケーションがますます重要になり 国際共通語である英語力の向上は我が国の将来にとって不可欠で アジアでトップクラスの英語力を目指すべきであるとしている 今後の英語教育改革において 英語の基礎的 基本的な知識 技能とそれらを活用して主体的に課題を解決するために必要な思考力 判断力 表現力等を育成することは 児童生徒の将来的な可能性の広がりのために欠かせないという グローバル化への対応は英語の習得だけでなく 我が国の歴史 文化等の教養とともに 思考力 判断力 表現力等を備えて情報や考えなどを積極的に発信し 相手とのコミュニ C2014 旺文社教育情報センター

2 ケーションができなければならないとしている 特に 東京オリンピック パラリンピックを迎える 2020( 平成 32) 年はもちろんのこと 現在の児童生徒が社会で活躍するであろう 2050( 平成 62) 年頃には 多文化 多言語 多民族の人たちが協調と競争するような国際的な環境におかれ 外国語を用いたコミュニケーションの機会が格段に増えることが想定されるという これまでの改革を踏まえた更なる改善有識者会議はまた これまでの英語教育の成果と課題を踏まえつつ 小 中 高校が連携して一貫した英語教育の充実 強化のための改善を図っていくことを求めている その際 聞く 話す 読む 書く の 4 技能を活用した英語によるコミュニケーションが一層重視されるべきであるとし 小 中 高校を通じて積極的に英語を使おうとする態度を育成することと 英語を用いてコミュニケーションを図る体験を積むことが必要であるとしている < 英語教育に必要な改革 > 改革 1 国が示す教育目標 内容の改善 報告 は 国に対し 学習指導要領において小 中 高校を通し ➀ 各学校段階の学びを円滑に接続させる /➁ 英語を使って何ができるようになるか という観点から一貫した教育目標 (4 技能に係る具体的な指標の形式の目標を含む ) を示すことを求めている 例えば 高校 英語 の 4 技能に係る目標の 話すこと の 発表 (Spoken Production: SP) では 必履修科目 (SP1~SP3)/ 選択科目 (SP4~SP6) ごとに目標を段階的に表示する 話すこと の やりとり (Spoken Interaction:SI) においても同様に 必履修科目 (SI1~SI3)/ 選択科目 (SI4~SI6) ごとに目標を段階的に表示する こうした目標を設定し 〇伝える スピーチをする プレゼンテーションをする / 〇伝えあう : 相手の発話に反応する ディベートをする ディスカッションをする といった 話す 技能を段階的に育成する ただし 具体的な学習到達目標は 各学校が設定する また 高校卒業時に 生涯にわたり 4 技能を積極的に使えるようになる英語力の習得を目指すことや 生徒の英語力の目標を設定し 調査 分析を行い きめ細かな指導改善 充実 生徒の学習意欲の向上につなげることも求めている 既に設定されている英語力の目標 - 中学卒業段階 : 英検 3 級程度以上 / 高校卒業段階 : 英検準 2 級程度 ~2 級程度以上を達成した中高生の割合 50%-だけでなく 高校生の特性 進路等に応じて 高校卒業段階で例えば 英検 2 級 ~ 準 1 級 TOEFL ibt60 点前後以上等を設定し 生徒の多様な英語力の把握 分析 改善を行うことが必要であるとしている 小学校 : 中学年から 外国語活動 を開始し 音声に慣れ親しませながら コミュニケーションの素地を養うとしている 高学年では身近なことについて基本的な表現によって 聞く 話す に加え 積極的に 読む 書く の態度の育成を含めたコミュニケーション能力の基礎を養う そのため 学習に系統性を持たせることから 教科 として行うことが適当であるとしている C2014 旺文社教育情報センター

3 なお 小学校の外国語教育に係る授業時数や位置づけなどは今後 次期学習指導要領に向けた教育課程全体の改訂についての議論 ( 中教審教育課程部会など ) において更に専門的に検討する必要があるという 中学校 : 身近な話題についての理解や表現 簡単な情報交換ができるコミュニケーション能力を養う 文法訳読 に偏ることなく 互いの考えや気持ちを英語で伝えあう学習を重視するとしている 高校 : 幅広い話題について発表 討論 交渉など言語活動を豊富に体験し 情報や考えなどを的確に理解したり適切に伝えたりするコミュニケーション能力を高めるとしている 中学 高校の取組 : 文法訳読 に偏らない言語活動の高度化 報告 は 中学 高校の英語教育の取組の現状について 英語教育の目標がコミュニケーション能力の習得でありながら 英語を用いて何ができるようになったか よりも 文法や語彙等の知識がどれだけ身に付いたか という観点で授業が行われ コミュニケーション能力の育成を意識した取組が不十分な学校もあるという指摘を挙げている このため 中学校では小学校との学びの連続性を図りつつ 身近な話題について理解したり表現したりするコミュニケーションを図ることができるようにすることが適当であるとし 文法訳読 に偏らず 互いの考えや気持ちを英語で伝えあう学習を重視すべきとしている 高校では 中学校との円滑な接続を図りながら 国際社会の多様性に対応した目標 内容を設定し 幅広い話題について発表 討論 交渉などを行う言語活動の高度化を図ることが適当であるとしている それにより 情報や考えなどを的確に理解したり適切に伝えたりするコミュニケーション能力の向上を図るという 改革 2 学校における指導と評価の改善〇中学 高校における指導 外国語の目標と言語活動現行の学習指導要領における外国語の目標は 外国語を通じて ➀ 言語や文化に対する理解を深め /➁ 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育成し /➂ 中学校では 聞くこと 話すこと 読むこと 書くこと などのコミュニケーション能力の基礎を養うこと 高校では情報や考えなどを的確に理解したり適切に伝えたりするコミュニケーション能力を養うこと とされている 学習の過程では 発音 表現 文法等が曖昧であったり間違ったりするのは当然のこととした上で 失敗を恐れず 積極的に英語を使おうとする態度を育成するためにも 授業において実際に英語を使う言語活動をより一層重視する必要があるという 英語の授業は英語で行う を基本に 報告 では 中学校において 英語教科書の本文やその題材 言語材料について 生徒が関心を持てるように指導すべきであるとしている 例えば 他教科での学習内容 学校生活における活動 地域行事 生徒の体験等と関連付けることで 文法訳読 に偏ることなく 互いの考えや気持ちを英語で伝えあう言語活動を中心とする授業が可能になるという C2014 旺文社教育情報センター

4 このように 授業を実際のコミュニケーションの場面とする観点から 高校では 授業を英語で行うこと を 基本 としており 中学校と高校の学びを円滑につなげる観点から 中学校でも 授業を英語で行うこと を 基本 とすることが適当であるとしている 〇 英語を使って何ができるようになるか : 学習到達度目標と評価中学 高校では 学習指導要領を踏まえ 英語を用いて何ができるようになるか という観点から 学習到達目標 (CAN-DO 形式 ) を設定し 指導と評価方法を改善する取組が進んでいる この学習到達目標 (CAN-DO 形式 ) を指導に活用することで 高校の英語の授業のかなりの部分が英語で行われ 自信を持って英語で発言する生徒が増えているという 学習到達目標 = CAN-DO 形式 の作成と効果 報告 は 各学校では 4 技能に関し 英語を使って何ができるようになるか という観点から 生徒に求められる学習到達目標 (CAN-DO 形式 ) を作成することが望まれるとしている その際 教科書 教材 生徒の学習状況 授業時数等を踏まえながら 学校及び学年 科目ごとの学習到達目標をできるだけ分かりやすく具体的に設定し その目標に到達するための指導方法を工夫 改善することが期待されるという また 報告 では 学習到達目標 = CAN-DO 形式 の効果として 次のような点を挙げている < 学習到達目標 = CAN-DO 形式 を作成することの効果 > 〇各学校で 学習到達目標を通じて 生徒にどのような英語力が身に付くか 英語を用いて何ができるようになるかを予め明らかにすることができる また そうした情報を生徒や保護者と共有することで英語学習のゴールが明確になる 〇特に 学習指導要領に沿って学習到達目標を設定し それに基づいた指導と評価を行う際に 文法や語彙等の知識の習得に留まらず それらの知識を活用してコミュニケーションが図れるよう 4 技能の総合的な能力の習得を重視することが期待される 〇ともすれば 校内でも教員により指導方法が大きく異なることがある中で 学習到達目標の策定を通じて 教員間で 指導に当たっての共通理解を図ることができる 〇面接 スピーチ エッセイ等のパフォーマンス評価などを活用することによって 言語を用いて何ができるか という観点から評価がなされることが期待され 指導と評価の改善につなげることができる CAN-DO 形式 の目標は もともとヨーロッパ共同体における複言語主義を背景とする CEFR(Common European Framework of Reference for Languages: Learning, teaching, assessment: 外国語の学習 教授 評価のためのヨーロッパ共通参照枠 ) において学習到達指標として提案されたものである それが 我が国では学習到達目標として用いられている 有識者会議では CAN-DO 形式 の目標を積極的に学習指導要領の中に導入するのであれば CAN-DO 形式 の目標設定をどのように位置付けていくのか体系的な議論が必要であるとの指摘もあった C2014 旺文社教育情報センター

5 学習評価学習評価は 主体的な学びにつながる コミュニケーションへの関心 意欲 態度 を重視し 観点別学習状況の評価において 例えば 外国語を用いて~ができる とする観点を 外国語を用いて~しようとしている とした評価を行うことによって 生徒自らが主体的に学ぶ意欲や態度などを含めた多面的な評価方法等を検証し 活用することが必要であるとしている 〇小学校における評価の取扱い 過度の負担とならない パフォーマンス評価 小学校の中学年では 外国語学習の初期段階であり 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成に重点を置いて 発達段階を踏まえた具体的な学習評価の在り方を検討する必要があるとしている 高学年では 教科 として位置付けるに当たり 英語の特性と高学年の発達段階を踏まえつつ 文章記述による評価や数値等による評価など 適切な評価方法については先進的取組を検証し 引き続き検討することを求めている その際 外国語学習の初期段階であることを踏まえ 語彙や文法等の知識の量ではなく パフォーマンス評価 等を通して 〇言語や文化に関する気付き / 〇コミュニケーションへの関心 意欲 / 〇積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度 / 〇 聞くこと 話すこと などの技能を評価することも考えられるとしている ただ 評価が学習者への過度の負担とならないような配慮も求めている 〇中学入試と外国語有識者会議では 中学校における入学者選抜に外国語を課すことは望ましくないとの指摘があった 今後 小学校における外国語学習の趣旨を踏まえ 学習者に過度の負担とならないように十分に配慮して検討することが必要であるとしている このことは 小学校と中学校の接続の在り方を検討する際にも極めて重要であるという 改革 3 高校 大学の英語力の評価と入学者選抜の改善 報告 は 英語力の評価と入学者選抜における英語力の測定について 4 技能 の総合的なコミュニケーション能力が適切に評価されることを促している 入学者選抜については 各大学のアドミッション ポリシーとの整合性を図ることを前提に 4 技能測定の 資格 検定試験 を促進 そのため 新たに設置される 協議会 ( 後述 ) による適切な 資格 検定試験 の情報提供 指針づくり等を早急に進めることを求めている また 中教審で審議されている高大接続の構築に係る 新テスト ( 高等学校基礎学力テスト ( 仮称 ) / 大学入学希望者学力評価テスト( 仮称 ) : 中教審高大接続特別部会提言 26 年 10 月 ) の具体的な検討を行う際には 協議会 の取組を参考に英語の 資格 検定試験 の活用の在り方も含め検討することが必要であるとしている 〇英語力の評価と入学者選抜における4 技能のコミュニケーション能力の評価 英語力の4 技能測定と学習状況の把握 分析生徒の 4 技能の英語力の測定と学習状況に関する現状 課題を把握 分析し それらの C2014 旺文社教育情報センター

6 結果を活用することにより 教員の指導改善や生徒の英語力向上に生かすことにつなげることが必要であるとしている 4 技能評価と入学者選抜の改善現行の大学入学者選抜では 4 技能全てを測定する試験はほとんど行われていない 高校の入学者選抜では 一部の学校で面接 適性検査と併せて 話す力 を確認しているところがあるという 高校 大学への進学希望者の英語力については 4 技能からなるコミュニケーション能力の適切な評価を基本にした入学者選抜に改善していくことが重要であるとしている 〇 4 技能測定の 資格 検定試験 の活用 4 技能の適切な測定と指針づくり : 協議会 の設置 報告 は 各大学等の入学者選抜の改善を促しつつ 各大学のアドミッション ポリシーとの整合性を図ることを前提に 入学者選抜において 英語力を測定する 資格 検定試験 のうち 4 技能を適切に測定する試験の活用が奨励されるべきであるとしている そのため 大学 高校及び中学校の学校関係団体 テスト理論等の専門家 資格 検定試験 の関係団体等からなる 協議会 を設置し 入学者選抜に際し 資格 検定試験 が適切かつ効果的に活用されるような指針づくりを早急に進めることを求めている 有識者会議は 国に対して 4 技能測定の指針づくりに向けた検討が迅速に進むよう 専門的な助言などの情報提供等に努めることを求めている そして 報告 では 4 技能の適切な測定に資する指針づくりにおける検討項目として 次のような例を挙げている <4 技能測定の指針づくりに向けて想定される検討項目の例 > 〇学習指導要領に沿って 4 技能の総合的なコミュニケーション能力が育成されていることを 資格 検定試験 で測定する可能性 〇 資格 検定試験 の評価の妥当性 ( 語彙レベル 目標言語使用領域 出題意図等 ) 〇多様な生徒 学生の能力への適合性 〇テスト理論に基づく妥当な換算方法 ( 例 : みなし満点 点数換算等 ) 〇受験のしやすさ ( 経済的状況に配慮した受験料 支援 地域バランスに配慮した実施体制 CBT を含めた試験形態 受験回数等 ) 〇適正 公正な試験実施体制 ( 試験監督 情報管理等 ) 〇各大学 高校の入学者選抜における英語の学力検査等の改善 報告 では 協議会 において 現状の学力検査等における英語問題の在り方の調査 分析等を行い 得られた結果が大学 高校等において活用が図られるよう広く情報発信などを行うことを求めている 改革 4 教科書 教材の充実〇教科書の改善 小学校の教科書小学校高学年では英語の 教科化 に伴い 教科書が整備されるまでの間 国において C2014 旺文社教育情報センター

7 新たな教材を開発 検証 配布する必要があるとしている また 小学校高学年では 中学年での外国語活動を継承し 中学校での学習への円滑な接続を踏まえながら アルファベット文字の認識 日本語と英語の音声の違いやそれぞれの特徴 語順等への気付きを促す指導に有効な教科書等の教材が必要であるという 中学 高校の教科書現在の中学 高校の教科書は 文法事項を中心とした言語材料の定着を図る様々な活動に分量の多くがとられている そのため 言語材料を活用しながら 説明 発表 討論を通じて 思考力 判断力 表現力等を育成するような言語活動の展開が十分に意識されていないものも見られるという 教科書等の作成 活用に当たっては 次期学習指導要領の改訂で そうした課題を見直し 英語力育成の趣旨をより徹底するとともに 教科用図書検定基準 の見直しに取り組むことが適当であるとしている 〇 ICTの活用 ICT を効果的に活用することによって教育上の効果が期待されることから 今後 国は デジタル教科書 教材 の導入に向けて検討を進めるべきだとしている また デジタル教科書 教材が導入される際には 教科用図書検定の対象となる教科書には 音声や映像データ が含まれるという考え方を明確にすることを求めている 改革 5 学校における指導体制の充実〇 23 年度に小学校高学年に外国語活動が導入されて以降 多くの学校で学級担任と外国語指導助手 (ALT) をはじめ 英語が堪能な外部人材とのティーム ティーチングによる指導体制の整備 充実が図られてきた 一方 授業準備等の時間確保 教員の指導力 小 中学校の連携の具体的な工夫が課題として指摘されている 〇 報告 は 小学校では中学年と高学年の接続が円滑に行われることを前提に 〇中学年では 主に学級担任が 外国語指導助手 (ALT) や英語が堪能な外部人材とのティーム ティーチングも活用しながら指導し 〇高学年では 学級担任が英語の指導力に関する専門性を高めて指導するとともに 専科指導を行う教員を活用することにより 専門性を一層重視した指導体制を構築する必要があるとしている 〇小 中 高校の教員免許状取得に関し 大学における教職課程において英語力 英語指導力を充実する観点からの改善を求めている 今後 教員養成全体の議論 ( 中教審教員養成部会 小中一貫教育特別部会など ) の中で検討が必要であるとしている 〇教員免許状を有しない者のうち 十分な英語力 指導力を有する人材に 特別免許状 を積極的に授与した上で活用するとともに 英語が堪能な地域人材や英語担当教員の退職者等を非常勤講師として活用する方策を講じることを検討すべきであるという また 現職教員の研修を充実させ きめ細かな指導が行われる環境整備も求めている C2014 旺文社教育情報センター

8 < 学習指導要領と英語教育 > 〇英語教育の変遷小 中 高校の各学校における教育課程編成の基準となる学習指導要領は 昭和 22(1947) 年の 試案 発行 ( 告示 は昭和 33<1958> 年から ) 以降 高校では平成 21 年 3 月 告示 まで 8 回改訂されている その間の外国語 ( 英語 ) についても 各時代の社会的要請や教育環境の変化などを背景に 英語教育の目的や目標 指導内容 科目編成などが改訂されてきた 高校 英語 を中心に これまでの英語教育の変遷を概観してみる ( 以下 図 1 参照 ) 1 文法訳読 主流の昭和 30 年代後半 ~ 昭和終期昭和 30(1955) 年代の学習指導要領は 高度経済成長に向かって それまでの生活経験 生活学習に重点を置いた 経験主義 から 系統的知識の習得を重視する 系統主義 へと転換されていった 高校 英語 についても系統学習 知識教育が主体で 指導内容では 読み方の分野 に重点が置かれ 聞き方 話し方の分野 の学習量は学年進行とともに漸減されていた 昭和 31 年度実施の学習指導要領では 英語はドイツ語 フランス語などの外国語とともに 第一外国語 (3~15 単位 ) 及び 第二外国語 (2~4 単位 ) に位置づけられ 聞き方 話し方 読み方 書き方 の基本的な知識 技能を養うことが目標に掲げられた この時点では 外国語 ( 英語 ) は 選択教科 であった 昭和 35(1960) 年告示の学習指導要領 ( 以下 英語 ) では 英語 A (9 単位 :4 技能使用に重点 ) と 大学進学希望者 を主な対象とした 英語 B (15 単位 : 文字言語に重点 ) に再編され 外国語は 必修教科 となった 大学進学者を主な対象とした 英語 B にみるような 文法訳読 主流の英語教育は 基本的に平成元 (1989) 年の学習指導要領改訂まで続くことになる そうした大勢の中で 昭和 45 年告示の学習指導要領では 音声 や 語法 などの能力の育成とともに 選択科目として 英語会話 (3 単位 ) が登場した 2 コミュニケーション 重視の平成時代 1. 国際理解とコミュニケーション能力の育成 ( 平成元年 3 月告示 ) 平成元年 3 月告示 (6 年度実施 9 年 新課程入試 実施 ) の学習指導要領には 言語の構成要素として コミュニケーション という用語が登場し 国際化に対応した資質 能力を養う観点から 外国語 ( 英語 ) によるコミュニケーション能力の育成が盛り込まれた 具体的には オーラル コミュニケーション A (O.C.A: 会話 )/ オーラル コミュニケーション B (O.C.B: 聴解 )/ オーラル コミュニケーション C (O.C.C: 討論 ) の 3 科目 ( 各 2 単位 ) を新設し このうち 1 科目を選択履修にした なお 昭和 35 年 ( 告示 ) で必修教科となった外国語 ( 英語 ) は 45 年 ( 告示 ) に再び選択教科になり 53 年 ( 告示 ) 平成元年( 告示 ) とも選択教科に位置付けられていた C2014 旺文社教育情報センター

9 2. 英語 必修化/ 実践的コミュニケーション能力 の育成(11 年 3 月告示 ) 11(1999) 年 3 月告示 (15 年度実施 18 年 新課程入試 実施 ) の学習指導要領では 実践的なコミュニケーション能力 の育成を明記するとともに オーラル コミュニケーションⅠ (O.C.Ⅰ:2 単位 ) 又は 英語 Ⅰ (3 単位 ) のいずれか 1 科目を 選択必履修科目 とし 英語 を 必修教科 に位置づけた また 11 年の改訂では 生きる力 ( 中教審 21 世紀を展望した我が国の教育の在り方について < 第一次答申 :8 年 7 月 >) の育成が盛り込まれたが その基本理念の一つである 自ら学び 自ら考える力 の育成を英語教育においても具現化させ 従前以上に実践的なコミュニケーション能力の活動を推進していく狙いが伺える 3. 共通必履修科目 : コミュニケーション英語 Ⅰ 設定/ 英語による授業 (21 年 3 月告示 ) 21 (2009) 年 3 月告示 (25 年度全面実施 28 年 新課程入試 全面実施 ) の学習指導要領では 生きる力 の理念を継承するとともに 高校教育の共通性と多様性のバランスを重視し 学習の基盤となる国語 数学 外国語に 共通必履修科目 を設定した 外国語は コミュニケーション英語 Ⅰ (3 単位 2 単位まで減単可 ) を全ての高校生が履修する共通必履修科目とし 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成 の観点などから 授業は英語で指導すること を基本としている 〇系統的知識教育 技能教育から4 技能 伝達教育へ高校の学習指導要領の流れをみると 英語教育の根底には 聞く 話す 読む 書く の 4 技能の習得をおくものの 各時代の社会的な背景の下で言語観や指導法などによって 英語教育はその内容を変てきたといえる 高校 英語 は前述したように 昭和 30 年代 ~40 年代の大学進学者用の 英語 B に代表される 文法訳読 中心の系統的な知識教育と 昭和 40 年代の 英語会話 にみるような言語行動に視点を当てた技能教育の昭和時代を経て 4 技能活用 ( 総合 ) の所謂 コミュニカティブ な 4 技能 伝達教育の平成時代へと移り変わってきたことが伺える もちろん 4 技能 伝達教育においても 系統的知識教育や技能教育は内包されているとみるべきであろう ( 図 1 参照 ) 学習指導要領高校 英語 の主な改訂 & 英語教育等の流れ ( イメージ ) ( 図 1) 昭 22 年昭 31 年昭 35 年昭 54 年平元年 2 年 11 年 12 年 15 年 18 年 21 年 26 年 学習指導要領 試案 英語 英語 A / 英語 B : 選択教科 必修教科 共通 1 次試験 O.C.A / O.C.B / O.C.C : 選択教科 コミュニケーション 重視 O.C.Ⅰ / 英語 Ⅰ : 必修教科 旧 大学審 センター試験 にリスニング導入提言 センター試験 センター試験 リスニング導入 文科省 英語が使える日本人 の行動計画 策定 コミュニケーション英語 Ⅰ : 共通必履修科目 英語による授業 文科省 有識者会議 報告 ( 資格 検定試験 活用等 ) 系統的知識教育 技能教育 4 技能 伝達教育 注.1 各年は 学習指導要領の改訂年 ( 昭和 35 年以降は告示 ) を示す / 2 O.C. は オーラル コミュニケーション の略 図中の / は科目間の選択を示す 3 昭和時代の 系統的知識教育 技能教育 から平成時代の 4 技能 伝達教育 への移行は 知識教育や技能教育が断絶されているのではなく それらは内包されているとみる C2014 旺文社教育情報センター

10 < 英語の入試改革の背景 > 〇 受験英語 のために 二重学習 学習指導要領は 英語の 4 技能 を総合的に育成することを前提としており 大学入学者選抜で各技能を総合的に評価するようなバランスのとれた入試が求められる しかし 大学入学者選抜における英語力の評価をみると 読む 書く の ペーパーテスト が大勢で 聞く 話す の 音声テスト は少数である そして 読む 聞く の 受信技能 の評価が主流で 書く ( 自由作文等 ) 話す の 発信技能 の評価は少なく アンバランスな 4 技能評価である 他方 高校側や受験生はこうした大学入試に対応した受験対策上 英文の理解や語法 文法といった 文法訳読 に学習時間の多くを費やしているのが現状である つまり 学習指導要領に準拠した教科書による 表の授業 では 4 技能の総合的な習得を目指しつつ 受験英語 のために 裏の授業 ( 学習 ) では 読む 書く ( ペーパーテスト対策 ) 主体の知識 技能の向上を目指すといったいわば 二重学習 が学年の進行とともに あるいは進学校ほど多くみられる 〇 高校英語 と 受験 ( 大学 ) 英語 とのギャップなぜ 受験英語 の多くは 読む 書く の 2 技能中心なのか その背景としては 大学側の英語教育についての考え方や試験実施上の課題 ( 音声テスト ) などが挙げられる 高校での英語教育は前述したように学習指導要領に則って 知識教育 主体からコミュニカティブな 伝達教育 ( 実践的なコミュニケーション能力の育成 ) 主体へと移ってきた 他方 一般的に大学の英語教育は 実践的コミュニケーション能力 よりも 高度な英文読解力や英作文力 英文による研究論文の作成などの知識 技能の育成に重きを置いているところが多いようだ 大学での 伝統的な英語力 育成の背景には 実践的コミュニケーション能力 の育成を消極的に捉える傾向が少なからずあるのではないか こうした英語教育に関する高校側と大学側とのギャップが 中学や高校の英語教育に大きな影響を及ぼし 受験生には 受験英語 として二重の負担となっている ただ 最近は大学側にも旧来型の 文法訳読 に替えて 新たな英語力の評価システムを開発する動きがみられるようになってきた ( 後述 ) 〇センター試験の リスニング 共通 1 次試験 創設時から構想されていた 音声テスト 大学入学者選抜に直接的に関わり 学校での英語教育や受験対策にも大きな影響を与えている英語の 音声テスト としては センター試験の リスニング が挙げられる 英語教育の改善には 大学入学者選抜に 音声テスト を導入するのが効果的であるとの観点から まず センター試験の前身である 共通 1 次試験 ( 昭和 54<1979> 年 ~ 平成元 <1989> 年 ) の準備段階で英語の出題の一部として 音声テスト ( 聴解テスト ) の試行が行われていた C2014 旺文社教育情報センター

11 しかし 共通 1 次試験には導入されず その後も 音声テスト の実施条件等の調査 研究が行われ 試験室の広さに応じて適当な数のスピーカーを適切に配置すれば 受聴 ( 座席 ) 位置による音響的な差を有意差以下に抑えることが可能 とする報告も出された こうした中 平成元年の学習指導要領改訂で オーラル コミュニケーション に係る 3 科目が創設され 言語の音声面や発信 受信能力がより一層重視されるようになった これを受け 9 年の 新課程 ( 当時 ) 入試ではセンター試験 英語 にいよいよリスニングが導入されるのかという見方もあったが 結局 導入には至らなかった ICプレーヤーの登場で リスニング 導入センター試験に リスニング が導入されたのは 共通 1 次試験 開始から 27 年 センター試験 開始から 16 年経った 18 年 新課程 ( 当時 ) 入試からである それは オーラル コミュニケーション 3 科目創設の改訂告示から 20 年近く後である それほどセンター試験 リスニング 導入に時間を要したのは 50 万人以上の受験者を対象に 全国一斉 同時間帯に公平性を確保して実施することが難しかったためといえる 前述したように スピーカーを適切に配置するなどして音響条件をある程度整えることは可能とされたものの 音声 という物理的な制約を受ける 音声テスト は 筆記試験 と異なり 試験の公正 公平性の観点から直ちに実施に踏み切れなかったようだ 因みに 音響条件を整えやすい高校教室での実施も一時検討された 他方 英語のコミュニケーション能力重視の下で 50 万人以上が受験するセンター試験でのリスニング ( 聞く力 の測定) の必要性が当時の大学審議会答申 大学入試の改善について (12 年 11 月 ) で提言され さらに 15 年 3 月には英語教育を抜本的に改善するための 英語が使える日本人 の育成のための行動計画 の策定 ( 文科省 ) において 18 年センター試験から リスニング 導入の目標が明記された 4 技能の一つである 聞くこと の能力測定をセンター試験に導入する機運は 一気に高まった そうした状況の中 試験実施の公平性などの課題に対しては スピーカー方式に替えて IC プレーヤーを使った個別音源方式の試験実施が可能になり 音響条件の均一性の問題がほぼ解消されたことで 18 年センター試験から リスニング が導入された ( 図 1 参照 ) センター試験 英語 の 筆記試験 と リスニング ところで センター試験の 筆記試験 の標準配点は 200 点満点 リスニング は 50 点満点である 両者の最近の得点率をみると 筆記試験 はほぼ 6 割以上を維持しているが リスニング は最近上昇傾向にあるものの 過去 9 回の試験で 4 割台が 2 回ある センター試験の リスニング 導入は受験生に英語の 音声 についての関心度を高め 英語学習における音声技能の重要性を認識させているとみられる ただ 受験生にとっては 配点の高い 筆記試験 ( 各大学の個別試験にもつながる ) を意識した長文読解 ( 速読即解 ) や語彙 文法といった 文法訳読 優先の学習が行われているとみる センター試験の 筆記試験 と リスニング の得点率の推移をみると 筆記試験 の比較的 安定 に対し リスニング の アップ ダウン からも受験生の英語学習の傾向が伺える ( 図 2 図 3 参照 ) C2014 旺文社教育情報センター

12 (%) センター試験 英語 :< 筆記 > & <リスニング> の得点率の推移 72.5 リスニング ( 筆記 ) ( 筆記 ) 65.5 筆記 ( リスニング ) ( リスニング ) ( 図 2) 40.0 ( 注. 大学入試センター発表資料を基に作成 ) 18 年 19 年 20 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年 センター試験 英語 の平均点 受験者数の推移 ( 図 3) 旧課程入試開始 (18 年 ~26 年 ) 注.27 年 : 数学 理科 前 旧課程入試短大参加リスニング導入新課程入試 ( 点 ) 開始 (9 年 ~17 年 ) 年 : 全面新課程入試 センター試験開始 私立大参加 英語平均点 ( 右目盛り ) ( 万人 70.0) 英語 ( 筆記 ) 2 年 ~17 年 : 筆記 50.0 受験者数 18 年 ~ : 筆記 + リスニング ( 左目盛リ ) 平 ( 年 ) 注.1 折れ線グラフは 平成 2 年 ~17 年における 筆記 (200 点満点を 100 点満点に換算 ) の平均点 18 年以降における 筆記 (200 点満点 )+ リスニング (50 点満点 ) の平均点 (250 点満点を 100 点満点に圧縮換算 ) を表示 / 2 棒グラフは 筆記 の受験者数を表示 ( 大学入試センター発表資料を基に作成 ) 〇 聞く 話す ( 返す ) につながらないアンバランスな 音声テスト 音声テスト における 聞くこと の能力測定はセンター試験をはじめ 各大学の個別試験でも少数ながら実施されている 特に最近はグローバル化に対応し 難関 上位の国立大 - 理系学部の前期試験でもリスニングを課す傾向が高まっている しかし 話すこと の 音声テスト の実施は センター試験はもとより 各大学でもほとんど実施されていない また 学校現場でも 話すこと の音声学習は他の 3 技能に比べて少ないとみられ 生徒 ( 受験生 ) にしてみれば リスニング 対策として 聞く力 を付けても 結局 話す力 を評価する試験がなく 聞く 話す ( 返す ) といった 生きた 音声学習につながらないという実感もあるようだ 音声テスト が抱える大きな課題といえる < 改革進まない 英語 入試 > 〇学習指導要領の改訂趣旨に沿わない 英語 入試英語教育の改善は 前述した学習指導要領の改訂を基軸にこれまで度々 様々な観点から行われてきた 特に高校 英語 は 平成元年の学習指導要領改訂告示以降 従前の 文法訳読 主体から 実践的コミュニケーション能力 の育成へと大きく舵を切った C2014 旺文社教育情報センター

13 これに伴い センター試験に 18 年から リスニング が導入されたものの スピーキング の導入には至っていない また 各大学の入学者選抜においても前述したように 英語の 4 技能 全てをバランスよく評価するような選抜はほとんどみられない コミュニカティブな学習指導要領実施 ( 平成 6 年 ) から 20 年 聞く 話す 能力を含むコミュニケーション能力を適切に評価する大学入学者選抜の具体的な改善策を提起した 英語が使える日本人 の育成のための行動計画 から 11 年経つが 生徒 ( 受験生 ) 学生の英語学習の意識や意欲 教員の指導の在り方等に大きな影響を与えている大学入学者選抜はほとんど変わらず 4 技能をバランスよく評価する 資格 検定試験 の活用も十分には進んでいない 〇 英語 入試改善に向けた小委員会設置有識者会議は上記のような状況を抜本的に改善するために 同会議の下に英語教育に係る入学者選抜の在り方を検討する 英語力の評価及び入試における外部試験活用に関する小委員会 ( 以下 小委員会 ) を設置し 1 英語力の評価及び入学者選抜における資格 検定試験の活用に関する基本的考え方 /2 具体的な今後の活用推進方策についての検討 議論を集中的に行った その提言内容は先述の 改革 3 ( 英語力の評価と入学者選抜の改善 ) に盛られているが ここでは大学入学者選抜を中心に 資格 検定試験 の活用の意義や具体的方策など 小委員会の提言をさらに詳細にみてみる < 資格 検定試験 の活用 > 〇 資格 検定試験 活用の意義小委員会では グローバル化が急激に進展する中で 総合的な英語力 を向上させるためには 世界標準を視野に入れた目標設定を行うとともに 小 中 高校を通じてコミュニケーション能力に必要な 聞く 話す 読む 書く の 4 技能 が総合的に育成され その各技能が適切に評価されることが必要であるとしている そして 学習指導要領を踏まえた中学 高校における英語教育と 大学及び高校入学者選抜との整合性を確保しつつ コミュニケーション能力の育成に必要な 4 技能をバランスよく伸ばすことができるよう 各大学 高校の教育理念 内容等に応じたアドミッション ポリシーを踏まえつつ 既に広く認められている 資格 検定試験 を活用することは意義のあることであるとしている 〇有効性と課題 資格 検定試験 を活用する際は その有効性と課題を明確にした上で 生徒 学生が自ら主体的に学び 英語によるコミュニケーション能力の向上を図る一つの客観的な指標として 4 技能をバランスよく測ることができる効果的な試験を活用することを提言している 小委員会が例示した 資格 検定試験 の有効性と課題は 次のとおりである 有効性〇 4 技能の総合的な測定 / 〇試験の一貫性 実施可能性の確保〇生徒 学生の英語学習への動機づけとして活用 ( 生涯にわたり主体的に学習に取り組む態度の育成 ) / 〇 聞く 話す を中心に教員の指導改善の手段となる等 C2014 旺文社教育情報センター

14 課題〇目的 難易度 換算方法 受験環境 実施場所 実施時期 受験費用等〇具体的な活用促進策小委員会は 資格 検定試験 の入学者選抜等への具体的な活用促進策として 次のような事項を挙げている 資格 検定試験 の活用では 学習指導要領に沿って中学 高校卒業までに学習した 4 技能が総合的に育成されているかという観点からの適正な評価が必要 そのような観点から 生徒等の英語力を客観的に把握するため 〇国による資格 検定試験団体と連携した生徒の英語力調査を進めるとともに 〇 4 技能を測定する 資格 検定試験 のうち CEFR( 前述の 学習到達目標 (CAN -DO 形式 ) の項参照) との関連を考慮しつつ 国際的に広く受け入れられている試験 / 国内で開発され広く受け入れられている試験を 在学中の英語力の評価や入学者選抜において積極的に活用することを促進 資格 検定試験団体と連携した生徒の英語力調査を通じて 日常学習による生徒の英語力の測定と学習状況に係る現状や課題を把握 分析し それらの結果を活用して 生徒の学習意欲を喚起するとともに 教員の指導改善にいかすことにつなげる このほか 各大学のアドミッション ポリシーとの整合性を図ることを前提にした 資格 検定試験 の活用促進や 4 技能測定の指針づくりに向けた検討項目 協議会 の設置などを挙げており それらは先述の 改革 3 に明記されており 参照されたい 資格 検定試験 の比較 換算様々な 資格 検定試験 を入学者選抜に活用するに当たり それらの試験をどう客観的に比較するのか その妥当な換算方法などを検討する 協議会 の設置が提起されているが 文科省は今回の有識者会議の入学者選抜改善に係る小委員会において 各試験団体のデータによる CEFR との対照表を提示している 例えば 英検 1 級 は CEFR の 熟練した言語使用者 (C2 C1 レベル ) のうち C1 レベル に相当 /TOEFL ibt(120 点満点 ) では 110 点 ~120 点 に相当するなどとしている みなし満点 制度センター試験や大学の個別試験などの 本試験 の英語において 満点に匹敵すると推定できるような高い実力を 指定の 資格 検定試験 の 4 技能試験で示すことができた生徒 ( 受験生 ) には 申告により 英語に満点を与える という みなし満点 制度が今回の小委員会でも提起されている 当制度では 例えば TOEFL ibt80 点 (4 技能それぞれ最低 15 点以上クリア ) を 1 年以内に取得していれば 本試験の 英語 は 満点とみなす という措置である < 文科省 : 大学入学者選抜実施要項 で 資格 検定試験 活用奨励 > 文科省は毎年 各国公私立大に当該年度の入学者選抜に係る基本事項 実施上のガイドライン等を明記した 大学入学者選抜実施要項 を通知している この中で 資格 検定試験等の成績の利用 について 次のように奨励している C2014 旺文社教育情報センター

15 文科省 :< 資格 検定試験等の成績の活用 について > (1) 入学志願者の能力 適性や学習の成果 活動歴等を多角的かつ客観的に評価する観点から 例えば 以下のとおり 学部等の特性及び必要に応じ信頼性の高い資格 検定試験等の活用を図ることが望ましい 1 入学志願者の外国語におけるコミュニケーション能力を適切に評価する観点から 実用英語技能検定 ( 英検 ) や TOEFL 等 聞く 読む 話す 書く の 4 技能を測ることのできる資格 検定試験等の結果を活用する (2) 資格 検定試験等の成績の活用に際しては 具体的な活用方法 ( 例えば 個別試験の成績に代えて当該試験等の結果を用いる場合における得点の換算方法等 ) を明らかにする また 当該試験の結果の確認方法等について事前に実施機関に確認しておく < 27 年度大学入学者選抜実施要項 ( 関連部分を一部抜粋 ): 文科省資料より > < 資格 検定試験 活用の実態 > 〇大学入試への活用 36% / 一般入試 は低調 ( 図 4 参照 ) 資格 検定試験 を大学入学者選抜に活用している大学は 740 大学中 265 校 35.8% (25 年度大学入学者選抜 : 文科省調べ 以下 同 ) である 大学設置別では国立 82 大学中 16 校 (19.5%)/ 公立 81 大学中 18 校 (22.2%)/ 私立 577 大学中 231 校 (40.0%) で 私立大の活用度は国公立大の 2 倍ほど高い また 入試形態別の活用をみると 一般入試 が 34 校 ( 国公私立 740 大学に占める割合 4.6%)/ 推薦入試 が 206 校 ( 同 27.8%)/ AO 入試 が 142 校 ( 同 19.2%) で 推薦 AO 入試 に比べて 一般入試 での活用は低調である これは 推薦 AO 入試 がその出願要件に 資格 検定試験 の成績を挙げている場合があるためとみられる 大学入試の 資格 検定試験 活用状況 (25 年入試 ) 1 国公私立大別の活用状況 国立大 19.5%(16 校 ) 公立大 22.2%(18 校 ) 私立大 40.0% (231 校 ) 全体 35.8%(265 校 ) (%) ( 図 4) < 一般入試 > 0.0% 国立大 (0 校 ) 公立大 1.2%(1 校 ) 私立大 全体 5.7% (33 校 ) 4.6% (34 校 ) (%) 入試形態別の活用状況 < 推薦入試 > 12.2% 国立大 (10 校 ) 18.5% 公立大 (15 校 ) 31.4% 私立大 (181 校 ) 27.8% 全体 (206 校 ) (%) 国立大 公立大 私立大 全体 <AO 入試 > 11.0% (9 校 ) 9.9% (8 校 ) 21.7% (125 校 ) 19.2% (142 校 ) (%) 注.1 25 年大学入学者選抜実施の大学数は 国立大 82 校 / 公立大 81 校 / 私立大 577 校の合計 740 校 2 各グラフは 英語の 資格 検定試験 を入学者選抜に 活用している 割合を示す 3 各グラフの割合は 各大学区分 ( 国 公 私立大別 ) における活用校数の占める割合を示す ( 文科省 有識者会議 小委員会 配付資料 (26 年 7 月 ) を基に作成 ) C2014 旺文社教育情報センター

16 < 受験英語 の行方 > 〇グローバル化の大波に晒される 受験英語 グローバル化の進展に伴い 国際共通語である英語との関わりは 様々な分野においてこれまで以上に増している これから先 学校 大学以外 日常生活や仕事などにおいて どれほど多くの人間が英語と直接関わっていくかはわからない しかし 少なくても経済 産業社会で活躍していくためには 現状のような受験のためだけの所謂 受験英語 では 将来 立ち行かなくなることは確かであろう 受験英語 は かつてないグローバル化の大波に晒されている 〇大学教育に相応しいアカデミック 英語力 の4 技能測定の開発大学で学習や研究をする際に必要とされる 英語で資料や文献を読む / 英語で講義を受ける / 英語で意見を述べる / 英語で文章を書くなど アカデミックな場面での総合的な 英語運用力 をより正確に測定するテストが開発されている このテストは 大学入学者選抜を想定したもので 上智大及び英検を実施 運営する日本英語検定協会が共同開発した 4 技能型アカデミック英語能力判定試験 TEAP( ティープ ) (Test of English for Academic Purposes) で レベルは英検準 2 級 ~ 準 1 級程度とされる こうした大学と資格 検定試験団体とのアカデミックで総合的な 英語力 測定の共同開発テストは 今後 大学入学者選抜の評価尺度として その導入拡大が期待される 〇 受験英語 を 使える英語 に! 大学入学者選抜の英語が 聞く 話す 読む 書く の 4 技能 をバランスよく評価することになれば 高校をはじめとする英語教育全体に好影響を及ぼすことになろう しかし センター試験の リスニング 導入の経緯からもわかるように 現状で特に スピーキング テスト をセンター試験からかわる 新テスト や個別試験に直ちに導入することは難しいとみる そのため 資格 検定試験 や TEAP のような大学と資格 検定試験団体との共同開発テストを大学入学者選抜に活用することは有意であるといえよう ただ 現状の英語教育 学習環境で大学入学者選抜に 4 技能評価の 資格 検定試験 を導入することについては 次のような問題点も指摘されている 例えば 聞く 話す の音声技能は 生徒 ( 受験生 ) が置かれている音声に関する物理的環境 (ALT の配置や音響機器も含めた音響面の整備 ) に大きく左右されがちで 特に学校での学習が十分とはいえない スピーキング の評価を 選抜 に使うことに対する公平性の問題などがある こうした課題を解消していくためには ALT の配置を増やしたり ICT を整備 活用したりするなど 国の更なる財政支援が必要だ いずれにしろ 受験英語 は現在 中教審で検討 議論されている高大接続の構築に係る 大学入試改革 と相俟って 当分の間は 資格 検定試験 の活用などによって 使える英語 へと変身していくものと期待したい ( 大塚 ) C2014 旺文社教育情報センター

英語教育の在り方に関する有識者会議について < 委員一覧 50 音順 ( 平成 26 年 2 月 26 日現在 )> 座長 副座長 石鍋浩大津由紀雄佐々木正文髙木展郎多田幸雄藤村徹 松川禮子松本茂三木谷浩史安河内哲也 吉田研作 足立区立蒲原 ( かばら ) 中学校校長明海大学外国語学部教授東京都立町

英語教育の在り方に関する有識者会議について < 委員一覧 50 音順 ( 平成 26 年 2 月 26 日現在 )> 座長 副座長 石鍋浩大津由紀雄佐々木正文髙木展郎多田幸雄藤村徹 松川禮子松本茂三木谷浩史安河内哲也 吉田研作 足立区立蒲原 ( かばら ) 中学校校長明海大学外国語学部教授東京都立町 グローバル化に対応した英語教育改革実施計画 初等中等教育段階からグローバル化に対応した教育環境づくりを進めるため 小学校における英語教育の拡充強化 中 高等学校における英語教育の高度化など 小 中 高等学校を通じた英語教育全体の抜本的充実を図る 2020 年 ( 平成 32 年 ) の東京オリンピック パラリンピックを見据え 新たな英語教育が本格展開できるように 本計画に基づき体制整備等を含め 2014

More information

文科省・28年度『選抜実施要項』変更点等|旺文社教育情報センター

文科省・28年度『選抜実施要項』変更点等|旺文社教育情報センター 文科省 28 年度 選抜実施要項 変更点等 文科省 選抜実施要項 の 基本方針 等に中教審 入試改革 答申の趣旨等を明記! 3 つのポリシー を踏まえた多面的 総合的評価 / 学力の 3 要素 の適切な把握 / 求める学生像や学力評価方法の明確化など提示! 旺文社教育情報センター 27 年 6 月 文科省は先の中教審答申 高大接続 入試改革 の提言を踏まえ 大学入試実施のガイドラインである 28 年度

More information

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx 教育課程研究集会資料 平成 23 年 8 月 学習評価の方向性 学習評価の意義や現在の学習評価の在り方が小 中学校を中心に定着 新学習指導要領における学習評価について 次代を担う児童 生徒に 生きる力 をはぐくむ理念を引き継ぐ 今回の学習評価の改善に係る 3 つの基本的な考え方 現在行われている学習評価の在り方を基本的に維持しつつ, その深化を図る 新しい学習指導要領における改善事項を反映 教育は,

More information

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があります これは 従前の学習指導要領が示した学力のとらえ方を一層深め 学力の質の向上を図ることをねらいとしています

More information

24 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 内容 発達段階に応じてどのように充実を図るかが重要であるとされ CAN-DOの形で指標形式が示されてい る そこでは ヨーロッパ言語共通参照枠 CEFR の日本版であるCEFR-Jを参考に 系統だった指導と学習 評価 筆記テストのみならず スピーチ イン

24 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 内容 発達段階に応じてどのように充実を図るかが重要であるとされ CAN-DOの形で指標形式が示されてい る そこでは ヨーロッパ言語共通参照枠 CEFR の日本版であるCEFR-Jを参考に 系統だった指導と学習 評価 筆記テストのみならず スピーチ イン 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 2017 23 小学校英語における児童の方略的能力育成を目指した指導 泉 惠美子 京都教育大学 Developing students strategic competence in elementary school English classes Emiko IZUMI 2016年11月30日受理 抄録 小学校外国語活動においては 体験的な活動を通してコミュニケーション能力の素地を育成すること

More information

平成16年度小学校及び中学校教育課程研究協議会報告書

平成16年度小学校及び中学校教育課程研究協議会報告書 平成 27 年度小 中学校各教科等教育課程研究協議会報告書 教科 領域 外国語活動 外国語 報告者職 氏名 愛知県教育委員会指導主事松浦恵美 開催日 小 : 平成 27 年 11 月 16 日中 : 平成 27 年 11 月 17 日 会場 国際ファッションセンター < 小学校外国語活動 > 講師 : 文部科学省初等中等教育局教育課程教科調査官 < 中学校外国語 > 講師 : 文部科学省初等中等教育局教育課程教科調査官

More information

平成28年度「英語教育実施状況調査」の結果について

平成28年度「英語教育実施状況調査」の結果について 平成 28 年度 英語教育実施状況調査 ( 中学 高等学校関係 ) 1. 調査内容 (1) 調査対象 : 各都道府県 市区町村教育委員会及び全ての公立小学校 中学校 義務教育学校 高等学校 中等教育学校を対象とする ( 参考 ) 調査学校数小学校 :19,679 校中学校 : 9,460 校高等学校 : 3,390 校 ( 合計 :4,763 学科 ) 普通科 :2,328 学科 専門教育を主とする学科

More information

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx 医療情報学部医療情報学科入学者受入れの方針 ( アドミッション ポリシー ) 医療情報学部医療情報学科診療情報管理専攻卒業認定 学位授与の方針 ( ディプロマ ポリシー ) で定めている育成すべき人材像を実現するため及び教育課程編成 実施の方針 ( カリキュラム ポリシー ) に定める教育を受けるために 高等学校等での学びや諸活動 資格 検定試験等で得た基礎学力 基礎知識 語学力 読解力 論理的思考力及び主体的に学ぶ意欲等を身に付け

More information

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと 平成 27 年度埼玉県学力 学習状況調査の結果の概要 狭山市立小学校 中学校 埼玉県学力 学習状況調査は 埼玉県内の小中学校を対象とした学力調査として 本年度から新たな形で実施することとなりました 本調査は 小学校 4 年生以上の児童生徒を対象に毎年実施されます そのことにより 児童生徒一人一人の学力がどれだけ伸びているのか と言う視点で 教師が一人一人の学力の伸びを把握できることや児童生徒が学力の伸びを実感することによって

More information

45 宮崎県

45 宮崎県 1 宮崎県英語教育改善プラン 2 実施内容 (1) 研修体制の概要 (2) 英語教育の状況を踏まえた目標管理 英語教育の状況を踏まえた目標管理 1 求められる英語力を有する教員の割合 中学校 ア現状 ( 英検準 1 級以上 )35.6% イ目標 H28:45% H29:50% ウ手立て各試験団体が提供する特別受験制度の周知域内研修受講者に対する教師の英語力を測るテストの受験推進 高等学校 ア現状 (

More information

平成33年度大学入学者選抜実施要項の見直しに係る予告

平成33年度大学入学者選抜実施要項の見直しに係る予告 平成 33 年度大学入学者選抜実施要項の見直しに係る予告 高大接続システム改革会議 最終報告 ( 平成 28 年 3 月 31 日 ) の内容及び国公私 立大学 高等学校関係者等の審議等を踏まえ 平成 33 年度大学入学者選抜実施要項 には 下記 Ⅰ 及び Ⅱ の事項のうち 趣旨及び対応を中心に盛り込むこととする Ⅰ. 大学入学者選抜に係る新たなルールについて 1. 趣旨 最終報告を踏まえ 各大学の入学者選抜において

More information

資料3-1 英語教育の在り方に関する有識者会議 英語力の評価及び入試における外部試験活用に関する小委員会審議のまとめ 概要

資料3-1 英語教育の在り方に関する有識者会議 英語力の評価及び入試における外部試験活用に関する小委員会審議のまとめ 概要 英語教育の在り方に関する有識者会議英語力の評価及び入試における外部試験活用に関する小委員会審議のまとめ概要 資料 3-1 基本的考え方 グローバル化が急速に進展し 教育界のみならず 様々な分野で英語力が求められる時代において 総合的な英語力を向上するためには 世界標準を視野に入れた目標設定を行うとともに コミュニケーション能力に必要な 聞くこと 話すこと 読むこと 書くこと の 4 技能が総合的に育成され

More information

17 石川県 事業計画書

17 石川県 事業計画書 1 石川県英語教育改善プラン 2 1. 実施内容 (1) 研修体制の概要 石川県教育委員会 リーダー教員養成研修の実施 (3 年間実施で小学校教員 48 人 中学校教員 64 人 ) 事前研修 集中研修 事後研修 委託 公開 交流 授業 研修 県教育センター 外部専門機関 ( ブリティッシュ カウンシル ) 研修協力校 ALT 小 中 高とも指導改善の方向性や成果の確認のために授業公開を求める 実地調査の対象校

More information

工業教育資料347号

工業教育資料347号 評価規準の作成, 評価方法等の工夫改善のための参考資料 ( 高等学校専門教科工業 ) について ~ 新しい学習指導要領を踏まえた生徒一人一人の学習の確実な定着に向けて ~ 国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部 教育課程調査官 文部科学省初等中等教育局児童生徒課産業教育振興室 教科調査官 ( 併任 ) 持田雄一 1. はじめに 文部科学省では, 新しい高等学校学習指導要領の円滑な実施に向けて,

More information

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて 主体的 対話的で深い学び の 実現に向けて 國學院大學教授田村学 学習指導要領改訂の方向性 新しい時代に必要となる資質 能力の育成と 学習評価の充実 学びを人生や社会に生かそうとする学びに向かう力 人間性の涵養 生きて働く知識 技能の習得 未知の状況にも対応できる思考力 判断力 表現力等の育成 何ができるようになるか よりよい学校教育を通じてよりよい社会を創るという目標を共有し 社会と連携 協働しながら

More information

東京大学推薦入試FAQ

東京大学推薦入試FAQ 東京大学推薦入試 FAQ 2014 年 5 月 2014 年 5 月 20 日 Ⅰ 推薦入試の目的等について... 2 1. 推薦入試の目的について... 2 2. 前期日程試験との関係について... 3 Ⅱアドミッション ポリシー 出願資格 募集人員 選抜方法等について... 3 1. アドミッション ポリシーについて... 3 2. 出願資格について... 3 3. 募集人員について... 4

More information

事業概要

事業概要 平成 27 年度英語教員の英語力 指導力強化のための調査研究 実施方法 大学等の研究機関 民間調査機関等に委託して行う 平成 27 年度予算額 58,113 千円 ( 新規 ) 調査項目 1 次期学習指導要領の改訂に向け 教育委員会を中心とした現職の小 中 高等学校の教員の英語力 指導力の向上のための研修等の実施状況の調査及びプログラム開発を行う 小 中 高等学校の現職教員を対象とした教員研修プログラムの調査研究

More information

27年センター試験実施概要|旺文社教育情報センター

27年センター試験実施概要|旺文社教育情報センター 7 年センター試験実施概要センター試験 : 新課程 理科 は 基礎科目 / 発展科目 の グループ枠で実施! C 0 旺文社教育情報センター 試験時間 ( 配点 ): 基礎 科目 60 分 (00 点 )/ 発展 科目 60 分 (00 点 )/ 発展 科目 30 分 ( 解答時間 0 分 :00 点 ) 旺文社教育情報センター 5 年 8 月 日 文科省は 5 年 7 月末 新課程 数学 理科 を含む

More information

2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) について 静岡大学 本学は,2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) より [ 註に明記したものは, その前年度より ], 志願者のみなさんの能力をこれまで以上に多面的に評価することを目的として, 課す教科 科目等を以下のとおりに変更いた

2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) について 静岡大学 本学は,2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) より [ 註に明記したものは, その前年度より ], 志願者のみなさんの能力をこれまで以上に多面的に評価することを目的として, 課す教科 科目等を以下のとおりに変更いた 2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) について 静岡大学 本学は,2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) より [ 註に明記したものは, その前年度より ], 志願者のみなさんの能力をこれまで以上に多面的に評価することを目的として, 課す教科 科目等を以下のとおりに変更いたします 1. 大学入試センター試験 に代わって実施される 大学入学共通テスト ( 全学部 学環 ) (1)

More information

英語外部試験利用状況(一般入試)|旺文社教育情報センター

英語外部試験利用状況(一般入試)|旺文社教育情報センター 2016 年度入試英語外部試験利用状況 一般入試編 英語外部試験の入試利用導入状況を徹底調査! 一般入試での利用は今後 急激に拡大! 旺文社教育情報センター 28 年 5 月 27 日 前回 推薦 AO 編 をまとめた英語外部試験の入試利用だが 今回は 一般入試編 としてその利用方法に注目した 今春実施した 2016 年度一般入試で英語外部試験を利用した大学は 国公私立大合計で 50 大学 全 746

More information

1 高等学校学習指導要領との整合性 高等学校学習指導要領との整合性 ( 試験名 : 実用英語技能検定 ( 英検 )2 級 ) ⅰ) 試験の目的 出題方針について < 目的 > 英検 2 級は 4 技能における英語運用能力 (CEFR の B1 レベル ) を測定するテストである テスト課題においては

1 高等学校学習指導要領との整合性 高等学校学習指導要領との整合性 ( 試験名 : 実用英語技能検定 ( 英検 )2 級 ) ⅰ) 試験の目的 出題方針について < 目的 > 英検 2 級は 4 技能における英語運用能力 (CEFR の B1 レベル ) を測定するテストである テスト課題においては 1 高等学校学習指導要領との整合性 高等学校学習指導要領との整合性 ( 試験名 : 実用英語技能検定 ( 英検 )2 級 ) ⅰ) 試験の目的 出題方針について < 目的 > 英検 2 級は 4 技能における英語運用能力 (CEFR の B1 レベル ) を測定するテストである テスト課題においては 社会性のある話題 題材が中心となり それに対して技能に応じた多様な形式で出題される これは 高等学校学習指導要領に示されている

More information

平成29年度 中学校英語科教育 理論研究

平成29年度 中学校英語科教育 理論研究 2 研究の実際 (1) 新学習指導要領に関わる理論研究ア外国語教育の現状と課題グローバル化が急速に進展する中 外国語によるコミュニケーション能力は これまでのように一部の業種や職種だけでなく 生涯にわたる様々な場面で必要とされることが想定されます そのため その能力の向上は 教育やビジネスなど様々な分野に共通する喫緊の課題とされています 2013 年 12 月には文部科学省から グローバル化に対応した英語教育改革実施計画

More information

英語教育改善プラン

英語教育改善プラン 2 ( 様式 3-2) 宮崎県英語教育改善プラン 3 実施内容 (1) 研修体制の概要 (2) 英語教育の状況を踏まえた目標管理 1 求められる英語力を有する英語担当教員の全英語担当教員に占める割合 小学校 ア現状 イ目標 H29: H30: ウ手立て各試験団体が提供する特別受験制度の周知域内研修受講者に対する教師の英語力を測るテストの受験推進 中学校 ア現状 ( 英検準 1 級以上 )39.7%

More information

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F > 教育課程の管理 Ⅰ 教育課程の編成と実施 1 教育課程とは何か 学校において編成する教育課程は 憲法 教育基本法 学校教育法 学校教育法施行規則 学習指導要領 地方教育行政の組織及び運営に関する法律などに従い学校教育の目的や目標 を達成するために 各教科 道徳 特別活動及び総合的な学習の時間について それらの目 標やねらいを実現するよう教育の内容を学年に応じて 授業時数との関連において総合的に 組織した各学校の教育計画である

More information

【資料5】小中高等学校における外国語教育の現状

【資料5】小中高等学校における外国語教育の現状 資料 5 初等中等教育段階における 外国語教育に関する資料 平成 26 年 2 月文部科学省 1 概要 1 これまでのように一部の業種や職種だけでなく 様々な分野で外国語 特に英語によるコミュニケーション能力が求められており 以前にも増してその向上が課題 文部科学省では 平成 15 年度から 19 年度にかけて 英語が使える日本人 の育成のための行動計画を策定 実施 本計画の検証を行ったところ 一定の成果はあったものの

More information

グローバル化に対応した英語教育改革実施計画

グローバル化に対応した英語教育改革実施計画 1. グローバル化に対応した新たな英語教育の在り方 小学校中学年 : 活動型 週 1~2 コマ程度 コミュニケーション能力の素地を養う 学級担任を中心に指導 小学校高学年 : 教科型 週 3 コマ程度 ( モジュール授業 も活用 ) 初歩的な英語の運用能力を養う 英語指導力を備えた学級担任に加えて専科教員の積極的活用 2. 新たな英語教育の在り方実現のための体制整備 ( 平成 26 年度から強力に推進

More information

2021 年度入学者選抜について ~ ひとりひとりの個性と可能性を見つめる入試へ ~ 4 月 4 日 関西学院大学 関西学院の使命は キリスト教主義教育によって Mastery for Service を体現する世界市民 を育み 世に輩出することにあります 世界市民 とは 他者と対話し共感する能力を

2021 年度入学者選抜について ~ ひとりひとりの個性と可能性を見つめる入試へ ~ 4 月 4 日 関西学院大学 関西学院の使命は キリスト教主義教育によって Mastery for Service を体現する世界市民 を育み 世に輩出することにあります 世界市民 とは 他者と対話し共感する能力を 2021 年度入学者選抜について ~ ひとりひとりの個性と可能性を見つめる入試へ ~ 4 月 4 日 関西学院大学 関西学院の使命は キリスト教主義教育によって Mastery for Service を体現する世界市民 を育み 世に輩出することにあります 世界市民 とは 他者と対話し共感する能力を身に付け よりよい世界の創造に向けて責任を担う人々のことです 国際貢献を含めた公共分野とビジネス分野それぞれで活躍する卒業生を数多く輩出するとともに

More information

第 1 章総則第 1 教育課程編成の一般方針 1( 前略 ) 学校の教育活動を進めるに当たっては 各学校において 児童に生きる力をはぐくむことを目指し 創意工夫を生かした特色ある教育活動を展開する中で 基礎的 基本的な知識及び技能を確実に習得させ これらを活用して課題を解決するために必要な思考力 判

第 1 章総則第 1 教育課程編成の一般方針 1( 前略 ) 学校の教育活動を進めるに当たっては 各学校において 児童に生きる力をはぐくむことを目指し 創意工夫を生かした特色ある教育活動を展開する中で 基礎的 基本的な知識及び技能を確実に習得させ これらを活用して課題を解決するために必要な思考力 判 Ⅱ 肢体不自由のある児童生徒の教科指導における 表現する力 の育成に関する基本的な考え方 1. 国の施策としての言語活動の充実に向けての取組改正教育基本法 ( 平成 18 年 12 月 ) や学校教育法の一部改正 ( 平成 19 年 6 月 ) で示された教育の基本理念として 学校教育においては 生きる力 を支える 確かな学力 豊かな心 健やかな体 の調和を重視すると共に 学力の重要な要素は 1 基礎的

More information

Microsoft Word 第2報2020年度以降の大学入学者選抜‐山梨大

Microsoft Word 第2報2020年度以降の大学入学者選抜‐山梨大 山梨大学における入学者選抜改革の取組 2020 年度以降の入学者選抜の基本方針 ( 第 2 報 ) 2018 年 10 月 31 日 山梨大学 はじめに山梨大学では 本年 7 月 30 日付で 2020 年度以降の入学者選抜に関し 以下の事項について その概略をお知らせしました 1. 大学入学共通テストの出題教科 科目 記述式問題の活用方法 2. 英語認定試験の取り扱い 3. 個別学力検査等において提出を要する書類と一般選抜以外の選抜方法等

More information

目次 教員養成 研修外国語 ( 英語 ) コア カリキュラム ダイジェスト版 について p. 1 教員養成 研修外国語 ( 英語 ) コア カリキュラムの位置付けについて p. 1 小学校教員養成課程外国語 ( 英語 ) コア カリキュラム構造図 p. 2 学習項目と到達目標 p. 3 中 高等学校

目次 教員養成 研修外国語 ( 英語 ) コア カリキュラム ダイジェスト版 について p. 1 教員養成 研修外国語 ( 英語 ) コア カリキュラムの位置付けについて p. 1 小学校教員養成課程外国語 ( 英語 ) コア カリキュラム構造図 p. 2 学習項目と到達目標 p. 3 中 高等学校 教員養成 研修外国語 ( 英語 ) コア カリキュラム ダイジェスト版 文部科学省委託英語教員の英語力 指導力強化のための調査研究事業 http://www.u-gakugei.ac.jp/~estudy/ 目次 教員養成 研修外国語 ( 英語 ) コア カリキュラム ダイジェスト版 について p. 1 教員養成 研修外国語 ( 英語 ) コア カリキュラムの位置付けについて p. 1 小学校教員養成課程外国語

More information

グローバル化に対応した英語教育改革実施計画

グローバル化に対応した英語教育改革実施計画 グローバル化に対応した英語教育改革実施計画 初等中等教育段階からグローバル化に対応した教育環境づくりを進めるため 小学校における英語教育の拡充強化 中 高等学校における英語教育の高度化など 小 中 高等学校を通じた英語教育全体の抜本的充実を図る 2020 年 ( 平成 32 年 ) の東京オリンピック パラリンピックを見据え 新たな英語教育が本格展開できるように 本計画に基づき体制整備等を含め 2014

More information

山梨大学教職大学院専攻長 堀哲夫教授提出資料

山梨大学教職大学院専攻長 堀哲夫教授提出資料 1 (1) (2) CST(core science teacher) 21 24 2 (1) (2) (3) 3 4 (1) PDCA Plan, Do, Check, Action OPPA One Page Portfolio Assessment (2) 5 OPPA (1) OPPA(One Page Portfolio Assessment : ) OPPA (2) OPPA 6 (1)

More information

英語教育改善プラン

英語教育改善プラン 1 ( 様式 3-2) 大阪府英語教育改善プラン 2 実施内容 (1) 研修体制の概要 大阪府教育庁 大阪府教育センター 指導 助言進捗管理 研修の委託 指導 助言進捗管理 連携 協力進捗報告 民間業者 ( 外部機関 ) 市町村教育委員会 指導 助言 府立高等学校 研修の実施 指導 助言進捗管理 市町村立小 中 高等学校 進捗報告 研修成果の普及 研修協力校 具体的な授業改善への助言 学識経験者 (2)

More information

平成20年度AO入試基本方針(案)

平成20年度AO入試基本方針(案) 平成 33(2021) 年度 AO 入試 における変更について 1. 大学入試センター試験 から 大学入学共通テスト への変更 医学部 ( 医学科 保健学科 ) 及び工学部 ( 応用理工系学科 環境社会工学科 ) 平成 33(2021) 年 1 月から大学入学共通テストが実施されることに伴い, 現在大学入試センター試験を利用している医学部 ( 医学科 保健学科 ) 及び工学部 ( 応用理工系学科 環境社会工学科

More information

愛媛県学力向上5か年計画

愛媛県学力向上5か年計画 愛媛県学力向上 5 か年計画 平成 25 年 3 月 愛媛県教育委員会 1 愛媛県学力向上 5 か年計画策定の基本方針 本県では 確かな学力定着向上のための共同研究推進委員会 ( 愛媛県検証改善委員会 ) が平成 20 年 3 月に策定した 6つの提言 ( 参考 ) を受け 確かな学力の定着向上に計画的に取り組んできました しかし 全ての教科の基礎となる読解力に課題があること 全国と比較すると 中学校に比べ

More information

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料 平成 23 年度全国学力 学習状況調査問題を活用した結果の分析 1 調査結果の概要 (1) 全体的な傾向 伊達市教育委員会 市内の小 中学校においては 全体として以下のような特徴がみられた 平成 23 年度全国学力 学習状況調査問題を活用した北海道における学力等調査は 札 幌市を除く178 市町村 及び特別支援学校小学部 特別支援学校中学部 中等教育学校 が実施をした 実施した学校数と児童生徒数については

More information

大学入試改革・新テスト実施案<概要・速報>

大学入試改革・新テスト実施案<概要・速報> 大学入試改革 新テスト実施案 < 概要 速報 > 文科省 センター試験後継の 大学入学共通テスト ( 仮称 ) 実施案を公表! 国語 ( 解答 80~120 字 ) 数学 記述問題 各 3 問出題 / 英語は A 案 : 民間試験 (4 技能 ) B 案 : 民間試験 又は 共通テスト (2 技能 ) 活用提起 /AO 推薦入試は名称変更 学力試験等 必須化 AO 出願 9 月以降 合格発表 11

More information

英語 ポイント 1 民間の資格 検定試験を用いて4 技能 ( 読む 聞く 書く 話す ) を評価 2 段階別評価 CEFR ( セファール ) を活用 3 大学入学共通テストでは 筆記 ( リーディング ) とリスニングを実施 ポイント 1 民間の資格 検定試験を用いて 4 技能 ( 読む 聞く 書

英語 ポイント 1 民間の資格 検定試験を用いて4 技能 ( 読む 聞く 書く 話す ) を評価 2 段階別評価 CEFR ( セファール ) を活用 3 大学入学共通テストでは 筆記 ( リーディング ) とリスニングを実施 ポイント 1 民間の資格 検定試験を用いて 4 技能 ( 読む 聞く 書 英語 ポイント 1 民間の資格 検定試験を用いて4 技能 ( 読む 聞く 書く 話す ) を評価 2 段階別評価 CEFR ( セファール ) を活用 3 大学入学共通テストでは 筆記 ( リーディング ) とリスニングを実施 ポイント 1 民間の資格 検定試験を用いて 4 技能 ( 読む 聞く 書く 話す ) を評価 (1) 英語の民間試験はいつ受けるの? 英語では 他の教科と違い 民間の資格 検定試験も活用します

More information

目 次 平成 29 年度島根県公立高校入試の改善方針について 1 Ⅰ 改善方針の概要 2 1 基本的な考え方 2 改善方針の内容 3 実施の時期 Ⅱ 選抜制度の具体的内容 3 1 選抜の機会 2 検査の時期 3 選抜資料 学力検査 3-2 個人調査報告書 3-3 面接 3-4 その他の資

目 次 平成 29 年度島根県公立高校入試の改善方針について 1 Ⅰ 改善方針の概要 2 1 基本的な考え方 2 改善方針の内容 3 実施の時期 Ⅱ 選抜制度の具体的内容 3 1 選抜の機会 2 検査の時期 3 選抜資料 学力検査 3-2 個人調査報告書 3-3 面接 3-4 その他の資 平成 29 年度島根県公立高校入試の改善方針について 平成 27 年 11 月 島根県教育委員会 目 次 平成 29 年度島根県公立高校入試の改善方針について 1 Ⅰ 改善方針の概要 2 1 基本的な考え方 2 改善方針の内容 3 実施の時期 Ⅱ 選抜制度の具体的内容 3 1 選抜の機会 2 検査の時期 3 選抜資料 4 3-1 学力検査 3-2 個人調査報告書 3-3 面接 3-4 その他の資料

More information

Taro-14工業.jtd

Taro-14工業.jtd 工 業 1 科目構成 表 1 科目の新旧対照表 改 訂 現 行 標準単位数 備 考 1 工業技術基礎 1 工業技術基礎 2~4 2 課題研究 2 課題研究 2~4 3 実習 3 実習 6~ 12 4 製図 4 製図 2~8 5 工業数理基礎 5 工業数理基礎 2~4 6 情報技術基礎 6 情報技術基礎 2~4 7 材料技術基礎 7 材料技術基礎 2~4 8 生産システム技術 8 生産システム技術 2~6

More information

<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8>

<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8> 博士前期課程第 1 期入学試験問題 小論文 2017 年 1 月 21 日 ( 土 ) 実施 問題 A~L のうち 2 問を選択し 答えなさい 問題 A 現在の日本の学校教育で行われている教育活動の具体例を挙げ その成立背景 歴史的変遷を概観した上で 今日的な課題を論じなさい その際 各種の学校段階のいずれかを想定して論じること 問題 B 次期学習指導要領が目指す教育の方向性について 中央教育審議会の提言のキーワードを二つ以上挙げて論じなさい

More information

平成28年度 小学校外国語活動 2_研究の実際(1)方向性

平成28年度 小学校外国語活動 2_研究の実際(1)方向性 2 研究の実際 (1) 小学校における外国語教育の方向性文部科学省は 中央教育審議会教育課程企画特別部会 論点整理 ( 平成 27 年 8 月 ) を踏まえ 外国語ワーキンググループを設置し 外国語活動 外国語の学習指導要領改訂の方向性を検討しました その後 中央教育審議会において 幼稚園 小学校 中学校 高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について ( 答申 ) ( 平成

More information

2017 年 9 月 8 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2017 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イ

2017 年 9 月 8 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2017 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イ 2017 年 9 月 8 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2017 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イーオン ) は 中学 高校で英語を教えている現役教師 339 名を対象に 中高における英語教育実態調査

More information

国際商経学部推薦入試 ( グローバルビジネスコース ) 学科 募集人員国際商経学科 ( グローバルビジネスコース ) 20 名 出願期間平成 30 年 11 月 1 日 ( 木 )~ 平成 30 年 11 月 7 日 ( 水 ) 入学考査日平成 30 年 11 月 25 日 ( 日 ) 合格発表日平

国際商経学部推薦入試 ( グローバルビジネスコース ) 学科 募集人員国際商経学科 ( グローバルビジネスコース ) 20 名 出願期間平成 30 年 11 月 1 日 ( 木 )~ 平成 30 年 11 月 7 日 ( 水 ) 入学考査日平成 30 年 11 月 25 日 ( 日 ) 合格発表日平 国際商経学部推薦入試 ( 経済学コース 経営学コース ) 区分普通科等商業科等 学科 募集人員 国際商経学科 ( 経済学コース 経営学コース ) 45 名 国際商経学科 ( 経済学コース 経営学コース ) 15 名 出願期間平成 30 年 11 月 1 日 ( 木 )~ 平成 30 年 11 月 7 日 ( 水 ) 入学考査日平成 30 年 11 月 24 日 ( 土 ) 合格発表日平成 30 年

More information

123

123 平成 20 年 3 月に告示された小 中学校の学習指導要領及び平成 21 年 3 月に告示された高等学校学習指導要領 ( 以下 学習指導要領 という ) においては, 理数教育を充実する観点から, 理科及び算数 数学の授業時数の増加, 観察 実験などの活動の充実をはじめとする指導内容の充実が図られました また, 小 中学校理科及び高等学校理科の基礎を付した科目については, エネルギー, 粒子, 生命,

More information

「標準的な研修プログラム《

「標準的な研修プログラム《 初等中等教育向け GIS 研修プログラム (3) オリエンテーション ティーチングノート 初等中等教育における GIS 活用の意義と位置付けの紹介 (1) オリエンテーション ティーチングノート 1) 研修テーマ 初等中等教育における GIS 活用の意義と位置付けの紹介 2) 研修目標 GIS の特性と学習活動での活用の意義について理解する あわせて 社会変化を踏まえた学習指導要領上の GIS の位置付けの変化を学び

More information

2019 年 2 月 12 日株式会社ベネッセホールディングス代表取締役社長安達保 進研ゼミ 受講費内で英語検定試験対策や入試対策も! 学年を超え英語 4 技能を学ぶ 12 段階習熟度別トレーニンク 導入 ~2019 年 4 月号教材から小中高講座で提供開始 ~ 株式会社ベネッセホールディングスの子

2019 年 2 月 12 日株式会社ベネッセホールディングス代表取締役社長安達保 進研ゼミ 受講費内で英語検定試験対策や入試対策も! 学年を超え英語 4 技能を学ぶ 12 段階習熟度別トレーニンク 導入 ~2019 年 4 月号教材から小中高講座で提供開始 ~ 株式会社ベネッセホールディングスの子 2019 年 2 月 12 日株式会社ベネッセホールディングス代表取締役社長安達保 進研ゼミ 受講費内で英語検定試験対策や入試対策も! 学年を超え英語 4 技能を学ぶ 12 段階習熟度別トレーニンク 導入 ~2019 年 4 月号教材から小中高講座で提供開始 ~ 株式会社ベネッセホールディングスの子会社である株式会社ベネッセコーポレーション ( 本社 : 岡山市 代表取締役 : 小林仁 ) が展開する小中高生向け通信講座

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 奈良県小学校教育課程研究集会小学校外国語部会 学習指導要領改訂と 英語教育改革の動向について 奈良県教育委員会事務局学校教育課指導主事藤井仁 平成 28 年 8 月 10 日 ( 水 ) 奈良県教育委員会 1 次期学習指導要領改訂の方向性グローバル化に対応した英語教育改革実施計画スケジュール ( 文部科学省 ) 1 次期学習指導要領改訂の方向性 - 何を学ぶか 1 次期学習指導要領改訂の方向性 -

More information

政策評価書3-3(4)

政策評価書3-3(4) (4) 高校生等の留学生交流 国際交流及び高校の国際化の推進ア高校生等の海外留学及び高校の国際化の推進 ( 要旨 ) 高等学校等における海外留学生について 第 2 期計画では 2020 年 ( 平成 32 年 ) を目途に 2011 年度 ( 平成 23 年度 ) の 3 万人から 6 万人に倍増するとの成果指標が設定されている 文部科学省は 高等学校等における国際交流等の状況調査 ( 昭和 61

More information

大学入学共通テスト実施方針 1. 名称 大学入試センター試験に代わるテストの名称は 大学入学共通テスト ( 以下 共通 テスト という ) とする 2. 目的共通テストは 大学入学希望者を対象に 高等学校段階における基礎的な学習の達成の程度を判定し 大学教育を受けるために必要な能力について把握することを目的とする このため 各教科 科目の特質に応じ 知識 技能を十分有しているかの評価も行いつつ 思考力

More information

<4D F736F F D E9197BF32817A95BD90AC E937882A982E793B193FC82B782E9975C92E882CC81758A4F8D918CEA CEA816A

<4D F736F F D E9197BF32817A95BD90AC E937882A982E793B193FC82B782E9975C92E882CC81758A4F8D918CEA CEA816A 平成 21 年 9 月 17 日 外国語( 英語 ) 新カリキュラム作成の基本方針( 案 ) ~ 平成 23 年度導入予定 ~ (1) 現行カリキュラムの問題点と課題 ( 参考 : 教養外国語( 英語 ) 教育についての視察報告 ) 1 理念 目的の明確化 2 2 年次以降の学生への英語教育の実施 ( 現在は 1 年次にのみ必修科目を開設 ) 3 単位数の見直し ( 現在は 4.5 単位 ( 通年

More information

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 ( ( 豊後大野市教育委員会 ) 1 公表の目的豊後大野市教育委員会では 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果及び全体的な傾向並びに今後の改善方策を公表することにより 学校における教育活動への理解を深めていただくとともに 学校 家庭 地域の相互の連携及び協力を深め 一体となって豊後大野市の子どもたちを高めていこうとする機運を醸成します なお 本調査で測定できるのは 学力の特定の一部分であり 学校における教育活動や教育委員会の施策の改善に資するため

More information

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を開催し 支援の必要な児童生徒についての情報や支援方針を 担任や特別支援教育コーディネーターだけでなく全職員で共有し

More information

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43 教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43 第3章教員の専門性向上44 1 研修の充実 現状と課題 ほとんどの学校に発達障害の児童 生徒が在籍していることが推測される中 都教育委員会では これまで研修や講習会において 教員の発達障害に関する理解促進や特別支援教育コーディネーターの育成等を行ってきました 一方 意識調査によると

More information

生徒の英語力向上推進プラン

生徒の英語力向上推進プラン 平成 27 年 6 月 5 日文部科学省 生徒の英語力向上推進プラン 1. 背景 文部科学省では 生徒の英語力向上を目指して グローバル化に対応した英語教育改革実施計画 ( 平成 25 年 12 月公表 ) により 小 中 高校を通じた先進的な取組や教員研修などの支援を進めてきたところ ( 参考 1) しかしながら 先般公表した 1 高校 3 年生を対象とした平成 26 年度 英語教育改善のための英語力調査

More information

推薦試験 ( 公募制 ) 募 集 人 員 296 名 出 願 資 格 高等学校若しくは中等教育学校を平成 31 年 3 月に卒業見込みの者で 次の 1~6の条件のいずれかを満たし かつ 学校長の推薦を受けたもの 1 全体の評定平均値が3.3 以上の者 2 皆勤の者 3 課外活動 ( 文化活動 体育活

推薦試験 ( 公募制 ) 募 集 人 員 296 名 出 願 資 格 高等学校若しくは中等教育学校を平成 31 年 3 月に卒業見込みの者で 次の 1~6の条件のいずれかを満たし かつ 学校長の推薦を受けたもの 1 全体の評定平均値が3.3 以上の者 2 皆勤の者 3 課外活動 ( 文化活動 体育活 平成 31 年度金沢工業大学学生募集要項 目的志向型入学 (AO 入学 ) 募 集 人 員 148 名 出 願 資 格 高等学校若しくは中等教育学校を平成 31 年 3 月に卒業見込みの者 選考方法等面談 (30 分 ) 小論文およびエントリーシートの内容に基づき対話します 小論文は面談開始前に 40 分間で 志望学科と自己の目標について 400 字程度でまとめてくだ さい 面談の結果とエントリーシートにより総合的に選考します

More information

「諸外国の大学教授職の資格制度に関する実態調査」1

「諸外国の大学教授職の資格制度に関する実態調査」1 はじめに諸外国の大学教授職の資格制度に関する実態調査について 羽田貴史 ( 東北大学 ) 1. 調査の趣旨拡大した大学教育において, 質の保証は喫緊の課題であり, 大学教員の資格が改めて問い直されている 従前より大学教授資格制度を持つドイツやフランスの他, 近年は英国や北欧諸国においても大学教員の教育能力の資格化が進められている 我が国においても, 平成 20 年 学生課程教育の構築に向けて 答申が,

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 1 学習指導要領のこれまでとこれから 1 学習指導要領 その意味と役割 学習指導要領は 全国のどの地域で教育を受けても 一定水準の教育を受けられるようにするため 学校教 育法等に基づいて文部科学省が定めたものです 学習指導要領は 各学校で教育課程 カリキュラム を編成する際の基準です 各学校では 学習指導要領や年間の標準授業時数 等を踏まえ 地域や学校の実態に応じて 教育課程 カリキュラム を編成します

More information

p.1~2◇◇Ⅰ調査の概要、Ⅱ公表について、Ⅲ_1教科に対する調査の結果_0821_2改訂

p.1~2◇◇Ⅰ調査の概要、Ⅱ公表について、Ⅲ_1教科に対する調査の結果_0821_2改訂 平成 26 年度全国学力 学習状況調査 ( 文部科学省 ) 島根県 ( 公立 ) の結果概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する

More information

H30全国HP

H30全国HP 平成 30 年度 (2018 年度 ) 学力 学習状況調査 市の学力調査の概要 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 2 本市における実施状況について 1 調査期日平成

More information

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果から ( 平成 30 年 4 月 17 日実施 ) 小諸市教育委員会文部科学省では 次の目的で小学校第 6 学年 中学校第 3 学年 原則として全児童生徒を対象に 全国学力 学習状況調査 を毎年実施しています 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る そのような取組を通じて

More information

<4D F736F F D2092CA96F388C493E08E6D834B >

<4D F736F F D2092CA96F388C493E08E6D834B > 通訳案内士試験ガイドライン Ⅰ. 試験全体について (1) 目的 試験の目的は 通訳案内士として必要な知識及び能力を有するかどうかを判定すること ( 通訳案内士法第 5 条 ) であり 出題方針も 通訳案内の実務に沿った内容 レベルの問題を出題することとする (2) 試験方法 受験資格は 不問とする 試験科目は 筆記 ( 第 1 次 ) 試験については外国語 日本地理 日本歴史及び一般常 識 ( 産業

More information

【推薦・AO編】英語外部検定は今年も利用拡大|旺文社教育情報センター

【推薦・AO編】英語外部検定は今年も利用拡大|旺文社教育情報センター 今月の視点 -145 2019 年度入試英語外部検定利用状況 推薦 AO 編 英語外部検定は今年も利用拡大 英検の採用率は 98% 超え! 旺文社教育情報センター 2019 年 1 月 7 日 大きな教育改革のうねりのなか 2021 年度 (2020 年度実施の入試 ) から大学入試が大きく変わる 現行の大学入試センター試験が廃止となり 大学入学共通テストに移行され 国語や数学では記述式が導入される

More information

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値 平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 全国学力 学習状況調査 別府市の結果 別府市教育委員会 1 調査結果公表の目的平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 及び 全国学力 学習状況調査 の調査結果 及び別府市全体の課題と課題解決の方策を公表することにより 別府市児童生徒の学力向上に向けて 学校 家庭 地域がそれぞれの果たすべき役割を認識し 一体となって取組を推進する機運を高めることを目的としています

More information

別紙様式7

別紙様式7 平成 30 年度金沢工業大学学生募集要項 目的志向型入学 (AO 入学 ) 募 集 人 員 148 名 出 願 資 格 高等学校若しくは中等教育学校を平成 30 年 3 月に卒業見込みの者 選考方法等面談 (30 分 ) 小論文およびエントリーシートの内容に基づき対話します 小論文は面談開始前に 40 分間で 志望学科と自己の目標について 400 字程度でまとめてくだ さい 面談の結果とエントリーシートにより総合的に選考します

More information

資料10 外国語科・外国語活動における目標、指導内容等

資料10 外国語科・外国語活動における目標、指導内容等 高等学校基礎学力テスト(仮称)高校卒業レベル 4技能学力調査全国的な英語CEFR B2 外国語科 外国語活動における目標 指導内容等 CEFR とは シラバスやカリキュラムの手引きの作成 学習指導教材の編集のために 透明性が高く分かりやすく参照できるものとして 20 年以上にわたる研究を経て 2001 年に欧州評議会 (Council of Europe) が発表 英語教育の抜本的強化のイメージ (

More information

<4D F736F F D2092CA96F388C493E08E6D834B A6D92E8816A2E646F63>

<4D F736F F D2092CA96F388C493E08E6D834B A6D92E8816A2E646F63> 通訳案内士試験ガイドライン Ⅰ. 試験全体について (1) 目的 試験の目的は 通訳案内士として必要な知識及び能力を有するかどうかを判定すること ( 通訳案内士法第 5 条 ) であり 出題方針も 通訳案内の実務に沿った内容 レベルの問題を出題することとする (2) 試験方法 受験資格は 不問とする 試験科目は 筆記 ( 第 1 次 ) 試験については外国語 日本地理 日本歴史及び一般常 識 ( 産業

More information

教育と法Ⅰ(学習指導要領と教育課程の編成)

教育と法Ⅰ(学習指導要領と教育課程の編成) 教育と法 Ⅰ ( 学習指導要領と教育課程の編成 ) 明星大学教授 樋口修資 1 教育課程の基準の設定について 学校は 公の性質 を有する ( 教育基本法第 6 条 ) ものであり 国は 全国的な観点から 教育の機会均等と教育水準の維持向上のため 学校が編成する教育課程についての全国的な基準 ( ナショナル ミニマム ) の設定権を有する ( 昭和 51 年 5 月 21 日永山中学校事件最高裁判決

More information

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校 平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校 1,048 校 40,277 人 9 校 295 人 中学校 608 校 41,236 人 4 校 252

More information

楽しい外国語活動を目指して

楽しい外国語活動を目指して 3. 評価 ( パフォーマンス評価 ) 1 3. 評価 ( パフォーマンス評価 )~ 中学校 ~ ハ フォーマンス評価とは 観点 1 観点 2 観点 3 観点 4 コミュニケーションへの関心 意欲 態度 外国語表現の能力 writing speaking 外国語理解の能力 listening reading 言語や文化についての知識 理解 Performance Test 2 3. 評価 ( パフォーマンス評価

More information

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4 平成 29 年度埼玉県学力 学習状況調査の結果の概要 狭山市立小学校 中学校 埼玉県学力 学習状況調査は 埼玉県内の小中学校を対象とした学力調査です 平成 27 年度からは 調査対象を小学校 4 年生以上の児童生徒に広げ 毎年実施することにより 児童生徒一人一人の学習内容の定着状況や学力の伸びの様子が把握できるものとなっています このような 一人一人の学力の伸び に注目した調査は 全国でも初めての取組となります

More information

ICTを軸にした小中連携

ICTを軸にした小中連携 北海道教育大学附属函館小学校教育研究大会研究説明平成 29 年 7 月 27 日 主体的 対話的で深い学び を保障する授業の具現化 ~ 学びの文脈 に基づいた各教科等の単元のデザイン ~ 研究説明 1. 本校における アクティブ ラーニング (AL) について 2. 本校の研究と小学校学習指導要領のつながり 3. 授業づくりに必要な視点 AL 手段 手法授業改善の視点 本校の研究 PDCA サイクル

More information

学部名教育学部一般入試 学科 課程等名 選抜方法 大学入試センター試験の利用教科 科目名 学校教育課程学校教育課程教科科目 ( 注 2) 国語 国語 小論文 音楽の実技 美術の実技 総合問題 音楽の実技 美術の実技 地 理 歴 史 世界史 B 日本史 B 地理 B 体育の実技から1 教科 200 点

学部名教育学部一般入試 学科 課程等名 選抜方法 大学入試センター試験の利用教科 科目名 学校教育課程学校教育課程教科科目 ( 注 2) 国語 国語 小論文 音楽の実技 美術の実技 総合問題 音楽の実技 美術の実技 地 理 歴 史 世界史 B 日本史 B 地理 B 体育の実技から1 教科 200 点 このことについて 教育学部 ( 一般入試 AO 入試 ) および 理工学部 ( 私費外国人入試 (YGEP-N1 渡日前入試 )) において 次のとおり変更します 1. 教育学部 (1) 教育学部の募集人員を以下のように変更します 入学者選抜種別平成 29 年度募集人員平成 30 年度募集人員一般入試 160 人 134 人 AO 入試 30 人 30 人 ( 変更無し ) ( 全国枠 ) 28 人

More information

平成30年度シラバス作成要領

平成30年度シラバス作成要領 平成 30 年度 < シラバス作成要領 > 学修 教育開発センター 教育支援センター 狭山学務部 中央教育審議会 学士課程教育の構築に向けて (2008) の用語解説において シラバスは以下のように定義されています 各授業科目の詳細な授業計画 一般に 大学の授業名 担当教員名 講義目的 各回の授業内容 成績評価方法 基準 準備学習等についての具体的な指示 教科書 参考文献 履修条件等が記されており

More information

4 選抜方法 ( 1 ) 選抜の方法 学力検査の成績 調査書の得点 第 2 日の検査 ( 面接 ) の得点 を全て合計した 総得点 により順位をつけ 各選抜資料の評価等について慎重に審議しながら 予定人員までを入学許可候補者として内定する < 総得点の満点の内訳 > 調査書の得点第 2 日の検査学力

4 選抜方法 ( 1 ) 選抜の方法 学力検査の成績 調査書の得点 第 2 日の検査 ( 面接 ) の得点 を全て合計した 総得点 により順位をつけ 各選抜資料の評価等について慎重に審議しながら 予定人員までを入学許可候補者として内定する < 総得点の満点の内訳 > 調査書の得点第 2 日の検査学力 平成 31 年度 前期選抜の選抜 評価方法 学校番号 98 千葉県立大網高等学校全日制の課程普通科 1 期待する生徒像学校生活の中で多くのことに興味 関心をもち 自ら学び 考え 活動することのできる主体的で社会生活における基本的なマナーを身に付けている生徒で 特に下記の具体的項目に該当する生徒 ア学習活動に意欲的に取り組む姿勢を 強くもっている生徒イ大学進学など 将来への確かな目的意識を持ち その実現に向かって努力を継続することのできる生徒ウ部活動

More information

教育 学びのイノベーション事業 ( 平成 23~25 年度 ) 総務省と連携し 一人一台の情報端末や電子黒板 無線 LAN 等が整備された環境の下で 教科指導や特別支援教育において ICT を効果的に活用して 子供たちが主体的に学習する 新たな学び を創造する実証研究を実施 小学校 (10 校 )

教育 学びのイノベーション事業 ( 平成 23~25 年度 ) 総務省と連携し 一人一台の情報端末や電子黒板 無線 LAN 等が整備された環境の下で 教科指導や特別支援教育において ICT を効果的に活用して 子供たちが主体的に学習する 新たな学び を創造する実証研究を実施 小学校 (10 校 ) 秋のレビュー説明資料 平成 25 年 11 月 文部科学省 生涯学習政策局情報教育課 教育 学びのイノベーション事業 ( 平成 23~25 年度 ) 総務省と連携し 一人一台の情報端末や電子黒板 無線 LAN 等が整備された環境の下で 教科指導や特別支援教育において ICT を効果的に活用して 子供たちが主体的に学習する 新たな学び を創造する実証研究を実施 小学校 (10 校 ) ( 実証校 )

More information

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下 平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下回るという結果と比較すると 2 教科 4 科目について すべて前年度を上回る結果となった 国語科では

More information

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために 3 30/ /31 3 3 体の動かし方やコツがわかる授業 体育の授業で体の動かし方やうまくなるためのコツが わかった と回答した小学生は 男子46.0 女子38.0 であり 保健体育の授業で わかった と回答した中学生は男子 30.5 女子20.7 と 中学生に比べ小学生が 体の動かし方やコツに関する理解を得てい ることが分かった 一方で 体の動かし方やコツを理解できていない児童生徒も存在して いた

More information

教科3科目さない2021 年度入学者選抜方法 配点など 文学部国文学科各入試の選抜方法等 前期一般選抜 選考方法 第一次学力検査 ( 大学入学共通テスト ) 調査書により合格者を決定します 個別学力試験等は実施しません 観点別評価項目 1. 知識 技能 を評価するため 主に 大学入学共通テスト 調査

教科3科目さない2021 年度入学者選抜方法 配点など 文学部国文学科各入試の選抜方法等 前期一般選抜 選考方法 第一次学力検査 ( 大学入学共通テスト ) 調査書により合格者を決定します 個別学力試験等は実施しません 観点別評価項目 1. 知識 技能 を評価するため 主に 大学入学共通テスト 調査 教科3科目さない2021 年度入学者選抜方法 など 文学部国文学科各入試の選抜方法等 前期一般選抜 選考方法 第一次学力検査 ( 大学入学共通テスト ) 調査書により合格者を決定します 個別学力試験等は実施しません 観点別評価項目 1. 知識 技能 を評価するため 主に 大学入学共通テスト 調査書を活用します 2. 思考力 判断力 表現力 を評価するため 主に 大学入学共通テスト 調査書を活用します

More information

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) ( 事業評価の目的 ) 1. JICA は 主に 1PDCA(Plan; 事前 Do; 実施 Check; 事後 Action; フィードバック ) サイクルを通じた事業のさらなる改善 及び 2 日本国民及び相手国を含むその他ステークホルダーへの説明責任

More information

イ ディベート ディスカッション Ⅱ 時事英語 エッセイライティング Ⅰ エッセイライティング Ⅱ 必履修科目は 総合英語 Ⅰ 及び ディベート ディスカッション Ⅰ 話すこと 書くこと における発信力の強化や 高校生の卒業後の進路の多 様化などに対応するため より高度で専門的な科目を新設し 計 7

イ ディベート ディスカッション Ⅱ 時事英語 エッセイライティング Ⅰ エッセイライティング Ⅱ 必履修科目は 総合英語 Ⅰ 及び ディベート ディスカッション Ⅰ 話すこと 書くこと における発信力の強化や 高校生の卒業後の進路の多 様化などに対応するため より高度で専門的な科目を新設し 計 7 英 語 1 学習指導要領改訂の趣旨 平成 28 年 12 月の中央教育審議会答申の中で 職業以外の専門教育に関する各教科 科目 ついて 次のような改訂の基本的な考え方が示されている 職業以外の専門教育に関する各教科 科目についても 専門分野ごとに求められる資質 能力を 関係団体等との間で共有しつつ 三つの柱を踏まえて各教科 科目の位置付けを明確化し 目標を示すこととする また 専門教育を主とする学科の特色が一層生かされ

More information

学習意欲の向上 学習習慣の確立 改訂の趣旨 今回の学習指導要領改訂に当たって 基本的な考え方の一つに学習 意欲の向上 学習習慣の確立が明示された これは 教育基本法第 6 条第 2 項 あるいは学校教育法第 30 条第 2 項の条文にある 自ら進んで学習する意欲の重視にかかわる文言を受けるものである

学習意欲の向上 学習習慣の確立 改訂の趣旨 今回の学習指導要領改訂に当たって 基本的な考え方の一つに学習 意欲の向上 学習習慣の確立が明示された これは 教育基本法第 6 条第 2 項 あるいは学校教育法第 30 条第 2 項の条文にある 自ら進んで学習する意欲の重視にかかわる文言を受けるものである 改訂を踏まえたカリキュラム マネジメント 1 カリキュラム マネジメントの勧めカリキュラム マネジメントとは 学校の教育目標の実現に向けて 子どもや地域の実態を踏まえ 教育課程 ( カリキュラム ) を編成 実施 評価し 改善を図る一連のサイクルを計画的 組織的に推進していくことであり また そのための条件づくり 整備である それは 学校経営の営みにおいて中核に位置付くものである 教育目標を設定し

More information

<4D F736F F F696E74202D2093C F898F438A4F8D918CEA816A91E63289F BD96EC8D4B A205B8CDD8AB B83685

<4D F736F F F696E74202D2093C F898F438A4F8D918CEA816A91E63289F BD96EC8D4B A205B8CDD8AB B83685 初修外国語と英語の違い 英語教育からみた初修外国語 平野幸彦人文社会 教育科学系全学教育機構英語教育企画開発室 出発点の違い英語 :6 年 +α の学習歴初修外国語 : ゼロからのスタートがほとんど 到達目標の違い 英語が使える日本人 の育成のための戦略構想 ( 平成 14 年 7 月 12 日 文部科学省 ) 戦略構想の達成目標 国民全体に求められる英語力 中学 高校での達成目標を設定 中学校卒業段階

More information

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464> 商 業 1 全般的事項 教科 商業 における科目編成はどのようになっているか 商業の科目は 従前の17 科目から3 科目増の20 科目で編成され 教科の基礎的な科目と総合的な科目 各分野に関する基礎的 基本的な科目で構成されている 科目編成のイメージ 今回の改訂においては マーケティング分野で顧客満足実現能力 ビジネス経済分野でビジネス探究能力 会計分野で会計情報提供 活用能力 ビジネス情報分野で情報処理

More information

2018年度(平成30年度)兵庫県立大学入学者選抜方法等 一般入試(後期日程)

2018年度(平成30年度)兵庫県立大学入学者選抜方法等 一般入試(後期日程) 一般入試 ( 後期日程 ) 経済学部 経済学部学部で募集 国際経済学科応用経済学科 学科の決定は 2 回生進級時に行う 55 名 [ 出願期間 ] 3 月 21 日 ( 水 ) 出題教科出題科目科目数 外国語 英語中国語 Ⅰ Ⅱ A B 1 科目選択 4 科目解答 11:00~12:00 13:30~14:50 出題範囲 (1) 英語はコミュニケーション英語 Ⅰ コミュニケーション英語 Ⅱ コミュニケーション英語

More information

<4D F736F F D2088C9938C8EA18CC890E690B6434F5389F090E D DCF82DD94C52E646F63>

<4D F736F F D2088C9938C8EA18CC890E690B6434F5389F090E D DCF82DD94C52E646F63> 高等学校学習指導要領 ( 外国語 ) を読み解く 0. はじめに平成 20 年 12 月 22 日に 高等学校学習指導要領改訂案 が提示され, 平成 21 年 3 月 9 日に正式に告示されました これですべての学校種の学習指導要領が改訂され, 生きる基本 を育成する基盤が整い, 改革はいよいよ実行のときを迎えている ( 文部科学大臣談話 ) ことになります 本稿では, 高等学校学習指導要領 のうち,

More information

平成 28 年度 九州歯科大学入学者選抜要項 AO 入試 一般入試 ( 前期日程 )

平成 28 年度 九州歯科大学入学者選抜要項 AO 入試 一般入試 ( 前期日程 ) 平成 28 年度 九州歯科大学入学者選抜要項 AO 入試 一般入試 ( 前期日程 ) 平成 28 年度入学者選抜実施方法等 ( 歯学科 ) 学部 学科選抜方法の区分募集人員出願資格出願要件選抜方法出願期間試験日合格発表日 歯学部 AO 入試 17 名次の各号のいずれかに該当する者 左記出願資格のいずれかに該当し かつ次の要件ア第 1 次選抜第 1 次選抜第 1 次選抜第 1 次選抜歯学科をすべて満たす者書類選考及び面接

More information

別紙様式7

別紙様式7 平成 27 年度金沢工業大学入学者選抜要項 目的志向型入学 (AO 入学 ) 募 集 人 員 148 名 出 願 資 格 高等学校若しくは中等教育学校を平成 27 年 3 月に卒業見込みの者で 心身ともに健康なもの 選抜方法等 面談 ( 約 30 分 ) エントリーシートの内容に基づき面談をします 出願書類 ( エントリーシート 提出資料等 ) と面談の結果により総合的に選考します エントリー期間

More information

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 Ⅰ 課題研究の進め方 1 課題研究 のねらい日頃の教育実践を通して研究すべき課題を設定し, その究明を図ることにより, 教員としての資質の向上を図る

More information

メディアデザイン学科ディプロマ ポリシー メディアデザイン学科は 科学的市民 の育成という教育理念のもとに以下の資質や能力を身につけ 所定の授業 科目を履修して卒業に必要な単位を修得した学生に 学士 ( 工学 ) の学位を授与します 1. コミュニケーション力論理的な思考力 記述力 発表と議論の能力

メディアデザイン学科ディプロマ ポリシー メディアデザイン学科は 科学的市民 の育成という教育理念のもとに以下の資質や能力を身につけ 所定の授業 科目を履修して卒業に必要な単位を修得した学生に 学士 ( 工学 ) の学位を授与します 1. コミュニケーション力論理的な思考力 記述力 発表と議論の能力 Ⅲ. メディアデザイン学科の人材養成の目的と 3 ポリシー 学部の人材養成の目的 未来デザイン学部は 現代社会が直面する問題解決のためのコミュニケーションスキル マネジメントスキル IT スキルに関して優れた専門性を有し 多様な価値観に基づく豊かさの創造に寄与できる人材を養成することを目的とする 学科の人材養成の目的 メディアデザイン学科では 社会生活を送るうえで必要となる知識 理解 汎用的技能 態度

More information

(Microsoft Word - \207U\202P.doc)

(Microsoft Word - \207U\202P.doc) ( 科目別結果別結果の経年変化 平均通過率 通過率 % 以上の生徒の割合 通過率 % 以上の生徒の割合 国語数学外国語 A 問題 B 問題 A 問題 B 問題 A 問題 B 問題国語国語数学数学 Ⅰ 数学数学 Ⅰ OCⅠ 英語 Ⅰ OCⅠ 英語 Ⅰ 総合総合基礎基礎 H3 7.3 73. 35. 9..1. 5.1 9.7.5 7. H 73. 7. 3. 71. 57. 73.. 9.9 5.5

More information

Microsoft Word (下線あり)新旧対象(大学評価基準)(31年度実施分)

Microsoft Word (下線あり)新旧対象(大学評価基準)(31年度実施分) ⅰ はじめに はじめに この 大学評価基準 は 独立行政法人大学改革支援 学位授与機構 ( 以下 機構 という ) が学校教育法第 109 条第 2 項の規定に基づいて実施する 国 公 私立大学の教育研究活動等の総合的な状況に関する評価 ( 以下 大学機関別認証評価 という ) について定めたものです 大学評価基準は 27 の基準で構成され 関係する基準を 6つの領域に分類して表示しています この

More information

自己点検・評価表

自己点検・評価表 自己点検 評価表 (ISO 9990 対応版 Ver..0). 学校の教育目標 実施日 : 平成年月日 学校名 :. 本年度に定めた重点的に取り組むことが必要な目標や計画 3. 評価項目の達成及び取組状況 教育理念 目標 3 4 5 理念 目的 育成人材像は定められているか ( 専門分野の特性が明確になっているか ) 学校の将来構想を描くために 業界の動向やニーズを調査しているか 各学科の教育目標

More information

平成 27 年度入学者選抜実施方法等 ( 歯学科 ) 学部 学科選抜方法の区分募集人員出願資格出願要件選抜方法出願期間試験日合格発表日 歯学部 AO 入試 17 名 次の各号のいずれかに該当する者 左記出願資格のいずれかに該当し かつ次の ア第 1 次選抜 第 1 次選抜 第 1 次選抜 第 1 次

平成 27 年度入学者選抜実施方法等 ( 歯学科 ) 学部 学科選抜方法の区分募集人員出願資格出願要件選抜方法出願期間試験日合格発表日 歯学部 AO 入試 17 名 次の各号のいずれかに該当する者 左記出願資格のいずれかに該当し かつ次の ア第 1 次選抜 第 1 次選抜 第 1 次選抜 第 1 次 平成 27 年度 九州歯科大学入学者選抜要項 AO 入試 一般入試 ( 前期日程 ) 平成 27 年度入学者選抜実施方法等 ( 歯学科 ) 学部 学科選抜方法の区分募集人員出願資格出願要件選抜方法出願期間試験日合格発表日 歯学部 AO 入試 17 名 次の各号のいずれかに該当する者 左記出願資格のいずれかに該当し かつ次の ア第 1 次選抜 第 1 次選抜 第 1 次選抜 第 1 次選抜 歯学科 要件をすべて満たす者

More information

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63>

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63> 安芸太田町人権教育推進プラン 平成 20 年 8 月 安芸太田町 安芸太田町人権教育推進プラン 平成 2 0 年 8 月策定 安芸太田町教育委員会 はじめに国は 人権教育及び人権啓発の推進に関する法律 ( 平成 12 年法律第 147 号 ) に基づき 人権教育 啓発を総合的かつ計画的に推進していくため 人権教育 啓発に関する基本計画 ( 平成 14 年 3 月 ) を策定した 広島県は この法律及び基本計画に基づき

More information

入研協2019電子調査書

入研協2019電子調査書 巳波弘佳 ( みわひろよし ) 関西学院大学 学長補佐 理工学部情報科学科教授 miwa@kwansei.ac.jp Kwansei Gakuin University Hiroyoshi Miwa 全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会 (2019/05/24) 1 / 17 高大接続改革における学力評価 高大接続改革 : 社会構造が急速かつ大きく変革する予見困難な時代において新たな価値を創造していく力を育てることが必要

More information

難関私立大 一般国立大まで対応高 1~ 高 3 高校生進学選抜クラス ( 英 数 国 単科制 全教室 ) ~ 部活や学校行事が忙しくても無理なく学習できる ~ 少人数制集団授業 + 個別演習 十分な演習量を確保! やむを得ず欠席した授業は 映像授業 で補えるハイブリッド型 授業は 少人数制の先生と生

難関私立大 一般国立大まで対応高 1~ 高 3 高校生進学選抜クラス ( 英 数 国 単科制 全教室 ) ~ 部活や学校行事が忙しくても無理なく学習できる ~ 少人数制集団授業 + 個別演習 十分な演習量を確保! やむを得ず欠席した授業は 映像授業 で補えるハイブリッド型 授業は 少人数制の先生と生 難関私立大 一般国立大まで対応高 1~ 高 3 高校生進学選抜クラス ( 英 数 国 単科制 全教室 ) ~ 部活や学校行事が忙しくても無理なく学習できる ~ 少人数制集団授業 + 個別演習 十分な演習量を確保! やむを得ず欠席した授業は 映像授業 で補えるハイブリッド型 授業は 少人数制の先生と生徒双方向のコミュニケーションによる参 加型授業 さらにレベルに合わせた個別演習を実施することで 単に

More information

新科目「理数探究(仮称)」への期待!|旺文社教育情報センター

新科目「理数探究(仮称)」への期待!|旺文社教育情報センター 今月の視点 -117 新科目 理数探究 ( 仮称 ) への期待! 新たな共通教科 理数 は 既設の数学 理科の枠をどう超えるのか!? 旺文社教育情報センター 28 年 9 月 中教審は 28 年 8 月 32 年度 ~34 年度に小 中 高校で順次実施される 次期学習指導要領に向けたこれまでの審議のまとめ ( 案 ) を公表した 今回の学習指導要領改訂は これまでの 何を学ぶか という指導内容の見直しに加え

More information

(3) その他 全日制高校進学率の向上を図るため 更に公私で全体として進学率が向上するよう工夫する そのための基本的な考え方として 定員協議における公私の役割 を次のとおり確認する 公立 の役割: 生徒一人ひとりの希望と適性に応じて 多様な選択ができるよう 幅広い進路先としての役割を担い 県民ニーズ

(3) その他 全日制高校進学率の向上を図るため 更に公私で全体として進学率が向上するよう工夫する そのための基本的な考え方として 定員協議における公私の役割 を次のとおり確認する 公立 の役割: 生徒一人ひとりの希望と適性に応じて 多様な選択ができるよう 幅広い進路先としての役割を担い 県民ニーズ 資料 3 平成 30 年度の 高等学校生徒入学定員計画 の策定について ( 案 ) ( 平成 29 年 9 月日 ) 平成 30 年度の 高等学校生徒入学定員計画 の策定については 平成 17 年 9 月 13 日 平成 18 年 9 月 11 日 平成 19 年 9 月 11 日 平成 20 年 9 月 12 日 平成 21 年 9 月 11 日 平成 22 年 9 月 10 日 平成 23 年

More information

(3) 面接 [300 点満点 ] 3 名の評価者が, 次の4つのごとに, 各に基づき,a( 優れている ) b( 標準である ) c( 標準をやや下まわる ) d( 標準を下まわる ) e( 問題がある ) の 5 段階で評価する aを25 点,b を20 点,c を15 点,d を5 点,e を

(3) 面接 [300 点満点 ] 3 名の評価者が, 次の4つのごとに, 各に基づき,a( 優れている ) b( 標準である ) c( 標準をやや下まわる ) d( 標準を下まわる ) e( 問題がある ) の 5 段階で評価する aを25 点,b を20 点,c を15 点,d を5 点,e を 平成 30 年度前期選抜の選抜 評価方法 学校番号 76 千葉県立下総高等学校全日制の課程園芸科 1 期待する生徒像次のいずれかに該当する生徒ア高校生活に意欲的に取り組む意志がある生徒イ中学校 3 年間における諸活動において顕著な活躍をした生徒ウ将来農業経営や農業関連事業に従事することを目標にしている生徒エ植物 食品 環境に興味 関心を持つ生徒 2 選抜資料 (1) 学力検査 5 教科の学力検査の得点

More information