特集 2 グローバル人材の育成 ーー高校の取り組みを中心にーー グローバル社会で活躍できる人材を育てようという試みは 大学を Contents 中心にこれまでにもいろいろな取り組みが行われてきた しかし近年 社会での グローバル人材 のニーズはさらに高まり ①より幅広い 概 説 16 グローバル人材

Size: px
Start display at page:

Download "特集 2 グローバル人材の育成 ーー高校の取り組みを中心にーー グローバル社会で活躍できる人材を育てようという試みは 大学を Contents 中心にこれまでにもいろいろな取り組みが行われてきた しかし近年 社会での グローバル人材 のニーズはさらに高まり ①より幅広い 概 説 16 グローバル人材"

Transcription

1 特集 2 グローバル人材の育成 ーー高校の取り組みを中心にーー グローバル社会で活躍できる人材を育てようという試みは 大学を Contents 中心にこれまでにもいろいろな取り組みが行われてきた しかし近年 社会での グローバル人材 のニーズはさらに高まり ①より幅広い 概 説 16 グローバル人材育成の経緯と 今後の展開 能力を持った ②より幅広い層の ③より早期からの グローバル人 コラム 20 材育成が求められるようになっている 異文化間コミュニケーションの力の 英語力の必要性は従来から指摘されているが 単に言葉が使えると 発達段階と 指導の方法 いうだけではなく 異なる価値観を持つ人とコミュニケーションがと 東海大学 山本志都准教授 れる力や チャレンジ精神 主体性といった幅広い能力が求められる 事例1 22 ようになっている またグローバル社会との関わりを持って働く時代 子どもの発達段階に合った グローバル人材育成のための取り組み を迎え これらが一部のリーダーにだけ求められる素養ではなく よ 立命館学園 り一般的に求められるようになりつつある こうした変化を反映して 立命館小学校 浮田恭子校長 大学生 社会人だけではなく より早期からのグローバル人材育成の 事例2 24 ための取り組みを行う必要性も指摘されている 語学力 コミュニケーション能力 の育成 そこで今回の特集では まず概説でグローバル人材の需要の高まり 埼玉県立和光国際高等学校 やグローバル人材育成のための政府の取り組みについて概観したあと 事例3 26 異文化間コミュニケーションの能力を高めるためのトレーニングと 主体性 積極性 チャレンジ精神 協調性 柔軟性 責任感 使命感 の育成 グローバル人材育成に取り組む学校を4例紹介する まず小中高の発 京都府立嵯峨野高等学校 達段階を意識した指導例として立命館学園 続いてグローバル人材に 事例4 28 必要な3つの要素の育成に関わる取り組みをしている高校3校を紹介 異文化に対する理解と する これらを通して グローバル人材育成のために高校ではどのよ 日本人としてのアイデンティティー の育成 うな取り組みができるのか考えてみたい 愛知県立刈谷北高等学校 概説 グローバル人材育成の経緯と 今後の展開 中小企業でも海外進出が増加し グローバル社会で活躍できる人材の需要が高まる というイメージが強かったが 近年は少子化で国内の人 現代では 政治 経済 文化をはじめとするさまざま いることから 中小企業の海外進出も増加傾向にある な分野でグローバル化が進展している こうした傾向を受けて グローバル社会で活躍できる人 まず日本企業の海外進出の様子をみてみよう 海外に 材の需要はさらに高まっている 口が減少し 国内消費が先細りになることが予想されて 現地法人を持つ日本企業を対象に行った 経済産業省 海 外事業活動基本調査 2009 年 によると 海外売上高 は 2008 年のリーマンショック後の 2009 年でも売上全体 若者の海外勤務についての意識は二極化傾向 外国についての興味の有無が積極性に影響 の約 30% を占めており グローバルに経済活動を行っ グローバル社会で活躍できる人材のニーズが高まる中 ていることがわかる 海外拠点の設置 運営にあたって グローバル社会で働くことへの若者の意識を測るデータ 企業が感じている課題の1位が グローバル化を推進す として 海外勤務への意識に関する調査結果をみてみよ る国内人材の確保 育成 74% である 経済産業省 グ う 産業能率大学 新入社員のグローバル意識調査 2010 ローバル人材育成に関するアンケート調査 2010 年 年 図表1 では 海外で働きたいと思うか とい また 従来 海外進出は主に一部の大企業が行うもの う問いに対し 働きたいとは思わない と海外勤務に 16 Kawaijuku Guideline

2 特集 2 グローバル人材の育成ーー高校の取り組みを中心にーー 消極的な回答をした割合が 2001 年度の 29% から 2010 年度の 49% と増加している反面 どんな国 地域でも 働きたい と海外勤務に積極的な回答をした割合も 17% から 27% に増加している 海外勤務への志向が二 極化しているといえそうだ では海外勤務に積極的な人 消極的な人はなぜそう考 えているのか 内閣府 労働者の国際移動に関する世論 調査 (2010 年 ) で 外国での就労に関心がある も しくは 関心がない と回答した理由をみると 20 歳 代の 外国での就労に関心がある 理由としては 外国 の文化や生活に興味がある (76%) 語学力の向上 活 用を図りたい (58%) 技能の向上 活用を図りたい (49%) の順に高くなっている 関心がない 理由と しては 外国で生活することに不安を感じる (59%) 語 学力に自信がない (56%) の順に高かった この結果をみると 20 歳代の海外勤務についての意 識は 外国で生活することにポジティブなイメージを 持っているかが影響していそうだ 留学など 就職前に 海外での生活を経験する取り組みや より実践的な語学 教育の推進が 若い世代の海外勤務への積極性を高める 可能性がありそうだ 海外への日本人留学生数は減少傾向大学の支援体制の強化が必要 それでは 学生時代の留学に関する調査をみてみよう 近年の日本人留学者数の推移と 留学制度の問題点につ いての大学へのアンケート結果だ OECD の調査では 世界の留学生は 1975 年の 80 万 人から 2009 年の 367 万人へと過去 30 年間で 4 倍以上に 増加しているのに対し 国別に見ると 日本からの留学 生数は 2004 年から減少が続いている < 図表 2> こう < 図表 1> 新入社員のグローバル意識調査 したデータからは 内向き 志向の若者の多さを指摘さ れがちだが 留学するための環境が整っていないことも 学生が留学を敬遠する要因になっている 国立大学協会国際交流委員会留学制度の改善に関する ワーキング グループ 留学制度の改善に関するアンケート (2007 年 ) は 国立大学を対象に 学生の海外への派遣 に関する障害について調査した 帰国後 留年する可能 性が大きい (68%) 経済的問題で断念する場合が多い (48%) の割合が高く 留学する学生への就職や学費に 関する支援が十分でない現状が読み取れる また 帰国後 の単位認定が困難 (37%) 助言教職員の不足 (26%) な ども障害と感じている大学の割合が比較的高く 学生が留 学に消極的になる理由には 大学の体制等の要因も影響し ていそうだ グローバル人材 が持つべき 3 つの要素が定まる語学力だけでなく より多様な能力が必要 このようにグローバル社会で活躍できる人材を確保し て 海外拠点の設置などを積極的に進めたい企業と さ まざまな要因から海外勤務や留学に踏み切れなかったり 現在のグローバル社会のニーズについて十分な理解がで きない一部の若者との間にはミスマッチが生じている こうした現状を踏まえ 政府は日本企業の国際競争力 を低下させないための対策として グローバル社会で企 業が求める人材像を グローバル人材 とし グローバ ル人材の持つべき能力の整理 具体化と その育成のた めにすべきことについてまとめた それが 2012 年 6 月 < 図表 2> 国別学生の海外派遣者数の推移 中国アメリカインド 国 日本イ リス ーストラリア 中国 年度 200 年度 2007 年度 アメリカ インド 年度 どんな国 地域でも働きたい 働きたいとは思 ない 国 地域によっては働きたい 国 日本 2 イ リス 2 0 ーストラリア 10 0 ( 産業能率大学 グローバル人材育成推進会議 グローバル人材育成推進戦略 より転載 ) (OECD Education at a Glance など グローバル人材育成推進会議 グローバル人材育成推進戦略 より転載 ) Kawaijuku Guideline

3 < 図表 3 > グローバル人材の概念 要素 Ⅰ: 語学力 コミュニケーション能力要素 Ⅱ: 主体性 積極性 チャレンジ精神 協調性 柔軟性 責任感 使命感要素 Ⅲ: 異文化に対する理解と日本人としてのアイデンティティー ( グローバル人材育成推進会議 グローバル人材育成推進戦略 より抜粋 ) に発表された 国家戦略室の グローバル人材育成推進会議 の グローバル人材育成戦略 ( グローバル人材育成推進会議審議まとめ ) である ここではグローバル人材の概念を 要素 Ⅰ: 語学力 コミュニケーション能力 要素 Ⅱ: 主体性 積極性 チャレンジ精神 協調性 柔軟性 責任感 使命感 要素 Ⅲ: 異文化に対する理解と日本人としてのアイデンティティー の3つの要素に整理した< 図表 3> 語学力だけではなく 幅広い能力が必要とされている またこうした幅広い能力を持ったグローバル人材であることは従来 トップ エリートの素養として求められたものだが 今後はより幅広い層に求められる素養であるとした 例えば 要素 Ⅰの語学力については 5つのレベルを設定している 5つのレベルとは1 海外旅行会話レベル 2 日常生活会話レベル 3 業務上の文書 会話レベル 4 二者間折衝 交渉レベル 5 多数者間折衝 交渉レベル の5 段階だ 今後は4 5のハイレベルな語学力を持つ人材が継続的に育成され 一定数確保されることがきわめて重要であること またそのためには 同一年齢の者のうち約 10% が概ね 20 歳代前半までに1 年以上の留学ないし在外経験を有 することをめざすとした これに加え 3レベルのグローバル人材についても 相当程度の厚みのある人材層を形成することが必要 としている このように トップ層だけではない より幅広い層を加えた 多数のグローバル人材の育成をめざすことが定められたことも この グローバル人材育成戦略 の特徴だ こうした3つの能力を持つグローバル人材は より具体的にいうと グローバル化する社会の動きやその中での自分の役割を理解し かつ外国語や異文化について一定の知識や技術を持って 仕事をすることができる人のことだ グローバル化によって 世界各国との結びつきが複雑になると 国内の市場の動向だけを意識して仕事をしたり 海外の一企業と一対一で取引をするだけでは利益を保てなくなる 複数の国の企業や市場に目配りを した より高度な判断が求められたり 日本国内にいて も外国人とともに働く 海外の事業所と連携して仕事を 進めることが求められるなど 外国の文化や情勢 言葉 を理解する能力が必要な場面は多くなる また 直接外 国と関わる仕事をすることはなくても 取引先の国内企 業の海外進出によって 自社でも海外でのニーズを意識 した商品開発が必要になるなど 自分の仕事が世界の市 場とどのようにつながっているのかを理解して主体的に 仕事をすることが求められる場面も増えていく こうし た場面で必要な新しい視点や能力を持っている人をグ ローバル人材として育成しようとしているのだ 政府主導の 大学でのグローバル人材育成の取り組みは受け入れ中心から送り出しへ拡大 では < 図表 3> のようなグローバル人材としての能力 を身につけるための具体的な取り組みは どのように行 われるのか 大学教育と 初等中等教育のそれぞれで これまでに政府が取り組んできたことや 今後力をいれ ていくことについてみていこう まず大学での取り組みについてだが 当初 グローバ ル人材の確保のために政府が取り組んできたのは 主に 大学での取り組みだ なかでも重視していたのは日本人 学生をグローバル人材に育てることではなく 日本の大 学へアジア諸国から留学生を受け入れることによって 日本企業が外国人人材を獲得できるようにすることだ 留学生受け入れによって 結果的に日本人学生が国内で 学びながら 外国人学生と交流できる機会は増えたが 日本人学生が海外留学する送り出しのための政策はあま り重視されなかった しかし中央教育審議会答申 新たな留学生政策の展開 について (2003 年 ) で日本人学生が海外で学ぶための 支援も行う必要性が指摘された 具体的な施策としては 奨学金の充実や 日本学生支援機構による情報提供など が挙げられている その後の日本人留学生の送り出し事 業としては 経済産業省 GLAC( グラック :Global Activity of Japanese) 事業 (2011 年 ) などがある こ れはインドとベトナムに立地する日系企業に日本人学生 を派遣し 2~3 週間の短期インターンシップを実施す るものだ 受け入れについても 例えば文部科学省 留 学生 30 万人計画 (2008 年 ) では 2020 年を目処に 30 万人の留学生受け入れをめざしているなど 継続的に取 18 Kawaijuku Guideline

4 特集 り組まれているが 近年は日本人学生 をグローバル人材に育成するため 受 け入れだけでなく 送り出しにも支援 が広がっている また 学生の送り出し 受け入れだ けではなく グローバルスタンダード を意識した大学の制度改革も行われて いる この取り組みとして 文部科学 省 グ ロ ー バ ル 人 材 育 成 推 進 事 業 2012 年 がある これは大学教育の グローバル化を目的とした体制整備を 推進する取り組みを財政支援するもの だ 採択された取り組みの中には 海 外の大学との単位互換 留学や留学生 対応の専門職員の配置 シラバスの充 実やナンバリング 注 2 グローバル人材の育成 ーー高校の取り組みを中心にーー 図表4 小中高を通じた英語教育の充実 基本的な考え方 小中高を通じて コミュニケーション能力を育成 ー言語や文化に対する理解を深める ー積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育成する ー 聞く 話す 読む 書く の4技能をバランスよく育成する 指導語彙を充実 中高を通じて 2,200語から3,000語に 学習指導要領の主なポイント Ⅰ 小学校学習指導要領 平成20年3月改訂 平成23年度から実施 平成23年度より 5 6年生において 外国語活動を週1コマ導入 平成21年度及び22年度は 学校の判断により先行実施が可能 音声や基本的な表現に慣れ親しむことを中心 Ⅱ 中学校学習指導要領 平成20年3月改訂 平成24年度から実施 各学年の授業時数を週3コマから週4コマ 約3割増 へ充実 従前の 聞く 話す を重視した指導から4技能のバランス取れた指導への改善 指導語彙を900語から1,200語へ充実 Ⅲ 高等学校学習指導要領 平成21年3月改訂 平成25年度から年次進行で実施 選択必履修から コミュニケーション英語Ⅰ の共通必履修に変更する等 科目構成を変更 生徒が英語に触れる機会を充実するとともに 授業を実際のコミュニケーションの場面とするため 授業は生徒の理解の程度に応じた英語を用いて行うことを基本とすることを明示 指導語彙を1,300語から1,800語へ充実 コミュニケーション英語Ⅰ Ⅱ及びⅢを履修した場合 の導入などの教 国家戦略室 グローバル人材育成推進戦略 補足資料より抜粋 育課程の国際通用性を高めるものなど 多様な取り組み 増やすことをめざすほか 海外への関心を高めるための がある 優秀な外国人学生を呼び込む魅力ある大学作り 海外勤務 留学経験のある社会人等との交流 海外への や 日本人学生が海外でも自由に学び 成長できるよう 進学 留学のための情報提供などが検討される な体制を整えることをめざす ③教員の資質 能力の向上 としては英語担当教員 採用時に TOEFL TOEIC の成績等を考慮することや 初等中等教育では 実践的な英語教育の強化 高校留学促進 英語教員の英語力向上の事業に重点 英語担当教員等の養成の中核的拠点となる大学の整備な 次に初等中等教育での取り組みをみてみよう 初等中 多くの新しい政策が挙がっているが 図表3 のグ 等教育でも従来から英語教育や国際理解教育は行われて ローバル人材の概念に沿って考えると 初等中等教育で きたが 大学や就職後にもつながる グローバル人材育 は まずは実際の場面で使える確かな英語力 要素Ⅰ 成 のための取り組みとしてこれらが位置づけられた と 異なる文化的背景を持つ人と交流できる力 要素 今後 初等中等教育で取り組むべきこととして グロー Ⅲ を育てることが中心になるだろう それに加え バル人材育成戦略 では ①実践的な英語教育の強化 新たなことにチャレンジしたり 主体的に行動できる力 ②高校留学等の促進 ③教員の資質 能力の向上の3つ 要素Ⅱ も求められる これについてはグローバル どが挙がっている が課題として挙がっている 人材育成のために新しい取り組みを始めるというよりは ①実践的な英語教育の強化 は英語科の授業の改善 既存の取り組みを世界への視点と結びつけることが重要 が中心だ 外国語活動 英語科に関する新学習指導要領 になりそうだ の内容は 図表4 のようになっている 小中高一貫し さらに 海外で働く人が今後増えること 国内で働く て 聞く 話す 読む 書く の4技能をバランス にしても海外の企業との関わりや 日本で働く外国人と よく身につけ 英語でコミュニケーションができること の協働の機会が広がることなどによって より多くの人 を目標にしている こうした能力を身につけさせるため にグローバル人材としての素養が求められるようになる 従来の講義形式でない 生徒が授業中に多様な言語活動 その中で 初等中等教育ではグローバル社会のイメージ を行えるような授業への切り替えが強く求められている を具体的に伝えたり そうした社会の中で将来自分はど ②高校留学等の促進 にも取り組む 18 歳頃までに う学び 働きたいのかを考える機会を設けることが必要 1年間以上の留学や在外経験を有する者を3万人規模に になりそうだ 注 ナンバリング 授業科目に適切な番号を付し分類することで 学修の段階や順序等を表し 教育課程の体系性を明示する仕組み Kawaijuku Guideline

5 コラム 異文化間コミュニケーションの力の 発達段階と 指導の方法 東海大学文学部英語文化コミュニケーション学科 山本志都准教授 グローバル人材には語学力だけではなく 相手の 文化的背景を理解し それに合わせてコミュニケー ションができる力も求められる こうした異文化間 コミュニケーションの力には発達段階があり 異文 化に対する感受性の観点からその過程を6段階に整 理したのがアメリカのコミュニケーション学者であ るベネットの 異文化感受性発達モデル だ この モデルは 異なる文化的背景を持つ人たちとのコ ミュニケーションを理解することに役立つ 外国人 との間だけではなく日本人同士の間にもある文化的 背景の違いに着目することで 外国人のいない高校 でも このモデルで想定されているような 異文化 間コミュニケーションの力を伸ばすためのトレーニ ングができるという この 異文化感受性発達モデル を日本に紹介し 自身も大学生に異文化間コミュニケーションの力を つけるための授業を行っている東海大学の山本志都 先生に 異文化間コミュニケーションの力はどのよ うな段階を経て発達するのかと 高校でできる異文 化間コミュニケーションの力を伸ばすための取り組 みについて話を伺った するのかを 異文化感受性発達モデル に沿ってみてみよう 第1段階の 否定 は 相手の文化を認めないという意味 ではなく 相手の表現が物理的には見えていても 意味のある 違いとして 区別や認識ができていない状態を指す 例えば ハリウッド映画の中の日本人役を 日本人でないアジア人が演じ ると 私たちは表情や話し方等の非言語表現の違いに気づき 違和感を覚えます しかし その映画を制作したアメリカ人監 督の目には 日本人とそれ以外のアジア人の話し方や動作の違 いが区別できず 同じようなものとして映っている可能性がありま す 山本先生 第2段階の 防衛 は 相手との文化的な違いを認識しても それに対しネガティブな評価を下し 優越感を持つことで 自分 を守ろうとする段階だ 一方の文化が正しく もう一方は悪いと 二項対立の図式で文化を考える点が特徴である 善悪の図式 が入れ替わり 相手国のものが絶対的に正しく 自国のものは すべて良くないと主張するような 逆転現象が起きることもある 第3段階の 最少化 は 日本人もアメリカ人も人間は皆同 じで 泣いたり笑ったりする と 人間の普遍性や共通性に注 否定 防衛 最少化 受容 適応 統合の 6段階で発達する異文化に対する意識 目して 文化的な違いは些細なことだと考える段階だ この段 階は好意に基づいているからこそ 問題が起きたときに深刻に 異文化感受性発達モデル 図表 は 人が異文化をど なりやすいと山本先生はいう のようなものとして体験し そこから何を感じ どんな意味を見い 例えば 親を大切にする のは日本もアメリカも同じですが だすかに関わる感受性の発達段階を6段階に整理している こ 大切にするとは具体的にどういう行動をすることか はそれぞ のモデルは 物事の考え方や価値観は 所属する社会の文化 れの文化によって異なります 福祉施設への入居を アメリカで によって方向づけられるとする社会構成主義の考え方を前提と は親の自立や尊厳を守った行動だと解釈しますが 日本では子 している この考え方に立つと 同じ文化的背景を持つ人同士 どもが同居する責任や思いやりを放棄したことのように捉えること は考え方が似通っているため スムーズにコミュニケーションがで があります こうした違いがあることを理解せずに どちらの国 きるが 異なる文化的背景を持つ人同士の場合 それぞれの でも親を大切にするのは同じ とわかり合った気になっている時 文化で常識とする ものの考え方などが互いに異なるため 誤 に 具体的な行動の違いに直面すると裏切られたような気持ち 解やすれ違いを生みやすいといえる しかし経験やトレーニング になり 大きな摩擦につながることがあります を通して 文化による違いがあることを知り その対応方法を知っ 第4段階の 受容 は 人はそれぞれが属する文化の価 ていればトラブルは回避できる 異なる文化的背景を持つ人とス 値観に依って生きており 大事にすることがそれぞれの文化で ムーズにコミュニケーションをとるためにはお互いの違いや共通点 異なることを理解し 尊重できる段階である を正しく整理して理解し 適切な行動をとることができる力が必 第5段階の 適応 は 異文化社会の中にいるときには そ 要である の文化の価値観に視点を転換したり その文化の価値観に基 ではそうした異文化間コミュニケーションの力はどのように発達 づき 行動したりできる段階である 20 Kawaijuku Guideline

6 特集 2 グローバル人材の育成 第6段階の 統合 は 自分が2つ以上の文化に属する際 状況に応じてそれぞれの枠組みを使いわけることができ かつ そうした行動を取れる自分自身にアイデンティティーを見いだせる 状態である 統合 は 長期間異文化の中で生活したり ーー高校の取り組みを中心にーー 図表 異文化感受性発達モデル 自文化中心的状態 文化相対的状態 違いの 違いからの 違いの 違いの 違いへの 違いとの 存在 否定 防衛 最少化 受容 適応 統合 山本先生提供資料より編集部で作成 自分がマイノリティとしてマジョリティの社会に適応したりする経験 がなければ到達することは難しいので 高校での指導では 海 テーマは 自分にとって友達とは何か など何でもよいと思 外の大学や職場で周囲から見て違和感のない行動ができるレ います ディスカッションでは 自分の意見を発信する力が注目 ベルである 第5段階の 適応 の段階を目標にするとよいと されがちですが 実は相手から話を引き出す力の方が重要で 思います 山本先生 す いったん自分の先入観や意見は置いておいて 相手の意 見に対し それはどういう意味ですか など 相手をより理解 外国人に限らず 日本人同士にも 異文化 はある 身近な異文化に気づくことが出発点 だと思いますが合っていますか と確かめたりする会話が 最も 異なる文化的背景を持つ人と適切にコミュニケーションができ お互いの主張の理解につながり 新たな視点を生んで議論を る力はこのように発達していく しかし外国人と関わる機会の少 活性化させるからです ですから 私の大学の授業では ま ない 国内の高校ではどのようにこの力を育てればよいだろうか ず相手の意見を意識的に聴き合う 支援的な雰囲気のディスカッ 異文化間コミュニケーションの教育では外国人とのコミュニ ションを行います できるだけ多くの視点や意見を引き出し合っ ケーションを念頭に置くことが多いですが 本来 異文化 は て チームとしての多様性と生産性を高める意識を持つよう指導 国単位でのみ成立する概念ではありません まず日本人同士 します こうしてお互いの意見を引き出し合う力をつけてから の間にも 小さな 異文化 があるということに気づかせ そう 意見をぶつけあう 発信する力を重視するディスカッションに取り した個人の違いを活用したトレーニングを高校で経験しておくと 組むと 一方的に意見を言い合うだけでない 深い内容のディ 将来 職場などで外国人とコミュニケーションをとる時に応用でき スカッションができるようになります するための質問をしたり 先ほどのあなたの話はこういう意味 ます と山本先生はいう 身近な異文化はたくさんあり 例えば同じ高校の中でも 運 動部と文化部では 挨拶の仕方や先輩後輩の関係などに違い 海外への修学旅行の事前学習では 歴史や伝統文化より 行動様式の違いを扱う があります ほかにも出身中学校 家庭 男子と女子の違いな 国内でもこのようなトレーニングが可能だが 短期間の交換 どもあります それぞれのグループのルールや優先順位などを書 留学 外国への修学旅行など 高校生でも外国の異文化に き出すと グループによって文化の違いがあることに気づきます 接する機会は増えている 山本先生はこうした場合の事前学 所属するグループの文化の特徴を見て 自分がどんな文化的 習としては 相手国の歴史や伝統文化などだけでなく 相手国 背景を持っているのかに気づき 自分の価値観や行動規範と と自国の行動様式の特徴などを学ぶのが実践的だという いった目に見えない特徴を意識したり 友人との違いを理解して 相手国の人と交流する機会があるのであれば 事前に 尊重し合うことの大切さを理解することができると思います 山 相手は普段の自分たちの言動をどう理解するかといったシミュ 本先生 レーションをするとよいでしょう 両国の行動様式の違いを説明し どのように発言し 振舞うのがよいか考えさせます 例えば恥ず まずは支援的な雰囲気のディスカッションで お互いの意見を引き出し合う訓練をする かしがったり 遠慮して意見を言わない態度が 相手国の人の 目にはつまらなそう やる気がなさそうな態度として映るのではな 人がそれぞれ異なる文化的背景を持っていること それを理 いか などと意見が出ます また先ほどの 親を大切にする 解 配慮し合うことの大切さに気づかせた後は 実践的な交 の事例のように 根本の考え方は同じでも具体的な行動は異な 流の仕方を指導する 異なる文化的背景を持つ人と交流する る事例をケーススタディで学ぶ には 意識的に自分の意見や状況を発信したり 相手の考えを かると思います 身近な異文化を知ることや こうしたケーススタ 引き出すことで 理解し合う力が必要だ こうした力をつけるた ディなどのトレーニングを高校で行うことで 将来 留学や職場 めの最初の取り組みとして 山本先生が行っているのが相手の で出会う外国の異文化に接する際の基礎を作ることができると 意見を引き出すことを重視したディスカッションだ 思います と文化の違いがより明確にわ 注 注 ケーススタディの事例集としては ケースで学ぶ異文化コミュニケーション 誤解 失敗 すれ違い 久米昭元 長谷川典子著 有斐閣選書 2007 年 などがある Kawaijuku Guideline

7 事例1 子どもの発達段階に合った グローバル人材育成のための取り組み 立命館学園 概説で紹介したように 企業のニーズや世界的な 動向を踏まえ 政府でもグローバル人材の育成に 大学よりも早期から 段階的に取り組もうという動 きが大きくなっている それでは小学校 中学校 高校ではそれぞれどのような取り組みができるだろ うか 小学校から大学までの一貫教育を行う立命館学園 の元一貫教育部長であり 真の国際人を育てる ことを目標のひとつに掲げる立命館小学校校長であ る浮田恭子先生に 小学校 中学校 高校の子ども たちの発達段階の特徴に合ったグローバル人材育成 のための取り組みはどうあるべきかについて 話を 伺った 発達段階の特徴に合った4 4 4制を採用 各段階に合わせた方針で指導 広い視野を持って 自らの個性を探 る時期でもあります 中学校3年生 頃からは 一人ひとりの個性や興味 関心を反映した自分なりの世界観を 求めるようになります セカンドス テージまでの学びを基礎に それぞ れが興味のある分野を選び取り 深 めていく時期といえます 立命館小学校 浮田 恭子校長 同学園ではこうした発達段階の特徴を踏まえて ス テージごとに特色を持った指導を行おうとしている ファーストステージでは 読み 書き 計算の基礎を 反復して徹底的に身につけさせることに加え 子どもに 多くの体験をさせ 探究心を育てることを重視している 観察や 自ら抱いた疑問 はてな を図鑑などで調べる 発達段階に合った グローバル人材育成のための取り ことを習慣づける 組みについて考える前提として まずは子どもたちが小 セカンドステージは 学 への入り口である 体系立っ 学校から高校までの間にどのような段階を経て成長する た学問をそれぞれの段階に応じて学べるように 数学や のかを それに合わせた同学園の指導方針とともに聞い 理科のカリキュラムを工夫している 例えば 6年生で た 数学を導入したり 公式を使うだけではなく 公式が成 立命館小学校と立命館中学校 高等学校の一貫教育で 立するまでの経緯を理解させることなど 学問の系統性 は 12 年間を 小学校1年生 4年生 ファーストステー や論理性を重視している ジ 小学校5年生 中学校2年生 セカンドステージ サードステージでは それまでの学びを踏まえて 将 中学校3年生 高校3年生 サードステージ という3 来自分が何をしたいのか そのためには何を学ぶべきか つのステージに分ける 4 4 4制を導入している を考えさせ 自身の目標とつなげて 学びを深めるよう これは 現代の子どもの心身の発達段階を考えると カ に導いていくことをめざす リキュラムや教育手法において 4年ごとに節目を設け 生徒が発達の段階で 自然と興味 関心を持つタイミ それぞれの段階に合わせた教育内容の構築が必要との考 ングに合わせた指導を行うことで 生徒がより深く学び えに基づいている 国内外にも6 3 3制ではない形 主体的な学習者に育つことを支援したいという考えに基 で教育を組み立てている例は少なくない そして この づいた指導が行われている 4年ごとの節目は 実際の子どもたちの様子とも一致し ている実感があると浮田先生はいう 英語を学ぶ から 英語を使う へ 小学校4年生くらいまでは 子どもたちは具象的に 同学園ではグローバル人材育成のための取り組みに 物事を捉え 自分の体験を基準に物事を考えたり予測し ついても その他の学習と同様に 発達段階を見通し たりします それが小学校5年生頃になると 抽象的な 各段階に合わせた指導を行っている まずグローバル人 内容を理解し 物事に論理性を求めるようになります 材の要素の中でも重視される 外国語の指導について浮 22 Kawaijuku Guideline

8 特集 2 グローバル人材の育成 田先生は次のように説明する ーー高校の取り組みを中心にーー 写真 オーストラリアの姉妹校での留学の様子 微妙な音声の聞き取りや発声の能力は 小学生の年 代の子どもたちが持つ宝物です そのためファーストス テージの時期は 自分にとって意味ある英語をどんどん インプットし 楽しみながら英語を習得させます セカ ンドステージでは 文法の学習や 英語を使って自分を 表現する活動も多くなります 関係代名詞や仮定法も小 学校段階で使っていますが 適切な時期に理論を教えて 子どもたちが理解できるようにしています そして セカンドステージまでで 外国語としての英 語教育 に区切りをつけ サードステージでは英語をツー セカンドステージの小学校5年生からは 希望者が中 ルとして使う学習をさせたいというのが 浮田先生の考 国 シンガポール オーストラリアの姉妹校に訪問した えだ り 最長2カ月間の寮生活を経験したりする 写真 私自身 高校で英語を教えていましたが そもそも 単に留学先の子どもたちとの交流を楽しむだけではなく 高校1年生で大体の基礎的な文法は学び終わるようにで 英語で意見を述べたり 言葉や文化の違いによる壁に直 きているので Science や Literature などのアカ 面し 乗り越える経験をする 思春期は古い価値観から デミックな分野を 英語を使って学ぶとよいと考えてい 新しい価値観への脱皮の時期であり まだ自分の価値観 ます 大学入試でも英語の能力だけでなく 母国語や特 が固まっていないこうした時期に固定観念で物事を捉え 定の分野の知識を使って英文全体を理解する力が問われ てはいけないということを実感したり 相手の論理に るものもあります こうした問題に対応できる生徒の育 沿って考える経験をすることをねらいとする 成にもつながるでしょう ほかには 生徒の興味 関心 サードステージは4 4 4制を導入して今年初めて に合わせて 既に持っている知識で理解できる英語の書 生徒が進学したばかりだが 留学プログラムなどを通し 物を読むのも 取り入れやすい取り組みだと思います て 各国の歴史的背景などについても知識を得た上で 同じように知識で英語力を補いながら読む練習ができま お互いの文化を客観的に見たり 説明や意見発表ができ す ることを目標とする また 高校までに3カ月 6カ月 1年程度の長期留 最後に浮田先生にグローバル人材とはどういった人材 学の機会を設けて英語だけの環境を予め経験させ 大学 か どのように育成すればよいかについて意見を伺った や大学院での留学は英語を身につけるためではなく 専 門性を磨くためのものにしたいと考えている グローバル人材の定義は難しいですが そうした人材 を育成するためには 多様性の中で学び 寛容性を身に つけたり自己の再発見につながったりするような学習機 それぞれに異なった文化のもとで生きていることを 理解して尊重できる人を育てる 会を 意識的に設けていかなければならないと思います これからの子どもたちが生きていく未来を考えると 国 異文化理解の面でも 3つのステージを意識した取り 家や文化 言語の壁を越えて多様な人々と出会い 共生 組みを行っている と協働の道を探求していく力が不可欠です ファースト ファーストステージでは World Week として立 ステージで世界を知り セカンドステージでは世界を読 命館アジア太平洋大学に在籍する留学生を1クラスに1 み解くためのツールとして英語力を習得し サードス 2人 1週間招いて食べ物などの生活習慣や 文化な テージでは世界の課題を自分の使命として捉え 解決す どについて話をしてもらうなどの交流の機会を設けてい るための意見を持った青年に育ってほしいと思います る 毎年違う文化圏の学生と出会い 世界にはいろいろ そのためには異質なものと出会い自らを鍛えていくタフ な国や文化があることが当たり前だという感覚を育てる さと インテリジェンスを育てることが重視されるべき ことに主眼を置いている だと思っています Kawaijuku Guideline

9 事例2 語学力 コミュニケーション能力 の育成 埼玉県立和光国際高等学校 埼玉県立和光国際高等学校は 設立以来 教育目 標に 国際社会でリーダーとして活躍する有能な国 際人の養成 を掲げている 外国語科を中心に 英 語で資料を読み 意見をまとめ発表するなどの 英 語で学ぶ 取り組みを行うとともに 短期留学など で国際社会への興味関心を育てることや 社会人の 講演会を通して教養を身につけさせることなどにも 意欲的に取り組む 同校の取り組みについて 校長 の亀卦川誠也先生 教頭の加藤浩先生 英語科の降 籏康善先生と山崎勝先生に話を伺った 亀卦川 誠也校長 加藤 浩教頭 降籏 康善先生 山崎 勝先生 するのは難しい 同校では 2011 年度卒業生の内 82% が 4年制大学へ進学するなど 大学進学率が高い そのた め高校時代は 大学で力を伸ばし 国際人として活躍で きるようになるための基礎を固める時期と位置づける 3年間でネイティブのように英語を完璧に使えるよ 大学での学びを前提に 高校では国際人としての基礎を築くことをめざす うにはなりません 普通科の生徒は文法問題に強く 外 同校の教育の特色について校長の亀掛川先生は 知徳 それぞれに得意な分野の能力や興味関心を伸ばし 大学 体のバランスの取れた 国際社会で活躍できる人材を育 でそれぞれ自分に足りない部分を補って社会に出て行け 成するのが 普通科 外国語科に共通する本校の目標で ばよいと考えています 加藤先生 国語科の生徒は聞く 話す力が高いなど高校3年間では す 本校ではすべての取り組みがその目標を意識して構 成されています と語る 教頭の加藤先生は 国際社会 で活躍する人材といっても 職種や立場によって求めら 英語で学ぶ 教育を実践 多様な言語活動でコミュニケーション能力を育てる れる能力は異なります しかし誰とでも意思の疎通がで こうした教育目標を掲げる同校が力を入れる 英語教 きる語学力 コミュニケーション能力はどんな仕事をす 育の内容をみてみよう 特に外国語科の英語の授業は るにしても必要な能力なので重視しています と話す 図表 のように構成され 多様な言語活動の場面が組 ただし こうした人材育成を高校の3年間だけで達成 み込まれている なかでも1年生から3年生までの 英 語表現 2年生の 異文化理解 3年生の 時事英語 図表 外国語科の英語科目と内容 科目 総合英語 英語表現 異文化 理解 時事英語 英語理解 重点 内容 多読 毎時5 10 分 学習した英文の reproduction 文法 語法 熟語等の学習 LSRW Reading の技能向上訓練 Scannig Skimming Inference 語 の推測 情報検索 パラグラフリーディング 指示語を意識して 読む 多読 速読等 1年 自分について話す SW グループでスキット作成 発表 身近な問題についてプレゼンテーション パラグラフの構成 2年 身近な話題から社会問題までディベート 日本の全てのお店で SW プラスティックバッグの配布をやめるべき 等 卒業論文準備 社会問題に関する thesis 設定 3年 SW 社会問題をディベート 大学入学時期を秋にするべき 等 卒業論文発表 パワーポイント使用 目標 世界の諸問題についての理解と発表 LSRW 題材 環境問題 絶滅危惧種 児童労働 紛争 人権問題 gender issues 等 世界や日本の諸問題に対するバランスの取れた見方 LSRW メディア活用 英字新聞 テレビニュース インターネット ポッ ドキャスト等 RW 中 長文問題演習 記号は L listening 聞く S speaking 話す R reading 読む W writing 書く の意味で 各科目で重視する技能を示す 24 Kawaijuku Guideline は 外国語として 英語を学ぶ のではなく 基本的に すべて英語で活動する 英語で学ぶ ことを重視した授 業を行う この3科目の授業内容の詳細をみてみよう 英語表現 では社会問題などについて話し合い そ れをもとに発表やディベートを行う 話す 書く の 発信力を重視した科目だ 1年生では自分や身近な問題 についての発表が中心だが 2 3年生では 大学入学 時期を秋にすべき など すべき というテーマを 設定し それに沿って議論する 話し合いの基礎にな る教材は 教科書以外に外国の新聞や 国際機関のホー ムページなどから教員が独自に探すこともあります 例 えば 日本の選挙権年齢を 18 歳にすべき というテー

10 特集 2 グローバル人材の育成ーー高校の取り組みを中心にーー マの際には ちょうどアルゼンチンで選挙権年齢を 18 歳から 16 歳に引き下げようとしていましたので それに関する英文の新聞記事を全員で読みました いきなり英語で議論するのではなく まず関連する英文を読むと そこから単語や表現を見つけて使うことができるので 話し合ったり書いたりという活動がしやすくなります 英語独特の表現の感覚が身に付くように できるだけ原文が英語の資料を使うようにしています ( 降籏先生 ) 2 年生では 異文化理解 の授業がある 環境問題や人権問題 絶滅危惧種の保護といった世界各国が協力して取り組むべきことについての英文を読み 話し合いや発表をする これらの諸問題に目を向けさせ 将来自分には何ができるかを考えさせる こうした 外国語として 英語を学ぶ のではなく 新しい事柄について 英語で学ぶ 授業は同校で伝統的に行われてきた取り組みだ 教科の知識や文脈からわからない語彙を補い 実践的 応用的な語学力を身につけることを目的としている 2011 年度から 異文化理解 の授業に 上智大学と提携して CLIL ( 注 ) の指導方法を導入しました 授業内容は従来から行ってきたこととそれほど変わりませんが 理論的な裏づけのもと なるべく原文が英語の文章を使う 一人で考えるのではなくグループで意見交換をして考えを深め それをグループでまとめて発表し レポートにまとめるといった流れを より体系的に行えるようになりました 現在 CLIL の指導用のテキストを作成中です ( 山崎先生 ) 3 年生の 時事英語 では 英字新聞やテレビ インターネット上の文章や音声 映像などをもとに 日本や世界の諸問題について考える 音声を含む より多様なメディアに触れる点と 日本国内の問題にも目配りし 世界各国の状況と比較しながら考察する点が2 年生の 異文化理解 と異なる点で 時事英語 の方がより発展的な内容になっている また3 年間の授業の集大成として卒業論文の発表がある 異文化理解 時事英語 などでの学びを生かし 日本や世界の諸問題について生徒が個別にテーマを設定し 自分の意見を A 4 用紙 5 枚程度にまとめる 意見はパワーポイントで 英語表現 の時間に発表し 英語で質疑応答をする 資料を調べ 議論を通じて自分なりの意見を持ち 発信するというすべての過程を英語で行う なお 普通科では 異文化理解 と 時事英語 の授 業はないが 英語表現 の時間に外国語科の指導のノ ウハウを生かしたディベートなどを実施している このように生徒が英語を使って活動する場面を多く設 定すること バラエティ豊かな言語活動で 4 技能をバラ ンスよく育てることで実践的なコミュニケーション能力 を育てることが 同校の英語教育では意識されている 英語での読書や 短期留学など英語や国際社会への興味関心を引き出す環境づくり 英語教育は主に外国語科の事例を取り上げたが 普 通科 外国語科で共通した取り組みもある 同校では各 教室に Longman の Penguin Graded Readers や Oxford の Bookworms Series など さまざまな英文の書籍が 100 冊程度置かれ 自由に読むことができる 薄い本で すが 年間 100 冊くらい読む生徒もいます ペンギンの シリーズに表示されている語彙数や各種検定のレベルを 参考に少しずつハイレベルなものに取り組むことで 達 成感を感じているようです 英語の授業の冒頭 5 分は読 書をさせ 常に手元に 1 冊持たせています ( 降籏先生 ) 短期留学も普通科 外国語科合同で行う 1 年間で毎 年 80 名程度が オーストラリアを中心にドイツ フラ ンスの連携校や中国でのホームステイ等による短期留学 を経験する また海外の大学で実施する 10 日間程度の 高校生向け語学コースへも 2011 年から 30 名程度ずつ派 遣している さらに毎年数名 1 年間の長期留学をする 生徒もいるが 実は長期留学は積極的には推奨していな いという 将来の目標が既に決まり 語学力も一定程 度あるような生徒ならよいですが 日本語でさまざまな ことを学び 考える力が十分でないうちに留学しても 中途半端な結果しか得られないおそれがあります 短期 留学にしても留学そのもので力が飛躍的に伸びるわけで はありません 留学などの機会を効果的に配置して 学 習意欲を高めることが主なねらいです ( 加藤先生 ) さらに 同校では国際人には教養も必須との考えから 先端知識 技術 実践に触れるための講演会である 和 国アカデミア を実施している 2012 年度は 世界銀 行上級国別担当官 理化学研究所の宇宙物理学の研究者 らを講師に迎え 普通科 外国語科の希望する生徒を集 めて 5 回の講演会を開催した 同校では こうした取 り組みを通して 語学力だけではなく 国際社会への関 心や知識を得られる環境づくりが行われている ( 注 )CLIL クリル :Content and Language Integrated Learning = 内容言語統合型学習 ヨーロッパでさかんな 語学学習と教科学習 ( 文章の内容理解 ) を同時に行う学習方法 教科を外国語で学ぶことで 外国語能力向上をめざす すべての教科を英語母語話者の外国人が英語で教えるイマージョン教育と似ているが CLIL の場合 教員は必ずしも英語母語話者でない点 体系化された教育技法がある点が異なる Kawaijuku Guideline

11 事例3 主体性 積極性 チャレンジ精神 協調性 柔軟性 責任感 使命感 の育成 京都府立嵯峨野高等学校 京都府立嵯峨野高等学校は 国際社会でリーダー として活躍できる人材 の育成を全校の教育目標とし ている こうした人材育成のために行われている取り 組みのひとつが 2012 年度から指定を受けたスーパー サイエンスハイスクール SSH の取り組みだ な 注1 かでも 京都こすもす科 で行われている グルー プ ラボ での研究活動は 課題追究への積極的なチャ レンジや 責任感を持っての発表を行うなかで グルー プの一員として動く協調性 科学者としての倫理観も 養い グローバル人材の要素のひとつである 主体性 積極性 チャレンジ精神 協調性 柔軟性 責任感 使命感 といった資質の育成にもつながっている このほか同校の SSH では 国際社会でリーダーと して活躍できる人材 の基礎的な素養として 論理的 に考え 伝える力を鍛える取り組みを行っている そ れらの取り組みには京都こすもす科の生徒だけではな く 全校生徒が対象のものもある これらの取り組みについて 副校長の小川雅史先 生 教育推進部長 京都こすもす科長の河村早苗先生 進路指導部長の玉村岳先生 研究開発部長の林博之 先生に話を伺った 小川 雅史副校長 河村 早苗先生 玉村 岳先生 林 博之先生 グループ ラボ での研究で挑戦する意欲を育てる スーパーサイエンスラボ と アカデミックラボ ①科学を究める探究心 については 自然科学系統 の生徒を対象とした スーパーサイエンスラボ と サ イエンスフィールドワーク を中心に力を育む スーパーサイエンスラボ は 1年生前期は 基礎 ラボ として クラス単位で 理科の探究活動に必要な 実験の基礎的な技術を習得する 林先生は 今年は物理 化学 生物の各科目で 測定 をテーマに実験をしまし た 例えば生物では 髪の毛の太さなど微小なものの大 きさを測りました 通常の授業では顕微鏡とミクロメー ターを使いますが 基礎ラボでは 写真を撮って拡大し て測定するなど ほかの手法を生徒に考えさせ 各測定 手法の長所や短所も挙げさせました 柔軟に手法を考え 国際社会でリーダーとして活躍できる人材を育てる SSH の取り組みの4つの柱 ながら研究を進めるヒントにするためです と話す 1 年生の後期には 物理 工学 化学 材料 生命 同校が育成したい人材像について小川先生は 国際社 生物 水圏 環境 数理 解析 の5つの分野 ラボ 会でリーダーとして活躍できる人材の育成をめざしてい 群 の中から 自分の興味のあるラボ群を1つ選び そ ます こうした人材育成のための取り組みとして位置づ こに所属する 最初はラボ群ごとに共通のテーマで実験 けられているのが 2012 年度から指定を受けている SSH をしたり 講義を受ける 1年生の冬頃になると 2 の取り組みです と話す 同校の SSH は全校生徒を対 5人のグループ ラボ に分かれ 協力して研究を進め 象に行う点が特色だ 一部の生徒が高度な研究にチャレ る 2012 年度からは自然科学をより広く 分野横断的 ンジするだけではなく 全校生徒を対象に 論理的にも な視点で研究ができるように 理系の教員だけでなく地 のを考え 発信する力を身につける取り組みを行う 歴科や芸術科さらに家庭科の教員も指導に加わった こうした SSH としての取り組みを始めるにあたり 2年生の夏にはラボでの研究の成果を 在校生のほか 同校では4つの柱をまとめた それは ①科学を究める 保護者や近隣の中学校の教師 SSH 指定校の教員らを 探究心 ②国際舞台での発信力 ③リーダーシップと 招いて発表する 発表会では 30 グループほどある全て 社会貢献の精神 ④高度な言語運用能力の育成 だ のラボがポスター発表を行う 林先生は ポスター発表 この4つの柱に沿って 取り組みの内容をみていこう では 目の前の見学者から 鋭い質問や厳しい意見が出 図表 ます それに即時に責任を持って対応することが求めら 注1 同校は 第Ⅰ類 文理科系 第Ⅱ類 人文系 理数系 の2つの類型がある普通科と 人文社会系統 国際文化系統 自然科学系統の3つの系 統を持つ専門学科 京都こすもす科 からなる ラボでの研究は京都こすもす科の生徒を対象としている 26 Kawaijuku Guideline

12 特集 2 グローバル人材の育成ーー高校の取り組みを中心にーー れる緊張感が 生徒にはよい勉強になるた め ポスター発表を全てのラボに行わせて います と意義を語る 発表の後には個別 に報告書を作成し 3 年生になるとラボで なく個人で研究を行う 平行して サイエンスフィールドワーク も行う 大学 企業の研究所や施設を訪問 し 最先端の科学技術について実験 実習 や見学を行うものだ 第一線の研究者の話 を聞くことで 分野への興味関心が育つだ けでなく データの扱い方や 科学の役割などについて の話から 倫理的な感性を養うことにもつながっている なお SSH としての活動ではないが ラボでの研究 活動は アカデミックラボ として人文社会系統と国 際文化系統でも行っている 国語国文学 文化学 歴 史学 法学 経済学 英語学 Ⅰ( 統語論 ) 英語学 Ⅱ( 音韻論 ) 英米文学 異文化研究 国際社会 の 10 分野に分かれ スーパーサイエンスラボと同様に少 人数での研究活動と発表を行う 狂言を舞台で発表する ことを通して日本文化への理解を深めたり 模擬裁判を 行うなど アカデミックラボでは実験に代わり ワーク ショップやフィールドワークなどの体験を通じて学びを 深めることを重視する ラボで身につく力について玉村先生は 研究から発表 までの過程で 生徒は学ぶ意欲や科学的なものの考え方 精神面など幅広い面で成長します ラボで身につく力は 大学受験に必要な力とは別だと誤解されがちですが そ うは考えていません 特にグローバル人材の要素にも含 まれる チャレンジ精神や そのもとになる探究心を育 てることは 研究にも大学受験にも共通する重要なこと だと考えています と語る 国際社会で活躍するための素養として 全校で論理的思考力などを伸ばす取り組みも実施 こうしたラボでの研究活動に加え SSH では論理的 に考え 伝える力を伸ばす取り組みも行っている 2 国際舞台での発信力 としては 希望者がシンガ ポールの高校と訪問し合い 共同研究などの交流を行う 予定であり 3 リーダーシップと社会貢献の精神 と しては 自然科学系統とサイエンス部の生徒が小中学生 向けに科学の面白さを伝えるワークショップを運営する < 図表 > SSH の 4 つの柱と 取り組みの内容 4つの柱取り組みの内容 スーパーサイエンスラボ( グループごとの研究活動 ) 1 科学を究める探究心 サイエンスフィールドワーク( 大学や企業の研究室訪問 ) サイエンスレクチャーシリーズ( 研究者の講演会 ) シンガポールのトップ校とのワークショップや共同研究 2 国際舞台での発信力 海外での学会や研究会への参加 3リーダーシップと社会貢献 小中学生向けの科学ワークショップの開催の精神 京都府北部地域の高校と協同学習 サイエンス英語( 科学分野の英語を学ぶ ) ロジカルサイエンス ( 論理的思考力育成のため 文章構成の仕方を学ぶ ) 4 高度な言語運用能力の育成 グローバルサイエンス ( 科学的リテラシーを高めるため 科学的な要素を含む社会問題の記事を英文で読む ) などしている 4 高度な言語運用能力の育成 としては 3 つの取 り組みが行われている 1 点目は自然科学系統の 1 2 年生対象の サイエンス英語 で 科学分野の英語を学 ぶ 現在は英語科の教員が 中学生でも十分に理解で きる実験を英語で行っています 今後は簡単な英語の科 学論文を読んだり 研究結果の論文のサマリーを英語で 書いたりできるようにしたいと考えています ( 林先生 ) 2 点目は全校生徒が 1 年次に履修する ロジカルサイ エンス だ この科目は論理的思考力の育成が目的です 授業では独自教材を用いて 文章を構成する論理要素へ の意識を高めたり 小論文に挑戦させたりします また 議論の背後に存在する価値判断や先入観を自覚し そこ から脱して客観的 論理的判断をするクリティカルな思 考を身につけることも試みています ( 河村先生 ) 3 点目は京都こすもす科の国際文化系統と普通科第 Ⅱ 類人文系国際文化コースの 2 年生が対象の グローバル サイエンス だ エネルギー政策など科学的な事柄に関 係する社会問題について書かれた英語の記事を読み 科 学と社会の関わりを学ぶ 文系の生徒の科学的リテラ シーを高めることを目的としている ( 高校パンフレットより編集部で作成 ) 文系の生徒に科学的なトピックを学ばせたり 理系の 生徒に文章構成の仕方を教えるのは グローバル化し 複雑化した問題の解決が求められる現代においては 文 系 理系の限られた専門分野だけではなく さまざまな 事象を総合的に考え 整理して伝える力が必要との考え による 2014 年度からは 自然科学 人文 社会科学 の基礎を幅広く学べるよう 一部の学科体制の変更も行 う ( 注 2) 文系の素養を持った理系人材 理系の素養を 持った文系人材 といった幅広い能力を持って 高度な 問題解決に寄与できる人材の育成に取り組む予定だ ( 注 2) 現在 京都こすもす科は人文社会系統 国際文化系統 自然科学系統の 3 つの系統から構成されているが 改編後は人間科学系統と自然科学系統の 2 系統編成となり また学びの形も自然科学系統専修コース 共修コースに分かれる 共修コースでは 1 年次は自然科学 人文 社会科学の基礎を幅広く学んだ後 2 年進級時から人間科学系統と自然科学系統に分かれる Kawaijuku Guideline

13 事例4 異文化に対する理解と 日本人としてのアイデンティティー の育成 愛知県立刈谷北高等学校 愛知県立刈谷北高等学校は 普通科 定員 360 名 内に国際理解コース 40 名 を設置し 同コースを 中心にした国際理解教育に力を入れている 同校では韓国への研修旅行や カナダのミササガ 市にある姉妹校 スティーブン ルイス校との交流を 行っている これらは同世代の外国人生徒との交流 が中心だが このほかにも多文化共生の街づくりのた めの地域イベントに参加するなど 実際に外国人と交 流する機会を多く設定することで 異なる文化的背景 を持つ人々と協力して物事に取り組めるような人材育 成に取り組んでいる さらに国際理解講座で国際的な 機関で働くということや 日本文化についての理解を 深めたり 国際理解教育を意識した各教科での取り 組みも行い 国際人としての内面の充実も図る こうした同校の国際理解教育について 国際理解 部主任の伊藤卓紀先生 国際理解コース担任の浦部 紗矢先生 久原巳季先生に話を伺った 伊藤 卓紀先生 浦部 紗矢先生 久原 巳季先生 少人数の班に分かれて行う 班ごとに韓国人の英語ガイ ドがつき 英語で地下鉄の乗り方を聞いたり 韓国の文 化について質問したりしながらソウル市内を巡る これらの研修中の 現地高校生やガイドとの会話から 正座をするのは韓国では罰せられるときなので食事の ときには正座をしてはいけない など 似ているようで 違う日韓両国の文化の違いを知る また 研修期間中は 毎晩 各班が体験したことを模造紙にまとめ 発表し合っ て共有する 帰国後は研修中に見つけた異文化について 生徒が各自で文化的な背景などを調べて発表し合い 異 文化への関心や理解を深めている 韓国への研修旅行で 異文化への関心 理解を深める 同校には 2008 年に国際理解コースが設置され これ カナダの姉妹校との交流を開始 生徒主体で 長期 短期の交流ビジョンをまとめる を契機に国際理解教育に力を入れ始めた 国際理解部主 刈谷市の姉妹都市であるカナダのミササガ市にある姉 任の伊藤先生は国際理解教育の目的について 国際交流 妹校 スティーブン ルイス校との交流も行っている の精神や行動の基礎をつくることが目標です 海外で働 刈谷市 ミササガ市の仲介で 2011 年から 手紙のや く 地域に残るなどの進路にかかわらず 地球市民の一 りとりなどの学校交流が始まった 2012 年9月には 員としていろいろな国の人とつながっているという意識 刈谷市が主催する 国際化 多文化共生推進計画重点協 を持ち 互いに理解し合い 協力して物事に取り組むこ 働プロジェクト の一環として 国際理解教育センター とができる人材を育てたいと考えています と話す NIED から講師を招き 私とカナダと世界をつなぎ こうした人材育成のための取り組みのひとつがコース 持続可能な未来を拓く ワークショップを3回にわたっ 設置初年度から行っている韓国研修だ 研修は4泊5日 て実施した 目的は 今後 10 年間で行いたい姉妹校交 で夏休みに行い 国際理解コースの1 2年生と 国際 流の具体的な内容を考えることと その過程で地球市民 理解コース以外の希望者が参加する 日本語が使えない としての意識を育むことだ ワークショップには国際理 環境を体感させること 異文化に触れることを主な目的 解コースの2年生が参加した としている 韓国研修には全体で行う研修と 班別に行 第1回は日本とカナダの違いから世界の多様性 共通 う研修がある 全体研修としては 2011 年度から行って 性について考えたり 環境問題など世界的に取り組むべ いる 韓国の高校との交流などがある 互いの国の伝統 き課題について学んだ 第2回はスティーブン ルイス 文化を紹介したり 英語での会話を楽しむ 班別研修は 校について知りたいこと 刈谷北高校について知ってほ 28 Kawaijuku Guideline

14 特集 2 グローバル人材の育成ーー高校の取り組みを中心にーー しいことなどを考えた上で 姉妹校交流の 10 年ビジョ ンを考えて模造紙にまとめた 第 3 回は第 2 回でまと めた 10 年ビジョンを受け 自分たちが高校に在籍し ている 1 年半の間に達成したい短期ビジョンを考え そのために必要な活動について意見を出し合った 姉妹校との交流という具体的で身近な議題を設定 したことで 国際交流の意義や目的を 生徒が自分の 問題としてとらえ 考えることができたと思います また相手のことを理解するだけではなく 自分たちの ことをどう伝えるか 何を伝えるかという点について も より目が向くようになりました ワークショップ の結果を受けて 普段の学校生活の様子を伝えるビデ オレターの交換や ブログでの意見交換などが始まって います ( 久原先生 ) 他にも刈谷市と連携した取り組みがある 刈谷市には 多くの自動車関連企業があり そこで働く外国籍の住民 が多いため 市も多文化共生の街づくりに積極的に取り 組んでいる 生徒は刈谷市国際交流協会が主催する 国 際交流フェスタ などへ参加する 国際交流フェスタ は国ごとにチームを組み 各国の伝統的な食事を提供し たり 文化を紹介したりするイベントだ 生徒は各国の チームに分かれ 外国人や 海外に関心のある日本人大 学生らとともに活動する 同校ではこのような 実際に外国人や異文化と関わる 機会を多く設けている 異なった文化的背景があり 行 動様式や考え方も違う人たちがいるということを 体験 を通じて理解させ 彼らと一緒に物事に取り組めるよう な感性を養おうとしている 国際理解講座 や教科学習を通じて国際交流の場で話す内容についての知識を身につける こうした外国人との交流のほかにも 同校では国際 交流を深めるために知っておくべきことについて多角的 に学ぶ 国際理解講座 や 各教科で国際理解の意識を 高める取り組みも行っている 国際理解講座 は国際理解コースの 1 年生を対象に 実施している 2012 年度の第 1 回は英語の歴史につい て学んだ 第 2 回は同校の卒業生で大学時代に留学経験 のある大学教員から進路選択や留学の目的について 第 3 回は国際連合のボランティア参加者に国連の組織や仕 事について それぞれ話を聴いた 浦部先生は 講演を < 図表 > ESD カレンダー (1 年生国際理解コース 概要 ) 教科 域 英語コミュニケーション能力育成 英語ス ーチコンテスト準備と デジタル ストーリーテリング 英語 スライドとナレーションを組み合 て編集し C SEC 1 自分の考えを表現する 英語コミュニケーション能力テスト C SEC 2 英語検定 地 理科 国語 総合学習 イベント 国の 史と文化 身近な環境問題 能と 言の世界 国際理解講 1 国際理解講 2 国際理解講 3 国際理解講 4 多文化理解外部講 を き 講 やワークショップによる 国 び自国 ( 日本 ) の理解に 点を いた講 を IC 研修 年海外協力 員から体 を聞く 通じて国際的な機関で働くことや留学について具体的に 知ります また異文化や英語 国際的な問題などについ て学ぶことが 実際の国際交流の場面や 自分の将来に どうつながるのかをイメージできるようにしています と講演の意義を語る カナダの 史と文化 多文化 多文化共生社会 第 4 回は 日本の文化のひとつとして狂言を学習した 国際交流を行う上では英語が使えるだけではなく 話 す中身も重要です 自国の文化について知り 紹介でき るようになってほしいと始めた取り組みです 最初は敷 居が高く感じていたようですが 解説や実演を通して理 解が深まりました ( 浦部先生 ) 多文化 と多文化共生社会 カナダ 国際 校生徒と英文 による フ ト スカベンジャー ント ログによる 校との を め 環境や多文化共生社会などの共通のテーマについて話し合う 国 国研修の事 研修 国研修 国研修レポート作成と報 会 国研修 行を 日本と 国の文化の相違を中心に学びその成 を発表する国際 フェスタ 内在 の外国人との を める また国際理解コースでは 各教科も国際理解に関連づ けて学べるようにしている < 図表 > 地理歴史 公民で 多文化主義や多文化共生社会について触れるほか 理科 では環境問題について取り上げ レポート作成や発表会 を行う 国際理解教育は英語科の教員だけで行いがち ですが いろいろな教科の教員が国際理解や ESD ( 注 ) に ついての理解を深め 学校全体で取り組むことが理想だ と考えています 例えば環境問題は理科で扱っています が 世界的な課題であり 解決のために国際理解や協働 の必要性があることなどに気づかせるような授業をしま す ゆくゆくはスティーブン ルイス校の生徒と議論も できるようにしたいと考えています ( 伊藤先生 ) 多文化理解 環境問題 日本文化理解 ( 下線はねらい 枠組みはプロジェクトを指す ) 同校の国際理解教育は 異文化理解のために外国人と の実際の交流を重視するだけでなく 多様な分野の知識 を深める取り組みも行い より豊かな内容の交流を行う ことができる 魅力的な国際人の育成をめざしている ( 注 )ESD Education for Sustainable Development の略 環境 貧困 平和 開発といった 現代社会の様々な課題を自らの問題として捉え 身近なところから取り組むことにより それらの課題の解決につながる新しい価値観や行動を生み出すこと そして それにより持続可能な社会を創造していくことをめざす学習や活動を指す Kawaijuku Guideline

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx 医療情報学部医療情報学科入学者受入れの方針 ( アドミッション ポリシー ) 医療情報学部医療情報学科診療情報管理専攻卒業認定 学位授与の方針 ( ディプロマ ポリシー ) で定めている育成すべき人材像を実現するため及び教育課程編成 実施の方針 ( カリキュラム ポリシー ) に定める教育を受けるために 高等学校等での学びや諸活動 資格 検定試験等で得た基礎学力 基礎知識 語学力 読解力 論理的思考力及び主体的に学ぶ意欲等を身に付け

More information

H30全国HP

H30全国HP 平成 30 年度 (2018 年度 ) 学力 学習状況調査 市の学力調査の概要 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 2 本市における実施状況について 1 調査期日平成

More information

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0 3-1 大学教育観 大学に指導や支援を求める意見が 8 年間で増加 3 大学生の学びこの8 年間で 学習方法を 自分で工夫 するよりも 大学の指導 を受けたいと考える学生が11.4ポイント 学生生活について 学生の自主性に任せる よりも 教員の指導 支援 を受けたいと考える学生が22.9ポイント増加しており 大学に指導を求める声が大きくなっている また 単位取得が難しくても興味のある授業 よりも あまり興味がなくても楽に単位を取得できる授業

More information

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分 資料 平成 26 年度全国学力 学習状況調査における生駒市立学校の調査結果について 本調査は 分析結果から 成果と課題を明確にし 学校における教育指導の充実や学習状況の改善に役立 てること また 今後の教育施策に反映させていくことを目的として実施しています 結果は児童生徒の学 力の一部分を示しているものです 生駒市の調査の結果及び分析等を以下のとおり取りまとめました 調査内容 < 教科に関する調査

More information

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる 第 5 学年 国語科学習指導案 1 単元名 情報を集めて提案しよう教材 ゆるやかにつながるインターネット ( 光村図書 5 年 ) 2 単元目標 ( は重点目標) インターネットを通じた人と人とのつながりについて考えるために, 複数の本や文章を比べて 読み, 情報を多面的に収集しようとする ( 国語への関心 意欲 態度 ) 意見を述べた文章などに対する自分の考えをもつために, 事実と感想, 意見などとの関係を押

More information

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464> 商 業 1 全般的事項 教科 商業 における科目編成はどのようになっているか 商業の科目は 従前の17 科目から3 科目増の20 科目で編成され 教科の基礎的な科目と総合的な科目 各分野に関する基礎的 基本的な科目で構成されている 科目編成のイメージ 今回の改訂においては マーケティング分野で顧客満足実現能力 ビジネス経済分野でビジネス探究能力 会計分野で会計情報提供 活用能力 ビジネス情報分野で情報処理

More information

1 高等学校学習指導要領との整合性 高等学校学習指導要領との整合性 ( 試験名 : 実用英語技能検定 ( 英検 )2 級 ) ⅰ) 試験の目的 出題方針について < 目的 > 英検 2 級は 4 技能における英語運用能力 (CEFR の B1 レベル ) を測定するテストである テスト課題においては

1 高等学校学習指導要領との整合性 高等学校学習指導要領との整合性 ( 試験名 : 実用英語技能検定 ( 英検 )2 級 ) ⅰ) 試験の目的 出題方針について < 目的 > 英検 2 級は 4 技能における英語運用能力 (CEFR の B1 レベル ) を測定するテストである テスト課題においては 1 高等学校学習指導要領との整合性 高等学校学習指導要領との整合性 ( 試験名 : 実用英語技能検定 ( 英検 )2 級 ) ⅰ) 試験の目的 出題方針について < 目的 > 英検 2 級は 4 技能における英語運用能力 (CEFR の B1 レベル ) を測定するテストである テスト課題においては 社会性のある話題 題材が中心となり それに対して技能に応じた多様な形式で出題される これは 高等学校学習指導要領に示されている

More information

ICTを軸にした小中連携

ICTを軸にした小中連携 北海道教育大学附属函館小学校教育研究大会研究説明平成 29 年 7 月 27 日 主体的 対話的で深い学び を保障する授業の具現化 ~ 学びの文脈 に基づいた各教科等の単元のデザイン ~ 研究説明 1. 本校における アクティブ ラーニング (AL) について 2. 本校の研究と小学校学習指導要領のつながり 3. 授業づくりに必要な視点 AL 手段 手法授業改善の視点 本校の研究 PDCA サイクル

More information

< F C18D E93788EF38D7590B B CC8F578C76834F E786C73>

< F C18D E93788EF38D7590B B CC8F578C76834F E786C73> 平成 23 年度未来の科学者養成講座 受講生アンケート全体集計 & グラフ アンケート実施 : 平成 23 年 12 月 16 日 ~ 平成 24 年 1 月 16 日 平成 24 年 3 月 1 日 JST 未来の科学者養成講座事務局 H23 未来の科学者養成講座 参加者アンケート全機関集計グラフ 問 1. 参加しようと思った動機は何ですか?( 複数回答 ) 選択肢 回答数 割合 1. 面白そうだから

More information

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて 主体的 対話的で深い学び の 実現に向けて 國學院大學教授田村学 学習指導要領改訂の方向性 新しい時代に必要となる資質 能力の育成と 学習評価の充実 学びを人生や社会に生かそうとする学びに向かう力 人間性の涵養 生きて働く知識 技能の習得 未知の状況にも対応できる思考力 判断力 表現力等の育成 何ができるようになるか よりよい学校教育を通じてよりよい社会を創るという目標を共有し 社会と連携 協働しながら

More information

「標準的な研修プログラム《

「標準的な研修プログラム《 初等中等教育向け GIS 研修プログラム (3) オリエンテーション ティーチングノート 初等中等教育における GIS 活用の意義と位置付けの紹介 (1) オリエンテーション ティーチングノート 1) 研修テーマ 初等中等教育における GIS 活用の意義と位置付けの紹介 2) 研修目標 GIS の特性と学習活動での活用の意義について理解する あわせて 社会変化を踏まえた学習指導要領上の GIS の位置付けの変化を学び

More information

データ概要調査対象 : 留学ジャーナルから 7 月 ~9 月に短期留学 (1 週間 ~4 週間の留学を指す ) した大学生に任意で実施したアンケート調査の結果調査人数 :64 名調査期間 :2016 年 9 月 26 日 ~10 月 16 日 留学期間 1 週間以内 2 週間 3 週間 4 週間 合

データ概要調査対象 : 留学ジャーナルから 7 月 ~9 月に短期留学 (1 週間 ~4 週間の留学を指す ) した大学生に任意で実施したアンケート調査の結果調査人数 :64 名調査期間 :2016 年 9 月 26 日 ~10 月 16 日 留学期間 1 週間以内 2 週間 3 週間 4 週間 合 2016 年 11 月 2 日 報道関係各位 株式会社留学ジャーナル 夏休みを利用して留学した大学生への調査 結果発表全体の 84% が留学で語学力が伸びたと回答 ~ 日常会話や身の回りの単語など 語学に関する準備不足を痛感した学生は 7 割以上に ~ 雑誌 留学ジャーナル の発行元であり 日本最大級の留学エージェントでもある株式会社留学ジャーナル ( 本社 : 東京都新宿区信濃町 34 JR 信濃町ビル代表取締役社長

More information

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~ コード B02(rev.03) ~ 柔軟な組織運営を目指す ~ 組織活性化の進め方 本コースは 組織活性化は組織成果を出していくための十分な条件である ことを前提として 組織の基本理解 原則を踏まえ 組織活性化のポイントについて理解を深めていくことを狙いとしています ケーススタディを通じて具体的な状況における組織活性化策を検討することで 柔軟な組織運営能力を高めていきます 2. 組織の基本理解 3.

More information

教科 : 外国語科目 : コミュニケーション英語 Ⅰ 別紙 1 話すこと 学習指導要領ウ聞いたり読んだりしたこと 学んだことや経験したことに基づき 情報や考えなどについて 話し合ったり意見の交換をしたりする 都立工芸高校学力スタンダード 300~600 語程度の教科書の文章の内容を理解した後に 英語

教科 : 外国語科目 : コミュニケーション英語 Ⅰ 別紙 1 話すこと 学習指導要領ウ聞いたり読んだりしたこと 学んだことや経験したことに基づき 情報や考えなどについて 話し合ったり意見の交換をしたりする 都立工芸高校学力スタンダード 300~600 語程度の教科書の文章の内容を理解した後に 英語 教科 : 外国語科目 : コミュニケーション英語 Ⅰ 別紙 1 聞くこと 学習指導要領ア事物に関する紹介や対話などを聞いて 情報や考えなどを理解したり 概要や要点をとらえたりする 都立工芸高校学力スタンダード 聞き取れない単語や未知の語句があっても 前後関係や文脈から意味を推測し 聞いた内容を把握することが出来る 事物に対する紹介や対話などまとまりのある内容を聞き取り おおまかなテーマ 概要を理解することができる

More information

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと 平成 27 年度埼玉県学力 学習状況調査の結果の概要 狭山市立小学校 中学校 埼玉県学力 学習状況調査は 埼玉県内の小中学校を対象とした学力調査として 本年度から新たな形で実施することとなりました 本調査は 小学校 4 年生以上の児童生徒を対象に毎年実施されます そのことにより 児童生徒一人一人の学力がどれだけ伸びているのか と言う視点で 教師が一人一人の学力の伸びを把握できることや児童生徒が学力の伸びを実感することによって

More information

24 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 内容 発達段階に応じてどのように充実を図るかが重要であるとされ CAN-DOの形で指標形式が示されてい る そこでは ヨーロッパ言語共通参照枠 CEFR の日本版であるCEFR-Jを参考に 系統だった指導と学習 評価 筆記テストのみならず スピーチ イン

24 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 内容 発達段階に応じてどのように充実を図るかが重要であるとされ CAN-DOの形で指標形式が示されてい る そこでは ヨーロッパ言語共通参照枠 CEFR の日本版であるCEFR-Jを参考に 系統だった指導と学習 評価 筆記テストのみならず スピーチ イン 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 2017 23 小学校英語における児童の方略的能力育成を目指した指導 泉 惠美子 京都教育大学 Developing students strategic competence in elementary school English classes Emiko IZUMI 2016年11月30日受理 抄録 小学校外国語活動においては 体験的な活動を通してコミュニケーション能力の素地を育成すること

More information

< DDD8A7790B E90B688C88A4F816A B83678F578C762E786C7378>

< DDD8A7790B E90B688C88A4F816A B83678F578C762E786C7378> 旭川高専に関する調査 ( 在 ) 1 / 6 旭川高専 ( 独立行政法人国立高等専門学校機構旭川工業高等専門学校 ) に関する調査在校生対象 旭川高専の将来構想に係る今後の参考とするため アンケートの記入にご協力をお願いします 問 1 あなたの学年を教えてください ( 該当するものに をつけてください ) 1.2 年生 2.3 年生 3.4 年生 4.5 年生問 2 あなたの性別を教えてください (

More information

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的 1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的に学習に取り組む態度の育成, 課題を解決できる子ども, 友達と交流して考えを深められる子どもの育成を目指して研究を進めてきた

More information

2017 年 9 月 8 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2017 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イ

2017 年 9 月 8 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2017 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イ 2017 年 9 月 8 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2017 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イーオン ) は 中学 高校で英語を教えている現役教師 339 名を対象に 中高における英語教育実態調査

More information

Taro-14工業.jtd

Taro-14工業.jtd 工 業 1 科目構成 表 1 科目の新旧対照表 改 訂 現 行 標準単位数 備 考 1 工業技術基礎 1 工業技術基礎 2~4 2 課題研究 2 課題研究 2~4 3 実習 3 実習 6~ 12 4 製図 4 製図 2~8 5 工業数理基礎 5 工業数理基礎 2~4 6 情報技術基礎 6 情報技術基礎 2~4 7 材料技術基礎 7 材料技術基礎 2~4 8 生産システム技術 8 生産システム技術 2~6

More information

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果から ( 平成 30 年 4 月 17 日実施 ) 小諸市教育委員会文部科学省では 次の目的で小学校第 6 学年 中学校第 3 学年 原則として全児童生徒を対象に 全国学力 学習状況調査 を毎年実施しています 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る そのような取組を通じて

More information

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63> 基にして小 三原市立久井中学校第 2 学年国語科学習指導案単元名 : いろいろな説明を書き分けよう書き分けよう 食の世界遺産食の世界遺産 小泉武夫 指導者 : 三原市立久井中学校井上靖子 1 日時 : 平成 2 6 年 1 2 月 16 日 ( 火 ) 第 2 校時 9:4 5~1 0:3 5 2 場所 : 2 年 A 組教室 3 学年 学級 : 第 2 学年 A 組 ( 男子 1 3 名女子 1

More information

Water Sunshine

Water Sunshine 全国英語教育学会 2016 年 8 月 20 日 ( 土 ) 第 42 回埼玉大会 獨協大学 中高生の英語学習に関する実態調査 2014 学習実態と学習への意識の関係性などを探る 工藤洋路 ( 玉川大学 ) 大規模調査 調査の背景 2008 年 中学校英語に関する基本調査 ( 教員調査 ) 2009 年 中学校英語に関する基本調査 ( 生徒調査 ) ヒアリング調査 2013 年 中高生に対する聞き取り調査

More information

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校 平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校 1,048 校 40,277 人 9 校 295 人 中学校 608 校 41,236 人 4 校 252

More information

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード] 確かな学力の育成 ~ 学力 学習状況調査結果及び授業改善 ~ 第 2 回学力向上推進員研修会 ( 小学校部会 ) 平成 21 年 11 月 13 日 ( 金 ) 確かな学力の育成 ~ 学力 学習状況調査結果及び授業改善 ~ 1 学力調査結果 2 結果の分析と授業改善 設問別の特徴と授業改善のポイント 3 学習状況調査結果 1 学力調査結果 平成 21 年度学力 学習状況調査 知識 と 活用 における平均正答率

More information

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出 平成 25 26 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出したままで終わったり感想を順に述べるに留まったりする状況でした そこで 今回 授業研究会を実施するに当たり

More information

66

66 補足資料 1 西南学院大学入学定員増に関するニーズ調査結果報告書 高校生対象調査 平成 28 年 5 月株式会社進研アド Shinken-Ad. Co., Ltd. All Rights Reserved. 65 66 高校生対象調査概要 1. 調査目的 2017 年 4 月の 西南学院大学 6 学部 10 学科 2 専攻の入学定員増 構想に対して 高校生のニーズを把握する 2. 調査概要調査対象調査エリア調査方法

More information

商業科 ( 情報類型 ) で学習する商業科目 学年 単位 科目名 ( 単位数 ) 1 11 ビジネス基礎 (2) 簿記(3) 情報処理(3) ビジネス情報(2) 長商デパート(1) 財務会計 Ⅰ(2) 原価計算(2) ビジネス情報(2) マーケティング(2) 9 2 長商デパート (1) 3 プログ

商業科 ( 情報類型 ) で学習する商業科目 学年 単位 科目名 ( 単位数 ) 1 11 ビジネス基礎 (2) 簿記(3) 情報処理(3) ビジネス情報(2) 長商デパート(1) 財務会計 Ⅰ(2) 原価計算(2) ビジネス情報(2) マーケティング(2) 9 2 長商デパート (1) 3 プログ 商業科目の教科学習について 長野商業高等学校 Ⅰ 普通教科 科目と専門教科 科目本校では 普通科目の学習と商業に関する専門科目の学習がおこなわれます 商業科では 3 年間で 普通科目を 58~61 単位 専門科目を 32~35 単位 合計 93 単位を学習します 会計科では 3 年間で 普通科目を 66~69 単位 専門科目を 24~27 単位 合計 93 単位を学習します 商業科に比べて普通科目の比重がやや高くなっています

More information

平成 30 年度入学生カリキュラム学科 専攻名国際英語学科 ( グローバルコース ) ミッション ( 育目標 ) 到達目標 到達目標に対応する授業科目 組織のミッション到達目標 ( 綱 ) 到達目標 2( 細 ) 科目区分 科目区分 2 科目区分 3 総合的英語実践 年次から 2 年次春にかけて養っ

平成 30 年度入学生カリキュラム学科 専攻名国際英語学科 ( グローバルコース ) ミッション ( 育目標 ) 到達目標 到達目標に対応する授業科目 組織のミッション到達目標 ( 綱 ) 到達目標 2( 細 ) 科目区分 科目区分 2 科目区分 3 総合的英語実践 年次から 2 年次春にかけて養っ 平成 30 年度入学生カリキュラム学科 専攻名国際英語学科 ( グローバルコース ) ミッション ( 育目標 ) 到達目標 組織のミッション到達目標 ( 綱 ) 到達目標 2( 細 ) 科目区分 科目区分 2 科目区分 3 ヨーロッパ言語共通参照枠 (ommon European Framework of Reference for Languages) の中の 自立した言語使用者 (Independent

More information

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について 平成 2 8 年 7 月 2 9 日 ( 第 3 回 ) 中央教育審議会教育課程部会考える道徳への転換に向けた WG 資料 3 道徳科における 主体的 対話的で深い学び を実現する学習 指導改善について 主体的 対話的で深い学び を実現する学習 指導改善の視点 ( アクティブ ラーニングの視点 ) 1 深い学び の視点と 見方 考え方 3 対話的な学び の視点 4 主体的な学び の視点 5 主体的

More information

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料 平成 23 年度全国学力 学習状況調査問題を活用した結果の分析 1 調査結果の概要 (1) 全体的な傾向 伊達市教育委員会 市内の小 中学校においては 全体として以下のような特徴がみられた 平成 23 年度全国学力 学習状況調査問題を活用した北海道における学力等調査は 札 幌市を除く178 市町村 及び特別支援学校小学部 特別支援学校中学部 中等教育学校 が実施をした 実施した学校数と児童生徒数については

More information

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために 3 30/ /31 3 3 体の動かし方やコツがわかる授業 体育の授業で体の動かし方やうまくなるためのコツが わかった と回答した小学生は 男子46.0 女子38.0 であり 保健体育の授業で わかった と回答した中学生は男子 30.5 女子20.7 と 中学生に比べ小学生が 体の動かし方やコツに関する理解を得てい ることが分かった 一方で 体の動かし方やコツを理解できていない児童生徒も存在して いた

More information

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 Ⅰ 課題研究の進め方 1 課題研究 のねらい日頃の教育実践を通して研究すべき課題を設定し, その究明を図ることにより, 教員としての資質の向上を図る

More information

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378> 人間科学研究科の教学理念 人材育成目的と 3 ポリシー 教学理念 人間科学研究科は 総合的な心理学をもとにして 人間それ自身の研究を拓き 対人援助 人間理解にかかわる関連分野の諸科学や多様に取り組まれている実践を包括する 広い意味での人間科学の創造をめざす 細分化している専門の深まりを 社会のなかの人間科学としての広がりのなかで自らの研究主題を構築しなおす研究力を養い 社会のなかに活きる心理学 人間科学の創造をとおして

More information

政策評価書3-3(4)

政策評価書3-3(4) (4) 高校生等の留学生交流 国際交流及び高校の国際化の推進ア高校生等の海外留学及び高校の国際化の推進 ( 要旨 ) 高等学校等における海外留学生について 第 2 期計画では 2020 年 ( 平成 32 年 ) を目途に 2011 年度 ( 平成 23 年度 ) の 3 万人から 6 万人に倍増するとの成果指標が設定されている 文部科学省は 高等学校等における国際交流等の状況調査 ( 昭和 61

More information

授業概要と課題 第 1 回 オリエンテェーション 授業内容の説明と予定 指定された幼児さんびか 聖書絵本について事後学習する 第 2 回 宗教教育について 宗教と教育の関係を考える 次回の授業内容を事前学習し 聖書劇で扱う絵本を選択する 第 3 回 キリスト教保育とは 1 キリスト教保育の理念と目的

授業概要と課題 第 1 回 オリエンテェーション 授業内容の説明と予定 指定された幼児さんびか 聖書絵本について事後学習する 第 2 回 宗教教育について 宗教と教育の関係を考える 次回の授業内容を事前学習し 聖書劇で扱う絵本を選択する 第 3 回 キリスト教保育とは 1 キリスト教保育の理念と目的 2018 年度和泉短期大学シラバス 授業科目名学年授業形態必修 選択テーマ キリスト教保育 教員氏名 片山知子 1 年 開講学期 後期 講義 単位数 2 単位 卒業必修 キリスト教保育における人間理解およびその保育実践を学ぶ 1. 保育 福祉に関する基礎的な学修を通して 幅広い教養を身に付け 多様な人々を支える社会の理念 仕組みについての原理を理解している ディプロマポリシー 2. 保育 福祉の専門的な知識

More information

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている Ⅲ 質問紙調査の結果と考察 1 児童生徒質問紙調査 (1) 学習に対する関心 意欲 態度 (2) 基本的生活習慣 (3) 自尊意識 規範意識等 (4) 家庭でのコミュニケーション (5) 学習習慣 読書習慣 (1) 学習に対する関心 意欲 態度 国語の勉強が好き 国語の勉強が好き 24.6 35.8 26.0 13.5 22.9 34.7 27.9 14.4 2 35.8 28.3 14.2 19.8

More information

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があります これは 従前の学習指導要領が示した学力のとらえ方を一層深め 学力の質の向上を図ることをねらいとしています

More information

第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨

第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨 第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨 コミュニケーションに 外国語で話したり書い 外国語を聞いたり読ん 外国語の学習を通し 関心をもち,

More information

10SS

10SS 方 方 方 方 大 方 立立 方 文 方 文 田 大 方 用 方 角 方 方 方 方 方 1 方 2 方 3 4 5 6 方 7 方 8 9 大 10 自 大 11 12 大 13 14 自 己 15 方 16 大 方 17 立立 18 方 方 19 20 21 自 22 用 23 用 24 自 大 25 文 方 26 27 28 文 29 田 大 30 文 31 方 32 用 方 文 用 用 33

More information

家庭における教育

家庭における教育 (2) 学校教育への満足と要望 期待 1 学校教育に対する満足度問 14 あなたは 学校教育についてどの程度満足していますか ( とても満足している 満足している どちらともいえない 満足していない 全く満足していないから選択 ) A 教師の子どもに対する理解 B 教師間での教育方針の一致度 C 先生と保護者との話し合い D 施設 設備などの教育環境 問 14A 教師の子どもに対する理解 ( 小学生保護者

More information

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調 現代社会 問題のねらい, 及び小問 ( 速報値 ) 等 第 1 問問題のねらい 功利主義 や 正義論 に関して要約した文書を資料として示し, それぞれの基盤となる考え方についての理解や, その考え方が実際の政策や制度にどう反映されているかについて考察する力を問うとともに, 選択肢として与えられた命題について, 合理的な 推論 かどうか判断する力を問う ( 年度当初に行われる授業の場面を設定 ) 問

More information

booklet_B.xlsx

booklet_B.xlsx 駒澤 学外国語第 部 ( 英語教育部 ) 各選択クラスのと到達 標について レベルI: 実 英語資格試験 Ⅰa( 聴解 ) TOEIC 受験対策を 的とした授業でListening Section に必要な英語の聴解 を養います また TOEIC S&W のスピーキングの対策としてスピーキングの練習も います 英語の聴解 を鍛え TOEIC500 点取得を 指します レベルI: 実 英語資格試験 Ⅰb(

More information

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値 平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 全国学力 学習状況調査 別府市の結果 別府市教育委員会 1 調査結果公表の目的平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 及び 全国学力 学習状況調査 の調査結果 及び別府市全体の課題と課題解決の方策を公表することにより 別府市児童生徒の学力向上に向けて 学校 家庭 地域がそれぞれの果たすべき役割を認識し 一体となって取組を推進する機運を高めることを目的としています

More information

3-1. 新学習指導要領実施後の変化 新学習指導要領の実施により で言語活動が増加 新学習指導要領の実施によるでの教育活動の変化についてたずねた 新学習指導要領で提唱されている活動の中でも 増えた ( かなり増えた + 少し増えた ) との回答が最も多かったのは 言語活動 の 64.8% であった

3-1. 新学習指導要領実施後の変化 新学習指導要領の実施により で言語活動が増加 新学習指導要領の実施によるでの教育活動の変化についてたずねた 新学習指導要領で提唱されている活動の中でも 増えた ( かなり増えた + 少し増えた ) との回答が最も多かったのは 言語活動 の 64.8% であった Ⅲ での教育活動 での新しい学力 能力の育成と大学入試平成 25 年度からでの新学習指導要領が全面実施されている 新学習指導要領では 新しい学力観やその育成方法について示されているが 本調査でも 重視して取り組むべき事項として掲げられている学習や活動について 実施前との変化をたずねた その結果 言語活動 は 64.8% のが 増えた ( かなり増えた + 少し増えた の%) と回答 アクティブラーニング

More information

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を開催し 支援の必要な児童生徒についての情報や支援方針を 担任や特別支援教育コーディネーターだけでなく全職員で共有し

More information

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464> 高等部 1 年 A グループ職業科学習指導案 1 単元名地域の職場 ~ 進路に関する情報と活用 ~ 2 単元の目標 日時 : 平成 2 1 年 1 2 月 7 日 ( 月 ) 3 校時 ( 1 0 : 5 0 ~ 1 1 : 4 0 ) 場所 : 高等部 1 年 1 組教室指導者 : T 1 ( 1 ) 様々な職場の情報を収集して 各職場の仕事に関する理解を深める 情報活用能力 情報収集と活用 (

More information

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会 ホームページ掲載資料 平成 30 年度 学力 学習状況調査結果 ( 立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 教育委員会 目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 小学校理科 7 中学校国語 A( 知識 )

More information

REPORT22_1.indd

REPORT22_1.indd サスティナブルな地球 社会のための 学び 応援マガジン 国連持続可能な開発のための教育の10年 イーエスディー レポート 22 vol. 2010 春 2010 年 3 月 26 日発行 NPO 法人 持続可能な開発のための教育の10 年 推進会議 Education for Sustainable Development ESDとは 持続可能な開発のための教育=Education for Sustainable

More information

untitled

untitled *1 *2 Krashen The Affective Filter Hypothesis 1991-1- 1 *2 *3 *4 *2 Long The Interact Hypothesis 1983 2000 10 *3 2005 12 *4 simultaneous interpretation -2- 次に 協力校が作成した 英語Ⅱシラバスの一部を抜粋したものを記載する 1 学習目標 1 英語の4技能をバランスよく学習することにより英語の運用力を高め

More information

Microsoft PowerPoint - AR1(理科森田) [互換モード]

Microsoft PowerPoint - AR1(理科森田) [互換モード] 高等学校化学に対する生徒の興味 関心を高める指導法の研究 - 日常生活の文脈を重視した指導法の考案 - 自然システム教育学専修 森田晋也 研究の概要 目的生徒の化学に対する意義や必要性の認識を高めるため, 日常生活の文脈を重視した指導法を考案し, その効果を検証する 方法 結果 授業実践 : 高等学校 3 年生文型 化学選択クラス 10 名化学 Ⅰ 有機化合物官能基を含む化合物 検証方法 : 質問紙,

More information

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた 南城市人材育成基本方針 平成 28 年 3 月改訂 南城市 南城市人材育成基本方針 1 1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるため 本市では職員を重要な経営資源として位置付け

More information

副学長 教学担当 中村 久美 新しい大学づくりに向けた教育の展開 巻頭言 2012年6月に文部科学省が公表した 大学改革実行プラン は 激動の社会における大学機能の再構築を掲げています 教学に関し ては ①学生の主体的な学びの創出や学修時間の拡大化をはじめと する大学教育の質的転換 ②グローバル化に

副学長 教学担当 中村 久美 新しい大学づくりに向けた教育の展開 巻頭言 2012年6月に文部科学省が公表した 大学改革実行プラン は 激動の社会における大学機能の再構築を掲げています 教学に関し ては ①学生の主体的な学びの創出や学修時間の拡大化をはじめと する大学教育の質的転換 ②グローバル化に R enouveau KYOTO NOTRE DAME UNIVERSITY Vol.88 副学長 教学担当 中村 久美 新しい大学づくりに向けた教育の展開 巻頭言 2012年6月に文部科学省が公表した 大学改革実行プラン は 激動の社会における大学機能の再構築を掲げています 教学に関し ては ①学生の主体的な学びの創出や学修時間の拡大化をはじめと する大学教育の質的転換 ②グローバル化に対応した人材育成

More information

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする -49- -51- 教育課程を評価して改善する 道徳科 ( 小 中学校 ) -50- -52- 道特徳別のの教授科業で時あ数る 850 910 980 1015 1015 1015 道特徳別のの教授科業で時あ数る -51- -53- -52-

More information

法学部 法学部では, 幅広い教養と法学 政治学的素養とを備え, 高度に専門化した社会における要請に対応し得る問題解決能力を身につけた人材及び急激に進展しつつある国際的環境のなかで法的 政治的な領域における国際的な貢献を行う能力を有する人材の育成を目標として, 次のような学生を求めています 法学部の求

法学部 法学部では, 幅広い教養と法学 政治学的素養とを備え, 高度に専門化した社会における要請に対応し得る問題解決能力を身につけた人材及び急激に進展しつつある国際的環境のなかで法的 政治的な領域における国際的な貢献を行う能力を有する人材の育成を目標として, 次のような学生を求めています 法学部の求 1 アドミッション ポリシー ( 入学者受け入れ方針 ) 神戸大学が求める学生像 神戸大学は, 世界に開かれた国際都市神戸に立地する大学として, 国際的で先端的な研究 教育の拠点になることを目指しています これまで人類が築いてきた学問を継承するとともに, 不断の努力を傾注して新しい知を創造し, 人類社会の発展に貢献しようとする次のような学生を求めています 1. 進取の気性に富み, 人間と自然を愛する学生

More information

小学生の英語学習に関する調査

小学生の英語学習に関する調査 2015 年 11 月 5 日 株式会社ベネッセホールディングス 代表取締役会長兼社長原田泳幸 小学生の英語学習に関する調査小 5 6 生の 6 割が 教室の外で英語を使ってみたい と回答 しかし 保護者の約 6 割は 外国語活動 に 満足していない 株式会社ベネッセホールディングス ( 本社 : 岡山市 以下ベネッセ ) の社内シンクタンク ベネッセ教育総合研究所 では 2015 年 3 月に 全国の小学

More information

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す 平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:~11: 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関する調査の結果 知識 に関する問題 (A 問題 ) の結果 ( 県 ) 国語 算数はいずれも全国平均を上回っており,

More information

4.2 リスクリテラシーの修得 と受容との関 ( ) リスクリテラシーと 当該の科学技術に対する基礎知識と共に 科学技術のリスクやベネフィット あるいは受容の判断を適切に行う上で基本的に必要な思考方法を獲得している程度のこと GMOのリスクリテラシーは GMOの技術に関する基礎知識およびGMOのリス

4.2 リスクリテラシーの修得 と受容との関 ( ) リスクリテラシーと 当該の科学技術に対する基礎知識と共に 科学技術のリスクやベネフィット あるいは受容の判断を適切に行う上で基本的に必要な思考方法を獲得している程度のこと GMOのリスクリテラシーは GMOの技術に関する基礎知識およびGMOのリス 4. 的 か の 受容の 4.1 に る の態度の に る態度 に る態度東京都内在住の成人男女 600 人を無作為抽出し 社会調査を実施した 3 ( 有効回収率 :67.5%) その結果 一般市民はGMOに対し 従来型の品種改良農作物と比較して かなり否定的な態度を持っていることが示された 品種改良農作物に対しては 約 7 割の者が 安心 と回答し 一方 GMOに対しては 8 割近くの者が 不安

More information

123

123 平成 20 年 3 月に告示された小 中学校の学習指導要領及び平成 21 年 3 月に告示された高等学校学習指導要領 ( 以下 学習指導要領 という ) においては, 理数教育を充実する観点から, 理科及び算数 数学の授業時数の増加, 観察 実験などの活動の充実をはじめとする指導内容の充実が図られました また, 小 中学校理科及び高等学校理科の基礎を付した科目については, エネルギー, 粒子, 生命,

More information

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

平成29年度 小学校教育課程講習会  総合的な学習の時間 平成 30 年度 小学校教育課程講習会 P175~ 総合的な学習の時間 平成 30 年 7 月 30 日 西濃教育事務所 内容 P175~ 1. 改訂の趣旨について 2. 改訂の要点について 3. 主体的 対話的で深い学びの実現にむけて 内容 1. 改訂の趣旨について 2. 改訂の要点について 3. 主体的 対話的で深い学びの実現にむけて 〇 改訂の趣旨 各教科等の相互の関わりを意識し ながら 学校全体で育てたい資質

More information

4 展開計画 ( 全 5 時間 ) 時テーマ ねらい活動 内容使用教材 1 タンザニアを知ろう! No.1 アフリカの途上国 タンザニア という国について知る 興味を持ち どんな文化なのかどんな生活をしているのかを自ら調べようとする タンザニアについての基本的な情報を聞く ワークシートパワーポイント

4 展開計画 ( 全 5 時間 ) 時テーマ ねらい活動 内容使用教材 1 タンザニアを知ろう! No.1 アフリカの途上国 タンザニア という国について知る 興味を持ち どんな文化なのかどんな生活をしているのかを自ら調べようとする タンザニアについての基本的な情報を聞く ワークシートパワーポイント 世界を知り 視野を広げよう! 氏名 : 山村裕一 学校名 : 茨城県立つくば工科高等学校 担当教科 : 数学 実践教科 : 総合的な学習の時間 時間数 :5 時間 対象学年 :2 学年 人数 :26 名 実施概要 1 単元のテーマ 目標( 評価の観点を意識して設定 ): 途上国や異文化について関心を持ち その生活 文化の地域的な特色を広い視野に立って判断して 支援や交流の意義や役割を理解する また

More information

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下 平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下回るという結果と比較すると 2 教科 4 科目について すべて前年度を上回る結果となった 国語科では

More information

Microsoft Word - aglo00003.学力の三要素

Microsoft Word - aglo00003.学力の三要素 ( 用語集 ) 学力の三要素 要点 学力の三要素は ゆとり か 詰め込み かの二項対立的な議論を回収するかたちで 2007 年 6 月に学校教育法も改正して示したものである 下記のように簡潔に示されることが多い 3. 主体的に学習に取り組む態度 学校教育法に基づく学力の三要素は小学校の教育に向けてのものである 高校教育に向けてのものは 学校教育法で規定される学力の三要素に基づき 高大接続改革答申で次のように示されている

More information

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e 1. 大学院生対象アンケート 実施期間 : 平成 21 年 3 月 1 日 ~ 3 月 19 日 対象 : 大学院生 回収率 :25.6% [ アンケート内容 ] 1. あなたは次のどの学生に属しますか a. 一般学生 b. 留学生 2. あなたは現在どの専攻に在籍していますか 修士課程 a. 美術専攻 b. デザイン専攻 博士後期課程 c. 造形芸術専攻 3. あなたの学年は a. 修士課程 1

More information

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx 教育課程研究集会資料 平成 23 年 8 月 学習評価の方向性 学習評価の意義や現在の学習評価の在り方が小 中学校を中心に定着 新学習指導要領における学習評価について 次代を担う児童 生徒に 生きる力 をはぐくむ理念を引き継ぐ 今回の学習評価の改善に係る 3 つの基本的な考え方 現在行われている学習評価の在り方を基本的に維持しつつ, その深化を図る 新しい学習指導要領における改善事項を反映 教育は,

More information

平成28年度「英語教育実施状況調査」の結果について

平成28年度「英語教育実施状況調査」の結果について 平成 28 年度 英語教育実施状況調査 ( 中学 高等学校関係 ) 1. 調査内容 (1) 調査対象 : 各都道府県 市区町村教育委員会及び全ての公立小学校 中学校 義務教育学校 高等学校 中等教育学校を対象とする ( 参考 ) 調査学校数小学校 :19,679 校中学校 : 9,460 校高等学校 : 3,390 校 ( 合計 :4,763 学科 ) 普通科 :2,328 学科 専門教育を主とする学科

More information

調査の概要調査方法 : インターネットによる調査調査対象 : 全国のイーオンキッズに通う小学生のお子様をお持ちの保護者 500 名全国の英会話教室に通っていない小学生のお子様をお持ちの保護者 500 名計 1,000 名調査実施期間 : イーオン保護者 :2017 年 4 月 1 日 ( 土 )~

調査の概要調査方法 : インターネットによる調査調査対象 : 全国のイーオンキッズに通う小学生のお子様をお持ちの保護者 500 名全国の英会話教室に通っていない小学生のお子様をお持ちの保護者 500 名計 1,000 名調査実施期間 : イーオン保護者 :2017 年 4 月 1 日 ( 土 )~ 2017 年 4 月 14 日 報道関係各位 株式会社イーオン小学生のイーオンキッズ保護者 ならびに一般小学生の保護者 計 1000 人を対象に新学習指導要領告示を受けた意識調査を実施 子どもの英語学習に関する意識調査 2017 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イーオン ) は 全国のイーオンキッズに通う小学生のお子さまをお持ちの保護者

More information

1 2 3 ー ー ー ー ー ー 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 ー ー ー ー ー ー 35 36 B3 をべ クラスで にぶもっとしくりたい B3 をべ する でけたべるするをかす B2 なをむ のをのにかすにぶエレベーターのことをもっとりたい B2 なをむ

More information

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 13 76.5 13 76.5 4 23.5 17 100.0 不明 24% 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 7 2 年間の学習指導計画について 各学年やブロックでよく話し合っていますか 11 64.7 11 64.7 5 29.4 16 94.1 0 0.0 16 94.1 0 0.0 16 94.1 不明

More information

Microsoft Word - 舞09・絆1(多文化) ⑤ doc

Microsoft Word - 舞09・絆1(多文化) ⑤ doc 舞台づくり絆 1 多文化共生社会へのステップアップ プログラム 主担当部 : 生活部 プログラムの目標 国籍や民族などの異なる人びとが 対等な関係のもとで互いの文化的な違いを認め合うとともに 外国人住民を含む県民一人ひとり NPO 企業 市町 県 国などの多様な主体が連携 協働し 主体的に多文化共生社会づくりに取り組んでいます プログラムのねらい 外国人住民が年々増加している状況をふまえ 市町や NPO

More information

平成20年度AO入試基本方針(案)

平成20年度AO入試基本方針(案) 平成 33(2021) 年度 AO 入試 における変更について 1. 大学入試センター試験 から 大学入学共通テスト への変更 医学部 ( 医学科 保健学科 ) 及び工学部 ( 応用理工系学科 環境社会工学科 ) 平成 33(2021) 年 1 月から大学入学共通テストが実施されることに伴い, 現在大学入試センター試験を利用している医学部 ( 医学科 保健学科 ) 及び工学部 ( 応用理工系学科 環境社会工学科

More information

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相 年間授業計画 東京都立千早高等学校平成 29 年度教科国語科目国語総合年間授業計画 教科 : 国語科目 : 国語総合単位数 : 4 単位対象学年組 : HR11~HR16 ) 使用教科書 :( 精選国語総合 ( 東京書籍 ) ) 使用教材 :( 新版三訂カラー版新国語便覧 ( 第一学習社 ) しっかり書いて意味で覚える漢字トレーニング ( いいずな書店 ) 精選国語総合学習課題ノート ( 東京書籍

More information

2018 年 9 月 3 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2018 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イ

2018 年 9 月 3 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2018 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イ 2018 年 9 月 3 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2018 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イーオン ) は で英語を教えている現役教師 269 名を対象に 中高における英語教育実態調査 2018 を実施しました

More information

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464> 中学校第 1 学年国語科学習指導案単元名 : 図表を用いて説明しよう シカの 落ち穂拾い -フィールドノートの記録から 指導者広島市立祇園中学校教諭伊藤優美 1 日時平成 27 年 11 月 27 日 ( 金 )2 校時 2 場所広島市立祇園中学校 1 年 5 組教室 3 学年広島市立祇園中学校第 1 学年 5 組 ( 生徒数 35 名 ) 4 単元名図表を用いて説明しよう シカの 落ち穂拾い -

More information

<4D F736F F D E9197BF32817A95BD90AC E937882A982E793B193FC82B782E9975C92E882CC81758A4F8D918CEA CEA816A

<4D F736F F D E9197BF32817A95BD90AC E937882A982E793B193FC82B782E9975C92E882CC81758A4F8D918CEA CEA816A 平成 21 年 9 月 17 日 外国語( 英語 ) 新カリキュラム作成の基本方針( 案 ) ~ 平成 23 年度導入予定 ~ (1) 現行カリキュラムの問題点と課題 ( 参考 : 教養外国語( 英語 ) 教育についての視察報告 ) 1 理念 目的の明確化 2 2 年次以降の学生への英語教育の実施 ( 現在は 1 年次にのみ必修科目を開設 ) 3 単位数の見直し ( 現在は 4.5 単位 ( 通年

More information

教科 大学入試センター試験の利用教科 科目名個別学力検査等 科目名等教科等科目名等 前期国国語国現代文 古典人文学類地歴世 A, 世 B, 日 A, 日 B, 地理 A, 地理 B 地歴世 B, 日 B, 地理 B 人文 文化公民現社, 倫, 政経, 倫 政経公民倫 学 群 数 数 Ⅰ 数 A 外

教科 大学入試センター試験の利用教科 科目名個別学力検査等 科目名等教科等科目名等 前期国国語国現代文 古典人文学類地歴世 A, 世 B, 日 A, 日 B, 地理 A, 地理 B 地歴世 B, 日 B, 地理 B 人文 文化公民現社, 倫, 政経, 倫 政経公民倫 学 群 数 数 Ⅰ 数 A 外 平成 28 年度筑波大学入学者選抜における出題教科 科目等について ( 予告 ) 平成 25 年 8 月筑波大学 新高等学校学習指導要領による平成 28 年度大学入試センター試験の利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目等は, 次のとおりです なお, 教科 科目等は現時点での内容であり, 今後諸事情により変更する場合がありますので, 本学からの発表についてご注意ください 個別学力検査等について

More information

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題 第 1 学年けやき学習 ( 総合的な学習の時間 ) 学習指導案指導者小笠原健浩 1 日時平成 8 年 7 月 1 日 ( 金 ) 公開授業 1 第 1 校時 学級上田中学校 1 年 4 組男子 0 名女子 18 名計 8 名南校舎 4 階 1 年 4 組教室 主題 なぜ働くのだろう 4 主題について 1 学年に行う けやき学習 は, 職業調べ と 小学校訪問 を中核に据えて学習していく 本単元は 学年で行う

More information

============================== < 第 6 章 > 高校生 大学生 社会人の反応 ============================== 本調査研究では 高校生が社会に出ていく上での実効性のある資質 能力の重要性が感じられ また 調査問題そのものについての興味 関

============================== < 第 6 章 > 高校生 大学生 社会人の反応 ============================== 本調査研究では 高校生が社会に出ていく上での実効性のある資質 能力の重要性が感じられ また 調査問題そのものについての興味 関 ============================== < 第 6 章 > 高校生 大学生 社会人の反応 ============================== 本調査研究では 高校生が社会に出ていく上での実効性のある資質 能力の重要性が感じられ また 調査問題そのものについての興味 関心を持つことができるように かつ 教師にとっても指導法の検討材料にするためのデータを収集するために 高校生だけではなく

More information

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007 資料 2 1 平成 28 年度の活動経過 平成 28 年度板橋区環境教育カリキュラム部会活動報告 日程 活動内容 28. 7 板橋区環境教育カリキュラム部会委員の推薦依頼及び決定 28.7.19 第 1 回部会 28.8.3 第 2 回部会 28.9.23 第 3 回部会 28.11.10 第 4 回部会 29.1.23 第 5 回部会 29.2.6 第 6 回部会 今年度の活動方針の確認について

More information

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と 2015 年 11 月 24 日 看護学教育の定義 ( 案 ) に対するパブリックコメントの提出意見と回答 看護学教育制度委員会 2011 年から検討を重ねてきました 看護学教育の定義 について 今年 3 月から 5 月にかけて パブリックコメントを実施し 5 件のご意見を頂きました ご協力いただき ありがとうござい ました 看護学教育制度委員会からの回答と修正した 看護学教育の定義 をお知らせ致します

More information

コミュニケーションを意識した授業を考えるーJF日本語教育スタンダードを利用してー

コミュニケーションを意識した授業を考えるーJF日本語教育スタンダードを利用してー 国際交流基金日本語国際センター 第 16 回海外日本語教育研究会 Can-do に基づいた授業の組み立て -JF 日本語教育スタンダードを利用して - あなたの授業をあなたの Can-do でー Can-do を利用した学習目標の設定ー 三原龍志国際交流基金日本語国際センター専任講師 本ワークショップの目的 Can-do を使って自分の教育現場にあった学習目標を設定することができる 本ワークショップの流れ

More information

H27 国語

H27 国語 平成 27 年度岡山県学力 学習状況調査 調査問題を活用した授業改善のポイント 岡山県教育庁義務教育課 国語 1 授業改善のポイント 目的や意図に応じ 効果的に書く力を身に付けさせる授業になっていますか? 改善のポイント 1 付けたい力を明確に 2 具体的な手立てを 3 系統性を踏まえた授業づくり ② 問題 3 総合的な学習の時間の リーフレット の作成において 編集会議 での話し合いの結果を受け

More information

Microsoft Word - 02_03_categorylabel.doc

Microsoft Word - 02_03_categorylabel.doc テーマ科目のカテゴリー 科目ごとに以下の A~G のカテゴリーから 1 つのカテゴリーを設定してください カテゴリー A. 日本語のしくみ B. コミュニケーション デザイン C. 社会 文化 D. メディア解読 E. 文学の世界 F. 創作活動 G. アカデミック リテラシー カテゴリーの説明 日本語のしくみを考える 日本語の文法や語彙について 様々な観点から考える こうした活動を通して 日本語のしくみについての理解を深めることを目指す科目

More information

4 調査結果について (1) 教科に関する調査の結果 ( 公立 ) の平均正答率を % として換算した市内の領域 観点 問題形式別正答率 グラフの途切れは, 問題が出題されなかった項目 < 小学校 > : 概要 : 課題 : 今後の学習ポイント国語 A( 基礎 ) 国語 B( 活用 ) 話すこと聞く

4 調査結果について (1) 教科に関する調査の結果 ( 公立 ) の平均正答率を % として換算した市内の領域 観点 問題形式別正答率 グラフの途切れは, 問題が出題されなかった項目 < 小学校 > : 概要 : 課題 : 今後の学習ポイント国語 A( 基礎 ) 国語 B( 活用 ) 話すこと聞く 平成 27 年度 (15 年度 ) 小 中学校学力調査の概要 1 調査の目的 義務教育 9 年間における基礎学力の定着と向上の観点から, 市として標準学力調査を実施し, 基礎資料となるデータを収集 蓄積し, 市内児童生徒の学力 学習状況を把握 分析することにより, 教育施策や教育条件等の検証 改善を図る 各学校においては, 指導の継続性の観点から, 標準学力調査 ( 教科に関する調査及び意識調査 )

More information

<4D F736F F D AA90CD E7792E88D5A82CC8FF38BB5816A819A819B2E646F63>

<4D F736F F D AA90CD E7792E88D5A82CC8FF38BB5816A819A819B2E646F63> 8 分析 6 中学校学力向上対策事業研究指定校の状況 中学校学力向上対策事業は, 複数の中学校が連携するなどして学習指導の内容及び方法に係る実践的な研究を進め, その成果を検証 普及することにより, 本県中学生の学力向上を図ることを目的としたものであり, 平成 21 年度から展開し, 今年度が最終年度である タイプ Ⅰ: 学力向上研究推進地域 ( 学校横断型 ) タイプ Ⅱ:

More information

総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 )

総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 ) これがあれば あなた一人 でも探究学習ができる! 高校生 先生のための 探究学習ガイドブック 1 総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 ) を進めていく必要があります

More information

1 0 2 4 6 8 1 2 特色ある取組 ケーススタディ ケースとは実際の会社などで起きた経営活動の出来事を物語的に記述したもので 特定の登場人物の立場 になって様々な判断をするよう記述されています 商業高校では新聞記事や経済雑誌などをケースとして活 用しています ビジネスの現場において どの商品が売れるのか どこで売るのが効果的か などチームで話し合いな がら決断していく場面があります 商業を学ぶ生徒は

More information

京都立石神井高等学校平成 31 年度教科 ( 外国語 ( 英語 ) ) 科目 ( 英語表現 Ⅱ ) 年間授業計 ( 標準 α) 教 科 : 外国語 ( 英語 ) 科目 : 英語表現 Ⅱ 単位数 : 2 単位 対象学年組 : 第 2 学年 A 組 ~G 組 教科担当者 :(A 組 : 岡本 松井 )(

京都立石神井高等学校平成 31 年度教科 ( 外国語 ( 英語 ) ) 科目 ( 英語表現 Ⅱ ) 年間授業計 ( 標準 α) 教 科 : 外国語 ( 英語 ) 科目 : 英語表現 Ⅱ 単位数 : 2 単位 対象学年組 : 第 2 学年 A 組 ~G 組 教科担当者 :(A 組 : 岡本 松井 )( 京都立石神井高等学校平成 3 年度教科 ( 外国語 ( 英語 ) ) 科目 ( 英語表現 Ⅱ ) 年間授業計 ( 標準 α) 教 科 : 外国語 ( 英語 ) 科目 : 英語表現 Ⅱ 単位数 : 単位 対象学年組 : 第 学年 A 組 ~G 組 教科担当者 :(A 組 : 岡本 松井 )(BC 組発展 : 松井 標準 α: 柳田 標準 β: 岡本 )(DE 組発展 : 川原 標準 α: 松井標準 β:

More information

消費者教育のヒント集&事例集

消費者教育のヒント集&事例集 どこ いつでもでも だれでも わ たしたちは 生まれたときから 生涯を通じて 消費者 です 社会の在り方をも変える大きな力 持続可能な社会のために 積極的に関与する 消費者 2 3 消 費者教育を通じて育むべき力と指導者の役割 学校 地域 4 5 1 6 7 費者教育のヒントヒントヒント 2 ヒント 3 学校小学校中学校高等学校 地域 消 生 活の管理と契約 http://www.mhlw.go.jp/bunya/iyakuhin/yakugai/

More information

Microsoft Word - 社会科

Microsoft Word - 社会科 社会科学習指導案 学級 : 3 年 1 組 29 人場所 : 3 年 1 組教室指導者 : 教諭阪本晃年 1 単元名 くらしと経済 2 単元について (1) 教材観本単元は, 私たちの暮らしと経済 の第 1 節にあたり, 消費, 流通, 生産についての基本的な社会的事象を取り上げ, 経済活動の意味や意義を身近な生活と結びつけて学習していく 学習指導要領では, 個人や企業の経済活動が様々な条件の中での選択を通じて行われるという点に着目させるとともに,

More information

TSRマネジメントレポート2014表紙

TSRマネジメントレポート2014表紙 2014 TSRマネジメントレポート 理事長あいさつ 事業報告の概要 TSRマネジメントリポートの位置付け 3つの経営基盤 5つの社会的責任 用語集 事業の概要 資金収支計算書 消費収支計算書 貸借対照表 主な経営指標等の推移 経年比較 活動報告 FD活動実績報告 教育における活動報告 学生生活における活動報告 就職指導について 学生指導について 学校法人の概要 建学の精神 智慧と慈悲の実践 教育ビジョン

More information

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む 第 学年 * 組保健体育科 ( 保健野 ) 学習指導案 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組むことができるようにする ( 関心 意欲 態度 ) 生涯の各段階における健康について, 資料等で調べたことを基に, 課題を見つけたり,

More information

毎日の勉学に励んでください カリキュラムの特徴 私たちの情報工学科の英語名は Department of Computer Science and Systems Engineering です この英語名からわかるように 私たちの情報工学科では コンピュータ自体だけを学ぶのでは なく コンピュータを核にした情報システムについても学びます したがって コンピュータのハー ドウエアとソフトウェアに関する理論と技術の他に

More information

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4 平成 29 年度埼玉県学力 学習状況調査の結果の概要 狭山市立小学校 中学校 埼玉県学力 学習状況調査は 埼玉県内の小中学校を対象とした学力調査です 平成 27 年度からは 調査対象を小学校 4 年生以上の児童生徒に広げ 毎年実施することにより 児童生徒一人一人の学習内容の定着状況や学力の伸びの様子が把握できるものとなっています このような 一人一人の学力の伸び に注目した調査は 全国でも初めての取組となります

More information

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる 中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てることを主なねらいとしている 本学習では 生徒一人一人がこれまでの学習をもとに 地球温暖化 人口増加と貧困

More information

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教 平成 31 年度若年技能者人材育成支援等事業推進計画 ( 案 ) 香川県地域技能振興コーナー 1. 事業目的製造現場の自動化や海外進出の進展の中 団塊世代の熟練技能者の大量退職や若年者のものづくり離れが見られ 広範な職種において我が国の優れた技能の継承 向上 ものづくり人材の育成確保が大きな問題となっています また 感性を磨くことが必要な熟練技能者の技能等は 低年齢からの教育 訓練が効果的であるとの指摘もあります

More information

慶應外語 2019 年度春学期三田正科注意 : やむをえない理由により 予告なしに担当講師が代講または変更となることがあります 講座開始後 この変更を理由に講座をキャンセルされる場合 受講料の返還はいたしません 講座コード C ベトナム語 基礎コース 担当者 グエン Nguyễn ミン

慶應外語 2019 年度春学期三田正科注意 : やむをえない理由により 予告なしに担当講師が代講または変更となることがあります 講座開始後 この変更を理由に講座をキャンセルされる場合 受講料の返還はいたしません 講座コード C ベトナム語 基礎コース 担当者 グエン Nguyễn ミン 131001C ベトナム語 基礎コース グエン Nguyễn ミン Minh トゥアン Tuấn 月曜日 最初に 文字 記号と発音の関係を理解し 6 つの声調 母音 子音などを正しく発音できる ように練習します それらを身につけた上で 挨拶や自己紹介 どこそこに何々がある 何時何分に何々する 等々の簡単な日常会話を身につけます 講座の進め方 到達目標この講座で重視している項目 初回から 4 回までは

More information

教育学科幼児教育コース < 保育士モデル> 分野別数 学部共通 キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 子どもと人権 礎演習 ことばの表現教育 社会福祉学 英語 AⅡ 体育総合 生活 児童家庭福祉 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 保育原理 Ⅰ 英語 BⅡ( コミュニ

教育学科幼児教育コース < 保育士モデル> 分野別数 学部共通 キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 子どもと人権 礎演習 ことばの表現教育 社会福祉学 英語 AⅡ 体育総合 生活 児童家庭福祉 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 保育原理 Ⅰ 英語 BⅡ( コミュニ 教育学科幼児教育コース < 幼稚園教員モデル> 総合教育科目 学部共通 幼児教育コース 初等教育コース共通 幼児教育コース キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 国際理解 礎演習 ことばの表現教育 保育原理 Ⅰ 英語 AⅡ 子どもと人権 体育総合 生活 幼児教育礎演習 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 人と環境 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 英語 BⅡ( コミュニケーション ) 教育制論 体育

More information

5. 政治経済学部 ( 政治行政学科 経済経営学科 ) (1) 学部学科の特色政治経済学部は 政治 経済の各分野を広く俯瞰し 各分野における豊かな専門的知識 理論に裏打ちされた実学的 実践的視点を育成する ことを教育の目標としており 政治 経済の各分野を広く見渡す視点 そして 実践につながる知識理論

5. 政治経済学部 ( 政治行政学科 経済経営学科 ) (1) 学部学科の特色政治経済学部は 政治 経済の各分野を広く俯瞰し 各分野における豊かな専門的知識 理論に裏打ちされた実学的 実践的視点を育成する ことを教育の目標としており 政治 経済の各分野を広く見渡す視点 そして 実践につながる知識理論 5. 政治経済学部 ( 政治行政学科 経済経営学科 ) (1) 学部学科の特色政治経済学部は 政治 経済の各分野を広く俯瞰し 各分野における豊かな専門的知識 理論に裏打ちされた実学的 実践的視点を育成する ことを教育の目標としており 政治 経済の各分野を広く見渡す視点 そして 実践につながる知識理論の育成を教育展開の柱にすえている すなわち 総合的な教養を備えた幅広い職業人を養成することによって社会貢献を果たすことが教育の目的である

More information

瑞浪市調査結果概略(平成19年度全国学力・学習状況調査)

瑞浪市調査結果概略(平成19年度全国学力・学習状況調査) 瑞浪市調査結果について ( 平成 30 年度全国学力 学習状況調査 ) 平成 30 年 9 月学校教育課 1 調査の概要 (1) 目的 国が, 全国的な義務教育の機会均等と水準向上のため, 児童生徒の学力 学習状況を把握 分析し, 教育の結果を検証し, 改善を図る 各教育委員会, 学校等が, 全国的な状況との関係において自らの教育の結果を把握し, 改善を図る 各学校が各児童生徒の学力 学習状況を把握し,

More information