事務事業調書平成 27 年度 事業 No 308 課 国保年金課 係 医療係 起案者松村誠決裁者早川智光 事務事業名 子ども医療費助成事業 事業種別 市民サービス 1 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める成果 ( 目的 ) 2 健康で

Size: px
Start display at page:

Download "事務事業調書平成 27 年度 事業 No 308 課 国保年金課 係 医療係 起案者松村誠決裁者早川智光 事務事業名 子ども医療費助成事業 事業種別 市民サービス 1 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める成果 ( 目的 ) 2 健康で"

Transcription

1 事務事業調書 事業 No 38 課 国保年金課 係 医療係 起案者松村誠決裁者早川智光 事務事業名 子ども医療費助成事業 事業種別 市民サービス 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める ( 目的 ) 健康で安心して暮らせる環境づくり 3 社会保障 老人保健医療 福祉医療 福祉医療制度の周知と適正化 福祉医療制度の周知と適正化 有 安城市子ども医療費助成条例 予算科目 ( 会計 ) 予算科目 ( 款 項 目 ) 総合計画以外の計画 関連する総合計画の施策 性質区分 直営委託先その他 ( 愛知県国民健康保険団体連合会 ) 開始昭和 48 年度経過 4 年目終了子どもの保護者が 誰 ( 受益者 ) が 一般会計 安城市次世代育成支援行動計画 特定の市民や団体を対象にしたもの ~ になる 期間子どもの医療費助成を受けられるようになる 事務事業の内容 子どもを持つ保護者に対し その保護する子どもの保険診療分の医療費 (5 歳年度末までの子どもは入通院 高校生世代の子どもは入院のみ ) を助成します また 実質的な医療費料化により懸念される頻回受診の対策として 医療費の適正化も取り組んでいます 高校生世代の入院医療費助成を開始しました 適正受診とジェネリック医薬品の啓発に関するする案内を保護者の方全員に送付しました 高校生世代医療費助成については 対象年齢となる保護者の方全員に制度案内を送付しました 改善 対策の履歴 事業費 ( 千円 ) 人員推移 ( 人 ) 項目 総事業費,4,7,3,87,74,659,43,,33,35 財源計,3,87,4,53,66,46,35,434,5,639 国庫支出金 財源の内訳 県支出金市債その他 53,3 59,6 47,477 54,76 38,36 55,7 5,98 55,395 5,34 46,97 一般財源 7,49 7,65 77,34 77, 78,39 受益者負担金 職員人件費 ( 従事職員数 ) 8,9 9,34 8,53 (.3) (.48) (.3) (.) (.) 7,686 7,686 人事課予算分人件費

2 3 各にかかるコスト 3 名 ( 内容 ) 名 ( 内容 ) 名 ( 内容 ) 受給者証交付事務 ( 新規 変更 再交付 ) 受給者数 ( 人 ) 医療費自己負担分の公費助成 ( 市単分を除く ) 通院費自己負担分の市費助成 ( 市単分 ) 年度見込実績の総事業費 ( 千円 ) にかかるコスト ( 千円 ) 見込実績の総事業費 ( 千円 ) にかかるコスト ( 千円 ) 見込実績の総事業費 ( 千円 ) にかかるコスト ( 千円 ) 9,4. 9,369., ,354, ,78,38.5 9,39. 9,39., ,754, ,588,77.7 9,3. 9,6., ,67, ,4,37.9 9, 指標と実績の推移 制度周知のための広報 個別通知による案内回数 ( 回 ) 目標指標値高校生入院勧奨に対する申請件数 ( 国保被保険者 )(%) 目標指標値.. 年度目標実績状況目標実績状況 以外の適正受診とジェネリック医薬品の啓発に関するする案内を保護者の方全員に送付しました 6 各にかかるコストとの分析内部の取組や外部要因が与えた影響 課題等 コスト 歳から 5 歳年度末までの子ども医療の受給者数はここ数年減少の傾向にあります そのため にかかるコストも減少しています から高校生世代の入院医療費助成制度を開始しました その認知度を高めるために対象者全員への案内通知 国保被保険者への未申請通知などを実施してきました これら継続的な取組みの実施により 拡大した新制度の内成容は徐々に浸透していくと考えます 果 7 所属長の改善案コスト について 事業の分析を踏まえた具体的な改善案新制度を含めた制度内容の周知により 助成対象となる全ての方が利用いただけるようにします 8 方向性 必要性 効率性 有効性を踏まえた事業の方向性対象年齢を8 歳までに拡大をしてきましたが 今後は適正受診にも配慮をしながら制度を継続していきます 維持 継続

3 事務事業調書 事業 No 39 課 国保年金課 係 医療係 起案者松村誠決裁者早川智光 事務事業名 障害者医療費助成事務 事業種別 定型事務 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 健康で安心して暮らせる環境づくり 3 社会保障 老人保健医療 福祉医療 福祉医療制度の周知と適正化 福祉医療制度の周知と適正化 有 安城市心身障害者医療費助成条例 直営委託先開始昭和 48 年度 予算科目 ( 会計 ) 予算科目 ( 款 項 目 ) 総合計画以外の計画 関連する総合計画の施策 性質区分 その他 ( 愛知県国民健康保険団体連合会 ) 経過 4 年目終了 一般会計 障害者福祉計画 特定の市民や団体を対象にしたもの 期間 求める ( 目的 ) 誰 ( 受益者 ) が ~ になる 事務事業の内容 身体障害者手帳 ~3 級の方 身体障害者手帳 4 級の腎臓機能障害の方 身体障害者手帳 4 級 ~6 級の進行性筋萎縮症の方 知的障害が認められ IQ5 以下で療育手帳 A または B 判定の方 自閉症状群と診断された方に 保険診療分の医療費自己負担額を助成します 平成 年度から 身体障害者手帳担当部署 ( 障害福祉課 ) より情報提供を受け 該当する方に申請勧奨するなど申告漏れがないように実施しています 改善 対策の履歴 事業費 ( 千円 ) 人員推移 ( 人 ) 項目 総事業費 34,769 34, ,58 3,34 336,686 財源計 336,63 333,889 35,76 35,58 33,97 国庫支出金 財源の内訳 県支出金市債その他 6,7 78,579,7 93,56 3,65 79,7 3,953 87,66 9,7 7,6 一般財源 3,953,66 4,8 4,39 9,37 受益者負担金 職員人件費 ( 従事職員数 ) 5,66 6,867 7,8 (.8) (.9) (.4) (.) (.3) 7,56 6,489 人事課予算分人件費

4 3 各にかかるコスト名受給者証交付事務 ( 内容 ) 3 名 ( 内容 ) 名 ( 内容 ) 受給者数 ( 人 ) 医療費個人負担分の公費助成 年度見込実績の総事業費 ( 千円 ) にかかるコスト ( 千円 ) 見込実績の総事業費 ( 千円 ) にかかるコスト ( 千円 ) 見込実績の総事業費 ( 千円 ) にかかるコスト ( 千円 ),87.,856., ,5 9,79.4,9.,83., ,858 9,5.9,86.,793., ,386 8,79.5, 指標と実績の推移 目標指標値 目標指標値 年度 目標 実績 状況 目標 実績 状況 5 以外の 6 各にかかるコストとの分析内部の取組や外部要因が与えた影響 課題等 コスト 前年度と比較して助成件数が減少したため のコストは減少しています 7 所属長の改善案コスト について 事業の分析を踏まえた具体的な改善案制度内容の周知や関係課との緊密な連携により 助成対象となる全ての方が利用いただけるようにします 8 方向性 必要性 効率性 有効性を踏まえた事業の方向性窓口での対応漏れや間違いが発生しないように係内の連絡 連携を徹底し 他の関係各課や他の係とも連携しながら効率よく事務を進めます 維持 継続

5 事務事業調書 事業 No 3 課 国保年金課 係 医療係 起案者 松村誠 決裁者早川智光 事務事業名 母子 父子家庭医療費助成事務 事業種別 定型事務 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 健康で安心して暮らせる環境づくり 3 社会保障 老人保健医療 福祉医療 福祉医療制度の周知と適正化 福祉医療制度の周知と適正化 有 安城市母子 父子家庭医療費助成条例 直営委託先開始昭和 53 年度 予算科目 ( 会計 ) 予算科目 ( 款 項 目 ) 総合計画以外の計画 関連する総合計画の施策 性質区分 その他 ( 愛知県国民健康保険団体連合会 ) 経過 37 年目終了 一般会計 特定の市民や団体を対象にしたもの 期間 求める ( 目的 ) 誰 ( 受益者 ) が ~ になる 一定の所得範囲内の世帯である母子 父子家庭の母親又は父親と 扶養されている 8 歳年度末までの子に対して 保険診療分の医療費自己負担額を助成します 事務事業の内容 平成 年度から 手当担当部署 ( 子育て支援課 ) より情報提供を受け 資格の取得 喪失に漏れがないように実施しています 改善 対策の履歴 事業費 ( 千円 ) 人員推移 ( 人 ) 項目 総事業費 8,7 8,3 4,395 3,5,86 財源計,49,8 6,646 5,88 4,489 国庫支出金 財源の内訳 県支出金市債その他 5,63 6,798 5,8 9,99 5,8 7,77 49,366 6,894 48,96 6,5 一般財源 53, 5,7 56,768 49,6 49,379 受益者負担金 職員人件費 ( 従事職員数 ) 6,678 7,749 7,749 (.6) (.3) (.3) (.7) (.7) 7,37 7,37 人事課予算分人件費

6 3 各にかかるコスト名受給者証交付事務 ( 内容 ) 3 名 ( 内容 ) 名 ( 内容 ) 受給者数 ( 人 ) 医療費個人負担分の公費助成 受給件数 ( 千件 ) 年度見込実績の総事業費 ( 千円 ) にかかるコスト ( 千円 ) 見込実績の総事業費 ( 千円 ) にかかるコスト ( 千円 ) 見込実績の総事業費 ( 千円 ) にかかるコスト ( 千円 ),96.,94., ,64 3,36.48,98.,893., ,63 3,379.6,96.,88., ,597 3,96.48, 指標と実績の推移 目標指標値 目標指標値 年度 目標 実績 状況 目標 実績 状況 5 以外の 6 各にかかるコストとの分析内部の取組や外部要因が与えた影響 課題等 コスト 受給者数及び件数ともに微減となっていますので にかかるコストも減少しています 7 所属長の改善案コスト について 事業の分析を踏まえた具体的な改善案制度内容の周知や関係課との緊密な連携により 助成対象となる全ての方が利用いただけるようにします 8 方向性 必要性 効率性 有効性を踏まえた事業の方向性窓口での対応漏れや間違いが発生しないように係内の連絡 連携を徹底し 他の関係各課や他の係とも連携しながら効率よく事務を進めます 維持 継続

7 事務事業調書 事業 No 3 課 国保年金課 係 医療係 起案者 松村誠 決裁者早川智光 事務事業名 精神障害者医療費助成事業 事業種別 市民サービス 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める ( 目的 ) 健康で安心して暮らせる環境づくり 3 社会保障 老人保健医療 福祉医療 福祉医療制度の周知と適正化 福祉医療制度の周知と適正化 有 安城市精神障害者医療費助成条例 予算科目 ( 会計 ) 予算科目 ( 款 項 目 ) 総合計画以外の計画 関連する総合計画の施策 性質区分 直営委託先その他 ( 愛知県国民健康保険団体連合会 ) 開始昭和 54 年度経過 36 年目終了精神障害により通院又は入院治療を受ける方が誰 ( 受益者 ) が ~になる 一般会計 障害者福祉計画 特定の市民や団体を対象にしたもの 期間 医療費助成を受けられるようになる 事務事業の内容 以下の条件の方に対し 保険診療分の医療費自己負担額を助成します 自立支援医療 ( 精神通院 ) 制度該当の方 指定医療機関の通院に係る自己負担額全額 精神障害者保健福祉手帳 級所持の方 全医療機関の入通院に係る自己負担額全額 3 精神保健福祉法第 5 条規定の病名で入院の方 当該入院に係る自己負担額半額 平成 年度から 精神保健福祉手帳担当部署 ( 障害福祉課 ) より情報提供を受け 該当する方に申請勧奨するなど申告漏れがないように実施しています 改善 対策の履歴 事業費 ( 千円 ) 人員推移 ( 人 ) 財源の内訳 項目 総事業費 財源計 国庫支出金 県支出金 市債 その他 一般財源 受益者負担金 職員人件費 ( 従事職員数 ) 人事課予算分人件費,879 4,76 9,9,57 83,34 7,9 6,79 6,98 9, ,66 9,98 6,877 6,49, ,3,458,68,737 9,7 69 9,335 9,89 33,539 3,333 3, ,543,6 (.3) (.46) (.66) (.57) (.6)

8 3 各にかかるコスト 3 名 ( 内容 ) 名 ( 内容 ) 名 ( 内容 ) 受給者証申請等の受付処理 処理件数 ( 受給者数 )( 件 ) 医療費自己負担分の公費助成 ( 市単を除く ) 市単独分に係る助成額 ( 人件費を除く ) 年度見込実績の総事業費 ( 千円 ) にかかるコスト ( 千円 ) 見込実績の総事業費 ( 千円 ) にかかるコスト ( 千円 ) 見込実績の総事業費 ( 千円 ) にかかるコスト ( 千円 ),863.,74. 3, ,7 4, ,83 3,36.53,88.,89. 3, ,97 3, ,3,89.6,89.,994. 4, ,44 3, ,74,94.9, 指標と実績の推移 有効期間切れ間近の更新手続勧奨通知 ( 回 ) 目標指標値 目標指標値. 年度目標実績状況目標実績状況 以外の精神障害者福祉手帳の交付 更新は 申請から 3 ヶ月程度を要してしまうこともあるため 障害福祉課での手帳交付 更新の申請時に 国保年金課で精神障害者医療制度の交付 更新に関する 仮受付 を行うことにより 手帳の有効期間開始時期と医療制度の開始時期の同期が取れるようにしています 6 各にかかるコストとの分析内部の取組や外部要因が与えた影響 課題等 コスト 社会情勢の変化により精神疾患を抱える方は年々増加しています そのために係るコストも増加傾向です 全ての対象者が 制度を漏れなく利用できるように取り組めています 7 所属長の改善案コスト について 事業の分析を踏まえた具体的な改善案制度内容の周知や関係課との緊密な連携により 助成対象となる全ての方が利用いただけるようにします 8 方向性 必要性 効率性 有効性を踏まえた事業の方向性現行どおり 入院の自己負担分半額助成 全疾病の自己負担分全額助成 自立支援医療 ( 精神通院 ) 制度利用者の通院の自己負担分 ( 割相当分 ) 全額助成をします 維持 継続

9 事務事業調書 事業 No 95 課 国保年金課 係 医療係 起案者 松村誠 決裁者早川智光 事務事業名 後期高齢者福祉医療費給付事業 事業種別 市民サービス 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める ( 目的 ) 健康で安心して暮らせる環境づくり 3 社会保障 老人保健医療 福祉医療 福祉医療制度の周知と適正化 福祉医療制度の周知と適正化 有 安城市後期高齢者福祉医療費給付要綱 予算科目 ( 会計 ) 予算科目 ( 款 項 目 ) 総合計画以外の計画 関連する総合計画の施策 性質区分 一般会計 特定の市民や団体を対象にしたもの 全部委託 委託先 行政関連団体, その他 ( 愛知県国民健康保険団体連合会 ) 開始平成 年度 経過 7 年目 終了 期間 後期高齢者医療制度被保険者で一定の要医療費助成を受けられるようになる件に該当する方誰 ( 受益者 ) が ~になる 事務事業の内容 後期高齢者医療制度被保険者の方で 障害者医療費助成 母子家庭等医療費助成 精神障害者医療費助成に該当する方 戦傷病者手帳を所持する方 精神保健福祉法による措置入院の方 感染症予防法による命令入所の方 市民税非課税世帯でひとり暮らし 寝たきり 認知症の各要件に該当する方に対して 保険診療分の医療費自己負担額を助成します 平成 年度から 通知文等は文字が読みやすいように一般より大きめの文字で作成しています 改善 対策の履歴 事業費 ( 千円 ) 人員推移 ( 人 ) 財源の内訳 項目 総事業費 財源計 国庫支出金 県支出金 市債 その他 一般財源 受益者負担金 職員人件費 ( 従事職員数 ) 人事課予算分人件費 36,5 3,84 9,34 44,89 46,698 5,67 35,3 37,94 9,545 5,3 48,93 7,37 33,48 3,4 4,73 4,3 66,7 8,44 38,746 3,68 3,64 5,83 56,8 8,64 339,688 33,37,8 45,79 63,77 (.9) (.7) (.34) (.8) (.3) 8,36

10 3 各にかかるコスト名受給者証交付等関連事務 ( 内容 ) 3 名 ( 内容 ) 名 ( 内容 ) 受給者数 ( 人 ) 医療費自己負担分の公費助成 ( 市単を除く ) 市単独分に係る助成額 ( 人件費を除く ) 年度見込実績の総事業費 ( 千円 ) にかかるコスト ( 千円 ) 見込実績の総事業費 ( 千円 ) にかかるコスト ( 千円 ) 見込実績の総事業費 ( 千円 ) にかかるコスト ( 千円 ) 3,3.,983., ,464 4, ,586, ,7. 3,66., ,57 4, ,7, ,3. 3,. 3, ,36 4, ,83,5.99 3, 指標と実績の推移 資格取得候補者への交付勧奨通知 ( 回 ) 目標指標値 目標指標値. 年度目標実績状況目標実績状況 以外の障害福祉課が実施している障害者手帳等の交付 更新時において 障害福祉課窓口で医療係窓口への案内と案内票を手渡していただき 申請漏れがないように事務を行っています また 65 歳から74 歳までの一定の障害のある方は 後期高齢者医療へ移ることができます その移行確認 ( 移行した時のメリット デメリット ) の説明時に 助成内容を細かく説明し 制成度への理解に努めています 果 6 各にかかるコストとの分析内部の取組や外部要因が与えた影響 課題等 コスト 高齢化の影響によりにかかるコストは年々増加傾向にあります 医療制度は複雑なため 必ずしも後期高齢者福祉医療制度が全ての高齢者の方に理解されているとは限りません そこで 障害福祉課との連携や 申請勧奨通知の実施などにより 全ての対象の方が制度を漏れなく利用できるように取り組め成ています 果 7 所属長の改善案コスト について 事業の分析を踏まえた具体的な改善案制度自体を高齢者の方に周知 理解していただくためのわかり易い資料 案内を作成します また 関係課との緊密な連携により 助成対象となる全ての方が利用いただけるようにします 8 方向性 必要性 効率性 有効性を踏まえた事業の方向性 高齢でかつ障害等をお持ちの方にとっては重要な制度となりますので 維持 継続します 維持 継続

事務事業調書平成 26 年度 事業 No 308 課 国保年金課 係 医療係 起案者松村誠決裁者柴田正義 事務事業名 子ども医療費助成事業 事業種別 市民サービス 1 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める成果 ( 目的 ) 2 健康で

事務事業調書平成 26 年度 事業 No 308 課 国保年金課 係 医療係 起案者松村誠決裁者柴田正義 事務事業名 子ども医療費助成事業 事業種別 市民サービス 1 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める成果 ( 目的 ) 2 健康で 事務事業調書 事業 No 38 課 国保年金課 係 医療係 起案者松村誠決裁者柴田正義 事務事業名 子ども医療費助成事業 事業種別 市民サービス 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める ( 目的 ) 健康で安心して暮らせる環境づくり 3 社会保障 老人保健医療 福祉医療 福祉医療制度の周知と適正化 福祉医療制度の周知と適正化 安城市子ども医療費助成条例

More information

事務事業調書平成 27 年度 事業 No 647 課 総務課 係 施設係 起案者 石原久仁夫 決裁者早川雅己 事務事業名 小学校施設耐震補強事業 事業種別 施設整備 1 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める成果 ( 目的 ) 4 個性

事務事業調書平成 27 年度 事業 No 647 課 総務課 係 施設係 起案者 石原久仁夫 決裁者早川雅己 事務事業名 小学校施設耐震補強事業 事業種別 施設整備 1 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める成果 ( 目的 ) 4 個性 事務事業調書 事業 No 647 課 総務課 係 施設係 起案者 石原久仁夫 決裁者早川雅己 事務事業名 小学校施設耐震補強事業 事業種別 施設整備 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める ( 目的 ) 4 個性と文化を育む環境づくり 3 学校教育 義務教育 3 安全で快適な教育環境 安全な環境づくり 有 一部委託委託先開始平成 9 年度全児童が

More information

事務事業調書平成 27 年度 事業 No 388 課 農務課 係 農政係 起案者長谷部沙緒里決裁者杉浦威久 事務事業名 農業振興顕彰事業 事業種別 市民サービス 1 事業概要 総合計画体系 5 活力にみちた環境づくり 1 農業 1 農業 4 効率的かつ安定的な農業経営 1 農業経営体の育成 予算科目

事務事業調書平成 27 年度 事業 No 388 課 農務課 係 農政係 起案者長谷部沙緒里決裁者杉浦威久 事務事業名 農業振興顕彰事業 事業種別 市民サービス 1 事業概要 総合計画体系 5 活力にみちた環境づくり 1 農業 1 農業 4 効率的かつ安定的な農業経営 1 農業経営体の育成 予算科目 事務事業調書 事業 No 388 課 農務課 係 農政係 起案者長谷部沙緒里決裁者杉浦威久 事務事業名 農業振興顕彰事業 事業種別 市民サービス 事業概要 総合計画体系 5 活力にみちた環境づくり 4 効率的かつ安定的な農業経営 経営体の育成 予算科目 ( 会計 ) 予算科目 ( 款 項 目 ) 総合計画以外の計画関連する総合計画の施策 一般会計 3-5- 食料 農業 交流基本計画 性質区分 特定の市民や団体を対象にしたもの

More information

事務事業調書平成 27 年度 事業 No 172 課 市民課 係 市民係 起案者 岩瀬重利 決裁者武智仁 事務事業名 戸籍住民基本台帳等各種証明書交付事務 事業種別 定型事務 1 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 6 市民が主役となる環境

事務事業調書平成 27 年度 事業 No 172 課 市民課 係 市民係 起案者 岩瀬重利 決裁者武智仁 事務事業名 戸籍住民基本台帳等各種証明書交付事務 事業種別 定型事務 1 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 6 市民が主役となる環境 事務事業調書 事業 No 7 課 市民課 係 市民係 起案者 岩瀬重利 決裁者武智仁 事務事業名 戸籍住民基本台帳等各種証明書交付事務 事業種別 定型事務 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 6 市民が主役となる環境づくり 4 行政経営 行政運営 戸籍法 住民基本台帳法 印鑑登録条例及び規則 戸籍事務 直営委託先開始平成元年度 経過 6 年目

More information

事務事業調書平成 27 年度 事業 No 265 課 高齢福祉課 係 介護給付係 起案者 戸田雅之 決裁者原田淳一郎 事務事業名 介護保険システム管理事務 事業種別 市民サービス 1 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める成果 ( 目的

事務事業調書平成 27 年度 事業 No 265 課 高齢福祉課 係 介護給付係 起案者 戸田雅之 決裁者原田淳一郎 事務事業名 介護保険システム管理事務 事業種別 市民サービス 1 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める成果 ( 目的 事務事業調書 事業 No 65 課 高齢福祉課 係 介護給付係 起案者 戸田雅之 決裁者原田淳一郎 事務事業名 介護保険システム管理事務 事業種別 市民サービス 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める ( 目的 ) 健康で安心して暮らせる環境づくり 社会福祉 介護保険 一部委託 委託先 民間企業 開始平成 年度 経過 5 年目 介護保険第

More information

3 各にかかるコスト名公民館講座の実施 ( 内容 ) 3 名 ( 内容 ) 名 ( 内容 ) 講座数 ( 講座 ) 高齢者教室の実施 教室数 ( 教室 ) 乳幼児 家庭教育学級の実施 教室数 ( 教室 ) 年度見込実績の総事業費 ( 千円 ) にかかるコスト ( 千円 ) 見込実績の総事業費 ( 千

3 各にかかるコスト名公民館講座の実施 ( 内容 ) 3 名 ( 内容 ) 名 ( 内容 ) 講座数 ( 講座 ) 高齢者教室の実施 教室数 ( 教室 ) 乳幼児 家庭教育学級の実施 教室数 ( 教室 ) 年度見込実績の総事業費 ( 千円 ) にかかるコスト ( 千円 ) 見込実績の総事業費 ( 千 事務事業調書平成 6 年度 事業 No 73 課 生涯学習課 係 生涯学習係 起案者 杉江美奈子 決裁者大見智 事務事業名 公民館講座事業 事業種別 市民サービス 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める ( 目的 ) 4 個性と文化を育む環境づくり 青少年 成人 高齢者 成人 高齢者の学習 学習機会の提供 学習内容の充実 有 有 社会教育法第

More information

事務事業調書平成 27 年度 事業 No 291 課 子ども課 係 子ども係 起案者 瀬口久美子 決裁者杉浦多久己 事務事業名 保育園事業 事業種別 市民サービス 1 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める成果 ( 目的 ) 2 健康で

事務事業調書平成 27 年度 事業 No 291 課 子ども課 係 子ども係 起案者 瀬口久美子 決裁者杉浦多久己 事務事業名 保育園事業 事業種別 市民サービス 1 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める成果 ( 目的 ) 2 健康で 事務事業調書 事業 No 9 課 子ども課 係 子ども係 起案者 瀬口久美子 決裁者杉浦多久己 事務事業名 保育園事業 事業種別 市民サービス 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める ( 目的 ) 健康で安心して暮らせる環境づくり 社会福祉 3 子育て支援 保育サービス 有 一部委託委託先開始昭和 3 年度 誰 ( 受益者 ) が 児童福祉法第

More information

3 各にかかるコスト 3 名 名 名 行政評価に関する事項の調査審議 行政評価又は行政評価委員会開催実績 ( 回数 ) 評価員又は判定人による事業評価 評価対象事業 ( 事業 ) 年度見込実績の総事業費 ( 千円 ) 見込実績の総事業費 ( 千円 ) 見込実績の総事業費 ( 千円 )

3 各にかかるコスト 3 名 名 名 行政評価に関する事項の調査審議 行政評価又は行政評価委員会開催実績 ( 回数 ) 評価員又は判定人による事業評価 評価対象事業 ( 事業 ) 年度見込実績の総事業費 ( 千円 ) 見込実績の総事業費 ( 千円 ) 見込実績の総事業費 ( 千円 ) 事務事業調書 事業 No 47 課 経営管理課 係 経営管理係 起案者近藤真弘決裁者加藤浩明 事務事業名 行政評価実施事業 事業種別 企画 計画策定 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める ( 目的 ) 6 市民が主役となる環境づくり 4 行政経営 行政運営 行政改革の推進 行政評価システムの確立 安城市自治基本条例第 条 予算科目 (

More information

事務事業調書平成 26 年度 事業 No 403 課 農務課 係 農地係 起案者早川孝一決裁者杉浦威久 事務事業名 農業委員会運営事務 事業種別 定型事務 1 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 5 活力にみちた環境づくり 1 農業 1 農

事務事業調書平成 26 年度 事業 No 403 課 農務課 係 農地係 起案者早川孝一決裁者杉浦威久 事務事業名 農業委員会運営事務 事業種別 定型事務 1 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 5 活力にみちた環境づくり 1 農業 1 農 事務事業調書 事業 No 43 課 農務課 係 農地係 起案者早川孝一決裁者杉浦威久 事務事業名 農業委員会運営事務 事業種別 定型事務 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 5 活力にみちた環境づくり 3 自然循環機能の維持増進 優良農地の保全 農業委員会等に関する法律外 選挙人名簿 納税猶予農地 直営委託先開始昭和 6 年度 経過 63

More information

3 各にかかるコスト名準用河川 排水路整備 ( 内容 ) 3 名 ( 内容 ) 名 ( 内容 ) 整備延長 (m) 河川水位観測システム構築 システム構築業務発注 ( 件 ) 水田貯留浸透施設委託及び工事 委託業務及び工事発注 ( 件 ) 年度見込実績の総事業費 ( 千円 ) 見込実績の総事業費 (

3 各にかかるコスト名準用河川 排水路整備 ( 内容 ) 3 名 ( 内容 ) 名 ( 内容 ) 整備延長 (m) 河川水位観測システム構築 システム構築業務発注 ( 件 ) 水田貯留浸透施設委託及び工事 委託業務及び工事発注 ( 件 ) 年度見込実績の総事業費 ( 千円 ) 見込実績の総事業費 ( 事務事業調書 事業 No 499 課 土木課 係 河川係 起案者鈴木豊明決裁者神谷正勝 事務事業名 河川新設改良事業 事業種別 施設整備 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める ( 目的 ) 3 自然と共生した環境づくり 河川 河川 河川整備 河川の改修 一部委託委託先開始平成元年度河川が 誰 ( 受益者 ) が 民間企業経過 5 年目

More information

事務事業調書平成 26 年度 事業 No 440 課 環境首都推進課 係 環境保全係 起案者内藤拓自決裁者横山真澄 事務事業名 環境対策広域事業 事業種別 市民サービス 1 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める成果 ( 目的 ) 1

事務事業調書平成 26 年度 事業 No 440 課 環境首都推進課 係 環境保全係 起案者内藤拓自決裁者横山真澄 事務事業名 環境対策広域事業 事業種別 市民サービス 1 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める成果 ( 目的 ) 1 事務事業調書 事業 No 44 課 環境首都推進課 係 環境保全係 起案者内藤拓自決裁者横山真澄 事務事業名 環境対策広域事業 事業種別 市民サービス 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める ( 目的 ) 安全で循環型社会を築く環境づくり 環境の保全及び創造 協働による環境づくり 協働する体制づくり 広域連携の強化 一部委託委託先開始平成元年度市民が

More information

市町単独福祉医療費助成制度実施状況 全て ( 平成 30 年 10 月 1 日 ) 受給券の 彦根市 ( 続きあり ) 乳幼児 ( 子ども医療 ) うぐ 小学 1 年生から小学 3 年生 (9 歳到達後最初の3 月いす 31 日 ) までの者 小学 4 年生から中学

市町単独福祉医療費助成制度実施状況 全て ( 平成 30 年 10 月 1 日 ) 受給券の 彦根市 ( 続きあり ) 乳幼児 ( 子ども医療 ) うぐ 小学 1 年生から小学 3 年生 (9 歳到達後最初の3 月いす 31 日 ) までの者 小学 4 年生から中学 市町単独福祉医療費助成制度実施状況 全て ( 平成 30 年 10 月 1 日 ) 受給券の 大津市子ども医療 40259 オレンジ 小学校 1 年生から 6 年生の者 H29.1.1 18,039 < 身体障害者 > < 知的障害者 > < 心身障害者 > 1 47250 2 47253 県の所得制限により非該当となった者 20 歳未満で身障手帳 3 級所持者 県の所得制限により非該当となった者ピンク

More information

事務事業調書平成 26 年度 事業 No 809 課 文化振興課 係 学芸係 起案者 天野信治 決裁者牧浩之 事務事業名 歴史博物館収蔵品購入事業 事業種別 市民サービス 1 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める成果 ( 目的 ) 4

事務事業調書平成 26 年度 事業 No 809 課 文化振興課 係 学芸係 起案者 天野信治 決裁者牧浩之 事務事業名 歴史博物館収蔵品購入事業 事業種別 市民サービス 1 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める成果 ( 目的 ) 4 事務事業調書 事業 No 89 課 文化振興課 係 学芸係 起案者 天野信治 決裁者牧浩之 事務事業名 歴史博物館収蔵品購入事業 事業種別 市民サービス 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める ( 目的 ) 4 個性と文化を育む環境づくり 4 文化 芸術 文化財 歴史博物館 埋蔵文化財センター 歴史博物館 直営委託先開始平成 3 年度経過

More information

事務事業調書平成 27 年度 事業 No 283 課 子育て支援課 係 子育て支援係 起案者 廣野ちか子 決裁者神谷徹 事務事業名 ファミリー サポート センター事業 事業種別 市民サービス 1 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める成

事務事業調書平成 27 年度 事業 No 283 課 子育て支援課 係 子育て支援係 起案者 廣野ちか子 決裁者神谷徹 事務事業名 ファミリー サポート センター事業 事業種別 市民サービス 1 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める成 事務事業調書 事業 No 83 課 子育て支援課 係 子育て支援係 起案者 廣野ちか子 決裁者神谷徹 事務事業名 ファミリー サポート センター事業 事業種別 市民サービス 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める ( 目的 ) 健康で安心して暮らせる環境づくり 社会福祉 3 子育て支援 地域における子育て支援サービス ファミリー サポート

More information

3 各にかかるコスト名調整会議の開催 3 名 名 開催回数 ( 回 ) 補助金申請 申請回数 ( 回 ) 補助金要望 要望回数 ( 回 ) 年度見込実績の総事業費 にかかるコスト 見込実績の総事業費 にかかるコスト 見込実績の総事業費 にかかるコスト 平成 3 年度 ,

3 各にかかるコスト名調整会議の開催 3 名 名 開催回数 ( 回 ) 補助金申請 申請回数 ( 回 ) 補助金要望 要望回数 ( 回 ) 年度見込実績の総事業費 にかかるコスト 見込実績の総事業費 にかかるコスト 見込実績の総事業費 にかかるコスト 平成 3 年度 , 事務事業調書平成 6 年度 事業 No 535 課 都市計画課 係 都市計画係 起案者邨澤英夫決裁者杉浦亙 事務事業名 国庫補助金申請事務 事業種別 定型事務 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 6 市民が主役となる環境づくり 4 行政経営 行政運営 9 上記施策以外の施策 9 上記施策以外の施策 有 補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律

More information

参02 (300906修正)市町単独事業(H 現在)HP用★

参02 (300906修正)市町単独事業(H 現在)HP用★ 市町単独福祉医療費制度実施状況 全て ( 平成 29 年 10 月 1 日 ) 受受福助祉給給成事業名医券券番対象者の範囲療のの号費色 大津市子ども医療 40259 < 身体障害者 > < 知的障害者 > < 心身障害者 > 母子家庭等 < 母子家庭 > 1 47250 2 47253 オレンジ 小学校 1 年生から 6 年生の者 県のにより非該当となった者 20 歳未満で身障手帳 3 級所持者 県のにより非該当となった者

More information

3 各にかかるコスト名ごみ減量推進委員会 ( 廃棄物対策推進委員活 会 ) の開催動 開催数 ( 回 ) 3 名 名 ごみ減量分別相談コーナーの実施 開催数 ( 回 ) 住民説明会等によるごみ減量 分別の啓発 開催数 ( 回 ) 年度見込実績の総事業費 ( 千円 ) 見込実績の総事業費 ( 千円 )

3 各にかかるコスト名ごみ減量推進委員会 ( 廃棄物対策推進委員活 会 ) の開催動 開催数 ( 回 ) 3 名 名 ごみ減量分別相談コーナーの実施 開催数 ( 回 ) 住民説明会等によるごみ減量 分別の啓発 開催数 ( 回 ) 年度見込実績の総事業費 ( 千円 ) 見込実績の総事業費 ( 千円 ) 事務事業調書平成 7 年度 事業 No 45 課 ごみゼロ推進課 係 ごみ減量係 起案者手塚勝之決裁者水野正二郎 事務事業名 環境保全協働推進事業 事業種別 市民サービス 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める ( 目的 ) 安全で循環型社会を築く環境づくり 環境の保全及び創造 協働による環境づくり 協働する体制づくり 各主体間の協働関係の強化

More information

からだの不自由な人たちのために

からだの不自由な人たちのために 手当 年金 貸付等の諸制度 1. 手当及び年金制度 (1) 特別障害者手当 ( 国制度 ) 20 歳以上の在宅の方で 重度の重複障害があり 日常生活において常時特別の介護を必要とする方 重度の障害が重複している方及びこれに準ずる方 ( 医師が作成した所定の診断書に基づいて判定します ) 1 本人 配偶者及び扶養義務者の所得が一定額以上の場合 2 施設に入所しているとき又は病院等に 3 か月以上継続して入院している場合

More information

事務事業調書平成 26 年度 事業 No 452 課 ごみ減量推進室 係 ごみ減量係 起案者小嶌政道決裁者沓名勉 事務事業名 環境保全協働推進事業 事業種別 市民サービス 1 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める成果 ( 目的 ) 1

事務事業調書平成 26 年度 事業 No 452 課 ごみ減量推進室 係 ごみ減量係 起案者小嶌政道決裁者沓名勉 事務事業名 環境保全協働推進事業 事業種別 市民サービス 1 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める成果 ( 目的 ) 1 事務事業調書 事業 No 45 課 ごみ減量推進室 係 ごみ減量係 起案者小嶌政道決裁者沓名勉 事務事業名 環境保全協働推進事業 事業種別 市民サービス 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める ( 目的 ) 安全で循環型社会を築く環境づくり 環境の保全及び創造 協働による環境づくり 協働する体制づくり 各主体間の協働関係の強化 予算科目

More information

第 8 条この要綱に規定するもののほか この要綱の施行に関し必要な事項は市長が定める 附則 1 この要綱は 平成 7 年 10 月 1 日から施行し 平成 7 年 7 月 1 日から適用する 附則 1 この要綱は 平成 14 年 10 月 1 日から適用する 附則 1 この要綱は 平成 18 年 4

第 8 条この要綱に規定するもののほか この要綱の施行に関し必要な事項は市長が定める 附則 1 この要綱は 平成 7 年 10 月 1 日から施行し 平成 7 年 7 月 1 日から適用する 附則 1 この要綱は 平成 14 年 10 月 1 日から適用する 附則 1 この要綱は 平成 18 年 4 生駒市精神障害者医療費助成事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 精神障害者に対し医療費の一部を助成し もって精神障害者の健康の保持及び福祉の増進を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において 社会保険各法 とは 次の各号に掲げる法律をいう 一健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) 二船員保険法 ( 昭和 14 年法律第 73 号 ) 三国家公務員共済組合法

More information

三鷹市健康福祉総合計画2022

三鷹市健康福祉総合計画2022 Ⅰ 計画の施策 事業体系 第 4 生活支援計画 ( 生活支援の充実 ) 施策 事業 ( 大項目 ) ( 小項目 ) ( 種別 ) ( 事業名 ) 1 生活保護 (1) 生活支援の充実 主要 1 生活保護制度の適正な運用 < 推進 > 2 生活保護の運用体制の整備 3 相談体制の充実 (2) 自立支援の充実 主要 1 自立支援プログラムによる支援の推進 2 就労支援の充実 2 生活のセーフティーネット

More information

イ自立支援医療 ( 育成医療 ) 18 歳未満の児童で 身体上の障がいを有するか 現存する疾患を放置すると将来において障がいを残すと認められるかたが 生活の能力を得るために必要な医療を指定医療機関で受けられます 対象となる障害区分 肢体不自由 視覚障害 聴覚 平衡機能障害 音声 言語 そしゃく機能障

イ自立支援医療 ( 育成医療 ) 18 歳未満の児童で 身体上の障がいを有するか 現存する疾患を放置すると将来において障がいを残すと認められるかたが 生活の能力を得るために必要な医療を指定医療機関で受けられます 対象となる障害区分 肢体不自由 視覚障害 聴覚 平衡機能障害 音声 言語 そしゃく機能障 5 医療費等の助成 1 医療を受ける (1) 自立支援医療 ( 公費負担医療制度 ) 自立支援医療には障がいの種別ごとに 更生医療 育成医療 精神通院と三つの医療制度があり 対象となる疾患や年齢 指定医療機関等が異なります 医療機関や各申請窓口に相談をし 障がいにあった医療制度を選択してください また 自立支援医療の利用にあたっては 事前に申請のうえ 医療の必要性について認定を受けていただく必要があります

More information

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大 愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺の重大な社会問題を生じさせる危険性が高く その対策は極めて重要な課題である 平成 26 年 6 月に施行されたアルコール健康障害対策基本法において

More information

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」 社会の理解 5 地方自治法に基づく法的な権利のうち, 市町村の区域内に住所があれば日 本国民でなくても有する権利として, 適切なものを 1つ選びなさい 1 市町村からサービスを受ける権利 2 市町村の選挙に参加する権利 3 市町村の条例の制定を請求する権利 4 市町村の事務の監査を請求する権利 5 市町村議会の解散を請求する権利 6 日本の人口に関する次の記述のうち, 適切なものを 1 つ選びなさい

More information

2-5 医療福祉事業 1

2-5 医療福祉事業 1 事業番号 2-5 事業シート ( 概要説明書 ) 予算事業名医療福祉事業 ( 市単独事業 ) 上位施策事業名かすみがうら市総合計画第 2 章第 1 節健康づくりの推進根拠法令かすみがうら市医療福祉費支給に関する条例事務区分 自治事務 法定受託事務 事業開始年度担当局 部名担当課 係名作成責任者 平成 23 年度 平成 12 年度市民部 国保年金課医療福祉係 課長貝塚成 事業の必要性 実施の背景 妊産婦や罹患率の高い小児

More information

障害者福祉ハンドブック

障害者福祉ハンドブック 全体の 29 ページ目 第 6 章手当 給付金 の 5 ページ中 1 ページめ 6. 手当 給付金 特別障害者手当 ( 小見出し ) 特別障害者手当 内 容 日常生活において常時特別の介護を必要とする 20 歳以上の在宅の重度重複障害者等に対して支給されます 手当の基準による心身の状態により給付の可否が決定されますので 身体障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方でも申請することができます ただし 本人が施設に入所している場合

More information

事務事業調書平成 27 年度 事業 No 709 課 総務課 係 給食係 起案者 稲垣智昭 決裁者早川雅己 事務事業名 給食共同調理場施設管理事業 事業種別 施設管理 1 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める成果 ( 目的 ) 4 個

事務事業調書平成 27 年度 事業 No 709 課 総務課 係 給食係 起案者 稲垣智昭 決裁者早川雅己 事務事業名 給食共同調理場施設管理事業 事業種別 施設管理 1 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める成果 ( 目的 ) 4 個 事務事業調書 事業 No 79 課 総務課 係 給食係 起案者 稲垣智昭 決裁者早川雅己 事務事業名 給食共同調理場施設管理事業 事業種別 施設管理 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める ( 目的 ) 4 個性と文化を育む環境づくり 3 学校教育 義務教育 5 学校給食 3 調理場施設の整備 学校教育法 学校給食法 学校保健法 予算科目

More information

<8E9197BF325F90E096BE97708E9197BF2E786C7378>

<8E9197BF325F90E096BE97708E9197BF2E786C7378> 第 1 回国保運営協議会 資料 2 平成 28 年度国民健康保険費特別会計歳入歳出決算 説明資料 平成 28 年度国民健康保険費特別会計歳入歳出決算見込 歳入 ( 単位 : 千円 ) 歳出 ( 単位 : 千円 ) H27 年度 H28 年度差引 H27 年度 H28 年度差引説明説明 (A) (B) (B-A) (A) (B) (B-A) 1 保険料 3,666,845 3,514,194 152,651

More information

Ⅰ 障害福祉計画の策定にあたって

Ⅰ 障害福祉計画の策定にあたって Ⅱ 障害者の現状 1 人口 全国的に人口が減少傾向にあるなか 沖縄県の総人口は増加傾向で推移してき ましたが 平成 24 年 (2012 年 ) の推計では 2020 年前後にピークを迎えた 後に減少に転じるものと見込まれており 本県も人口減少社会となることが予測 されています 一方で年少人口 (15 歳未満 ) は減少し続けており 生産人口 (15 歳から 64 歳 ) は 実数としては増加しているものの

More information

くらしのおてつだいH30 本文.indd

くらしのおてつだいH30 本文.indd 年金と手当 障害基礎年金 年金加入中や20 歳前に起きた病気やケガによって一定の障がいの状態になったときに受けられます 年金額 ( 平成 30 年度 ) 障害基礎年金 1 級 年額 974,125 円 障害基礎年金 2 級 年額 779,300 円 受給資格のある方 ( 次の1~3すべてのまたは4の要件に該当する方です ) 1 病気やケガの初診日において国民年金の被保険者であること または 国民年金の被保険者であった60

More information

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 ( 二本松市重度心身障がい者医療費の給付に関する条例施行規則 平成 17 年 12 月 1 日規則第 82 号 改正 平成 18 年 3 月 29 日規則第 7 号平成 18 年 3 月 31 日規則第 13 号平成 20 年 3 月 26 日規則第 5 号平成 21 年 9 月 30 日規則第 32 号平成 22 年 7 月 12 日規則第 35 号平成 28 年 3 月 4 日規則第 13 号平成

More information

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ 佐倉市重度心身障害者医療費の助成に関する条例施行規則 平成 27 年 7 月 31 日規則第 38 号 改正 平成 27 年 12 月 25 日規則第 45 号佐倉市重度心身障害者医療費の助成に関する条例施行規則佐倉市重度心身障害者の医療費助成に関する条例施行規則 ( 昭和 58 年佐倉市規則第 2 号 ) の全部を改正する ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 佐倉市重度心身障害者の医療費助成に関する条例

More information

Microsoft Word - ☆結果の概要.doc

Microsoft Word - ☆結果の概要.doc 結果の概要 1 生活保護関係 (1) 被保護世帯数平成 の1か月平均の 被保護世帯数 は 1,410,049 世帯 ( 過去最高 ) で 前年度に比べ 135,818 世帯 ( 前年度比 10.7%) 増加した 被保護世帯数を世帯類型別にみると 高齢者世帯 が 603,540 世帯 ( 同 7.2% 増 ) と最も多く 次いで 障害者世帯 傷病者世帯 で 465,540 世帯 ( 同 6.8% 増

More information

<8D828A7A97C3977B94EF92868AD495F18D E362E32312E786477>

<8D828A7A97C3977B94EF92868AD495F18D E362E32312E786477> (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (1) (2) (1) (2) 1 (1) 2 区分 人数 件数 金 額 重度医療 38 人 129 件 16,263,234 円 ひとり親医療 35 人 41 件 3,516,056 円 乳幼児医療 10 人 12 件 1,890,562 円 合計 83 人 182 件 21,669,852 円 3 9 4 5 (

More information

-1- 県事業の概要 区分助成期間有効期間給付内容 乳幼児 40 助成対象者としての要件を満たすに至った日から 満 6 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日まで 助成の対象となった日から 助成の対象でなくなった日まで 医療保険の自己負担額 ( 1) 重度心身障害者 ( 児 ) 41 助成対象者

-1- 県事業の概要 区分助成期間有効期間給付内容 乳幼児 40 助成対象者としての要件を満たすに至った日から 満 6 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日まで 助成の対象となった日から 助成の対象でなくなった日まで 医療保険の自己負担額 ( 1) 重度心身障害者 ( 児 ) 41 助成対象者 滋賀県福祉医療費 精神障害者精神科通院医療費 助成番号一覧表 平成 30 年 8 月 1 日現在 滋賀県国民健康保険団体連合会 -1- 県事業の概要 区分助成期間有効期間給付内容 乳幼児 40 助成対象者としての要件を満たすに至った日から 満 6 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日まで 助成の対象となった日から 助成の対象でなくなった日まで 医療保険の自己負担額 ( 1) 重度心身障害者 (

More information

平成 28 年度施策評価シート 基本目標 1 みんなで支え合い 未来につなぐまちづくり 基本施策 3 多世代連携による子育て支援の充実 単位施策名称 1 子育て世代への重点支援所管部 施策の方向性 結婚 妊娠 出産 育児 ( 未就園児 ) の切れ目のない支援を行う仕組みづくりを構築し 結婚支援を含め

平成 28 年度施策評価シート 基本目標 1 みんなで支え合い 未来につなぐまちづくり 基本施策 3 多世代連携による子育て支援の充実 単位施策名称 1 子育て世代への重点支援所管部 施策の方向性 結婚 妊娠 出産 育児 ( 未就園児 ) の切れ目のない支援を行う仕組みづくりを構築し 結婚支援を含め 平成 8 年度施策評価シート 基本目標 みんなで支え合い 未来につなぐまちづくり 基本施策 多世代連携による子育て支援の充実 単位施策名称 子育て世代への重点支援所管部 施策の方向性 結婚 妊娠 出産 育児 ( 未就園児 ) の切れ目のない支援を行う仕組みづくりを構築し 結婚支援を含めた幅広い子育て支援を行います 配慮を必要とする子育て家庭への支援及び子育てに係る経済的負担の軽減等 子育て家庭を支援します

More information

平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重

平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重 平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重症度分類の 2 以上平成 27 年 1 月以降は 難病医療費助成の対象は ALS 重症度分類 (1~5

More information

10 生活保護の医療扶助について 生活保護制度では 困窮のため最低限度の生活を維持することのできない者に対して 医療扶助として医療を提供 医療扶助の対象者 生活保護受給者は 国民健康保険の被保険者から除外されているため ほとんどの生活保護受給者の医療費はその全額全額を医療扶助で負担医療扶助で負担 た

10 生活保護の医療扶助について 生活保護制度では 困窮のため最低限度の生活を維持することのできない者に対して 医療扶助として医療を提供 医療扶助の対象者 生活保護受給者は 国民健康保険の被保険者から除外されているため ほとんどの生活保護受給者の医療費はその全額全額を医療扶助で負担医療扶助で負担 た 10 生活保護の医療扶助について 生活保護制度では 困窮のため最低限度の生活を維持することのできない者に対して 医療扶助として医療を提供 医療扶助の対象者 生活保護受給者は 国民健康保険の被保険者から除外されているため ほとんどの生活保護受給者の医療費はその全額全額を医療扶助で負担医療扶助で負担 ただし 1 障害者自立支援法等の公費負担医療公費負担医療が適用される者や 2 被用者保険の被保険者又は被扶養者については

More information

訪問介護(ホームヘルプサービス)

訪問介護(ホームヘルプサービス) 第 8 章税の控除 減免等 1 税の控除 減免等 ~ 心身障害による税の減免 控除等の 各種制度があります ~ 所得税 町道民税の控除 ( 所得税法 地方税法 ) 身体障害者手帳 療育手帳 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方 それらの方を扶養している方について 所得控除が受けられる場合があります 確定申告の際に申し出るか 勤務先の給与担当者に申し出て 手続を行って下さい ( 平成 24 年

More information

4 費用 ( 自己負担額 ) 原則 1 割負担です 世帯の状況に応じて負担上限月額が設定されます 詳しくは 19 ページ 17 自立支援医療の自己負担額 をご確認ください 5 受給者証をお持ちの方へ (1) 1 割負担の額を助成する制度があります 詳しくは 21ページ 18 障害者医療費の助成 をご

4 費用 ( 自己負担額 ) 原則 1 割負担です 世帯の状況に応じて負担上限月額が設定されます 詳しくは 19 ページ 17 自立支援医療の自己負担額 をご確認ください 5 受給者証をお持ちの方へ (1) 1 割負担の額を助成する制度があります 詳しくは 21ページ 18 障害者医療費の助成 をご 14 自立支援医療 ( 精神通院 ) 担当 : 福祉課 精神的な病気の治療は比較的長期にわたることが多いため 医療費の自己負担を軽くす る制度です 手続きを行うことにより 医療費の自己負担が軽減されます 1 対象者精神疾患 ( てんかんを含む ) のある方で指定医療機関に通院している方 市町村民税課税世帯で所得割額が一定以上の場合は対象外になる場合があります 詳しくは 19ページ 17 自立支援医療の自己負担額

More information

Microsoft Word - fcgw03wd.DOC

Microsoft Word - fcgw03wd.DOC 東近江市補助金制度に関する改革指針 の答申 1 1. 法令または契約等によって地方公共団体が負担することとなるもの (1) 特定の事業について 地方公共団体が当該事業から特別の利益を受けることに対して その事業に要する経費の全部または一部の金額を負担する場合 (2) 一定の事業等について 財政政策上またはその他の見地からその事業等に要する経費の負担割合が定められているときに その負担区分により負担する場合

More information

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害 6 年金 手当 障害基礎年金 国民年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に国民年金法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です 初診日が 20 歳以前にある方は 20 歳になったときに申請ができます 受給要件次の 1~3 の条件のすべてに該当する方が受給できます 1

More information

議題1 介護納付金課税額に係る税率及び課税限度額について(諮問)

議題1 介護納付金課税額に係る税率及び課税限度額について(諮問) 資料 1 解説用添付資料 平成 29 年度安城市国民健康保険事業特別会計決算について 1 歳入 (1) 国保税国保税の税収は 被保険者の減などにより 前年度決算対比 94.32% の 3,808,182 千円となり 前年度より 229,383 千円減少しました また 収納率 ( 現年分 ) は 95.14% となり 収納対策の結果 前年度より 0.62% 向上しました (2) 国県支出金 交付金 1

More information

在宅要介護高齢者口腔ケア推進事業

在宅要介護高齢者口腔ケア推進事業 市民評価 ( 事業仕分け ) 論点シート整理番号 1-2-3 事業名在宅要介護高齢者口腔ケア推進事業担当課保 ) 介護保険課 予算額等 論 点 H21 予算 H22 予算 11,422 千円 H21 決算 7,573 千円 10,494 千円人件費 0.1 人工 前提 介護予防事業の中の任意事業 ( 家族介護支援事業 ) 寝たきりの高齢者の歯科診査 ( 治療を除く ) をケアマネジャー等からの勧めや家族からの申請により行う

More information

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は 豊橋市母子父子家庭等医療費の助成に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 母子家庭の母及び父子家庭の父並びにこれら家庭の児童の健康の保持増進を図るため 医療費の一部を助成し もって福祉の向上に寄与することを目的とする ( 受給資格者 ) 第 2 条この条例により 母子父子家庭等医療費の助成を受けることができる者 ( 以下 受給資格者 という ) は 本市の区域内に住所を有する者であって 国民健康保険法

More information

年金・手当など

年金・手当など 年金 手当など 障害基礎年金 国民年金の被保険者が疾病や負傷により一定の障がいの状態になったときに 年金を支給するものです 1 初診日に国民年金に加入していること あるいは 日本国内に住所を有し 60 歳以上 65 歳未満の間に初診日があること 2 障害基礎年金の障がい等級で定められた障がいの状態であること 3 初診日の前々月において 国民年金の加入期間の

More information

3 各にかかるコスト名補助金の支出事務 ( 内容 ) 3 名 ( 内容 ) 名 ( 内容 ) 一式 ( 式 ) 年度 見込 実績 の総事業費 にかかるコスト 見込 実績 の総事業費 にかかるコスト見込 実績 の総事業費 にかかるコスト 平成 3 年度.. 5,33 5,33. 平成 4 年度..,3

3 各にかかるコスト名補助金の支出事務 ( 内容 ) 3 名 ( 内容 ) 名 ( 内容 ) 一式 ( 式 ) 年度 見込 実績 の総事業費 にかかるコスト 見込 実績 の総事業費 にかかるコスト見込 実績 の総事業費 にかかるコスト 平成 3 年度.. 5,33 5,33. 平成 4 年度..,3 事務事業調書 事業 No 73 課 文化振興課 係 芸術文化係 起案者峯村敏決裁者牧浩之 事務事業名 文化団体支援事業 事業種別 市民サービス 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める ( 目的 ) 4 個性と文化を育む環境づくり 4 文化 芸術 文化振興 文化 芸術 団体及び人材の育成 有 直営委託先開始平成 5 年度経過 年目文化団体及び個人が

More information

参考資料

参考資料 医療費の一部負担 ( 自己負担 ) 割合について それぞれの年齢層における一部負担 ( 自己負担 ) 割合は 以下のとおり 75 歳以上の者は 1 割 ( 現役並み所得者は 3 割 ) 歳から 74 歳までの者は 2 割 ( 現役並み所得者は 3 割 ) 歳未満の者は 3 割 6 歳 ( 義務教育就学前 ) 未満の者は 2 割 平成 26 年 4 月以降 歳となる者が対象 これまで 予算措置により

More information

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 9 国民年金に関する事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 羽島市は 国民年金に関する事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼ

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 9 国民年金に関する事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 羽島市は 国民年金に関する事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼ 特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 9 国民年金に関する事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 羽島市は 国民年金に関する事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかねないことを認識し 特定個人情報の漏えいその他の事態を発生させるリスクを軽減させるために適切な措置を講じ

More information

被扶養者届に必要な添付書類一覧

被扶養者届に必要な添付書類一覧 被扶養者再確認に必要な添付書類一覧 1 同居の場合 被扶養者認定は個々の実態によって異なりますので他の必要書類の提出を求めることがあります 事由に関わらず共通して必要な書類共働き夫婦で お子様のみを扶養としている場合に必要な書類 世帯全員の住民票原本 ( 続柄あり ) マイナンバーの記載のないもの扶養していないもう一方の親の収入が確認できる書類 ( 例源泉徴収票 ) 家族の状況 上記以外に必要な書類

More information

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標 収入基準について 公営住宅入居収入基準について 入居にあたり その世帯の収入月額が収入基準の範囲内にあることが必要な資格要件とされています その基準は下記の通りです 申込区分 一般世帯 裁量世帯 収入月額 158,000 円以下 14,000 円以下 裁量世帯については P6 参照 収入月額の算出 1 世帯の年間所得金額 公営住宅法で定める控除額申込者本人の年間所得金額 + 家族の年間所得金額 P5

More information

県事業の概要助成期間効期間給付内容 -1- 乳幼児 40 助成対象者としての要件を満たすに至った日から満 6 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日まで 助成の対象となった日から 助成の対象でなくなった日まで 医療保険の自己負担額 ( 1) 重度心身障害者 ( 児 ) 41 助成対象者としての要

県事業の概要助成期間効期間給付内容 -1- 乳幼児 40 助成対象者としての要件を満たすに至った日から満 6 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日まで 助成の対象となった日から 助成の対象でなくなった日まで 医療保険の自己負担額 ( 1) 重度心身障害者 ( 児 ) 41 助成対象者としての要 滋賀県福祉医療費 精神障害者精神科通院医療費助成番号一覧表 平成 29 年 8 月 1 日現在 ( 一部 平成 29 年 10 月 1 日以降開始事業分を含む ) 滋賀県国民健康保険団体連合会 県事業の概要助成期間効期間給付内容 -1- 乳幼児 40 助成対象者としての要件を満たすに至った日から満 6 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日まで 助成の対象となった日から 助成の対象でなくなった日まで

More information

(3) 母子家庭の母又は父子家庭の父の前年 (1 月から9 月までに医療の給付を受けた場合にあっては 前々年をいう 以下同じ ) の所得 ( 規則で定める所得の範囲及び所得の額の計算方法により算出した額をいう 以下同じ ) が その者の所得税法 ( 昭和 40 年法律第 33 号 ) に規定する控除

(3) 母子家庭の母又は父子家庭の父の前年 (1 月から9 月までに医療の給付を受けた場合にあっては 前々年をいう 以下同じ ) の所得 ( 規則で定める所得の範囲及び所得の額の計算方法により算出した額をいう 以下同じ ) が その者の所得税法 ( 昭和 40 年法律第 33 号 ) に規定する控除 石巻市母子 父子家庭医療費の助成に関する条例 平成 17 年 4 月 1 日条例第 144 号 石巻市母子 父子家庭医療費の助成に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 配偶者のない女子又は男子及び現にその者に監護されている児童で構成されている家庭並びに父母のない児童を含む家庭 ( 以下 母子 父子家庭 という ) に対して医療費を助成することにより 母子 父子家庭の生活の安定と福祉の増進を図ることを目的とする

More information

国保連合会だより NO 平成 30 年 8 月 16 日静岡県国民健康保険団体連合会 静岡市葵区春日 2 丁目 4 番 34 号 TEL(054) jp/ 1 静岡県単独特定疾患治療研究事業の

国保連合会だより NO 平成 30 年 8 月 16 日静岡県国民健康保険団体連合会 静岡市葵区春日 2 丁目 4 番 34 号 TEL(054) jp/ 1 静岡県単独特定疾患治療研究事業の 国保連合会だより NO. 30-4 平成 30 年 8 月 6 日静岡県国民健康団体連合会 40-8558 静岡市葵区春日 丁目 4 番 34 号 TEL(054)53-558 https://www.shizukokuhoren.or. jp/ 静岡県単独特定疾患治療研究事業の取扱いの変更について 平成 30 年 0 月診療分 ( 月請求分 ) から静岡県が実施する県単独特定疾患治療研究事業の取扱いが変更になります

More information

(2) 父又は母が死亡した児童 (3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次の各号のいずれかに該当する児童と同居して これを監護し かつ その生

(2) 父又は母が死亡した児童 (3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次の各号のいずれかに該当する児童と同居して これを監護し かつ その生 行田市ひとり親家庭等の医療費の支給に関する条例 平成 4 年 9 月 28 日条例第 35 号 改正 平成 6 年 9 月 30 日条例第 10 号平成 9 年 9 月 29 日条例第 24 号平成 10 年 6 月 24 日条例第 22 号平成 12 年 12 月 25 日条例第 40 号平成 13 年 9 月 28 日条例第 24 号平成 15 年 9 月 30 日条例第 23 号平成 15 年

More information

父母 祖父母の方義父母の方その他の収入がある方 ( 注 ) 又は 直近の確定申告の写し 直近の収入内容が確認できるもの ( 直近 3 ヶ月分の給与明細の写し 収入証明書又は納税証明書等 ) 両親のうち片親のみを扶養申請する場合は 主として被保険者によって生計を維持され ていることが条件です 片親のみ

父母 祖父母の方義父母の方その他の収入がある方 ( 注 ) 又は 直近の確定申告の写し 直近の収入内容が確認できるもの ( 直近 3 ヶ月分の給与明細の写し 収入証明書又は納税証明書等 ) 両親のうち片親のみを扶養申請する場合は 主として被保険者によって生計を維持され ていることが条件です 片親のみ 家族の状況上記以外に必要な書類配偶者( 内縁を含む) 子 その他の方出生 未就学 小中学生なし 世帯全員の住民票 のみ学生の方現在方( 施設入所 入寮している場合にはその証明 ) 直近まで勤めていた方現在収入がある方被扶養者再確認に必要な添付書類一覧 1 同居の場合 被扶養者認定は個々の実態によって異なりますので他の必要書類の提出を求めることがあります 事由に関わらず 共通して必要な書類 世帯全員の住民票

More information

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 23 国民年金関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 甲府市は 国民年金関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかね

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 23 国民年金関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 甲府市は 国民年金関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかね 特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 23 国民年金関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 甲府市は 国民年金関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかねないことを認識し 特定個人情報の漏えいその他の事態を発生させるリスクを軽減させるために適切な措置を講じ

More information

滋賀国保連/助成番号一覧表.indd

滋賀国保連/助成番号一覧表.indd 滋賀県福祉医療費 精神障害者精神科通院医療費 助成番号一覧表 平成 29 年 8 月 1 日現在 一部 平成 29 年 10 月 1 日以降開始事業分を含む 滋賀県国民健康保険団体連合会 1 県事業の概要 助成期間効期間給付内容 乳幼児 40 助成対象者としての要件を満たすに至った日から満 6 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日まで 助成の対象となった日から 助成の対象でなくなった日まで 医療保険の自己負担額

More information

【事務連絡】「高額療養費制度の見直しに関するQ&A」の送付について

【事務連絡】「高額療養費制度の見直しに関するQ&A」の送付について 事務連絡 平成 29 年 3 月 31 日 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 都道府県後期高齢者医療広域連合事務局 御中 厚生労働省保険局国民健康保険課 厚生労働省保険局高齢者医療課 高額療養費制度の見直しに関する Q&A の送付について 医療保険制度の円滑な運営につきましては 平素より格段の御協力 御尽力を賜り厚く御礼申し上げます さて 高額療養費制度の見直しにつきましては

More information

3 各にかかるコスト名補助金の支出事務 3 名 名 一式 ( 式 ) 年度 見込 実績 の総事業費 にかかるコスト 見込 実績 の総事業費 にかかるコスト見込 実績 の総事業費 にかかるコスト..,33,33. 平成 5 年度.. 3,59 3,59...,96,96. 平成 7 年度. 4 指標と

3 各にかかるコスト名補助金の支出事務 3 名 名 一式 ( 式 ) 年度 見込 実績 の総事業費 にかかるコスト 見込 実績 の総事業費 にかかるコスト見込 実績 の総事業費 にかかるコスト..,33,33. 平成 5 年度.. 3,59 3,59...,96,96. 平成 7 年度. 4 指標と 事務事業調書平成 7 年度 事業 No 73 課 文化振興課 係 芸術文化係 起案者峯村敏決裁者牧浩之 事務事業名 文化団体支援事業 事業種別 市民サービス 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める ( 目的 ) 4 個性と文化を育む環境づくり 4 文化 芸術 文化振興 文化 芸術 団体及び人材の育成 有 直営委託先開始平成 5 年度経過

More information

【完了(所得確認書様式)】記入例

【完了(所得確認書様式)】記入例 対象工事番号 完了( 所得確認書様式 ) 交付決定通知書 に記載の番号を忘れずに記入して下さい 空家 1 戸毎に1 枚のシートを作成して下さい 2 戸以上の住宅について申請する場合はシートを追加して作成して下さい 所得確認書 事業実施住宅において入居者の属性が 月額所得が 214,000 を超えない者 であることを 下表のとおり確認いたしました 対象住宅 名称 棟番号 部屋番号 マンション 201

More information

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 27 子ども医療費の助成に関する事務 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 奈良市は 子ども医療費の助成に関する事務における特定個人情報ファイルを取り扱うに当たり 特定個人情報の取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 27 子ども医療費の助成に関する事務 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 奈良市は 子ども医療費の助成に関する事務における特定個人情報ファイルを取り扱うに当たり 特定個人情報の取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及 特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 27 子ども医療費の助成に関する事務 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 奈良市は 子ども医療費の助成に関する事務における特定個人情報ファイルを取り扱うに当たり 特定個人情報の取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかねないことを認識し 特定個人情報の漏えいその他の事態を発生させるリスクを軽減させるために適切な措置を講じ

More information

保健課福祉事業の概要統合

保健課福祉事業の概要統合 10 11 12 13 14 5-15 後期高齢者医療制度 1 制度の概要 この制度は 75 歳以上の方及び 65 歳以上 75 歳未満で一定程度の障害があり認定を受けた方を被保険者とする独立した医療制度です 後期高齢者医療制度の運営は各都道府県単位で行い 長野県では 県内すべての市町村が加入する長野県後期高齢者医療広域連合が行っています 後期高齢者医療のポイント医療機関での窓口負担は 一般の方は1

More information

1 どこに相談すればよいのでしょう?

1 どこに相談すればよいのでしょう? 4 手当や年金は 支給されるのでしょうか? 手帳をお持ちの方及びその家族の方には 手帳の区分及び等級に応じ 手当や年金が支給される場合があります なお 一部の手当や年金は 支給対象であっても所得制限などのため 支給されないことがあります 1 障害者の方へ 事業内容対象者 特別障害者手当 障害児福祉手当 次のいずれかに該当する 20 歳以上の障害者 ( 施設入所者及び長期入院者を除く ) に手当が支給されます

More information

公的医療保険が対象とならない治療 投薬などの費用 ( 例 : 病院や診療所以外でのカウンセリング ) 精神疾患 精神障害と関係のない疾患の医療費 医療費の自己負担ア ) 世帯 ( 1) における家計の負担能力 障害の状態その他の事情をしん酌した額 ( しん酌した額が自立支援医療にかかった費用の 10

公的医療保険が対象とならない治療 投薬などの費用 ( 例 : 病院や診療所以外でのカウンセリング ) 精神疾患 精神障害と関係のない疾患の医療費 医療費の自己負担ア ) 世帯 ( 1) における家計の負担能力 障害の状態その他の事情をしん酌した額 ( しん酌した額が自立支援医療にかかった費用の 10 自立支援医療 ( 精神通院医療 ) について 自立支援医療 ( 精神通院医療 ) は 精神疾患 ( てんかんを含みます ) で 通院による精神医療を続ける必要がある病状の方に 通院のための医療費の自己負担を軽減するものです 対象となる方 医療費の軽減が受けられる医療の範囲 医療の自己負担 手続き 受給者証の有効期間 本制度で医療を受けられる医療機関や薬局について 対象となる方何らかの精神疾患 ( てんかんを含みます

More information

シート - 施策構成事務事業貢献度評価 施策を構成する事務事業 事業内容 事務事業性質 成果指標 単位 成果 平成 年度 平成 5 年度 平成 年度 補助区分 事業費 ( ) 平成 年度 平成 5 年度 平成 年度 貢献度評価 国民健康保険税賦課 徴収事業 国民健康保険の健全な財政運営を図るため,

シート - 施策構成事務事業貢献度評価 施策を構成する事務事業 事業内容 事務事業性質 成果指標 単位 成果 平成 年度 平成 5 年度 平成 年度 補助区分 事業費 ( ) 平成 年度 平成 5 年度 平成 年度 貢献度評価 国民健康保険税賦課 徴収事業 国民健康保険の健全な財政運営を図るため, 平成 7 年度施策評価シート ( 平成 年度実施事業 ) 政策体系 現況と課題 施策目標 総合計画進行管理 国保税が高い 突然の解雇や雇用体系の見直し等により収入が年々下がり支払いが困難 市民からの意見 反応等 数値指標の考え方 政策第 章共に支えあい 健やかに暮らせるまちづくり 健康 福祉 小政策 日々の健康を支える安心な保健 医療の体制を整えます制度は すべての人が互いに支えあい 健康で文化的な生活を営むうえで

More information

事務事業調書平成 27 年度 事業 No 166 課 危機管理課 係 地域防災係 起案者内藤俊史決裁者杉浦章介 事務事業名 自主防災組織支援事業 事業種別 市民サービス 1 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める成果 ( 目的 ) 1

事務事業調書平成 27 年度 事業 No 166 課 危機管理課 係 地域防災係 起案者内藤俊史決裁者杉浦章介 事務事業名 自主防災組織支援事業 事業種別 市民サービス 1 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める成果 ( 目的 ) 1 事務事業調書 事業 No 66 課 危機管理課 係 地域防災係 起案者内藤俊史決裁者杉浦章介 事務事業名 自主防災組織支援事業 事業種別 市民サービス 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める ( 目的 ) 安全で循環型社会を築く環境づくり 4 生活安全 防災 防災体制 地域防災体制の充実 有 災害対策基本法 直営委託先開始平成 8 年度地域住民が

More information

医療

医療 医療 1 障害者自立支援医療費 ( 更生医療 ) の支給 対象者 18 歳以上の身体障害者手帳が交付されている人 内 容 障害の状態の軽減を図り 自立した日常生活上または社会生活を営むために必要な医療 ( 角膜手術 関節形成手術 外耳形成手術 心臓手術 血液透析療法 腎移植術 肝臓移植など ) を 指定医療機関 ( 都道府県等で指定 ) で受ける際の医療費について負担が軽減されます 利用者負担は 原則としてかかる費用の1

More information

5. 手当 年金等 各種制度の対象者や支給額は 障害種別 等級 年齢や所得によって異なります 詳細は各担当窓口に お問い合わせください 手当 心身障害者福祉手当 ( 都の制度 ) 支給対象者 20 歳以上であって 次のいずれかの障害を有する方 1 身体障害者手帳 1 2 級 2 脳性まひ 3 進行性

5. 手当 年金等 各種制度の対象者や支給額は 障害種別 等級 年齢や所得によって異なります 詳細は各担当窓口に お問い合わせください 手当 心身障害者福祉手当 ( 都の制度 ) 支給対象者 20 歳以上であって 次のいずれかの障害を有する方 1 身体障害者手帳 1 2 級 2 脳性まひ 3 進行性 5. 手当 年金等 各種制度の対象者や支給額は 障害種別 等級 年齢や所得によって異なります 詳細は各担当窓口に お問い合わせください 手当 心身障害者福祉手当 ( 都の制度 ) 20 歳以上であって 次のいずれかの障害を有する方 1 身体障害者手帳 1 2 級 2 脳性まひ 3 進行性筋萎縮症 4 愛の手帳 1~3 度給付内容月額 15,500 円制限次のいずれかに該当するときは支給されません 165

More information

こんなとき ほかの市区町村に転出するとき ほかの市区町村から転入してきたとき 生活保護を受けなくなったとき 届け出に必要なもの 保険証 印かん 負担区分証明書 印かん 保護廃止決定通知書 印かん 生活保護を受けるようになったとき 死亡したとき 保険証をなくしたり 汚れて使えなくなったとき 65 歳 ~ 74 歳で一定の障害のある方が加入しようとするとき 保険証 保護開始決定通知書 印かん 保険証 印かん

More information

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要 提出書類 ( 新規申請用 ) について 特定医療費 ( 指定難病 ) の支給認定を申請される方は 次の書類が必要です に 点チェックをするなど確認しながら 提出書類を準備 作成いただきますようお願いします 申請者全員が共通で必要となる書類 ( 以下 1~7) 1 特定医療費 ( 指定難病 ) 支給認定申請書 (1) 受診者ご自身で記載してください ( 代筆でも結構です ) (2) 臨床調査個人票 (

More information

(案)

(案) 事務連絡 平成 20 年 6 月 20 日 都道府県国民健康保険主管課 ( 室 ) 国民健康保険事業月報 年報担当者様 厚生労働省保険局調査課数理第 2 係 改正月報 年報の記載方法に関する Q&A の改正等について 国民健康保険事業の統計 調査業務につきましては 日頃から格別のご協力を賜り厚く御礼申し上げます さて 標記資料につきましては 平成 20 年 3 月 31 日事務連絡 国民健康保険毎月事業状況報告書

More information

2. 身体障がいの状況 (1) 身体障がいの種別 ( 主な障がいの部位 ) 平成 28 年 6 月 30 日現在の身体障害者手帳所持者の身体障がいの種別 ( 主な障がいの部位 ) をみると 肢体不自由が 27,619 人 (53.3%) と全体の過半数を占めて最も多く 次いで 内部障がいが 15,9

2. 身体障がいの状況 (1) 身体障がいの種別 ( 主な障がいの部位 ) 平成 28 年 6 月 30 日現在の身体障害者手帳所持者の身体障がいの種別 ( 主な障がいの部位 ) をみると 肢体不自由が 27,619 人 (53.3%) と全体の過半数を占めて最も多く 次いで 内部障がいが 15,9 第 2 章福岡市の障がい児 者等の概況 1. 身体 知的障がいの概況 福岡市の身体 知的障がい児 者数 ( 身体障害者手帳または療育手帳の所持者 重複含む ) は 平成 28 年 6 月 30 日現在で 62,595 人 人口 1,000 人あたりの出現率は 41.5 ( パーミル ) であり 市民の約 24 人に 1 人が身体または知的の障がいがあるという状況である 身体障がい児 者 ( 身体障害者手帳所持者

More information

療医療 医療医医療費の助成 心身障害者医療費助成 ( マル障 ) 対象 身体障害者手帳 1~2 級 ( 内部障害は 3 級まで ) または愛の手帳 1~2 度の方で 医療保険の被保 険者および被扶養者本人所得により支給制限があります ( ただし 20 歳未満は被保険者および保険の世帯主の所得によりま

療医療 医療医医療費の助成 心身障害者医療費助成 ( マル障 ) 対象 身体障害者手帳 1~2 級 ( 内部障害は 3 級まで ) または愛の手帳 1~2 度の方で 医療保険の被保 険者および被扶養者本人所得により支給制限があります ( ただし 20 歳未満は被保険者および保険の世帯主の所得によりま 療医療 医療医医療費の助成 心身障害者医療費助成 ( マル障 ) 対象 身体障害者手帳 1~2 級 ( 内部障害は 3 級まで ) または愛の手帳 1~2 度の方で 医療保険の被保 険者および被扶養者本人所得により支給制限があります ( ただし 20 歳未満は被保険者および保険の世帯主の所得によります ) 生活保護を受けている方は除きます 65 歳以上の方の新規申請はできません 内容 障受給者証を交付し

More information

Microsoft Word - ㆹã‡fiã‡−帳㕕02サーノ゙ス丕覧.doc

Microsoft Word - ㆹã‡fiã‡−帳㕕02サーノ゙ス丕覧.doc 障がい区分 等級 程度 別制度サービス一覧表 注 障がい区分ごとに 次の手帳が必要です ただし 制度によっては 手帳が必要ない場合もあります 障がい区分身体障がい知的障がい精神障がい 必要な手帳身体障がい者手帳療育手帳精神障がい者保健福祉手帳 備考 原則 次回再判定年月日を経過していないものに限る 原則 有効期限内のものに限る 年に 回の更新手続きが必要です 注 この一覧表はあくまでも個別の等級 程度

More information

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減)

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減) 総評相第 164 号 平成 25 年 8 月 6 日 厚生労働省保険局長殿 総務省行政評価局長 国民健康保険における限度額適用 標準負担額減額認定証の申請に係る被保険者の負担軽減 ( あっせん ) 当省では 総務省設置法 ( 平成 11 年法律第 91 号 ) 第 4 条第 21 号の規定に基づき 行政機関等の業務に関する苦情の申出につき必要なあっせんを行っています この度 当省に対し 私は 国民健康保険に加入している低所得者であり

More information

お問い合わせ先 レセプトの記載について ( 共通 国 後期分 ) 大阪府国民健康団体連合会 業務管理部 管理課 第 係 大阪市中央区常盤町 丁目 3 番 8 号 TEL ( 直通 ) ( 共通 社分 ) 大阪府社会診療報酬支払基金 審査企画部 企画調整第一課 530

お問い合わせ先 レセプトの記載について ( 共通 国 後期分 ) 大阪府国民健康団体連合会 業務管理部 管理課 第 係 大阪市中央区常盤町 丁目 3 番 8 号 TEL ( 直通 ) ( 共通 社分 ) 大阪府社会診療報酬支払基金 審査企画部 企画調整第一課 530 ( 請求事務担当者用 ) 医療費助成のレセプト記載例 平成 0 年 4 月 大阪府健康福祉部国民健康課 福祉医療グループ お問い合わせ先 レセプトの記載について ( 共通 国 後期分 ) 大阪府国民健康団体連合会 業務管理部 管理課 第 係 540008 大阪市中央区常盤町 丁目 3 番 8 号 TEL 0669495336( 直通 ) ( 共通 社分 ) 大阪府社会診療報酬支払基金 審査企画部 企画調整第一課

More information

H23修正版

H23修正版 % 得比率結果の概要 1 の状況 図 1 対国内生産 及び対国民所得比率の年次推移 のは38 兆 5,850 億円 前年度の 37 兆 4,202 億円に比べ1 兆 1,648 億円 3.1% の増加となっている 兆円 40 35 12.0 10.0 人口一人当たりのは 30 万 30 1,900 円 前年度の29 万 2,200 円に比べ3.3 % 増加している の国内生産 (GDP) に対する比率は8.15%(

More information

Microsoft Word - 15 所得制限.doc

Microsoft Word - 15 所得制限.doc 障がい基礎年金 1 手当 年金等の所得制限 手当 年金等制度については 受給資格者やその扶養義務者などの所得が多いときは 手当 年金等を受給することができない場合があります ( 前年中の所得が限度を超える場合は 当該年の 8 月 ~ 翌年 7 月まで が受給できません ) ➀ 及び2は 平成 30 年 8 月 ~ 平成 31 年 10 月まで それ以降は 当該年の 11 月 ~ 翌年 10 月までが受給できません

More information

(2) 事業別歳出決算額一覧表 ( 国民健康保険特別会計 )[2/7] 単位 : 千円 02 目 : 退職被保険者等療養給付費 国庫支出金 0 退職被保険者等保険給保険年金課 111,987 都支出金 0 退職被保険者等の療養の給付について 保険者が負担する診療報酬

(2) 事業別歳出決算額一覧表 ( 国民健康保険特別会計 )[2/7] 単位 : 千円 02 目 : 退職被保険者等療養給付費 国庫支出金 0 退職被保険者等保険給保険年金課 111,987 都支出金 0 退職被保険者等の療養の給付について 保険者が負担する診療報酬 (2) 事業別歳出決算額一覧表 ( 国民健康保険特別会計 )[1/7] 単位 : 千円 国民健康保険特別会計 01 款 : 総務費 01 項 : 総務管理費 01 目 : 一般管理費 01 01 01 033 001 国庫支出金 0 職員人件費等人事課 ( 人 199,507 都支出金 0 職員の給料 職員手当 共済費等件費 ) 地方債 0 課長級 1 名係長級 6 名主任 10 名主事 8 名その他特定財源

More information

厚木飛行場関連特定事業 ( 医療に関する事業 : 小児医療費助成事業 ) 綾瀬市早川 550 番地 本市においては 厚木飛行場の騒音下で暮らす市民が 結婚 出産を機に他の地域へ転出し 地域の活力が低下することを防ぐため 安心して子育てができる環境が求められている このため 本市の子育て世帯に対し 子

厚木飛行場関連特定事業 ( 医療に関する事業 : 小児医療費助成事業 ) 綾瀬市早川 550 番地 本市においては 厚木飛行場の騒音下で暮らす市民が 結婚 出産を機に他の地域へ転出し 地域の活力が低下することを防ぐため 安心して子育てができる環境が求められている このため 本市の子育て世帯に対し 子 厚木飛行場関連特定事業 ( 通信に関する事業 : テレビジョン共同受信施設民間移行事業 ) 綾瀬市内 厚木基地を離着陸する航空機により発生するテレビ電波の受信障害に対応するため 昭和 55 年から順次 共同受信施設を設置し 現在まで運用してきた 地デジ化により 受信障害が減少したこと 施設維持 ( 施設全体の更新 年間維持管理 ) に多額の経費負担が発生すること また テレビ視聴環境の向上などを踏まえ

More information

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照 年金 手当1 3 年金 手当 国民年金 ( 障害基礎年金 ) 国民年金加入中や 20 歳前に初診日がある病気やけがにより一定以上の障がいが残った場合に支給されます 総社市役所健康医療課保険年金係 ( 窓口 5 番 ) 92-8257 倉敷東年金事務所お客様相談室 (086)423-6150( 代表 ) 障害基礎年金を受けるための要件 1 初診日 ( 病気やけがで初めて医師の診療を受けた日 ) に国民年金に加入している人が障がい者になった場合

More information

-1- 県事業の概要 区分助成期間有効期間給付内容 乳幼児 40 助成対象者としての要件を満たすに至った日から満 に達する日以後の最初の 3 月 31 日まで 助成対象者となった日から助成の対象者でなくなった日まで 医療保険の自己負担額 ( 1) から 自己負担金 ( 2) を控除した額 重度心身障

-1- 県事業の概要 区分助成期間有効期間給付内容 乳幼児 40 助成対象者としての要件を満たすに至った日から満 に達する日以後の最初の 3 月 31 日まで 助成対象者となった日から助成の対象者でなくなった日まで 医療保険の自己負担額 ( 1) から 自己負担金 ( 2) を控除した額 重度心身障 -1- 県事業の概要 区分助成期間有効期間給付内容 乳幼児 40 助成対象者としての要件を満たすに至った日から満 に達する日以後の最初の 3 月 31 日まで 助成対象者となった日から助成の対象者でなくなった日まで 医療保険の自己負担額 ( 1) から 自己負担金 ( 2) を控除した額 重度心身障害者 ( 児 ) 41 助成対象者としての要件を満たすに至った日の属する月の初日から助成対象者でなくなった日の属する月の末日

More information

保険年金管理課資料編

保険年金管理課資料編 4. 国民健康保険課事業概要 国民健康保険課資料編 資料 1. 国民健康保険 1-1 世帯数 被保険者数の推移 1-2 給付内容の推移 1-3 療養諸費費用額負担区分 1-4 診療費の状況 1-5 高額療養費 出産育児一時金 葬祭費の支給状況 1-6 老人保健拠出金の支出状況 1-7 高額療養費資金貸付状況 1-8 保険料年度別賦課方法 1-9 保険料収納状況 ( 医療分 ) 1-10 保険料収納状況

More information

平成 24 年度国民健康保険税税率改定案 1 医療保険分 ( 基礎課税額 ) 現行 改定 増減 伸率 所得割額 4.30 % 4.63 % % 資産割額 % 9.80 % % 税率等 均等割額 17,100 円 18,000 円 900 円 5.3%

平成 24 年度国民健康保険税税率改定案 1 医療保険分 ( 基礎課税額 ) 現行 改定 増減 伸率 所得割額 4.30 % 4.63 % % 資産割額 % 9.80 % % 税率等 均等割額 17,100 円 18,000 円 900 円 5.3% 平成 24 年度国民健康保険税の税率改定案資料 ( その 1) ページ 1 国民健康保険税の改定案 (1) 平成 24 年度国民健康保険税税率改定案 1 (2) 平成 24 年度国民健康保険税試算対比表 2 人世帯 1 2 (3) 平成 24 年度国民健康保険税試算対比表 2 人世帯 2 3 (4) 平成 24 年度国保税 (1 人世帯 ~4 人世帯 ) 4 2 国保税改定の背景 (1) 小平市国民健康保険事業特別会計収支推計

More information

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉 朝霞市ひとり親家庭等の医療費の支給に関する条例 平成 4 年 10 月 17 日条例第 28 号 改正 平成 6 年 9 月 30 日条例第 21 号平成 9 年 9 月 30 日条例第 26 号平成 10 年 6 月 24 日条例第 24 号平成 12 年 12 月 25 日条例第 58 号平成 13 年 9 月 27 日条例第 17 号平成 17 年 6 月 24 日条例第 10 号平成 17

More information

第 9 回社会保障審議会年金部会平成 2 0 年 6 月 1 9 日 資料 1-4 現行制度の仕組み 趣旨 国民年金保険料の免除制度について 現行制度においては 保険料を納付することが経済的に困難な被保険者のために 被保険者からの申請に基づいて 社会保険庁長官が承認したときに保険料の納付義務を免除す

第 9 回社会保障審議会年金部会平成 2 0 年 6 月 1 9 日 資料 1-4 現行制度の仕組み 趣旨 国民年金保険料の免除制度について 現行制度においては 保険料を納付することが経済的に困難な被保険者のために 被保険者からの申請に基づいて 社会保険庁長官が承認したときに保険料の納付義務を免除す 第 9 回社会保障審議会年金部会平成 2 0 年 6 月 1 9 日 資料 1-4 現行制度の仕組み 趣旨 国民年金保険料の免除制度について 現行制度においては 保険料を納付することが経済的に困難な被保険者のために 被保険者からの申請に基づいて 社会保険庁長官が承認したときに保険料の納付義務を免除する免除制度 ( 負担能力に応じ多段階 ) が設けられている ( 申請免除 ) 免除基準については P8

More information

4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( ) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日ま

4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( ) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日ま 4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( 22-5121) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日まで ) の児童を 養育している方 * 手当額 区分所得制限未満所得制限以上 3 歳未満 月額 15,000

More information

号様式 ) によるものとする 2 受給資格者証の有効期間は 子どもが出生した日又は本市へ転入した日から18 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までとする ( 助成の請求等 ) 第 4 条条例第 8 条第 1 項の規定により保険医療機関等が支払を受けようとするときは 診療報酬の例により社会保険診

号様式 ) によるものとする 2 受給資格者証の有効期間は 子どもが出生した日又は本市へ転入した日から18 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までとする ( 助成の請求等 ) 第 4 条条例第 8 条第 1 項の規定により保険医療機関等が支払を受けようとするときは 診療報酬の例により社会保険診 二本松市子ども医療費の助成に関する条例施行規則 平成 21 年 3 月 30 日規則第 6 号 改正 平成 22 年 3 月 26 日規則第 21 号平成 24 年 6 月 26 日規則第 26 号平成 24 年 9 月 6 日規則第 33 号平成 25 年 3 月 28 日規則第 13 号平成 25 年 12 月 24 日規則第 50 号平成 28 年 3 月 4 日規則第 12 号平成 29 年

More information

2 受給資格と更新について 受給資格認定申請を行うと 福祉医療費受給者証が交付されます 有効期限は 資格区分 乳幼児 児童 の方は出生または 転入の日から 18 歳到達後の最初の 3 月 31 日まで 資格区分 障がい者 母子家庭等 父子家庭 の方は 資格認定となる日から次の 7 月 31 日までで

2 受給資格と更新について 受給資格認定申請を行うと 福祉医療費受給者証が交付されます 有効期限は 資格区分 乳幼児 児童 の方は出生または 転入の日から 18 歳到達後の最初の 3 月 31 日まで 資格区分 障がい者 母子家庭等 父子家庭 の方は 資格認定となる日から次の 7 月 31 日までで 1 小諸市では 市内在住で次に該当する方の早期適切な受診と医療費の負担を軽減し 福祉の増進を図るため 医療費特別給付金事業 ( 福祉医療 ) を実施しています 福祉医療の受給対象者 給付対象及び給付方法 区分 所得制限 ( 1) 給付対象 通院 入院 給付方法 ( 詳細 : 給付方法をご覧下さい ) 乳幼児小学校就学前の乳幼児なし 児童 小学 1 年生から高校 3 年生 ( 2) なし 身体障害者手帳

More information

その額に老人扶養親族 1 人につき ( 当該老人扶養親族のほかに扶養親族等がないときは 当該老人扶養親族のうち1 人を除いた老人扶養親族 1 人につき ) 60,000 円を加算した額 ) (3) 条例第 3 条第 2 項第 4 号に規定する心身障害者に 扶養親族等がないときは 3,604,000

その額に老人扶養親族 1 人につき ( 当該老人扶養親族のほかに扶養親族等がないときは 当該老人扶養親族のうち1 人を除いた老人扶養親族 1 人につき ) 60,000 円を加算した額 ) (3) 条例第 3 条第 2 項第 4 号に規定する心身障害者に 扶養親族等がないときは 3,604,000 塩竈市心身障害者医療費の助成に関する条例施行規則 平成 16 年 9 月 27 日規則第 30 号改正平成 17 年 4 月規則第 13 号平成 18 年 10 月規則第 61 号平成 20 年 7 月規則第 22 号平成 24 年 10 月規則第 72 号平成 27 年 12 月規則第 39 号平成 28 年 3 月規則第 11 号平成 29 年 11 月規則第 19 号平成 30 年 9 月規則第

More information

3) 自立支援医療制度 ( 育成医療 ) 身体に障がいのある児童に対し, 早い時期に治療を受けて, 将来, 生活していくために 必要な能力と機能を持たせるために必要な医療費の助成を行います 対象者費用必要書類等窓口 18 歳未満で下記の機能障害を有する児童 肢体不自由, 視覚, 聴覚, 平衡機能障害

3) 自立支援医療制度 ( 育成医療 ) 身体に障がいのある児童に対し, 早い時期に治療を受けて, 将来, 生活していくために 必要な能力と機能を持たせるために必要な医療費の助成を行います 対象者費用必要書類等窓口 18 歳未満で下記の機能障害を有する児童 肢体不自由, 視覚, 聴覚, 平衡機能障害 3. 医療費助成制度 1) 医療福祉費支給制度 ( マル福制度 ) 病院等で診療を受けた際の保険給付に伴う医療費の自己負担分を助成する制度です 対象者所得制限必要書類等窓口備考 身体障害者手帳 1 級 2 級 ( 内部障害の方は1~3 級 ) の方 身体障害者手帳 3 級かつ, 知能指数が50 以下 ( 療育手帳 B 相当 ) の方 知能指数が35 以下 ( 療育手帳 A,A 相当 ) の方 障害年金

More information

スライド 1

スライド 1 H31 保険者努力支援制度 ( 県分 ) について 資料 4-1 交付額の算定方法 ( 体制構築加点 + 評価指標毎の加点 ) 被保険者数 ( 退職被保険者を含む ) により算出した点数を基準として 全保険者の算出点数の合計に占める割合に応じて保険者努力支援制度 ( 都道府県分 ) 交付額の範囲内で交付する 体制構築加点 保険者規模 ( 平成 30 年 6 月 1 日現在の被保険者数 退職被保険者を含む

More information

152 号 ) (6) 保険医療機関等健康保険法第 63 条第 3 項第 1 号に規定する保険医療機関若しくは保険薬局又は同法第 88 条第 1 項に規定する指定訪問看護事業者 ( 平 6 条例 30 平 8 条例 29 平 9 条例 16 平 10 条例 2 平 11 条例 15 平 14 条例

152 号 ) (6) 保険医療機関等健康保険法第 63 条第 3 項第 1 号に規定する保険医療機関若しくは保険薬局又は同法第 88 条第 1 項に規定する指定訪問看護事業者 ( 平 6 条例 30 平 8 条例 29 平 9 条例 16 平 10 条例 2 平 11 条例 15 平 14 条例 鹿児島市重度心身障害者等医療費助成条例昭和 49 年 3 月 30 日条例第 21 号 ( 注 ) 平成 6 年から改正経過を注記した ( 目的 ) 第 1 条この条例は 重度心身障害者 重度心身障害児及び合併障害者に対し 医療費を 助成することにより これらの者の保健の向上と福祉の増進を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる

More information

さいたま市・岩槻市任意合併協議会協議書

さいたま市・岩槻市任意合併協議会協議書 1 3000 2 1 2 14.7 12.3 1 1.4 2 1 5 1 31 2 7 1 31 3 12 1 31 4 2 1 1 0.3 2 1 600 2 0.25 1 3000 2 1 2 14.7 12.7 1 1.4 2 1 5 1 31 2 7 1 31 3 12 1 28 4 2 1 1 0.2 2 1 8 (1) 4 (2) 5 (3) 6 (1) 4 (2) 4 4 8 8 3

More information

足利市妊産婦医療費助成条例 昭和 48 年 3 月 23 日条例第 2 号改正昭和 49 年 6 月 11 日条例第 38 号昭和 59 年 12 月 20 日条例第 32 号昭和 62 年 3 月 23 日条例第 7 号平成 6 年 12 月 21 日条例第 35 号平成 10 年 3 月 24

足利市妊産婦医療費助成条例 昭和 48 年 3 月 23 日条例第 2 号改正昭和 49 年 6 月 11 日条例第 38 号昭和 59 年 12 月 20 日条例第 32 号昭和 62 年 3 月 23 日条例第 7 号平成 6 年 12 月 21 日条例第 35 号平成 10 年 3 月 24 足利市妊産婦医療費助成条例 昭和 48 年 3 月 23 日条例第 2 号改正昭和 49 年 6 月 11 日条例第 38 号昭和 59 年 12 月 20 日条例第 32 号昭和 62 年 3 月 23 日条例第 7 号平成 6 年 12 月 21 日条例第 35 号平成 10 年 3 月 24 日条例第 10 号平成 13 年 3 月 23 日条例第 15 号平成 19 年 3 月 26 日条例第

More information

第6 北海道国民健康保険調整交付金

第6 北海道国民健康保険調整交付金 資料 2 平成 29 年度国民健康保険国庫支出金等事務研修会 保険基盤安定負担金 北海道保健福祉部健康安全局国保医療課 保険基盤安定負担金について 1. 概要国民健康保険は 構造的に保険料 ( 税 ) 負担能力の低い低所得者層の加入割合が高く 他の被保険者の保険料 ( 税 ) 負担が相対的に重いものとなっている そこで 低所得者層に対する保険料 ( 税 ) 軽減相当額について 公費で補填する制度として保険基盤安定制度が創設されました

More information

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A) Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などによって 父子家庭 母子家庭などで養育されている子どもの福 祉増進のために支給される手当で 子どもを養育している方

More information

Ⅱ. 赤字の解消計画 Ⅱ (1) 赤字解消のための基本方針 Ⅱ (2) 赤字解消のための具体的取組 国保は構造的な問題を抱えており 被保険者の保険料負担軽減のために法定外繰入金を繰入れているといった状況は 全国的な状況であることから 国は全国で約 3,400 億円の公費を拡充し 国保の財政基盤の強化

Ⅱ. 赤字の解消計画 Ⅱ (1) 赤字解消のための基本方針 Ⅱ (2) 赤字解消のための具体的取組 国保は構造的な問題を抱えており 被保険者の保険料負担軽減のために法定外繰入金を繰入れているといった状況は 全国的な状況であることから 国は全国で約 3,400 億円の公費を拡充し 国保の財政基盤の強化 赤字解消 激変緩和措置計画 ( 大阪市 ) 都道府県名 保険者番号 保険者名 大阪府 27001 大阪市 Ⅰ. 赤字の発生状況 Ⅰ (1) 法定外繰入金の状況 保険料の収納不足のため 累積赤字補填のため 決算補填等目的のもの医療費の増加後期高齢者支援金等 様式 5 平成 28 年度国民健康保険事業における一般会計繰入金の繰入理由別状況表から転写してください 網掛けは 大阪府の整理による解消すべき法定外繰入

More information

K-17 国民年金給付状況 (1) 旧法給付状況 ( 単位 千円 ) 年度別 受給権者数年金支給額総数老齢通算老齢障害母子寡婦遺児総額 平成 24 年度 3,171 1,657 1, ,185, 年度 2,801 1,435 1, ,0

K-17 国民年金給付状況 (1) 旧法給付状況 ( 単位 千円 ) 年度別 受給権者数年金支給額総数老齢通算老齢障害母子寡婦遺児総額 平成 24 年度 3,171 1,657 1, ,185, 年度 2,801 1,435 1, ,0 K17 国民年金給付状況 (1) 旧法給付状況 ( 単位 千円 ) 受給権者数年金支給額総数老齢通算老齢障害母子寡婦遺児総額 3,171 1,657 1,0 7 1,185,038 2,801 1,35 1,299 67 1,03,975 2,37 1,235 1,16 56 890,207 2,115 1,069 99 52 783,950 1,788 898 81 9 671,35 平成 29

More information