■13/4-1・クリストフ・マルケ.indd

Size: px
Start display at page:

Download "■13/4-1・クリストフ・マルケ.indd"

Transcription

1 日 仏 会 館 創 立 90 周 年 記 念 シンポジウム 両 大 戦 間 における 日 仏 関 係 の 新 段 階 雑 誌 Japon et Extrême-Orient/ 日 本 と 極 東 と1920 年 代 フランスにおける 日 本 学 の 萌 芽 La revue Japon et Extrême-Orient et les débuts de la japonologie en France dans les années 1920 クリストフ マルケ Christophe MARQUET 最 初 のフランス 語 の 日 本 専 門 誌 雑 誌 は 両 大 戦 間 におけるフランスの 日 本 に 対 する 知 識 の 実 態 を 調 査 する 際 きわめて 貴 重 な 一 次 資 料 である 当 時 フランスでは 学 問 芸 術 文 学 あるいは 政 治 の 営 みはこの 種 のメディアを 中 心 に 展 開 していたからである 本 稿 では 日 仏 会 館 設 立 当 時 の 1920 年 代 半 ばに 時 期 を 限 定 し 定 期 刊 行 物 としては Japon et Extrême-Orient. Revue d'informations politiques, économiques, artistiques et littéraires / 日 本 と 極 東 政 治 経 済 芸 術 文 学 情 報 誌 の 一 誌 に 的 を 絞 って 扱 うことにする 1923 年 12 月 から 1924 年 12 月 までの 間 巻 数 にして 全 12 号 ( 配 本 10 回 )の 短 命 に 終 わった 本 誌 は その 質 の 高 さ 極 めて 野 心 的 な 編 集 方 針 にも 関 わらず 現 在 その 知 名 度 は 低 い 日 仏 会 館 図 書 室 では 今 回 のシンポジウムを 機 に 本 誌 全 12 号 を 蔵 書 に 加 えさせていただいた 1 まずは 19 世 紀 末 以 降 に 登 場 し 日 本 に 特 化 したフランス 語 の 最 初 の 雑 誌 を 紹 介 したい 主 要 なもので3 誌 が 存 在 する ひとつは 当 時 日 本 政 府 の 法 律 顧 問 であり 刑 法 の 起 草 者 でもあった 法 学 者 ギュスターブ エミール ボアソナードが 創 刊 した Revue française du Japon / 佛 文 雑 誌 である 本 誌 は 1892 年 から 1897 年 の6 年 間 にわたり フランス 語 に 長 じた 大 学 教 授 たちが 設 立 した 仏 学 会 の 後 援 で 発 刊 され 発 起 人 の 中 には パリ 中 央 工 芸 学 校 (エコール サントラル)に 留 学 し 後 に 日 仏 会 館 の 理 事 長 を 務 めることになる 古 市 公 威 も いた 本 誌 は 1889 年 に 創 立 された 和 仏 法 律 学 校 ( 法 政 大 学 の 前 身 )に 所 在 し 主 要 なフ 1 当 雑 誌 及 び 後 述 の 三 誌 に 関 しては Patrick Beillevaireが 綿 密 な 精 査 を 行 ない 各 論 文 のリストを 以 下 の 著 作 に 収 めている Patrick Beillevaire, Le Japon en langue française. Ouvrages et articles publiés de 1850 à 1945 (Société française des études japonaises, Editions Kimé, 1993). 83

2 日 仏 文 化 n o 83 Janvier 2014 ランス 人 寄 稿 者 としては エマニュル トロンコワ 2 フランスにおける 日 本 学 の 創 始 者 のひ とりであるノエル ペリー 3 東 京 フランス 公 使 館 の 通 訳 官 モーリス クーランらが 名 を 連 ね ている クーランは その 後 1919 年 アンスティチュ フランセ ( 日 仏 会 館 の 構 想 段 階 の 名 称 )の 日 本 での 設 立 をめざして フランス 国 民 教 育 省 がリヨン 大 学 総 長 ポール ジュバ ンに 命 を 託 した 大 学 使 節 団 のメンバーに 選 出 されている 次 に 挙 げる 雑 誌 は Mélanges (1906 年 に Mélanges japonais と 改 題 )であり 1898 年 に 神 父 ノエル ペリーが 神 田 に 開 いた 日 本 初 のフランス 書 籍 を 扱 う 書 店 三 才 社 を 発 行 元 と し 1904 年 から 1910 年 にかけて 年 に4 回 発 行 されていた ノエル ペリー 自 身 も パリ 外 国 宣 教 会 の 他 の 神 父 たちと 共 に 熱 心 な 寄 稿 者 のひとりであった 佛 文 雑 誌 も Mélanges も 東 京 で 発 行 され 全 てフランス 語 で 書 かれた 雑 誌 である 佛 文 雑 誌 はとりわけ 日 本 で のフランス 語 普 及 に 貢 献 することをめざしていた そのため 両 誌 の 発 行 部 数 はフランス 日 本 共 にかなり 限 定 的 であったと 思 われる とはいえ 内 容 的 には 質 も 高 く フランス 語 を 常 用 する 読 者 に 日 本 の 政 治 社 会 文 学 歴 史 の 分 野 のみならず 時 事 問 題 や 公 式 統 計 に 関 し ても 正 しい 情 報 を 提 供 する 最 初 の 試 みとして 両 誌 共 にここで 言 及 するに 値 する 雑 誌 である この Mélanges は 基 本 的 には 宣 教 師 を 対 象 に 日 本 の 新 聞 雑 誌 や 学 術 誌 の 情 報 や 論 説 の 仏 語 翻 訳 を 掲 載 し その 目 的 はといえば 一 次 資 料 をもとにして 主 に 宗 教 哲 学 分 野 その 他 にも 科 学 政 治 経 済 の 領 域 においての 日 本 人 の 知 識 がいかなるものかを 伝 え そ れによって 当 時 日 本 人 が 考 え 述 べていたことついての 十 分 に 明 確 なビジョンを 提 供 する ことにあった そして 三 つ 目 の 雑 誌 は 1902 年 から 1932 年 にかけてパリで 発 行 されていた Bulletin de la Société franco-japonaise de Paris /パリ 日 佛 協 会 会 報 である パリ 万 国 博 覧 会 開 催 年 である 1900 年 の9 月 16 日 に 設 立 されたパリ 日 佛 協 会 は 学 者 や 社 交 家 の 集 まりであり フランス 駐 在 の 日 本 人 外 交 官 や 日 本 美 術 愛 好 家 財 界 人 学 者 著 名 な 文 化 人 をメンバー とし 年 1 回 発 行 の 会 報 は 主 として 講 演 の 掲 載 会 の 活 動 報 告 を 目 的 としていた 当 会 は 設 立 当 初 には ジャポニスムの 延 長 線 上 にあってかなり 芸 術 的 な 方 向 性 を 持 っており その 副 会 長 にはエミール ギメ ジークフリード ビング レイモン ケクラン エドゥアール メーヌといった 錚 々たるコレクターたちが 名 を 連 ねていた 会 員 数 は 1905 年 には 約 200 人 1928 年 には 約 350 人 を 数 えた 本 稿 でも 追 って 取 り 上 げる 日 本 学 者 クロード=ウジェーヌ メートル ( ) も 亡 くなる 数 か 月 前 の 1925 年 3 月 17 日 に 当 会 の 事 務 局 長 に 就 任 し ている 日 本 と 極 東 の 企 画 日 本 と 極 東 は 前 述 の 三 誌 に 比 べ より 総 合 的 な 編 集 意 図 を 掲 げ 発 行 部 数 も 多 く したがって 本 誌 をもってフランス 国 内 初 のフランス 語 による 日 本 専 門 の 雑 誌 であると 考 えて 2 当 雑 誌 に 関 しては 以 下 を 参 照 Iwatani Jûrô, «La publication de la Revue française du Japon ( ) : l'infructueuse tentative d'un juriste français, conseiller auprès du gouvernement japonais» in Berthon, Gossot, Japon Pluriel 3, 1999, p ; 白 鳥 義 彦 明 治 期 の 日 仏 関 係 と 佛 文 雑 誌 日 仏 教 育 学 会 年 報 6 号, 1999 年, p ;Christophe Marquet, «Emmanuel Tronquois ( ), un pionnier des études sur l art japonais. Sa collection de peintures et de livres illustrés d Edo et de Meiji», Ebisu, nº 29, 2002, p 日 本 と 極 東 誌 上 でクロード メートルがノエル ペリーについて 訃 報 記 事 を 書 いている Claude Maitre, «Un japonologue français : Noël Peri», Japon et Extrême-Orient, nº 4, mars 1924, p

3 日 仏 会 館 創 立 90 周 年 記 念 シンポジウム 両 大 戦 間 における 日 仏 関 係 の 新 段 階 いいだろう これほどの 雑 誌 を 月 に 一 度 のペースで 発 行 することは 野 心 的 な 賭 けであり 第 一 次 世 界 大 戦 後 のフ ランスにおいて 日 本 が 新 たな 注 目 を 浴 びていたことを 示 している 本 誌 を 発 案 したのは 若 く 優 秀 な 日 本 学 者 セルジュ エリセーエフであった( 図 1) エリセーエフは 共 産 主 義 に 転 じたロシアで 投 獄 された 後 1921 年 2 月 に 祖 国 を 逃 れフランスに 亡 命 していた その 痛 ましい 体 験 を 綴 った 赤 露 の 人 質 日 記 は パリに 着 いてすぐに 日 本 語 で 直 接 書 きおろされ 大 阪 朝 日 新 聞 紙 上 で 連 載 さ れた 4 当 時 の 彼 はギメ 美 術 館 の 研 究 助 手 を 務 めながら 駐 仏 日 本 大 使 館 の 通 訳 として 働 いていた 年 から 1917 年 にかけて 日 本 に 三 度 滞 在 し 東 京 帝 国 大 学 では 日 本 の 文 学 と 美 術 を 学 び 東 京 の 文 壇 や 歌 舞 伎 界 とも 親 図 1 赤 露 の 人 質 日 記 (1921 年 交 があったため 当 時 のパリにおいては 同 時 代 の 日 本 刊 ) 掲 載 のセルジュ エリセー とその 文 化 について 最 も 精 通 した 人 間 の 一 人 として 抜 き エフの 写 真 と 自 署 んでた 存 在 だった 1923 年 には 著 作 現 代 日 本 絵 画 小 史 を 発 表 しているが 前 年 に 国 民 美 術 協 会 主 催 のサロンの 一 環 でグラン パレで 開 催 された 日 本 近 代 画 家 のフラン ス 初 の 展 覧 会 にあわせて 出 版 されたものである 年 夏 エリセーエフが 日 本 専 門 誌 創 刊 のアイデ アをもちかけた 人 物 は フランス 極 東 学 院 長 を 務 めた 後 (1908 年 1920 年 ) ギメ 美 術 館 の 副 館 長 に 就 任 したば かりのクロード メートルだった 7 20 世 紀 フランスに おける 日 本 学 の 開 祖 のひとりであるクロード メートル は パリ 高 等 師 範 学 校 出 身 哲 学 の 教 授 資 格 試 験 の 首 席 合 格 者 で ハノイのフランス 極 東 学 院 に 勤 務 する 以 前 アルベール カーン 奨 学 金 を 得 て 1898 年 に 初 めて 日 本 を 訪 れていた 10 年 以 上 におよぶインドシナ 滞 在 中 (1902 年 1913 年 ) にも 長 期 派 遣 の 形 で 幾 度 となく 日 図 2 日 本 と 極 東 創 刊 号 1923 本 に 滞 在 (1902 年, 1903 年, 1904 年, 1905 年 1906 年, 年 12 月 1 日 発 行 1909 年 )し その 間 に 日 本 という 国 に 見 事 に 精 通 し 美 術 歴 史 に 関 する 造 詣 を 深 めていたのである こうして 1923 年 12 月 1 日 ( 図 2) メートルを 主 幹 に 日 本 と 極 東 初 号 が エドモン ベルナール 出 版 社 から 創 刊 された 本 誌 寄 稿 者 の 中 核 でもあった 編 集 委 員 会 は5 名 で 構 成 さ 4 大 阪 朝 日 新 聞 1921 年 7 月 10 月 まで10 回 にわたり 連 載 後 に 単 行 本 として 出 版 エリセーエフ 赤 露 の 人 質 日 記 大 阪 朝 日 新 聞 社 年 1 0 月 5 エドウィン O ライシャワーによるエリセーエフの 詳 細 な 伝 記 が 存 在 する:Edwin O. Reischauer, «Serge Elisséeff», Harvard Journal of Asiatic Studies, vol. 20, nº 1-2, juin 1957, p Serge Elisséev, La peinture contemporaine au Japon, Paris, E. de Boccard, 1923( 英 利 世 夫 著 現 代 日 本 絵 画 小 史 ). 7 Serge Elisséev, «Un japonologue français : Claude-Eugène Maitre», Artibus Asiae, vol. 2-1, 1927, p

4 日 仏 文 化 n o 83 Janvier 2014 れていた 日 本 学 者 のエリセーエフとメートルの 他 には 高 等 師 範 学 校 出 身 で 哲 学 者 の 詩 人 ポール=ルイ クーシューがいた クーシューは 日 露 戦 争 時 やはりアルベール カーン 奨 学 金 で 日 本 を 訪 れ 滞 在 中 にメートルとも 知 己 を 得 ていた 8 クーシューは 著 作 Sages et poètes d'asie /アジアの 賢 人 と 詩 人 (1916 年 刊 ) でフランスに 初 めて 俳 諧 を 紹 介 し 20 年 代 のフランス 俳 諧 運 動 に 決 定 的 な 影 響 を 及 ぼした 人 物 である 9 編 集 委 員 の 他 二 人 は 元 駐 日 フランス 大 使 館 付 き 海 軍 武 官 であり 夏 目 漱 石 の 作 品 をフランスで 最 初 に 翻 訳 したレイモ ン マルティニや 第 一 次 世 界 大 戦 以 前 にすでに 日 本 をテーマに 国 際 関 係 日 本 人 移 民 浮 世 絵 に 関 する 書 物 を 何 冊 も 上 梓 していたルイ オベールである つまり 本 誌 の 寄 稿 者 た ちには 皆 20 世 紀 初 頭 に 比 較 的 長 期 の 日 本 滞 在 経 験 があり 彼 らが 得 意 とする 分 野 が 主 と して 日 本 の 文 学 美 術 歴 史 であったとしても 彼 らの 企 画 はそれよりもはるかに 広 範 だっ た 本 誌 の 発 行 の 趣 旨 10 に 目 を 通 せば そこには 1920 年 代 初 頭 の 日 仏 関 係 の 状 況 を 理 解 す るための 材 料 が 提 示 されており 大 いに 理 解 の 助 けとなる つまり 創 刊 者 たちにとって 本 誌 は 日 仏 両 国 の 接 近 のために 貢 献 すること を 意 味 しているのである それまでフランスの 日 本 への 関 心 は 芸 術 に 集 約 されてはいたが 確 かに フランスが 日 本 に 抱 く 親 近 感 は 昔 も 今 も 非 常 に 強 いものであった 日 本 においては フランスの 影 響 力 は 法 学 武 力 芸 術 の 分 野 では 成 果 を 発 揮 されていたものの 1870 年 の 敗 戦 以 降 アングロサクソンの 支 配 力 が 増 大 するなか 低 迷 していた しかし 日 英 同 盟 (1902 年 締 結 1923 年 8 月 に 失 効 )の 解 消 によって アジア 太 平 洋 における 地 政 学 的 均 衡 のカードは 切 り 直 され 日 本 は 突 如 欠 如 してしまった 友 好 と 支 援 の 手 をアングロサクソン 圏 外 に 見 出 すよう 方 向 転 換 を 促 されるの である 1918 年 のフランスの 勝 利 は 日 本 における 威 光 を 回 復 させ 我 々の 言 語 を 学 習 しよ うとする 非 常 に 明 白 な 動 きが 生 まれた 友 好 的 日 本 人 は 東 京 に Maison de France [ フラン ス 会 館 : 日 仏 会 館 の 構 想 当 初 の 名 ] を 設 立 する 計 画 を 立 て 日 本 政 府 もこの 計 画 を 支 持 して いる 両 国 の 接 近 の 機 運 が 高 まる 中 日 本 と 極 東 としては 本 能 的 な 共 感 はあるが 十 分 な 知 識 が 伴 わない 国 日 本 についての 印 象 記 や 冗 文 研 究 論 文 資 料 事 実 つまりで きるだけ 多 くのできるだけ 正 確 な 情 報 評 価 材 料 をフランス 読 者 に 提 供 する 意 図 があった 目 標 は 日 本 の 政 治 経 済 科 学 歴 史 美 術 文 学 の 営 みを 幅 広 く 扱 い 日 本 の 思 想 を 明 らかにすることであり そのために 日 本 人 に 発 言 の 機 会 を 出 来 るだけ 多 く 与 え 資 料 の 翻 訳 や 分 析 を 掲 載 する 形 をとる さらには 日 本 に 対 する 理 解 の 助 けとなる 場 合 には 中 国 や 極 東 諸 国 の 情 報 も 随 時 取 り 入 れると いうものである 本 誌 の 重 要 な 寄 稿 者 として 注 目 すべ きもうひとりの 人 物 として 当 時 パ 図 3 日 仏 会 館 の 最 初 の 研 究 員 モイーズ=シャルル ア グノエル 1925 年 奈 良 にて 8 柴 田 依 子 俳 句 のジャポニスム クーシューと 日 本 文 化 交 流 角 川 書 店 2010 年 頁 参 照 9 本 書 の1924 年 の4 版 で 増 補 されたアナトール フランスの 序 文 は 日 本 と 極 東 2 号 (1924 年 1 月 )にも 掲 載 された 明 治 日 本 の 詩 と 戦 争 アジアの 賢 人 と 詩 人 ( 金 子 美 都 子 柴 田 依 子 訳 みすず 書 房 1999 年 )という 邦 訳 がある 10 «Notre programme», Japon et Extrême-Orient, nº 1, 1er décembre 1923, p

5 日 仏 会 館 創 立 90 周 年 記 念 シンポジウム 両 大 戦 間 における 日 仏 関 係 の 新 段 階 リの 東 洋 語 学 校 で 日 本 語 中 国 語 マレー 語 を 学 び 高 等 研 究 実 習 院 を 卒 業 したばかりで 民 族 誌 学 研 究 のための 来 日 を 間 近 に 控 えていたモイーズ=シャルル アグノエル( 図 3)に ついても 触 れておこう アグノエルは 学 生 時 代 に マルセル モースを 始 め 当 時 の 東 洋 学 の 最 高 権 威 であるシルヴァン レヴィ マルセル グラネ ポール ペリオ アンリ マ スペロに 師 事 している アグノエルは 1926 年 1 月 には 日 仏 会 館 の 最 初 の 研 究 員 となり フ ランス 学 長 シルヴァン レヴィの 秘 書 も 務 めた 本 誌 のために 翻 訳 したものの 中 には 志 賀 直 哉 と 森 鷗 外 の 短 編 二 篇 がある 日 仏 会 館 設 立 前 夜 1924 年 11 月 20 日 アグノエルは 太 平 洋 における 紛 争 中 国 内 戦 と 日 本 政 治 の 現 在 の 傾 向 というタイトルの 興 味 深 い 記 事 を 東 京 から 送 っており その 中 で 次 のように 記 している 日 本 は 今 これまで 以 上 の 熱 心 さと 共 感 をもって 我 々の 社 会 の 営 み 知 的 芸 術 的 活 動 に 関 心 を 示 している この 動 きに 我 々が 答 えないわけにはいかない そのためには この 国 民 をもっとよく 知 るべきである これまでは 時 に 甘 ったるく 時 にナイー ブにこの 国 を 褒 めそやしていたが そういう 態 度 はこき 下 ろす 態 度 にもつながりかねない これまで 我 々が 日 本 を 知 るすべは 非 常 に 見 事 ではあるが 部 分 的 に 時 代 遅 れの 書 物 (ラフカ ディオ ハーン)や 言 語 道 断 の 誤 謬 に 満 ちた 話 ( 日 本 は 芸 者 の 国 ) あるいは 明 らかに 共 感 に 欠 ける 小 説 ( キモノ )に 限 られていたが もはや 改 めるべきである 11 日 本 と 極 東 がどれほど 強 い 意 志 を 持 って トップレベルの 日 本 の 専 門 家 の 協 力 を 得 ながら それまで 通 俗 文 学 を 通 じてフランスに 蔓 延 していた 日 本 に 対 する 偏 見 やステレオタイプを 打 ち 破 ろうと していたかを 理 解 させられる 一 文 である 同 時 代 の 日 本 文 学 の 翻 訳 日 本 と 極 東 の 目 的 のひとつに 当 時 はまだ 日 本 の 文 学 について 非 常 に 表 層 的 で 受 け 売 りの 情 報 しか 持 ち 合 わせていなかったフランスで 古 典 から 同 時 代 までの 日 本 文 学 を より 深 く 周 知 させる ことがあった 事 実 フランス 語 で 書 かれたものでは 1910 年 に 出 版 されたミシェル ルヴォン 著 Anthologie de la littérature japonaise des origines au XXe siècle / 古 代 から 20 世 紀 までの 日 本 文 学 詩 文 選 しか 存 在 せず 扱 うのはちょうど 明 治 時 代 までで 近 代 文 学 に 関 しては 非 常 に 簡 単 な 紹 介 で 終 わっていた 12 そこで 本 誌 は 1909 年 から 1923 年 までに 書 かれた 主 要 作 家 の 短 編 12 篇 という 形 で 同 時 代 の 日 本 の 文 豪 の 初 のフ ランス 語 翻 訳 を 掲 載 し その 後 彼 らが 国 際 的 名 声 を 得 るきっかけにもなった これらの 作 品 の 選 択 翻 訳 紹 介 の 手 腕 たるや 見 事 というべきであり その 中 心 にセルジュ エリセー エフがいたが 彼 以 外 にもシャルル アグノエルやレイモン マルティニ さらには 当 時 パ リに 滞 在 していた 詩 人 翻 訳 家 の 堀 口 大 学 の 存 在 もあった 前 述 のように エリセーエフは 明 治 40 年 代 に 東 京 の 文 壇 とのつきあいがあり とりわけ 友 人 の 小 宮 豊 隆 を 通 じて 漱 石 11 Moïse Haguenauer, «Le conflit du Pacifique, la guerre civile en Chine et les tendances actuelles de la politique japonaise», Japon et Extrême-Orient, nº 11-12, novembre-décembre 1924, p 近 代 を 扱 った 日 本 文 学 史 の 最 初 のフランス 語 の 研 究 書 はジョルジュ ボノーが 日 仏 会 館 の 研 究 員 時 代 (1932 年 1939 年 )に 準 備 した 主 要 な 二 作 である Georges Bonneau, Bibliographie de la littérature japonaise contemporaine, «Bulletin de la Maison franco-japonaise», t. IX, nº 1-4, Tôkyô, 1938 ; Histoire de la littérature japonaise contemporaine ( ), préface de Kikuchi Kan, Paris, Payot,

6 日 仏 文 化 n o 83 Janvier 2014 の 自 宅 で 開 かれていた 木 曜 会 にも 顔 を 出 して いたのである 13 エリセーエフはそこで 例 え ば 芥 川 龍 之 介 森 田 草 平 永 井 荷 風 らと 親 交 を 結 んだ( 図 4) 彼 が 日 本 と 極 東 誌 上 で 質 の 高 い 翻 訳 で 紹 介 しようとしたのは まさにこの 日 本 での 滞 在 時 に リアルタイム で 発 見 した 同 時 代 文 学 だった その 作 品 選 定 の 的 確 さには 驚 かされるが その 選 択 眼 は 漱 石 や 鷗 外 といったすでに 古 典 と 目 され 鬼 籍 に 入 ったばかりの 巨 匠 に 対 しても 永 井 荷 風 や 長 谷 川 如 是 閑 といったすでに 地 位 を 図 4 セルジュ エリセーエフと 小 宮 豊 隆 年 頃 東 京 にて 確 立 している 文 豪 に 対 しても 志 賀 直 哉 谷 崎 潤 一 郎 里 見 弴 菊 池 寛 あるいは 中 央 公 論 誌 上 で 発 表 後 わずか 数 年 で 山 鴫 と 雛 の 短 編 の 翻 訳 が 本 誌 に 紹 介 された 芥 川 龍 之 介 といった 次 代 を 担 う 作 家 に 対 しても 共 通 して 発 揮 されている 14 エリセーエフは 確 かにパリにいながらにして 中 央 公 論 や 新 小 説 といった 主 要 な 文 芸 誌 や 1921 年 5 月 に 出 版 された 評 論 家 高 須 梅 渓 の 近 代 文 芸 史 論 と いった 最 新 の 文 学 史 の 本 を 読 んでおり 近 代 文 芸 史 論 に 関 しては 日 本 と 極 東 誌 上 で 的 確 な 長 文 書 評 を 展 開 している 15 また 別 の 記 事 では 16 三 田 文 学 早 稲 田 文 学 白 樺 並 びに 1923 年 1 月 に 創 刊 されたばかりの 文 藝 春 秋 についても 言 及 し さらには プロレタリア 作 家 の 流 れにも 触 れながら 次 のように 結 んでいる 我 々 は 日 本 文 学 を 現 在 最 も 活 き 活 きとした 文 学 のひとつ と 見 なすことができる ニッポンの 作 家 たちは 世 界 文 学 において 重 要 な 位 置 を 占 めるにふさわしいと 思 われる なお こうした 作 家 の 紹 介 文 には 文 体 に 対 してエリセー エフが 高 い 関 心 を 寄 せていたことが 見 てとれる 図 5 セルジュ エリセーエフの 翻 日 本 と 極 東 誌 上 で 掲 載 されたエリセーエフの 全 て 訳 による 日 本 の 短 編 小 説 9 篇 1924 年 刊 13 倉 田 保 推 夏 目 漱 石 とジャパノロジー 伝 説 日 本 学 の 父 は 門 下 のロシア 人 エリセーエフ 近 代 文 芸 社 2007 年 本 書 によると(p. 50) エリセーエフと 漱 石 の 最 初 の 出 会 いは1909 年 6 月 24 日 にさかのぼる その 後 ( 同 じく 本 書 p / p. 191) 漱 石 は 自 身 が 主 宰 する 朝 日 新 聞 文 芸 欄 において エリセーエフにロシア 文 学 の 論 評 を 依 頼 している(1909 年 12 月 1912 年 2 月 の 間 に7 回 掲 載 ) 14 本 誌 上 で 翻 訳 された 作 品 は 次 のとおりである 夏 目 漱 石 ( 行 人 の 第 一 編 友 達 1912 年 ) 森 鷗 外 ( 高 瀬 舟 中 央 公 論 1916 年 1 月 掲 載 ) 長 谷 川 如 是 閑 ( 象 やの 粂 さん 中 央 公 論 1921 年 1 月 掲 載 ) 永 井 荷 風 ( 狐 1909 年 小 説 集 牡 丹 の 客 1911 年 収 録 ) 志 賀 直 哉 ( 范 の 犯 罪 小 説 集 寿 々(すず) 1922 年 収 録 老 人 1911 年 2 月 短 編 集 夜 の 光 年 収 録 ) 岡 田 八 千 代 ( 三 日 小 説 集 絵 具 箱 年 収 録 ) 谷 崎 潤 一 郎 ( 小 説 集 刺 青 の 第 一 編 1911 年 ) 菊 池 寛 ( 島 原 心 中 小 説 集 道 理 1921 年 収 録 ) 里 見 弴 ( 川 波 の 音 中 央 公 論 1921 年 1 月 掲 載 ) 久 保 田 万 太 郎 ( はつ 夏 小 説 集 雪 1913 年 収 録 ) 芥 川 龍 之 介 ( 山 鴫 中 央 公 論 1921 年 1 月 掲 載 雛 中 央 公 論 年 3 月 掲 載 ) 15 Serge Elisséev, «Une histoire de la littérature japonaise contemporaine», Japon et Extrême-Orient, nº 3, février 1924, p Serge Elisséev, «Panorama de la littérature contemporaine au Japon» (juillet 1925): 谷 崎 の 戯 曲 愛 すればこ そ (1922 年 )の 翻 訳 ( 仏 題 :Puisque je l aime)に 続 いて 掲 載 された 一 文 (Editions Emile-Paul frères, 1925, p ) 88

7 日 仏 会 館 創 立 90 周 年 記 念 シンポジウム 両 大 戦 間 における 日 仏 関 係 の 新 段 階 の 翻 訳 作 品 は 1924 年 に 短 編 集 Neuf nouvelles japonaises ( 日 本 の 短 編 小 説 9 篇 )にま とめられ 近 代 日 本 文 学 に 関 するフランス 初 の 刊 行 物 として Van Oest 社 から 出 版 された( 図 5) また 彼 が 日 本 で 親 交 をもった 同 時 代 作 家 6 人 ( 荷 風 谷 崎 森 田 草 平 志 賀 直 哉 長 谷 川 如 是 閑 新 井 紀 一 )の 翻 訳 を 収 録 した 一 冊 Le jardin des pivoines par Nagaï Kafû ; suivi de cinq récits d'écrivains japonais contemporains ( 永 井 荷 風 の 牡 丹 の 客 と 日 本 の 現 代 作 家 の 短 編 小 説 5 篇 )が 1927 年 に 出 版 されている 当 雑 誌 の 文 学 的 な 質 の 高 さは 日 本 で 購 読 していたクローデルの 目 に 留 まらないわけはな かった クローデルはその 点 をとりわけ 高 く 評 価 し 1925 年 外 務 公 務 員 休 暇 で 帰 国 して いたフランスで 受 けた Nouvelles littéraires 紙 のインタビューの 中 で 明 言 している 残 念 ながらすでに 廃 刊 してしまったが メートル 氏 を 主 幹 に 発 行 されていた 日 本 と 極 東 と いう 小 雑 誌 に 掲 載 されている 素 晴 らしい 短 編 をぜひともお 読 みいただきたい チェーホフと 同 じくらい 優 れたものだ 17 事 実 クローデルの 蔵 書 には 本 誌 が 数 巻 残 されている 18 日 本 の 政 治 社 会 情 勢 並 びに 国 際 関 係 に 関 する 情 報 総 合 雑 誌 を 標 榜 した 本 誌 にとって 文 学 作 品 の 翻 訳 が 唯 一 の 関 心 事 というわけではなく 論 説 資 料 時 評 書 評 に 関 しても 同 様 に 掲 載 した また 日 本 人 の 学 者 ジャーナリスト 政 治 家 にも 発 言 の 機 会 を 提 供 しており 例 えば 1921 年 から 1922 年 に 総 理 大 臣 を 務 めた 高 橋 是 清 は 寄 稿 文 日 本 の 対 外 政 策 の 主 要 問 題 の 中 で 日 本 の 勢 力 圏 及 び 中 国 ロシア 太 平 洋 における 門 戸 開 放 の 原 則 を 称 揚 しつつ 移 住 の 自 由 食 糧 原 料 供 給 軍 縮 といっ た 当 時 の 重 要 案 件 に 関 する 政 府 の 見 解 を 紹 介 している 19 当 時 の 重 要 な 時 事 問 題 社 会 問 題 も 扱 われていた 例 えば 女 性 の 地 位 日 本 の 対 外 政 策 普 通 選 挙 社 会 運 動 政 治 状 況 1923 年 9 月 1 日 の 関 東 大 震 災 の 被 害 と 復 興 などである 日 本 の 地 政 学 的 外 交 的 な 動 向 も 重 要 視 されており 創 刊 号 では 日 本 と 米 露 二 大 国 との 関 係 についての 記 事 が2 本 掲 載 されている 20 ひとつは 1921 年 から 1923 年 にかけてロシアと の 政 治 通 商 軍 事 協 定 の 締 結 のために 難 航 を 極 めた 交 渉 (とりわけシベリアにおける 日 本 の 権 益 維 持 )に 関 して もう1 本 はワシントン 会 議 で 調 印 された 条 約 (1921 年 の 太 平 洋 地 域 の 扱 いに 関 する 四 カ 国 条 約 1922 年 の 海 軍 軍 縮 条 約 )に 関 して 書 かれたものである こうした 記 事 は 全 て 日 本 の 新 聞 雑 誌 といった 一 次 資 料 に 準 拠 しており それゆえに 日 本 と 極 東 は 極 めて 確 かな 情 報 を 掲 載 する 刊 行 物 として 成 立 しているのである 出 典 として 明 示 されている 新 聞 は 12 媒 体 を 下 らず かなり 驚 異 的 なことには それらは 日 本 の 世 論 の 多 様 性 を 反 映 する 意 図 をもって 編 集 員 たちによって 注 意 深 く 読 み 解 かれているのである この 点 で 本 誌 はフランス 雑 誌 業 界 において 傑 出 した 存 在 であり 過 去 に 例 を 見 ないもの である 探 究 の 領 域 は 広 範 に 及 び 政 府 の 公 式 政 策 に 関 する 情 報 だけでなく 例 えば «Interview par Frédéric Lefèvre sur le Nô», Les Nouvelles Littéraires, 18 avril 1925, in Paul Claudel, Supplément aux œuvres complètes, t. 2, Lausanne, Editions L Age d Homme, 1991, p クローデルの 蔵 書 目 録 に 記 載 されている 日 本 と 極 東 は4 号 5 号 7-8 号 10 号 ( 二 冊 )である Catalogue de la bibliothèque de Paul Claudel, Annales littéraires de l université de Besançon, Paris, Les Belles Lettres, 1979, p Japon et Extrême-Orient, nº 2, janvier 1924, p Eugène Vergnaud (Claude Maitreの 別 名 ), «Japon et Russie», Japon et Extrême-Orient, nº 1, décembre 1923, p et «Après les accords de Washington», p

8 日 仏 文 化 n o 83 Janvier 2014 年 9 月 号 の 雑 誌 マルクス 主 義 誌 上 で 堺 利 彦 が 行 なった 無 産 政 党 結 成 の 提 案 など あらゆる 政 治 的 傾 向 から 多 種 多 様 な 意 見 をす くいあげ その 情 報 を 提 供 しているのであ る 21 日 本 の 雑 誌 からの 引 用 翻 訳 は 日 本 で の 発 表 後 数 か 月 足 らず 時 にはわずか 数 週 間 というタイムラグで 発 表 されており 当 時 日 仏 間 の 情 報 流 通 がいかに 迅 速 であったかを 物 語 っている 本 誌 はフランスに 滞 在 する 日 本 人 研 究 者 図 年 に 日 仏 会 館 が 設 立 された 永 田 町 の 村 井 吉 兵 衛 の 別 荘 にも 発 言 の 機 会 を 与 えており 例 えば 若 き 民 俗 学 者 の 松 本 信 廣 はその 一 人 である 1924 年 ソルボンヌ 大 学 で 博 士 論 文 を 準 備 するた めパリに 到 着 モースやグラネを 始 め 国 立 東 洋 語 学 校 の 安 南 語 教 授 ジャン プシルスキー の 講 義 を 受 講 本 誌 上 で 当 時 学 問 として 体 系 化 されつつあった 日 本 民 俗 学 に 関 する 非 常 に 興 味 深 い 報 告 書 ( 柳 田 國 男 折 口 信 夫 南 方 熊 楠 等 の 研 究 を 紹 介 )を 発 表 している 本 誌 はまた 新 刊 書 紹 介 欄 で 文 学 演 劇 考 古 学 あるいは 民 俗 学 に 関 する 最 新 かつ 主 要 な 日 本 の 学 術 書 の 長 文 書 評 を 展 開 している 22 結 論 日 本 と 極 東 は 主 幹 クロード メートルの 懸 命 な 尽 力 の 上 に 成 立 していた 雑 誌 であり 彼 は 翻 訳 政 治 社 会 時 評 日 本 の 書 物 の 書 評 まで 別 の 筆 名 を 用 いたりして 貢 献 した 1924 年 春 メートルは 病 に 倒 れ 1924 年 12 月 本 誌 は 創 刊 から1 年 で 1000 頁 の 誌 面 を 世 に 出 した 後 無 念 にも 廃 刊 を 余 儀 なくされる 一 方 で 本 誌 を 財 政 援 助 していた 日 仏 両 国 のメセ ナ 企 業 の 側 では 雑 誌 の 方 向 性 が 文 学 に 傾 き 過 ぎ 経 済 問 題 が 手 薄 であるという 評 価 もあっ たようである 日 仏 会 館 設 立 前 夜 に 刊 行 された 日 本 と 極 東 は 日 本 の 政 治 外 交 並 びに 文 化 的 な 時 事 問 題 の 一 次 資 料 による 情 報 提 供 と 同 時 に 歴 史 的 な 論 考 や 現 代 文 学 の 名 作 紹 介 を 同 誌 面 で 扱 ったという 点 で その 種 のものでは 唯 一 無 二 の 雑 誌 である 情 報 にせよ 寄 稿 者 にせよ そ の 質 の 高 さは 本 誌 の 本 格 的 な 取 り 組 み 独 立 性 の 証 であった 例 えば 寄 稿 者 の 中 には 日 本 学 の 主 要 人 物 も 何 名 かいたが 彼 らは 両 大 戦 間 のフランスと 米 国 における 日 本 学 の 発 展 に 非 常 に 重 要 な 役 割 を 果 たしていくのである 本 誌 はまた フランスと 日 本 の 知 的 交 流 の 性 質 が 新 しい 段 階 に 入 ったことを 示 してもいる: 日 本 語 の 原 資 料 の 入 手 そのリアルタイムでの 普 及 研 究 者 の 交 流 の 促 進 そして 最 後 に ジャポニスム からの 脱 却 日 仏 会 館 は 1924 年 12 月 に 設 立 された それは 日 本 と 極 東 の 廃 刊 とまさに 同 時 期 で 21 «Le Parti Prolétaire», Japon et Extrême-Orient, nº 9, septembre 1924, p Matsumoto Nobuhiro, «L état actuel des études de folklore au Japon» (Paris, octobre 1924), Japon et Extrême-Orient, nº 10, p 年 博 士 論 文 をベースに 著 書 2 作 をパリで 出 版 : Matsumoto Nobuhiro, Le japonais et les langues austroasiatiques (Librairie orientaliste Paul Geuthner), Essais sur la mythologie japonaise (Geuthner) 年 日 仏 会 館 学 報 にも 柳 田 國 男 の 研 究 に 基 づいて 炭 焼 小 五 郎 がこと という 民 間 説 話 について 論 文 を 寄 稿 : Matsumoto Nobuhiro, «La légende de Kogorô le charbonnier (D après un article de M. K. Yanagida)», Bulletin de la Maison franco-japonaise (t. II, nº3-4, 1930) 90

9 日 仏 会 館 創 立 90 周 年 記 念 シンポジウム 両 大 戦 間 における 日 仏 関 係 の 新 段 階 あり フランス 語 による 日 本 学 の 真 の 意 味 での 黎 明 期 と 言 っていい 時 代 である 本 誌 の 創 刊 号 ですでに 言 及 され ていた 当 館 創 立 のプロジェクトは 最 終 号 においても 創 設 間 近 の フランス 会 館 ( 改 名 前 の 呼 称 )のために 煙 草 商 で 篤 志 家 の 村 井 吉 兵 衛 が 私 有 の 洋 館 を 提 供 ( 図 6) という 短 い 記 事 の 中 で 触 れられている 年 7 月 に は クローデルを 委 員 長 にフランス 外 務 省 に フランス 会 館 フランス 委 員 会 が 設 置 され そのメンバーとして クロード メートルもまたシルヴァン レヴィ ポール ペリオと 共 に 選 出 されることになるのである 日 仏 会 館 は 本 誌 廃 刊 から2 年 後 に 学 術 活 動 をスター トさせ フランスはここに 日 本 学 発 展 のための 前 進 基 地 を 得 ることになる こうした 基 地 こそフランス 極 東 学 院 に 欠 けていたものである 極 東 学 院 が 日 本 に 拠 点 を 図 7 アルフレッド フシェ 著 印 度 古 代 仏 教 美 術 研 究 日 仏 会 持 つのは 時 を 経 て 60 年 代 半 ばを 待 たなければならな 館 編 1928 年 刊 かったのである 日 仏 会 館 の 研 究 成 果 は 1920 年 代 の 後 半 から 紀 要 や 研 究 書 の 形 で 発 表 されていく 紀 要 としては Bulletin de la Maison francojaponaise / 日 仏 会 館 学 報 仏 文 篇 研 究 書 の 筆 頭 としては 1926 年 当 時 日 仏 会 館 の 代 理 学 長 を 務 めていたインド 学 者 アルフレッド フシェが 日 本 の 大 学 で 行 った 連 続 講 演 をま とめた Etudes sur l'art bouddhique de l'inde / 印 度 古 代 仏 教 美 術 研 究 (1928 年 刊 )( 図 7)がある この 時 期 着 手 されたもうひとつの 出 版 企 画 が 中 国 と 日 本 の 原 典 に 準 拠 した 仏 教 百 科 事 典 の Hôbôgirin. Dictionnaire encyclopédique du bouddhisme d'après les sources chinoises et japonaises / 法 寳 義 林 ( 図 8)であり 1926 年 から 初 代 学 長 シルヴァン レヴィ と 当 館 の 最 初 の 研 究 員 の 一 人 である 中 国 学 者 ポール ドゥミエヴィルを 発 起 人 として 企 画 がスタートした 最 後 に 日 本 と 極 東 日 仏 会 館 ギメ 美 術 館 の 直 接 的 もしくは 間 接 的 な 繋 がりについて 触 れておこう アフ ガニスタンが 専 門 の 考 古 学 者 ジョゼフ アカンは 1923 年 にギメ 美 術 館 館 長 に 就 任 その 後 1930 年 から 1933 年 には 日 仏 会 館 の 三 代 目 フランス 人 学 長 を 務 めた 人 物 であ る 彼 は 任 期 中 アンドレ シトロエン 主 催 による 有 名 な 中 央 アジア 自 動 車 横 断 (Croisière jaune)の 三 班 あっ た 車 両 部 隊 の 一 班 のリーダーとして 参 加 している 彼 が ギメ 美 術 館 館 長 時 代 副 館 長 がクロード メートルであ り 日 本 と 極 東 の 誕 生 にも 立 ち 会 っている 館 長 と しては 1924 年 5 月 ギメ 美 術 館 フランス 東 洋 友 の 会 と 共 同 で Revue des arts asiatiques /アジア 芸 術 の 図 8 法 寳 義 林 第 一 集 日 仏 会 館 1929 年 刊 23 «Un ami de la France : M. Murai Kichibei», Japon et Extrême-Orient, nº 11-12, novembre-décembre 1924, p

10 日 仏 文 化 n o 83 Janvier 2014 創 刊 に 貢 献 した 24 今 日 でもアジア 美 術 についてフランス 語 で 書 かれた 唯 一 の 学 究 的 な 刊 行 物 として 存 在 する 本 誌 が 当 時 日 本 美 術 の 学 術 的 研 究 の 口 火 を 切 ったのである エリ セーエフは 熱 心 な 寄 稿 者 であり 日 本 美 術 の 歴 史 研 究 において アマチュアリズム からの 脱 却 に 貢 献 した 1934 年 エリセーエフは 外 務 省 付 きの 日 仏 会 館 委 員 会 のメンバーとなる 1936 年 には 日 本 と 極 東 の 精 神 を 継 承 すべく 今 では 日 本 と 東 アジア 研 究 誌 の 中 で 最 も 権 威 ある 雑 誌 の ひとつ Harvard Journal of Asiatic Studies の 創 刊 に 才 能 を 注 ぎ ハーバード 大 学 退 官 の 1957 年 まで 主 幹 を 務 めた 日 本 と 極 東 の 刊 行 は 1920 年 代 のフランスにおいて 日 本 についての 認 識 が 転 換 期 を 迎 えていたことを 証 明 している 19 世 紀 後 半 の 約 30 年 を 通 じて 活 気 を 呈 していたジャポニス ムが 第 一 次 世 界 大 戦 後 には 下 火 になり 始 め パリに 集 結 していた 日 本 美 術 の 膨 大 なコレク ションの 大 半 がその 頃 からオークションで 分 散 されていった 平 行 して まだひと 握 りほど ではあったが 日 本 に 精 通 する 若 い 研 究 者 世 代 が 台 頭 し 当 時 用 語 としても 登 場 したばかり の ジャポノロジー が 学 問 の 中 心 に 躍 り 出 ないまでも 正 式 な 専 門 分 野 として 形 成 され 始 めるのである 日 本 学 者 ジャン=ジャック オリガスの 定 義 によると 日 本 学 の 先 史 時 代 19 世 紀 後 半 の 先 駆 者 時 代 に 続 く 日 本 学 の 第 三 の 重 要 な 段 階 が この 時 期 にスタート した 25 この 段 階 の 特 徴 として 後 に 日 仏 協 力 の 拠 点 となる 新 たな 機 関 の 設 立 (1924 年 日 仏 会 館 1929 年 パリの 日 本 館 1934 年 パリ 大 学 日 本 研 究 所 26 )や 新 たな 講 座 (1925 年 ルーヴ ル 学 院 の 極 東 美 術 1932 年 高 等 研 究 実 習 院 の 日 本 の 諸 宗 教 の 歴 史 )の 開 講 が 挙 げられ るが さらには 同 時 代 の 日 本 への 関 心 の 高 まりが 顕 著 な 時 代 でもあり その 対 象 は 文 学 芸 術 にとどまらず 政 治 や 社 会 領 域 にも 及 んだ その 多 岐 にわたる 日 本 への 関 心 の 高 まりこそ がこの 短 命 で 散 った 日 本 と 極 東 の 誌 面 を 通 して くっきりと 浮 かび 上 がってくるのである 翻 訳 : 人 見 有 羽 子 24 日 本 と 極 東 誌 上 でクロード メートルは 同 誌 の 創 刊 を 歓 迎 する 一 文 を 寄 せている Claude Maitre, «Une revue française des arts de l Asie», Japon et Extrême-Orient, nº 6, p Jean-Jacques Origas, «Les études japonaises en France. Cinq étapes : notes sur l histoire et l état présent», Japanese studies in Europe, Tôkyô, The Japan Foundation, «Directory Series VII», 1985, p 元 国 民 教 育 相 でありパリ 国 際 大 学 都 市 の 創 設 者 でもあるアンドレ オノラの 提 唱 により 三 井 合 名 会 社 の 寄 贈 を 得 て 設 立 され 日 本 館 ( 薩 摩 財 団 )を 所 在 地 とした 当 研 究 所 は フランスに お いて 日 本 という 国 そ の 歴 史 制 度 文 学 芸 術 並 びに 国 土 の 組 成 資 源 や 風 土 の 多 様 性 国 民 の 道 徳 的 知 的 生 活 に 関 する 知 識 獲 得 に 寄 与 する 教 育 を 奨 励 すること ( 原 文 :«de favoriser tout enseignement pouvant contribuer à faire connaître en France, le Japon, son histoire, ses institutions, sa littérature, son art, ainsi que la constitution de son sol, la variété de ses ressources et de ses aspects, la vie morale et intellectuelle de la population» (Coopération intellectuelle, nº 37, Société des Nations, 1934, p. 317)を 目 的 としていた シルヴァン レヴィは1934 年 から1935 年 にかけて 初 代 副 所 長 を 務 めている 92

第 63 回 ( 平 成 26 年 度 ) 横 浜 文 化 賞 選 考 委 員 会 日 時 平 成 26 年 8 月 22 日 ( 金 ) 午 後 2 時 ~ 場 所 市 庁 舎 2 階 応 接 室 次 第 1 開 会 2 開 会 あいさつ 横 浜 市 副 市 長 渡 辺 巧 教 3 委 員 紹 介

第 63 回 ( 平 成 26 年 度 ) 横 浜 文 化 賞 選 考 委 員 会 日 時 平 成 26 年 8 月 22 日 ( 金 ) 午 後 2 時 ~ 場 所 市 庁 舎 2 階 応 接 室 次 第 1 開 会 2 開 会 あいさつ 横 浜 市 副 市 長 渡 辺 巧 教 3 委 員 紹 介 第 63 回 ( 平 成 26 年 度 ) 横 浜 文 化 賞 選 考 委 員 会 会 議 録 日 時 平 成 26 年 8 月 22 日 ( 金 )14 時 ~15 時 40 分 開 催 場 所 市 庁 舎 2 階 応 接 室 出 席 者 窪 田 吉 信 委 員 長 並 木 裕 之 副 委 員 長 新 井 鷗 子 委 員 稲 田 奈 緒 美 委 員 逢 坂 恵 理 子 委 員 佐 々 木 謙 二

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

<5461726F2D819A8B638E968E9197BF82528E968BC68C7689E68F918145975C>

<5461726F2D819A8B638E968E9197BF82528E968BC68C7689E68F918145975C> 平 成 25年 度 事 業 計 画 書 1. 基 本 方 針 観 光 立 国 の 実 現 を 図 るためには 観 光 の 主 体 である 地 域 におけ る 観 光 振 興 のための 活 動 を 支 援 し その 促 進 を 図 るとともに 地 域 と 産 業 界 の 幅 広 い 連 携 を 促 進 し 提 言 活 動 や 各 種 の 事 業 等 を 行 うことが 重 要 である 今 年 度 より

More information

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案) 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 という ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 事 務 所 を 福 岡 市 東 区 松 香 台 1 丁 目 10 番 1 号 におく 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

0605調査用紙(公民)

0605調査用紙(公民) 社 会 公 民 番 号 2 略 称 東 京 書 籍 書 名 新 編 新 し 公 民 1 基 礎 基 本 確 実 な 定 着 を 図 るため を 促 すため や 個 応 じた 3 単 元 ( 単 元 設 定 4 各 年 ( び や 考 え 展 開 5 特 徴 的 な 単 元 おけ る 課 題 関 わり 等 ア 1 単 位 時 間 ( 見 開 き 2 頁 ) 毎 課 題 を 設 定 し 課 題 関 連

More information

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地 ( 資 料 3) 林 地 台 帳 及 び 地 図 整 備 マニュアル( 案 ) 概 要 本 資 料 は 現 時 点 での 検 討 状 況 を 基 に 作 成 したものであり 今 後 事 務 レベルの 検 討 会 等 を 経 て 成 案 を 得 ることとしてい ます 平 成 28 年 7 月 林 野 庁 計 画 課 1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル(

More information

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc 資 料 基 本 条 例 P36 規 則 P38 委 員 名 簿 P39 基 本 計 画 の 策 定 に 係 る 経 過 P40-35 - 基 本 条 例 ( 目 的 ) 第 1 条 この 条 例 は 交 野 の 自 然 環 境 歴 史 文 化 市 民 力 等 の 地 域 資 源 を 有 効 活 用 した 地 域 産 業 の 振 興 についての 基 本 となる 事 項 を 定 め 市 事 業 者 及

More information

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73> 国 立 大 学 法 人 茨 城 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 24 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 に 支 給 される 給 与 のうち 期 末 特 別 手 当 については 国 立 大 学 評 価 委 員 会

More information

03 平成28年度文部科学省税制改正要望事項

03 平成28年度文部科学省税制改正要望事項 平 成 28 年 度 文 部 科 学 省 税 制 改 正 要 望 事 項 平 成 27 年 8 月 28 日 H27 税 制 改 正 要 望 事 項 1. 寄 附 税 制 の 拡 充 (1) 国 立 大 学 法 人 等 への 個 人 寄 附 に 係 る 税 額 控 除 の 導 入 等 所 得 税 等 新 設 (2) 学 校 法 人 への 個 人 寄 附 に 係 る 所 得 控 除 上 限 額 の 引

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6 様 式 租 税 特 別 措 置 等 に 係 る 政 策 の 事 前 評 価 書 1 政 策 評 価 の 対 象 とした 産 業 活 力 の 再 生 及 び 産 業 活 動 の 革 新 に 関 する 特 別 措 置 法 に 基 づく 登 録 免 租 税 特 別 措 置 等 の 名 称 許 税 の 特 例 措 置 の 延 長 ( 国 税 32)( 登 録 免 許 税 : 外 ) 2 要 望 の 内 容

More information

Microsoft Word - 7._1_定款.doc

Microsoft Word - 7._1_定款.doc 一 般 財 団 法 人 むなかた 地 域 農 業 活 性 化 機 構 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 当 法 人 は 一 般 財 団 法 人 むなかた 地 域 農 業 活 性 化 機 構 と 称 する ( 主 たる 事 務 所 ) 第 2 条 当 法 人 は 主 たる 事 務 所 を 福 岡 県 宗 像 市 に 置 く ( 目 的 ) 第 3 条 当 法 人 は 宗 像 市

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20906589EF8ED0939982CC8C888E5A8145955C8E86816995BD90AC3235944E358C8E323893FA816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20906589EF8ED0939982CC8C888E5A8145955C8E86816995BD90AC3235944E358C8E323893FA816A2E646F63> 各 位 平 成 25 年 5 月 28 日 会 社 名 日 本 テレビホールディングス 株 式 会 社 代 表 者 名 代 表 社 長 大 久 保 好 男 (コード 番 号 9404 東 証 第 一 部 ) 問 合 せ 先 経 営 管 理 局 長 小 松 伸 生 (T E L. 03-6215-4111) 親 会 社 等 の 決 算 に 関 するお 知 らせ 当 社 の 親 会 社 等 ( 当 社

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36 独 立 行 政 法 人 駐 留 軍 等 労 働 者 労 務 管 理 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 検 証 結 果 理 事 長 は 今 中 期 計 画 に 掲 げた 新 たな 要

More information

課 税 ベ ー ス の 拡 大 等 : - 租 税 特 別 措 置 の 見 直 し ( 後 掲 ) - 減 価 償 却 の 見 直 し ( 建 物 附 属 設 備 構 築 物 の 償 却 方 法 を 定 額 法 に 一 本 化 ) - 欠 損 金 繰 越 控 除 の 更 な る 見 直 し ( 大

課 税 ベ ー ス の 拡 大 等 : - 租 税 特 別 措 置 の 見 直 し ( 後 掲 ) - 減 価 償 却 の 見 直 し ( 建 物 附 属 設 備 構 築 物 の 償 却 方 法 を 定 額 法 に 一 本 化 ) - 欠 損 金 繰 越 控 除 の 更 な る 見 直 し ( 大 Article 平 成 28 年 度 税 制 改 正 大 綱 の 主 要 課 題 を 見 る ( 1 ) 拓 殖 大 学 准 教 授 稲 葉 知 恵 子 平 成 27 年 12 月 24 日 に 平 成 28 年 度 税 制 改 正 の 大 綱 が 閣 議 決 定 さ れた 平 成 28 年 度 税 制 改 正 は 経 済 の 好 循 環 を 確 実 な も の とする 観 点 から 成 長 志 向

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20906589EF8ED0939982CC8C888E5A8145955C8E86816995BD90AC3236944E358C8E323793FA816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20906589EF8ED0939982CC8C888E5A8145955C8E86816995BD90AC3236944E358C8E323793FA816A2E646F63> 各 位 平 成 26 年 5 月 27 日 会 社 名 日 本 テレビホールディングス 株 式 会 社 代 表 者 名 代 表 社 長 大 久 保 好 男 (コード 番 号 9404 東 証 第 一 部 ) 問 合 せ 先 経 営 管 理 局 長 畔 柳 裕 (T E L. 03-6215-4111) 親 会 社 等 の 決 算 に 関 するお 知 らせ 当 社 の 親 会 社 等 ( 当 社 が

More information

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか 平 成 23 年 度 自 己 報 告 書 1 理 念 目 的 (1) 大 学 学 部 研 究 科 等 の 理 念 目 的 は 適 切 に 設 定 されているか 平 成 19 年 6 月 に の 目 標 として 大 学 の 発 展 に 貢 献 する 力 のある 組 織 とい う 共 通 の 目 標 を 掲 げ この 目 標 を 常 に 念 頭 に 置 きながら 日 々の 業 務 に 当 たっている さらに

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208A7789EF8B4B96F189FC90B394C532816932303133944E37944E313393FA8141918D89EF8FB39446816A>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208A7789EF8B4B96F189FC90B394C532816932303133944E37944E313393FA8141918D89EF8FB39446816A> 多 国 籍 企 業 学 会 規 約 2013 年 7 月 13 日 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 本 会 は 多 国 籍 企 業 学 会 と 称 する 英 文 名 は Academy of Multinational Enterprises とする ( 目 的 ) 第 2 条 本 会 は 多 国 籍 企 業 全 般 に 関 する 調 査 研 究 を 行 い わが 国 における 多

More information

退職手当とは

退職手当とは 第 3 退 職 手 当 について 1 退 職 手 当 とは 退 職 手 当 は 教 職 員 が 退 職 ( 又 は 死 亡 )した 場 合 に その 者 又 は 遺 族 に 一 時 金 として 支 給 される 給 与 で 給 料 の 補 充 的 な 性 格 をもつ 他 の 手 当 とは 異 なり 勤 続 報 償 的 な 性 格 を 有 する 手 当 であ って その 取 扱 いは 教 職 員 及 び

More information

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活 46 高 校 講 座 モ オ モ 型 新 古 前 材 広 前 半 筆 覚 推 追 求 従 推 流 丁 寧 追 次 ぞ 押 捉 筆 析 構 造 後 半 始 旧 友 賀 状 転 例 図 察 深 成 子 親 友 先 周 々 方 身 選 成 長 偏 覚 性 直 今 作 エ 解 深 講 師 吉 田 光 ポイ 空 虚 二 第 二 1 2 3 第 1 好 2 3 第 章 : 活 第 章 : 活 47 高 校 講

More information

代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第

代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第 代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第 58 条 第 1 項 に 定 める 財 政 再 計 算 の 実 施 第 2 号 議 案 : 基 金 規

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

192 1925 193 1935 194 1945 195 1955 196 1965 197 1975 198 1985 199 1995 2 25 21 215 22 225 23 235 24 245 25 255 26 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

192 1925 193 1935 194 1945 195 1955 196 1965 197 1975 198 1985 199 1995 2 25 21 215 22 225 23 235 24 245 25 255 26 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人 北 海 道 人 口 ビジョン 骨 子 全 体 構 成 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人 口 動 向 分 析 (1) 時 系 列 による 人 口 動 向 分 析 1 年 齢 3 区 分 別 人 口 の 推 移 と 将 来 推 計 2 自 然 増 減 ( 出 生 死 亡 )の 推 移 (ⅰ) 出 生 数 死 亡 数 の 推 移 (ⅱ) 出 生 数 合 計 特 殊 出 生 率 の 推 移 3 社 会

More information

国 立 研 究 開 発 法 人 日 本 原 子 力 研 究 開 発 機 構 防 災 業 務 計 画 平 成 17 年 10 月 1 日 制 定 平 成 25 年 3 月 8 日 修 正 平 成 26 年 6 月 19 日 修 正 平 成 27 年 12 月 1 日 修 正 国 立 研 究 開 発 法 人 日 本 原 子 力 研 究 開 発 機 構 国 立 研 究 開 発 法 人 日 本 原 子 力

More information

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2 平 成 25 年 度 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 平 成 24 年 度 末 ) A B B/A 平 成 2 年 度 の 件 費 率 平 成 24 年 度 千 千 千 5,594,744,222 164,19 62,94

More information

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene.

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene. 平 成 23 年 3 月 期 第 1 四 半 期 決 算 短 信 日 本 基 準 ( 連 結 ) 平 成 22 年 8 月 11 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コ ー ド 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 ( 役 職

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 清 瀬 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) 25 年 度 千 74,247 27,195,534 A 768,602 千 4,616,550 B 千 17.0 B/A 昨 年 度 の 件 費 率 17.3

More information

Microsoft Word - 【セット】.doc

Microsoft Word - 【セット】.doc 平 成 18 年 4 月 4 日 経 済 産 業 省 特 許 庁 平 成 18 年 度 知 財 功 労 賞 の 表 彰 について 特 許 庁 では 4 月 18 日 の 発 明 の 日 に 産 業 財 産 権 制 度 の 普 及 促 進 及 び 発 展 に 貢 献 のあった 個 人 に 対 して 産 業 財 産 権 制 度 関 係 功 労 者 表 彰 として また 産 業 財 産 権 制 度 を 有

More information

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc 役 員 選 挙 規 程 昭 和 55 年 10 月 21 日 制 定 昭 和 57 年 11 月 16 日 改 正 昭 和 61 年 5 月 27 日 改 正 昭 和 62 年 2 月 23 日 改 正 昭 和 63 年 3 月 7 日 改 正 平 成 2 年 5 月 14 日 改 正 平 成 6 年 5 月 24 日 改 正 平 成 8 年 2 月 27 日 改 正 平 成 11 年 2 月 23

More information

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 135,600 185,800 222,900 2

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 135,600 185,800 222,900 2 日 田 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 人 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 人 口 歳 出 額 実 質 収 支 人 件 費 人 件 費 率 ( 参 考 ) 年 度 (22 年 度 末 ) A B B/A 21 年 度 の 人 件 費 率 22 71,889 39,061,738 人 % % 1,444,329 6,050,275

More information

●電力自由化推進法案

●電力自由化推進法案 第 一 八 五 回 参 第 二 号 電 力 自 由 化 推 進 法 案 目 次 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 三 条 ) 第 二 章 電 力 自 由 化 の 基 本 方 針 ( 第 四 条 - 第 九 条 ) 第 三 章 電 力 自 由 化 推 進 本 部 ( 第 十 条 - 第 十 九 条 ) 附 則 第 一 章 総 則 ( 目 的 ) 第 一 条 この 法 律 は 平 成 二 十

More information

定款  変更

定款  変更 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 ( 以 下 公 社 という )と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 公

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

01.活性化計画(上大久保)

01.活性化計画(上大久保) 別 記 様 式 第 1 号 ( 第 四 関 係 ) か み お お く ぼ 上 大 久 保 ち く 地 区 か っ せ い か 活 性 化 け い か く 計 画 栃 木 県 鹿 沼 市 平 成 26 年 2 月 1 活 性 化 計 画 の 目 標 及 び 計 画 期 間 計 画 の 名 称 上 大 久 保 地 区 活 性 化 計 画 都 道 府 県 名 栃 木 県 市 町 村 名 鹿 沼 市 地

More information

●幼児教育振興法案

●幼児教育振興法案 第 一 九 〇 回 衆 第 五 〇 号 幼 児 教 育 振 興 法 案 目 次 前 文 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 八 条 ) 第 二 章 幼 児 教 育 振 興 基 本 方 針 等 ( 第 九 条 第 十 条 ) 第 三 章 基 本 的 施 策 ( 第 十 一 条 - 第 十 七 条 ) 附 則 幼 児 期 において 人 は その 保 護 者 や 周 囲 の 大 人 との 愛 情

More information

18 国立高等専門学校機構

18 国立高等専門学校機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 当 機 構 役 員 給 与 規 則 で 文 部 科

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可 ミスミグループ コーポレートガバナンス 基 本 方 針 本 基 本 方 針 は ミスミグループ( 以 下 当 社 グループ という)のコーポレートガバナン スに 関 する 基 本 的 な 考 え 方 を 定 めるものである 1. コーポレートガバナンスの 原 則 (1) 当 社 グループのコーポレートガバナンスは 当 社 グループの 持 続 的 な 成 長 と 中 長 期 的 な 企 業 価 値 の

More information

公表表紙

公表表紙 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 の 役 の 報 酬 給 与 等 について 国 立 大 学 法 人 等 の 役 員 の 報 酬 等 及 び の 給 与 の 水 準 の 公 表 方 法 等 について(ガイドライン) ( 平 成 17 年 2 月 7 日, 総 務 大 臣 策 定 )に 基 づく 公 表 平 成 26 年 9 月 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 国 立 大 学 法 人 山

More information

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提 国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 財 務 省 主 計 局 給 与 共 済 課 長 調 査 主 任 土 谷 晃 浩 加 塩 雄 斗 1.はじめに ( 以 下 19 年 一 元 化 法 案 という )において 厚 退 職 給 付 ( 退 職 金 + 年 金 ( 事 業 主 分 ))の 官 民 均 衡 を 図 る 観 点 から 国 家 公 務 員 の 退 職 手

More information

東京都立産業技術高等専門学校

東京都立産業技術高等専門学校 東 京 都 立 産 業 技 術 高 等 専 門 学 校 卒 業 生 を 対 象 とした 調 査 (OB OG アンケート)の 結 果 について 1 は じ め に 東 京 都 立 産 業 技 術 高 等 専 門 学 校 で は 本 校 の 教 育 水 準 の 向 上 や 教 育 内 容 の 充 実 と 改 善 を 目 的 と し て 本 校 の 前 身 校 で あ る 東 京 都 立 工 業 高 等

More information

<819A955D89BF92B28F91816989638BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

<819A955D89BF92B28F91816989638BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378> 平 成 27 年 度 施 策 評 価 調 書 施 策 の 名 称 等 整 理 番 号 22 評 価 担 当 課 営 業 戦 略 課 職 氏 名 施 策 名 ( 基 本 事 業 ) 商 業 の 活 性 化 総 合 計 画 の 位 置 づけ 基 本 目 主 要 施 策 4 想 像 力 と 活 力 にあふれたまちづくり 商 業 の 振 興 2 施 策 の 現 状 分 析 と 意 図 施 策 の 対 象 意

More information

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの)

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの) 平 成 24 年 度 開 設 予 定 大 学 院 等 一 覧 ( 判 定 を 不 可 とするもの) 1 研 究 科 を 設 置 するもの 1 校 平 成 23 年 12 月 区 分 大 学 院 名 研 究 科 名 専 攻 名 入 学 定 員 位 置 設 置 者 理 由 備 考 人 私 立 東 京 福 祉 大 学 大 学 院 経 営 学 研 究 科 群 馬 県 伊 勢 崎 市 学 校 法 人 ( 別

More information

 

  障 害 者 政 策 委 員 会 第 2 小 委 員 会 ( 第 3 回 ) 資 料 一 覧 資 料 1-1 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減 等 )について に 関 する 厚 生 労 働 省 資 料 1 資 料 1-2 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減

More information

11年度事業報告1

11年度事業報告1 平 成 26 年 度 事 業 計 画 書 Ⅰ 基 本 方 針 愛 媛 県 国 際 交 流 協 会 は 国 際 交 流 事 業 の 展 開 により 国 際 的 視 野 を 有 する 人 材 を 育 成 し 地 域 の 活 性 化 を 図 るとともに 諸 外 国 との 友 好 親 善 に 寄 与 するこ とを 目 的 として 平 成 元 年 4 月 1 日 に 設 立 し 平 成 24 年 4 月 1

More information

平成24年度税制改正要望 公募結果 153. 不動産取得税

平成24年度税制改正要望 公募結果 153. 不動産取得税 項 目 : 153. 不 動 産 取 得 税 岩 手 県 ( 商 工 労 働 観 光 部 企 業 立 地 推 進 課 ) 被 災 地 域 の 企 業 が 投 資 する 再 生 可 能 エネルギー 設 備 に 対 する 課 税 免 除 大 震 災 津 波 において 被 災 地 域 では 電 気 水 道 ガスなどのインフラ 機 能 が 喪 失 し 工 場 では 稼 働 再 開 まで 長 期 間 を 要

More information

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受 資 料 5-1 平 成 28 年 6 月 16 日 専 門 協 議 等 の 実 施 に 関 する 各 専 門 委 員 における 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 承 認 審 査 及 び 安 全 対 策 に 係 る 専 門 協 議 等 を 依 頼 した 専 門 委 員 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 については 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 における 専

More information

財政再計算結果_色変更.indd

財政再計算結果_色変更.indd 私 たちの 共 済 年 金 財 政 再 計 算 結 果 と 新 保 険 料 率 について 組 合 員 の 皆 さまに これまでリーフレットなどでお 知 らせしてきましたように 本 年 は 組 合 員 の 皆 さまが 加 入 している 共 済 年 金 で5 年 に 一 度 の 財 政 再 計 算 を 行 う 年 になっています 去 る5 月 27 日 に 財 務 省 から 財 政 再 計 算 に 関

More information

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464>

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464> 5. 滋 賀 県 建 設 工 事 監 督 要 領 5-1 滋 賀 県 工 事 監 督 要 領 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 領 は 滋 賀 県 建 設 工 事 執 行 規 則 ( 昭 和 58 年 4 月 20 日 滋 賀 県 規 則 第 30 号 以 下 執 行 規 則 という )に 定 めるもののほか 県 が 施 行 する 請 負 工 事 の 監 督 について 必 要 な 事 項 を 定

More information

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同 半 田 市 立 学 校 職 員 に 係 る 自 家 用 自 動 車 の 公 務 使 用 に 関 する 取 扱 要 領 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 領 は 公 務 の 円 滑 な 執 行 に 資 するため 半 田 市 立 学 校 に 勤 務 する 県 費 負 担 教 職 員 ( 以 下 学 校 職 員 という )が 出 張 に 際 し 職 員 等 の 旅 費 に 関 する 条 例 ( 昭 和

More information

2 基 本 財 産 は 評 議 員 会 において 別 に 定 めるところにより この 法 人 の 目 的 を 達 成 するために 善 良 な 管 理 者 の 注 意 をもって 管 理 しなければならず 基 本 財 産 の 一 部 を 処 分 しようとするとき 及 び 基 本 財 産 から 除 外 し

2 基 本 財 産 は 評 議 員 会 において 別 に 定 めるところにより この 法 人 の 目 的 を 達 成 するために 善 良 な 管 理 者 の 注 意 をもって 管 理 しなければならず 基 本 財 産 の 一 部 を 処 分 しようとするとき 及 び 基 本 財 産 から 除 外 し 一 般 財 団 法 人 東 京 六 大 学 野 球 連 盟 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 東 京 六 大 学 野 球 連 盟 と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 主 たる 事 務 所 を 東 京 都 渋 谷 区 に 置 く 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条 この 法 人 は

More information

資料2-2 定時制課程・通信制課程高等学校の現状

資料2-2 定時制課程・通信制課程高等学校の現状 資 料 2-2 定 時 制 課 程 通 信 制 課 程 高 等 学 校 の 現 状 1 学 校 の 設 置 形 態 及 び 規 模 組 織 形 態 等 1-1 高 等 学 校 の 学 校 数 ( 校 ) 6,000 5,000 4,856 4,812 4,960 5,222 5,466 5,518 5,506 5,507 5,476 5,517 5,505 5,488 5,477 5,452 5,383

More information

添 付 資 料 の 目 次 1. 当 四 半 期 決 算 に 関 する 定 性 的 情 報 2 (1) 経 営 成 績 に 関 する 説 明 2 (2) 財 政 状 態 に 関 する 説 明 2 (3) 連 結 業 績 予 想 などの 将 来 予 測 情 報 に 関 する 説 明 3 2.サマリー 情 報 ( 注 記 事 項 )に 関 する 事 項 3 (1) 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 の

More information

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ 求 償 権 の 管 理 回 収 に 関 する 事 例 研 究 (その2) - 平 成 23 年 度 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 から- 農 業 第 二 部 前 号 に 引 き 続 き 昨 年 9 月 に 開 催 された 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 で 求 償 権 の 管 理 回 収 事 例 研 究 として 掲 げられたテーマから4つの 事 例 について

More information

Taro-条文.jtd

Taro-条文.jtd - 1 - 部 正 昭 和 部 正 目 ん 養 涵 養 ロ ん ロ 護 在 面 積 並 削 共 化 委 託 共 化 病 害 虫 駆 除 予 防 他 護 削 3 域 各 掲 げ ほ 全 努 - 2 - む ね 道 開 設 良 安 設 削 他 護 削 委 託 促 進 削 病 害 虫 駆 除 予 防 火 災 予 防 他 護 削 - 3 - 応 じ 6 案 作 学 識 験 意 聴 3 各 掲 げ ほ 掲 げ

More information

資料3 家電エコポイント制度の政策効果等について

資料3      家電エコポイント制度の政策効果等について 家 電 エコポイント 制 度 の 政 策 効 果 等 について 資 料 3 政 策 効 果 環 境 省 経 済 産 業 省 総 務 省 地 上 デジタル 放 送 対 応 テレビを 中 心 に 対 象 家 電 3 品 目 の 販 売 を 押 し 上 げるとともに 省 エネ 性 能 の 高 い 製 品 への 買 い 換 えに 大 きく 貢 献 地 球 温 暖 化 対 策 の 推 進 の 観 点 統 一

More information

学校安全の推進に関する計画の取組事例

学校安全の推進に関する計画の取組事例 学 校 安 全 の 推 進 に 関 する 計 画 と Ⅱ 学 校 安 全 を 推 進 するための 方 策 項 目 1. 安 全 に 関 する 教 育 の 充 実 方 策 (1) 安 全 教 育 にお ける 主 体 的 に 行 動 する 態 度 や 共 助 公 助 の 視 点 (2) 教 育 手 法 の 改 善 被 災 地 へのボランティア 活 動 を 行 う 学 校 等 の 生 きる 力 をはぐくむ

More information

近畿中部防衛局広報誌

近畿中部防衛局広報誌 近 畿 中 部 防 衛 局 広 報 誌 舞 鶴 地 方 総 監 部 大 講 堂 海 軍 記 念 館 近 中 くん 多 々 見 良 三 舞 鶴 市 長 と 田 渕 眞 二 近 畿 中 部 防 衛 局 長 との 対 談 自 衛 隊 施 設 巡 り ~ 海 上 自 衛 隊 舞 鶴 地 区 と 歴 史 的 建 造 物 ~ シリーズ 各 課 紹 介 防 音 対 策 課 当 局 のマスコットキャラクター 決 定!

More information

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 1 部 改 案 旧 照 文 昭 和 百 傍 線 部 改 部 改 案 現 服 服 管 研 修 研 修 罰 罰 附 附 総 総 休 懲 戒 服 管 研 休 懲 戒 服 研 修 修 福 祉 益 保 護 福 祉 益 保 護 根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監

More information

2 特 別 給 人 事 委 員 会 の 勧 告 区 分 民 間 の 支 給 割 公 務 員 の 支 給 格 差 勧 告 年 間 支 給 数 合 A 数 B A-B ( 改 定 数 ) 年 度 ( 注 ) 民 間 の 支 給 割 合 は 民 間 事 業 所 で 支 払 われた 賞 与 等 の 特 別

2 特 別 給 人 事 委 員 会 の 勧 告 区 分 民 間 の 支 給 割 公 務 員 の 支 給 格 差 勧 告 年 間 支 給 数 合 A 数 B A-B ( 改 定 数 ) 年 度 ( 注 ) 民 間 の 支 給 割 合 は 民 間 事 業 所 で 支 払 われた 賞 与 等 の 特 別 梼 原 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 人 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 ( 一 般 会 計 松 診 四 万 診 会 計 ) 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 歳 出 額 実 質 収 支 人 件 費 人 件 費 率 ( 参 考 ) 区 分 人 口 23 年 度 の ( 年 度 末 ) A B (B/A) 人 件 費 率 H25.3.31 千 千 千 %

More information

定款

定款 地 方 公 務 員 共 済 組 合 連 合 会 定 款 ( 昭 和 59 年 4 月 1 日 ) 変 更 昭 和 59 年 12 月 1 日 平 成 11 年 4 月 1 日 平 成 21 年 3 月 31 日 昭 和 60 年 3 月 31 日 平 成 12 年 5 月 12 日 平 成 21 年 8 月 7 日 昭 和 61 年 4 月 1 日 平 成 13 年 5 月 8 日 平 成 24 年

More information

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 国 立 研 究 開 発 法 人 土 木 研 究 所 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について 別 添 Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 研 究 所 は 土 木 技 術 に 関 する 研 究 開 発 技 術

More information

区議会月報 平成19年4-5月

区議会月報 平成19年4-5月 し ぶ や 区 議 月 報 平 成 19 年 4~5 月 499~500 * 目 次 1 4 月 の 議 一 覧 1 2 4 月 の 委 員 活 動 のあらまし 等 (1) 議 運 営 委 員 2 (2) の 議 2 3 5 月 の 議 一 覧 3 4 平 成 19 年 第 1 回 臨 時 のあらまし (1) 概 要 4 (2) 議 決 等 件 数 4 (3) 議 決 等 の 内 容 5 5 5 月

More information

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始 部 案 参 照 文 目 1 1 持 可 能 療 険 制 構 築 国 民 険 部 9 部 11 1 5 特 別 15 6 17 7 運 確 18 8 0 9 独 立 10 - 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門

More information

答申第585号

答申第585号 別 紙 諮 問 第 722 号 答 申 1 審 査 会 の 結 論 平 成 23 年 月 日 区 営 業 所 で 起 きた 物 損 事 故 に 関 する 全 ての 内 容 の 文 書 の 開 示 請 求 に 対 し 終 業 点 呼 記 録 簿 ほか7 件 を 対 象 公 文 書 として 特 定 し 一 部 開 示 と した 決 定 は 妥 当 である 2 審 査 請 求 の 内 容 (1) 審 査

More information

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~ 第 2 回 社 会 保 険 料 労 働 保 険 料 の 賦 課 対 象 となる 報 酬 等 の 範 囲 に 関 する 検 討 会 平 成 24 年 9 月 20 日 資 料 1 通 勤 手 当 について 1 これまでの 通 勤 に 要 する 費 用 に 関 する 考 え 方 では 通 勤 手 当 の 金 額 が 実 費 弁 償 的 に 算 定 される 場 合 でも それは 通 常 使 用 者 が 負

More information

(1) 3 8 (2) (3) 3 (1) ( ) 3 8

(1) 3 8 (2) (3) 3 (1) ( ) 3 8 2015 6 20 2014 4 2 (1) 3 8 (2) (3) 3 (1) ( ) 3 8 2 4 118 2 5 4 3 8 cf. 15 6 7 (2) 9 4 22 5 1 264 5 27 172 10 5 27 11 TV 12 人 文 学 部 学 務 第 一 係 清 家 ( 029-228-8106) までご 連 絡 いただけると 幸 いです 13 (3) 2013 " " 15

More information

<4D F736F F D F5A91EE8BC F368C8E3393FA8DC48D F C8E323893FA916493C B95AA8D CE3816A>

<4D F736F F D F5A91EE8BC F368C8E3393FA8DC48D F C8E323893FA916493C B95AA8D CE3816A> 平 成 25 年 度 国 土 交 通 省 税 制 改 正 事 項 ( 住 宅 関 係 抜 粋 ) 平 成 25 年 5 月 国 土 交 通 省 住 宅 局 平 成 25 年 度 住 宅 関 連 税 制 の 改 正 概 要 ( 主 要 事 項 目 次 ) 1. 消 費 税 率 引 上 げを 踏 まえた 住 宅 取 得 対 策 P2 1 住 宅 ローン 減 税 P2 2 投 資 型 減 税 ( 現 金

More information

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾 付 議 第 3 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 に 係 る 意 見 聴 取 に 関 する 議 案 平 成 26 年 2 月 高 知 県 議 会 定 例 会 提 出 予 定 の 条 例 議 案 に 係 る 地 方 教 育 行 政 の 組 織 及 び 運 営 に 関 する 法 律 ( 昭 和 31 年 法 律 第 162 号 )

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2097988976918A94BD837D836C83578381839383678B4B92F62E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2097988976918A94BD837D836C83578381839383678B4B92F62E646F6378> 一 般 社 団 法 人 日 本 ジェネリック 医 薬 品 学 会 利 益 相 反 マネジメント 規 程 ( 目 的 ) 第 1 条 一 般 社 団 法 人 日 本 ジェネリック 医 薬 品 学 会 ( 以 下 本 学 会 と 略 す)は その 活 動 におい て 社 会 的 責 任 と 倫 理 性 が 求 められていることに 鑑 み 利 益 相 反 マネジメント 規 程 を 策 定 する その 目

More information

7 種 郵 便 可 告 創 太 洋 限 挙 署 ぞ 秀 授 与 ざ 選 専 違 超 普 遍 値 準 簡 単 明 判 断 始 調 課 把 握 析 確 状 況 洞 察 案 課 起 難 時 勇 気 覚 悟 胆 策 ね 特 独 創 高 評 法 ふ 代 振 種 止 義 釈 筆 新 我 止 係 二 付 驚 与

7 種 郵 便 可 告 創 太 洋 限 挙 署 ぞ 秀 授 与 ざ 選 専 違 超 普 遍 値 準 簡 単 明 判 断 始 調 課 把 握 析 確 状 況 洞 察 案 課 起 難 時 勇 気 覚 悟 胆 策 ね 特 独 創 高 評 法 ふ 代 振 種 止 義 釈 筆 新 我 止 係 二 付 驚 与 7 種 郵 便 可 普 遍 値 環 異 超 ぶ 含 ざ N O 組 ん 熊 県 ぺ 紛 失 千 県 浦 安 呼 告 住 対 観 & 図 挙 比 較 図 S A B E W e e k 太 洋 限 正 名 : 正 名 : 髙 子 功 ぶ 曜 7 種 郵 便 可 告 創 太 洋 限 挙 署 ぞ 秀 授 与 ざ 選 専 違 超 普 遍 値 準 簡 単 明 判 断 始 調 課 把 握 析 確 状 況 洞 察

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208CF689768ED092639640906C8FE395FB978E8CEA8BA689EF814592E88ABC2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208CF689768ED092639640906C8FE395FB978E8CEA8BA689EF814592E88ABC2E646F63> 公 益 社 団 法 人 上 方 落 語 協 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 上 方 落 語 協 会 と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 主 たる 事 務 所 を 大 阪 府 大 阪 市 に 置 く 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条 この 法 人 は 上 方 落 語 を 中

More information

                         庁議案件No

                         庁議案件No 庁 議 案 件 No.1 平 成 24 年 4 月 24 日 所 管 市 長 公 室 企 画 部 件 名 関 西 広 域 連 合 への 加 入 について 経 過 現 状 政 策 課 題 対 応 方 針 今 後 の 取 組 ( 案 ) 関 係 局 と の 政 策 連 携 関 西 広 域 連 合 の 概 要 複 数 府 県 により 設 立 される 全 国 初 の 広 域 連 合 として 平 成 22 年

More information

<904588F582CC8B8B975E814592E888F58AC7979D82CC8CF6955C4832322E348DEC90AC2E786C73>

<904588F582CC8B8B975E814592E888F58AC7979D82CC8CF6955C4832322E348DEC90AC2E786C73> 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 幌 延 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (1 年 度 末 ) A B B/A 年 度 の 件 費 率 1 年 度,9,1,468 77,6 76,98 13.8 18.7 () 職 員 給 与 費 の 状 況 ( 普 通 会

More information

(5) 給 与 改 定 の 状 況 事 委 員 会 の 設 置 なし 1 月 例 給 事 委 員 会 の 勧 告 民 間 給 与 公 務 員 給 与 較 差 勧 告 A B A-B ( 改 定 率 ) 給 与 改 定 率 ( 参 考 ) 国 の 改 定 率 24 年 度 円 円 円 円 ( ) 改

(5) 給 与 改 定 の 状 況 事 委 員 会 の 設 置 なし 1 月 例 給 事 委 員 会 の 勧 告 民 間 給 与 公 務 員 給 与 較 差 勧 告 A B A-B ( 改 定 率 ) 給 与 改 定 率 ( 参 考 ) 国 の 改 定 率 24 年 度 円 円 円 円 ( ) 改 柳 井 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 (23 年 度 末 ) 歳 出 額 A 実 質 収 支 件 費 B 件 費 率 B/A ( 参 考 ) 22 年 度 の 件 費 率 23 年 度 34,890 16,214,109 468,464 2,650,321 16.3 16.5 (2)

More information

水 野 総 務 部 長 には これから 市 長 選 参 院 選 などで 選 挙 長 職 務 代 理 者 開 票 管 理 者 職 務 代 理 者 を 務 めていただくことになりますが これまでの 多 く 職 場 で 培 った 経 験 を 活 かし 選 挙 事 務 でもご 活 躍 いた だきますよう お

水 野 総 務 部 長 には これから 市 長 選 参 院 選 などで 選 挙 長 職 務 代 理 者 開 票 管 理 者 職 務 代 理 者 を 務 めていただくことになりますが これまでの 多 く 職 場 で 培 った 経 験 を 活 かし 選 挙 事 務 でもご 活 躍 いた だきますよう お 定 例 選 挙 管 理 委 員 会 議 事 録 下 記 のとおり 選 挙 管 理 委 員 会 を 開 催 したので 議 事 の 要 旨 について 記 録 する 1. 日 時 平 成 25 年 4 月 8 日 ( 月 ) 午 後 4 時 55 分 ~ 午 後 5 時 35 分 2. 出 席 者 ( ) 服 部 裕 子 ( 委 員 ) 尾 前 宣 男 村 山 義 信 前 田 早 苗 ( ) 山 本 書

More information

2 出 願 資 格 審 査 前 記 1の 出 願 資 格 (5) 又 は(6) により 出 願 を 希 望 する 者 には, 出 願 に 先 立 ち 出 願 資 格 審 査 を 行 いますので, 次 の 書 類 を 以 下 の 期 間 に 岡 山 大 学 大 学 院 自 然 科 学 研 究 科 等

2 出 願 資 格 審 査 前 記 1の 出 願 資 格 (5) 又 は(6) により 出 願 を 希 望 する 者 には, 出 願 に 先 立 ち 出 願 資 格 審 査 を 行 いますので, 次 の 書 類 を 以 下 の 期 間 に 岡 山 大 学 大 学 院 自 然 科 学 研 究 科 等 Ⅱ 入 学 者 選 抜 試 験 学 生 募 集 要 項 ( 自 然 科 学 研 究 科 環 境 学 研 究 科 共 通 ) ( 入 学 時 期 : 平 成 18 年 10 月 又 は 平 成 19 年 4 月 ) 1 出 願 資 格 次 の 各 号 のいずれかに 該 当 する 者 です (1) 修 士 の 学 位 若 しくは 専 門 職 学 位 を 有 する 者 又 は 平 成 19 年 3 月 (

More information

寄 附 申 込 書 平 成 年 月 日 一 般 社 団 法 人 滋 賀 県 発 明 協 会 会 長 清 水 貴 之 様 ご 住 所 ご 芳 名 ( 会 社 名 ) 印 下 記 により 貴 協 会 に 寄 附 を 申 し 込 みます 記 1. 寄 附 金 額 金 円 也 1. 寄 付 金 の 種 類

寄 附 申 込 書 平 成 年 月 日 一 般 社 団 法 人 滋 賀 県 発 明 協 会 会 長 清 水 貴 之 様 ご 住 所 ご 芳 名 ( 会 社 名 ) 印 下 記 により 貴 協 会 に 寄 附 を 申 し 込 みます 記 1. 寄 附 金 額 金 円 也 1. 寄 付 金 の 種 類 寄 附 金 受 付 滋 賀 県 発 明 協 会 は 発 明 奨 励 事 業 等 を 推 進 することにより 科 学 技 術 の 発 展 と 地 域 経 済 の 活 性 化 に 寄 与 してい ます 中 でも 青 少 年 が 創 造 性 豊 かな 人 間 形 成 を 図 ることにより 明 るい 未 来 豊 かな 社 会 を 将 来 世 代 にも 継 続 しようとしています 皆 様 のご 支 援 をお

More information

Taro-○離島特産品等マーケティング支援事業に係る企画提案募集要領

Taro-○離島特産品等マーケティング支援事業に係る企画提案募集要領 離 島 特 産 品 等 マーケティング 支 援 事 業 に 係 る 企 画 提 案 書 募 集 要 領 1 委 託 事 業 名 離 島 特 産 品 等 マーケティング 支 援 事 業 業 務 委 託 2 目 的 離 島 地 域 の 産 業 の 振 興 を 図 るため これまで 開 発 された 離 島 の 特 産 品 等 を 対 象 と して コーディネーター( 受 託 事 業 者 ) 及 び 外 部

More information

12 大 都 市 の 人 口 と 従 業 者 数 12 大 都 市 は 全 国 の 人 口 の 約 2 割 従 業 者 数 の 約 3 割 を 占 める 12 大 都 市 の 事 業 所 数 従 業 者 数 及 び 人 口 は 表 1 のとおりです これらの 12 大 都 市 を 合 わせると 全

12 大 都 市 の 人 口 と 従 業 者 数 12 大 都 市 は 全 国 の 人 口 の 約 2 割 従 業 者 数 の 約 3 割 を 占 める 12 大 都 市 の 事 業 所 数 従 業 者 数 及 び 人 口 は 表 1 のとおりです これらの 12 大 都 市 を 合 わせると 全 はははは 平 成 25 年 12 月 3 日 平 成 26 年 2 月 26 日 改 訂 統 計 トピックスNo.75 経 済 センサスでみる12 大 都 市 の 産 業 特 性 と 主 要 産 業 - 平 成 24 年 経 済 センサス 活 動 調 査 の 分 析 事 例 2 地 域 分 析 - 経 済 センサスは 我 が 国 の 事 業 所 及 び 企 業 の 経 済 活 動 の 状 態 を 全

More information

人事行政の運営状況の報告について

人事行政の運営状況の報告について 市 職 員 の 給 与 などの 状 況 目 次 給 与 決 定 の 仕 組 み 2 給 与 や 報 酬 の 削 減 2 退 職 手 当 制 度 の 見 直 し 4 給 与 制 度 の 見 直 し 5 人 件 費 の 抑 制 5 給 与 水 準 (ラスパイレス 指 数 ) 6 職 員 数 の 推 移 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) 7 一 般 行 政 職 の 級 別 職 員 数 等 の 状 況

More information

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 185,8 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 185,8 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (23 年 度 末 ) A B B/A 22 年 度 の 件 費 率 23 年 度 93,8 33,985,381 9,329 5,769,881 17. 17.8 (2) 職 員 給 与 費 の

More information

添 付 資 料 の 目 次 1. 当 四 半 期 決 算 に 関 する 定 性 的 情 報 2 (1) 経 営 成 績 に 関 する 説 明 2 (2) 財 政 状 態 に 関 する 説 明 2 (3) 連 結 業 績 予 想 などの 将 来 予 測 情 報 に 関 する 説 明 2 2.サマリー 情 報 ( 注 記 事 項 )に 関 する 事 項 3 (1) 当 四 半 期 連 結 累 計 期 間

More information

別 添 1 女 性 国 家 公 務 員 の 登 用 状 況 資 料 1 指 定 職 に 占 める 女 性 の 割 合 は3.0%( 平 成 27 年 11 月 1 日 現 在 ) ( 前 年 9 月 1 日 現 在 から0.2ポイント 増 ) 本 省 課 室 長 相 当 職 以 上 に 占 める 女

別 添 1 女 性 国 家 公 務 員 の 登 用 状 況 資 料 1 指 定 職 に 占 める 女 性 の 割 合 は3.0%( 平 成 27 年 11 月 1 日 現 在 ) ( 前 年 9 月 1 日 現 在 から0.2ポイント 増 ) 本 省 課 室 長 相 当 職 以 上 に 占 める 女 報 道 資 料 平 成 27 年 12 月 1 日 内 閣 官 房 内 閣 人 事 局 女 性 国 家 公 務 員 の 登 用 状 況 及 び 国 家 公 務 員 の 育 児 休 業 等 の 取 得 状 況 の フォローアップ 1 公 表 の 趣 旨 各 府 省 等 は 第 3 次 男 女 共 同 参 画 基 本 計 画 ( 平 成 22 年 12 月 17 日 閣 議 決 定 )に 定 める 目

More information

<4831398CF6955C976C8EAE8140816982DE82C28E73816A2E786C73>

<4831398CF6955C976C8EAE8140816982DE82C28E73816A2E786C73> 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (18 年 度 末 ) むつ 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について A B B/A 17 年 度 の 件 費 率 18 年 度 65,960 32,435,254 2,134,451 5,440,498 16.77 18.00 (2)

More information

11年度事業報告1

11年度事業報告1 平 成 28 年 度 事 業 計 画 書 Ⅰ 基 本 方 針 愛 媛 県 国 際 交 流 協 会 は 国 際 交 流 事 業 の 展 開 により 国 際 的 視 野 を 有 する 人 材 を 育 成 し 地 域 の 活 性 化 を 図 るとともに 諸 外 国 との 友 好 親 善 に 寄 与 するこ とを 目 的 として 平 成 元 年 4 月 1 日 に 設 立 し 平 成 24 年 4 月 1

More information

16 日本学生支援機構

16 日本学生支援機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 日 本 学 生 支 援 機 構 ( 法 人 番 号 7020005004962)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 日 本 学 生 支 援 機

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的 矢 掛 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 総 括 () 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) A B B/A 24 年 度 の 件 費 率 25 年 度 5,055 千 7,78,45 千 48,9 千 877,259.3 2.8 (2) 職 員 給

More information

Microsoft Word - 結果・異動プレス_ _clean.doc

Microsoft Word - 結果・異動プレス_ _clean.doc 各 位 平 成 21 年 12 月 17 日 会 社 名 古 河 機 械 金 属 株 式 会 社 代 表 者 名 代 表 取 締 役 社 長 相 馬 信 義 (コード 番 号 5715 東 証 大 証 第 1 部 ) お 問 合 せ 先 取 締 役 上 級 執 行 役 員 企 画 推 進 室 長 松 本 敏 雄 (TEL.03-3212-6570) 株 式 会 社 トウペ 株 式 に 対 する 公

More information

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A>

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A> 恵 庭 市 教 員 住 宅 のあり 方 基 本 方 針 平 成 25 年 2 月 恵 庭 市 教 育 委 員 会 目 次 1. 教 員 住 宅 の 現 状 (1) 教 員 住 宅 の 役 割 1 (2) 教 員 住 宅 の 実 態 1 (3) 環 境 の 変 化 1 (4) 教 員 の 住 宅 事 情 1 2 2. 基 本 方 針 の 目 的 2 3.あり 方 検 討 会 議 の 答 申 内 容

More information

Ⅰ 平成14年度の状況

Ⅰ 平成14年度の状況 資 料 3-2 平 成 23 度 の 国 民 金 の 加 入 保 険 料 納 付 状 況 目 次 Ⅰ 平 成 23 度 の 被 保 険 者 の 状 況 1 国 民 金 被 保 険 者 の 動 向 1 2 第 1 号 被 保 険 者 の 動 向 (1) 第 1 号 被 保 険 者 の 資 格 取 得 者 数 の 状 況 2 (2) 第 1 号 被 保 険 者 数 の 齢 構 成 の 変 化 2 Ⅱ 平

More information

別紙3

別紙3 美 濃 加 茂 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 人 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 人 口 (24 年 度 末 ) 歳 出 額 A 実 質 収 支 人 件 費 B 人 件 費 率 B/A ( 参 考 ) 23 年 度 の 人 件 費 率 24 年 度 55,018 人 17,404,089 1,057,991 2,446,300

More information

<323420976C8EAE81698E738BE692AC91BA94C5816A8CF6955C8366815B835E2E786C73>

<323420976C8EAE81698E738BE692AC91BA94C5816A8CF6955C8366815B835E2E786C73> 富 田 林 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 平 成 4 年 度 1 総 括 (1) 人 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 人 口 出 額 実 質 収 支 人 件 費 人 件 費 率 ( 参 考 ) ( 年 度 末 ) A B B/A () 職 員 給 与 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) ( 注 )1 職 員 手 当 には

More information

スライド 1

スライド 1 社 会 保 障 税 一 体 改 革 における 年 金 関 連 法 案 について 年 金 機 能 強 化 法 案 (3 月 30 日 提 出 ) 国 会 提 出 時 の 法 案 の 内 容 1 基 礎 年 金 国 庫 負 担 2 分 の1の 恒 久 化 2 受 給 資 格 期 間 の 短 縮 (25 年 10 年 ) 3 産 休 期 間 中 の 社 会 保 険 料 免 除 4 遺 族 基 礎 年 金

More information

<81798C6898568F6A8BE0817A8D8297EE2048508CF6955C9770>

<81798C6898568F6A8BE0817A8D8297EE2048508CF6955C9770> 平 成 24 年 度 薩 摩 川 内 市 事 務 事 業 評 価 表 1 事 務 事 業 の 位 置 付 け(Plan) 事 務 事 業 名 薩 摩 川 内 市 敬 老 金 支 給 事 業 担 当 者 齊 藤 夏 美 所 管 部 課 名 事 業 の 種 類 市 民 福 祉 部 高 齢 介 護 福 祉 課 事 業 の 根 拠 ( 根 拠 法 令 ) ソフト 事 業 建 設 整 備 事 業 施 設 管

More information

( 会 員 資 格 の 取 得 ) 第 6 条 本 会 の 会 員 になろうとする 者 は 別 に 定 める 入 会 届 により 申 し 込 みを し 理 事 会 の 承 認 を 得 なければならない ( 会 員 の 権 利 義 務 ) 第 7 条 会 員 は 本 会 の 事 業 活 動 につき そ

( 会 員 資 格 の 取 得 ) 第 6 条 本 会 の 会 員 になろうとする 者 は 別 に 定 める 入 会 届 により 申 し 込 みを し 理 事 会 の 承 認 を 得 なければならない ( 会 員 の 権 利 義 務 ) 第 7 条 会 員 は 本 会 の 事 業 活 動 につき そ 一 般 社 団 法 人 宮 崎 県 法 人 会 連 合 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 社 団 法 人 宮 崎 県 法 人 会 連 合 会 ( 以 下 本 会 とう ) と 称 ( 事 務 所 ) 第 2 条 本 会 は 主 たる 事 務 所 を 宮 崎 県 宮 崎 市 に 置 く 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

資料2 利用者負担(保育費用)

資料2 利用者負担(保育費用) 新 制 度 の 保 育 料 ( 利 用 者 負 担 額 )について 資 料 2 新 制 度 における 保 育 料 については 子 ども 子 育 て 支 援 法 に 基 づき 現 行 の 保 育 制 度 と 同 様 世 帯 の 所 得 の 状 況 その 他 の 事 情 を 勘 案 し 国 が 定 める 水 準 を 上 限 として 市 町 村 が 定 めることになりま す 国 が 定 める 水 準 については

More information

24kohyou

24kohyou 熊 取 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 総 括 () 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 決 算 ) 平 成 年 度 住 民 基 本 台 帳 口 ( 平 成 年 度 末 ) 歳 出 額 A 実 質 収 支 件 費,7,8,,88,7, B 件 費 率 ( 参 考 ) B/A 平 成 年 度 の 件 費 率 8. 8. () 職 員 給 与 費 の 状 況 ( 普 通 会 決 算 ) 平

More information

<6D33335F976C8EAE825081698CF6955C9770816A2E786C73>

<6D33335F976C8EAE825081698CF6955C9770816A2E786C73> 国 立 大 学 法 人 新 潟 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 18 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 本 学 が 定 める 役 員 に 支 給 する 期 末 特 別 手 当 (ボーナス)において, 役 員 の 本 給

More information

○ 愛 知 県 都 市 職 員 共 済 組 合 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 規 則 ( 平 成 22 年 10 月 1 日 ) 平 成 22 年 規 則 第 9 号 改 正 平 成 22 年 11 月 30 日 規 則 第 11 号 愛 知 県 都 市 職 員 共 済 組 合 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 規 則 ( 平 成 10 年 愛 知 県 都 市 職 員 共 済

More information