言 語 文 化 論 集 第 XXXⅠ 巻 第 1 号 知 られている 早 稲 田 大 学 や 東 京 大 学 図 書 館 が 所 蔵 する 三 枚 続 き(36 77cm)の 錦 絵 で ある この 錦 絵 に 描 かれている 植 物 は 蚕 豆 茄 子 慈 姑 桃 玉 蜀 黍 蜜 柑 葡 萄 真

Size: px
Start display at page:

Download "言 語 文 化 論 集 第 XXXⅠ 巻 第 1 号 知 られている 早 稲 田 大 学 や 東 京 大 学 図 書 館 が 所 蔵 する 三 枚 続 き(36 77cm)の 錦 絵 で ある この 錦 絵 に 描 かれている 植 物 は 蚕 豆 茄 子 慈 姑 桃 玉 蜀 黍 蜜 柑 葡 萄 真"

Transcription

1 植 物 の 擬 人 化 の 系 譜 伊 藤 信 博 1.はじめに 天 保 十 一 年 (1840)に 発 行 された 青 物 年 季 證 文 之 事 と 題 される 木 版 一 枚 摺 りの 摺 物 がある 明 治 十 三 年 (1880)に 冊 子 体 で 出 版 された 江 戸 後 期 の 様 々な 時 期 に 一 枚 摺 り で 出 版 された 番 付 表 を 収 集 した 番 付 集 である 浪 花 みやげ ( 大 阪 市 立 中 ノ 島 図 書 館 や 三 井 文 庫 )に 所 収 される 摺 物 である 江 戸 の 資 料 でよく 見 受 けられる 奉 公 人 請 證 文 という 身 売 り 証 文 に 見 立 てて 果 蔬 を 擬 人 化 し 地 口 として 紹 介 しており この 摺 物 の 内 容 を 翻 刻 すると 以 下 のようになる 一 此 せりと 申 女 出 生 ハみかん 之 國 ちんぴごほり ゆうかうじ 村 心 松 茸 せう 路 成 者 ゆ えかうたけきうり 様 へごほうかうか うにさんせう 仕 候 所 実 正 也 然 る 上 ハうどの 三 月 ヨリ 芋 の 三 月 迄 中 年 九 ねんぽうとあい 定 め 請 取 ところてん 図 1 青 物 尽 奉 公 人 請 證 文 三 井 文 庫 所 蔵 じつしょうがなり 御 取 次 としてくさつたきんかんたつた 五 つぼ だんなめうとにして 二 股 大 根 三 つ 葉 三 つ 葉 に 候 へ 共 ちよつ 共 そつ 共 いも 頭 様 へのし 程 もごまふりかけ 申 間 鋪 候 依 而 宗 旨 ハ 代 々 南 妙 法 れんそう 浅 草 苔 三 枚 くハへ 山 れんこん 寺 ぎんなん 和 尚 ニ 紛 無 御 座 候 青 物 一 札 仍 而 如 件 桃 栗 三 年 柿 ノ 八 月 奉 公 人 せり 茄 子 ノ 吉 日 請 人 竹 の 幸 右 衛 門 天 満 大 根 屋 瓜 右 衛 門 殿 ( 図 1) 安 永 八 年 ~ 天 明 二 年 頃 (1779~1782)に 制 作 されたとされる 伊 藤 若 冲 の 果 蔬 涅 槃 図 もこのように 果 蔬 を 擬 人 化 した 作 品 とも 考 えられる 1 また 幕 末 の 安 政 六 年 (1859)に 江 戸 の 辻 岡 屋 から 板 行 された 青 物 魚 軍 勢 大 合 戦 之 図 も 擬 人 化 された 作 品 としてよく 3

2 言 語 文 化 論 集 第 XXXⅠ 巻 第 1 号 知 られている 早 稲 田 大 学 や 東 京 大 学 図 書 館 が 所 蔵 する 三 枚 続 き(36 77cm)の 錦 絵 で ある この 錦 絵 に 描 かれている 植 物 は 蚕 豆 茄 子 慈 姑 桃 玉 蜀 黍 蜜 柑 葡 萄 真 桑 瓜 唐 辛 子 山 芋 西 瓜 松 茸 南 瓜 冬 瓜 百 合 根 大 根 で 魚 類 と 戦 っている 図 である 安 政 五 年 (1858)に 長 崎 から 始 まったコレラが 後 に 江 戸 で 流 行 し 一 ヶ 月 間 で 死 者 が 二 十 万 人 を 越 えたとされる この 錦 絵 では 青 物 がコレラに 罹 らない 食 物 で 魚 貝 類 はコ レラに 罹 りやすい 食 物 と 見 立 てられ 青 物 と 魚 貝 類 の 戦 争 を 描 き 最 後 に 青 物 が 勝 利 す る 構 図 となっている 2 ところで このように 植 物 を 擬 人 化 して 戦 わせる 主 題 の 初 期 の 作 品 には 文 明 年 間 (1469 年 ) 以 前 の 成 立 とされる 精 進 魚 類 物 語 がある 事 実 植 物 の 擬 人 化 は 室 町 時 代 から 少 しずつではあるが 物 語 の 中 では 語 られており 図 像 化 は 江 戸 時 代 に 顕 著 に 起 きている 図 像 化 の 理 由 は 江 戸 において 社 会 を 構 成 する 諸 道 芸 能 と 職 人 の 生 業 の 営 み 博 物 誌 としての 本 草 書 や 地 誌 としての 図 会 等 イメージ 化 される 文 化 の 領 野 が 限 り なく 拡 がったからであろう そもそも 日 本 で 図 像 の 威 力 が 最 も 発 揮 されたのは 仏 教 においてである 仏 像 や 浄 土 変 曼 茶 羅 として 聖 なるもの の 輝 かしい 姿 や 他 界 の 荘 厳 な 形 象 が 鮮 やかな 彩 りと 共 に 到 来 し 古 代 人 の 憧 憬 の 的 となる そして 仏 教 の 儀 式 である 俗 講 がやがて 唱 導 を 伴 い 説 話 化 を 促 し 新 たな 文 化 を 生 み 出 す 源 泉 となったのである 物 語 や 説 話 等 の 文 芸 も やはり 絵 巻 や 絵 本 という 絵 ものがたり となって 展 開 し 享 受 されるようにな る このような 文 化 的 連 続 性 に 鑑 みると 植 物 の 擬 人 化 そして その 図 像 化 もイメー ジ 化 される 文 化 の 領 野 が 拡 がる 中 で 発 展 したと 考 えられる しかし 特 に 江 戸 時 代 において どのような 植 物 が 擬 人 化 されてきたのかについては 余 り 深 く 考 えられてはいない いわゆる 黄 表 紙 などの 読 み 本 が 中 心 であったからかも しれない しかし 根 菜 類 瓜 類 または 外 食 産 業 で 販 売 された 食 物 を 中 心 に 擬 人 化 さ れた 傾 向 があるため どのような 理 由 の 基 にそれらの 植 物 の 擬 人 化 が 成 立 してきたのか にも 注 目 する 必 要 がある そこで 室 町 後 半 から 江 戸 末 期 までの 文 芸 作 品 や 図 像 の 中 から 擬 人 化 された 植 物 を 中 心 に 分 類 することで 植 物 の 擬 人 化 の 傾 向 を 分 析 し その 特 徴 から 江 戸 文 化 における 果 蔬 の 擬 人 化 を 考 察 したい そして 植 物 の 擬 人 化 が 図 像 として 紹 介 されるようになった 要 因 についても 言 及 したいと 考 えている 2. 文 芸 作 品 における 植 物 の 擬 人 化 植 物 を 擬 人 化 して 戦 わせる 主 題 では 文 明 年 間 (1469 年 ) 以 前 の 成 立 とされる 精 進 魚 類 物 語 が 有 名 である お 伽 草 子 の 異 類 物 にも 植 物 が 擬 人 化 された 物 語 として 4

3 5 植 物 の 擬 人 化 の 系 譜 あさかほのつゆ 花 鳥 風 月 の 物 語 月 林 草 桜 梅 の 草 子 姫 百 合 墨 染 桜 等 があり 徳 田 和 夫 氏 が 紹 介 する 17 世 紀 後 半 に 制 作 された 伝 季 吟 筆 異 類 合 戦 物 ( 仮 題 ) 合 戦 巻 3 もそのような 植 物 の 擬 人 化 の 物 語 である また 江 戸 時 代 に 入 り 精 進 魚 類 物 語 を 子 供 向 けに 記 したとされる うおがせん 并 しやうじんもの があり 4 江 戸 の 後 半 には 魚 類 青 物 合 戦 状 食 類 合 戦 和 睦 香 之 物 さかなあを 物 大 合 戦 化 物 大 江 山 等 にも 擬 人 化 された 植 物 が 見 られる 植 物 の 擬 人 化 の 点 において 徳 田 和 夫 氏 は 榻 鴫 暁 筆 5 第 四 相 論 上 草 花 を 取 り 上 げ 草 花 をもって 論 争 物 に 仕 立 てる 発 想 を 考 える 上 では 見 逃 せない と 論 じてい る 6 また 草 花 の 擬 人 化 を 創 りだす 基 盤 には 古 今 序 註 古 今 集 註 に 記 される 住 吉 の 忘 れ 草 説 話 蔵 玉 和 歌 集 における 植 物 説 話 古 今 和 歌 集 二 百 三 十 九 番 歌 の 注 釈 説 話 今 物 語 第 二 十 六 桜 木 の 恋 人 お 伽 草 子 かざしの 姫 君 等 の 異 類 婚 姻 譚 も 影 響 を 与 えているとする 7 そこで 先 ず これらの 物 語 で 擬 人 化 されている 植 物 を 表 にした 上 で 特 徴 を 分 析 し 植 物 の 擬 人 化 について 考 察 したい 1) 精 進 魚 類 物 語 ( 東 京 大 学 総 合 図 書 館 蔵 寛 永 頃 版 本 を 参 照 8 ) み る め 大 豆 蕗 粟 琪 樹 桃 の 花 ワカメ 昆 布 海 松 目 蒟 蒻 あざみ 大 根 苣 蓮 根 胡 瓜 豌 豆 茗 荷 薢 いらたか 蕀 かもうり 筍 冬 瓜 のり こうのり 苔 紅 苔 椒 蕎 麦 山 芋 エビ 芋 炒 豆 實 芥 子 荒 布 青 とさかのり す のり 鶏 冠 苔 水 苔 山 葵 茄 子 瓜 生 苔 豆 栗 椎 桃 棗 さ さ げ 熟 柿 柘 榴 柑 子 大 角 豆 橘 李 梨 松 茸 柚 皮 薑 い ち ご む か ご 蕨 小 豆 鞘 豆 深 澤 芹 覆 盆 子 零 餘 子 椎 枇 杷 興 米 あお な 青 蔓 入 麺 納 豆 摺 豆 腐 蕎 麦 味 噌 唐 醤 草 餅 2) さくらの 姫 君 ( 国 学 院 図 書 館 蔵 を 参 照 9 ) 桜 山 吹 藤 蓮 華 つつじ 椿 青 柳 卯 の 花 蔦 松 梅 桃 の 花 山 椒 3) あさかほのつゆ ( 寛 永 頃 刊 本 を 参 照 10 ) 桜 萩 菊 紅 葉 薄 朝 顔 夕 顔 橘 浮 き 草 青 柳 4) 花 鳥 風 月 の 物 かたり ( 資 料 編 纂 所 蔵 を 参 照 11 ) 糸 桜 リンドウ 吾 亦 紅 紅 梅 白 梅 一 重 桜 八 重 桜 山 桜 椿 女 郎 花 紫 陽 花 柘 植 岩 ツツジ 萩 糸 薄 卯 の 花 床 夏 ( 石 竹 ) 杜 若 牡 丹 松 沈 香 藤 夕 顔 山 吹 5) 月 林 草 ( 赤 木 文 庫 旧 蔵 を 参 照 12 ) 梅 竹 6) 合 戦 巻 ( 伝 季 吟 筆 異 類 合 戦 物 合 戦 巻 を 参 照 13 ) あお

4 言 語 文 化 論 集 第 XXXⅠ 巻 第 1 号 け まんそう 蕗 蕨 薏 苡 苣 朝 顔 華 鬘 草 すえつむはな いと 末 摘 花 (ベニバナ) 夕 顔 鬼 燈 糸 薄 6 すすき 篠 桜 鏡 草 ( 大 根 ) はたすすき 旗 薄 葦 蘆 帳 吊 草 芝 萩 薺 榎 木 耳 朝 菜 夕 菜 杜 若 葛 の 葉 忘 れ 草 松 桂 薊 卯 の 花 鎧 草 鳥 兜 菖 蒲 駒 繋 ぎの 草 百 合 はこべ うつぼくさ 相 撲 取 草 菊 蓮 薤 繁 縷 靫 草 土 筆 錦 草 ゆきのした 筍 瓢 箪 小 桜 蕪 仏 の 座 岩 梨 杉 菜 灯 台 草 母 子 草 稲 いぬたで いつまでぐさ 蒜 麻 菊 芭 蕉 犬 蓼 吾 木 香 壁 生 草 巴 豆 小 車 花 菫 藤 芹 蓼 深 見 草 ( 牡 丹 ) えび 葛 ( 葡 萄 ) 鼓 草 茗 荷 葵 槙 矢 筈 草 桔 梗 女 郎 花 等 7) 魚 類 青 物 合 戦 状 ( 静 嘉 堂 文 庫 蔵 14 ) やまいも 豆 腐 蒟 蒻 麩 納 豆 干 瓜 芋 茎 薯 蕷 夕 顔 大 根 干 蕪 藜 茎 林 檎 茸 瓢 蕪 梨 子 茄 子 胡 蘿 蔔 栗 胡 桃 杉 菜 葱 椎 茸 舞 茸 滑 茸 シメジ 昆 布 鶏 冠 苔 岩 茸 いたどり 青 苔 雪 苔 独 活 虎 杖 茗 荷 蔓 黍 蓼 蜜 柑 大 角 豆 蕨 荔 枝 榧 胡 瓜 海 松 蓼 杜 芹 蓮 の 根 薑 鴬 菜 菽 な た ま め 葡 萄 珊 瑚 樹 沢 潟 水 菜 土 筆 枸 杞 山 葵 山 刀 大 豆 苣 15 ほうれん 草 柚 子 すい 蔓 糸 瓜 越 瓜 奈 良 漬 黒 胡 摩 茄 子 漬 マタタビ 8) 食 類 合 戦 和 睦 香 之 物 16 き ら す 自 然 薯 長 芋 若 菜 嫁 菜 豆 腐 雪 花 菜 アサツキ 山 椒 里 芋 青 柚 子 慈 姑 菜 漬 け 浅 漬 け 沢 庵 漬 け 孟 宗 竹 茶 漬 栗 芋 八 頭 エグイモ 芭 蕉 菊 葉 人 参 唐 辛 子 山 葵 柚 子 大 根 胡 椒 昆 布 海 苔 蒟 蒻 麩 茄 子 豌 豆 ツクネ 芋 蓮 の 根 唐 麺 麦 飯 牛 蒡 水 菜 葱 小 松 菜 栗 の 飯 蕎 麦 切 素 麺 奈 良 漬 等 例 として 挙 げたものだけでなく 室 町 後 半 から 江 戸 後 期 までの 期 間 には 鳥 虫 魚 類 植 物 を 擬 人 化 した 異 類 物 の 例 は 虫 歌 合 鳥 歌 合 鴉 鷺 物 語 隠 れ 里 桜 梅 の 草 子 はなひめの 物 語 姫 百 合 かざしの 姫 君 墨 染 桜 ( 草 木 太 平 記 ) 十 二 類 合 戦 絵 巻 魚 太 平 記 諸 虫 太 平 記 小 夜 嵐 続 小 夜 嵐 地 獄 太 平 記 龍 宮 魚 勝 戦 鳥 羽 画 巻 物 之 内 合 屁 戦 化 物 大 江 山 太 平 喜 餅 酒 多 多 買 諺 柬 埔 寨 掌 等 数 多 い そして 上 述 した 徳 田 和 夫 氏 が 指 摘 するように 論 争 物 または 合 戦 物 が 多 いの は 事 実 である 江 戸 時 代 の 作 品 を 中 心 に 構 成 された 万 物 滑 稽 合 戦 記 17 には 精 進 魚 類 物 語 を 筆 頭 に 擬 人 化 された 39 作 品 が 紹 介 されている

5 植 物 の 擬 人 化 の 系 譜 そのような 背 景 も 含 め 上 述 した 作 品 の 内 容 や 分 類 した 植 物 から 幾 つかの 特 徴 がある ことが 分 かる 1 室 町 後 半 に 創 られた 物 語 には 異 類 物 は 多 いが 果 蔬 や 山 野 の 食 物 系 の 植 物 を 中 心 に 扱 ったのは 精 進 魚 類 物 語 のみである 2 論 争 物 ではあるが 草 木 が 主 人 公 ではあっても その 内 容 は 公 家 の 恋 愛 物 語 と 同 様 であり 七 五 調 で 語 る 話 が 室 町 後 半 作 には 多 い また 和 歌 も 多 用 される 傾 向 にある 3 室 町 後 半 に 創 作 された 作 品 には 2で 挙 げた 七 五 調 の 中 に 掛 詞 や 縁 語 が 多 用 され 言 語 遊 戯 も 多 い そして 江 戸 に 入 ると 七 五 調 で 語 られる 作 品 群 は 地 口 のような 洒 落 が 増 加 する 傾 向 がある 4 室 町 後 半 の 作 品 には 草 木 国 土 悉 皆 成 仏 と 記 される 作 品 が 多 数 ある 5 江 戸 初 期 の 作 品 から 同 じように 七 五 調 ではあっても 食 物 である 植 物 が 記 さ れる 傾 向 が 強 くなる 6 江 戸 の 後 半 には 食 物 関 連 の 合 戦 物 が 増 加 する ところで 精 進 魚 類 物 語 は 果 蔬 などを 擬 人 化 しているが この 時 代 にはどのような 果 蔬 が 栽 培 されていたのであろうか 江 戸 初 期 の 正 保 二 年 刊 (1645)である 松 江 重 頼 著 の 俳 書 毛 吹 草 は 山 城 国 の 名 物 として 干 瓜 筆 柿 半 女 桃 八 条 浅 瓜 九 条 真 桑 青 瓜 芋 扣 菽 水 菜 大 宮 通 葡 萄 牛 蒡 宮 司 梅 干 龍 安 寺 松 茸 内 野 蕪 蓮 台 野 大 根 嵯 峨 葡 萄 木 練 柿 水 尾 柚 栂 尾 茶 吉 田 大 根 梅 漬 渋 柿 楊 桃 甘 干 柿 唐 菘 深 草 糸 瓜 武 田 蕗 鳥 羽 瓜 茶 円 柿 狛 越 瓜 茄 子 薯 蕷 ムカゴ 柑 子 金 柑 柚 柑 橙 九 年 母 干 姜 紫 蘇 薄 荷 山 城 米 と 43 種 類 を 挙 げる また 1592 年 成 立 とされる 全 浙 兵 制 考 附 日 本 風 土 記 18 第 五 巻 には 日 本 で 生 産 さ れる 果 蔬 として 梨 栗 棗 桜 桃 胡 桃 柿 葡 萄 楊 桃 橘 橙 菱 蕪 蓮 苦 瓜 柘 榴 栗 茄 子 瓜 西 瓜 胡 瓜 山 芋 筍 木 耳 韮 蒜 昆 布 海 草 青 菜 蕨 紫 蘇 芹 白 菜 昆 布 唐 辛 子 豆 等 を 挙 げている この 本 や 毛 吹 草 に 記 され る 根 菜 類 や 果 物 は 精 進 魚 類 物 語 で 擬 人 化 された 果 蔬 とほぼ 同 様 であり 精 進 魚 類 物 語 に 記 される 果 蔬 は その 時 代 の 人 々が 生 産 し 食 料 としていた 背 景 があることは 明 らかである ところで 精 進 魚 類 物 語 だけがこの 時 代 の 果 蔬 に 関 する 擬 人 化 の 唯 一 の 資 料 ではな い 狂 言 には 菓 爭 と 題 される 擬 人 物 がある 橘 九 年 母 柚 子 蜜 柑 仏 手 柑 金 柑 等 の 精 と 栗 梨 梅 柘 榴 棗 桃 等 の 精 が 擬 人 化 されている 合 戦 物 で 能 の 謡 曲 である 花 軍 の 替 間 であったとされる 19 先 程 挙 げた 毛 吹 草 では 花 軍 は 春 ( 三 月 )の 季 語 としているが 謡 曲 花 軍 は 女 郎 花 白 菊 草 花 の 精 などが 現 れる 合 戦 物 で 舞 台 は 秋 である 20 7

6 言 語 文 化 論 集 第 XXXⅠ 巻 第 1 号 能 の 謡 曲 では 花 軍 以 外 にも 梅 ( 梅 の 精 ) 杜 若 ( 杜 若 の 精 ) 西 行 桜 ( 桜 の 精 ) 墨 染 桜 ( 桜 の 精 ) 高 砂 ( 松 の 精 ) 朝 顔 ( 朝 顔 の 精 ) 六 浦 ( 楓 ) 芭 蕉 ( 芭 蕉 の 精 ) 藤 ( 藤 の 精 ) 遊 行 柳 ( 柳 の 精 ) 等 があり 前 世 が 人 間 であったと する 定 家 等 も 植 物 の 擬 人 化 の 作 品 である 今 昔 物 語 集 巻 二 十 第 二 十 二 比 叡 山 横 川 僧 受 小 蛇 見 語 では 死 に 至 る 寸 前 に 僧 が 使 っていた 酢 瓶 を 自 分 の 死 後 に 誰 が 所 有 するのだろうと 妄 執 した 結 果 小 さな 蛇 となっ て 生 まれ 変 わったことを 記 す 能 の 謡 曲 定 家 では 定 家 と 式 子 内 親 王 の 悲 恋 が 定 家 の 妄 執 となり 死 後 に 蔓 となり 彼 女 の 墓 に 這 いまとうことを 語 る このように 今 昔 物 語 集 の 時 代 には 死 後 に 生 前 の 行 いや 妄 執 によって 動 物 等 に 生 まれ 変 わることが 多 く 十 三 世 紀 以 降 は 遂 に 人 間 の 個 の 魂 が 政 治 的 復 讐 を 遂 げるた め 人 の 霊 が 天 狗 となるような 発 展 形 態 ももたらした 21 そして 定 家 が 創 作 され た 時 代 には 死 者 の 霊 が 生 前 の 妄 執 によって 植 物 に 生 まれ 変 わることがあることを 示 しているのである そして 上 述 した 謡 曲 に 共 通 する 表 現 は 仏 法 に 根 差 した 思 想 である 心 を 持 たない 草 木 でも 成 仏 するという 草 木 国 土 悉 皆 成 仏 である 22 この 思 想 は 元 来 天 台 宗 の 本 覚 思 想 に 基 づくものと 思 われ 天 台 本 覚 論 三 十 四 箇 事 書 には 草 木 成 仏 事 の 条 が あり 真 如 観 にも 同 様 な 思 想 が 記 されている 23 草 木 成 仏 事 の 条 では ( 前 略 )ただし 草 木 成 仏 と 説 く 事 は 他 人 の 情 を 破 さん がために 故 に 他 人 の 意 の 云 く 草 木 はただ 草 木 にして 生 界 仏 界 の 徳 なしと 一 向 ただ 非 情 にして 有 情 にあらずと 故 にこれを 破 す 一 家 の 意 は 草 木 非 情 といえど も 非 情 ながら 有 情 の 徳 を 施 す 非 情 を 改 めて 有 情 と 云 ふにはあらず 故 に 成 仏 と 云 へ ば 人 々 非 情 を 転 じて 有 情 となると 思 ふ 全 くしからず ただ 非 情 ながら しか も 有 情 なり( 後 略 ) ( 草 木 成 仏 事 の 条 ) ( 前 略 ) 一 色 一 香 ハ 草 木 瓦 礫 山 河 大 地 大 海 虚 空 等 ノ 一 切 非 情 ノ 類 ナリ ( 中 略 ) 又 有 情 類 ノ 真 如 ノミナニ 非 ズ 非 情 草 木 等 ニモ 真 如 ナレバ 一 房 ノ 花 ヲ 捧 ゲ 一 捻 ノ 香 ヲ 燃 テ 一 仏 ニ 供 養 スル 時 一 色 一 香 中 道 ニ 非 ズト 云 事 ナキガ 故 ニ 此 一 花 一 香 即 ナレバ( 中 略 ) サレバ 草 木 瓦 礫 山 河 大 地 大 海 虚 空 皆 是 真 如 ナレバ 仏 ニアラザル 物 ナシ( 後 略 ) ( 真 如 観 ) 涅 槃 経 迦 葉 菩 薩 品 には 非 仏 性 者 所 謂 一 切 牆 壁 瓦 石 無 情 之 物 離 如 是 等 無 情 之 物 是 名 仏 性 24 と 記 されるため 草 木 などの 非 情 成 仏 はないとされているの だが 25 三 十 四 箇 事 書 や 真 如 観 では 非 情 26 である 草 木 は 存 在 そのものが 仏 であ ると 記 すのである そして 今 昔 物 語 集 巻 第 十 一 傳 教 大 師 亘 唐 傳 天 台 宗 歸 来 語 第 十 では ( 前 略 ) 今 ハ 比 叡 山 ヲ 建 立 シテ 多 ノ 僧 徒 ヲ 令 住 メテ 唯 一 无 二 ノ 一 条 宗 ヲ 立 テ 有 情 非 情 皆 成 佛 ノ 旨 ヲ 令 悟 メテ 國 ニ 令 弘 シ( 後 略 ) 27 と 記 し このよう 8

7 植 物 の 擬 人 化 の 系 譜 な 思 想 の 影 響 を 明 示 している 三 十 四 箇 事 書 真 如 観 のどちらも 伝 源 信 となっており その 真 偽 が 論 争 とは なっている しかし 少 なくとも 草 木 国 土 悉 皆 成 仏 思 想 は 謡 曲 の 成 立 期 に 大 きな 影 響 を 与 えていたことは 間 違 なく 定 家 に 現 れる 蔦 の 妄 執 もこの 思 想 の 影 響 下 にある 徳 田 和 夫 氏 が 指 摘 する 蔵 玉 和 歌 集 における 植 物 説 話 古 今 和 歌 集 二 百 三 十 九 番 歌 の 注 釈 説 話 今 物 語 第 二 十 六 桜 木 の 恋 人 等 も 掛 詞 や 縁 語 が 多 用 される 和 歌 の 伝 統 を 基 とし この 草 木 国 土 悉 皆 成 仏 思 想 の 影 響 により 生 まれてきたのであろう 中 世 において 古 今 和 歌 集 の 暗 誦 が 貴 族 の 嗜 みとされたと 言 われるが その 古 今 和 歌 集 の 巻 第 十 には 物 名 があり 梅 樺 桜 李 の 花 唐 桃 の 花 橘 黄 心 樹 桂 葵 リンドウ 薔 薇 女 郎 花 桔 梗 紫 苑 薄 朝 顔 忍 ぶ 草 唐 萩 花 菅 川 菜 草 サルオガセ 苦 竹 蕨 笹 松 梨 棗 胡 桃 夏 草 粽 等 も 主 題 や 掛 詞 縁 語 として 使 用 されている 金 葉 和 歌 集 くさきまで なげきけりとも みゆるかな まつさえふぢの ころも きてけり ( 六 百 十 四 僧 正 行 尊 ) 千 載 集 春 をへて 花 ちらましや おく 山 の か せをさくらの 心 とおもはは ( 八 十 六 藤 原 基 俊 ) 等 は 植 物 の 擬 人 化 が 強 く 現 れている 作 品 と 思 われる また 山 家 集 だけでも 桜 紅 葉 梅 松 柳 杉 柴 橘 萩 女 郎 花 竹 卯 の 花 菊 薄 蓮 茅 藤 菫 撫 子 朝 顔 夕 顔 藤 紫 蘭 姫 百 合 露 草 菖 蒲 七 草 みまくさ 蔦 葦 葎 杜 若 芭 蕉 など 植 物 だけでなく 蓬 芹 蕨 えぐ 芋 瓜 もしほぐさ 薺 蓼 蓴 菜 (ぬなは) わかふのり 等 の 食 物 も 歌 にして いる そして 霜 かづく 枯 野 の 草 の さびしきに いづくは 人 の 心 とむらむ ( 冬 歌 七 二 三 )などは 植 物 を 擬 人 化 した 歌 であろう このように 山 家 集 が 使 用 した 植 物 名 の 多 くは さくらの 姫 君 あさかほのつ ゆ 花 鳥 風 月 の 物 かたり 月 林 草 合 戦 巻 ( 伝 季 吟 筆 ) 姫 百 合 墨 染 桜 等 に 記 される 植 物 と 多 くが 共 通 している そして 月 林 草 には 草 木 国 土 しつかひ 成 仏 と きくときは なにのうたかひか の 表 現 もあり 姫 百 合 墨 染 桜 にも 同 様 な 表 現 がある この 事 実 からも 古 今 和 歌 集 の 掛 詞 や 縁 語 の 伝 統 と 草 木 国 土 悉 皆 成 仏 思 想 の 結 びつきの 中 から 植 物 の 擬 人 化 が 誕 生 してきた 可 能 性 が 高 いことが 分 かる のである ところで お 伽 草 子 の 伽 とは ある 人 に 対 し 相 手 をすること を 意 味 し 淋 しさなどを 慰 めたり 紛 らしたりの 意 味 も 伽 には 付 加 された そうした 話 者 が お 伽 衆 と 呼 ばれ 彼 らが 話 す 相 手 は 身 分 が 高 い 人 物 で 教 養 も 高 かったであろうと 推 定 できる そして お 伽 衆 が 語 って 聞 かせる 内 容 も 相 互 に 共 通 の 文 化 的 知 識 が 基 盤 と なっていたであろう つまり 和 歌 に 対 する 知 識 も 当 然 双 方 に 備 わっていることになる したがって 和 歌 において 比 喩 的 に 使 われた 植 物 名 が 物 語 の 主 題 となり 伽 とし 9

8 言 語 文 化 論 集 第 XXXⅠ 巻 第 1 号 て 語 られていったことも 想 像 できる その 意 味 では 食 物 となる 果 蔬 の 物 語 が 少 ないの は あまりにも 現 実 的 であったからかもしれない そして 能 の 謡 曲 である 花 軍 の 替 間 に 狂 言 として 菓 爭 が 演 じられるのも このようなモチーフが 現 世 肯 定 享 楽 時 事 性 を 持 った 地 口 で 語 られる 笑 い の 対 象 とされることが 主 であったからであろう また この 草 木 国 土 悉 皆 成 仏 思 想 は 実 は 日 本 に 生 まれた 思 想 ではない 可 能 性 もある 隋 代 の 仏 教 書 である 大 乗 玄 論 巻 第 三 は 豈 非 是 明 凡 聖 無 佛 性 耶 衆 生 尚 無 佛 性 何 况 草 木 以 此 證 知 ( 中 略 ) 明 山 河 草 木 皆 心 想 心 外 無 別 法 此 明 理 内 一 切 諸 法 依 正 二 以 依 正 不 二 故 不 但 衆 生 有 佛 性 則 草 木 有 佛 性 ( 中 略 ) 若 衆 生 成 佛 時 一 切 草 木 亦 得 成 佛 28 と 記 す 天 台 中 興 の 祖 と 称 される 唐 の 湛 然 (711~782 年 )もその 著 作 金 剛 錍 において 乃 謂 一 草 一 木 一 礫 一 塵 各 一 佛 性 各 一 因 果 具 足 縁 了 若 其 然 者 僕 實 不 忍 何 者 草 木 有 生 有 滅 塵 礫 随 劫 有 無 豈 唯 不 能 修 因 得 果 其 亦 乃 佛 性 有 滅 有 生 29 と 記 し 草 木 礫 塵 の 一 つ 一 つに 全 て 仏 性 があると 記 しているからである また 明 代 の 儒 学 者 である 王 陽 明 の 語 録 集 である 伝 習 録 では ( 前 略 ) 人 の 良 知 は 就 ち 是 れ 草 木 瓦 石 の 良 知 なり 若 し 草 木 瓦 石 に 人 の 良 知 無 くんば 以 て 草 木 瓦 石 たる 可 からず ( 中 略 ) 風 雨 露 雷 日 月 星 辰 禽 獣 草 木 山 川 土 石 は 人 と 原 只 だ 一 體 なり ( 後 略 ) と 記 し 草 木 山 川 も 含 め 自 然 のもの 全 てが 人 と 一 体 であるとする 哲 学 がこのような 仏 教 思 想 を 源 泉 として 誕 生 している 30 日 本 においても 草 木 国 土 悉 皆 成 仏 は 吽 字 義 に 草 木 也 成 何 况 有 情 と 記 さ れることから 空 海 説 31 や 貞 観 十 一 年 ~ 仁 和 元 年 (869~885)の 間 に 成 立 した 斟 成 草 木 成 佛 私 記 から 天 台 僧 安 然 とする 末 木 文 美 士 氏 の 説 がある 32 どちらにしても 中 国 の 思 想 と 深 い 関 連 があり 文 化 交 流 が 強 く 行 われていたことを 示 すものと 捉 えて 良 い ところで これらの 擬 人 化 された 物 語 は 合 戦 物 が 多 く 太 平 記 や 平 家 物 語 の 影 響 もあるとは 考 えられるが 金 文 京 氏 は 明 代 末 期 には 文 学 の 中 で 異 類 論 争 物 あるいは 争 奇 類 と 称 される 一 群 の 作 品 があり 二 つの 対 照 的 な 事 物 の 優 劣 争 いを 主 題 としていたと 指 摘 する 33 風 月 争 奇 花 鳥 争 奇 山 水 争 奇 蔬 果 争 奇 梅 雪 争 奇 童 婉 争 奇 等 がそ うであり どれも 内 閣 文 庫 が 所 蔵 している 34 童 婉 争 奇 は 林 羅 山 の 自 筆 もある 写 本 で あり 十 七 世 紀 前 半 には 日 本 に 輸 入 されていたと 考 えられている 35 金 文 京 氏 はさらに このような 異 類 論 争 物 として 唐 代 の 茶 酒 論 燕 子 賦 宋 代 全 芳 備 祖 花 部 梅 部 事 林 広 記 所 収 嘲 戯 綺 語 嘲 人 好 色 明 代 の 嘉 靖 年 間 (1522~1566) 刊 の 清 平 山 堂 話 本 に 所 収 される 梅 杏 争 春 等 の 中 国 の 例 伝 二 条 良 基 (1320~1388) 作 餅 酒 歌 合 伝 一 条 兼 良 (1402~1481) 作 酒 飯 論 大 永 五 年 (1525) 仁 岫 宗 寿 による 梅 松 論 等 の 日 本 の 例 を 挙 げ 発 想 の 類 似 性 や 禅 林 での 10

9 植 物 の 擬 人 化 の 系 譜 創 作 から 中 国 からの 影 響 を 指 摘 している 36 文 化 の 交 流 の 視 点 に 鑑 みれば 中 国 文 化 の 影 響 があって これらの 物 語 が 成 立 してき たことは 十 分 に 考 えられるのである 応 仁 記 結 城 戦 場 物 語 大 塔 物 語 明 徳 記 永 楽 記 信 長 公 記 等 は 場 面 により 七 五 調 が 使 用 され 語 り 物 の 特 徴 が 現 れ ている しかし 同 じ 合 戦 物 でも 優 劣 を 競 うより 敗 者 に 対 しても その 活 躍 を 強 く 印 象 付 けようとする 傾 向 があり このような 合 戦 物 が 大 陸 文 化 や 固 有 の 日 本 文 化 との 融 合 の 中 から 生 まれてきたとも 考 えられるため 今 後 の 課 題 としたい この 章 では 室 町 後 半 から 江 戸 末 期 までの 文 芸 作 品 中 から 擬 人 化 された 植 物 を 中 心 に 分 類 し 室 町 末 期 の 作 品 群 には 1 果 蔬 や 山 野 の 食 物 系 の 植 物 を 中 心 に 扱 った 例 は 精 進 魚 類 物 語 菓 爭 のみで あったこと 2 合 戦 物 の 形 はとっても 公 家 の 恋 愛 物 語 と 同 様 であり 七 五 調 で 語 る 物 語 が 室 町 後 半 作 には 多 く 和 歌 も 多 用 される 傾 向 にあったこと 3 掛 詞 や 縁 語 が 多 用 され 言 語 遊 戯 も 多 数 表 現 されていること 4 草 木 国 土 悉 皆 成 仏 の 思 想 が 現 れていること 等 の 特 徴 があることを 示 し 和 歌 の 掛 詞 や 縁 語 の 影 響 が 将 来 の 地 口 に 変 化 する 可 能 性 を 見 出 した また 草 木 国 土 悉 皆 成 仏 思 想 が 植 物 の 擬 人 化 に 対 して 大 きな 影 響 を 与 えて いることや 果 蔬 を 主 題 とする 時 は 現 世 肯 定 享 楽 時 事 性 を 持 った 地 口 的 な 笑 い の 対 象 となっていた 可 能 性 を 示 唆 した 次 章 では この 章 で 指 摘 した 他 の 特 徴 を 分 析 することで 図 像 における 植 物 の 擬 人 化 も 含 め 江 戸 における 植 物 の 擬 人 化 が 室 町 後 半 の 文 芸 作 品 における 植 物 の 擬 人 化 と 相 違 する 点 を 検 討 し その 理 由 を 探 りたい 3. 江 戸 文 化 と 植 物 の 擬 人 化 上 述 したように 江 戸 初 期 に 成 立 したとされる 合 戦 巻 ( 伝 季 吟 筆 )には 室 町 後 半 に 創 作 された 文 芸 には 余 り 見 られない 特 徴 がある 室 町 後 半 の 作 品 群 と 同 様 に 植 物 等 が 掛 詞 や 縁 語 の 影 響 がある 形 で 擬 人 化 されてはいるが 地 口 的 な 駄 洒 落 も 多 く 野 草 や 食 物 となる 野 菜 も 多 く 擬 人 化 されている 点 である 合 戦 巻 ( 伝 季 吟 筆 )に 描 かれる 食 物 になる 果 蔬 は 蕗 蕨 薏 苡 苣 大 根 夕 顔 ( 瓢 箪 ) 薺 榎 木 耳 朝 菜 夕 菜 蓮 薤 土 筆 ユキノシタ 筍 蕪 仏 の 座 岩 梨 杉 菜 稲 蒜 巴 豆 芹 蓼 えび 葛 ( 葡 萄 ) 茗 荷 が 挙 げられる また 料 理 本 である 寛 永 二 十 年 版 の 料 理 物 語 (1643)からは 合 戦 巻 ( 伝 季 吟 いつまでぐさ はこべ うつぼくさ 筆 )に 記 される 深 見 草 ( 牡 丹 ) 薊 嫁 菜 鬼 燈 葛 の 葉 壁 生 草 繁 縷 靫 草 菫 矢 筈 草 等 も 食 用 とされていたことも 分 かる そして 江 戸 においては 中 期 後 期 と 時 代 11

10 言 語 文 化 論 集 第 XXXⅠ 巻 第 1 号 が 下 がるに 連 れ 料 理 本 に 記 される 食 物 系 の 果 蔬 の 擬 人 化 が 増 加 する 傾 向 にあるのであ る 図 1で 挙 げた 天 保 十 一 年 (1840)の 青 物 年 季 證 文 之 事 は 青 物 というモチーフ で 奉 公 人 請 證 文 という 身 売 り 証 文 に 見 立 て 芹 蜜 柑 陳 皮 麹 松 茸 竹 胡 瓜 牛 蒡 大 根 の 漬 物 山 椒 独 活 九 年 母 心 太 生 姜 金 柑 大 根 三 つ 葉 芋 頭 胡 麻 ホウレン 草 浅 草 海 苔 蓮 根 銀 杏 桃 栗 柿 茄 子 瓜 を 地 口 で 擬 人 化 し て 記 すが このような 作 品 群 が 多 くなるのである ところで 江 戸 時 代 落 書 類 聚 37 で 江 戸 時 代 における 落 書 に 植 物 や 果 蔬 がどのよ うな 地 口 で 表 現 されているかを 調 べると 宝 永 落 書 には 廻 向 文 として 瓜 や 豆 が 出 て くる また 献 上 物 之 覚 として 恥 かいても 命 長 芋 追 付 菊 之 間 つくねいも 最 もあぶ 梨 子 などの 駄 洒 落 での 政 治 批 判 が 表 現 されている また 御 馳 走 之 献 立 にも 同 様 に 食 べ 物 を 使 った 駄 洒 落 が 記 されている 天 保 の 飢 饉 を 皮 肉 った 高 く 払 いましょ 玉 落 とし や 不 祝 儀 御 献 立 も 同 様 で 果 蔬 を 使 用 した 世 相 に 対 する 皮 肉 が 記 されている この 落 書 類 聚 には 野 馬 台 詩 を なぞった 野 暮 台 詩 漢 詩 狂 歌 等 様 々な 形 で 世 相 が 表 現 されているが 植 物 も 含 め 果 蔬 に 関 しては 地 口 か 献 立 表 を 借 りたユーモラスな 政 治 批 判 が 中 心 となっている ところが 落 書 類 聚 を 江 戸 時 代 全 体 で 見 てみると 一 つの 変 化 が 起 こっていること に 気 付 く 全 体 の 落 書 量 自 体 は 初 期 中 期 後 期 と 変 化 しないが 各 時 期 毎 に 分 類 して みると 植 物 を 擬 人 化 して 落 書 にする 利 用 数 が 減 ることや 落 書 に 使 われる 植 物 の 種 類 に 変 化 が 見 られることである 宝 永 年 間 (1704~1710)では 様 々な 植 物 が 落 書 に 使 わ れていたのに 対 し 江 戸 の 中 期 以 降 は 食 物 系 のみが 落 書 に 使 われ 鑑 賞 的 な 植 物 や 花 等 は 全 く 使 用 されず 果 蔬 も 使 用 回 数 がかなり 減 少 しているのである 宝 永 落 書 では 朝 顔 百 日 紅 蔦 水 仙 福 寿 草 百 合 忍 草 鬼 薊 菊 松 桜 等 室 町 後 半 に 擬 人 化 された 植 物 も 使 用 されているが 食 物 系 も 多 くが 地 口 で 語 られてい る 瓜 苺 長 芋 青 海 苔 素 麺 松 露 葡 萄 ツクネ 芋 梨 栗 芥 子 干 し 饂 飩 椎 茸 昆 布 蒟 蒻 豆 腐 嫁 菜 牛 蒡 奈 良 漬 独 活 ホウレン 草 美 濃 柿 香 の 物 大 根 餅 茗 荷 菱 人 参 金 柑 田 楽 唐 辛 子 等 である 甲 府 勤 番 (1725 年 以 降 )では 饂 飩 黍 団 子 麦 切 り 奈 良 漬 米 寛 保 落 書 (1741~1743 年 )では 米 明 和 大 変 記 (1764~1771 年 )は 生 姜 椎 茸 奈 良 漬 長 芋 牛 蒡 芹 青 菜 フキノトウ 九 年 母 饅 頭 モヤシ 餅 蕎 麦 天 明 落 書 は (1781~1788 年 ) 蜜 柑 大 根 蓮 根 木 耳 唐 辛 子 梨 松 茸 天 保 落 書 (1830~ 1843 年 )は 梅 浅 草 海 苔 辛 子 味 噌 大 根 木 耳 山 芋 椎 茸 味 噌 漬 け 青 菜 葡 萄 となっている つまり 物 語 では 合 戦 巻 ( 伝 季 吟 筆 )が 創 られた 江 戸 初 期 から 中 期 後 期 と 全 12

11 植 物 の 擬 人 化 の 系 譜 体 をみると 初 期 は 鑑 賞 系 の 植 物 と 果 蔬 が 同 じく 擬 人 化 されて 描 かれていたのに 対 し 後 期 には 魚 類 青 物 合 戦 状 や 食 類 合 戦 和 睦 香 之 物 のように 果 蔬 や 加 工 食 物 の 擬 人 化 が 増 える 逆 に 落 書 では 初 期 では 物 語 と 同 様 に 鑑 賞 系 の 植 物 や 果 蔬 も 擬 人 化 されているが 中 期 後 期 では 果 蔬 や 加 工 食 物 の 擬 人 化 が 物 語 のようには 余 り 増 加 し ない 傾 向 となっている そこで このような 変 化 が 起 こった 理 由 を 幾 つかの 項 目 に 分 類 し 考 察 してみたい 先 ず 江 戸 の 文 化 史 全 体 の 流 れを 考 えると 江 戸 の 文 化 は 戦 国 末 期 の 文 化 の 継 承 から 寛 文 期 頃 (1661~1673 年 )に 幕 府 の 文 治 政 策 の 変 化 が 文 化 に 影 響 を 与 え 変 容 が 始 まり 元 禄 期 (1688~1703 年 )に 初 期 の 文 化 の 隆 盛 を 見 る そして 中 期 後 期 とそれぞれ 文 化 的 な 特 徴 を 持 つに 至 るのである 1 本 草 綱 目 と 博 物 学 の 発 展 慶 長 年 間 (1596~1614)に 中 国 から 輸 入 された 本 草 綱 目 38 の 普 及 が 江 戸 文 化 に 大 きな 影 響 を 与 えたと 一 般 には 言 われている 元 和 三 年 (1617)に 江 戸 幕 府 の 御 用 絵 師 となった 江 戸 時 代 の 狩 野 派 を 代 表 する 絵 師 である 狩 野 探 幽 (1602~ 1674 年 ) は 探 幽 縮 図 草 木 生 写 ( 京 都 国 立 博 物 館 蔵 )で 二 十 五 点 の 草 花 の 写 生 を 残 し ている( 図 2) そして 寛 文 図 2 探 幽 縮 図 草 木 生 写 より 京 都 国 立 博 物 館 蔵 元 年 ~ 延 宝 二 年 (1661~1674)の 頃 に 描 かれたとされる 写 生 帖 狩 野 探 幽 草 木 花 写 生 図 巻 ( 東 京 国 立 博 物 館 蔵 )にもトマトの 画 も 含 め 約 百 五 十 種 の 植 物 を 描 いている また 八 代 将 軍 吉 宗 (1684~1751 年 )の 物 産 政 策 も 江 戸 期 における 多 大 な 文 化 的 影 響 を 及 ぼす 吉 宗 以 前 には 薬 や 砂 糖 などが 大 量 に 輸 入 され その 代 金 として 金 銀 が 大 量 に 海 外 に 流 出 する そうした 輸 入 を 抑 え 自 給 自 足 を 図 るため 吉 宗 は 採 薬 使 を 派 遣 し 国 内 で 生 産 可 能 な 薬 物 や 有 用 な 物 産 を 調 査 したことが 大 きな 要 因 となり 全 国 的 に 13

12 言 語 文 化 論 集 第 XXXⅠ 巻 第 1 号 動 植 物 の 関 心 が 高 まっていくのである 39 また 享 保 二 十 年 ~ 元 文 三 年 (1735~1738)に 全 国 の 産 物 調 査 を 吉 宗 は 行 う 享 保 元 文 諸 国 物 産 帳 がその 結 果 であり 物 産 名 が 方 言 で 記 された 場 合 理 解 不 能 との 理 由 から 各 藩 からの 物 産 調 査 報 告 書 には 図 での 説 明 まで 要 求 し 日 本 全 国 における 生 産 物 を 詳 細 に 掌 握 したのである 例 えば 福 岡 県 立 図 書 館 所 蔵 筑 前 國 産 物 絵 図 帳 は 国 許 控 え 本 であり 野 草 野 菜 等 が 正 確 に 丁 寧 に 描 かれている 40 このように 情 報 を 正 確 な 図 像 によって 発 信 する 機 運 の 高 まりから 吉 宗 以 降 に 出 版 さ れたのが 秋 野 七 草 考 胡 椒 考 草 木 奇 品 家 雅 見 有 毒 草 木 圖 説 野 菜 博 録 動 植 名 彙 天 保 六 年 物 産 會 目 録 長 崎 諸 名 産 物 實 録 秘 書 近 江 物 産 誌 熊 野 物 産 初 誌 琉 球 産 物 志 本 草 會 物 品 目 録 日 本 山 海 名 物 圖 會 五 畿 内 物 産 圖 會 地 名 米 雑 穀 位 覚 等 である 41 国 内 だけの 調 査 ではなく 吉 宗 は 海 外 調 査 も 行 い 対 馬 藩 を 通 し 朝 鮮 から 薬 草 等 を 取 り 寄 せ 日 本 で 生 産 されていないか 確 認 を 行 う 調 査 の 実 施 に 当 ったのは 採 薬 使 に 登 用 された 医 者 の 丹 羽 正 伯 42 で 植 村 政 勝 等 と 各 地 の 採 薬 調 査 を 行 う 傍 ら 幕 府 が 作 っ た 下 総 薬 園 で 薬 草 の 栽 培 を 試 みた つまり 吉 宗 以 前 に 日 本 で 生 産 がなかった 植 物 を 新 たに 栽 培 する 試 みであった 寛 延 元 年 刊 (1748)である 田 村 藍 水 著 朝 鮮 人 参 耕 作 記 はこのような 意 図 の 基 に 栽 培 され た 朝 鮮 人 参 の 生 産 記 録 である また この 時 期 から 中 国 から 西 洋 の 翻 訳 書 も 含 め 植 物 学 動 物 学 及 び 多 くの 農 書 も 輸 入 されている 吉 宗 のこのような 物 産 政 策 から 発 展 した 博 物 学 物 産 学 は 国 内 の 動 植 物 の 観 察 研 究 を 促 し 動 植 物 の 写 実 的 な 図 像 を 生 み 出 す 予 楽 院 近 衛 家 煕 (1661~1736 年 )が 描 い た 花 木 真 写 は 百 二 十 五 種 の 植 物 の 写 生 図 で 葉 脈 も 含 め 正 確 に 描 く 植 物 の 形 状 が 描 かれている そして 博 物 学 の 集 大 成 が 日 本 で 最 初 の 植 物 図 鑑 である 本 草 図 譜 を 誕 生 させるの である 幕 臣 の 本 草 学 者 である 岩 崎 灌 園 (1786~1842 年 )が 文 政 十 一 年 (1828)に 完 成 させたとされ 自 身 で 写 生 し 色 彩 も 施 している 精 密 な 植 物 図 と 解 説 付 きの 全 九 十 六 巻 九 十 二 冊 の 植 物 図 譜 である 大 名 でも 讃 岐 藩 松 平 頼 恭 (1711~1771 年 ) 肥 後 藩 細 川 重 賢 (1720~1785 年 ) 薩 摩 藩 島 津 重 豪 (1745~1833 年 ) 等 を 含 め 秋 田 藩 伊 勢 長 島 藩 も 優 れた 写 生 図 を 残 してい る 43 そして これらの 写 生 図 はどれも 対 象 物 の 即 物 的 な 描 写 に 徹 している 点 が 注 目 さ れ 西 洋 的 陰 影 法 を 学 んだのかとも 思 わせる 技 法 で 描 かれているのである 中 国 においては 十 六 世 紀 末 の 明 時 代 にイエスズ 会 宣 教 師 であるマテオ リッチが 西 欧 画 法 を 持 ち 込 んでいることも 明 らかとなっており この 時 代 に 中 国 人 によって 描 かれ た 宗 教 絵 画 には 陰 影 法 の 影 響 があることは フランス 国 立 図 書 館 蔵 天 主 降 生 出 像 経 14

13 植 物 の 擬 人 化 の 系 譜 解 天 主 降 生 言 行 紀 像 進 呈 書 像 ( 中 国 の 皇 帝 に 進 呈 されたキリストの 一 生 を 描 い た 図 像 ) 等 で 明 らかである また 享 保 二 年 (1717)にオランダ 商 館 長 であるヨアン アウエルが 江 戸 に 参 府 した 折 りに 吉 宗 が 所 蔵 していたヨーン ヨンストン 著 動 物 図 譜 について 吉 宗 自 身 が 様 々な 質 問 をしている 点 やオランダや 中 国 から 西 洋 文 化 の 輸 入 に 努 め 殖 産 興 業 開 発 や 航 海 貿 易 を 行 い 優 れた 写 生 図 である 成 形 図 説 を 残 した 島 津 重 豪 がシーボルトと 会 見 している 等 の 点 も 西 洋 絵 画 の 技 法 取 得 という 点 で 注 目 に 値 する どちらにしても 享 保 五 年 (1720)の 漢 訳 洋 書 輸 入 解 禁 以 降 徐 々にケンペル ツュ ンベリー シーボルト 等 がもたらした 蘭 書 の 影 響 も 含 め 西 欧 の 技 法 も 学 ぶことで 江 戸 の 博 物 学 は 発 展 して 行 ったのであろう 例 えば 安 永 二 年 (1773) 以 前 に 日 本 に 入 ったとされ 広 く 参 考 にされたドイツ 人 ウ エインマン 著 の 花 譜 を 幕 府 のお 抱 え 医 師 であった 栗 本 丹 洲 (1756~1834 年 )がその 著 書 洋 名 入 草 木 図 で 八 十 六 点 も 転 写 してい ることはよく 知 られている また 文 政 十 二 年 刊 (1829)の 伊 藤 圭 介 著 泰 西 本 草 名 疏 もツュンベリー 著 日 本 植 物 誌 に 記 された 学 名 を 対 応 する 和 名 漢 名 にしたもので スウェーデンの 博 物 学 者 であ るカール フォン リンネがその 著 書 自 然 の 体 系 において 構 築 した 生 物 の 分 類 体 系 も 日 本 で 初 めて 紹 介 している 江 戸 時 代 における 唐 船 持 渡 書 の 研 究 44 及 び 江 戸 時 代 における 中 国 文 化 受 容 の 研 究 45 を 参 照 に 中 国 から 輸 入 された 美 術 関 連 の 図 書 を 調 べると 安 永 四 年 ~ 安 政 二 年 (1775~1855)の 八 十 年 間 では 天 保 七 年 (1836) 以 降 に 急 に 増 大 しており 植 物 画 の 画 も 多 いことが 見 て 取 れる( 表 1) 以 上 のような 理 由 から 吉 宗 以 降 動 植 物 表 1 江 戸 時 代 における 図 像 関 連 の 輸 入 書 籍 に 関 する 様 々な 種 類 の 本 が 出 版 され 始 める 例 を 挙 げると 諸 禽 万 益 集 ( 初 期 の 養 禽 書 ) 日 東 魚 譜 ( 始 めて 出 版 された 魚 譜 ) 六 鯨 之 図 ( 鯨 やイルカ 類 の 分 類 鯨 の 解 体 図 等 ) 勇 魚 取 絵 詞 ( 肥 前 国 の 捕 鯨 ) 蝦 15

14 言 語 文 化 論 集 第 XXXⅠ 巻 第 1 号 夷 草 木 図 等 どれも 図 説 が 付 く 出 版 物 であり 鳥 類 や 蝶 類 を 分 類 した 百 科 事 典 的 出 版 物 が 豊 富 に 刊 行 されるのである 2 本 草 学 から 啓 蒙 書 へ この 本 草 綱 目 の 研 究 から 発 展 した 本 草 学 の 影 響 下 により 農 書 や 飢 饉 や 病 気 により 生 命 等 が 危 険 に 晒 された 時 対 処 するよう 見 立 図 や 絵 入 りの 解 説 書 が 庶 民 向 け に 多 く 出 版 されるようにもなる 例 えば 享 保 二 年 刊 (1717)の 中 条 莅 戸 著 かてもの は 飢 饉 用 の 食 料 として 蓮 実 蕨 蕨 の 粉 豆 類 山 葵 の 他 漬 物 を 記 し 大 根 蕪 芋 の 茎 山 芋 慈 姑 山 芋 ムカゴを 挙 げる 宝 暦 五 年 刊 (1755)の 建 部 清 庵 著 民 間 備 荒 録 は 飢 饉 用 食 物 として 栗 蓮 実 桃 蓮 根 里 芋 烏 芋 山 芋 黄 芋 蕨 蕨 の 粉 青 芋 筍 鳩 麦 菱 子 山 椒 慈 姑 鬼 灯 百 合 根 アケビ 大 根 や 豆 類 蔓 系 植 物 等 を 記 し 同 人 著 で 天 保 四 年 刊 (1833) の 備 荒 草 木 図 は 百 四 種 類 の 飢 饉 用 食 物 を 図 で 解 説 し 山 葵 黄 芋 青 芋 蓮 実 糸 瓜 菱 子 鬼 灯 山 椒 林 檎 梨 等 を 記 す 天 保 八 年 刊 (1837) 中 山 美 石 飢 饉 の 時 の 食 物 の 大 略 にも 鳩 麦 敗 荷 蓮 根 蓮 の 実 ツクバネ 青 芋 蕨 百 合 根 慈 姑 同 年 刊 の 白 鶴 義 齋 著 救 荒 便 覧 にも 飢 饉 時 には 漬 物 を 用 意 することを 勧 め 飢 饉 用 食 物 として 栗 柿 葡 萄 大 根 菘 ( 蕪 ) ササゲ 豌 豆 青 芋 黄 芋 蚕 豆 玉 蜀 黍 百 合 根 慈 姑 烏 芋 葱 芹 人 参 や 牛 蒡 等 を 挙 げる また 有 毒 草 木 圖 説 救 餓 録 救 荒 事 宜 ききん 用 心 饉 年 要 録 荒 歳 流 民 救 恤 圖 等 飢 饉 用 の 保 存 食 を 紹 介 する 本 も 数 多 く 出 版 される 46 有 毒 草 木 圖 説 47 や 救 荒 事 宜 48 のように 飢 饉 の 時 に 飢 えた 人 々が 食 料 として 食 さないようにするた め 有 毒 草 木 を 正 確 な 色 付 き 図 で 説 明 する 本 も 現 れる これらも 輸 入 された 中 国 農 書 の 影 響 が 明 らかである 一 方 内 藤 記 念 くすり 博 物 館 収 蔵 資 料 集 4 はやり 病 の 錦 絵 には 薬 と 病 の 合 戦 図 ( 薬 と 病 退 治 の 図 49 ) 麻 疹 に 罹 らなくて 済 む 呪 いとして 擬 人 化 された 金 柑 麦 の 穂 等 が 描 かれている その 他 麻 疹 能 毒 合 戦 圖 50 は 麻 疹 厄 病 コレラ 熱 病 時 の 食 物 について 描 き 青 物 魚 軍 勢 大 合 戦 之 図 と 同 様 の 構 図 目 的 の 錦 絵 として 捉 えられ る 画 である その 画 には 白 瓜 蕗 薩 摩 芋 金 柑 栗 松 茸 橘 等 の 果 蔬 が 善 玉 とし て 擬 人 化 され 描 かれている 麻 疹 禁 忌 荒 増 51 では 麻 疹 養 生 に 良 い 食 物 悪 い 食 物 と 分 類 し 擬 人 化 された 果 蔬 が 列 挙 されている また 麻 疹 能 毒 養 生 辨 52 と 題 された 見 立 番 付 もあり この 番 付 に は 黒 豆 を 大 関 とし 人 参 インゲン 豆 大 根 里 芋 類 が 記 されている また 同 様 な 資 料 として 絵 付 きの 一 覧 表 の 見 立 番 付 麻 疹 に 禁 物 麻 疹 によろしき 物 では 食 べ て 良 い 果 蔬 と 良 くない 果 蔬 が 紹 介 されている 53 16

15 植 物 の 擬 人 化 の 系 譜 幕 末 に 記 された 麻 疹 太 平 記 54 では 麻 疹 の 病 原 を 断 つために 合 戦 物 として 記 すと 最 初 に 述 べる くだり 三 郎 かくらん 斎 あつがり はやりころ 右 衛 門 金 時 等 が 病 気 を 起 こすため 人 間 の 体 内 に 入 ると 牛 蒡 人 参 葛 根 湯 粥 沢 庵 豆 小 豆 長 芋 麦 冬 瓜 大 根 瓜 ササゲ 薇 鉈 豆 南 瓜 筍 山 芋 玉 蜀 黍 真 桑 瓜 西 瓜 山 葵 辛 子 枝 豆 豌 豆 蓮 茗 荷 梅 干 が 応 戦 する 病 気 の 味 方 には 毒 があるとされ る 魚 であるカツオの 刺 身 まぐろ 蛸 鰆 等 が 駆 けつける 最 後 は 病 気 が 負 けて 終 わ る 話 である 最 初 に 例 として 挙 げた 安 政 六 年 (1859) 板 行 の 青 物 魚 軍 勢 大 合 戦 之 図 も 同 趣 旨 の 物 語 であり 伊 藤 若 冲 の 果 蔬 涅 槃 図 も 同 様 な 趣 旨 から 描 かれた 画 であろう 55 この ような 物 語 が 成 立 する 背 景 には 本 草 学 の 発 展 や 享 保 元 文 諸 国 物 産 帳 で 全 国 の 生 産 物 を 正 確 に 把 握 し 情 報 として 庶 民 に 発 信 していた 事 実 も 挙 げられ 江 戸 におい ては 野 菜 の 集 散 地 として 発 展 していたからでもある 脚 気 や 夜 盲 症 が 江 戸 病 み 江 戸 患 いと 称 された 初 期 には 江 戸 では 野 菜 の 確 保 が 緊 急 となり 葛 西 領 で 芹 慈 姑 蓮 根 葱 胡 瓜 等 の 生 産 が 高 まる また 武 蔵 野 台 地 では 大 根 蕪 人 参 牛 蒡 の 生 産 が 活 発 化 したのである 西 鶴 当 世 胸 算 用 では 神 田 須 田 町 の 青 物 市 場 の 大 根 を 畑 が 動 くようである とも 記 している したがって 江 戸 周 辺 では 野 菜 の 産 地 が 多 く 葱 胡 瓜 蕪 瓜 茄 子 牛 蒡 大 根 南 瓜 茗 荷 玉 蜀 黍 生 姜 山 葵 独 活 西 瓜 筍 白 菜 小 松 菜 蚕 豆 藤 豆 等 が 千 住 茄 子 練 馬 大 根 等 の 地 域 名 を 付 けて 生 産 されたのである 56 また 享 保 元 文 諸 国 物 産 帳 から 全 国 における 野 菜 の 生 産 高 の 平 均 を 求 めると トップは 大 根 で 12.1% 他 の 野 菜 の 上 位 は 蕪 は 3.8% 里 芋 類 5.5% 茄 子 4.7% 瓜 類 5.3%となる また 果 物 の 生 産 も 品 種 数 から 数 えると 柿 は 521 種 梨 323 種 柑 橘 類 276 種 桃 187 種 となっている この 分 類 から 江 戸 時 代 の 食 文 化 におけ る 上 述 した 果 蔬 の 比 重 の 高 さまで 計 ることができる 名 古 屋 大 学 文 学 研 究 科 と 伴 に 現 在 調 査 中 の 富 山 県 城 端 別 院 善 徳 寺 における 食 料 関 係 資 料 を 分 析 しても 物 産 帳 の 上 位 順 に 大 根 芋 類 瓜 茄 子 蕪 によって 多 くの 料 理 が 作 られていることが 明 白 となっ ている 57 そして 寛 永 二 十 年 料 理 物 語 (1643) 寛 文 十 年 料 理 献 立 集 (1670) 元 禄 二 年 合 類 日 用 料 理 抄 (1689) 元 禄 六 年 八 百 屋 集 (1693) 安 永 二 年 料 理 いろは 包 丁 (1733) 安 永 五 年 献 立 部 類 集 (1736) 嘉 永 二 年 年 中 番 菜 録 (1849) 天 保 六 年 江 戸 料 理 通 (1835) 等 の 料 理 書 から これらの 上 位 の 野 菜 である 大 根 蕪 茄 子 瓜 里 芋 等 の 調 理 法 が 必 ず 記 されている 事 実 を 見 つけることもできる 58 これらの 食 物 は 飢 饉 用 の 救 荒 食 物 として 保 存 や 米 との 代 用 にも 相 応 しいからであろうし 上 述 した 果 物 も 同 様 である 59 17

16 言 語 文 化 論 集 第 XXXⅠ 巻 第 1 号 また 薬 と 病 退 治 の 図 麻 疹 能 毒 合 戦 圖 青 物 魚 軍 勢 大 合 戦 之 図 など 擬 人 化 さ れた 果 蔬 の 見 立 画 が 出 版 され る 背 景 には 江 戸 期 において 本 草 学 及 び 物 産 研 究 を 進 め る 段 階 で 果 蔬 や 草 花 図 を 正 確 に 描 いていた 事 実 もある そし て 江 戸 の 博 物 学 が 科 学 的 に 高 い 水 準 に 達 しており 啓 蒙 書 の 発 達 から 庶 民 を 様 々な 方 法 に より 救 おうとしていたからで もあろう 図 3 野 菜 vs. 魚 軍 舞 ( 部 分 ) 図 3 のように 60 うおがせん 并 しやうじんもの 射 和 町 自 治 会 蔵 江 戸 初 期 と 思 われる 作 品 では 人 間 が 頭 上 に 魚 や 虫 を 載 せている 作 品 群 が 多 い が 東 京 都 立 図 書 館 蔵 化 物 大 江 山 同 図 書 館 蔵 忠 臣 陶 物 蔵 等 のように 中 期 以 降 では 顔 自 体 がモチーフの 果 蔬 に 巧 みに 描 かれ ている 例 もある( 図 4) 61 その 背 景 には このような 博 物 学 や 写 生 術 の 発 展 があることを 知 るのであ 図 4 忠 臣 陶 物 蔵 ( 部 分 ) 加 賀 文 庫 蔵 る 3 料 理 本 の 出 版 と 外 食 産 業 の 発 展 外 食 文 化 の 隆 盛 による 見 立 番 付 の 発 展 と 見 立 文 化 の 影 響 も 植 物 の 擬 人 化 にはある 上 述 したように 日 本 全 体 の 産 物 が 把 握 されるようになるのと 同 時 に 物 流 の 移 動 も 活 発 になり 東 海 道 が 整 備 される 等 交 通 網 も 益 々 発 達 する お 伊 勢 参 りなども 盛 んに 行 わ れ 各 地 の 名 物 ガイドブックの 出 版 も 流 行 するのである 例 えば 岩 瀬 文 庫 が 所 蔵 する 版 本 を 例 に 挙 げると 駿 河 土 産 江 戸 土 産 等 がある また 江 戸 では 参 勤 交 代 などで 居 住 者 の 多 くが 男 性 単 身 赴 任 者 となるが このような 上 京 者 に 対 するガイドブックも 出 版 され 始 める 岩 瀬 文 庫 所 蔵 は 江 戸 買 物 案 内 江 戸 買 物 獨 案 内 62 江 戸 名 所 四 十 八 景 江 戸 名 所 圖 會 等 である また 江 戸 時 代 特 に 中 期 から 後 期 には 料 理 に 関 する 出 版 物 も 非 常 に 多 く 岩 瀬 文 庫 所 蔵 本 に 限 って 見 ても 寛 永 二 十 年 (1643) 料 理 物 語 寛 文 十 年 (1670) 料 理 献 立 集 元 禄 二 年 (1689) 合 類 日 用 料 理 抄 元 禄 六 年 (1693) 八 百 屋 集 安 永 二 年 18

17 植 物 の 擬 人 化 の 系 譜 (1733) 料 理 いろは 包 丁 安 永 五 年 (1736) 献 立 部 類 集 天 明 二 年 (1782) 豆 腐 百 珍 天 明 五 年 (1785) 卵 料 理 秘 密 箱 同 年 諸 国 名 産 大 根 料 理 秘 傳 抄 同 年 大 根 一 式 料 理 秘 密 箱 同 年 大 根 包 丁 物 切 方 之 秘 伝 寛 政 七 年 (1795) 鯛 百 珍 秘 密 箱 同 年 海 鰻 百 珍 嘉 永 二 年 (1849) 年 中 番 菜 録 嘉 永 六 年 (1853) 東 都 豆 腐 之 伝 天 保 六 年 (1835) 江 戸 料 理 通 等 様 々な 本 が 出 版 されており この 図 書 館 はその 他 江 戸 時 代 のお 菓 子 に 関 する 著 作 も 多 く 所 蔵 する ところで 単 身 赴 任 の 下 級 武 士 は 下 屋 敷 の 長 屋 に 住 み 交 代 で 炊 事 を 担 当 するが 特 に 文 化 文 政 時 代 から 安 い 外 食 産 業 も 発 達 し 始 め 外 食 することも 多 くなる 天 保 十 一 年 頃 (1840)に 描 かれた 江 戸 東 京 博 物 館 蔵 久 留 米 藩 江 戸 勤 番 長 屋 絵 巻 はそのよう な 江 戸 での 長 屋 生 活 における 飲 酒 風 景 等 を 描 いている また 例 えば 武 蔵 国 忍 藩 尾 崎 準 之 助 貞 幹 による 彩 色 が 施 された 草 絵 や 食 事 風 景 の 絵 も 多 い 慶 応 義 塾 大 学 所 蔵 石 城 日 記 から 文 久 元 年 (1862) 六 月 十 五 日 から 同 二 年 四 月 二 十 七 日 の 十 ヶ 月 の 外 食 記 録 を 計 算 してみると 以 下 のようになる(この 時 の 尾 崎 準 之 助 貞 幹 の 年 齢 は 三 十 四 ~ 三 十 五 歳 ) 文 久 元 年 六 月 十 五 日 ~ 二 十 一 日 は 外 食 率 :36% 文 久 元 年 七 月 一 日 ~ 四 日 ( 二 日 を 除 く) 外 食 率 :50% 文 久 元 年 八 月 二 日 及 び 五 日 の 外 食 率 :25% 文 久 元 年 九 月 一 日 及 び 三 日 ~ 九 日 外 食 率 :43% 文 久 元 年 十 一 月 一 日 ~ 十 七 日 ( 十 一 日 十 四 日 を 除 く) 外 食 率 :54% 文 久 元 年 十 二 月 一 日 六 日 ~ 十 一 日 十 六 日 ~ 十 七 日 二 十 一 日 ~ 二 十 二 日 外 食 率 :23% 文 久 二 年 一 月 一 日 ~ 六 日 九 日 ~ 十 日 十 二 日 ~ 十 三 日 及 び 二 十 八 日 外 食 率 :32% 文 久 二 年 二 月 五 日 ~ 六 日 十 日 ~ 十 四 日 十 七 日 ~ 十 八 日 及 び 二 十 二 日 二 十 六 日 ~ 二 十 八 日 外 食 率 :50% 文 久 二 年 三 月 二 十 日 ~ 二 十 一 日 及 び 二 十 三 日 二 十 五 日 ~ 二 十 七 日 は 外 食 率 :45% 文 久 二 年 四 月 二 日 ~ 四 日 八 日 ~ 九 日 十 二 日 十 六 日 ~ 十 七 日 二 十 二 日 二 十 七 日 外 食 率 :42% この 統 計 からは 尾 崎 準 之 助 の 外 食 率 がかなり 高 いことが 分 かる また 彼 は 料 理 が 得 意 であり 友 人 達 に 手 料 理 を 振 る 舞 っていることも 日 記 には 記 されていることから 料 理 が 苦 手 なための 外 食 でないことは 明 らかである この 時 代 には 外 食 産 業 の 多 くに 屋 台 での 営 業 が 見 られ 路 上 で 売 られた 食 べ 物 は 心 太 冷 水 ( 砂 糖 入 り) 白 玉 ゆで 豆 ゆで 玉 子 汁 粉 甘 酒 白 酒 などで 江 戸 大 坂 京 都 で 販 売 された 記 録 が 文 献 に 記 されている 63 江 戸 の 屋 台 で 販 売 された 食 べ 物 には 蕎 麦 握 り 鮨 天 麩 羅 があり 鮨 と 天 麩 羅 は 天 明 期 頃 (1781 年 ~)に 流 行 し 始 め 文 化 期 頃 (1804 年 ~)から 屋 台 で 売 られたことが 分 かっており 職 業 の 詳 細 な 説 明 食 べ 物 の 種 類 までもがそれぞれ 画 でも 解 説 されてい る 文 化 二 年 (1805)に 出 版 された 煕 代 勝 覧 には 江 戸 の 中 心 街 であった 日 本 橋 から 19

18 言 語 文 化 論 集 第 XXXⅠ 巻 第 1 号 今 川 橋 において 店 舗 を 構 える 店 として 蕎 麦 屋 寿 司 屋 一 膳 飯 屋 居 酒 屋 菓 子 屋 仕 出 し 屋 汁 粉 屋 などが 描 かれている 通 町 筋 の 全 店 舗 の 合 計 は 百 一 軒 で その 内 の 十 九 店 舗 が 食 堂 など 外 食 産 業 に 携 わる 店 である このような 外 食 産 業 の 発 達 や 諸 国 の 物 産 への 理 解 を 庶 民 層 にまで 大 きく 広 げたのが 食 物 や 産 物 関 連 の 見 立 番 付 である 文 久 三 年 (1863)に 出 版 された 改 正 増 補 国 宝 大 阪 全 図 64 所 載 の 大 阪 産 物 名 物 大 略 はその 典 型 的 な 見 立 番 付 で 大 阪 の 名 物 を 記 した ものである 天 王 寺 蕪 宮 の 前 大 根 守 口 細 大 根 天 王 寺 大 根 天 満 白 大 根 田 邊 大 根 木 津 干 瓢 難 波 村 胡 蘿 蔔 木 津 冬 瓜 倉 橋 大 根 玉 造 黒 門 白 瓜 毛 馬 胡 瓜 市 岡 西 瓜 九 条 茄 子 本 庄 茄 子 小 松 茄 子 鳥 養 茄 子 吹 田 烏 芋 等 の 名 物 を 紹 介 する また 大 阪 府 立 中 之 島 図 書 館 蔵 浪 花 みやげ 3 編 2 に 所 収 される 天 保 十 一 年 (1840) 版 包 丁 里 山 海 見 立 相 撲 では 野 菜 茸 魚 類 のランク 付 けを 行 っており 同 図 書 館 蔵 浪 花 みやげ 1 編 5 に 所 収 される 文 化 五 年 (1808) 版 青 物 料 理 の 献 立 は 野 菜 のランク 表 である その 他 にもおかずのランク 表 である 日 用 おかづの 見 立 日 々 徳 用 倹 約 料 理 角 力 取 組 日 用 倹 約 料 理 仕 方 角 力 番 付 や 江 戸 会 席 料 理 老 舗 番 付 江 戸 自 慢 蒲 焼 茶 漬 番 付 御 料 理 献 立 競 諸 国 産 物 大 数 望 大 日 本 産 物 相 撲 東 海 道 五 十 三 駅 名 物 合 銘 酒 づくししんぱん かつほぶし 位 評 判 即 席 会 席 御 料 理 尾 陽 名 物 等 の 料 理 や 産 物 の 名 物 見 立 番 付 が 数 多 く 出 版 されている 今 日 の 旅 行 ガイドブックに 掲 載 される 美 味 しい 店 リストと 同 様 に カラーの 絵 入 りで 紹 介 されることも 多 く 吉 宗 の 政 策 による 物 産 調 査 が 大 きく 発 展 し 庶 民 下 級 武 士 に 対 して これらの 番 付 表 は 新 たな 文 化 発 信 の 中 心 となったとも 言 えるであろう こうした 文 化 的 な 背 景 から 二 章 で 分 類 した 魚 類 青 物 合 戦 状 や 食 類 合 戦 和 睦 香 之 物 また さかなあを 物 大 合 戦 茶 漬 原 御 膳 合 戦 菓 物 見 立 御 世 話 諺 柬 埔 寨 掌 化 物 大 江 山 等 が 創 作 されてきたのであろう 安 永 九 年 (1780) 刊 果 物 見 立 御 世 話 は 林 檎 蜜 柑 橙 梨 梅 桃 枇 杷 李 杏 柑 子 柿 柚 子 九 年 母 柘 榴 苺 橘 西 瓜 真 桑 瓜 葡 萄 金 柑 が 二 つに 分 か れて 争 う 合 戦 物 であり 寛 政 九 年 (1797) 刊 諺 柬 埔 寨 掌 は 十 辺 舎 一 九 作 画 で 南 瓜 白 瓜 真 桑 瓜 茄 子 が 登 場 する 敵 討 ち の 話 である 安 永 五 年 (1776) 刊 の 化 物 大 江 山 は 黄 表 紙 本 で 恋 川 春 町 作 画 であり 鰹 節 大 根 おろし 陳 皮 唐 辛 子 等 の 蕎 麦 の 薬 味 が 物 語 に 現 れ 活 躍 する 酒 呑 童 子 の 見 立 であり 源 頼 光 が 蕎 麦 大 江 山 の 酒 呑 童 子 が 饂 飩 で 胡 椒 を 擬 人 化 した 饂 飩 の 手 下 もい る 65 当 時 の 江 戸 で 流 行 する 蕎 麦 とその 薬 味 を 頼 光 以 下 の 四 天 王 に 見 立 て 酒 呑 童 子 の 饂 飩 を 退 治 し 江 戸 から 追 放 する 物 語 である ただし 屋 台 の 蕎 麦 屋 は 敵 と 見 なされて おり 一 般 の 店 舗 を 持 つ 蕎 麦 屋 から 嫌 われていた 等 の 世 相 も 垣 間 見 ることもできる 異 類 合 戦 物 である 20

19 植 物 の 擬 人 化 の 系 譜 山 本 聖 子 氏 は 黄 表 紙 六 十 四 作 品 の 絵 における 食 の 場 面 の 統 計 を 取 っているが 茶 屋 等 での 酒 宴 が 六 十 五 場 面 の 画 の 中 で 五 十 五 枚 酒 宴 を 伴 わない 食 事 風 景 では 二 一 場 面 中 十 四 場 面 が 茶 屋 であることを 明 らかにしている 66 この 事 実 も 江 戸 後 期 には 外 食 産 業 が 如 何 に 盛 んだったかを 如 実 に 示 している このように 分 類 した1 2 3からは 以 下 のことが 分 かる 1. 本 草 綱 目 等 の 本 草 学 の 研 究 の 発 展 や 吉 宗 の 物 産 政 策 の 進 展 により 植 物 を 写 生 したり 生 産 高 を 正 確 に 把 握 したりする 機 運 の 誕 生 2. 出 版 文 化 の 隆 盛 から 庶 民 向 けの 啓 蒙 書 が 生 まれ また 同 時 に 産 物 名 物 等 の 知 識 の 広 がり 3. ガイドブックや 外 食 産 業 の 発 展 により 正 確 に 描 写 された 料 理 やその 原 料 に 対 する 知 識 の 増 加 が 多 くの 果 蔬 や 食 物 加 工 品 を 擬 人 化 して 人 々が 楽 しむ 要 因 となったこと また 以 上 のような 理 由 から 江 戸 時 代 落 書 類 聚 において 植 物 や 果 蔬 が 地 口 と しての 対 象 から 少 しずつ 除 外 された 理 由 が 理 解 できる 室 町 後 半 江 戸 時 代 初 期 に 現 世 肯 定 享 楽 性 時 事 性 を 持 った 笑 い の 対 象 とされ 地 口 で 語 る 落 書 のような 世 界 で 描 かれることも 多 かった 果 蔬 が 江 戸 時 代 中 期 以 降 には 大 衆 化 された 出 版 文 化 の 発 展 の 中 で 時 には 啓 蒙 書 のような 擬 人 化 された 見 立 図 の 中 で 描 かれるようにな る 同 時 に 三 井 文 庫 蔵 青 物 年 季 證 文 之 事 のように 一 枚 刷 りの 地 口 の 摺 物 や 読 み 本 の 中 に 駄 洒 落 として 描 かれる 傾 向 が 拡 大 したために 落 書 の 世 界 で 果 蔬 を 地 口 とし て 使 う 必 要 性 が 薄 れたのである そして 擬 人 化 の 対 象 は 庶 民 が 生 産 し また 身 近 であった 果 物 根 菜 類 や 瓜 科 の 植 物 マメ 科 や 茄 子 等 が 中 心 となるか 外 食 産 業 の 発 展 の 中 で 加 工 品 としての 食 物 が 中 心 となる また 室 町 後 半 のような 植 物 に 関 する 物 語 が 減 少 するのも 植 物 学 として 写 生 の 対 象 として 植 物 を 描 く 傾 向 や 大 衆 向 けの 出 版 産 業 の 増 加 に 伴 う 果 蔬 や 加 工 品 食 品 の 擬 人 化 がより 増 加 したからであろう この 章 では 江 戸 初 期 の 作 品 から 1 食 物 である 植 物 が 記 される 傾 向 がより 強 くなること 2 江 戸 の 後 半 には 果 蔬 や 食 物 の 加 工 品 の 合 戦 物 が 増 加 すること を 取 り 上 げ 江 戸 文 化 の 発 展 に 鑑 みて 考 察 した 本 草 学 的 発 展 が 庶 民 を 啓 蒙 するために 分 かりやすく 身 近 な 果 蔬 を 擬 人 化 して 行 く 傾 向 を 持 ったこと そして 特 に 江 戸 後 期 には 外 食 産 業 が 発 展 し 店 で 提 供 される 食 物 が 中 心 として 擬 人 化 されたことを 挙 げた 次 章 では 果 蔬 をモチーフとした 画 と 草 木 国 土 悉 皆 成 仏 に 関 わる 水 陸 斎 の 影 響 の 可 能 性 について 考 察 し 画 に 関 わる 植 物 の 擬 人 化 を 明 らかにしたい 21

20 言 語 文 化 論 集 第 XXXⅠ 巻 第 1 号 4. 果 蔬 画 の 伝 統 と 水 陸 斎 の 影 響 による 植 物 の 擬 人 化 富 山 県 高 岡 市 にある 瑞 龍 寺 は 寛 文 三 年 (1661)の 前 田 利 長 の 五 十 回 忌 に 向 け 前 田 利 常 によって 造 営 された 寺 である 利 長 菩 提 寺 の 中 心 である 法 堂 内 陣 は 格 子 天 井 になっ ており 格 子 の 一 つ 一 つに 百 以 上 にも 上 る 草 花 が 描 かれている 牡 丹 藤 などの 植 物 以 外 にも 食 用 である 大 根 茄 子 瓜 蓮 根 甘 茶 蔓 胡 麻 蕪 等 が 描 かれ 狩 野 派 の 絵 師 であった 狩 野 安 信 (1614~1685 年 ) 作 とされている 位 牌 のある 法 堂 内 陣 の 天 上 に 植 物 が 描 かれる 事 実 は 二 章 で 述 べた 草 木 国 土 悉 皆 成 仏 が 強 く 定 着 した 思 想 であったことを 示 している 伊 藤 若 冲 が 描 く 果 蔬 涅 槃 図 は 二 股 大 根 が 伏 せられた 籠 を 寝 台 にして 中 央 に 横 たわり その 周 囲 に 野 菜 や 果 物 が 配 置 される 画 の 構 図 上 から 釈 迦 入 滅 の 情 景 を 描 いた 釈 迦 涅 槃 図 の 見 立 画 と 考 えられ ている 作 品 である その 画 にも 八 十 八 種 類 の 果 蔬 が 描 かれており 草 木 国 土 悉 皆 成 仏 を 強 く 感 じる 作 品 となっている 67 ところで 草 木 国 土 悉 皆 成 仏 思 想 が 中 国 で 生 まれ 上 述 した 明 代 の 儒 学 者 である 王 陽 明 が 草 木 山 川 も 含 め 自 然 のもの 全 てが 人 と 一 体 であるとする 哲 学 が 誕 生 している とするなら 山 水 画 においても 果 蔬 が 描 かれるのは 当 然 と 考 えられる 事 実 野 菜 や 果 物 鳥 や 虫 等 を 描 く 作 品 は 北 宋 以 来 の 伝 統 があり 宮 廷 画 院 の 様 式 を 踏 まえたもので 一 般 に 蔬 果 図 雑 画 花 卉 と 呼 ばれ 日 常 卑 近 な 題 材 が 中 心 となっている 南 宋 の 伝 牧 谿 宮 内 庁 三 の 丸 尚 蔵 館 蔵 客 来 一 味 即 庵 日 飫 図 ( 双 幅 ) は 大 根 を 描 く 明 代 の 画 家 である 黄 道 周 も 墨 菜 図 として 大 根 人 参 を 描 く 日 本 では 是 庵 作 瓜 に 虫 図 68 (16 世 紀 ) 雪 村 作 (1504~1589 年 頃 )の 蕪 図 狩 野 探 幽 探 幽 縮 図 花 鳥 走 獣 や 山 水 人 物 花 鳥 及 び 草 木 生 写 には 筍 大 根 茄 子 葡 萄 瓜 蕪 南 瓜 が 描 かれる( 図 5 図 6 図 7) 松 村 月 渓 の 画 号 で 知 られる 呉 春 (1752~1811 年 )にも 蔬 菜 図 巻 があり 筍 胡 瓜 ササゲ 白 瓜 茄 唐 辛 子 葉 生 姜 豌 豆 南 瓜 ナタマメ 里 芋 大 豆 茗 荷 コウタケ 椎 茸 シメジ ヒラタケ 大 根 百 合 根 水 菜 チョロギ 蕪 人 参 フキノトウ 独 活 慈 姑 等 が 描 かれている 江 戸 後 期 では 伝 山 田 道 安 作 鮒 鮎 瓜 茄 子 図 69 (ボストン 美 術 館 蔵 ) 鈴 木 其 一 作 貝 図 70 図 5 探 幽 縮 図 花 鳥 走 獣 京 都 国 立 博 物 館 蔵 (プライスコレクショ 22

21 植 物 の 擬 人 化 の 系 譜 図 6 探 幽 縮 図 草 木 生 写 ( 部 分 ) 京 都 国 立 博 物 館 蔵 図 7 探 幽 縮 図 山 水 人 物 花 鳥 ( 部 分 ) 京 都 国 立 博 物 館 蔵 ン)では 貝 と 梅 葛 飾 北 斎 により 芋 と 桔 梗 筍 と 石 竹 蓮 根 と 河 骨 71 (どれも 肉 筆 帖 )が 描 かれている(ヴィクトリア アンド アルバート 美 術 館 蔵 ) 同 コレクショ ンは 喜 多 川 歌 麿 の 筍 と 虫 も 蔵 している 室 町 時 代 から 江 戸 時 代 後 期 まで 全 体 を 通 して 数 は 多 くないが 山 水 画 の 伝 統 により 果 蔬 が 描 かれていることは 確 かである この 点 から 伊 藤 若 冲 は 瓢 箪 牡 丹 図 菜 蟲 譜 や 果 蔬 涅 槃 図 も 含 め 多 く の 果 蔬 を 描 く 絵 師 であったが 山 水 画 のその 他 に 分 類 される 雑 画 を 得 意 としていた と 言 えるのかもしれない 卑 近 な 果 蔬 等 が 描 かれる 山 水 画 の 伝 統 が 存 在 していたなら 3 章 で 述 べたような 果 蔬 が 図 像 として 擬 人 化 されて 行 った 事 実 もこのような 伝 統 を 内 包 していたからかも 知 れ ない また 草 木 山 川 も 含 め 自 然 全 体 が 人 と 一 体 であるとし 草 木 も 成 仏 すると する 思 想 上 で 山 水 画 の 伝 統 があるとするなら 中 国 における 水 陸 斎 の 伝 統 もこの ような 草 木 も 成 仏 する 思 想 に 影 響 を 与 えた 一 つと 言 える 可 能 性 がある 南 宋 時 代 の 僧 志 磐 が 咸 淳 五 年 (1269)に 撰 したとされる 天 台 宗 史 である 佛 祖 統 紀 は 梁 の 武 帝 の 夢 に 神 僧 が 現 れ 六 道 四 生 を 救 うため 水 陸 大 斎 実 施 するよう 請 う しかし 夢 から 覚 めた 武 帝 はその 儀 式 の 式 次 第 をどの 僧 侶 に 照 会 しても 誰 も 知 らない そこで 神 異 僧 宝 誌 の 助 言 に 基 づき 儀 文 を 起 こし 天 監 五 年 (505) 二 月 五 日 に 建 初 寺 より 佑 律 師 を 招 き 金 山 寺 で 最 初 の 水 陸 大 斎 を 行 ったとする 72 鷹 巣 純 氏 は 現 存 する 志 磐 撰 述 袾 宏 重 訂 の 法 界 聖 凡 水 陸 勝 会 修 斎 儀 軌 六 巻 が 仏 祖 統 紀 の 中 で 志 磐 自 身 が 言 及 する 新 儀 六 巻 に 基 づくもので 古 態 をとどめるものと 推 定 している 73 一 時 廃 れたこの 儀 式 は 釈 氏 稽 古 略 によると 唐 の 威 亨 二 年 (671) 三 月 に 復 活 し 法 海 寺 の 英 禅 師 が 大 覚 寺 の 義 済 から 水 陸 義 文 を 譲 り 受 け 再 び 流 行 したとする 74 23

22 言 語 文 化 論 集 第 XXXⅠ 巻 第 1 号 水 陸 斎 または 水 陸 会 は 元 来 仏 教 儀 礼 で 施 餓 鬼 の 一 種 とされるが この 儀 礼 の 特 徴 は 仏 教 だけでなく 道 教 の 諸 神 も 招 くことにある そして 諸 仏 諸 菩 薩 諸 羅 漢 諸 祖 師 諸 神 仙 の 力 によって 六 道 一 切 の 霊 や 鬼 を 慰 撫 し 施 餓 鬼 会 のように 飲 食 させ 仏 に 帰 依 させた 上 で 浄 土 へ 導 こうとするのである その 際 に 用 いられる 画 が 水 陸 画 であり 戒 壇 のまわりに 仏 教 関 係 の 諸 仏 諸 神 道 教 の 諸 神 救 済 される 立 場 の 衆 生 や 鬼 類 の 画 が 懸 け 並 べられる また 水 陸 画 に 描 かれる 餓 鬼 ( 弧 魂 )は 従 者 たちを 引 き 連 れ 合 掌 して 行 進 する 姿 として 描 かれるのが 通 常 である 日 本 において この 儀 礼 に 関 する 書 物 は 東 京 大 学 文 学 部 図 書 館 が 所 蔵 する 李 氏 朝 鮮 時 代 の 闕 名 氏 編 中 宗 三 十 年 (1535)の 版 本 水 陸 無 遮 平 等 斎 儀 撮 要 巻 附 疏 榜 文 牒 節 要 や 宮 内 庁 書 陵 部 図 書 寮 蔵 慈 雲 ( 遵 式 ) 撰 金 園 集 三 巻 が 挙 げられる 慈 雲 ( 遵 式 ) は 宋 代 (964~1032 年 )の 天 台 僧 であり 彼 が 記 した 金 園 集 の 中 巻 にある 施 食 正 名 施 食 法 及 び 施 食 法 式 施 食 文 施 食 観 想 苔 撞 育 材 職 方 所 間 下 巻 にある 改 蔚 修 賓 決 疑 頒 並 序 が 水 陸 斎 の 儀 礼 における 施 餓 鬼 会 のような 飲 食 部 分 に 相 当 すると 思 われる 中 国 の 宝 寧 寺 に 明 代 の 水 陸 画 があり 山 西 省 博 物 館 編 宝 宁 寺 明 代 水 陆 画 (1988 年 刊 )には 儀 式 の 解 説 が 記 されており 長 いが 引 用 する 75 第 一 天 三 更 外 坛 洒 净, 用 法 水 遍 洒 戒 坛, 使 戒 坛 成 为 净 土 四 更 内 坛 结 界, 用 法 力 使 戒 坛 与 尘 俗 隔 绝, 不 受 外 界 干 扰 五 更 遣 使 发 符, 上 呈 佛 菩 萨 神 道 诸 天, 下 召 六 道 四 生, 请 来 赴 会 ; 同 时, 于 大 雄 宝 殿 左 前 方 建 幡, 幡 上 写 修 建 法 界 圣 凡 水 陆 普 度 大 斋 胜 会 功 德 宝 幡 第 二 天 四 更 请 上 堂, 即 悬 挂 水 陆 供 轴, 供 养 诸 佛 菩 萨 缘 觉 声 闻 明 王 天 龙 八 部 婆 罗 门 仙 梵 王 帝 释 二 十 八 天 尽 空 宿 曜 尊 神, 五 更 奉 浴, 置 浴 盆 香 水, 备 上 堂 诸 神 沐 浴 第 三 天 四 更 供 上 堂, 正 中 供 毗 卢 舍 那 佛 释 迦 牟 尼 佛 阿 弥 陀 佛 左 右 供 诸 神 上 供 画 轴 均 用 黄 凌 装 裱 画 像 之 下, 列 插 牌 竿, 上 书 各 位 名 号 下 置 供 桌, 桌 上 罗 列 香 花 灯 烛 时 果 佳 肴 桌 前 更 置 四 台, 台 上 分 置 铜 磐 斗 鼓 铙 钹 手 铃 等 法 器, 备 主 法 正 表 副 表 斋 主 四 人 使 用 并 陈 设 仪 轨 经 典 等 以 备 用 五 更 请 赦, 午 刻 斋 僧 第 四 天 三 更, 请 下 堂, 悬 挂 五 岳 河 海 大 地 龙 神, 古 得 人 伦 阿 修 罗 众 冥 官 眷 属 地 狱 众 生 幽 魂 滞 魄 无 主 无 依 诸 鬼 神 众 法 界 旁 生 等 轴, 下 堂 画 轴 均 用 红 绫 装 裱 四 更 奉 浴, 五 更 说 戒 第 五 天 四 更, 诵 信 心 铭, 五 更 供 下 堂, 午 刻 斋 僧 第 六 日 四 更, 主 法 亲 祝 下 堂, 午 前 放 生 第 七 日 五 更, 普 供 上 下 堂, 午 刻 斋 僧, 未 时 迎 上 下 堂 至 外 坛, 申 时 送 圣 将 应 烧 蘸 的 文 告 符 牒 一 律 焚 烧, 请 来 的 鬼 神 以 礼 送 走, 为 道 场 的 最 後 一 环 在 这 七 天 当 中, 前 六 天 每 夜 放 焰 口 一 台 ( 即 施 食 ), 诸 仙 致 食 于 流 水, 鬼 致 食 于 净 地 施 食 对 象 为 波 罗 门 仙 及 地 狱 冤 魂 饿 鬼 第 六 夜 放 五 方 焰 口, 全 体 僧 众 一 律 参 加, 为 水 陆 道 场 的 高 峰, 第 七 夜 即 送 圣 结 束 法 会 一 日 目 : 三 更 時 に 外 壇 を 清 める 戒 壇 は 法 水 により 清 められる 四 更 時 に 内 壇 24

23 植 物 の 擬 人 化 の 系 譜 に 結 界 が 施 される 法 力 によって 戒 壇 と 俗 世 間 を 隔 離 させ 外 部 からの 干 渉 を 阻 止 するためである 五 更 時 に 六 道 の 弧 魂 の 許 へ 遣 使 を 派 遣 する さら に 仏 菩 薩 神 道 諸 天 を 奉 請 する そして 大 雄 宝 殿 の 左 前 方 に 幡 をたて 幡 に 修 建 法 界 聖 凡 水 陸 普 度 大 斎 勝 会 功 德 宝 幡 と 記 す 二 日 目 : 四 更 時 に 上 堂 に 水 陸 画 を 掛 ける 諸 仏 菩 薩 縁 覚 声 聞 明 王 天 龍 八 部 婆 羅 門 仙 梵 王 帝 釈 二 十 八 天 盡 空 宿 曜 尊 神 を 供 養 する 五 更 時 に 奉 浴 ( 招 請 した 孤 魂 を 洗 い 清 め 新 しい 衣 に 着 替 えさせるために 前 もって 用 意 した 白 紙 で 作 った 小 さな 衣 を 水 の 入 った 洗 面 器 の 上 で 燃 すのである) 浴 盆 香 水 を 用 意 し 上 堂 諸 神 の 灌 浴 を 準 備 する 三 日 目 : 四 更 時 に 上 堂 で 真 中 に 毗 盧 舍 那 仏 釈 迦 牟 尼 仏 阿 弥 陀 仏 左 右 の 諸 神 に 供 する 上 供 する 掛 け 軸 は 全 て 黄 凌 で 表 装 する 図 像 の 下 に 牌 を 列 設 その 上 に 各 位 の 名 号 を 記 す 下 に 供 卓 を 設 置 供 卓 の 上 に 香 花 灯 燭 時 果 佳 肴 を 並 べる 供 卓 の 前 に 四 つの 台 を 設 置 台 の 上 にそれぞれ 銅 磐 斗 鼓 鐃 鈸 手 鈴 などの 法 器 を 置 く 主 法 正 表 副 表 斎 主 の 四 人 が 使 用 する 儀 軌 経 典 等 を 備 用 として 置 く 五 更 時 に 請 赦 を 行 う 午 刻 斎 僧 四 日 目 : 三 更 時 に 下 堂 に 六 道 一 切 の 霊 や 弧 魂 鬼 を 奉 請 する 五 岳 河 海 大 地 竜 神 古 得 人 倫 阿 修 羅 衆 冥 官 眷 属 地 獄 衆 生 幽 魂 滞 魄 無 主 無 依 諸 鬼 神 衆 法 界 旁 生 等 の 軸 を 掛 ける 下 堂 の 全 ての 掛 け 軸 は 紅 凌 で 表 装 する 四 更 時 に 奉 浴 を 行 う 五 更 時 に 説 戒 を 行 う 五 日 目 : 四 更 時 に 信 心 銘 を 誦 する 五 更 時 に 下 堂 に 供 する 午 刻 斎 僧 六 日 目 : 四 更 時 に 主 法 は 自 ら 下 堂 の 祝 いを 行 う 午 前 に 放 生 を 行 う 七 日 目 : 五 更 時 に 上 下 堂 で 同 時 に 供 する 午 刻 斎 僧 未 の 刻 に 上 下 堂 を 外 壇 に 迎 える 申 の 刻 に 送 経 を 行 う 文 告 符 札 を 焚 焼 する 礼 をもって 鬼 神 を 送 る 以 上 のようにして 弧 魂 を 浄 土 に 往 生 させるのである かなり 大 規 模 な 儀 式 が 1 週 間 も 続 き 延 祐 三 年 (1316)に 金 山 寺 でこの 水 陸 斎 を 行 った 時 参 加 した 僧 侶 は 1500 人 に 上 ったと 宝 宁 寺 明 代 水 陆 画 の 解 説 書 は 記 している 76 ところで このような 水 陸 斎 の 儀 式 は 草 木 国 土 悉 皆 成 仏 と 同 様 に 草 木 瓦 礫 山 河 大 地 大 海 虚 空 等 の 非 情 なものまでが 成 仏 するとする 思 想 と 同 根 であるとも 考 え られる そして 上 述 したが 水 陸 画 の 餓 鬼 ( 弧 魂 )は 従 者 たちを 引 き 連 れ 合 掌 し て 行 進 する 姿 に 描 かれるのが 通 常 である この 宝 宁 寺 明 代 水 陆 画 に 紹 介 される 水 陸 斎 図 の 牡 丹 夫 人 の 画 には 木 状 の 弧 魂 が 上 部 に 描 かれている( 図 8) 77 同 様 にギメ 美 術 館 所 蔵 の 景 泰 五 年 (1454)の 銘 を 有 する 曠 野 大 将 と 表 題 のある 掛 幅 にも 草 に 依 り 木 に 附 く 者 として 牡 丹 婦 人 に 伴 う 蕪 と 思 われる 子 供 木 の 精 霊 鉱 物 の 精 霊 等 が 描 かれている 78 さらに 藤 岡 摩 里 子 25

24 言 語 文 化 論 集 第 XXXⅠ 巻 第 1 号 氏 は ギメ 美 術 館 蔵 伝 李 公 麟 掲 鉢 図 にも 同 様 の 木 の 精 霊 が 描 かれているこ とを 指 摘 している 79 藤 岡 摩 里 子 氏 が 指 摘 する 掲 鉢 図 は 鬼 子 母 神 を 主 題 にしたもので 水 陸 画 と 同 様 に 鬼 子 母 神 が 眷 属 を 引 き 連 れ 行 進 している 姿 として 描 かれることが 多 い 鬼 子 母 神 は 仏 説 鬼 子 母 経 80 鬼 子 母 失 子 縁 81 根 本 説 一 切 有 部 毘 奈 耶 雑 事 82 三 十 一 巻 に 鬼 子 母 神 の 末 子 である 嬪 伽 羅 が 世 尊 によって 鉢 に 隠 されたエピソードが 語 られている 掲 鉢 図 はその 嬪 伽 羅 を 鬼 子 母 神 が 取 り 返 そうと 一 族 眷 属 が 群 れをなして 探 し 回 っている 様 を 描 く 特 に 嬪 伽 羅 が 鉢 に 隠 されている 様 子 を 描 いた 図 巻 が 多 く 北 宋 末 期 の 李 公 麟 (1049~1106 年 ) や 明 代 の 仇 英 (? 年?)の 作 品 が 有 名 である また 清 代 の 李 森 鬼 子 母 掲 鉢 図 83 ( 個 人 蔵 京 都 国 立 博 物 館 2001 年 ヒュー マン イメージ )にも 同 様 に 擬 人 化 さ 図 8 六 道 四 生 一 切 情 精 魂 众 れた 木 が 描 かれているのであり 牡 丹 と 宝 宁 寺 蔵 想 像 される 植 物 も 同 時 に 描 かれている そして 和 漢 の 古 画 を 写 した 狩 野 探 幽 の 探 幽 縮 図 宝 積 経 図 巻 ( 京 都 国 立 博 物 館 )には 伝 李 公 麟 の 模 写 がある その 図 巻 の 中 に も 同 様 の 擬 人 化 された 木 が 描 かれており 既 に 藤 岡 摩 里 子 氏 84 や 小 松 和 彦 氏 が 紹 介 している 85 狩 野 探 幽 の 手 による 宝 積 経 図 巻 は 冒 頭 に 寛 文 十 一 年 (1671) 六 月 二 十 七 日 に 探 幽 の 許 に 届 けられ 奥 書 筆 にては 無 之 中 古 ノ 訝 敷 絵 也 と 記 されている( 図 9) 落 款 印 章 は 李 公 麟 となっているにも 関 わらず 探 幽 は 李 公 麟 筆 を 否 定 しているのであり 藤 岡 摩 里 子 氏 も 指 摘 するように 探 幽 は 李 公 麟 の 画 風 を 見 分 けることができたと 言 える 86 逆 に 言 えば 江 戸 初 期 の 時 点 において このように 木 が 擬 人 化 された 画 を 探 幽 は 見 知 っ ていたとも 言 えよう( 図 10 図 11) 87 また 東 京 国 立 博 物 館 蔵 異 本 百 鬼 夜 行 絵 巻 88 では 牡 丹 木 瓢 箪 状 の 妖 怪 が 26

25 植 物 の 擬 人 化 の 系 譜 描 かれ 瓢 箪 妖 化 物 と 横 に 記 されているが 頭 上 の 上 に 葉 が 描 かれ ており 瓢 箪 にはない 特 徴 を 持 っている そ の 東 博 異 本 では 木 は 古 木 之 妖 化 物 と 記 される 京 都 市 立 芸 術 大 学 蔵 百 鬼 夜 行 絵 巻 ( 制 作 年 代 は 江 戸 時 代 と 推 定 される)にも 木 と 東 博 異 本 に 似 た 瓢 箪 が 描 かれているが 頭 上 に 葉 が 青 々と 生 い 茂 って おり 大 根 か 蕪 の 種 類 としか 見 えないのであ る( 図 ) 89 また スペンサーコ レクション 蔵 百 鬼 夜 行 絵 巻 三 巻 中 の 一 巻 にも 木 の 妖 怪 が 見 出 図 9 宝 積 経 図 巻 冒 頭 ( 部 分 ) 京 都 国 立 博 物 館 蔵 図 10 図 11 どちらも 宝 積 経 図 巻 ( 部 分 ) 京 都 国 立 博 物 館 蔵 図 12 百 鬼 夜 行 絵 巻 異 本 ( 部 分 ) 東 京 国 立 博 物 館 蔵 図 13 百 鬼 夜 行 絵 巻 異 本 ( 部 分 ) 東 京 国 立 博 物 館 蔵 図 14 百 鬼 夜 行 絵 巻 異 本 ( 部 分 ) 京 都 市 立 芸 術 大 学 蔵 27

26 言 語 文 化 論 集 第 XXXⅠ 巻 第 1 号 せ 日 文 研 所 蔵 百 鬼 夜 行 絵 巻 にも 木 の 妖 怪 が 同 様 に 描 かれており 日 文 研 本 の 祖 本 は 室 町 と 推 定 されている 90 このように 植 物 を 図 像 として 擬 人 化 する 始 まりは 紹 介 したような 水 陸 図 や 掲 鉢 図 との 関 係 が 濃 厚 である 水 陸 斎 の 日 本 への 影 響 に 関 する 研 究 は 鷹 巣 純 氏 意 外 は 非 常 に 少 ない 91 民 俗 学 ベースでは 福 島 県 伊 達 郡 川 俣 町 にある 東 円 寺 境 内 に 水 陸 斎 感 應 記 の 碑 と 称 されるものがあり 凶 作 の 兆 候 が 現 れた 際 天 明 の 餓 死 者 の 冥 福 を 祈 り 僧 侶 を 集 め 水 陸 斎 ( 施 餓 鬼 )を 行 うことで 凶 作 を 免 がれたとする 記 念 碑 がある のみである 水 陸 斎 は 仏 教 と 道 教 の 信 仰 を 混 交 し 中 国 仏 教 が 認 める 草 木 国 土 悉 皆 成 仏 を 実 践 するような 思 想 とも 考 えられるため 日 本 で も 受 容 しやすい 思 想 とも 思 える 92 また 水 陸 斎 が 行 われる 儀 式 に 使 図 15 宝 積 経 図 巻 ( 部 分 ) 京 都 国 立 博 物 館 蔵 用 される 水 陸 図 から 掲 鉢 嬪 伽 羅 を 取 り 戻 そうとする 鬼 子 母 神 図 が 発 展 してきたことも 考 えられる 93 上 述 した 法 界 聖 凡 水 陸 勝 会 修 斎 儀 軌 六 卷 の 著 者 である 志 磐 著 仏 祖 統 紀 は 鬼 子 母 神 に 関 して 出 生 飯 此 有 二 縁 一 者 涅 槃 經 令 施 曠 野 鬼 毘 奈 耶 律 令 施 鬼 子 母 等 此 曹 本 食 肉 啖 人 佛 化 之 受 戒 不 殺 乃 囑 弟 子 隨 處 施 食 今 齋 堂 各 各 出 衆 生 食 是 也 此 唯 出 家 人 行 之 二 者 焔 口 經 託 阿 難 爲 縁 令 施 餓 鬼 食 今 齋 堂 別 具 小 斛 於 食 畢 衆 作 法 施 之 或 各 具 小 生 斛 夜 間 呪 施 此 通 道 族 行 之 三 長 齋 佛 謂 提 謂 長 者 曰 四 時 交 代 歳 終 94 と 記 し 鬼 子 母 神 に 対 して 施 餓 鬼 の 必 要 を 述 べている また 水 陸 斎 の 起 源 を 語 る( 大 正 蔵 第 四 十 九 巻 史 伝 部 一 仏 祖 統 紀 321 ページ 中 段 以 降 ) 条 にも 施 食 通 覽 によって 改 祭 佛 爲 曠 野 鬼 神 鬼 子 母 等 改 棄 血 食 而 受 僧 衆 出 生 之 食 95 と 記 すのである そして この 施 食 通 覽 にも 仏 説 鬼 子 母 経 と 共 に 施 食 法 や 水 陸 斎 の 儀 礼 等 が 指 摘 されている 96 この 点 からも 水 陸 斎 や 水 陸 図 と 鬼 子 母 神 が 描 かれる 掲 鉢 図 の 関 係 が 明 らかになるであろう 既 に 述 べたように 水 陸 斎 の 儀 礼 書 は 日 本 に 入 っており 今 後 の 課 題 として 水 陸 斎 の 日 本 での 受 容 を 詳 細 に 検 討 したいと 考 えている 少 なくとも 室 町 時 代 の 後 半 に 草 木 国 土 悉 皆 成 仏 思 想 に 依 る 文 芸 作 品 における 植 物 の 擬 人 化 が 進 み 水 陸 図 や 掲 鉢 図 等 の 中 国 文 化 を 受 容 する 中 で その 影 響 を 受 けながら 画 における 植 物 の 擬 人 化 が 進 展 したことには 相 違 ないと 考 えるのである 28

27 植 物 の 擬 人 化 の 系 譜 5. 結 語 この 論 文 では 室 町 後 半 から 江 戸 末 期 までという 広 い 範 囲 の 中 で 植 物 食 物 の 擬 人 化 がどのように 進 んだかを 明 らかにした 室 町 後 半 の 作 品 群 は 七 五 調 で 語 る 物 語 が 多 く 掛 詞 や 縁 語 が 多 用 され 言 語 遊 戯 も 多 数 表 現 されていることや 草 木 国 土 悉 皆 成 仏 の 思 想 が 植 物 の 擬 人 化 に 対 して 大 きな 影 響 を 与 えていることを 示 した その 反 面 果 蔬 を 主 題 とする 時 は どちらかと 言 えば 現 世 的 で 享 楽 的 であった ところが 江 戸 に 入 ると 果 蔬 が 徐 々に 擬 人 化 の 中 心 となり 江 戸 中 期 以 降 は 本 草 学 の 発 展 や 博 物 学 的 な 視 野 の 広 がり 及 び 外 食 産 業 の 隆 盛 により 啓 蒙 書 による 果 蔬 やそ の 加 工 品 に 対 する 擬 人 化 が 発 展 し その 反 面 鑑 賞 的 植 物 の 擬 人 化 が 減 少 する そして 外 食 関 連 食 物 の 擬 人 化 の 増 加 や 果 蔬 を 主 題 とした 地 口 を 使 用 した 文 学 の 隆 盛 があったこ とを 明 らかにした 主 題 となった 果 蔬 は 庶 民 に 身 近 で 生 産 高 の 高 い 根 菜 類 瓜 類 や 茄 子 及 び 南 瓜 であり 生 産 果 物 であった また 図 像 に 関 しては 草 木 国 土 悉 皆 成 仏 思 想 から そもそも 植 物 を 主 題 とする ことは 当 然 の 成 り 行 きであり 果 蔬 も 少 ないながら その 例 があることを 示 した そし て 中 国 にも 草 木 国 土 悉 皆 成 仏 思 想 があり 同 時 に 全 ての 餓 鬼 ( 弧 魂 )を 救 うと される 水 陸 斎 が 存 在 し その 儀 式 に 使 われる 水 陸 画 やその 水 陸 画 から 発 展 したと 思 われる 掲 鉢 図 に 木 牡 丹 蕪 または 大 根 を 擬 人 化 した 作 品 群 があり 日 本 への 影 響 に 言 及 したのである 今 後 は 室 町 末 期 江 戸 初 期 江 戸 中 期 江 戸 後 期 と 四 分 割 し それぞれの 作 品 を 詳 細 に 分 類 検 討 することで 植 物 の 擬 人 化 の 文 化 的 背 景 を 考 察 したいと 考 えている ま た 合 戦 物 草 木 国 土 悉 皆 成 仏 思 想 水 陸 図 及 び 掲 鉢 図 に 関 して 大 陸 文 化 の 影 響 が 大 きく 関 わっていることから 東 アジア 全 体 を 含 めた 文 化 の 流 れを 総 合 的 に も 見 ていく 必 要 があろうと 考 えている 1 署 名 や 年 記 がなく 若 冲 の 印 章 しか 残 っていない また 本 人 がこの 作 品 に 言 及 した 記 録 もない ため 制 作 年 代 が 不 明 の 状 態 である 水 墨 の 掛 幅 ( 縦 横 96.1cm) 2 青 物 と 魚 類 の 戦 争 に 見 立 てた 紀 伊 派 と 水 戸 派 の 争 いの 図 でもある 3 学 習 院 大 学 紀 要 第 8 号 7~20 ページ 2006 年 4 岡 本 勝 編 初 期 上 方 子 供 絵 本 集 貴 重 古 典 籍 叢 刊 13 軍 舞 97 ページ 角 川 書 店 1982 年 寛 文 延 宝 期 (1661~1681 年 )に 京 都 で 板 行 されたと 考 えられている 大 永 享 禄 年 間 (1521~1532 年 ) 頃 成 立 前 掲 書 ( 註 3)7 ページ 前 掲 書 ( 註 3)7~8 ページ 高 橋 忠 彦 他 編 御 伽 草 子 魚 類 精 進 物 語 237~249 ページ 汲 古 書 店 2004 年 徳 江 元 正 さくらの 姫 君 住 吉 物 語 など 国 学 院 大 学 図 書 館 紀 要 Vol3 19~59 ページ

28 言 語 文 化 論 集 第 XXXⅠ 巻 第 1 号 年 10 室 町 時 代 物 語 集 第 三 を 参 照 井 上 書 房 1962 年 11 室 町 時 代 物 語 大 成 第 三 を 参 照 角 川 書 店 1975 年 12 室 町 時 代 物 語 大 成 第 四 を 参 照 角 川 書 店 1976 年 年 15 徳 田 和 夫 氏 が 学 習 院 大 学 紀 要 第 8 号 で 十 七 世 紀 後 半 と 判 断 する 小 形 の 巻 子 本 天 明 八 年 (1788) 通 笑 著 森 川 昭 編 近 世 文 学 論 輯 481~490 ページを 参 照 和 泉 書 店 1993 寛 永 二 十 年 版 料 理 物 語 (1643)では これらの 植 物 は 当 時 食 料 として 食 べられていたことを 記 している 16 安 永 四 年 ~ 文 化 三 年 (1776~1806)の 間 に 出 版 された 黄 表 紙 の 作 品 享 和 二 年 (1802) 通 笑 著 石 井 研 堂 校 訂 万 物 滑 稽 合 戦 記 527~536 ページを 参 照 博 文 館 1901 年 刊 前 掲 書 ( 註 16) 続 帝 国 文 庫 第 32 編 侯 継 高 編 著 全 浙 兵 制 考 三 巻 の 附 録 で 五 巻 からなる 19 狂 言 集 菓 爭 530 ページを 参 照 小 学 館 1972 年 20 開 元 天 宝 遺 事 には 風 流 陣 とあり 玄 宗 皇 帝 が 宮 中 の 遊 戯 として 宮 女 100 人 と 宦 官 の 少 年 100 人 を 美 しい 衣 装 で 戦 わせたと 記 している 新 井 白 石 は 折 りたく 柴 の 記 において その 事 実 を も ろこしに 花 軍 ということあり( 後 略 ) と 記 し 春 の 事 としている また 花 軍 は 桜 の 花 で 打 ち 合 う 遊 びと 考 えられていたようである 狩 野 常 信 が 花 軍 の 画 を 模 写 し 徳 川 家 宣 に 献 上 したとも 記 す 毛 吹 草 はこのような 事 実 から 花 軍 を 春 の 季 語 とした 可 能 性 もある したがって 能 の 花 戦 とは 別 系 統 の 可 能 性 もあると 思 われる 折 りたく 柴 の 記 日 本 古 典 文 学 大 系 296 ページ 岩 波 書 店 1964 年 21 拙 論 天 狗 のイメージ 生 成 について 75~92 ページ 言 語 文 化 論 集 第 二 十 九 巻 第 一 号 名 古 屋 大 学 2007 年 22 謡 曲 大 観 ( 明 治 書 院 年 ) 所 収 の 236 番 中 30 曲 が 草 木 国 土 悉 皆 成 仏 の 思 想 に 依 る 作 品 と 思 われる 釆 女 春 日 龍 神 熊 坂 現 在 七 面 胡 蝶 佐 保 山 舎 利 西 王 母 殺 生 石 当 麻 道 明 寺 知 章 巴 鵺 野 守 半 蔀 放 下 僧 仏 原 身 延 六 浦 弱 法 師 杜 若 西 行 桜 墨 染 桜 定 家 芭 蕉 藤 遊 行 柳 梅 高 砂 の 30 曲 である なお 殺 生 石 は 石 胡 蝶 は 蝶 である 23 日 本 思 想 大 系 天 台 本 覚 論 草 木 成 仏 事 は 167 ページ 真 如 観 は 120 ページ 岩 波 書 店 1973 年 24 大 正 蔵 第 十 二 巻 実 積 部 下 涅 槃 部 全 大 般 涅 槃 経 巻 第 三 十 五 迦 葉 菩 薩 品 第 十 二 之 五 (581 上 段 22 23) 25 しかしながら 大 正 蔵 第 九 巻 法 華 部 華 厳 部 妙 法 蓮 華 経 巻 第 三 薬 草 喩 品 第 五 では 小 根 小 茎 小 枝 小 葉 中 根 中 茎 中 枝 中 葉 大 根 大 茎 大 枝 大 葉 諸 樹 大 小 随 上 中 下 各 有 所 受 一 雲 所 雨 稱 其 種 性 而 得 生 長 華 菓 籔 實 雖 一 地 所 生 一 雨 所 潤 ( 後 略 ) (19 中 段 2 6)とし 仏 法 が 衆 生 に 利 益 をもたらす 例 えに 草 木 の 成 長 を 比 喩 として 使 用 している 26 大 正 蔵 第 十 一 巻 実 積 部 上 涅 槃 部 全 大 宝 積 経 巻 第 百 十 九 では 又 如 大 地 荷 四 重 擔 何 等 為 四 一 者 大 海 二 者 諸 山 三 者 草 木 四 者 衆 生 (674 上 段 11 13)とし 衆 生 と 海 山 草 木 を 区 別 している 27 日 本 古 典 文 学 体 系 24 今 昔 物 語 集 三 79 ページ 岩 波 書 店 1961 年 30

29 植 物 の 擬 人 化 の 系 譜 28 大 正 蔵 第 四 十 五 巻 諸 宗 部 二 40 下 段 大 正 蔵 第 四 十 六 巻 諸 宗 部 三 金 剛 錍 784 中 段 伝 習 録 巻 之 下 826 ページ 有 朋 堂 書 店 1928 年 引 用 した 表 現 以 外 にも 同 様 の 思 想 は 巻 之 上 501 ページ 513 ページ 533 ページ 巻 之 中 746 ページ 巻 之 下 824 ページにも 記 されてい る 31 三 崎 義 泉 氏 天 台 學 報 第 七 十 号 草 木 成 佛 思 想 の 概 観 89 ページ 1974 年 32 東 方 學 第 八 十 輯 斟 成 草 木 成 佛 私 記 について 102 ページ 33 文 学 11,12 月 号 漢 字 文 化 圏 を 読 み 直 す 東 アジアの 異 類 論 争 文 学 43 ページ 岩 波 書 店 2005 年 文 政 十 二 年 (1829) 刊 蔬 果 争 奇 は 関 西 大 学 中 村 幸 彦 文 庫 リストにもある 前 掲 書 ( 註 33)43 ページ 前 掲 書 ( 註 33)43~47 ページ 東 京 堂 出 版 1984 年 李 時 珍 著 1596 年 刊 の 本 草 書 動 植 物 の 形 態 等 の 博 物 誌 的 記 述 が 優 れており 日 本 に 多 くの 影 響 を 与 えたとされる 39 植 村 政 勝 著 植 村 政 勝 薬 草 御 用 書 留 宝 暦 四 年 刊 (1754)には 年 の 半 数 近 くは 諸 国 で 調 査 がな されたと 記 されている また 職 を 退 く 宝 暦 四 年 (1754)までの 30 年 以 上 の 記 録 である 諸 州 採 薬 記 では 採 取 したものを 江 戸 まで 送 ったことも 記 されている 宝 暦 五 年 (1755)に 幕 府 に 献 上 さ れた 九 州 大 学 デジタル アーカイブ 参 照 ( 全 て 岩 瀬 文 庫 所 蔵 本 を 列 挙 した 同 著 者 による 九 淵 遺 珠 は 西 尾 市 岩 瀬 文 庫 も 所 蔵 秋 田 藩 では 佐 竹 曙 山 写 生 帖 肥 後 藩 では 昆 虫 胥 化 図 等 がある 関 西 大 學 東 西 學 術 研 究 所 1967 年 同 朋 舎 出 版 1984 年 46 民 間 備 荒 録 以 降 に 挙 げた 文 献 は 全 て 岩 瀬 文 庫 所 蔵 本 である 作 者 不 明 文 政 十 年 刊 (1827) 岩 瀬 文 庫 所 蔵 本 斎 藤 拙 堂 著 文 久 元 年 刊 (1861) 岩 瀬 文 庫 所 蔵 本 49 はやり 病 の 錦 絵 内 藤 記 念 くすり 博 物 館 2001 年 8~9 ページ 前 掲 書 ( 註 49)48~49 ページ 前 掲 書 ( 註 49)82~83 ページ 前 掲 書 ( 註 49)88 ページ 原 田 信 男 編 江 戸 の 料 理 と 食 生 活 56 ページ 小 学 館 2004 年 前 掲 書 ( 註 17)に 所 収 絵 入 りであったらしいが 絵 は 現 存 していない 拙 稿 果 蔬 涅 槃 図 と 描 かれた 野 菜 果 物 について 3~24 ページを 参 照 言 語 文 化 論 集 第 XXX 巻 第 1 号 名 古 屋 大 学 2008 年 56 江 戸 東 京 ゆかりの 野 菜 と 花 JA 東 京 中 央 会 1992 年 を 参 照 57 城 端 別 院 善 徳 寺 資 料 目 録 を 参 照 して 数 えた 富 山 県 教 育 委 員 会 1982 年 全 て 岩 瀬 文 庫 所 蔵 本 を 例 として 挙 げた 前 掲 書 ( 註 55) 第 4 章 の 14~20 ページにて 指 摘 31

30 言 語 文 化 論 集 第 XXXⅠ 巻 第 1 号 60 初 期 上 方 子 供 絵 本 集 の 中 の 軍 舞 101 ページ 角 川 書 店 1982 年 しかし 説 教 浄 瑠 璃 物 も 多 く この 本 が 何 故 子 供 絵 本 とされたのか その 根 拠 が 分 からず 将 来 の 研 究 課 題 としたい 61 安 永 五 年 刊 (1776) 恋 川 春 町 作 画 化 物 大 江 山 は 擬 人 化 された 大 根 陳 皮 ( 蜜 柑 )が 顔 に 描 かれており 忠 臣 陶 物 蔵 は 擬 人 化 された 徳 利 が 忠 臣 蔵 演 じる どちらも 東 京 都 立 中 央 図 書 館 加 賀 文 庫 蔵 である 図 4 は アダム カバット 著 江 戸 滑 稽 化 物 尽 くし 216~217 ページを 参 照 した 講 談 社 2003 年 62 同 書 は 大 坂 で 出 版 された そして 飲 食 之 部 があり 菓 子 屋 も 含 め 六 百 一 件 の 食 事 関 係 の 店 が 掲 載 されている しかも 広 告 料 を 支 払 った 店 しか 掲 載 はしなかったことが 明 らかになっている 63 喜 田 川 守 貞 著 守 貞 謾 稿 を 参 照 風 俗 事 物 を 紹 介 する 百 科 事 典 起 稿 は 天 保 八 年 (1837)で 約 30 年 間 書 き 続 けたとされる 全 35 巻 64 文 久 三 年 刊 (1863 年 ) 65 この 事 実 から 当 時 は 饂 飩 の 薬 味 に 胡 椒 が 使 用 されていた 事 実 も 分 かる 66 日 本 風 俗 学 会 誌 34 ページ 2001 年 67 前 掲 書 ( 註 55) 7 ページを 参 照 68 ボストン 美 術 館 日 本 美 術 調 査 図 録 N0.14 講 談 社 1997 年 69 茄 子 図 は 前 掲 書 ( 註 68)N0.45 を 参 照 70 貝 図 は 若 冲 と 江 戸 絵 画 プライスコレクション 展 覧 会 カタログ N0.99 日 本 経 済 新 聞 社 2006 年 71 蓮 根 と 河 骨 は ヴィクトリア アンド アルバート 美 術 館 所 蔵 浮 世 絵 名 品 展 カタログ NO 東 京 美 術 2007 年 を 参 照 72 大 正 蔵 第 四 十 九 巻 史 伝 部 一 仏 祖 統 紀 321 中 段 73 愛 知 県 下 の 水 陸 画 関 連 作 例 について 愛 知 県 史 第 四 号 114 ページ 2000 年 74 大 正 蔵 第 五 十 巻 史 伝 部 二 402 下 段 75 3~4 ページ 前 掲 書 ( 註 75)3 ページ 前 掲 書 ( 註 75)155 ページ 78 Caroline Gyss-Vermande «Démons et merveilles: vision de la nature dans une peinture liturgique du XVème siècle» Arts Asiatique 43 Fig.1, Fig.8, Fig.18 を 参 照 1988 年 79 藤 岡 摩 里 子 掲 鉢 図 鬼 子 母 神 の 説 話 画 生 活 と 文 化 : 研 究 紀 要 紀 要 第 14 号 60 ページ 及 び 66 ページの 図 年 80 大 正 蔵 第 二 十 一 巻 密 教 部 巻 第 四 290 下 段 81 大 正 蔵 第 四 巻 本 縁 部 下 雜 宝 蔵 経 巻 第 九 492 上 段 82 大 正 蔵 第 二 十 四 巻 律 部 巻 第 三 根 本 説 一 切 有 部 毘 奈 耶 雑 事 巻 第 三 十 一 360 中 段 ~363 中 段 李 森 ( 生 没 年 未 詳 ) 清 康 煕 四 年 (1665) 作 前 掲 書 ( 註 79)64 ページ 85 百 鬼 夜 行 絵 巻 の 謎 175 ページ 図 47 を 参 照 2008 年 集 英 社 86 前 掲 書 ( 註 79)64~65 ページ 87 この 宝 積 経 図 巻 の 最 後 には 中 国 浄 土 宗 の 発 祥 地 である 東 林 寺 にある 蓮 社 十 八 賢 図 を 李 公 麟 が 李 冲 元 のために 描 いたことが 長 文 で 記 されている 32

31 植 物 の 擬 人 化 の 系 譜 88 この 異 本 は 狩 野 派 の 絵 師 である 狩 野 晴 川 院 養 信 (1796~1846 年 )が 文 政 十 二 年 (1829)に 模 写 したものである 89 田 中 貴 子 他 著 百 鬼 夜 行 絵 巻 をよむ 図 12 は 26 ページ 図 13 は 27 ページ 図 14 は 14 ページ から 引 用 河 出 書 房 新 社 1999 年 前 掲 書 ( 註 84)44 ページ 図 2 の 中 段 及 び 60 ページ 前 掲 書 ( 註 73)113~128 ページや 弘 川 寺 本 地 蔵 十 王 図 と 水 陸 画 357~378 ページ 汎 アジア の 仏 教 美 術 中 央 公 論 美 術 出 版 2007 年 その 他 に 坂 本 広 博 氏 施 食 通 覧 の 一 考 察 叡 山 学 院 研 究 紀 要 通 号 年 同 氏 水 陸 大 斎 霊 跡 記 ( 施 食 通 覧 所 収 )をめぐって 叡 山 学 院 研 究 紀 要 通 号 年 阿 川 正 貫 日 本 における 水 陸 会 のかたち 宗 教 研 究 通 号 年 がある 92 嘉 秦 四 年 (1204)の 序 文 がある 宗 暁 著 施 食 通 覧 は 水 陸 斎 に 言 及 し 遵 式 撰 金 園 集 からは 施 食 正 名 等 が 紹 介 されている そして 大 道 一 似 (1292~1370 年 )が 記 したとされる 東 福 寺 普 門 院 経 論 章 疏 語 録 儒 書 等 目 録 大 日 本 古 文 書 東 福 寺 文 書 之 一 ( 二 十 八 ) 98 ページには この 施 食 通 覧 の 名 が 記 載 されている 東 京 大 学 出 版 会 1955 年 93 杉 原 たく 哉 氏 は 掲 鉢 図 に 羽 を 持 った 半 鳥 半 人 が 描 かれることから 日 本 の 天 狗 との 関 連 性 に 言 及 している 天 狗 はどこから 来 たか 178~187 ページ 大 修 館 書 店 2007 年 94 大 正 蔵 第 四 十 九 巻 史 伝 部 一 仏 祖 統 紀 320 中 段 なお 梁 武 帝 が 用 いたとする 伝 承 がある 水 陸 斎 儀 軌 慈 悲 道 場 懺 法 ( 大 正 蔵 第 四 十 五 巻 諸 宗 部 二 922~967 ページ)は 鬼 子 母 神 に 触 れていない 本 来 面 然 経 焰 口 経 を 典 拠 とする 水 陸 斎 では 鬼 子 母 神 に 対 する 施 食 は 含 まれていないとされる 95 大 正 蔵 第 四 十 九 巻 史 伝 部 一 佛 祖 統 紀 322 下 段 中 国 佛 教 會 影 印 卍 續 藏 經 季 員 會 版 卍 続 蔵 経 (1967 年 刊 ) 第 百 一 冊 208~227 ページ 目 録 には 根 本 説 一 切 有 部 毘 耶 雑 事 巻 第 三 十 一 に 基 づく 仏 化 鬼 子 母 神 縁 の 他 施 食 正 名 施 食 法 施 食 文 施 食 法 式 改 祭 修 斎 決 疑 頌 ( 并 序 ) ( 全 て 遵 式 撰 )と 続 き 霅 川 沙 門 仁 岳 著 施 食 須 知 による 鬼 子 母 神 の 由 来 そして 水 陸 斎 の 説 明 がなされている また 大 正 蔵 第 十 二 巻 宝 積 部 涅 槃 部 二 摩 訶 摩 耶 経 1006 中 段 上 段 6 には 鬼 子 母 神 が 嬪 伽 羅 を 隠 され 一 族 で 探 し 回 ったことが 記 されている [ 図 版 の 出 典 及 び 注 記 ] 図 1 は 三 井 文 庫 所 蔵 青 物 尽 奉 公 人 請 證 文 を 筆 者 が 写 真 にしたものである 図 2 は 京 都 国 立 博 物 館 蔵 探 幽 縮 図 草 木 生 写 より 図 3 は 初 期 上 方 子 供 絵 本 集 軍 舞 101 ページより 図 4 はアダム カバット 著 江 戸 滑 稽 化 物 尽 くし 忠 臣 陶 物 蔵 ( 講 談 社 2003 年 )217 ページ 図 71 より 図 5 は 探 幽 縮 図 花 鳥 走 獣 より 図 6 は 探 幽 縮 図 草 木 生 写 図 7 は 探 幽 縮 図 山 水 人 物 花 鳥 より 図 5 図 6 図 7 は 京 都 国 立 博 物 館 蔵 である 図 8 は 山 西 省 博 物 館 編 宝 宁 寺 明 代 水 陆 画 ( 文 物 出 版 社 1988 年 ) 六 道 四 生 一 切 情 精 魂 众 155 ページより 図 9 図 10 図 11 は 京 都 国 立 博 物 館 蔵 の 狩 野 探 幽 宝 積 経 図 巻 より 図 12 は 田 中 貴 子 他 著 百 鬼 夜 行 絵 巻 をよむ ( 河 出 書 房 新 社 1999 年 ) 26 ページ 下 段 図 13 は 同 書 27 ページ 上 段 図 14 は 同 書 14 ページ 下 段 より 図 15 は 京 都 国 立 博 物 館 蔵 の 狩 野 探 幽 宝 積 経 図 巻 より 引 用 した 33

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx 2011 1 25 075029 4 61 29 1 1 2 1.1 2 1.2 3 1.3 5 1.4 6 2 12 2.1 12 2.2 13 3 15 3.1 15 3.2 17 3.3 19 20 21 web 21 はじめに 研 究 概 要 2 研 究 方 法 CSV ArcGIS 21 1 第 1 章 新 聞 業 界 の 現 状 1.1 全 体 の 売 上 1 図 1: 業 界 全 体

More information

中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 ( 平 安 中 学 京 都 ) 98( 昭 0) 第 回 優 勝 大 会 平 安 中 学 - 松 本 商 業 未 登 録 平 安 中 学 -0 平 壌 中 学 右 翼 99( 昭 0) 第 回 選 抜 大 会 平 安 中 学 0- 海

中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 ( 平 安 中 学 京 都 ) 98( 昭 0) 第 回 優 勝 大 会 平 安 中 学 - 松 本 商 業 未 登 録 平 安 中 学 -0 平 壌 中 学 右 翼 99( 昭 0) 第 回 選 抜 大 会 平 安 中 学 0- 海 これは 春 夏 の 全 国 大 会 において 出 場 登 録 された 回 数 の 多 い 選 手 について 調 べたものです 中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 / 波 利 熊 雄 / 光 林 俊 盛 ( 平 安 中 学 ) [8 大 会 登 録 人 ] 小 川 正 太 郎 ( 和 歌 山 中 ) 築 地 藤 平 ( 静 岡 中 学 ) 小 林 政 重 ( 松 本 商

More information

untitled

untitled 1 人 事 異 動 表 発 令 年 月 日 平 成 17 年 4 月 1 日 部 長 級 区 長 発 令 発 令 権 者 中 野 区 長 田 中 大 輔 発 令 氏 名 旧 備 考 区 長 室 長 寺 部 守 芳 区 民 生 活 部 ごみ 減 量 清 掃 事 業 担 当 参 事 総 務 部 未 収 金 対 策 担 当 参 事 ( 総 務 部 長 石 神 正 義 兼 務 ) 区 民 生 活

More information

03genjyo_快適環境.xls

03genjyo_快適環境.xls < 下 野 市 ホームページ 市 の 概 況 より> < 下 野 市 文 化 財 マップ しもつけシティーガイド 下 野 市 都 市 計 画 マスタープランより> 指 定 文 化 財 下 野 文 化 財 件 数 内 訳 ( 平 成 21 年 3 月 31 日 現 在 ) 有 形 文 化 財 無 形 文 化 財 民 俗 文 化 財 記 念 物 建 造 物 絵 画 彫 刻 工 芸 品 書 跡 古 文 書

More information

                         庁議案件No

                         庁議案件No 庁 議 案 件 No.1 平 成 24 年 4 月 24 日 所 管 市 長 公 室 企 画 部 件 名 関 西 広 域 連 合 への 加 入 について 経 過 現 状 政 策 課 題 対 応 方 針 今 後 の 取 組 ( 案 ) 関 係 局 と の 政 策 連 携 関 西 広 域 連 合 の 概 要 複 数 府 県 により 設 立 される 全 国 初 の 広 域 連 合 として 平 成 22 年

More information

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご 平 成 27 年 度 固 定 資 産 ( 土 地 ) 評 価 替 えについて - 県 内 市 町 の 基 準 宅 地 の 評 価 額 - 市 町 名 区 分 所 在 地 ( 参 考 ) 27 年 度 27 年 度 24 年 度 修 正 率 評 価 額 評 価 額 評 価 額 変 動 率 H26.1.1~ H26.1.1 基 準 H26.7.1 修 正 H23.7.1 修 正 B/C-1 H26.7.1

More information

区議会月報 平成19年4-5月

区議会月報 平成19年4-5月 し ぶ や 区 議 月 報 平 成 19 年 4~5 月 499~500 * 目 次 1 4 月 の 議 一 覧 1 2 4 月 の 委 員 活 動 のあらまし 等 (1) 議 運 営 委 員 2 (2) の 議 2 3 5 月 の 議 一 覧 3 4 平 成 19 年 第 1 回 臨 時 のあらまし (1) 概 要 4 (2) 議 決 等 件 数 4 (3) 議 決 等 の 内 容 5 5 5 月

More information

<8E8E8CB18CA48B868B408AD688EA97972E786477>

<8E8E8CB18CA48B868B408AD688EA97972E786477> Ⅰ 試 験 研 究 機 関 の 沿 革 明 治 大 正 昭 和 明 治 33.5 昭 和 11.8 昭 和 31.7 昭 和 37.3 農 事 試 験 場 ( 安 倍 郡 豊 田 村 曲 金 ) ( 静 岡 市 北 安 東 ) 農 業 試 験 場 改 築 昭 和 33.4 三 方 原 田 畑 転 換 試 験 地 ( 浜 松 市 東 三 方 町 ) 昭 和 40.4 西 遠 農 業 昭 和 11.3

More information

インカレ歴代ランキング(女子).xls

インカレ歴代ランキング(女子).xls 全 日 本 大 学 対 抗 卓 球 大 会 歴 代 ランキング 女 子 昭 和 25 年 度 (1950 年 度 )まで 全 国 学 校 対 抗 卓 球 大 会 昭 和 23 年 度 昭 和 2 年 度 昭 和 25 年 度 昭 和 26 年 度 昭 和 27 年 度 (19 年 度 ) (199 年 度 ) (1950 年 度 ) (1951 年 度 ) (1952 年 度 ) 第 1 回 第 19

More information

<89DF8B8E82CC90AC90D1313689F12E786C73>

<89DF8B8E82CC90AC90D1313689F12E786C73> 一 二 三 四 五 * 栄 光 ある 過 去 の 実 績 ( 男 子 の )- 優 勝 今 高 橋 青 森 佐 藤 星 山 新 潟 有 賀 阿 佐 野 東 京 佐 藤 小 野 崎 宮 城 松 崎 千 葉 福 島 宮 城 本 田 大 和 田 新 潟 宮 城 吉 村 上 田 準 優 勝 橋 場 新 井 北 海 道 越 浦 小 笠 原 宮 城 北 山 鈴 木 宮 城 松 井 中 村 東 京 三 浦 石 上

More information

統 計 表 1 措 置 入 院 患 者 数 医 療 保 護 入 院 届 出 数, 年 次 別 措 置 入 院 患 者 数 ( 人 ) ( 各 年 ( 度 ) 末 現 在 ) 統 計 表 2 措 置 入 院 患 者 数 ( 人 口 10 万 対 ) ( 各 年 ( 度 ) 末 現 在 ) 主 な 生

統 計 表 1 措 置 入 院 患 者 数 医 療 保 護 入 院 届 出 数, 年 次 別 措 置 入 院 患 者 数 ( 人 ) ( 各 年 ( 度 ) 末 現 在 ) 統 計 表 2 措 置 入 院 患 者 数 ( 人 口 10 万 対 ) ( 各 年 ( 度 ) 末 現 在 ) 主 な 生 統 計 表 一 覧 統 計 表 1 統 計 表 2 統 計 表 3 統 計 表 4 統 計 表 5 統 計 表 6 統 計 表 7 統 計 表 8 統 計 表 9 統 計 表 10 措 置 入 院 患 者 数 医 療 保 護 入 院 届 出 数, 年 次 別 主 な 生 活 衛 生 関 係 数, 年 次 別 許 可 を 要 する 主 な 食 品 関 係 営 業 数, 年 次 別 年 齢 階 級 別

More information

石 川 県 高 体 連 事 務 局 御 中 1/3 平 成 24 年 度 石 川 県 高 等 学 校 総 合 体 育 大 会 少 林 寺 拳 法 競 技 ( 予 選 ) 種 目 名 予 選 出 場 順 予 選 順 位 支 部 名 団 体 名 予 選 合 計 男 子 団 体 演 武 1 5 小 松 明

石 川 県 高 体 連 事 務 局 御 中 1/3 平 成 24 年 度 石 川 県 高 等 学 校 総 合 体 育 大 会 少 林 寺 拳 法 競 技 ( 予 選 ) 種 目 名 予 選 出 場 順 予 選 順 位 支 部 名 団 体 名 予 選 合 計 男 子 団 体 演 武 1 5 小 松 明 平 成 24 年 度 石 川 県 高 等 学 校 総 合 体 育 大 会 少 林 寺 拳 法 競 技 種 目 名 順 位 高 校 名 選 手 名 1 選 手 名 2 1. 男 子 団 体 演 武 の 部 2. 男 子 組 演 武 の 部 3. 男 子 単 独 演 武 の 部 4. 女 子 団 体 演 武 の 部 5. 女 子 組 演 武 の 部 6. 女 子 単 独 演 武 の 部 1 位 金 沢

More information

2 5 3 1827 10 40 16

2 5 3 1827 10 40 16 1895 1827 1 1 2 1823 3 4 1 1 70 15 2 5 3 1827 10 40 16 2 2 6 17 7 4 8 9 18 1916 1917 1921 1924 1922 10 註 1 1955 1925 1955 2012 2001 8 2 45 1990 11 3 1988 6 4 1 2 5 6 1933 3 175 176 7 19 164 8 2007 911

More information

千 葉 市 資 源 循 環 部 千 葉 県 千 葉 市 中 央 区 千 葉 港 2-1 千 葉 中 央 コミュニティセンター3F 船 橋 市 千 葉 県 船 橋 市 湊 町 柏 市 産 業 277

千 葉 市 資 源 循 環 部 千 葉 県 千 葉 市 中 央 区 千 葉 港 2-1 千 葉 中 央 コミュニティセンター3F 船 橋 市 千 葉 県 船 橋 市 湊 町 柏 市 産 業 277 北 海 道 廃 棄 物 管 理 グループ 060-8588 北 海 道 札 幌 市 中 央 区 北 3 条 西 6 011-204-5199 旭 川 市 環 境 対 策 課 産 業 廃 棄 物 係 070-8525 北 海 道 旭 川 市 6 条 通 9 丁 目 46 総 合 庁 舎 8F 0166-25-6369 札 幌 市 環 境 事 業 部 事 業 廃 棄 物 課 060-8611 北 海 道

More information

36 東 京 私 桜 美 林 大 学 大 学 院 心 理 学 研 究 科 37 東 京 私 大 妻 女 子 大 学 大 学 院 人 間 文 化 研 究 科 38 東 京 私 学 習 院 大 学 大 学 院 人 文 科 学 研 究 科 39 東 京 私 国 際 医 療 福 祉 大 学 大 学 院 医

36 東 京 私 桜 美 林 大 学 大 学 院 心 理 学 研 究 科 37 東 京 私 大 妻 女 子 大 学 大 学 院 人 間 文 化 研 究 科 38 東 京 私 学 習 院 大 学 大 学 院 人 文 科 学 研 究 科 39 東 京 私 国 際 医 療 福 祉 大 学 大 学 院 医 指 定 大 学 院 (コース) 一 覧 第 1 種 指 定 大 学 院 (155 校 / 修 了 後 直 近 の 審 査 の 受 験 可 ) 所 在 県 名 種 別 大 学 院 名 研 究 科 名 専 攻 名 領 域 (コース) 名 1 北 海 道 国 北 海 道 大 学 大 学 院 教 育 学 院 教 育 学 専 攻 臨 床 心 理 学 講 座 2 北 海 道 私 札 幌 学 院 大 学 大 学

More information

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc 第 1 章 定 款 規 約 山 梨 県 土 地 改 良 事 業 団 体 連 合 会 定 款 昭 和 33 年 8 月 1 日 制 定 昭 和 33 年 10 月 9 日 認 可 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 会 は 土 地 改 良 事 業 を 行 う 者 ( 国 県 及 び 土 地 改 良 法 第 95 条 第 1 項 の 規 定 により 土 地 改 良 事 業 を 行 う

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2034325F8253814490EC8DE88E7382CC8CF092CA8E968FEE81698251816A8341935393B9836C83628367838F815B834E2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2034325F8253814490EC8DE88E7382CC8CF092CA8E968FEE81698251816A8341935393B9836C83628367838F815B834E2E646F63> (2) 分 野 別 の 現 況 課 題 ア 鉄 道 ネットワーク (ア) 市 内 の 鉄 道 市 では 6 事 業 者 15 路 線 54 駅 で 運 行 を 行 っている 京 王 相 模 原 線 (イ) 駅 密 度 市 の 駅 密 度 は 政 令 指 定 都 市 19 都 市 中 3 番 目 の.37 駅 / 平 方 km であり おおよそ 半 径 9m の 円 内 に1 駅 ある 換 算 となる

More information

中 学 生 男 子 の 部 優 勝 村 上 太 一 静 岡 県 沼 津 市 立 原 中 学 校 2 年 1,939 準 優 勝 甲 地 悠 人 三 重 県 木 曽 岬 町 立 木 曽 岬 中 学 校 1 年 1,864 第 3 位 佐 藤 宇 宙 愛 知 県 名 古 屋 市 立 南 陽 中 学 校

中 学 生 男 子 の 部 優 勝 村 上 太 一 静 岡 県 沼 津 市 立 原 中 学 校 2 年 1,939 準 優 勝 甲 地 悠 人 三 重 県 木 曽 岬 町 立 木 曽 岬 中 学 校 1 年 1,864 第 3 位 佐 藤 宇 宙 愛 知 県 名 古 屋 市 立 南 陽 中 学 校 第 2 9 回 東 海 地 区 小 学 中 学 高 校 選 手 権 大 会 大 会 成 績 期 日 平 成 27 年 8 月 22 日 ( 土 ) 会 場 津 市 : 津 グランドボウル 小 学 生 中 学 年 の 部 優 勝 森 下 元 喜 三 重 県 津 市 立 豊 が 丘 小 学 校 3 年 955 準 優 勝 酒 井 愛 愛 知 県 江 南 市 立 古 知 野 南 小 学 校 4 年 917

More information

同 上 5,000 山 奥 町 山 奥 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 40,000 三 万 谷 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 5,000 田 尻 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 95,000 間 戸 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室

同 上 5,000 山 奥 町 山 奥 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 40,000 三 万 谷 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 5,000 田 尻 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 95,000 間 戸 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 福 井 市 防 犯 灯 設 置 事 業 補 助 金 5,000 真 木 町 自 治 会 夜 間 における 犯 罪 防 止 と 市 民 の 通 行 安 全 確 保 を 図 る 行 政 管 理 室 同 上 30,000 寮 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 10,000 生 部 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 370,000 山 室 町 自 治 会 同 上 行 政

More information

学 校 対 抗 男 子 学 校 対 抗 6 月 3 日 ( 金 ) 9:00~ 開 始 式 ~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ2 回 戦 まで 6 月 4 日 ( 土 ) 9:00~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ3 回 戦, 個 人 戦 ( 複 ) 決 勝 まで, 個 人 戦 ( 単 )1 回 戦

学 校 対 抗 男 子 学 校 対 抗 6 月 3 日 ( 金 ) 9:00~ 開 始 式 ~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ2 回 戦 まで 6 月 4 日 ( 土 ) 9:00~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ3 回 戦, 個 人 戦 ( 複 ) 決 勝 まで, 個 人 戦 ( 単 )1 回 戦 学 校 対 抗 女 子 学 校 対 抗 6 月 3 日 ( 金 ) 9:00~ 開 始 式 ~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ2 回 戦 まで 6 月 4 日 ( 土 ) 9:00~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ3 回 戦, 個 人 戦 ( 複 ) 決 勝 まで, 個 人 戦 ( 単 )1 回 戦 まで 6 月 5 日 ( 日 ) 9:00~ 個 人 戦 ( 単 ) 決 勝 まで 1 佐 賀 商

More information

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 1 部 改 案 旧 照 文 昭 和 百 傍 線 部 改 部 改 案 現 服 服 管 研 修 研 修 罰 罰 附 附 総 総 休 懲 戒 服 管 研 休 懲 戒 服 研 修 修 福 祉 益 保 護 福 祉 益 保 護 根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監

More information

男 子 敗 者 復 活 戦 5 3 5 湖 南 北 湖 南 北 3 9 5 袋 井 商 農 北 西 5 西 北 3 3 7 西 商 7 3 9 5 5 3 横 須 賀 日 体 南 新 居 池 新 天 竜 小 笠 西 商 6 8 3 6 5 8 5 市 5 8 3 北 立 5 3 北 市 立 聖 隷

男 子 敗 者 復 活 戦 5 3 5 湖 南 北 湖 南 北 3 9 5 袋 井 商 農 北 西 5 西 北 3 3 7 西 商 7 3 9 5 5 3 横 須 賀 日 体 南 新 居 池 新 天 竜 小 笠 西 商 6 8 3 6 5 8 5 市 5 8 3 北 立 5 3 北 市 立 聖 隷 男 子 団 体 戦 組 合 せ 7 3 6 3 位 決 定 戦 東 3 7 5 3 3 8 西 名 5 菊 3 5 川 東 3 5 3 5 3 3 学 5 6 西 院 3 優 勝 西 名 8 南 3 湖 南 常 天 竜 学 代 西 工 院 3 8 学 6 6 西 院 常 5 菊 3 池 新 9 小 笠 日 体 5 横 須 賀 6 西 北 商 3 7 北 西 新 居 8 袋 井 商 9 工 常 菊 川

More information

須 磨 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 垂 水 警 察 神 戸 市 垂 水 区 神 戸 市 のうち 垂 水 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 神 戸 市 中 央 区 水

須 磨 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 垂 水 警 察 神 戸 市 垂 水 区 神 戸 市 のうち 垂 水 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 神 戸 市 中 央 区 水 警 察 の 名 称 位 置 及 び 管 轄 区 域 平 成 18 年 4 月 1 日 現 在 名 称 位 置 管 轄 区 域 兵 庫 県 東 灘 警 察 神 戸 市 東 灘 区 神 戸 市 のうち 東 灘 区 ( 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 灘 警 察 神 戸 市 灘 区 神 戸 市 のうち 灘 区 ( 兵 庫 県 神 戸 水 上 警

More information

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平 成 28 年 熊 本 地 震 自 衛 隊 の 活 動 隊 員 約 26,000 名 春 日 基 地 4 月 25 日 ( 月 ) 即 応 予 備 自 衛 官 活 動 中 派 遣 隊 員 のご 家 族 に 対 する 説 明 会 洗 濯 支 援 ( 福 岡 駐 屯 地 ) 福 岡 小 倉 飯 塚 小 郡 久 留 米 駐 屯 地 給 油 給 食 宿 泊 支 援 第 4 師 団 一 部 ( 福 岡 )

More information

埼玉県高校受験 私立高校学費一覧

埼玉県高校受験 私立高校学費一覧 埼 玉 / 近 県 私 立 高 校 学 費 一 覧 (2014 年 度 参,ただし 判 明 分 ) 就 学 支 援 金 と 県 の 学 費 軽 減 制 度 年 4 月 より 公 立 高 等 学 校 の 無 償 化 がスタートしました 同 時 に 設 けられた 高 等 学 校 就 学 支 援 金 制 度 は, 国 私 立 の 高 校 や 中 等 教 育 学 校 後 期 課 程, 高 等 専 門 学 校

More information

資 料 1 衆 議 院 議 員 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 の 概 要 都 道 府 県 別 定 数 の 異 動 (1) 定 数 1 増 埼 玉 県 (14 15) 千 葉 県 (12 13) 神 奈 川 県 (17 18) 滋 賀 県 (3 4) 沖 縄 県 (3

資 料 1 衆 議 院 議 員 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 の 概 要 都 道 府 県 別 定 数 の 異 動 (1) 定 数 1 増 埼 玉 県 (14 15) 千 葉 県 (12 13) 神 奈 川 県 (17 18) 滋 賀 県 (3 4) 沖 縄 県 (3 平 成 13 年 12 月 19 日 衆 議 院 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 についての 勧 告 参 考 資 料 資 料 1 資 料 2 資 料 3 資 料 4 資 料 5 衆 議 院 議 員 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 の 概 要 区 割 りの 改 定 案 により 変 更 される 選 挙 区 の 数 都 道 府 県 別 区 割

More information

千葉県高校受験 私立高校学費一覧

千葉県高校受験 私立高校学費一覧 千 葉 / 近 県 私 立 高 校 学 費 一 覧 (2014 年 度 参,ただし 判 明 分 ) 就 学 支 援 金 と 県 の 学 費 軽 減 制 度 年 4 月 より 公 立 高 等 学 校 の 無 償 化 がスタートしました 同 時 に 設 けられた 高 等 学 校 就 学 支 援 金 制 度 は, 国 私 立 の 高 校 や 中 等 教 育 学 校 後 期 課 程, 高 等 専 門 学 校

More information

平 成 22 年 12 月 第 5 回 定 例 会 (11 月 26 日 招 集 ) 会 期 日 程 表

平 成 22 年 12 月 第 5 回 定 例 会 (11 月 26 日 招 集 ) 会 期 日 程 表 平 成 22 年 12 月 第 5 回 定 例 会 (11 月 26 日 招 集 ) 会 期 日 程 表 平 成 22 年 12 月 第 5 回 水 俣 市 議 会 定 例 会 会 議 録 目 次 平 成 22 年 11 月 26 日 ( 金 ) 1 日 目 ⑴ 平 成 22 年 12 月 7 日 ( 火 ) 2 日 目 平 成 22 年 12 月 8 日 ( 水 ) 3 日 目 平 成 22

More information

6/19 +0.5 小 高 孝 二 23.28 中 嶋 憲 一 24.02 小 町 谷 直 樹 27.44 200m 愛 知 駒 ヶ 根 市 駒 ヶ 根 市 6/19 松 下 正 浩 59.49 400m 静 岡 6/19 森 田 俊 一 5:52.36 1500m 愛 知 6/19 中 澤 俊 喜

6/19 +0.5 小 高 孝 二 23.28 中 嶋 憲 一 24.02 小 町 谷 直 樹 27.44 200m 愛 知 駒 ヶ 根 市 駒 ヶ 根 市 6/19 松 下 正 浩 59.49 400m 静 岡 6/19 森 田 俊 一 5:52.36 1500m 愛 知 6/19 中 澤 俊 喜 6/19 M30-0.7 小 野 宏 貴 7.25 60m 岐 阜 6/19 0.0 小 野 宏 貴 11.16 上 原 隆 伸 17.35 100m 岐 阜 松 本 市 6/19-1.7 小 野 宏 貴 22.53 200m 岐 阜 6/19 小 林 祐 也 2:10.86 6/19 小 林 祐 也 4:30.04 浅 井 祐 一 郎 5:04.71 1500m 長 野 市 松 本 市 6/19

More information

男 子 敗 者 復 活 戦 5 北 日 体 袋 4 北 6 5 4 掛 川 東 掛 川 工 新 居 5 北 立 7 城 4 6 北 市 工 立 5 4 8 4 南 開 誠 館 掛 川 北 城 北 工 市 立 市 袋 湖 南 5 5 7 4 7 4 北 商 代 4 7 4 北 商 湖 東 4 8 商

男 子 敗 者 復 活 戦 5 北 日 体 袋 4 北 6 5 4 掛 川 東 掛 川 工 新 居 5 北 立 7 城 4 6 北 市 工 立 5 4 8 4 南 開 誠 館 掛 川 北 城 北 工 市 立 市 袋 湖 南 5 5 7 4 7 4 北 商 代 4 7 4 北 商 湖 東 4 8 商 男 子 団 体 戦 組 合 せ 6 8 4 4 6 位 決 定 戦 8 4 4 名 6 8 4 4 4 東 名 賀 名 代 6 4 4 5 6 東 名 4 優 勝 東 名 8 掛 川 南 気 代 工 南 5 5 代 6 4 東 5 7 4 常 5 菊 湖 南 9 4 北 開 誠 館 5 北 日 体 6 工 市 立 7 新 居 袋 8 掛 川 東 9 城 北 工 北 オ イ ス カ 掛 川 工 4 南

More information

新 幹 線 朝 の 通 勤 通 学 に 便 利 な つばめ の 両 数 や 時 刻 を 見 直 します 熊 本 7:11 発 博 多 行 き つばめ 306 号 を N700 系 車 両 8 両 編 成 で 運 転 します 定 員 は 546 名 (+162 名 )となり 着 席 チャンスを 拡 大

新 幹 線 朝 の 通 勤 通 学 に 便 利 な つばめ の 両 数 や 時 刻 を 見 直 します 熊 本 7:11 発 博 多 行 き つばめ 306 号 を N700 系 車 両 8 両 編 成 で 運 転 します 定 員 は 546 名 (+162 名 )となり 着 席 チャンスを 拡 大 平 成 27 年 12 月 18 日 平 成 28 年 春 ダイヤ 改 正 JR 九 州 では 平 成 28 年 3 月 26 日 ( 土 )にダイヤ 改 正 を 実 施 します 具 体 的 な 内 容 がまとまりましたのでお 知 らせします 今 回 のダイヤ 改 正 のポイント 新 幹 線 朝 の 通 勤 通 学 に 便 利 な つばめ の 両 数 や 時 刻 を 見 直 します 週 末 のお 出

More information

<91E589EF8C8B89CA303730382E786C73>

<91E589EF8C8B89CA303730382E786C73> 男 子 ダブルス 優 勝 : 濱 松 大 樹 ( 武 蔵 越 生 ) 松 島 池 上 里 清 水 小 林 米 田 武 蔵 越 生 坂 戸 越 生 埼 玉 平 成 橋 本 吉 田 石 川 滝 谷 丑 場 吉 野 塩 田 森 田 川 越 東 所 沢 西 川 越 東 武 蔵 越 生 町 田 佐 藤 平 沼 田 中 国 分 青 木 戸 澤 加 藤 西 武 台 入 間 向 陽 坂 戸 西 所 沢 北 大 久

More information

03 公立学校建物の実態 P8~p10、P18~P41

03 公立学校建物の実態 P8~p10、P18~P41 カ 地 震 防 災 対 策 事 業 の 状 況 学 校 施 設 については 児 童 生 徒 の 安 全 確 保 はもとより 地 域 の 防 災 拠 点 としての 役 割 も 求 められて おり 建 物 の 耐 震 性 の 確 保 等 地 震 防 災 対 策 の 促 進 が 図 られている 地 震 防 災 対 策 事 業 としては 地 震 改 築 事 業 及 び 地 震 補 強 事 業 のいずれも 指

More information

2 EXECUTIVE BOARD 1 2 3 4 班 地 区 開 催 場 所 地 区 開 催 場 所 地 区 開 催 場 所 地 区 開 催 場 所 9 時 30 分 ~ 13 時 30 分 ~ 伊 香 牛 地 区 プラットホール 中 央 1 区 ~4 区 農 協 3 階 大 ホール 開 明 地

2 EXECUTIVE BOARD 1 2 3 4 班 地 区 開 催 場 所 地 区 開 催 場 所 地 区 開 催 場 所 地 区 開 催 場 所 9 時 30 分 ~ 13 時 30 分 ~ 伊 香 牛 地 区 プラットホール 中 央 1 区 ~4 区 農 協 3 階 大 ホール 開 明 地 2 EXECUTIVE BOARD 1 2 3 4 班 地 区 開 催 場 所 地 区 開 催 場 所 地 区 開 催 場 所 地 区 開 催 場 所 9 時 30 分 ~ 13 時 30 分 ~ 伊 香 牛 地 区 プラットホール 中 央 1 区 ~4 区 農 協 3 階 大 ホール 開 明 地 区 開 明 公 民 分 館 北 星 地 区 北 星 地 域 集 会 所 東 地 区 東 公 民 分 館

More information

<8C8B89CA2E786477>

<8C8B89CA2E786477> 第 54 回 福 島 県 高 等 学 校 体 育 大 会 柔 道 競 技 県 大 会 試 合 記 録 平 成 20 年 6 月 7 日 ( 土 )~6 月 10 日 ( 火 ) いわき 市 立 総 合 体 育 館 柔 剣 道 場 男 子 学 校 対 抗 の 部 女 子 学 校 対 抗 の 部 種 目 順 位 学 校 名 種 目 順 位 学 校 名 男 子 学 校 対 抗 の 部 1 田 村 高 等

More information

2 2015 August

2 2015 August 2015 AUGUST No.70 CONTENTS 2 2015 August 2015 August 3 役 員 改 選 ( 任 期 : 平 成 27 年 6 月 平 成 29 年 6 月 ) 任 期 満 了 に 伴 う 役 員 改 選 において 第 3 期 目 を 担 う 役 員 の 皆 様 が 次 のとおり 決 定 いたしました 印 は 新 任 会 長 藤 波 一 博 副 会 長 金 子 重

More information

統 合 ( 予 定 ) 日 店 番 号 統 合 店 店 番 号 継 承 店 電 話 番 号 H17.8.8 ( 月 ) 917 下 馬 支 店 78 世 田 谷 支 店 (03)5430-5311 H17.7.11 ( 月 ) 19 世 田 谷 通 支 店 597 経 堂 支 店 (03)3425-

統 合 ( 予 定 ) 日 店 番 号 統 合 店 店 番 号 継 承 店 電 話 番 号 H17.8.8 ( 月 ) 917 下 馬 支 店 78 世 田 谷 支 店 (03)5430-5311 H17.7.11 ( 月 ) 19 世 田 谷 通 支 店 597 経 堂 支 店 (03)3425- 店 舗 統 合 のお 知 らせ( 統 合 日 順 ) 店 舗 統 合 にともない 以 下 の 通 り 店 番 号 店 名 を 変 更 させていただきます お 客 さまにはご 不 便 をおかけいたしますが ご 了 承 いただきますようお 願 いいたします 統 合 ( 予 定 ) 日 店 番 号 統 合 店 店 番 号 継 承 店 電 話 番 号 H28.3.14 ( 月 ) 456 姫 路 南 支 店

More information

定款  変更

定款  変更 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 ( 以 下 公 社 という )と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 公

More information

<34308EFC944E8B4C944F91E589EF2E786C7378>

<34308EFC944E8B4C944F91E589EF2E786C7378> 回 戦 開 始 :08 時 47 分 ( 時 間 55 分 ) 須 賀 川 0 2 0 0 0 0 0 2 藤 崎 桜 城 2 0 4 0 0 0 X 6 球 場 : 鷹 来 の 森 運 動 公 園 野 球 場 第 試 合 開 始 :07 時 50 分 ( 時 間 38 分 ) 第 2 試 合 開 始 :0 時 05 分 (2 時 間 22 分 ) 盛 岡 北 0 0 0 0 0 0 0 0 東 松

More information

Taro-条文.jtd

Taro-条文.jtd - 1 - 部 正 昭 和 部 正 目 ん 養 涵 養 ロ ん ロ 護 在 面 積 並 削 共 化 委 託 共 化 病 害 虫 駆 除 予 防 他 護 削 3 域 各 掲 げ ほ 全 努 - 2 - む ね 道 開 設 良 安 設 削 他 護 削 委 託 促 進 削 病 害 虫 駆 除 予 防 火 災 予 防 他 護 削 - 3 - 応 じ 6 案 作 学 識 験 意 聴 3 各 掲 げ ほ 掲 げ

More information

第1章 総則

第1章 総則 第 8 節 市 街 化 調 整 区 域 内 の 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1 法 第 43 条 に 基 づく 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1-1 建 築 許 可 等 の 手 続 きフロー 市 街 化 調 整 区 域 における 建 築 許 可 に 関 する 標 準 的 な 手 続 きについては 次 のフローのと おりとなります 建 築 主 地 目 が 農 地 の 場 合 建 築 許

More information

<5461726F2D3933208CA795F18CB48D65816993648E718366815B835E816A20>

<5461726F2D3933208CA795F18CB48D65816993648E718366815B835E816A20> 住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 結 果 第 1 監 査 の 請 求 1 請 求 人 新 潟 市 西 区 寺 尾 東 二 丁 目 23 番 37 号 山 下 省 三 2 請 求 の 要 旨 平 成 20 年 4 月 に 県 立 がんセンター 新 潟 病 院 に 採 用 された 職 員 に 対 する 以 下 の 赴 任 旅 費 の 支 出 は 違 法 不 当 である (1) 平 成 20 年

More information

第 3 回 大 会 (S55.3.16) 第 4 回 大 会 (S56.3.15) 1 伊 那 北 1 40 17 1 伊 那 北 1 39 58 2 上 伊 那 農 業 A 1 40 22 2 上 伊 那 農 業 A 1 40 29 3 岡 谷 南 1 40 23 3 岩 村 田 1 42 55

第 3 回 大 会 (S55.3.16) 第 4 回 大 会 (S56.3.15) 1 伊 那 北 1 40 17 1 伊 那 北 1 39 58 2 上 伊 那 農 業 A 1 40 22 2 上 伊 那 農 業 A 1 40 29 3 岡 谷 南 1 40 23 3 岩 村 田 1 42 55 春 の 高 校 伊 那 駅 伝 男 子 成 績 一 覧 大 会 記 録 : 総 合 の 部 2 08 14 ( 第 35 回 豊 川 工 業 ) 県 内 の 部 2 10 29 ( 第 35 回 佐 久 長 聖 ) 第 10 回 大 会 以 降 は 数 字 左 は 総 合 順 位 右 は 県 内 順 位 第 1 回 大 会 (S53.3.19) 第 2 回 大 会 (S54.3.18) 1 岡 谷

More information

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区 道 路 ( 高 速 道 路 の 復 旧 整 備 ) 1. 常 磐 自 動 車 道 1 箇 所 名 : 常 磐 自 動 車 道 の 供 用 中 区 間 の 被 災 箇 所 及 び 整 備 区 間 2 供 用 中 区 間 の 被 災 箇 所 については 応 急 復 旧 により 平 成 23 年 4 月 28 日 までに 旧 警 戒 区 域 にかかる 区 間 ( 常 磐 道 広 野 IC~ 常 磐 富 岡

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

公 示 価 格 一 覧 の 見 方 1 < 番 号 > 一 連 番 号 2 < 標 準 地 番 号 > 冠 記 番 号 例 示 標 準 地 の 用 途 なし -1-2 住 宅 地 5 5-1 5-2 商 業 地 9 9-1 9-2 工 業 地 3 < 市 町 名 > 標 準 地 が 属 する 市 町

公 示 価 格 一 覧 の 見 方 1 < 番 号 > 一 連 番 号 2 < 標 準 地 番 号 > 冠 記 番 号 例 示 標 準 地 の 用 途 なし -1-2 住 宅 地 5 5-1 5-2 商 業 地 9 9-1 9-2 工 業 地 3 < 市 町 名 > 標 準 地 が 属 する 市 町 平 成 28 年 地 価 公 示 ( 山 口 県 分 ) 公 示 価 格 一 覧 < 基 準 日 : 平 成 28 年 1 月 1 日 > 山 口 県 総 合 企 画 部 政 策 企 画 課 ( 資 料 : 国 土 交 通 省 ) 公 示 価 格 一 覧 の 見 方 1 < 番 号 > 一 連 番 号 2 < 標 準 地 番 号 > 冠 記 番 号 例 示 標 準 地 の 用 途 なし -1-2 住

More information

ごあいさつ

ごあいさつ ( 浅 利 氏 ) 檜 山 安 東 氏 脇 本 湊 戸 沢 氏 角 館 赤 尾 津 氏 岩 屋 氏 本 堂 氏 六 郷 氏 内 越 氏 石 沢 氏 滝 沢 氏 仁 賀 保 氏 祢 々 井 氏 矢 島 氏 下 村 氏 小 野 寺 氏 横 手 ごあいさつ 秋 田 藩 家 蔵 文 書 歴 史 上 の 人 物 と 秋 田 秋 田 藩 家 蔵 文 書 に 見 る 秋 田 の 戦 国 時 代 戦 国 時 代

More information

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活 46 高 校 講 座 モ オ モ 型 新 古 前 材 広 前 半 筆 覚 推 追 求 従 推 流 丁 寧 追 次 ぞ 押 捉 筆 析 構 造 後 半 始 旧 友 賀 状 転 例 図 察 深 成 子 親 友 先 周 々 方 身 選 成 長 偏 覚 性 直 今 作 エ 解 深 講 師 吉 田 光 ポイ 空 虚 二 第 二 1 2 3 第 1 好 2 3 第 章 : 活 第 章 : 活 47 高 校 講

More information

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案) 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 という ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 事 務 所 を 福 岡 市 東 区 松 香 台 1 丁 目 10 番 1 号 におく 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

市大会(卓球)組合せ(入力済み)

市大会(卓球)組合せ(入力済み) 男 子 団 体 東 区 博 多 区 中 央 区 城 南 区 南 区 早 良 区 西 区 位 香 椎 第 三 筑 福 大 大 濠 友 泉 長 丘 下 山 門 位 和 白 丘 那 珂 当 仁 城 西 宮 竹 中 村 三 陽 位 和 白 上 智 福 岡 野 間 壱 岐 位 松 崎 警 固 姪 浜 位 玄 洋 男 子 個 人 東 区 博 多 区 中 央 区 城 南 区 南 区 早 良 区 西 区 侑 人 小

More information

34 福 祉 高 齢 者 ふれあいプラザ 矢 上 福 祉 香 梅 苑 矢 上 福 祉 桃 源 の 家 矢 上 福 祉 くるみ 邑 美 園 中 野 福 祉 くるみ 学 園 中 野 福 祉 くるみ 学 園 空

34 福 祉 高 齢 者 ふれあいプラザ 矢 上 福 祉 香 梅 苑 矢 上 福 祉 桃 源 の 家 矢 上 福 祉 くるみ 邑 美 園 中 野 福 祉 くるみ 学 園 中 野 福 祉 くるみ 学 園 空 資 料 13. 邑 南 町 の 公 共 施 設 一 覧 1. 公 共 施 設 一 覧 石 見 地 域 番 号 区 分 名 称 所 在 地 備 考 1 庁 舎 邑 南 町 役 場 庁 舎 矢 上 6000 2 集 会 所 日 貫 生 活 改 善 センター 日 貫 3330-5 3 集 会 所 いわみ 中 央 自 治 会 館 矢 上 4 集 会 所 御 謝 山 自 治 会 館 矢 上 5 集 会 所 大

More information

千葉県高校受験 私立高校学費一覧

千葉県高校受験 私立高校学費一覧 神 奈 川 / 近 県 私 立 高 校 学 費 一 覧 (2014 年 度 参,ただし 判 明 分 ) 就 学 支 援 金 と 県 の 学 費 軽 減 制 度 年 4 月 より 公 立 高 等 学 校 の 無 償 化 がスタートしました 同 時 に 設 けられた 高 等 学 校 就 学 支 援 金 制 度 は, 国 私 立 の 高 校 や 中 等 教 育 学 校 後 期 課 程, 高 等 専 門 学

More information

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc) (1) 1 ア 調 査 すべき の 手 法 情 報 できる 主 要 な 眺 望 地 点 及 び 主 要 で 身 近 な 視 点 の 状 況 な 実 視 施 点 地 ( 区 点 不 域 のうち 特 周 定 辺 の 多 主 数 の 要 な なものをいう 人 々 眺 望 又 地 は 点 周 ( 辺 の 不 以 住 特 下 民 定 が 同 多 じ ) 数 の する 人 及 々が 場 び 所 対 利 で 象

More information

Microsoft Word - 080321jJinji.doc

Microsoft Word - 080321jJinji.doc 各 位 2008 年 3 月 21 日 組 織 改 正 人 事 についてのお 知 らせ 中 外 製 薬 株 式 会 社 [ 本 社 : 東 京 都 中 央 区 / 社 長 : 永 山 治 ]は 2008 年 3 月 27 日 付 で 次 記 の 組 織 改 正 および 人 事 発 令 を 行 いますのでお 知 らせいたします 組 織 改 正 組 織 改 正 都 道 府 県 毎 のがん 診 療 連 携

More information

省 九 州 地 方 整 備 局 長 若 しくは 宮 崎 県 知 事 に 意 見 を 提 出 することができる ( 役 員 の 任 命 ) 第 8 条 理 事 長 及 び 監 事 は 宮 崎 県 知 事 が 任 命 する 2 理 事 は 理 事 長 が 任 命 する 3 副 理 事 長 は 理 事 長

省 九 州 地 方 整 備 局 長 若 しくは 宮 崎 県 知 事 に 意 見 を 提 出 することができる ( 役 員 の 任 命 ) 第 8 条 理 事 長 及 び 監 事 は 宮 崎 県 知 事 が 任 命 する 2 理 事 は 理 事 長 が 任 命 する 3 副 理 事 長 は 理 事 長 宮 崎 県 住 宅 供 給 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 地 方 公 社 は 住 宅 を 必 要 とする 勤 労 者 に 対 し 住 宅 の 積 立 分 譲 等 の 方 法 により 居 住 環 境 の 良 好 な 集 団 住 宅 及 びその 用 に 供 する 宅 地 を 供 給 し もつて 住 民 の 生 活 の 安 定 と 社 会 福 祉 の 増 進 に 寄

More information

成 績 第 47 回 東 日 大 学 空 手 道 選 手 権 大 会 5 月 5 日 於 日 武 道 館 男 子 団 体 組 手 学 5 0 愛 知 学 院 大 学 先 鋒 前 田 4 判 定 勝 ち 1 大 川 次 鋒 永 田 6 三 勝 ち 1 中 村 中 堅 相 馬 6 三 勝 ち 0 杉 山

成 績 第 47 回 東 日 大 学 空 手 道 選 手 権 大 会 5 月 5 日 於 日 武 道 館 男 子 団 体 組 手 学 5 0 愛 知 学 院 大 学 先 鋒 前 田 4 判 定 勝 ち 1 大 川 次 鋒 永 田 6 三 勝 ち 1 中 村 中 堅 相 馬 6 三 勝 ち 0 杉 山 13 空 手 木 下 朋 紀 ( 法 4) 添 田 一 寿 ( 法 4) 因 泥 祐 馬 ( 文 4) 鈴 木 重 輝 ( 文 4) 浦 上 靖 令 ( 経 4) 前 田 稔 ( 商 4) 杉 山 美 里 ( 商 4) 鈴 木 成 美 ( 商 4) 染 谷 隆 嘉 ( 生 4) 美 濃 部 春 佳 ( 生 4) 橋 翼 ( 法 3) 藤 沼 拓 己 ( 法 3) 石 川 桃 子 ( 文 3) 佐 藤

More information

<91E589EF88CF88F5817582C282C682DE8176>

<91E589EF88CF88F5817582C282C682DE8176> 女 子 タ フ ルス 0001 01 10:13 斎 藤 忍 野 中 梨 沙 至 学 館 高 校 小 野 葉 子 0 山 本 怜 佳 至 学 館 高 校 Date:18-09-11 Page.1 女 子 タ フ ルス 001 10:45 青 柳 恵 鈴 木 茉 美 9 11 大 石 梨 紗 1 岩 山 由 布 子 女 子 タ フ ルス 000 0 10:7 三 井 所 夏 美 渡 辺 英 里 千 葉

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E9197BF825081698ED089EF8EC08CB18A549776826F82508160826F8252816A89FC82512E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E9197BF825081698ED089EF8EC08CB18A549776826F82508160826F8252816A89FC82512E646F63> H18.6.21 連 絡 会 資 料 資 料 1 国 道 43 号 沿 道 環 境 改 善 に 向 けた 社 会 実 験 の 実 験 概 要 1. 実 験 の 内 容 ( 別 紙 チラシ 参 照 ) 一 般 国 道 43 号 の 沿 道 環 境 改 善 を 図 るため 阪 神 高 速 5 号 湾 岸 線 を 活 用 した 環 境 ロードプライシ ング 社 会 実 験 を 実 施 し 交 通 実 態

More information

Microsoft Word - all最終

Microsoft Word - all最終 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 地 区 名 区 長 および 副 区 長 施 設 名 第 1 地 区 区 長 竹 下 仁 大 阪 府 三 島 救 命 救 急 センター 副 区 長 田 野 孝 則 大 阪 府 済 生 会 茨 木 病 院 第 2 地 区 区 長 船 越 あゆみ 阪 大 微 生 物 病 研 究 会 副 区 長 厚 東 良 輔 市 立 吹 田 市 民 病 院 第 3 地

More information

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この 現 員 退 された 元 地 方 公 務 員 の 退 管 理 の 適 正 の 確 保 について 員 のかたは ご 留 意 願 います 地 方 公 務 員 法 及 び 地 方 独 立 行 政 法 人 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 26 年 法 律 第 34 号 )が 公 布 され 地 方 公 共 団 体 における 退 管 理 の 確 保 にため 以 下 のことについて 規 定 され

More information

4 回 戦 平 成 28 年 度 新 人 大 会 個 人 戦 西 部 支 部 予 選 大 会 結 果 種 目 : 男 子 ダブルス 優 勝 : 西 村 長 流 野 澤 忠 永 ( 武 蔵 越 生 ) 出 井 拓 己 長 谷 部 凌 沼 田 和 希 栗 田 和 樹 山 本 和 輝 鵜 川 大 也 米

4 回 戦 平 成 28 年 度 新 人 大 会 個 人 戦 西 部 支 部 予 選 大 会 結 果 種 目 : 男 子 ダブルス 優 勝 : 西 村 長 流 野 澤 忠 永 ( 武 蔵 越 生 ) 出 井 拓 己 長 谷 部 凌 沼 田 和 希 栗 田 和 樹 山 本 和 輝 鵜 川 大 也 米 種 目 別 順 位 ( 平 成 28 年 度 新 人 大 会 個 人 戦 西 部 支 部 予 選 ) 男 子 ダブルス 男 子 シングルス 窪 田 一 仁 神 谷 輝 川 越 東 神 長 敬 祐 川 越 東 県 フリーパス 神 長 敬 祐 佐 伯 匡 斗 川 越 東 窪 田 一 仁 川 越 東 県 フリーパス 村 山 瑠 神 永 尚 輝 川 越 東 村 山 瑠 川 越 東 優 勝 1 西 村 長 流

More information

豊 住 直 樹 岩 沢 雅 司 渡 邉 幸 彦 7 中 林 信 男 高 橋 功 7 竹 原 奈 津 紀 滝 沢 義 明 コ 9 片 見 明 コ ム ム 高 橋 進 小 峰 直 ム 中 島 克 昌 55 0 松 島 誠 55 滝 邦 久 関 竹 夫 嶋 田 道 夫 信 7 栗 原 孝 信 ム 竹 井

豊 住 直 樹 岩 沢 雅 司 渡 邉 幸 彦 7 中 林 信 男 高 橋 功 7 竹 原 奈 津 紀 滝 沢 義 明 コ 9 片 見 明 コ ム ム 高 橋 進 小 峰 直 ム 中 島 克 昌 55 0 松 島 誠 55 滝 邦 久 関 竹 夫 嶋 田 道 夫 信 7 栗 原 孝 信 ム 竹 井 コート 般 男 子 人 用 開 始 時 間 終 了 時 間 ブロック 佐 野 博 士 佐 久 間 弘 敏 信 信 井 上 友 幸 田 中 英 司 横 尾 昌 法 加 賀 重 隆 ム ム - 0 0 コート 般 男 子 人 用 開 始 時 間 終 了 時 間 B ブロック 武 田 長 谷 部 弘 之 根 岸 修 55 中 村 亘 55 宮 木 伸 夫 寺 西 信 ム ム 8 0 5-7 0 8 9 -

More information

(1) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) 目 課 客 体 及 び 納 義 務 者 課 標 準 及 び 率 法 内 に 住 所 を 有 する ( 均 等 割 所 得 割 ) 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 有 する で 内 に 住 所 を 有 し ないもの( 均 等

(1) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) 目 課 客 体 及 び 納 義 務 者 課 標 準 及 び 率 法 内 に 住 所 を 有 する ( 均 等 割 所 得 割 ) 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 有 する で 内 に 住 所 を 有 し ないもの( 均 等 8 資 料 ( 1 ) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) ( 2 ) 最 近 の 主 な 制 改 正 一 覧 (1) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) 目 課 客 体 及 び 納 義 務 者 課 標 準 及 び 率 法 内 に 住 所 を 有 する ( 均 等 割 所 得 割 ) 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 有 する で 内 に 住 所 を 有 し

More information

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの)

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの) 平 成 24 年 度 開 設 予 定 大 学 院 等 一 覧 ( 判 定 を 不 可 とするもの) 1 研 究 科 を 設 置 するもの 1 校 平 成 23 年 12 月 区 分 大 学 院 名 研 究 科 名 専 攻 名 入 学 定 員 位 置 設 置 者 理 由 備 考 人 私 立 東 京 福 祉 大 学 大 学 院 経 営 学 研 究 科 群 馬 県 伊 勢 崎 市 学 校 法 人 ( 別

More information

l 室 息 女 さ 酉 I~~

l 室 息 女 さ 酉 I~~ l 室 息 女 さ 酉 I~~ 棲 井 家 住 宅 調 査 報 告 書 ~ ポジュウム はじめよう!! 山 陰 学 ~ 科 内 海 文 化 研 究 紀 要 ~ ~ 突 ー~ ~ r~ (1) 石 井 研 堂 明 治 事 物 起 源 ~ (2) 飛 鳥 井 雅 道 文 明 開 化 ~ ( 岩 波 講 座 日 本 通 史 ~ )たとえば 古 典 的 地 歩 を 占 める 江 馬 努

More information

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 (

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 ( 一 般 社 団 法 人 日 本 競 走 馬 協 会 定 款 第 1 章 総 則 認 可 平 成 25 年 12 月 24 日 施 行 平 成 26 年 1 月 6 日 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 社 団 法 人 日 本 競 走 馬 協 会 ( 以 下 協 会 という ) と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 協 会 は 主 たる 事 務 所 を 東 京 都 港 区

More information

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率 (1) 区 区 分 市 街 化 区 及 び 市 街 化 調 整 区 都 市 計 画 区 のうち すでに 市 街 化 を 形 成 している 区 及 びおおむね10 年 以 内 に 優 先 的 かつ 計 画 的 に 市 街 化 を 図 るべき 区 として 市 街 化 区 を また 市 街 化 を 抑 制 すべき 区 として 市 街 化 調 整 区 をそれぞれ 決 定 しています 計 画 書 ( 平 成

More information

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73> 国 立 大 学 法 人 茨 城 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 24 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 に 支 給 される 給 与 のうち 期 末 特 別 手 当 については 国 立 大 学 評 価 委 員 会

More information

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ Ⅲ 歴 史 的 文 化 的 環 境 の 確 保 古 都 鎌 倉 の 歴 史 的 遺 産 を 保 全 活 用 し 世 界 遺 産 に 登 録 されることをめざしま 現 状 と 課 題 わが 国 初 めての 武 家 政 権 が 誕 生 した 本 市 南 東 部 は 三 方 を 山 に 囲 まれ 南 に 相 模 湾 を 望 む 特 徴 ある 地 形 をしており この 地 形 を 生 かした 独 自 の 都

More information

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc 資 料 基 本 条 例 P36 規 則 P38 委 員 名 簿 P39 基 本 計 画 の 策 定 に 係 る 経 過 P40-35 - 基 本 条 例 ( 目 的 ) 第 1 条 この 条 例 は 交 野 の 自 然 環 境 歴 史 文 化 市 民 力 等 の 地 域 資 源 を 有 効 活 用 した 地 域 産 業 の 振 興 についての 基 本 となる 事 項 を 定 め 市 事 業 者 及

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464>

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464> 5. 滋 賀 県 建 設 工 事 監 督 要 領 5-1 滋 賀 県 工 事 監 督 要 領 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 領 は 滋 賀 県 建 設 工 事 執 行 規 則 ( 昭 和 58 年 4 月 20 日 滋 賀 県 規 則 第 30 号 以 下 執 行 規 則 という )に 定 めるもののほか 県 が 施 行 する 請 負 工 事 の 監 督 について 必 要 な 事 項 を 定

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

別添

別添 販 売 局 一 覧 都 道 府 県 局 名 郵 便 番 号 住 所 神 奈 川 県 横 浜 北 幸 220-0004 横 浜 市 西 区 北 幸 2-10-33 横 浜 駅 西 口 220-0005 横 浜 市 西 区 南 幸 1-10-16 みなとみらい 四 220-0012 横 浜 市 西 区 みなとみらい4-4-2 クイーンズスクエア 横 浜 220-0012 横 浜 市 西 区 みなとみらい2-3-4

More information

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案)

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案) 高 松 市 民 間 建 築 物 耐 震 改 修 等 事 業 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 耐 震 改 修 等 事 業 を 実 施 す る 要 緊 急 安 全 確 認 大 規 模 建 築 物 又 は 要 安 全 確 認 計 画 記 載 建 築 物 の 所 有 者 ( 以 下 所 有 者 という )に 対 し 予 算 の 範 囲 内 に お い て 高 松 市

More information

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提 国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 財 務 省 主 計 局 給 与 共 済 課 長 調 査 主 任 土 谷 晃 浩 加 塩 雄 斗 1.はじめに ( 以 下 19 年 一 元 化 法 案 という )において 厚 退 職 給 付 ( 退 職 金 + 年 金 ( 事 業 主 分 ))の 官 民 均 衡 を 図 る 観 点 から 国 家 公 務 員 の 退 職 手

More information

H26秋リーグ詳細記録(女子).xls

H26秋リーグ詳細記録(女子).xls 平 成 26 年 度 東 海 学 生 卓 球 秋 季 リーグ 戦 女 子 第 1 部 愛 知 工 業 大 学 日 本 福 祉 大 学 朝 日 大 学 4-2 中 京 学 院 大 学 4-0 中 京 大 学 4-0 愛 知 学 院 大 学 11-6 11-7 11-6 11-9 9-11 11-3 T 酒 井 眞 菜 3 11-6 0 福 島 由 希 乃 T 大 野 順 子 2 11-6 3 邵 盼

More information

見 学 の 手 順 1 見 学 の 日 程 コースの 希 望 を 市 教 育 委 員 会 に 報 告 年 度 のはじめに 見 学 を 希 望 する 日 程 とコースを 学 校 単 位 で 市 教 育 委 員 会 に 報 告 する 市 教 育 委 員 会 が 各 校 の 希 望 日 程 と 美 濃 陶

見 学 の 手 順 1 見 学 の 日 程 コースの 希 望 を 市 教 育 委 員 会 に 報 告 年 度 のはじめに 見 学 を 希 望 する 日 程 とコースを 学 校 単 位 で 市 教 育 委 員 会 に 報 告 する 市 教 育 委 員 会 が 各 校 の 希 望 日 程 と 美 濃 陶 団 体 案 内 申 し 込 みの 手 引 き ( 土 岐 市 内 小 学 校 用 ) 土 岐 市 文 化 振 興 事 業 団 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 509-5142 岐 阜 県 土 岐 市 泉 町 久 尻 1263 TEL:0572-55-1245 FAX:0572-55-1246 MAIL:toki_museum@toki-bunka.or.jp WEBサイト:http://www.toki-bunka.or.jp/?page_id=14

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2033899E95E5977697CC816994A8926E82A982F182AA82A2816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2033899E95E5977697CC816994A8926E82A982F182AA82A2816A2E646F63> 平 成 20 年 度 馬 淵 川 沿 岸 ( 二 期 ) 農 業 水 利 事 業 畑 地 かんがい 検 討 業 務 応 募 要 領 1. 業 務 名 平 成 20 年 度 馬 淵 川 沿 岸 ( 二 期 ) 農 業 水 利 事 業 畑 地 かんがい 検 討 業 務 2. 業 務 の 目 的 馬 淵 川 沿 岸 農 業 水 利 事 業 は 岩 手 県 北 部 を 貫 流 する 一 級 河 川 馬 淵

More information

平 成 年 度 中 国 四 国 学 生 テニス 王 座 ランキング 表 男 子 シングルス 男 子 ダブルス 位 山 本 琢 也 ( 松 山 大 学 ) 位 岡 林 航 介 ( 松 山 大 学 ) 位 岡 林 航 介 ( 松 山 大 学 ) 位 山 本 琢 也 ( 松 山 大 学 ) 位 山 本 雄

平 成 年 度 中 国 四 国 学 生 テニス 王 座 ランキング 表 男 子 シングルス 男 子 ダブルス 位 山 本 琢 也 ( 松 山 大 学 ) 位 岡 林 航 介 ( 松 山 大 学 ) 位 岡 林 航 介 ( 松 山 大 学 ) 位 山 本 琢 也 ( 松 山 大 学 ) 位 山 本 雄 平 成 年 度 全 日 本 大 学 対 抗 テニス 王 座 決 定 試 合 中 国 四 国 地 区 大 会 出 場 順 位 解 釈 表 ー 中 国 四 国 学 生 テニス 連 盟 ー 注 意 H 年 度 学 年 別 チャレンジトーナメント 大 会 は 全 試 合 8ゲームで 行 われたため H 年 度 王 座 の 解 釈 表 には 記 載 しないことに 致 しましたのでご 了 承 ください 疑 問

More information

大阪府理容環境衛生同業組合支部規程要項

大阪府理容環境衛生同業組合支部規程要項 大 阪 府 理 容 生 活 衛 生 同 業 組 合 吹 田 支 部 規 程 要 項 21 ( 目 的 ) 箏 1 条 吹 田 支 部 は 大 阪 府 理 容 生 活 衛 生 同 業 組 合 の 定 款 で 定 める 目 的 を 達 するために 必 要 な 連 絡 と 事 業 指 導 を 行 うことを 目 的 とする ( 事 業 ) 第 2 条 大 阪 府 理 容 生 活 衛 生 同 業 組 合 吹

More information

3 独 占 禁 止 法 違 反 事 件 の 概 要 (1) 価 格 カルテル 山 形 県 の 庄 内 地 区 に 所 在 する5 農 協 が, 特 定 主 食 用 米 の 販 売 手 数 料 について, 平 成 23 年 1 月 13 日 に 山 形 県 酒 田 市 所 在 の 全 国 農 業 協

3 独 占 禁 止 法 違 反 事 件 の 概 要 (1) 価 格 カルテル 山 形 県 の 庄 内 地 区 に 所 在 する5 農 協 が, 特 定 主 食 用 米 の 販 売 手 数 料 について, 平 成 23 年 1 月 13 日 に 山 形 県 酒 田 市 所 在 の 全 国 農 業 協 平 成 26 年 度 における 東 北 地 区 の 独 占 禁 止 法 の 運 用 状 況 等 について 平 成 27 年 6 月 10 日 公 正 取 引 委 員 会 事 務 総 局 東 北 事 務 所 第 1 独 占 禁 止 法 違 反 事 件 の 処 理 状 況 1 公 正 取 引 委 員 会 は, 迅 速 かつ 実 効 性 のある 事 件 審 査 を 行 うとの 基 本 方 針 の 下, 国

More information

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果 平 成 7 年 度 検 査 結 果 について () 検 査 体 制 等 農 政 部 農 地 整 備 課 の 検 査 員 名 以 上 により 土 地 改 良 区 等 あたり 日 間 から 日 間 実 施 しました 農 業 振 興 事 務 所 の 土 地 改 良 区 指 導 担 当 職 員 及 び 関 係 市 町 職 員 が 立 会 いました () 検 査 件 数 定 期 検 査 8( 土 地 改 良

More information

Microsoft Word - 会館利用のしおり(H 鳥居場・玉見改修後)

Microsoft Word - 会館利用のしおり(H 鳥居場・玉見改修後) ( 学 習 等 供 用 施 設 コミュニティ 施 設 ) あきる 野 市 役 所 地 域 防 災 課 地 域 振 興 係 ( 平 成 27 年 4 月 1 日 現 在 ) 会 館 使 用 申 込 み 及 び 使 用 料 納 入 の 方 法 1 会 館 の 使 用 を 希 望 される 方 は まず 管 理 人 に 使 いたい 日 時 に 部 屋 の 空 きがあるか どうかを 問 い 合 わせ 空 きがあれば

More information

平 政 種 郵 便 物 認 可 信 無 埋 般 触 機 可 能 面 幅 繋 待 道 口 ギ 握 定 友 共 感 現 揺 ぶ 趣 志 向 析 展 揺 ぶ 始 博 爆 博 ネ 無 料 ゾ 閉 鎖 室 建 物 空 移 = ゴ 続 難 夢 室 校 病 院 東 六 木 降 湾 ガ 熱 狂 渦 巻 6 員 録

平 政 種 郵 便 物 認 可 信 無 埋 般 触 機 可 能 面 幅 繋 待 道 口 ギ 握 定 友 共 感 現 揺 ぶ 趣 志 向 析 展 揺 ぶ 始 博 爆 博 ネ 無 料 ゾ 閉 鎖 室 建 物 空 移 = ゴ 続 難 夢 室 校 病 院 東 六 木 降 湾 ガ 熱 狂 渦 巻 6 員 録 平 政 種 郵 便 物 認 可 連 載 誘 致 紹 介 電 沖 縄 落 戻 背 景 説 西 南 沖 縄 美 素 晴 ゴ 礁 起 伏 富 形 然 恵 6 平 太 求 先 寒 ピ 下 依 存 球 バ ァ 続 春 軍 崎 移 苦 境 直 面 千 ァ 幅 太 統 頼 呼 模 風 媚 豊 遺 産 紀 6 紀 拠 豪 族 墓 掘 井 戸 深 遺 跡 実 際 十 切 モ 隠 計 認 獲 ギ 応 述 対 青 先 候

More information

昭 和 3 年 (1928) 5 月 東 横 線 神 奈 川 ~ 高 島 5 月 目 黒 蒲 田 電 鉄 が 土 地 分 譲 ( 後 の 高 島 町 ) 間 開 通 会 社 の 田 園 都 市 ( 株 )を 合 併 5 月 目 黒 蒲 田 電 鉄 の 代 表 取 締 役 に 五 島 慶 太 氏 6

昭 和 3 年 (1928) 5 月 東 横 線 神 奈 川 ~ 高 島 5 月 目 黒 蒲 田 電 鉄 が 土 地 分 譲 ( 後 の 高 島 町 ) 間 開 通 会 社 の 田 園 都 市 ( 株 )を 合 併 5 月 目 黒 蒲 田 電 鉄 の 代 表 取 締 役 に 五 島 慶 太 氏 6 No,1 平 成 26 年 11 月 柿 原 智 概 略 五 島 慶 太 氏 (1882~1959)~ 東 急 グループの 総 師 として 辣 腕 をふるった 五 島 慶 太 氏 は 鉄 道 院 出 身 で 鉄 道 事 業 に 携 わったのは 大 正 9 年 (1920) 武 蔵 電 気 鉄 道 ( 後 の 旧 東 京 横 浜 電 鉄 )に 常 務 として 招 かれ たのが 最 初 である 大 正

More information

Microsoft Word - jigyoukeikakusho.docx

Microsoft Word - jigyoukeikakusho.docx 様 式 (7)~1 建 売 住 宅 共 同 住 宅 宅 地 分 譲 公 営 住 宅 公 共 施 設 関 係 1. 転 用 目 的 とその 内 容 イ. 建 売 住 宅 ロ. 共 同 住 宅 ハ. 宅 地 分 譲 ニ. 公 営 住 宅 ホ. 公 共 施 設 ( ) 転 用 敷 地 総 面 積 ( 内 農 地 面 積 その 他 ) 土 地 利 用 計 画 住 宅 用 地 店 舗 集 会 所 等 施 設

More information

86 3 3

86 3 3 85 86 3 3 87 4 3 3 4 363 36 5 6 66 7 67 8 9 35 4 88 89 3 5 6 3 4 5 6 6 5 90 7 0 8 3 7 8 9 7 4 9 9 9 0 8 5 9 3 0 93 0 3 94 3 3 4 5 4 6 7 8 9 0 95 0 4 0 5 96 4 50 特 集 展 示 たっぷり 見 たい 屏 風 絵 出 品 目 録 作 品 名 作

More information

192 1925 193 1935 194 1945 195 1955 196 1965 197 1975 198 1985 199 1995 2 25 21 215 22 225 23 235 24 245 25 255 26 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

192 1925 193 1935 194 1945 195 1955 196 1965 197 1975 198 1985 199 1995 2 25 21 215 22 225 23 235 24 245 25 255 26 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人 北 海 道 人 口 ビジョン 骨 子 全 体 構 成 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人 口 動 向 分 析 (1) 時 系 列 による 人 口 動 向 分 析 1 年 齢 3 区 分 別 人 口 の 推 移 と 将 来 推 計 2 自 然 増 減 ( 出 生 死 亡 )の 推 移 (ⅰ) 出 生 数 死 亡 数 の 推 移 (ⅱ) 出 生 数 合 計 特 殊 出 生 率 の 推 移 3 社 会

More information

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の 3 月 1 日 ( 火 )HP 公 表 基 本 関 係 社 会 保 険 等 未 加 入 対 策 に 関 する 想 定 問 答 問 1 社 会 保 険 等 とは 何 か 社 会 保 険 ( 健 康 保 険 及 び 厚 生 年 金 保 険 )と 労 働 保 険 ( 雇 用 保 険 )を 指 します 問 2 どのような 場 合 でも 元 請 と 未 加 入 業 者 との 一 次 下 請 契 約 が 禁 止

More information

第 63 回 ( 平 成 26 年 度 ) 横 浜 文 化 賞 選 考 委 員 会 日 時 平 成 26 年 8 月 22 日 ( 金 ) 午 後 2 時 ~ 場 所 市 庁 舎 2 階 応 接 室 次 第 1 開 会 2 開 会 あいさつ 横 浜 市 副 市 長 渡 辺 巧 教 3 委 員 紹 介

第 63 回 ( 平 成 26 年 度 ) 横 浜 文 化 賞 選 考 委 員 会 日 時 平 成 26 年 8 月 22 日 ( 金 ) 午 後 2 時 ~ 場 所 市 庁 舎 2 階 応 接 室 次 第 1 開 会 2 開 会 あいさつ 横 浜 市 副 市 長 渡 辺 巧 教 3 委 員 紹 介 第 63 回 ( 平 成 26 年 度 ) 横 浜 文 化 賞 選 考 委 員 会 会 議 録 日 時 平 成 26 年 8 月 22 日 ( 金 )14 時 ~15 時 40 分 開 催 場 所 市 庁 舎 2 階 応 接 室 出 席 者 窪 田 吉 信 委 員 長 並 木 裕 之 副 委 員 長 新 井 鷗 子 委 員 稲 田 奈 緒 美 委 員 逢 坂 恵 理 子 委 員 佐 々 木 謙 二

More information

男 子 シングルスA-2 犬 陽 介 圭 祐 花 俊 幸 将 紀 成 明 北 典 ( 淑 徳 国 際 学 ) 陽 典 ( 青 学 院 学 ) 誠 和 樹 矢 神 謙 介 越 雄 太 佐 樹 長 徹 ( 東 京 情 報 学 ) 佐 光 博 海 祐 樹 佐 伯 祐 行 斉 洋 毅 原 理 人 菊 翔 太

男 子 シングルスA-2 犬 陽 介 圭 祐 花 俊 幸 将 紀 成 明 北 典 ( 淑 徳 国 際 学 ) 陽 典 ( 青 学 院 学 ) 誠 和 樹 矢 神 謙 介 越 雄 太 佐 樹 長 徹 ( 東 京 情 報 学 ) 佐 光 博 海 祐 樹 佐 伯 祐 行 斉 洋 毅 原 理 人 菊 翔 太 男 子 シングルスA-1 拓 馬 ( 早 稲 学 ) 俊 介 斉 翔 吾 ( 淑 徳 国 際 学 ) 今 給 黎 将 之 康 次 ( 獨 協 学 ) 竹 内 隼 人 裕 竜 也 卓 也 天 勝 仁 枝 伸 和 ( 東 京 経 済 学 ) 溝 智 也 ( 湘 南 工 科 学 ) 丸 一 輝 裕 一 郎 平 戸 充 ( 青 学 院 学 ) 春 樹 沓 沢 康 平 羽 直 弥 ( 早 稲 学 ) 古 勇

More information

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene.

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene. 平 成 23 年 3 月 期 第 1 四 半 期 決 算 短 信 日 本 基 準 ( 連 結 ) 平 成 22 年 8 月 11 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コ ー ド 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 ( 役 職

More information

<5461726F2D83528373815B208160208179308E9197BF817A955C8E868145>

<5461726F2D83528373815B208160208179308E9197BF817A955C8E868145> 資 料 2 平 成 21 年 地 価 公 示 に 基 づく 地 価 動 向 について 平 成 21 年 地 価 公 示 に 基 づく 地 価 動 向 について( 概 括 ) 平 成 21 年 3 月 24 日 国 土 交 通 省 土 地 水 資 源 局 平 成 21 年 1 月 1 日 時 点 の 地 価 公 示 によると 平 成 20 年 1 月 以 降 の1 年 間 の 地 価 は 全 国 平

More information

1 口 速 報 集 計 について 県 において 国 に 提 出 した 調 査 書 をもとに 速 報 値 として 集 計 したものである したがって 国 における 審 査 の 結 果 次 第 では 国 がこの2 月 に 公 表 する 予 定 の 口 速 報 集 計 値 と 一 致 しないことがある ま

1 口 速 報 集 計 について 県 において 国 に 提 出 した 調 査 書 をもとに 速 報 値 として 集 計 したものである したがって 国 における 審 査 の 結 果 次 第 では 国 がこの2 月 に 公 表 する 予 定 の 口 速 報 集 計 値 と 一 致 しないことがある ま 平 成 27 年 国 勢 調 査 高 知 県 の 口 速 報 集 計 結 果 平 成 28 年 1 月 18 日 高 知 県 総 務 部 統 計 課 1 口 速 報 集 計 について 県 において 国 に 提 出 した 調 査 書 をもとに 速 報 値 として 集 計 したものである したがって 国 における 審 査 の 結 果 次 第 では 国 がこの2 月 に 公 表 する 予 定 の 口 速

More information

3 避 難 状 況 避 難 指 示 避 難 勧 告 都 道 府 県 名 市 区 町 村 名 指 示 日 時 勧 告 日 時 青 森 県 岩 手 県 山 形 県 埼 玉 県 千 葉 県 東 京 都 鰺 ヶ 沢 町 1 1 10 月 16 日 12 時 55 分 10 月 22 日 10 時 00 分

3 避 難 状 況 避 難 指 示 避 難 勧 告 都 道 府 県 名 市 区 町 村 名 指 示 日 時 勧 告 日 時 青 森 県 岩 手 県 山 形 県 埼 玉 県 千 葉 県 東 京 都 鰺 ヶ 沢 町 1 1 10 月 16 日 12 時 55 分 10 月 22 日 10 時 00 分 平 成 25 年 台 風 第 26 号 による 被 害 状 況 等 について( 第 22 報 ) 平 成 25 年 10 月 25 日 ( 金 )9 時 00 分 消 防 庁 災 害 対 策 本 部 下 線 部 は 前 回 からの 変 更 箇 所 1 気 象 の 状 況 ( 気 象 庁 情 報 ) 10 月 11 日 03 時 にマリアナ 諸 島 付 近 で 発 生 した 台 風 第 26 号 は

More information

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ 簡 易 公 募 型 競 争 入 札 方 式 ( 総 合 評 価 落 札 方 式 )に 係 る 手 続 開 始 の 公 示 次 のとおり 指 名 競 争 入 札 参 加 者 の 選 定 の 手 続 を 開 始 します 平 成 28 年 9 月 20 日 分 任 支 出 負 担 行 為 担 当 官 東 北 地 方 整 備 局 秋 田 河 川 国 道 事 務 所 長 渡 邊 政 義 1. 業 務 概 要

More information