<4D F736F F D20926D82C182C493BE82B782E9984A8DD0905C90BF836D E834582C6837C E646F63>

Size: px
Start display at page:

Download "<4D F736F F D20926D82C182C493BE82B782E9984A8DD0905C90BF836D E834582C6837C E646F63>"

Transcription

1 知って得する 労災申請のノウハウ とポイント 20 連発 1

2 目 次 1. 労災申請が適用される災害とは? 2. 業務遂行性と業務起因性とは? 3. 業務災害になる事例とならない事例 4. 中断と逸脱とは? 5. 通勤災害になる事例とならない事例 6. アルバイトでも労災申請の対象になるのか? 7. 労災は 会社の証明がなくても申請できるというのは本当か? 8. 現物給付 ( 自己負担なし ) と一時立替え払いする場合の違い 9. 労災指定医療機関とは? 10. 病院で実際は業務上のケガなのに 家でケガをしたと答えるとどうなるか? 11. 療養補償給付請求書 (5 号用紙 ) の原因 発生状況の書き方 12. 療養補償給付請求書 (5 号用紙 ) に書く際の現認者とは? 13. 療養の費用請求書 (7 号用紙 ) の種類と使い分け 14. 休業災害が起きた場合の労災申請は? 15. 死傷病報告の提出と監督署の対応 16. 休業補償給付の支給要件と支給額は? 17. 給付基礎日額とは? 18. 通勤災害と交通事故の関係 19. 第三者行為災害とは? 20. 通勤災害で 20% 余分に支給される特別支給金とは? 2

3 1. 労災申請が適用される災害とは? 労災保険が適用されるのは 業務災害 または 通勤災害 の場合です 業務災害とは 業務上の事由により発生した災害のことです 労働者が被ったケガや病気が業務災害であるかどうかを判断するのは 労働基準監督署長です 業務災害であると認定させるためには 業務と傷病等との間に業務遂行性と業務起因性が認められる必要があります 通勤災害とは 労働者が通勤により被った負傷 疾病 障害または死亡をいいます この場合の 通勤 とは 労働者が仕事をするために 住居と就業の場所の間を 往復経路を逸脱したり 往復を中断することなく 合理的な経路および方法で往復する行為 をいいます ここでいう 合理的な経路および方法 とは 住居と勤務地の間を往復する場合に 一般に労働者が用いるものと認められる経路および方法をいいます 2. 業務遂行性と業務起因性とは? 業務遂行性とは 労働者が労働契約に基づいた事業主の支配下にある状態 ( 作業中だけでなく 作業の準備や後始末行為 休憩時間中や出張中などの場合も業務とみなす ) をいいます 以下の 3 つ場合に分類できます 1 事業主の支配 管理下で業務に従事している場合例 ) 所定労働時間内や残業時間内など 事業所内で業務に従事しているとき 2 事業主の支配 管理下にあるが 業務に従事していない場合例 ) 休憩時間 就業時間前後 3 事業主の支配下にあるが 管理下を離れて業務に従事している場合例 ) 出張 社用での外出など 事業場施設外で業務に従事しているとき 業務起因性とは 業務と疾病の間に因果関係が存在することをいいます 疾病の場合は 業務が原因で発症したかどうかの判断が難しいものもあるので 業務上の疾病 ( 職業病 ) の範囲は法律である程度定められています 3

4 3. 業務災害になる事例とならない事例 ( 業務災害になる事例 ) 1 工場で作業中にトイレに行く途中で 転んで負傷した場合この場合は 工場内で発生した災害ですので 使用者の支配下および管理下にあったものと考えられ また 作業中にトイレに行くことは 業務に付随した行為とみなされます したがって 業務災害とみなされます 2 社内の運動会で転倒して負傷した場合一般的には 運動会そのものは業務として認められませんが 事業主の命令で強制的に参加した場合は 業務の範囲として認められています ( 業務災害にならない事例 ) 1 出張先で飲食後 階段から落ちて負傷した場合出張中は 全過程について事業主の支配下にあると考えられ 往復の交通機関から旅館の宿泊など すべて業務遂行が認められます よって それらに起因する災害は業務起因性が認められます ただし 通常の順路から外れた場合や泥酔などの私的行為においては 業務遂行性が中断しているとみなされ 業務災害としては認められません 2 勤務先の親睦会に出席中に負傷した場合親睦会 社外サークル活動など 本人の自由な意志に基づく活動は 業務遂行性があるとは認められず 業務災害にはなりません 4. 中断と逸脱とは? 通勤災害に該当するどうかを判断する場合に 就業または通勤とは関係のない目的で合理的な経路からそれることを 逸脱 といい 通勤経路上で通勤とは関係のない行為を行うことを 中断 といいます 逸脱または中断があると その後は原則として通勤とはなりませんが コンビニによってシャンプーを買う程度の日常生活上必要な行為であって 厚生労働省令に定めるものをやむを得ない事由により必要最小限度の範囲内で行う場合には 逸脱または中断の間を除き 合理的な経路に戻ったあとは 再び通勤となります 4

5 5. 通勤災害になる事例とならない事例 ( 通勤災害になる事例 ) 1 病気のため 所定の就業時間終了前に 早退をした帰り道に 路上で転倒して負傷した場合この場合は 早退したとはいえ その日の業務が終了して帰ったものと考えられるので 通勤災害と認められます 2 独身者が 業務終了後に帰り道の途中に食堂で夕食に立ち寄ったあとに 規定の通勤経路で負傷した場合この場合の中断は 一般的には日常生活上やむを得ない行動であり 通勤災害として認められます ( 通勤災害にならない事例 ) 業務終了後 友人宅に宿泊し 翌朝友人宅から出勤したときに負傷した場合通勤災害における住居とは 労働者が居住して日常生活の用を供している家屋等の場所で就業のための拠点となる場所をいいます したがって この場合の友人宅は住居に該当しないため 規定の経路以外となり通勤災害とは認められません 6. アルバイトでも労災申請の対象になるのか? アルバイト契約している社員が 業務中ケガをした場合アルバイトにも労災保険は 適用されます 労災保険は 正社員 契約社員 アルバイト パート 臨時職員など 名称 雇用形態を問わず 労働時間の長短に関わりなく また国籍に関係なく 全ての労働者に適用されます 労災保険は個人単位ではなく 事業所単位で適用される国が管理する保険だからです それでは 会社の社長に対してはどうでしょうか? 実は社長に対しては 労災保険は適用されません 労災保険は労働者を保護するための制度です 社長や事業主は労働者には 該当しませんので適用されません ただし 社長を含め 事業主の方に労災保険を適用する制度として 特別加入制度 が別にあります 5

6 7. 労災は 会社の証明がなくても申請できるというのは本当か? 社内でおきた業務災害であっても 会社がそれを認めないケースや 軽度の場合には 健康保険で治療するように強制するケースがよくあります また 被災した労働者も労災にくわしくないことから 会社任せにしてうやむやにされてしまうケースもあります 労災保険の保険給付を受ける権利は 被災した労働者のものです 本来の請求権も被災した労働者 ( または遺族 ) にあり 請求するかしないかを会社や事業主が決められるものではありません まず はじめに医療機関に療養補償給付請求書 (5 号用紙 ) を提出するなどの手続きが必要です 療養補償給付請求書 (5 号用紙 ) は 災害の発生状況などを書いて 会社や事業主の証明をもらいます 事業主が証明してくれない場合や会社がつぶれて証明がもらえない場合でも 証明なしで請求書は出せます 労働基準監督署長が職権で調査して労災と認めれば 給付を受けることができます 時間がたつと証明がむずかしくなりますから できるだけ早く手続きすることが肝心です 8. 現物給付 ( 自己負担なし ) と一時立替え払いする場合の違い 労働者が 業務上または通勤により負傷や病気にかかり療養を必要とするときには 療養補償給付 ( 業務災害のとき ) または療養給付 ( 通勤災害のとき ) が支給されます どちらも労災指定医療機関で 無料で治療を受けられる現物給付です 療養補償給付は 治療費 入院料 移送費など通常療養に必要なものが含まれ 傷病が治ゆするまで行なわれます 治ゆとは 例えば 足を切断した場合に傷口が治り症状が固定する状態をいい 足がもとの状態になることではありません 手続は 労災指定医療機関にかかった場合は 療養補償給付請求書 (5 号用紙 ) を 医療機関経由で会社の所轄の労働基準監督署に提出します 近くに労災指定医療機関がないなどの理由で 指定医療機関以外で療養を受けた場合や 薬局で薬剤の支給を受けた場合には 費用を一時立替え払いした後 療養の費用請求書 ( 様式 7 号 ) を会社の所轄の労働基準監督署に直接提出します 医療機関と薬局では 書式が別になりますので注意してください 指定医療機関以外などで費用を立替えた費用請求は 費用支出日から2 年を経過すると時効になり 請求できませんのでご注意下さい 6

7 9. 労災指定医療機関とは? 労災指定医療機関とは 労働者災害補償保険法 ( 労災保険法 ) に定められた 労働者の仕事中や通勤中のケガや病気などの診療や治療を行う病院や診療所をいいます 労災指定医療機関であれば 労災保険の療養補償給付 ( 無料の治療 ( 現物給付 )) を受けられます 医療機関が 労災指定医療機関になるには 労災保険指定医療機関指定申請書に必要な書類を添付して 都道府県労働局へ申請します 書類審査の結果 労災指定医療機関に指定されるときの指定期間は指定のあった日から3 年間です 指定期間満了の6か月前から3か月前の間に 更新をしない申し出をしなければ 指定期間は自動更新されます 労災診療費用の不正請求があったり 労災保険法をはじめとする関係法令に違反したときなどは 指定が取り消されます また 指定を受けた病院又は診療所は それぞれ労災指定療機関であることを示す下記のような標札を見やすい場所に掲げることになっています 労災保険指定病院 労災保険指定診療所 文字 : 白地色 : 濃紺横 : 5.5 cm 縦 : 10 cm 労災指定医療機関を探すには 財団法人労災保険情報センター (RIC) のホームページ ( ) から検索することができます 7

8 10. 病院で実際は業務上のケガなのに 家でケガをしたと答える とどうなるか? ケガや負傷で医療機関を受診した場合 医療機関の職員から必ず 業務中か通勤途上によるものかどうかを聞かれます その時に ケガの原因が 業務 通勤災害によるものであれば 労災扱いになります しかし 労災事故の発生を隠すために たとえば会社の業務中の転倒によるケガでも 家で階段を踏み外したことにしておけというふうに 会社から労働者が言い含められることがよくあります 仮に このように実際は業務上なのに 家でケガをしたと答えるとどうなるでしょうか? 医療機関は 労災かどうかを決定する機関ではありませんので 本人が家でケガをしたと嘘を言ってもわかりません そのまま業務外であるので通常の健康保険制度を使って処理をします その場合 労働者本人が治療費の 3 割分を負担することになります しかし ケガや負傷の場合 虚偽の申告も多いため 後日 健康保険の保険者から 直接受診した労働者本人へ ケガの発生原因などを問い合わせるハガキが届きます そのときに 実は業務上のケガであったと正直に書いた場合は さかのぼって労災扱いに処理をし直すことになります 11. 療養補償給付請求書 (5 号用紙 ) の原因 発生状況の書き方 労災指定医療機関において労災扱いで受診すると 療養補償給付たる療養の給付請求書 (5 号用紙 ) を後日 記入して持ってくるように必ず医療機関の職員からいわれます 会社で書く場合でも本人が書く場合でも 悩むのは 災害の原因および発生状況の欄です この記述を安易に書くと後で大変なことになります 注意するポイントは 3 つあります 1 事故現場等の実態を把握し 客観的事実に基づき書くこと 2 発生原因を見極めること 3 順序に沿ってわかりやすく書くこと 1 事故現場等の実態を把握し 客観的事実に基づき書くこと 8

9 現場を知らない者が 安易にイメージだけで書いてしまうと 発生原因を間違えたり 事故対策が十分できなくなったり 労災が再発したりするケースも出てしまいかねません 2 発生原因を見極めること現場をよく知る者が 発生原因を見極めることが非常に大事です 原因によって対策も変わってくるからです もし 記入者が現場をよく知らない場合は 現場に行き聞き取り調査するか 担当者に詳細な事故発生状況報告書を書いてもらい 記入するようにしましょう 3 順序に沿ってわかりやすく書くこと ア どのような場所で イ どのような作業をしているときに ウ どのような物又は環境に エ どのような不安全又は有害な状態があって オ どのような災害が発生したかを順序良くわかりやすく書きましょう 12. 療養補償給付請求書 (5 号用紙 ) に書く際の現認者とは? 現認者とは 読んで字のごとく 災害発生の事実を確認した者のことですが 一人で作業をしていた場合や 通勤途上で 本人以外に災害発生状況を目撃した人がいない場合も多いものです そのような場合 最初に 災害発生の事実の報告を受けた者 ( 上司や責任者 ) が現認者ということになります その上司や責任者の職名と氏名を書けば問題ありません 13. 療養の費用請求書 (7 号用紙 ) の種類と使い分け 療養補償給付たる療養の給付請求書 (5 号用紙 ) の書き方で悩む箇所が 原因 発生状況の他にもう一箇所あります 現認者を書く欄です 近くに労災指定医療機関がないなどの理由で 指定医療機関以外で療養を受けた場合などには費用を一時立替え払いした後 療養の費用請求書 ( 様式 7 号 ) を会社の所轄の労働基準監督署に直接提出します 医療機関と薬局 柔道整復師 はり きゅう マッサージ等 様式 7 号でも受診する医療機関等によって裏面が違う5 種類の書式がありますので注意してください 9

10 1 労災非指定病院を受診した場合 様式 7 号 (1) 2 労災非指定薬局から投薬を受けた場合 様式 7 号 (2) 3 柔道整復師に受診した場合 様式 7 号 (3) 4 はり きゅう 按摩マッサージ 指圧を受診したとき 様式 7 号 (4) 5 労災非指定訪問看護ステーションから看護を受けたとき 様式 7 号 (5) 14. 休業災害が起きた場合の労災申請は? 労災による治療により 引き続き 4 日以上働くことができない場合には 労災保険より休業補償を受けることができます 休業補償給付支給請求書 ( 様式第 8 号 ) を労働基準監督署に提出することになります 休業補償の金額は各人によって異なり 直近の給与 3ヶ月分をもとに計算されます 支給金額の目安は 特別支給金を含めると本人の一日あたりの給与の80% 程度になります また 休業災害の場合は 労働者死傷病報告 により労災事故の状況を労働基準監督署に報告することになります 15. 死傷病報告の提出と監督署の対応 労働者死傷病報告については 休業災害が発生した場合には 労働基準監督署に提出する義務があります 死傷病報告書は 業務上災害による休業日数により 提出書類が2つに分かれます 1 休業日数が4 日以上の場合 様式第 23 号を遅滞なく所轄労働基準監督署長に提出 2 休業日数が4 日未満の場合 様式第 24 号を四半期に1 度所轄労働基準監督署長に提出 1~3 月発生分を4 月末日まで 4~6 月発生分を7 月末日まで 7~9 月発生分を 10 月末日まで 10~12 月発生分を1 月末日まで 届出を行なわなかった場合の罰則については 安衛法第 120 条におかれていて 50 万円以下の罰金となっています 10

11 労働基準監督署は 災害発生事業主から提出された死傷病報告書に基づき 監督指導を行います 災害調査をするほどではないけれども 休業災害が度々発生している事業所には 労災発生の原因究明と再発防止のために 災害時監督 が行われることがあります 災害時監督は 通常 死傷病報告のあった翌月に行われます 災害時監督対象となる事業所の選定基準は 全国一律ではなく 署の大小 監督官の人数 災害発生件数などにより違います このように 休業災害が起きると報告義務が生じて 監督署による 災害時監督 が行われる可能性が高まるので 多少のケガであっても軽い労働をさせて 休業させない会社も見受けられます この措置は ただちに違法にはなりませんが 労災隠し の意識を植え付けないように注意しなければなりません 16. 休業補償給付の支給要件と支給額は? 労災による治療により 引き続き 4 日以上働くことができない場合には 労災保険より休業補償休業を請求できますが その休業補償給付の支給要件と支給額は次のようになっています ( 支給要件 ) 1 業務上の負傷又は疾病による療養のため労働することができないこと 2 賃金の支給を受けられないこと 3 待期期間 3 日間が完成していること ( 支給額 ) 休業 1 日につき 給付基礎日額の60%( このほかに給付基礎日額の20% に相当する休業特別支給金が支給 ) 一部労働した場合は 給付基礎日額から一部労働して得た賃金を控除した額の60% が支給 待期期間の計算は 所定労働時間中に負傷した場合はその日から開始します したがって 通常は 翌日と翌々日休業をすれば 次の日から休業補償給付は支給されます また 労災保険の待期期間は 連続 断続を問いませんので 例えば 負傷した次の日に1 日 通常どおり仕事をした場合でも その後 2 日休業すれば 待期期間は完成します 11

12 また 待期期間は 賃金の支給を受けているかどうかは問いませんので 負傷した日に賃金を受けていたり 待期期間 3 日間を年次有給休暇としても待期期間の計算にカウントされます なお 待期期間に賃金を受けず休業した場合は 労働基準法により事業主は平均賃金の60% の休業補償を行わなければなりません 17. 給付基礎日額とは? それでは 休業補償給付の支給額に使われている給付基礎日額とは いったいどうやって計算するのでしょうか? 給付基礎日額とは 原則として労働基準法の平均賃金に相当する額をいいます この平均賃金とは 原則として 業務上または通勤による負傷や死亡の原因となった事故が発生した日または医師の診断によって疾病の発生が確定した日 ( 賃金締切日が定められているときは その日の直前の賃金締切日 ) の直前 3か月間にその労働者に対して支払われた賃金の総額を その期間の暦日数で割った1 暦日あたりの賃金額のことです ところで 休業補償給付の額の算定の基礎として用いる給付基礎日額は 賃金水準に応じて改定 ( スライド ) され また 療養開始後 1 年 6か月を経過した場合は 年齢階層別の最低 最高限度額が適用されます 18. 通勤災害と交通事故の関係 通勤途中で労働者が 交通事故にあった場合 原則として 会社に責任はありません しかし もし社用車の場合は 運行共用者としての責任を負うことになります また 交通事故の場合 労災保険と自賠責保険のどちらを優先的に使うのかという問題があります 最終的には 労働者本人が 労災保険と自賠責のどちらを先に請求するか を決めることになります つまり 労働者の自由意思で労災優先を希望すれば 会社は労災請求の手続を取る必要があります ところが 厚生労働省からは 労災保険の給付と自賠責保険の損害賠償額の支 12

13 払との先後の調整については 給付事務の円滑化をはかるため 原則として自賠責保険の支払を労災保険の給付に先行させるよう取り扱うこと ( 昭 基発 1305 号 ) という通達が出ております 通達ですので 労働者に対する強制力はありませんが 労働基準監督署においては 労災保険を優先するのではなく 自賠責保険を優先するように言われます しかし 次のような場合は 労災保険を優先すべきです 1 被災した労働者が加害者である場合 ( 自分が悪いのですから ) 2 被害者であっても 相手加害者が自賠責保険にしか加入していない場合 もしくは自賠責保険にも加入していない無保険の場合 ( 補償が少ない あるいは補償がされないため ) 3 過失割合に争いがある場合 4 裁判になった場合以上が一般的に考えられますが ケースバイケースで決めるしかありません 19. 第三者行為災害とは 通勤途上の交通事故等 第三者が関係する災害を第三者行為災害といいます 第三者行為災害の 第三者 とは その災害に関係する労災保険の当事者 ( 政府 事業主および労災保険の受給権者 ) 以外の方のことをいいます 第三者行為災害に該当する場合には 被災した労働者は 第三者に対し損害賠償請求権を取得すると同時に 労災保険に対しても請求権を取得することとなりますが 同一の事由について両者から重複して損害のてん補を受けることとなれば 実際の損害額より多くの支払いを受けることとなり不合理な結果となります 加えて 被災した労働者にてん補されるべき損失は 最終的には政府によってではなく 災害の原因となった加害行為等に基づき損害賠償責任を負った第三者が負担すべきものであると考えられます このため 労災保険法においては 第三者行為災害に関する労災保険の給付と民事損害賠償との支給調整を定めており 先に政府が労災保険の給付をしたときは 政府は 被災した労働者等が当該第三者に対して有する損害賠償請求権を労災保険の給付の価額の限度で取得するものとし ( 政府が取得した損害賠償請求権を行使することを 求償 といいます ) 13

14 また 被災した労働者が第三者から先に損害賠償を受けたときは 政府は その価額の限度で労災保険の給付をしないことができることとされています ( これを 控除 といいます ) 20. 通勤災害で 20% 余分に支給される特別支給金とは? 通勤途上の交通事故の場合 原則として自賠責保険の支払を労災保険の給付に先行させるという監督署の取り扱いがあります しかし あまり知られていませんが たとえ自賠責を使ったとしても 事故による休業が4 日以上に及んだ場合は 労災の特別支給金を労働基準監督署に請求することができます 交通事故の被害者の場合は 相手から 100% 休業損害が支払われますので 休業特別支給金だけを労災へ支給申請する必要があるのです 労災の特別支給金は 休業中の賃金の約 20% が支給されます 労災保険本体の保険給付ではないので 相手から支払われた休業損害とは支給調整されません ただし 保険給付ではないので 医療機関の労務不能の証明に関わる費用は被災労働者が実費負担することになります ( 作成 ) 社会保険労務士渡邊事務所 特定社会保険労務士渡邊正敏 14

はじめに 近年 安全技術の向上と現場教育の成果により 労働災害による被災労働者数は減少傾向にあります しかしそれでも 毎年約 11 万人にも及ぶ労働者が いまだ労働災害によって生命や身体を侵害されている実情があります 考えたくはありませんが 万一 従業員が業務上の被災をした場合 法律上 その従業員が

はじめに 近年 安全技術の向上と現場教育の成果により 労働災害による被災労働者数は減少傾向にあります しかしそれでも 毎年約 11 万人にも及ぶ労働者が いまだ労働災害によって生命や身体を侵害されている実情があります 考えたくはありませんが 万一 従業員が業務上の被災をした場合 法律上 その従業員が はじめに 近年 安全技術の向上と現場教育の成果により 労働災害による被災労働者数は減少傾向にあります しかしそれでも 毎年約 11 万人にも及ぶ労働者が いまだ労働災害によって生命や身体を侵害されている実情があります 考えたくはありませんが 万一 従業員が業務上の被災をした場合 法律上 その従業員が所属する会社は使用者責任を負うことになるのが一般的です まして 従業員が亡くなった場合 重度の障害を負った場合

More information

Microsoft Word - 療養補償給付又は療養給付.doc

Microsoft Word - 療養補償給付又は療養給付.doc 労災保険の給付の詳細療養補償給付又は療養給付 1 療養の給付療養の給付は 被災者が無料で必要な治療などを受けることができる現物給付の制度です 療養の給付が行われるのは 都道府県労働局長が指定した病院 診療所 薬局です 療養の給付は 診察 薬剤又は治療材料の支給 処置又は手術などの治療 入院などの傷病を治すために必要なあらゆる医療上の措置などですが 政府が必要と認めるものに限られています 療養の給付は

More information

労災保険とは 労災保険とは 労働者が業務や通勤が原因で 負傷したり 病気になったり さらには死亡したときに 治療費など必要な保険給付を行う制度です 外国人でも日本国内で働いている限り 労災保険が適用されます 原因 事由 災害分類 保険 その他 その他の災害 健康保険 労働災害に健康保険は使えません

労災保険とは 労災保険とは 労働者が業務や通勤が原因で 負傷したり 病気になったり さらには死亡したときに 治療費など必要な保険給付を行う制度です 外国人でも日本国内で働いている限り 労災保険が適用されます 原因 事由 災害分類 保険 その他 その他の災害 健康保険 労働災害に健康保険は使えません [ 日本で働く外国人向け ] 日本語版 労災保険請求のためのガイドブック < 第一編 > 請求 ( 申請 ) のできる保険給付など 労災保険は 国籍を問わず 日本で労働者として働く外国人にも適用されます 就労することができる在留資格を持っている方はもちろん 留学中にアルバイトをしていて事故にあった場合なども対象となります このガイドブックは 外国人の労働者が労災保険で受けられる給付の種類や内容について解説したものです

More information

労災が起こったときの労働保険手続

労災が起こったときの労働保険手続 労災が起こったときの労働保険手続 届出書届出が必要なとき提出期限 (1) 療養補償給付たる療養の給付請 求書 ( 様式第 5 号 ) 業務上負傷し 又は疾病に かかったとき 速やかに (2) 療養補償給付たる療養の給付を受ける指定病院等 ( 変更 ) 届 ( 様式第 6 号 ) (3) 療養補償給付たる療養の費用請求書 ( 様式第 7 号 ) (4) 休業補償給付支給請求書 休業特別支給金支給申請書

More information

労災年金のスライド

労災年金のスライド 労災年金額の改定について 給付基礎日額の最低保障額 スライド率 及び 年金給付基礎日額の年齢階層 別の最低 最高限度額 が改定されました ( 平成 17 年 7 月 15 日 厚生労働省告示第 339 号 第 340 号及び第 341 号 ) 1 スライド制の趣旨労災保険の給付は 被災した労働者が失った稼得能力を補填することを目的としたものです したがって 被災した時点でその方がどの程度の所得であったかを基準として

More information

長期家族介護者援護金 2 補償の内容 (1) 療養補償負傷又は疾病が治ゆするまでの間 必要な治療を行い 又は療養の費用を支給します 療養の範囲は次に掲げるもので 認定された傷病又は疾病の療養上相当と認められるものに限ります ア診察イ薬剤又は治療材料の支給ウ処置 手術その他治療エ居宅における療養上の管

長期家族介護者援護金 2 補償の内容 (1) 療養補償負傷又は疾病が治ゆするまでの間 必要な治療を行い 又は療養の費用を支給します 療養の範囲は次に掲げるもので 認定された傷病又は疾病の療養上相当と認められるものに限ります ア診察イ薬剤又は治療材料の支給ウ処置 手術その他治療エ居宅における療養上の管 補償と福祉事業の内容 職員の公務災害又は通勤災害に対しては 被災職員又はその遺族からの請求に基づき 基金が補償及び福祉事業を実施することになります 1 補償と福祉事業の種類 (1) 療養中の場合補償療養補償休業補償傷病補償年金介護補償 福祉事業休業援護金傷病特別支給金傷病特別給付金在宅介護を行う介護人の派遣に関する事業 (2) 障害が残った場合補償障害補償年金又は障害補償一時金障害補償年金差額一時金障害補償年金前払一時金介護補償

More information

ユニオンぼちぼち学習会 偽装請負 と労災保険 2016 年 6 月 13 日 0. 請負契約とは請負とは 仕事の完成に対して報酬が支払われる契約のことを指す ( 民法 632 条 ) それだけだとわかりにくいので 雇用契約と比べてみる 雇用契約は労働に従事したことに対して報酬が支払われる ( 民法

ユニオンぼちぼち学習会 偽装請負 と労災保険 2016 年 6 月 13 日 0. 請負契約とは請負とは 仕事の完成に対して報酬が支払われる契約のことを指す ( 民法 632 条 ) それだけだとわかりにくいので 雇用契約と比べてみる 雇用契約は労働に従事したことに対して報酬が支払われる ( 民法 ユニオンぼちぼち学習会 偽装請負 と労災保険 2016 年 6 月 13 日 0. 請負契約とは請負とは 仕事の完成に対して報酬が支払われる契約のことを指す ( 民法 632 条 ) それだけだとわかりにくいので 雇用契約と比べてみる 雇用契約は労働に従事したことに対して報酬が支払われる ( 民法 623 条 ) 使用者に従事し 指揮監督下にあることがポイントになる 請負契約の場合は完成した仕事を提供すればいいので

More information

< F2D8BCE96B18E9E8AD481438B7889C993998B4B92F F3132>

< F2D8BCE96B18E9E8AD481438B7889C993998B4B92F F3132> 国立大学法人小樽商科大学職員の勤務時間, 休暇等に関する規程の一部を改正する規程 H22.11.30 一部改正 改正理由 病気休暇に関する人事院規則の一部改正 ( 平成 23 年 1 月 1 日施行 ) を踏まえ, 長期にわたる病気休暇を取得する職員及び断続的に病気休暇を取得する職員に対する適切な健康管理及び服務管理を行うため, また, 超過勤務に関する人事院規則の一部改正 ( 平成 23 年 4

More information

Taro 地震通達.jtd

Taro 地震通達.jtd 基労補発 0311 第 9 号平成 23 年 3 月 11 日 都道府県労働局労働基準部労災補償課長 殿 厚生労働省労働基準局労災補償部補償課長 東北地方太平洋沖地震に伴う労災保険給付の請求に係る事務処理について 東北地方北部地震 ( 以下 地震 という ) が本日 (3 月 11 日 ) 発生し これに伴い被災労働者の所属事業場が倒壊あるいは焼失等した場合 労災保険給付の請求に困難を来す場合も予想されることから

More information

平均賃金を支払わなければならない この予告日数は平均賃金を支払った日数分短縮される ( 労基法 20 条 ) 3 試用期間中の労働者であっても 14 日を超えて雇用された場合は 上記 2の予告の手続きが必要である ( 労基法 21 条 ) 4 例外として 天災事変その他やむを得ない事由のために事業の

平均賃金を支払わなければならない この予告日数は平均賃金を支払った日数分短縮される ( 労基法 20 条 ) 3 試用期間中の労働者であっても 14 日を超えて雇用された場合は 上記 2の予告の手続きが必要である ( 労基法 21 条 ) 4 例外として 天災事変その他やむを得ない事由のために事業の (7) 就業規則の必要記載事項 必ず記載しなければならない事項 ( 労基法 89 条 1 号 ~3 号 ) 1 始業 終業時刻 休憩時間 休日 休暇 交替制勤務をさせる場合は就業時転換に関する事項 2 賃金の決定 計算及び支払の方法 賃金の締切り及び支払の時期並びに昇給に関する事項 3 退職に関する事項 ( 解雇の事由を含む ) 定めをする場合には記載しなければならない事項 ( 労基法 89 条 3

More information

<4D F736F F D20926E95FB8CF696B188F58DD08A5195E28F9E5F F8F4390B38DC58F4994C5>

<4D F736F F D20926E95FB8CF696B188F58DD08A5195E28F9E5F F8F4390B38DC58F4994C5> 1 第三者加害事案 (1) 概略 第三者の加害行為による災害については 基金は補償の責を負うが 同時に第三者もまた国家補償法 民法その他の法令により賠償の責を負うことになります この場合 同一の損害について 基金による補償と第三者による賠償とが二重に行われることは 条理に反し 公正を欠くことになるため 法は 基金が行う補償と第三者による損害賠償との調整等について 次の趣旨の規定を設けています ア 災害を受けた職員の所属する地方公共団体が当該職員又は遺族に対し

More information

CL.J.......Q.\.eps

CL.J.......Q.\.eps + 税 I. II. III. I. II. III. I. II. III. 第1編 従業員の手続きに関すること 抜粋 第1章 従業員を採用したときの手続き I. 採用手続き 3 子を育てるために休業するときの手続き 社会保険 3の2 子を育てるために短時間勤務するときの手続き 1 従業員の採用と社会保険 労働保険の適用 4 子を育てるために休業するときの手続き 雇用保険 2 従業員の採用と労働条件の明示

More information

Microsoft Word - rousai-j.doc

Microsoft Word - rousai-j.doc 労災保険 ( 労働者災害補償保険 ) とは? 日本で働く労働者が仕事中または通勤のときにケガをしたり 病気になったり 障害者になったり 死亡したときに 本人及びその遺族に様々な補償を行なう保険を労災保険といいます 労災保険は 一部の事業所を除いて 労働者を雇っている全ての会社 組織は必ず加入しなければなりません ですから会社 組織などで働いている全ての労働者が補償を受けることが出来ます 労災保険の特徴は?

More information

2016年 弾丸メールセミナー № 33 雇用保険法 高年齢再就職給付金

2016年 弾丸メールセミナー № 33 雇用保険法 高年齢再就職給付金 1 2016 年弾丸メールセミナー 33 雇用保険法高年齢再就職給付金 第 33 回は 雇用保険法の高年齢再就職給付金について 解説をしていきます 高年齢再就職給付金は 受給資格者が 基本手当を受給した後に安定した職業に再就職 した場合に支給されます ただし 基本手当の支給残日数が 100 日以上残っていることが前提になります 支給期間 1 年間又は 2 年間 算定基礎期間 5 年以上 基本手当受給

More information

2019-touren1-1

2019-touren1-1 [1] 1 選択式基本編労働基準法 [ 問 1] 次の文中のの部分を選択肢の中の適当な語句で埋め, 完全 な文章とせよ 1 労働基準法で 労働者 とは, A を問わず, 事業に使用される 者で, 賃金を支払われる者をいう 2 労働者及び使用者は, B を遵守し, 誠実に各々その義務を履行 しなければならない 3 労働基準法は労働条件の最低基準を定めたものであり, この最低基準が 標準とならないように,

More information

9-1 退職のルール 職することは契約違反となります したがって 労働者は勝手に退職することはできません 就業規則に 契約期間途中であっても退職できる定めがある場合には それに従って退職できることになりますが 特段の定めがない場合には なるべく合意解約ができるように 十分話し合うことが大切です ただ

9-1 退職のルール 職することは契約違反となります したがって 労働者は勝手に退職することはできません 就業規則に 契約期間途中であっても退職できる定めがある場合には それに従って退職できることになりますが 特段の定めがない場合には なるべく合意解約ができるように 十分話し合うことが大切です ただ 9-1 退職のルール 第 9 章退職 解雇のときに 9-1 退職のルール 一般に 労働者からの申し出によって一方的に労働契約を終了することを辞職 ( 自己都合退職 ) といい 使用者からの一方的な申し出による労働契約の終了を解雇といいます また 労使合意の上で労働契約を解約することを合意解約といいます ここでは まず辞職と合意解約について説明します 辞職 ( 契約期間の定めがないとき ) 契約期間の定めのない労働契約を結んでいる場合

More information

< F2D30348AEE967B8C5F96F196F18ABC2E6A7464>

< F2D30348AEE967B8C5F96F196F18ABC2E6A7464> ( 案 ) 労働者派遣基本契約約款 ( 災害時における人員輸送車両の運行業務 ) ( 総則 ) 第 1 条派遣先 ( 以下 甲 という ) と派遣元 ( 以下 乙 という ) は 乙の行う甲に対する労働者派遣に関し 基本的事項を定めるため 次のとおり基本的事項を約する ( 以下 本約款 という ) ( 目的 ) 第 2 条本約款は 乙が 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律

More information

4 申請者 記入用 申請内容 傷病名 発病または負傷年 該当の傷病は病気 疾病 ですか ケガ 負傷 ですか. 病気. ケガ 発病時の状況 負傷原因届を併せてご提出ください 平成 年 4 療養のため休んだ期間 申請期間 から 数 まで 間 5 あなたの仕事の内容 具体的に 退職後の申請の場合は退職前の

4 申請者 記入用 申請内容 傷病名 発病または負傷年 該当の傷病は病気 疾病 ですか ケガ 負傷 ですか. 病気. ケガ 発病時の状況 負傷原因届を併せてご提出ください 平成 年 4 療養のため休んだ期間 申請期間 から 数 まで 間 5 あなたの仕事の内容 具体的に 退職後の申請の場合は退職前の 4 申請者 記入用 申請者 情報 記号証の フリガナ 氏名 印 - 住所 番号生年 平成事業所名 電話番号 中の連絡先 TEL の受取については事業主に委任します 在職中の方は事業主への委任払いにご協力願います 受取代理人の欄 事業主への委任欄 申請者 受取代理人 口座名義人事業所の 事業主様 本申請に基づく給付金に関する受領を下記の代理人に委任します 氏名 印事業所所在地事業所名称事業主氏名 印

More information

<4D F736F F D2094F18FED8BCE904588F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B92F62E646F63>

<4D F736F F D2094F18FED8BCE904588F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B92F62E646F63> 国立大学法人大阪教育大学非常勤職員の育児休業等に関する規程 ( 目的 ) 第 1 条この規程は, 国立大学法人大阪教育大学非常勤職員就業規則 ( 以下 非常勤職員就業規則 という ) 第 36 条の2の規定に基づき, 国立大学法人大阪教育大学に勤務する非常勤職員の育児休業等に関する制度を設けて, 子を養育する非常勤職員の継続的な勤務の促進を図り, もって非常勤職員の職業生活と家庭生活との両立に寄与することを通じて,

More information

第三者行為による傷病届 ( 交通事故 ) 保険証の記号番号 記号 番号 被保険者氏名 提出日年月日 印 会社名 所属 被保険者記入欄 ( 該当する に ) 連絡先 事故にあった人 事故発生日時 事故発生場所 事故の形態 事故発生時 届出警察署 受診した医療機関 自宅 TEL( ) - 携帯 TEL(

第三者行為による傷病届 ( 交通事故 ) 保険証の記号番号 記号 番号 被保険者氏名 提出日年月日 印 会社名 所属 被保険者記入欄 ( 該当する に ) 連絡先 事故にあった人 事故発生日時 事故発生場所 事故の形態 事故発生時 届出警察署 受診した医療機関 自宅 TEL( ) - 携帯 TEL( 第三者行為による傷病届 ( 交通事故 ) 保険証の記号番号 記号 番号 被保険者 提出日 会社名 所属 被保険者記入欄 ( 該当する に ) 連絡先 事故にあった人 事故発生日時 事故発生場所 事故の形態 事故発生時 届出警察署 受診した医療機関 自宅 ( ) - 携帯 ( ) - 続柄 午前 午後時分頃 当方 : 徒歩 自転車 オートバイ 乗用車 同乗 その他 ( ) 相手 : 徒歩 自転車 オートバイ

More information

01saigaihosyouseido

01saigaihosyouseido Ⅰ 災害補償制度 1 制度の特徴 2 対象となる職員 3 地方公務員災害補償基金 4 補償 福祉事業の種類及び補償等の手続の概要 - 1 - 地方公務員の災害補償制度は 地方公務員が公務上の災害 ( 負傷 疾病 障害又は死亡 ) 又は通勤による災害を受けた場合に その災害によって生じた身体的損害を使用者である地方公共団体がその責任において補償し 必要な福祉事業を行い 職員及びその遺族の生活の安定と福祉の向上に寄与することを目的とする制度です

More information

(3) 権利か 時効により消滅していることはありますか (4) 今回の追加給付はいつまて に手続を行えは 良いて しょうか Q11 なせ 支払いまて にそれほと の時間を要するのて しょうか 2 < 個人向け Q&A> 毎月勤労統計において全数調査をするとしていたところを一部抽出調査て 行って Q1

(3) 権利か 時効により消滅していることはありますか (4) 今回の追加給付はいつまて に手続を行えは 良いて しょうか Q11 なせ 支払いまて にそれほと の時間を要するのて しょうか 2 < 個人向け Q&A> 毎月勤労統計において全数調査をするとしていたところを一部抽出調査て 行って Q1 労働者災害補償保険の追加給付に関する Q&A 目次 < 個人向け Q&A 項目一覧 > ( 平成 31 年 1 月 18 日版 ) Q1 毎月勤労統計において全数調査をするとしていたところを一部抽出調査て 行っていたということて すか なせ 労災保険の各種給付について追加給付を行う必要か 生し ているのて すか Q2 労災保険のうち と の給付か 対象となりますか また いつ支給されたものか 対象となりますか

More information

kentei_kakomon_2kyu_

kentei_kakomon_2kyu_ 給与計算実務能力検定 (2 級 ) 試験問題 厚生労働省認可財団法人職業技能振興会 ( 注意 ) 1 係員の指示があるまで この問題用紙を開かないでください 2 解答は 別紙解答用紙に記載してください 3 全問マークシート方式です 各問ごとに 解答用紙の所定の欄の 正解と思うものの符号を 1 つだけ塗りつぶしてください 4 この問題は 平成 26 年 1 月 1 日に施行されている法令等により解答

More information

Microsoft Word - 熊本地震FAQ(目次)HP用

Microsoft Word - 熊本地震FAQ(目次)HP用 平成 28 年熊本地震に伴う労災 適用徴収に関する Q&A ( 平成 28 年 5 月 10 日 ) 熊本地震に伴い 労働保険料の納期限の延長措置等を実施しておりますので このQ&Aをご参照いただければと考えております なお 個別の事案ごとの具体的な取扱いやご相談は お近くの都道府県労働局又は労働基準監督署にお問い合わせいただきますようお願いいたします 目次 1. 適用徴収業務関係 ( 申告 納期限の延長関係

More information

保険給付に関する決定についての審査請求に係る労働者災害補償保険審査官の決定に対して不服のある者は 再審査請求をした日から 3 か月を経過しても裁決がないときであっても 再審査請求に対する労働保険審査会の裁決を経ずに 処分の取消しの訴えを提起することはできない (H23-4B)

保険給付に関する決定についての審査請求に係る労働者災害補償保険審査官の決定に対して不服のある者は 再審査請求をした日から 3 か月を経過しても裁決がないときであっても 再審査請求に対する労働保険審査会の裁決を経ずに 処分の取消しの訴えを提起することはできない (H23-4B) H28 年受験用 佐藤としみの条文順過去問題集 ~ 法改正による 問題 解答解説 の訂正について ~ 佐藤としみの条文順過去問題集 をご利用いただき ありがとうございます 現時点での法改正による 問題 解答解説 の訂正箇所をお知らせいたします 条文順過去問題集 2< 労働保険編 > 改正による訂正箇所 < 労災保険法 > 問題 訂正前 訂正後 265 保険給付に関する不支給決定に不服のある被災者や遺族は

More information

<23318ED0984A8E6D8F898B A8AEE2E786C7378>

<23318ED0984A8E6D8F898B A8AEE2E786C7378> 2015 社会保険労務士 独学用問題集基本チェック 1 1 労働基準法 2 労働安全衛生法 3 労働者災害補償法 この問題集で 基本ができているか 確認しましょう 基本を確実にすると いろんな知識がつながってきます 学習方法 1 まず左ページ 要点 を読みます 2 それから 右ページの 確認テスト を行ってください 3 あとは 確認テスト を繰り返します 社労士独学塾 労働基準法 要点 1 労働基準法

More information

153054_FP知識医介_-D-_[本文].indb

153054_FP知識医介_-D-_[本文].indb もくじ はじめに (2) 被保険者が行う申出 届出等 20 (3) 保険者等の通知 20 公的医療保険制度の基礎知識 5 (4) 保険医療機関等の指定 20 (5) 保健事業 福祉事業 21 1 医療保険の概要 5 2 医療保険の種類 ( 健康保険 国民健康保険 ) 5 3 高年齢者の医療保険制度 6 (1) 高齢者医療制度 6 5 保険給付 21 (1) 病気やけがをしたときの保険給付 ( 被保険者

More information

Microsoft PowerPoint - 02 別添 パンフレット (3)

Microsoft PowerPoint - 02 別添 パンフレット (3) 社会保険 ( 厚生年金保険 健康保険 ) への 加入義務について 加入手続はお済みですか? 次の事業所は 厚生年金保険 健康保険への加入が法律で義務づけられています ( 強制適用事業所 ) すべての法人事業所 ( 被保険者 1 人以上 ) 個人事業所 ( 常時従業員を 5 人以上雇用している ) 法人事業所であっても 学校法人の事業所は私立学校職員共済制度に加入することになります 製造業 鉱業 電気ガス業

More information

様式 8 号の 1 第三者の行為による傷病届 国民健康保険用 平成 年 月 日 宮若市長殿 世帯主 住所 氏名 電話 届出者の住所 届出者の氏名 届出者の電話番号 印 次のとおりお届けします 法制一般 退職被保険者証記号 番号 個人番号委任時は不要 被保険者 フリガナ カナ生年月日 年 月 日 (

様式 8 号の 1 第三者の行為による傷病届 国民健康保険用 平成 年 月 日 宮若市長殿 世帯主 住所 氏名 電話 届出者の住所 届出者の氏名 届出者の電話番号 印 次のとおりお届けします 法制一般 退職被保険者証記号 番号 個人番号委任時は不要 被保険者 フリガナ カナ生年月日 年 月 日 ( 様式 8 号の 1 第三者の行為による傷病届 国民健康保険用 平成 年 月 日 世帯主 氏名 電話 届出者の 届出者の氏名 届出者の電話番号 次のとおりお届けします 法制一般 退職証記号 番号 個人番号委任時は不要 カナ生年月日 年 月 日 ( 才 ) 氏名の氏名性別男 女職業の職業 明昭 大平 事故の内容 発 生 日 時 発 生 場 所 事故原因と状況 警察署への届 平成 年 月 日午前 午後 時

More information

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出 - 目次 - Q1: 社会保険とはどのような制度でしょうか Q4: 扶養家族を被扶養者とするときや被扶養者に異動があったときは どのような手続きが必要でしょうか Q5: 従業員の氏名が変わったときは どのような手続きが必要でしょうか Q6: 年金手帳を紛失したときは どのような手続きが必要でしょうか Q7: 従業員の住所が変わったときは どのような手続きが必要でしょうか 健康保険 厚生年金保険の事務手続き

More information

04_海外派遣者用2019.indd

04_海外派遣者用2019.indd 労災保険は 本来 国内にある事業場に適用され そこで就労する労働者が給付の対象となる制度ですから 海外の事業場で就労する方は対象となりません 国内の事業場で就労していた人が転勤などで海外の事業場に派遣された場合についても 通常 派遣先の国の災害補償制度の対象となります しかし 外国の制度の適用範囲や給付内容が必ずしも十分でない場合もあることから 海外派遣者についても労災保険の給付が受けられる制度を設けています

More information

後期高齢者医療制度とは 制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定疾病 17 高額介護

後期高齢者医療制度とは 制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定疾病 17 高額介護 後期高齢者 医療制度 ガイドブック 平成26年4月 神奈川県後期高齢者医療広域連合 後期高齢者医療制度とは 制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定疾病 17 高額介護合算療養費 17

More information

○国民健康保険税について

○国民健康保険税について 国民健康保険の給付について お医者さんにかかったときの給付医療費の一部を負担することで 次のような医療が受けられます 診察 治療 薬や注射などの処置 入院および看護 ( 入院時の食事代は別途負担 ) かかりつけ医の訪問診療および看護 訪問看護 ( 医師の指示による ) 医療機関で支払う医療費の自己負担割合 義務教育就学前 義務教育就学後 ~69 歳 2 割 3 割 70 ~ 74 歳昭和 19 年

More information

海外派遣者(第3種)の特別加入の年度更新手続等について

海外派遣者(第3種)の特別加入の年度更新手続等について 平成 30 年度 海外派遣者 ( 第 3 種 ) の特別加入の年度更新手続等について 申告 納付期限 7 月 10 日 ( 火 ) 労働保険の平成 30 年度概算保険料と平成 29 年度の確定保険料の申告 納付 ( 以下 年度更新 という) を行っていただく時期になりました 下記の年度更新手続要領にご留意の上 年度更新手続を行ってください 年度更新の手続は 6 月 1 日から7 月 10 日までの間に行っていただくことになります

More information

Taro-2018å¹´ã••çł´å›“ã†¾ã†¨ã‡†ï¼‹å¾´å‘”ï¼› 朕絇㕕.jtd

Taro-2018å¹´ã••çł´å›“ã†¾ã†¨ã‡†ï¼‹å¾´å‘”ï¼› 朕絇㕕.jtd (66) 直前総まとめゼミ 8 概算保険料 確定保険料 平 23,25,26,27,29 10 概算保険料及び確定保険料 (1) 継続事業 1 概算保険料の申告 納付事業主は, 保険年度ごとに, 概算保険料を, 概算保険料申告書に添えて, その保険年度の 6 月 1 日から 40 日以内 ( 保険年度の中途に保険関係が成立したものについては, 当該保険関係が成立した日から 50 日以内 ) に申告

More information

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について 保発 0116 第 3 号 平成 30 年 1 月 16 日 都道府県知事 地方厚生 ( 支 ) 局長 殿 厚生労働省保険局長 ( 公印省略 ) 柔道整復師の施術に係る療養費の受領委任を取扱う 施術管理者の要件の特例について 柔道整復師の施術に係る療養費の受領委任を取扱う施術管理者の要件に係る取扱は 柔道整復師の施術に係る療養費について ( 平成 22 年 5 月 24 日付け保発 0524 第 2

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 4-1. 退職したいのにできない 昨日, 今月末で退職したいと申し出たところ, 承 諾してもらえませんでした どうしたらいいでしょうか? 期間の定めのない雇用の場合,2 週間前までに退職を申し出れば, 使用者の承諾なく退職することができます 民法 627 条 ただし, 就業規則に退職について定められている場合には, その規定に沿って退職することが一般的です また, 期間の定めのある雇用の場合には,

More information

6 育児休業を取得中 ( 取得予定 ) の方 育児休業給付金の申請手続を行う事業主の方へ 平成 29 年 10 月より育児休業給付金の支給期間が 2 歳まで延長されます 保育所等における保育の実施が行われないなどの理由により 子が 1 歳 6 か月に達する日後の期間についても育児休業を取得する場合 その子が 2 歳に達する日前までの期間 育児休業給付金の支給対象となります 1 改正内容 育児休業給付金は

More information

事業主が知っておくべき社会保険の基礎知識

事業主が知っておくべき社会保険の基礎知識 全な企業の発展のために 事業主が知っておくべき基礎知識 労働保険 社会保険 労働時間ハンドブック # 1 社会保険労務士法人セルズ 労働保険とは 1 労災保険 ( 労働者災害保険 ) 従業員が仕事中や通勤途中にケガをした場合のための保険 加入条件 1 労働者全員加入 2 役員は原則加入できない ( 特別加入すれば可能 ) 保険料について 全額事業主負担 例 ) サービス業給与 20 万円の従業員 1

More information

パートタイマー就業規則

パートタイマー就業規則 パートタイマー就業規則 ( 目的 ) 第 1 条 この規則は ( 以下 医院 という ) パートタイマーの 就業に関する事項について定めたものである 2 この規則に定めのない事項については 社員の就業規則を準用する ( パートタイマーの定義 ) 第 2 条この規則でパートタイマーとは 特定の勤務日または就業時間を定めて雇用する者をいう ( 採用 ) 第 3 条医院は パートタイマーとして応募してきた者のなかから所定の選考試験に合格した者を採用する

More information

深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務

深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務 出産 育児に関する休暇 休業制度 1 妊産婦健診休暇 2 妊娠障害休暇 3 通勤緩和休暇 1. 妊娠から出産までの休暇等 妊娠中および出産後 1 年以内の女性が 保健指導や健康診査を受けるために必要と認められる期間取得できます 妊娠満 23 週まで 1 回 /4 週間 妊娠満 24 週から35 週まで 1 回 /2 週間 妊娠満 36 週から出産まで 1 回 /1 週間 産後 1 年まで 1 1 回

More information

一人親方等(第2種)特別加入団体の年度更新手続等について 

一人親方等(第2種)特別加入団体の年度更新手続等について  平成 30 年度 一人親方等 ( 第 2 種 ) 特別加入団体の年度更新手続について 申告 納付期限 7 月 10 日 ( 火 ) 労働保険の平成 30 年度概算保険料と平成 29 年度の確定保険料の申告 納付 ( 以下 年度更新 という ) を行っていただく時期になりました 下記の年度更新手続要領にご留意の上 年度更新手続を行ってください 年度更新の手続は 6 月 1 日から7 月 10 日までの間に行っていただくことになります

More information

別紙 1 事故データベースへ登録する事故報告書の提出対象事故について 事故の定義は以下のとおりとする 事故の分類 事故の定義 労働災害 ( 工事作業が起因して 工事関係者が死傷した事故 ) もらい事故 ( 第三者の行為が起因して 工事関係者が死傷した事故 ) 死傷公衆災害 ( 工事作業が起因して 当

別紙 1 事故データベースへ登録する事故報告書の提出対象事故について 事故の定義は以下のとおりとする 事故の分類 事故の定義 労働災害 ( 工事作業が起因して 工事関係者が死傷した事故 ) もらい事故 ( 第三者の行為が起因して 工事関係者が死傷した事故 ) 死傷公衆災害 ( 工事作業が起因して 当 建設工事事故データベース 1. 請負者は 工事の施工中に事故が発生した場合には 直ちに監督職員に通報するとともに 以下の様式に従い記入し 指示する期日までに提出しなければならない 2. 対象とする工事は 1 労働災害 ( 工事作業が起因して 工事関係者が死傷した事故 ) 2もらい事故 ( 第三者の行為が起因して 工事関係者が死傷した事故 ) 3 死傷公衆災害 ( 工事作業が起因して 当該工事関係者以外の第三者が死傷した事故

More information

3 育児 介護 112

3 育児 介護 112 112 第 章 第 章 税金 社会保障教育 https://www.mmea.biz 11 第3章 育児や介護をしながら仕事をつづけるのは簡単ではありません 仕事をやめる方も多 くいます 日本では そのような方のために仕事と家庭の両立を支援する制度をつくっ ています にかかわる制度について学んでいきましょう この章では 仕事と家庭の両立支援制度とはなにか 妊娠 出産 育児休業 介護休業 に関する給付などについて説明しています.1

More information

<4D F736F F D E682AD82A082E CD DB8CAF95D2816A>

<4D F736F F D E682AD82A082E CD DB8CAF95D2816A> 被災された方々の声 Q&A コーナー 雇用保険編 Q1 指定された雇用保険の認定日に行けないのですが どうしたらいいですか? 福島労働局 A 被災に伴うやむを得ない事情により受給者が所定の認定日に来所できない場合は 認定日変更の取扱いができます 詳しくは最寄のハローワークまでおたずねください Q2 雇用保険を受給中ですが 震災で雇用保険受給資格者証をなくしてしまいました 再発行は可能ですか? A 最寄のハローワークにて再発行が可能です

More information

スライド率等の改定に伴う労災保険年金額の変更について 1 スライド制について (1) スライド制の趣旨労災保険年金額については 原則として算定事由発生日 ( 被災日 ) の賃金を基に算定した給付基礎日額に給付の種類等に応じた給付日数を乗じて算定されていますしかしながら 年金は長期にわたって給付するこ

スライド率等の改定に伴う労災保険年金額の変更について 1 スライド制について (1) スライド制の趣旨労災保険年金額については 原則として算定事由発生日 ( 被災日 ) の賃金を基に算定した給付基礎日額に給付の種類等に応じた給付日数を乗じて算定されていますしかしながら 年金は長期にわたって給付するこ 労災年金受給者の皆様へ スライド率等の低下により 平成 22 年 10 月支払分から ほとんどの方について 年金額が減少しています スライド率とは 被災当時の一般労働者の賃金の水準と直近 ( 前年度 ) の水 準とを比べて 年金の額を上げ下げして調整する仕組みのことです スライド率は 毎年見直しを行い 10 月支払分から新しいスライド率での 支給となります 平成 21 年度の賃金水準が 20 年度と比べ低下していることから

More information

3 月といえば卒業シーズンですが スギ花粉の飛散が本格化する時期でもあります 花粉症の方にとっては辛い時期ですが 少しでも気分よく乗り切りたいですね 掲載内容に関してご不明点等あれば お気軽に当事務所までお問い合わせください 平成 29 年度の雇用保険料率は平成 28 年度より引き下げ

3 月といえば卒業シーズンですが スギ花粉の飛散が本格化する時期でもあります 花粉症の方にとっては辛い時期ですが 少しでも気分よく乗り切りたいですね 掲載内容に関してご不明点等あれば お気軽に当事務所までお問い合わせください 平成 29 年度の雇用保険料率は平成 28 年度より引き下げ 3 月といえば卒業シーズンですが スギ花粉の飛散が本格化する時期でもあります 花粉症の方にとっては辛い時期ですが 少しでも気分よく乗り切りたいですね 掲載内容に関してご不明点等あれば お気軽に当事務所までお問い合わせください 3 2017 平成 29 年度の雇用保険料率は平成 28 年度より引き下げられる見込みに 36 協定を作成する際の注意点 重要性が増す就業規則 36 協定の届出と周知 平成 29

More information

処理ファイル操作マニュアル 新労災申請 2014 年 3 月以降様式対応 注意! 旧バージョン ( 赤枠の OCR 様式対応 ) の労災申請からデータを取り込むことはできません 必ず個人情報を登録してから本処理ファイルをお使いください 個人情報が登録されていない場合 本処理ファイルは正常に作動しませ

処理ファイル操作マニュアル 新労災申請 2014 年 3 月以降様式対応 注意! 旧バージョン ( 赤枠の OCR 様式対応 ) の労災申請からデータを取り込むことはできません 必ず個人情報を登録してから本処理ファイルをお使いください 個人情報が登録されていない場合 本処理ファイルは正常に作動しませ 処理ファイル操作マニュアル 新労災申請 2014 年 3 月以降様式対応 旧バージョン ( 赤枠の OCR 様式対応 ) の労災申請からデータを取り込むことはできません 必ず個人情報を登録してから本処理ファイルをお使いください 個人情報が登録されていない場合 本処理ファイルは正常に作動しません 様式第 5 号 業務災害用 療養補償給付たる療養の給付請求書 を作成します データ入力画面を開きます 保存データで作成しておくことで

More information

( 休憩時間 ) 第 3 条 任命権者は 1 日の勤務時間が 6 時間を超える場合においては 少な くとも45 分 8 時間を超える場合においては 少なくとも1 時間の休憩時間を それぞれ所定の勤務時間の途中に置かなければならない 2 前項の休憩時間は 職務の特殊性又は当該公署の特殊の必要がある場合

( 休憩時間 ) 第 3 条 任命権者は 1 日の勤務時間が 6 時間を超える場合においては 少な くとも45 分 8 時間を超える場合においては 少なくとも1 時間の休憩時間を それぞれ所定の勤務時間の途中に置かなければならない 2 前項の休憩時間は 職務の特殊性又は当該公署の特殊の必要がある場合 職員の勤務時間 休日 休暇等に関する条例平成 27 年 2 月 20 日条例第 20 号最終改正 : 平成 29 年 7 月 28 日 ( 目的 ) 第 1 条 この条例は 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 24 条第 5 項の規 定に基づき 職員の勤務時間 休日 休暇等に関し必要な事項を定めることを目的とする ( 勤務時間 ) 第 2 条職員の勤務時間は 休憩時間を除き

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション ( 別添 2: 会員用パンフレット ) シルバー人材センターを活用する高齢者の皆さまへ シルバー人材センターのご案内 シルバー人材センターで働く高齢者の皆さまの就業日数などの上限や 請負 委任 派遣 職業紹介といった就業形態別の働き方などをご紹介します 目 次 1 シルバー人材センターとは? 4 2 シルバー人材センターで働く高齢者の就業日数 就業時間 5 3 シルバー人材センターで働く高齢者の就業形態

More information

規定例 ( 育児 介護休業制度 ) 株式会社 と 労働組合は 育児 介護休業制度に関し 次 のとおり協定する ( 対象者 ) 育児休業の対象者は 生後満 歳に達しない子を養育するすべての従業員とする 2 介護休業の対象者は 介護を必要とする家族を持つすべての従業員とする 介護の対象となる家族の範囲は

規定例 ( 育児 介護休業制度 ) 株式会社 と 労働組合は 育児 介護休業制度に関し 次 のとおり協定する ( 対象者 ) 育児休業の対象者は 生後満 歳に達しない子を養育するすべての従業員とする 2 介護休業の対象者は 介護を必要とする家族を持つすべての従業員とする 介護の対象となる家族の範囲は 3 育児 介護休業等に関する労使協定等 (1) より良い育児 介護休業等の制度を作るための労働協約少子化対策の観点から 喫緊の課題となっている仕事と子育ての両立支援等を一層進めるため 男女ともに子育てなどをしながら働き続けることができる雇用環境の整備を目的とした改正育児 介護休業法が 平成 24 年 7 月 1 日から全面施行されました 改正のポイントは 1 子育て中の短時間勤務制度及び所定外労働

More information

その災害が 業務上 のものか否かの判断基準については ア労働者が労働契約に基づき事業主の支配下にあること ( 業務遂行性 ) イ事業主の支配下にあることに伴う危険が現実化したものと経験法則上認められること ( 業務起因性 ) から判断され 業務災害と認められるためには 業務遂行性 が認められた上で

その災害が 業務上 のものか否かの判断基準については ア労働者が労働契約に基づき事業主の支配下にあること ( 業務遂行性 ) イ事業主の支配下にあることに伴う危険が現実化したものと経験法則上認められること ( 業務起因性 ) から判断され 業務災害と認められるためには 業務遂行性 が認められた上で 平成 30 年 3 月更新 30 労働災害の考え方 1 使用者の安全配慮義務労働契約における人的 継続的な関係から 当事者である労使双方には 相手方の利益に配慮し 誠実に行動することが要請されている 安全配慮義務は 使用者が負うべきものであり 判例で 労働者が労務提供のため設置する場所 設備もしくは器具等を使用し 又は使用者の指示のもとに労務を提供する過程において 労働者の生命及び身体等を危険から保護するよう配慮する義務

More information

Ⅰ バイタルリンク 利用申込書 ( 様式 1-1)( 様式 ) の手続 バイタルリンク を利用する者 ( 以下 システム利用者 という ) は 小松島市医師会長宛に あらかじ め次の手順による手続きが必要になります 新規登録手続の手順 1 <システム利用者 ( 医療 介護事業者 )>

Ⅰ バイタルリンク 利用申込書 ( 様式 1-1)( 様式 ) の手続 バイタルリンク を利用する者 ( 以下 システム利用者 という ) は 小松島市医師会長宛に あらかじ め次の手順による手続きが必要になります 新規登録手続の手順 1 <システム利用者 ( 医療 介護事業者 )> 医療介護連携情報ネットワーク バイタルリンク 利用における 個人情報の適切な取扱いの手引き 平成 29 年月日版 一般社団法人小松島市医師会 Ⅰ バイタルリンク 利用申込書 ( 様式 1-1)( 様式 2-1 2-2) の手続 バイタルリンク を利用する者 ( 以下 システム利用者 という ) は 小松島市医師会長宛に あらかじ め次の手順による手続きが必要になります 新規登録手続の手順 1

More information

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取 平成 30 年 7 月豪雨の被災者に係る医療保険の一部負担金の還付等に関する Q&A 一部負担金の還付について 平成 30 年 7 月 27 日厚生労働省保険局国民健康保険課 厚生労働省保険局高齢者医療課 問 1 住家の全半壊等により 一部負担金の免除に該当する被災者が 医療機関等の窓口で免除の申立てをせず一部負担金を支払った場合 後日 当該一部負担金の返還を受けることはできるのか 猶予 免除を受けることができた者が医療機関等の窓口において一部負担金を支払た場合

More information

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての 雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン ( 通則編 )( 平成 28 年 11 月個人情報保護委員会 以下 ガイドライン という

More information

 

  労働者派遣契約書 株式会社 A 商事 ( 以下 A 商事 という ) と株式会社 B 人材派遣 ( 以下 B 人 材派遣 という ) は 本日 A 商事が B 人材派遣から労働者派遣を受けることにつ いて 以下の通り契約した B 人材派遣の事業所の一般労働者派遣事業許可番号 : 般〇〇 〇〇 〇〇〇〇 第 1 条 ( 契約の目的 ) B 人材派遣は その雇用するコンピュータ プログラム開発の専門的技能を有する労働者

More information

必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲内で 3 回を上限として介護休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 介護休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二介護休業開始予定日から 93 日を経過する日から

必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲内で 3 回を上限として介護休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 介護休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二介護休業開始予定日から 93 日を経過する日から 育児 介護休業規程 第 1 条 ( 育児休業 ) 1 育児のために休業することを希望する従業員 ( 日雇従業員を除く ) であって 1 歳に満たない子と同居し 養育する者は 申出により 育児休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 育児休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二子が 1 歳 6 ヶ月になるまでに労働契約期間が満了し

More information

申出が遅れた場合は 会社は育児 介護休業法に基づき 休業開始日の指定ができる 第 2 条 ( 介護休業 ) 1 要介護状態にある対象家族を介護する従業員 ( 日雇従業員を除く ) 及び法定要件を全て満たした有期契約従業員は 申出により 介護を必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲で

申出が遅れた場合は 会社は育児 介護休業法に基づき 休業開始日の指定ができる 第 2 条 ( 介護休業 ) 1 要介護状態にある対象家族を介護する従業員 ( 日雇従業員を除く ) 及び法定要件を全て満たした有期契約従業員は 申出により 介護を必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲で この規定例では 法に基づき一定範囲の有期契約従業員と労使協定の締結により 除外可能な最大範囲の対象除外者を記載しております 労使間で協議の上 対象除外者から外し 制度が利用できる従業員の範囲を拡大することも可能です また 労使協定の締結が必要です 労使協定例 もホームページからダウンロードできます 育児 介護休業等に関する規則 第 1 条 ( 育児休業 ) 1 1 歳に達しない子を養育する従業員 (

More information

知って役立つ労働法

知って役立つ労働法 第 5 章 仕事を辞めるとき 辞めさせられるとき 1 仕事を辞めるには ( 退職 ) 労働者からの申し出によって労働契約を終了することを退職といいます 会社を退職することは労働者の自由ですが 予告もせず いきなり会社に行かなくなるというようなことはルール違反です 退職の意思を上司に伝え 書面で届け出る 仕事の引き継ぎをするなど社会的ルールを守って辞めることが大切です 一般的に就業規則 ( P.14

More information

2. 出産手当金の支給を受ける産前 産後休暇期間中 職員は給料が支給されますが 病院助手等は無給です その間の生活を支え るために 病院助手 専攻医および研修歯科医は より 出産手当金 が支給され 臨床研修 医は 共済組合より 出産手当金 が支給されます 申請から約 1~2 か月後に指定の口座に出産

2. 出産手当金の支給を受ける産前 産後休暇期間中 職員は給料が支給されますが 病院助手等は無給です その間の生活を支え るために 病院助手 専攻医および研修歯科医は より 出産手当金 が支給され 臨床研修 医は 共済組合より 出産手当金 が支給されます 申請から約 1~2 か月後に指定の口座に出産 1. 出産休暇 ( 産休 ) を取得する女性職員が出産に際して 出産予定日の 8 週間前 ( 病院助手 専攻医 臨床研修医および研修歯科医 ( 以下 病院助手等 という ) は 6 週間前 ) 双子など多胎妊娠の場合は 14 週間前から 出産後 8 週 間以内の期間取得できます 職員 職種産前休暇産後休暇 出産予定日の 8 週間 (56 日 ) 前 多胎妊娠の場合は出産予定日の 14 週間 (98

More information

( イ ) 従業員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり 1 歳 6か月以降育児に当たる予定であった者が死亡 負傷 疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合 6 育児休業をすることを希望する従業員は 原則として 育児休業を開始しようとする日の1か月前 (4 及び5に基づく1 歳

( イ ) 従業員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり 1 歳 6か月以降育児に当たる予定であった者が死亡 負傷 疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合 6 育児休業をすることを希望する従業員は 原則として 育児休業を開始しようとする日の1か月前 (4 及び5に基づく1 歳 育児 介護休業規程 第 1 条 ( 育児休業 ) 1 育児のために休業することを希望する従業員 ( 日雇従業員を除く ) であって 1 歳に満たない子と同居し 養育する者は 申出により 育児休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 育児休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二子が1 歳 6か月 (5の申出にあっては2 歳

More information

025 of 訪問介護員のための魅力ある就労環境づくり

025 of 訪問介護員のための魅力ある就労環境づくり 労務管理のポイント24Ⅲ(3) 労働時間について ( ポイント 1) ポイント 1 労働時間の範囲について と訪問介護員の両者で確認しましょう 訪問介護労働者の法定労働条件確保について ( 平成 16.8.27 基発第 0827001 号 ) 労働時間とは 使用者の指揮監督の下にある時間 であり 単に介護サービスを提供している時間だけと は限りません 移動 待機に要する時間 交代制勤務における引継ぎ時間

More information

ったと判断します なお 一時的に認定基準月額以上の収入がある月があっても 認定基準年額を超えるまでの間は認定できます また 勤務した月の給与が翌月以降に支払われる場合でも 原則 勤務月の収入として取扱います 継続して認定できる事例 認定基準月額未満であるので 継続して認定できます 認定基準月額以上の

ったと判断します なお 一時的に認定基準月額以上の収入がある月があっても 認定基準年額を超えるまでの間は認定できます また 勤務した月の給与が翌月以降に支払われる場合でも 原則 勤務月の収入として取扱います 継続して認定できる事例 認定基準月額未満であるので 継続して認定できます 認定基準月額以上の 被扶養者の具体的な取扱い 1 夫婦共同扶養の場合夫婦が共同して扶養している場合の被扶養者の認定に当たっては 次に掲げることを参考として 家計の実態 社会通念等を総合的に勘案して判断します 1 被扶養者とすべき員数にかかわらず 年間収入 ( 当該被扶養者届が提出された日の属する年の前年分の年間収入とする 以下同じ ) の多い方の被扶養者とすることを原則とする 2 夫婦双方の年間収入が同程度 ( 差が

More information

住宅ローン契約内容確認④

住宅ローン契約内容確認④ 一般団信 / ワイド団信 団体信用生命保険 ( 主契約 ) にリビング ニーズ特約が付加されたプランです お客さま ( 被保険者さま ) が死亡したとき 所定の高度障害状態になったとき または余命 6 か月以内と判断されたときに ローン残高を保障します この保険は 当行を保険契約者および保険金受取人とします また お客さま ( 被保険者さま ) を被保険者とし お客さま ( 被保険者さま ) が債務返済期間中に所定の支払事由に該当した場合に支払われる保険金を債務の返済に充当するしくみの団体保険です

More information

< F2D E95E CC816988C482CC A2E6A>

< F2D E95E CC816988C482CC A2E6A> 別紙 3 委託事業における人件費の算定等の適正化について 1. 委託事業に係る人件費の基本的な考え方 (1) 人件費とは委託事業に直接従事する者 ( 以下 事業従事者 という ) の直接作業時間に対する給料その他手当をいい その算定にあたっては 原則として以下の計算式により構成要素ごとに計算する必要がある また 委託事業計画書及び実績報告書の担当者の欄に事業従事者の役職及び氏名を記載すること 人件費

More information

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A) Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などによって 父子家庭 母子家庭などで養育されている子どもの福 祉増進のために支給される手当で 子どもを養育している方

More information

監 事 監 査 規 程

監 事 監 査 規 程 明治グループ企業年金基金給付規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 明治グループ企業年金基金 ( 以下 基金 という ) の行う年金給付及び一時金給付 ( 以下 給付 という ) の手続きに関する基準を定めて 給付に関する業務を適正 かつ 迅速に処理することを目的とする 第 2 章年金給付 ( 老齢給付金に係る年金の裁定請求 ) 第 2 条老齢給付金に係る年金について 明治グループ企業年金基金規約

More information

Webエムアイカード会員規約

Webエムアイカード会員規約 Web エムアイカード会員規約 第 1 条 ( 目的 ) Web エムアイカード会員規約 ( 以下 本規約 といいます ) は 株式会社エムアイカード ( 以下 当社 といいます ) がインターネット上に提供する Web エムアイカード会員サービス ( 以下 本サービス といいます ) を 第 2 条に定める Web エムアイカード会員 ( 以下 Web 会員 といいます ) が利用するための条件を定めたものです

More information

- 2 - り 又は知り得る状態であったと認められる場合には この限りでない 2~7 略 (保険料を控除した事実に係る判断)第一条の二前条第一項に規定する機関は 厚生年金保険制度及び国民年金制度により生活の安定が図られる国民の立場に立って同項に規定する事実がある者が不利益を被ることがないようにする観

- 2 - り 又は知り得る状態であったと認められる場合には この限りでない 2~7 略 (保険料を控除した事実に係る判断)第一条の二前条第一項に規定する機関は 厚生年金保険制度及び国民年金制度により生活の安定が図られる国民の立場に立って同項に規定する事実がある者が不利益を被ることがないようにする観 - 1 - 厚生年金保険の保険給付及び保険料の納付の特例等に関する法律の一部を改正する法律案新旧対照表 厚生年金保険の保険給付及び保険料の納付の特例等に関する法律(平成十九年法律第百三十一号)(抄)(傍線部分は改正部分)改正案現行(保険給付等に関する特例等)第一条国家行政組織法(昭和二十三年法律第百二十号)第八条に規定する機関であって年金記録に関する事項の調査審議を専門的に行うものの調査審議の結果として

More information

<4D F736F F D208B8F91EE89EE8CEC93998C5F96F18F912E646F63>

<4D F736F F D208B8F91EE89EE8CEC93998C5F96F18F912E646F63> 障害福祉サービス ( 居宅介護等 ) 契約書 ( 以下 利用者 といいます ) と ( 以下 事業者 といいます ) は 事業者が利用者に対して行う居宅介護 重度訪問介護 行動援護又は移動 ( 外出 ) 支援 ( 以下 居宅介護等 といいます ) について 次のとおり契約します 第 1 条 ( 契約の目的 ) 事業者は 利用者に対し 障害者自立支援法令の趣旨にしたがって 利用者が可能な限りその居宅において

More information

2. 出産手当金の支給を受ける産前 産後休暇期間中 職員は給料が支給されますが 病院助手等は無給です その間の生活を支え るために 病院助手 専攻医および研修歯科医は より 出産手当金 が支給され 臨床研修 医は 共済組合より 出産手当金 が支給されます 申請から約 1~2 か月後に指定の口座に出産

2. 出産手当金の支給を受ける産前 産後休暇期間中 職員は給料が支給されますが 病院助手等は無給です その間の生活を支え るために 病院助手 専攻医および研修歯科医は より 出産手当金 が支給され 臨床研修 医は 共済組合より 出産手当金 が支給されます 申請から約 1~2 か月後に指定の口座に出産 1. 出産休暇 ( 産休 ) を取得する女性職員が出産に際して 出産予定日の 8 週間前 ( 病院助手 専攻医 臨床研修医および研修歯科医 ( 以下 病院助手等 という ) は 6 週間前 ) 双子など多胎妊娠の場合は 14 週間前から 出産後 8 週 間以内の期間取得できます 職員 職種産前休暇産後休暇 出産予定日の 8 週間 (56 日 ) 前 多胎妊娠の場合は出産予定日の 14 週間 (98

More information

(Microsoft Word - \215\304\214\331\227p\220E\210\365\213K\221\245.doc)

(Microsoft Word - \215\304\214\331\227p\220E\210\365\213K\221\245.doc) 一般財団法人土浦市産業文化事業団再雇用職員就業規則 ( 平成 19 年 1 月 15 日規則第 1 号 ) 改正平成 2 1 年 2 月 1 9 日規則第 2 号改正平成 2 5 年 3 月 2 8 日規則第 1 号改正平成 2 6 年 7 月 1 5 日規則第 1 号改正平成 2 7 年 3 月 1 3 日規則第 1 号改正平成 2 8 年 3 月 9 日規則第 1 号改正平成 2 8 年 3 月

More information

<8B8B EA95948F4390B3292E786C73>

<8B8B EA95948F4390B3292E786C73> 高額医療 高額介護合算について 後期高齢者医療説明会におけるに対する 高額医療費について これまで申請するとき 金額が計算されていたが H0.4. 以降はどうか 合算療養費についてはどうか 後期高齢者医療制度においては 現在と同様金額の計算はされています 高額療養費の発生時に 回のみ申請をいただければ 回目以降は自動的に返還されます ただし 年以上高額療養費の返還がない場合は 改めて申請をいただくことになります

More information

平成 27 年 2 月までに, 第 1 審原告に対し, 労働者災害補償保険法 ( 以下 労災保険法 という ) に基づく給付 ( 以下 労災保険給付 という ) として, 療養補償給付, 休業補償給付及び障害補償給付を行った このことから, 本件事故に係る第 1 審原告の第 1 審被告に対する自賠法

平成 27 年 2 月までに, 第 1 審原告に対し, 労働者災害補償保険法 ( 以下 労災保険法 という ) に基づく給付 ( 以下 労災保険給付 という ) として, 療養補償給付, 休業補償給付及び障害補償給付を行った このことから, 本件事故に係る第 1 審原告の第 1 審被告に対する自賠法 平成 29 年 ( 受 ) 第 659 号, 第 660 号保険金請求事件 平成 30 年 9 月 27 日第一小法廷判決 主 文 1 第 1 審被告の上告を棄却する 2 原判決中,344 万円に対する平成 27 年 2 月 20 日から本判決確定の日の前日までの遅延損害金の支払請求を棄却した部分を破棄し, 同部分につき本件を東京高等裁判所に差し戻す 3 第 1 審原告のその余の上告を棄却する 4

More information

労働保険 新潟労働局 (H31.3)

労働保険 新潟労働局 (H31.3) 労働保険 新潟労働局 (H31.3) 目次 1 継続事業の一括とは P.3 2 継続事業一括の要件 P.3 3 新規 追加申請手続 P.4 4 認可の取消手続き P.6 5 被一括事業の名称等の変更の届 P.7 6 指定事業が移転 名称変更した場合 P.8 7 指定事業の変更 ( 会社合併等 ) P.9 8 指定事業の変更 ( 事務組合加入から個別加入へ変更した場合等 ) P.10 9 指定事業と被一括事業を入れ替える場合

More information

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関 牟岐町子どもはぐくみ医療費の助成に関する条例施行規則 平成 18 年 9 月 28 日規則第 9 号改正平成 19 年 3 月 1 日規則第 5 号平成 21 年 9 月 30 日規則第 6 号平成 22 年 3 月 31 日規則第 6 号平成 24 年 12 月 21 日規則第 12 号平成 28 年 6 月 17 日規則第 13 号牟岐町乳幼児医療費の助成に関する条例施行規則 ( 平成 13 年規則第

More information

災害補償事務請求書等様式集

災害補償事務請求書等様式集 第 2 節平均給与額算定書の記入留意事項 記入例については 各補償のページを参照してください 被災職員の氏名及び生年月日 平均給与額算定書 年月日生補償の種類 2 号紙 1 平均給与額算定内訳 災害発生の日の属する月の前月の末日から過去 3 か月間の給与 ( 通勤手当については 地方公務員災害補償法第 3 条第 5 項に規定する各月ごとの合計額 ) 給与期間 総日数日日日日 勤務した日数日日日日 控除日数日日日日

More information

<4D F736F F D2088EA94CA8E968BC68EE58D7393AE8C7689E E646F6378>

<4D F736F F D2088EA94CA8E968BC68EE58D7393AE8C7689E E646F6378> 一般事業主行動計画 平成 30 年 11 月 22 日 ~ 平成 33 年 11 月 21 日 さいとう製菓株式会社 一般事業主行動計画 当社は 社員の仕事と家庭生活との両立を支援し 社員全員が働きやすい環境を作ることによって すべての社員がその能力を充分に発揮できるようにするため 次のように一般事業主行動計画を策定する 1. 計画期間平成 30 年 11 月 22 日から平成 33 年 11 月

More information

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx 資料 8-3 番号制度で何ができるようになるか 2011 年 1 月 31 日内閣官房社会保障改革担当室 ( 注 ) ここで示される利用場面については 関係者にシステム対応等の負担を求める可能性があることや 個人情報等の取扱い等に特に留意が必要な場合もあることから 引き続き実現に向けて検討が必要である 目次 1. 社会保障分野でできること 1 1 高額医療 高額介護合算制度の改善 2 保険証機能の一元化

More information

(3) 始業 終業時刻が労働者に委ねられることの明確化裁量労働制において 使用者が具体的な指示をしない時間配分の決定に始業及び終業の時刻の決定が含まれることを明確化する (4) 専門業務型裁量労働制の対象労働者への事前通知の法定化専門業務型裁量労働制の導入に当たり 事前に 対象労働者に対して 1 専

(3) 始業 終業時刻が労働者に委ねられることの明確化裁量労働制において 使用者が具体的な指示をしない時間配分の決定に始業及び終業の時刻の決定が含まれることを明確化する (4) 専門業務型裁量労働制の対象労働者への事前通知の法定化専門業務型裁量労働制の導入に当たり 事前に 対象労働者に対して 1 専 労働基準法の一部を改正する法律案概要 1. 時間外労働の罰則付き上限規制時間外労働の上限について 月 45 時間 年 360 時間を原則とし 臨時的な特別な事情がある場合でも 年 720 時間以下 単月 100 時間未満 ( 休日労働を含む ) 複数月平均 80 時間以下 ( 休日労働を含む ) を限度に設定する 自動車運転手の残業時間上限について 5 年間の適用猶予後に一般則を適用する 建設事業

More information

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに 平成 26 年 12 月 1 日から 児童扶養手当法 の一部が改正されます 大切なお知らせです! これまで 公的年金 を受給する方は児童扶養手当を受給できませんでしたが 平成 26 年 12 月以降は 年金額が児童扶養手当額より低い方は その差額分の児童扶養手当を受給できるようになります 児童扶養手当を受給するためには お住まいの市区町村への申請が必要です 遺族年金 障害年金 老齢年金 労災年金 遺族補償など

More information

今年 10 月からマイナンバーが住民票の住所に簡易書留で通知されます 来年 ( 平成 28 年 )1 月から順次 マイナンバーの利用が始まります 社会保障 税 災害対策の行政の3 分野で利用されますが 民間事業者もマイナンバーを扱います パートやアルバイトを含む従業員を雇用するすべての民間事業者が対象ですので 個人事業主もマイナンバーを取り扱います この資料では各ページのポイントを5つに絞って示しており

More information

平成 31 年 4 月 1 日から平成 34 年 3 月 31 日まで 63 歳平成 34 年 4 月 1 日から平成 37 年 3 月 31 日まで 64 歳 4 定年について 労働者の性別を理由として差別的取扱いをしてはなりません ( 均等法第 6 条 ) ( 退職 ) 第 48 条前条に定める

平成 31 年 4 月 1 日から平成 34 年 3 月 31 日まで 63 歳平成 34 年 4 月 1 日から平成 37 年 3 月 31 日まで 64 歳 4 定年について 労働者の性別を理由として差別的取扱いをしてはなりません ( 均等法第 6 条 ) ( 退職 ) 第 48 条前条に定める 第 7 章定年 退職及び解雇 退職に関する事項は 就業規則の絶対的必要記載事項に当たります そして 労基法第 89 条の退職に関する事項とは 任意退職 解雇 契約期間の満了による退職等労働者が その身分を失うすべての場合に関する事項をいうと解されています [ 例 1] 定年を満 65 歳とする例 ( 定年等 ) 第 47 条労働者の定年は 満 65 歳とし 定年に達した日の属する月の末日をもって退職とする

More information

厚生局受付番号 : 東北 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 東北 ( 国 ) 第 号 第 1 結論昭和 52 年 4 月から同年 8 月までの請求期間及び昭和 52 年 9 月から昭和 56 年 12 月までの請求期間については 国民年金保険料を納付した期間に訂

厚生局受付番号 : 東北 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 東北 ( 国 ) 第 号 第 1 結論昭和 52 年 4 月から同年 8 月までの請求期間及び昭和 52 年 9 月から昭和 56 年 12 月までの請求期間については 国民年金保険料を納付した期間に訂 年金記録訂正請求に係る答申について 東北地方年金記録訂正審議会平成 29 年 8 月 3 日答申分 答申の概要 (1) 年金記録の訂正を不要としたもの 2 件 国民年金関係 厚生年金保険関係 1 件 1 件 厚生局受付番号 : 東北 ( 受 ) 第 1700081 号 厚生局事案番号 : 東北 ( 国 ) 第 1700011 号 第 1 結論昭和 52 年 4 月から同年 8 月までの請求期間及び昭和

More information

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は 豊橋市母子父子家庭等医療費の助成に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 母子家庭の母及び父子家庭の父並びにこれら家庭の児童の健康の保持増進を図るため 医療費の一部を助成し もって福祉の向上に寄与することを目的とする ( 受給資格者 ) 第 2 条この条例により 母子父子家庭等医療費の助成を受けることができる者 ( 以下 受給資格者 という ) は 本市の区域内に住所を有する者であって 国民健康保険法

More information

第 3 条この条例において 医療費の助成の対象となる者 ( 以下 対象者 という ) は 中島村に住所を有する子どもの保護者とする ただし 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定により保護を受けている者は この限りではない 2 医療保険各法に規定する医療保険に加入していること

第 3 条この条例において 医療費の助成の対象となる者 ( 以下 対象者 という ) は 中島村に住所を有する子どもの保護者とする ただし 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定により保護を受けている者は この限りではない 2 医療保険各法に規定する医療保険に加入していること 中島村子ども医療費助成に関する条例 平成 13 年 6 月 20 日条例第 12 号 改正 平成 16 年 12 月 17 日条例第 15 号平成 20 年 6 月 20 日条例第 16 号平成 21 年 3 月 13 日条例第 7 号平成 22 年 3 月 8 日条例第 6 号平成 24 年 3 月 23 日条例第 4 号中島村子ども医療費助成に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 子どもの医療費の一部をその保護者に助成することにより

More information

< F2D30325F95BD8BCF8B8B975E8A7A93C197E192CA926D2E6A7464>

< F2D30325F95BD8BCF8B8B975E8A7A93C197E192CA926D2E6A7464> 地方公務員災害補償法施行規則第 3 条第 6 項の規定に基づく平均給与額の計 算の特例について 平成 3 年 4 月 1 日地基企第 17 号 各支部長あて 理事長 第 1 次改正 平成 4 年 4 月 1 日地基企第 15 号 第 2 次改正 平成 4 年 5 月 1 日地基企第 18 号 第 3 次改正 平成 11 年 4 月 1 日地基企第 21 号 第 4 次改正 平成 13 年 12 月

More information

年金・社会保険セミナー

年金・社会保険セミナー 障害年金知っておきたい 3 つのこと 年金研究所コンシリウス www.kinyuchishiki.jp < 年金制度のしくみ > 3 階部分 2 階部分 国民年金基金 確定拠出年金 ( 個人型 ) 確定拠出年金 ( 企業型 ) 確定給付企業年金 厚生年金保険 厚生年金基金 代行部分 年金払い退職給付 1 階部分 国民年金 ( 基礎年金 ) 自営業者など 会社員 第 2 号の公務員など被扶養配偶者 1805

More information

企業ブランディング計画

企業ブランディング計画 認可化移行セミナー ( 認可保育所等の運営上の基本事項について 1) ~ 保育園における ~ 労務管理の基本事項 ソフィア横浜社労士事務所 社会保険労務士島本たか子 2013 年 11 月 9 日 ( 土 ) 1 労務管理とは 企業 ( 保育施設 ) の経営資源 = 金銭的資源 物的資源 人的資源等 労務管理 人的資源 ( 保育士さん等 ) が 本来のスキル 能力を発揮できるように 働く環境を整備すること

More information

無期契約職員就業規則

無期契約職員就業規則 無期契約職員就業規則 社会福祉法人春喜会 ( 特別養護老人ホームせせらぎ ) ( 前文 ) この規則は 法人と無期契約職員が相互信頼の上に立ち 無期契約職員の福祉の向上と事業の発展を目的として制定されたものである 法人と無期契約職員は それぞれの担当する経営 職務についての責任をもち積極的に かつ誠実にその業務を遂行することにより この目的を達成しなければならない 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第

More information

役務契約における労働社会保険諸法令遵守状況確認実施方針

役務契約における労働社会保険諸法令遵守状況確認実施方針 役務契約における労働社会保険諸法令遵守状況確認実施方針 平成 26 年 2 月 12 日財政局契約管理担当局長決裁 1 趣旨この方針は 札幌市が発注する役務契約 ( 建設関連の委託業務を除く 以下 役務契約 という ) において 適正な履行及び品質の確保を図る観点から 履行検査の一環として 役務契約に従事する労働者に係る労働基準法 ( 昭和 22 年法律第 49 号 ) 最低賃金法 ( 昭和 34

More information

年管管発 0928 第 6 号平成 27 年 9 月 28 日 日本年金機構年金給付業務部門担当理事殿 厚生労働省年金局事業管理課長 ( 公印省略 ) 障害年金の初診日を明らかにすることができる書類を添えることができない場合の取扱いについて 厚生年金保険法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 2

年管管発 0928 第 6 号平成 27 年 9 月 28 日 日本年金機構年金給付業務部門担当理事殿 厚生労働省年金局事業管理課長 ( 公印省略 ) 障害年金の初診日を明らかにすることができる書類を添えることができない場合の取扱いについて 厚生年金保険法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 2 年管管発 0928 第 6 号平成 27 年 9 月 28 日 日本年金機構年金給付業務部門担当理事殿 厚生労働省年金局事業管理課長 ( 公印省略 ) 障害年金の初診日を明らかにすることができる書類を添えることができない場合の取扱いについて 厚生年金保険法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 27 年厚生労働省令第 144 号 ) が 平成 27 年 9 月 24 日に公布され 平成 27 年

More information

目 次 地震や津波でケガなどをされた方へ 1 業務災害関係 1-1 仕事中に地震や津波に遭遇して ケガをしたのですが 労災保険が適用されますか 1-2 夫は船員で 船舶に乗り込んで仕事をしている最中に津波に遭い 船が転覆し亡くなりました 労災保険が適用されますか 1-3 仕事中に地震にあって 会社の

目 次 地震や津波でケガなどをされた方へ 1 業務災害関係 1-1 仕事中に地震や津波に遭遇して ケガをしたのですが 労災保険が適用されますか 1-2 夫は船員で 船舶に乗り込んで仕事をしている最中に津波に遭い 船が転覆し亡くなりました 労災保険が適用されますか 1-3 仕事中に地震にあって 会社の 東北地方太平洋沖地震と労災保険 Q&A 目 次 地震や津波でケガなどをされた方へ 1 業務災害関係 1-1 仕事中に地震や津波に遭遇して ケガをしたのですが 労災保険が適用されますか 1-2 夫は船員で 船舶に乗り込んで仕事をしている最中に津波に遭い 船が転覆し亡くなりました 労災保険が適用されますか 1-3 仕事中に地震にあって 会社のある地域に避難指示が出たので避難している最中に津波によりケガをした

More information

京都市ひとり親家庭等医療費支給条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は, 母子家庭の児童及び母, 父子家庭の児童及び父等に対し, 医療費の一部を支給することにより, これらの者の保健の向上を図り, もってひとり親家庭 ( 母子家庭及び父子家庭をいう ) 等の福祉の増進に寄与することを目的とする (

京都市ひとり親家庭等医療費支給条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は, 母子家庭の児童及び母, 父子家庭の児童及び父等に対し, 医療費の一部を支給することにより, これらの者の保健の向上を図り, もってひとり親家庭 ( 母子家庭及び父子家庭をいう ) 等の福祉の増進に寄与することを目的とする ( 京都市ひとり親家庭等医療費支給条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は, 母子家庭の児童及び母, 父子家庭の児童及び父等に対し, 医療費の一部を支給することにより, これらの者の保健の向上を図り, もってひとり親家庭 ( 母子家庭及び父子家庭をいう ) 等の福祉の増進に寄与することを目的とする ( 対象者 ) 第 2 条この条例の規定により医療費の支給を受けることができる者 ( 以下 対象者 という

More information

2015年1月改定対応(難病・小児慢性対応)

2015年1月改定対応(難病・小児慢性対応) 日医標準レセプトソフト 平成 27 年 1 月診療報酬改定対応 ( 難病 小児慢性対応 ) 2014 年 12 月 18 日 公益社団法人日本医師会 難病及び小児慢性の新たな医療費助成制度について < 改定の概要 > 平成 26 年 5 月 23 日 難病の患者に対する医療等に関する法律及び児童福祉法の一部を改正する法律が成立し 既存疾病と新規疾病 ( 先行分 ) については 平成 27 年 1 月

More information

152 号 ) (6) 保険医療機関等健康保険法第 63 条第 3 項第 1 号に規定する保険医療機関若しくは保険薬局又は同法第 88 条第 1 項に規定する指定訪問看護事業者 ( 平 6 条例 30 平 8 条例 29 平 9 条例 16 平 10 条例 2 平 11 条例 15 平 14 条例

152 号 ) (6) 保険医療機関等健康保険法第 63 条第 3 項第 1 号に規定する保険医療機関若しくは保険薬局又は同法第 88 条第 1 項に規定する指定訪問看護事業者 ( 平 6 条例 30 平 8 条例 29 平 9 条例 16 平 10 条例 2 平 11 条例 15 平 14 条例 鹿児島市重度心身障害者等医療費助成条例昭和 49 年 3 月 30 日条例第 21 号 ( 注 ) 平成 6 年から改正経過を注記した ( 目的 ) 第 1 条この条例は 重度心身障害者 重度心身障害児及び合併障害者に対し 医療費を 助成することにより これらの者の保健の向上と福祉の増進を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる

More information

公益社団法人松戸市シルバー人材センター臨時職員就業規程 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益社団法人松戸市シルバー人材センター ( 以下 センター という ) の臨時に雇用する者 ( 以下 臨時職員 という ) の就業に関して必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この規程において

公益社団法人松戸市シルバー人材センター臨時職員就業規程 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益社団法人松戸市シルバー人材センター ( 以下 センター という ) の臨時に雇用する者 ( 以下 臨時職員 という ) の就業に関して必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この規程において 公益社団法人松戸市シルバー人材センター臨時職員就業規程 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益社団法人松戸市シルバー人材センター ( 以下 センター という ) の臨時に雇用する者 ( 以下 臨時職員 という ) の就業に関して必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この規程において 臨時職員 とは 嘱託職員 ( 比較的長期の間センターの業務に従事するため 期限を限定して任用契約を締結した職員をいう

More information

< ED0984A8E6D8F898B CD DB8CAF2E786C7378>

< ED0984A8E6D8F898B CD DB8CAF2E786C7378> 2015 社会保険労務士 独学用問題集基本チェック 2 4 雇用保険法 5 労働保険の保険料の徴収等に関する法律 6 労務管理その他の労働に関する一般常識 この問題集で 基本ができているか 確認しましょう 基本を確実にすると いろんな知識がつながってきます 学習方法 1 まず左ページ 要点 を読みます 2 それから 右ページの 確認テスト を行ってください 3 あとは 確認テスト を繰り返します 社労士独学塾

More information

2 就業規則について 労働条件は個別に労働者に説明しているため 就業規則は作成していない 常時雇用している労働者が 10 人未満の場合は除く 就業規則について 使用者が一方的に作成しており 労働者からの意見は聴いていない 就業規則を作っているものの 担当者が管理しており 労働者が自由に見られるように

2 就業規則について 労働条件は個別に労働者に説明しているため 就業規則は作成していない 常時雇用している労働者が 10 人未満の場合は除く 就業規則について 使用者が一方的に作成しており 労働者からの意見は聴いていない 就業規則を作っているものの 担当者が管理しており 労働者が自由に見られるように 参考 2 事業主のみなさまこんな労務管理 していませんか? このパンフレットでは 事業主の方が陥りやすい事例とともに 守っていただく必要のある主なルールを 分かりやすく紹介しています P7 には相談窓口等もご紹介していますので ご利用ください 1 労働条件について 契約締結時に労働条件は示さず 労働条件は 労働者の働きぶりを見てから決めている 労働条件は口頭で伝えているから 紙では渡していない 労働条件は

More information

2

2 1 2 3 4 5 ( 参考 ) 平成 21 年度会計検査院決算検査報告 ( 抜粋 ) ( 平成 22 年 11 月 5 日 ) 柔道整復師の施術に係る療養費の支給について ( 厚生労働大臣あて ) ( 中略 ) 3 本院が表示する意見厚生労働省において 柔道整復療養費の支給を適正なものとするよう 次のとおり意見を表示する ア柔道整復療養費の支給対象となる負傷の範囲を例示するなどして 算定基準等がより明確になるよう検討を行うとともに

More information