午前 9 時 59 分開議 委員長 ( 三須和夫君 ) 皆さん おはようございます ただいまから保健消防委員会を開きます 本日審査を行います案件は 議案 5 件 陳情 1 件です お手元に配付してあります進め方の順序に従って進めてまいります 傍聴の皆様に申し上げます 委員会傍聴に当たっては 委員会傍

Size: px
Start display at page:

Download "午前 9 時 59 分開議 委員長 ( 三須和夫君 ) 皆さん おはようございます ただいまから保健消防委員会を開きます 本日審査を行います案件は 議案 5 件 陳情 1 件です お手元に配付してあります進め方の順序に従って進めてまいります 傍聴の皆様に申し上げます 委員会傍聴に当たっては 委員会傍"

Transcription

1 保健消防委員会記録 日平成 30 年 9 月 12 日 ( 水 ) ( 第 3 回定例会 ) 時 休憩午前 9 時 59 分開議 ( 午前 11 時 54 分 ~ 午後 1 時 0 分 ) 午後 2 時 32 分散会 ( 午後 1 時 49 分 ~ 午後 1 時 58 分 ) 場所第 4 委員会室 出席委員 欠席委員なし 三須和夫川合隆史渡辺忍石川弘 秋葉忠雄村尾伊佐夫近藤千鶴子茂手木直忠 三瓶輝枝福永洋 担当書記志田美一明平愛美 説明員 調査案件 保健福祉局保健福祉局長 小早川雄司 保健福祉局次長 山口淳一 健康部長 今泉雅子 高齢障害部長 鳰川進一 保健福祉総務課長 白井耕一 健康企画課長 鈴木雅一 健康危機管理担当 楢木かおり 健康支援課長 阿部裕子 課長 生活衛生課長 始関秀次 食品衛生担当課長 前嶋寿 高齢福祉課長 南久志 介護保険管理課長 髙石憲一 介護保険事業課長 清田信之 障害者自立支援課 柏原郁夫 長 総括主幹 大塚暁 健康企画課長補佐 平野大貴 介護保険管理課長 亀井俊介 公園管理課長 ( 都 佐藤広史 補佐 市局 ) 土木管理課長 ( 建 水間明宏 中央 美浜土木事 御園功一 設局 ) 務所長 ( 建設局 ) 下水道経営課長 岩田真一 中央浄化センター 桜井一昭 ( 建設局 ) 所長 ( 建設局 ) 病院局病院局次長 初芝勤 経営企画課長 布施善幸 事業調整担当課長 西野弘一郎 管理課長 高澤賢一 青葉病院事務長 岡崎太郎 海浜病院事務長 内海豊 総括主幹 西公厚 管理課長補佐 池内一朗 議案第 85 号 平成 30 年度千葉市一般会計補正予算 ( 第 3 号 ) 中所管議案第 86 号 平成 30 年度千葉市介護保険事業特別会計補正予算 ( 第 1 号 ) 議案第 87 号 平成 30 年度千葉市病院事業会計補正予算 ( 第 1 号 ) 議案第 91 号 千葉市受動喫煙の防止に関する条例の制定について議案第 92 号 心身障害者の医療費の助成に関する条例の一部改正について陳情第 5 号 蚊の駆除対策に関する陳情 その他 委員長 三須和夫 -1-

2 午前 9 時 59 分開議 委員長 ( 三須和夫君 ) 皆さん おはようございます ただいまから保健消防委員会を開きます 本日審査を行います案件は 議案 5 件 陳情 1 件です お手元に配付してあります進め方の順序に従って進めてまいります 傍聴の皆様に申し上げます 委員会傍聴に当たっては 委員会傍聴証に記載の注意事項を遵守していただきますよう よろしくお願いいたします 議案第 85 号 第 91 号審査 委員長 ( 三須和夫君 ) それでは 早速案件審査を行います 初めに 議案第 85 号 平成 30 年度千葉市一般会計補正予算中所管 及び議案第 91 号 千葉市受動喫煙の防止に関する条例の制定についての2 議案は 関連がございますので 一括議題といたします まず 当局の説明をお願いいたします 健康部長 健康部長健康部でございます それでは 座って説明させていただきます 議案第 91 号 千葉市受動喫煙の防止に関する条例の制定についてと議案第 85 号 平成 30 年度千葉市一般会計補正予算 ( 第 3 号 ) のうち 受動喫煙対策事業について 一括で説明いたします まず 議案第 91 号 千葉市受動喫煙の防止に関する条例の制定についてでございます 議案書では6ページですが 説明は お手元に配付しております資料の7ページをお願いいたします 初めに 1 趣旨です ことし7 月に健康増進法が改正され 2020 年 4 月に全面施行されることとなりました この改正健康増進法では 施設の種類ごとに罰則つきの規制が定められるなど 受動喫煙対策が強化されますが 経過措置によりまして 既存の小規模飲食店は 店の判断で喫煙可能となります 喫煙可能なスペースを設ける場合には 入り口などに標識の掲示が義務づけられることとなりまして これにより 客は 受動喫煙のない店を選択できるようになります しかし 未成年者や飲食店の従業員は みずからの意思で受動喫煙を避けることが困難であり 受動喫煙から保護する必要があることから 健康増進法に本市独自の規制を加えることにより 市民の受動喫煙を防止し 健康増進を図るため 新たに条例を制定するものです 次に 主な内容です 条例で定めるのは (1) (2) (3) と3 点ございますが 詳しくは この後 次のページ以降で説明いたします 9ページをお願いいたします まず 1 改正後の健康増進法と条例の関係でございます 改正後の健康増進法では 多数の人が利用する場所を第一種施設と第二種施設に区分し 施設ごとに喫煙の可否などを定めています 表の左側の区分の欄は 上段の場所欄には施設の区分 下段のその他には規制の項目を記しております -2-

3 表の中央は 改正後の健康増進法の内容 右側は 市の条例案の内容になっております それでは まず 改正後の健康増進法の概要について説明いたします 表の場所欄の一番上が第一種施設で 1 学校 病院 児童福祉施設等 行政機関が該当します 屋内は完全に禁煙 屋外も原則禁煙ですが 例外として必要な措置がとられた場所については 喫煙可となります 第二種施設は その下の2 大規模または新規の飲食店 この新規というのは 店の規模にかかわらず新規です パチンコ店 ホテルの客室を除いた部分 事業所等で 屋内は原則禁煙ですが 例外として 屋内の一部のスペースに たばこを吸うためだけの喫煙専用室と 加熱式たばこを吸いながら飲食ができる加熱式たばこ専用の喫煙室の設置が可能です 同じく 第二種施設の中に 3 既存特定飲食提供施設があります これは 2020 年 4 月より前から経営されている 資本金 5,000 万円以下かつ客席面積 100 平方メートル以下の飲食店であり 第二種施設に該当するものですが 事業の継続性に配慮して設けられた例外で 経過措置によりまして 喫煙可能な旨を掲示すれば 屋内の全部または一部を喫煙可能室 つまり紙巻きたばこを吸いながら飲食が可能なスペースにできるという規定です 第一種施設 第二種施設のいずれも 喫煙できる場所や室を設ける場合には 喫煙可能な旨の標識の掲示及び20 歳未満の者の立入禁止が義務づけられ 違反した場合は 記載のとおり 罰則 過料が科されます 10ページをお願いいたします 健康増進法において それぞれの施設で喫煙が認められる場所は 次のとおりになります (1) の第一種施設においては 屋外喫煙場所のみです (2) の第二種施設においては 飲食不可の喫煙専用室と 飲食も可能な加熱式たばこ専用の喫煙室が認められます (3) の既存特定飲食提供施設 既存の小規模飲食店ですが こちらでは 飲食も可能な喫煙可能室が認められております 以上が健康増進法の内容です これを踏まえて 次に 市の条例案について説明いたします 恐れ入りますが 先ほどの9ページにお戻りください 先ほどの表の右の市条例案ですが 場所の欄 第一種施設 1 学校 病院 児童福祉施設等 行政機関については 屋外について 国 県及び市の事務処理施設は 屋外喫煙所の設置を不可とする努力義務を設けます 表の二つ下の3 既存特定飲食提供施設については 従業員を雇用している場合は 2の施設 つまり大規模または新規の飲食店等と同様の規制といたします なお キャバレーやナイトクラブなどの風営法の店は 当面は努力義務といたします その他の欄の上から2 番目 喫煙できる室への20 歳未満の立ち入りについてですが 表の真ん中の健康増進法では 施設の管理権限者に対し 客 従業員ともに20 歳未満を立ち入らせないこととしています この規定自体については 市も同様ですが 市の条例案では 20 歳未満の子供を特に保護するために 表の右側に記載のとおり 保護者に対し その監護する未成年者を施設の内外にかかわらず 受動喫煙を生じさせないよう努める努力義務を設けます 以上が条例の内容の概要でございます 次に それぞれの独自規定の詳細について説明したいと思います 10ページをお願いいたし -3-

4 ます 2の条例の内容について まず (1) のア 行政機関の責務です 努力義務を設けます 図は 法による規制と条例による規制をあらわしたものですが 点線部分をごらんください 右下に色のついた喫煙マークの部分が屋外喫煙所ですが 行政機関の庁舎については 行政手続などを行う市民にとっては ほかの施設を選択するということができないこと また 行政は 民間施設の模範となるべき立場であることから 屋外にも喫煙所の設置をしないよう努めるものといたします 規制の対象となる国 県及び市の事務処理を行う庁舎等には 市であれば本庁や区役所などが該当します なお 行政手続以外で市民が主に利用する公民館やコミュニティセンター スポーツ施設などは該当しません 次に イの飲食店への規制強化でございます 段階的に規制を強化するものです 資料に記載はございませんが 先ほど御説明しましたとおり 改正後の健康増進法では 既存の小規模飲食店については 標識を掲示すれば 喫煙可能とすることができます 国は この経過措置により 約 55% の飲食店が喫煙可能となり得ると推計しております この経過措置対象の店では お客さんは 標識を見てその店に入らなければ受動喫煙を避けることができ 飲食店の経営者も みずからの判断によって避けることができますが そこで働く従業員は みずからの意思で受動喫煙を避けることが困難です そこで 資料の ( ア ) に記載のとおり 受動喫煙にさらされる従業員の健康を守るため 従業員がいる場合は 喫煙専用室等を設けない限り喫煙不可とし 違反者に対しては 5 万円以下の過料を科すものとします ただし 社会通念を踏まえた現実的な対応として キャバレーやナイトクラブなど 風俗営業法の接待飲食等営業や特定遊興飲食店営業に該当する施設につきましては 当面は努力義務とし それ以外の飲食店での禁煙が浸透するなどの段階で規制を強化するものとします 11ページをお願いいたします 上の図は 既存の小規模飲食店に対する 法及び条例による規制のイメージです 右の点線部分が条例により規制される部分になります 小規模飲食店であっても 従業員がいる場合は 店の判断で喫煙可能とすることはできず 左の三つのいずれかを選択してもらうというものです 図の下の業種別整理表は 飲食店の業種等に応じて 健康増進法と市の条例による規制の対象について整理したものです まず 2020 年 4 月以降に開業する新規の飲食店や それ以前から営業していても 客席面積 100 平方メートルまたは資本金が5,000 万円を超える大規模店については 健康増進法による規制の対象となり 喫煙専用室等を設けない限り 屋内禁煙です 次に 既存かつ小規模の飲食店は 健康増進法においては 全て経過措置の対象となります そのうちの一番下に記載の従業員がいない店については 業種にかかわらず 条例においても上乗せして規制はいたしません 従業員がいる場合に規制することになりますが さらに業種に応じて規制対象となるのか 努力義務となるのかが決まります まず 従業員ありの上から見ていきますと 食堂 レストラン 喫茶店 ラーメン店など 主に食事や軽食を提供する飲食店や その下の居酒屋 バーなど 主に酒類を提供する飲食店 -4-

5 は 規制対象となります キャバレーなどの風俗営業法の接待飲食等営業に該当する店や ナイトクラブなどの特定遊興飲食店営業に該当する店は 努力義務となります また スナックについては 接待を伴う風俗営業法の接待飲食等営業の許可をとっている場合は努力義務となり 接待を伴わない 許可をとっていない場合には 居酒屋やバーなどと同様に 規制対象となります 表の下の飲食店規制のイメージの図ですが 着色の濃い部分が健康増進法による規制対象で 薄い部分が条例による規制対象です これらを合わせた喫煙不可となる市内飲食店の割合は 推計で約 70% 風俗営業法の施設を除くと推計で約 66% となります 次のページ 12ページをお願いいたします ( イ ) 従業員の定義についてです この条例では 従業員は 労働基準法上の労働者とし 受動喫煙について自己決定することが困難な者を保護の対象とします 労働基準法は 同居親族以外の者がいる場合に適用されますので 正社員 契約社員 アルバイト 派遣労働者の方などが従業員に該当します 別居の親族については 雇用契約の有無や 勤務時間の拘束 勤務時間に応じた賃金支払いなど 使用従属関係の有無によって判断されます 表の一番下 同居親族のみを使用する事業においては たとえ雇用契約を結んでいても労働基準法が適用されませんので 条例上の従業員には該当しないこととなります 以上が 飲食店に関する規定です 次に ウ 未成年者の保護強化をごらんください 市の独自規制の三つ目となります 未成年者は みずから受動喫煙を避けることが困難であり 保護する必要がありますので 保護者に対し 監護する未成年者に受動喫煙を生じさせないよう努めるものとします これは 子供が特に配慮が必要なものであることから 飲食店などの施設の管理権限者に対する義務とは別に 施設の内外を問わず 保護者に対し努力義務を求めるものです 次に (2) の罰則について説明いたします 資料に記載のア イの二つを設けるものですが 既存の小規模飲食店に関するものです 詳しくは 国の健康増進法で定められる罰則とあわせて説明いたします 次のページ 13ページをお願いいたします こちらの表は 罰則を整理したものですけれども 健康増進法では 全ての者に課される義務が二つ それから施設の管理権限者に課される義務が九つあります それぞれ違反があった場合には 表のとおり対応することとなります 表の下のグレーのところが市の条例に関するものです 12 13が条例によって施設の管理権限者に課される義務となっております 12は 喫煙可能室の設置禁止です これに違反して従業員がいるのに店を喫煙可能にしている場合には まず 指導 助言を行い 従わない場合には 勧告 公表 命令を行い なお従わない場合に 5 万円以下の過料を科します 13は 条例違反の疑いがある場合に 立入検査を拒否したり 虚偽の報告をした場合には 2 万円以下の過料を科すものです なお 各義務違反への対応については 次のページの別紙 3にフロー図を添付しております 詳細の説明は省きますが 御参照ください -5-

6 恐れ入りますが 12ページをまたお願いいたします 12ページの一番下に記載しております (3) 施行日及び今後のスケジュールです 平成 30 年度は 条例議案が可決された場合は 条例を公布するとともに 周知啓発及び飲食店に対する支援策の検討を行い その一部を開始します また 国の政省令が秋ごろに公布され 喫煙室の設備構造などの基準が具体的に示される見込みですので その内容を踏まえ 事業者を指導するためのガイドラインを作成し 公表します 来年度は 引き続き周知啓発及び飲食店支援策を実施します 2020 年 4 月 1 日には 改正健康増進法の全面施行に合わせて 条例も施行いたします 条例議案についての説明は以上です 続きまして 補正予算についての説明に移りたいと思います 恐れ入りますが 資料の1ページをお願いいたします 議案第 85 号 平成 30 年度千葉市一般会計補正予算 ( 第 3 号 ) のうち 所管について説明いたします 受動喫煙に関する補正予算につきましては ただいま説明したとおり 7 月に成立した改正健康増進法と市の独自条例の具体的な規制内容を受動喫煙対策の重要性の周知とあわせて さまざまな周知啓発を行うための経費について補正を行うものです 2の補正予算額ですが 金額は2,200 万円で そのうち国庫支出金が950 万円 残りが一般財源です 3の事業概要ですが (1) の事業目的は 受動喫煙のさらなる啓発に努めるとともに 喫煙者や施設の管理権限者に義務づける規制内容を周知するものです また 規制対象となる既存の小規模飲食店を支援します (2) の事業内容ですが アの周知啓発は1,819 万 4,000 円で ポスターやリーフレット 視覚的にわかりやすく伝えるためのPR 短編映像を作成するほか 飲食店向けの制度周知を包括的に実施するなど 市民や事業者に対し 受動喫煙や制度を周知するものです イの飲食店支援 300 万円は 既存の小規模飲食店の負担軽減及び屋内禁煙化を促進するため 喫煙室の仕切り撤去や内装改修に要する費用の一部を補助するものです 補助率は 補助対象経費の10 分の9で 上限は10 万円とします ウの備品購入 諸経費等 80 万 6,000 円は 粉じん計や風速計などの測定機器購入費用です 受動喫煙に関する説明は 以上でございます 委員長 ( 三須和夫君 ) 高齢障害部長 高齢障害部長高齢障害部です 座って説明させていただきます 議案第 85 号 平成 30 年度千葉市一般会計補正予算 ( 第 3 号 ) 中所管 小規模福祉施設スプリンクラー等設置費補助事業についてであります 補正予算書では 15ページとなりますが 説明はお手元に配付してございます資料で説明いたします 資料の3ページをお願いいたします 1 補正理由ですけれども 利用者のうち 重度者の割合が低いことにより 消防法上 スプリンクラー等の設置義務がない高齢者施設に対し 設置費用の一部を助成する国制度が創設 -6-

7 されたことを受け 当該制度の活用意向のあった市内 2 事業所に助成することにより 高齢者施設における防火対策を推進するものです なお 助成対象ですが 1,000 平米未満の小規模高齢者施設となっております 今 申し上げました 消防法によりスプリンクラー等設置義務がある施設 これは火災発生時に自力で避難することが困難な者が入所 宿泊する高齢者施設となります 具体的には 要介護度が3から5の割合が定員及び宿泊利用者全体の半数以上となる高齢者施設となりますので 利用者の状況によりまして 設置義務の有無が変わってまいります 2の補正予算額ですが 2カ所の施設分として 合計 1,079 万 2,000 円となります 内訳としまして 宿泊を伴うデイサービス事業所 476 万 8,000 円 生活支援ハウス602 万 4,000 円となります なお 財源は 全額国交付金の活用となります 3の申請事業者ですが 宿泊を伴うデイサービス事業所については 施設名称 美浜デイサービスセンターささえ愛 所在地が美浜区磯辺 運営法人は 社会福祉法人ささえ愛 宿泊定員 6 人となります この事業所は いわゆるお泊まりデイと呼ばれるものです 介護保険サービスの一つである通所介護サービスの延長として 介護保険外となりますが 宿泊サービスを提供するものです 生活支援ハウスについては 施設名称 生活支援ハウスからたち 所在地 花見川区幕張町 運営法人は 社会福祉法人千葉勤労者福祉会 定員 10 人となります この生活支援ハウスですが デイサービスセンター等に併設された居住部門において 独立して生活することに不安のある高齢者の方に 介護 交流の場などを総合的に提供するものです 4 その他でございますが スプリンクラー等の設置義務がない高齢者施設に対して スプリンクラー設備に係る工事費 または工事請負費に対する経費を助成し 防火安全対策を図るものです 補助に際しては 高齢者施設からの申請 国協議を経て 平成 30 年 7 月 13 日付で国から交付金の内示を受けた申請事業者に対して 助成を行うものでございます 説明は以上です 委員長 ( 三須和夫君 ) これより質疑に入りますが 御質疑等に当たっては 最初に一括か一問一答か質問方法を述べていただくほか 一問一答の場合は 答弁を含め おおむね30 分以内でお願いいたします それでは 御質疑等がございましたら お願いいたします 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) 一問一答でお願いいたします 最初に 先ほど 今 説明がありました小規模福祉施設スプリンクラーの件なんですが きのうの質疑でもあと2カ所あるということでしたが 直ちに何らかの形でスプリンクラーをつけないと入所者の安全が守られないと思います 今後の問題についてはいかがなものかについてお尋ねしたいと思います 委員長 ( 三須和夫君 ) 介護保険事業課長 介護保険事業課長介護保険事業課でございます ただいま御指摘ございました有料老人ホーム こちらは 消防法上の設置義務があるにもかかわらず 設置がまだされていないということで 消防局が既に違反対象物として公表してい -7-

8 ると また 警告等を行っていると そういう段階でございます それにつきましては 消防法に基づく対応 措置命令等 消防局でしかるべき対応をされるかと思いますが これとは別に 福祉サイドからも有料老人ホームに対する指導指針がございますので それに基づきまして 避難訓練の実施 火災時の連絡体制 また火災に限らず 災害に対応するための備蓄の整備など 指導基準に沿って指導を行い 不備があれば対応したいというふうに考えております 以上です 委員長 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) 今 高齢者施設というのは 非常に多岐にわたっておりまして 例えば せんだっては 札幌のあれは宿泊施設なんですが 義務は全くないんですよね だけれども 入っている方は要介護者の人ばかりで あんなに亡くなるということになりました ここは 消防法の適用外なんです だけれども そういうところも実態から見れば そういうところにこそスプリンクラーの設置が必要なわけですよね 私もためらったって 高齢者を入れて 鍵をかけていて 全員で亡くなったということがありましたけれども ああいうことを考えても これはやっぱり消防法ではなくて 入っている人の命を守るという観点から言ってもスプリンクラーが必要なので 国に対して要望する等 市として独自の支援体制をしていかないと 入居者が被害を受けるので そこは申し上げておきたいと思います 次に 例の受動喫煙防止条例のたばこの問題です この条例を提案されたことについては 評価をするものですが 私もこのたばこの問題は 45 年ぐらい前に公害裁判をやっておりまして そのときにやめた理由は 私 そのとき吸っておりましたが ぜんそく患者さんにとっては たばこは危険だからやめろと言われて 私 その一言ですぐやめました やめられたんです そのときは だけれども 例えば そのとき ぜんそくとの関係で たばこは極めて関連性があってだめだということについて 法律的にはどういうふうになっているのか できれば次長のほうから答えていただければなと こう思っております 委員長 ( 三須和夫君 ) 保健福祉局次長 保健福祉局次長それはもちろん たばこはぜんそくのみならず がんの発生要因にもなりますし 非常にそういう意味では 健康には特に有害なものであろうというふうに考えております 以上でございます 委員長 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) 今も昔もそこは変わらないですね やっぱりここのところで 私 さっき いろいろ罰則等がありましたが やめる やめないの罰則ではなくて こういうことから理解してもらって たばこはだめだということを言っていくことが必要ではないかなということを申し上げたいと思います さらに この間 千葉市は 禁煙外来のいろいろな形があって 取り組んでまいりました この禁煙外来について 今の状況においてどういうふうに市は把握されているのかについてお尋ねしたいと思います 委員長 ( 三須和夫君 ) 健康支援課長 健康支援課長健康支援課でございます -8-

9 健康保険制度を使って禁煙外来を実施している医療機関については 現在 千葉市で100 医療機関ございます 委員長 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) それで その効果とかについて具体的に説明していただけると 委員長 ( 三須和夫君 ) 健康支援課長 健康支援課長健康支援課です 禁煙外来ですけれども 通常の健康保険を使っての禁煙外来については 全部で5 回通院をするということになっておりますけれども その5 回の通院を完了できる方は 今のところおおよそ35% ぐらいというふうには聞いております 5 回の通院を完了できると おおよそ8 割程度の方が4 週間以上は禁煙を継続しているという状況 ( 発言する者あり ) 過去 5 回の治療を終了した時点で 既に4 週間は禁煙を継続している だから そこから先はわからないですけれども 禁煙を継続できる方もいらっしゃいますし 途中でまた中断という方もいらっしゃる 委員長 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) 昔からこの禁煙については いろんな薬があってやっていたんですが 効果がない ただ ごく最近は 効果があるということなので ぜひここもいろいろ周知をしていただいて 広げていただきたいというふうに思います 次に 問題は加熱式たばこなんですが 加熱式たばこは 日本禁煙学会も要するにだめよと言っているわけです さらに CMも禁止しろということで テレビ放送局全てに言っているんですが これについて市の見解はどうなのか お尋ねをしたいと思います 委員長 ( 三須和夫君 ) 健康部長 健康部長加熱式たばこについては まだ発売されて間もないということがありまして たばこですので もちろんニコチンなどの有害物資が含まれております ただ 特に受動喫煙に関しましては 長期的に見ていく 研究する必要がございますので そちらについては まだ十分な健康影響が示されていない 確認できていない 調査研究の途上であるとしておりますので 千葉市としてもそのような状況に注目しております 委員長 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) 禁煙学会と 大体そういうところというのは かなりの最高度の検証をされていっているわけで いわゆる勧告をしていると思うんです 先進市では 加熱式たばこはだめだと 確かに個々の考え方なんですが ニコチンが出るからだめだと本来はありますが 出ないという意見も私もあるんですね これは かなり論争がされているようです でも その問題よりも 加熱式たばこが与える他の人たちへの影響ですよ それを何で吸っているのか 不快感を与えるわけですね そうすると その考え方としては それはやめるべきじゃないかということについては 結果を待つのでなくて 千葉市はやっぱりこうした受動喫煙の条例をつくるわけですから 先進的にそれは危険ですよということについて ほかのところは 札幌か何かとか あとは美唄市へ行きますと加熱式たばこはだめよと なぜか 紛らわしいからだめだと書いてあるんです なるほどなと思いました 紛らわしいものはだめだと言っているわけですよ それは 行政がそういうポスターをつくっているので それはそれで私 いいと思うんですね そこが地方自治体として国とは違った形で 条例を踏まえてですけれども -9-

10 ここは書いていないので もっとここは深入りをすべきじゃないかと思うんですが それについての御意見をいただきたいと思います 委員長 ( 三須和夫君 ) 健康部長 健康部長加熱式たばこについては 国の見解は先ほど申し上げたとおりなんですが ただ 不快感ということではなくて やはり主流煙というか 本人は蒸気を通してたばこの煙を吸うんですけれども そちらについては有害物資が含まれております そういう方が吐き出した呼気にも含まれておりますので 確かに不快感というのもあるんですが 健康への影響というものもあるのではないかと思うんですが ただ 千葉市として独自の見解で 独自の規制をするということには まだ根拠が少ないのかなと思っております 委員長 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) CMの広告についてお尋ねいたしますが これについてどうなんですか 加熱式たばこ 今 ずっと出ていて 禁煙学会 このCMの放送をやめるようにと言っているわけですよ これについての市としての見解についてお尋ねしたいと思います 委員長 ( 三須和夫君 ) 健康部長 健康部長加熱式たばこについての 済みません 公告に関する見解は 把握しておりません ただ たばこ自体については 世界共通のものがありますので そちらに準拠しているものと思います 委員 ( 福永洋君 ) WHOはですね 委員長 ( 三須和夫君 ) 福永委員 ちょっと待ってよ 私が言ってから答えて はい 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) 時間の短縮に協力しようと思ったら 申しわけないです 失礼いたしました 委員長の権限を侵しまして申しわけないです 禁煙学会が言っているのは WHO 自体は もうCMを世界的にはだめよと言っているわけですよ 日本は その条約に入っているんですけれども ここを放棄しているとなっているわけ だから そこのところは やっぱり調べていただいて 私は もうちょっと加熱式たばこについては 千葉市がもっと市民にPRしていくということを WHOの見解で日本の国が守っていないだけの問題ですから そこは調べていただいて ぜひ対応していただきたいと思います 次に 私の一番 条例を昨年 12 月に提案したとき 一番最大の問題は 子供と妊産婦を受動喫煙から守るということが条例の主眼でした それについては 一定の効果があるということでございましたが 問題は その子供に対して 私 禁煙教育をいろいろ書いてあるわけですが 一番小さいときから 小学校でそういう問題について教えていくということが大事じゃないかと思うんですね それについての今回の取り組みはどうなっているのかについて 条例では 確かにいろいろ予算が組まれて PRするとなっていますが これについてはどういうふうになっているのか それから 特に妊産婦に対する これに対応する受動喫煙の防止についてどうするのかについて 具体的に御説明をいただきたいと思います 委員長 ( 三須和夫君 ) 答弁をお願いします 健康企画課長 健康企画課長健康企画課でございます -10-

11 小中学校での授業 教育についてでございますけれども 小中学校の授業において ニコチンの依存症により喫煙が習慣化するということですとか 肺がんなどの病気を誘発する そういったことを学習するとともに 誘われたときに断る方法などを演習して 喫煙の害などを理解してもらう喫煙防止教育を現在 やっているところでございます 委員長 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) 具体的にどういうふうに禁煙教育がされているのかということと 妊産婦に対する先ほど お尋ねをしたんですが これに対する具体的な対応についてももう一度お答えいただきたい それから さらにあわせて言いますが 学校の校門近くについて 私ども 条例では禁止をしたわけです そこはだめよと言ったんですが 今回 それについて 今度の条例では 千葉市 どうなっているのかについてをあわせてまとめてお伺いいたします 委員長 ( 三須和夫君 ) 健康支援課長 健康支援課長健康支援課です 妊産婦についてですけれども 現在 母子健康手帳交付のときに 全ての妊婦さんと面接をさせていただいております その際に 御家族の中でたばこを吸う方がいらっしゃるのかという確認ですとか あとたばこの健康への影響については 説明をさせていただいております あわせて 今年度 6 月から禁煙治療費助成制度を開始しましたので 御家族にたばこを吸う方がいらっしゃる場合には その助成制度のほうの案内もさせていただいております 現状ですけれども 6 月から開始しまして 今 登録については 50 名の方が登録されております 治療費助成の申請までいかれた方は 8 月末で3 名になっております 以上です 委員長 ( 三須和夫君 ) 健康部長 健康部長学校での取り組みということですが 校門の近くの喫煙 これは確かに大きな問題でして ただ 今回の条例については 基本的には 屋内の受動喫煙を防止するということに主眼を置いております これは やはり屋内ですと 濃度の高い煙の中に長時間さらされるということがありますので 条例 それから健康増進法も今回の主眼は そちらに置いております 学校については 市では ちょっと観点は違いますけれども 路上喫煙防止条例で路上の喫煙などはしないよう努力義務が課されております また 学校については 敷地内禁煙になっておりまして 敷地外で吸う職員などについても 教育委員会のほうで取り組んでいるという状況がございます それから 特に子供についてなんですけれども いろいろな団体 例えば 医師会などと情報交換する中でも 小さいときからの防煙教育 たばこに触れないような教育というのが非常に大切だという意見をいただいておりますので 教育委員会と連携しながら 着実に進められるように取り組んでいきたいと思います 委員長 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) 女性の例えば 喫煙に特化をしますと 昔の鉱山があったところで 女性の喫煙率は極めて高くて これは下がらないと言われました そこで 子供にやらないと ずっと生活習慣で吸っていた方々は 昔は もう仕事の労働がきついので ずっとたばこを吸 -11-

12 っていたわけですよ だから 町全体喫煙率 8 割とか高いと これを下げるために やっぱり子供からやっていかざるを得ないだろうとなって 私 前に思ったのは 養護教諭の先生と保健師さんとドクターがいて いろいろそこはもうちょっと学校教育というよりも 健康教育の一環として それをもっと毎回 私言っているんですよ もうちょっとこれを充実させるように きょうは教育委員会でありませんから 働きかけて 連携をしてやっていただきたいということが一番いいんじゃないかと思います 次に 2020オリンピックの関係なんですが きのうも質疑がありましたけれども オリンピック開催都市としてこういう取り組み 禁煙と書いてあるわけです 受動喫煙でいいと思うんですが 具体的にそういうところとの関係で 今回の条例の発議はどういうふうになっているのかについて もう少し詳しくお示しをいただければと思います 委員長 ( 三須和夫君 ) 健康部長 健康部長今回の条例とオリンピック パラリンピックとの関係ですが 受動喫煙対策というのは オリンピック パラリンピックがなくても 市民健康増進のために当然進めるべきものだと考えております ただ 今回 2020に具体的に世界中から人が集まる大会がありますので 国際水準の受動喫煙対策をとるということで これを契機にして 今までよりもさらに進めたいと考えております 委員長 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) 部長 そう言われましたけれども 私ども 条例提案したときに 一つの根拠にしたのは やっぱりWHOとIOCの契約ですよ 対応性の問題と禁煙については もう世界的にこれは合意をされている問題だと この問題についていえば 単なる見解が地方 地方は認めるかもしれませんが 全世界的には もう禁煙の流れだということは もうこれは明らかなんですね そういう中でどうするかということなので そういうのは積極的に活用しながらやっていかなければいけないなということは ちょっと申し上げておきたいと思うんです 最後に やっぱり罰則規定について ちょっと私も気になるんです 駅でやるとポイ捨て 2,000 円なんです こっちは罰則 5 万円と2 万円とあるんですね 同じ禁煙の中で金額が違うことに 私 罰則でこれがやめられれば一番いいわけですが そうはいかないですよね やっぱり常習性とありますので そこをどうするかについて 市の切り口というか そういうことの説明はどうなさるのかということについて ちょっとお尋ねをしたいと思います 委員長 ( 三須和夫君 ) 健康企画課長 健康企画課長健康企画課でございます 本条例につきましては 5 万円の過料を科すということになっております これは 既存の小規模飲食店の施設管理者に対して 条例に違反のあった場合でございます この際には 当然 まず 指導を行いまして それから監督 命令を経まして それでもなお従わない場合に 過料を科すということでございますが 法律で同様の施設管理者に対しての違反行為があった場合の過料が50 万円となっておりますので 自治法上 自治体で設定できる過料の額は5 万円以下となっております それをもって設定したところですが 一方で路上喫煙の関係では 条例で違反者には 2 万円以下の過料に処するということになっておりますけれども 実際に駅周辺と 違反の過料の対象になる地域 場所で違反者がいた場合には その場で過料を科す -12-

13 直罰方式と言われるということですけれども こういう方式になることから 過料の額を設定するに当たりまして 当時 ほかの政令市とか 県内の事例を参考に 2,000 円に設定したというところで違いがあるものでございます 以上でございます 委員長 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) 基本的に言えば 最終的には罰則も仕方ないかもしれませんが この禁煙について言えば いろいろ市民権もある いわゆる飲食業界の人たちの意見もあるわけですよ 話し合いをちゃんとしなければいけない 納得してもらうということ 市民の理解と同時に そういういわゆる商売なさっている方々の意見とか よく意見調整しなければいけない ここでばっとやってしまうと これはますます物事が解決していかないと 病気の関係とか いわゆる子供や妊産婦の健康を守るとか いろんな形から受動喫煙防止をしていくということを 問題はこれ 私も前から言っているように 覚せい剤とか 麻薬と一緒だったら禁止薬物でないわけでして それを考えて 歴史の経過も含めて 地域性もあるだろうし そういうことを考えながら やっぱり独自に いわゆる本来のそうした受動喫煙防止ができればなと思っているわけですね そこは さっき言ったPRだとか いろいろあるので より市民参加というか 理解 最終的に言えば 市民理解とか 納得でこの事業が多く進むことを求めまして 終わります 委員長 ( 三須和夫君 ) ほかに質問は 渡辺委員 委員 ( 渡辺忍君 ) 一問一答でお願いいたします 受動喫煙防止の条例なんですけれども これが効果的に進むために 少し質問させていただきたいと思います 受動喫煙の影響を受けやすい子供たち 未成年に対する部分 今回の飲食店での部分については 大分進むかなというふうに思うんですけれども 今回 努力義務になっておりますけれども 保護者がこの子供たちに対する受動喫煙を受ける場所に対して 全て屋内だろうが 屋外だろうがということでしたけれども このあたり 努力義務にされた理由についてお伺いいたします 委員長 ( 三須和夫君 ) 答弁をお願いします 健康部長 健康部長子供を監護する義務ということで 保護者に努力義務を課しましたが これは 今回 法律 条例で規定する施設の内外を問わずということになりますと 例えば 御自宅ですとか 自分の自家用車ですとか プライベートな空間も含めて 全ての対応となります ですので プライベートなところも含めて罰則をかけるまでの強い規制は 現状ではなじまないかなと思っております 委員長 ( 三須和夫君 ) 渡辺委員 委員 ( 渡辺忍君 ) ありがとうございます なかなかプライベートな部分に関してということでしたけれども 以前に陳情みたいなものも出たかと思うんですけれども 社内で親族等が吸う場合に なかなかこれを受動しないことが難しいというときに やはり法律での後ろ盾があると 親族でもいろんな関係性があってなかなか言えないということがあったので そのあたり 今後 この受動喫煙の防止が進んでくると もしかしたら今後 検討する余地があるのかといったところに対しての見解はいかがで -13-

14 しょうか 委員長 ( 三須和夫君 ) 健康部長 健康部長今後 受動喫煙に関する理解が広く国民にどう伝わるか 浸透するかによってくると思うんですけれども 日本では 家庭内のことに罰則をということは 現状ではなかなか難しいんですけれども 諸外国では そのような実際に法規制があるとも聞いておりますので 状況によっては あると思います 委員長 ( 三須和夫君 ) 渡辺委員 委員 ( 渡辺忍君 ) ありがとうございます 先のことになりますけれども やはり子供の特に虐待までいかないでしょうけれども 受けざるを得ないその環境がどうなのかなということがあったので 一つ質問させていただきました あと 今回の受動喫煙防止条例の設定に当たっては 小規模の飲食店さんがかなり懸念を示しているのも事実だと思います 懸念する売り上げが減るんじゃないか 収益が減るんじゃないかといったところに対して支援を行っていくということで 今回 予算もついておりますけれども これの対象となる店舗がどれくらいあって 今回 30 件ほどの申請を予定していると 想定しているとのことでしたけれども 母数に対して 今回の申請できる件数 これを超えてしまっても大丈夫なのかというあたりもあわせて教えていただけますか 委員長 ( 三須和夫君 ) 答弁願います 健康企画課長 健康企画課長健康企画課でございます 市内の飲食店の数を統計から約 3,000 店舗と見ておりまして それをもとに昨年度 行いましたアンケート等の結果を踏まえまして 受動喫煙対策の実施状況とか そういったものを勘案して この補助制度の申請をするであろう件数 店舗数を全体で約 800 店と想定いたしまして そのうち今年度 これから手続を進めて 年度内に申請してくるであろう数を30 店と見込みまして 補正予算として計上したものでございます まだこの件数に対しまして どのくらいの申請が上がってくるかは 見込みが立たないところでございますけれども これを超えるような件数になった場合には なるべく採用できるように考えてまいりたいと思っております 委員長 ( 三須和夫君 ) 渡辺委員 委員 ( 渡辺忍君 ) ありがとうございます 800 店舗が対応を検討しているだろうといううちの30 件が今年度中ということで その後 来年度は 今 話すことではないかもしれないんですけれども この残りが間に合うのかというか 2020 年 4 月の時点で対策が済むのかなというところが一つ懸念がありまして 周知啓発の部分のスピード感がすごく大事なのかなというふうに考えました 周知啓発の方法として 飲食店に対して個別 資料の中では 包括的に行っていくという周知の仕方の包括的にというところがちょっとわかりにくかったので もう一度具体的なものがありましたら もう少し教えていただけますか 委員長 ( 三須和夫君 ) 健康企画課長 健康企画課長健康企画課でございます まず 実態把握ということで 飲食店の方々のほうで今回の法律や条例をどの程度認知されているかとか あるいはそれに対してどういう対応を考えているかとか そういったことを把 -14-

15 握することがまずございまして それを踏まえ あわせて条例 法律を個別に周知していくと 電話コールであったり 巡回員を使ってということで考えております また あわせまして 当初の実態の把握の中で出てきたことを踏まえて セミナーを開催するということを考えておりまして 禁煙に取り組んだ好事例を紹介するですとか そういった対策をお知らせするとともに 助成制度についても紹介していくと そういったセミナーを開催するということで それを一体的に考えているということでございます 委員長 ( 三須和夫君 ) 渡辺委員 委員 ( 渡辺忍君 ) ありがとうございます 一体的にというか いろんな手段でやるよというところが包括的にということでおっしゃっていたのかなというふうに理解しました 今いただいたいろいろさまざまな周知なんですけれども この予算が周知啓発の1,800 万円強の部分で全部行えるのか 3,000 店もあるお店に対しての調査とか 個別に巡回したりというのをどういった体制で行うつもりでいらっしゃるのかなというのをちょっと伺いたいんですけれども お願いいたします 委員長 ( 三須和夫君 ) 健康企画課長 健康企画課長健康企画課でございます 先ほど申しました実態の把握ですとか 個別の周知 それからセミナーの開催につきましては 民間企業への委託によって実施することを考えております 今後 その内容を検討しまして 委託業務として発注していくと 予算がついたときには そういったことで考えております 委員長 ( 三須和夫君 ) 渡辺委員 委員 ( 渡辺忍君 ) ありがとうございます この全て周知啓発 全部を一括して1 者なんですか それとも個別なのでしょうか 委員長 ( 三須和夫君 ) 健康企画課長 健康企画課長健康企画課です 済みません 1,800 万円全てではなくて 先ほどの一体的に行うというものがまずまとめてということでございまして そのほかポスターとか リーフレットの作成とか ガイドラインの作成とか そういったものはまた別途 考えていくということでございます 委員長 ( 三須和夫君 ) 渡辺委員 委員 ( 渡辺忍君 ) ありがとうございます よくわかりました 参考までにちょっと教えていただきたいんですけれども 成功例というものを周知していくということだったんですけれども 具体的にどんな成功例を周知されるのかなというのがちょっと 具体的に対策を禁煙にしたけれども 効果があったというような事例はどういったものがあるんでしょうかという質問ですけれども 委員長 ( 三須和夫君 ) 誰が答えますか 健康企画課長 健康企画課長健康企画課でございます まだ確定的に何かあるというわけじゃないんですけれども 現在においても居酒屋等のチェーンで禁煙に取り組んでいるという例もございますし できれば千葉市内の実例を挙げるなどということで考えていければ一番いいかなということでございます 禁煙に取り組んだ結果で -15-

16 どうなっているのかとか その辺の実態をお知らせしていくということになるかと考えております 委員長 ( 三須和夫君 ) 渡辺委員 委員 ( 渡辺忍君 ) ありがとうございます やはりこのイメージが湧かないとなかなか取り組むのも難しくなってくると思いますので 私自身も調べてみましたけれども お店自身のコンセプトをしっかり持って何か運営していくとか かなり営業のサポートも必要になってくるのかなと思いましたので 禁煙の面だけからだけじゃなく お店の収益が上がるような経済の部分 企業者向けの支援みたいなものもあわせて支援していけたらいいんじゃないかなというふうに思いました あと 次に 加熱式たばこについて やはりいろんな視点から 私自身もすごく調べて悩んだ部分があったんですけれども 実際に見た目もたばこですけれども その違いが今回の条例で お店によってどうなのかというところが見てわかりやすく表示されるのかといったところをマークとか 全部たばこの表示だけなのか さまざまなわかりやすい表示を提案していくのかといったあたりはどうなっていますでしょうか 委員長 ( 三須和夫君 ) 健康部長 健康部長具体的にたばこが吸える場所がある施設については 掲示をすることになるんですけれども 基本は 健康増進法がありますので まずはどういうような形 加熱式と普通の紙巻きたばこをどう分けるかとか そういうものは国と合わせないと混乱しますので そちらを今 待っている状態です 委員長 ( 三須和夫君 ) 渡辺委員 委員 ( 渡辺忍君 ) ありがとうございます まだ売り出されて間もないということで その違い 実際に健康への被害についてとかもそうですし 吸っていいのか 悪いのかについても わかりやすさが 害はあるということが出ていると 有害物が含まれているということはわかっているとは思うんですけれども 実際に吸っている方 吸おうとしている方 絶対に吸いたくないという方 それぞれの方に理解しやすい状況で条例を広げていかないといけないと思いますし あと罰則について 今後どう検討されていくのか 一回厳しくなったものを緩めるときがあるのか また厳しくなっていくのかというのも状況を見ながらかもしれないので 周知のときのわかりやすさは すごく大事だなと思っています さまざまな方が市民の中にいらっしゃるので そういった啓発については 加熱式ということを曖昧にせず わかりやすく周知をしていってほしいなというふうに考えました あと もう一つ 喫煙者に対する支援について きのう 議案質疑のほうでも確認させていただきましたけれども 先ほど 福永委員もおっしゃったように 健康への被害というところを本人がやっぱり決めていくところなので そこはしっかりと伝えていかなくてはいけないんだろうなと思いました 海外なんかでは たばこのケースにすごく生々しいような害があるという事実がわかりやすく 日本のたばこは とてもきれいに見えるので 格好いいではなく 健康被害のところをどのように 市の広報としてもそういった部分は 考えながら 健康課さんのほうとかと相談しながら 進めていただきたいなと思っているところです -16-

17 ただなんですけれども 私 本当にたばこ 自分自身は 受動は絶対したくないという気持ちがあるんですが 吸っている人が今 こういった状況の中で 何か罪人のような状況で 地域でいろんな目で見られることに関して だから自宅とか見られないところで吸っている それであればいいというふうにみなすのか そこをすごく個人の自由も含めた難しいところだとは思いますけれども 吸う人の選択ができる権利というのは どこまで町の中で許されるのかといった 今回 屋内が対象となっておりますけれども 例えば 食事をした後 皆さん 吸いたい方は吸われるということだったんですが そういう場所が町としてゼロでいいのかというところは バランス的に受動喫煙の防止は もう絶対に進めたい 私 思いがすごく強いんですけれども 今後 千葉市として 町なかの吸える場所というのは ここがあるよというような限定的ではあったとしても 必要ではないかというところに関しては どのように考えておりますでしょうか 委員長 ( 三須和夫君 ) 健康部長 健康部長現状でもたばこを吸う方は 一定数いらっしゃいますので 確かにいろいろ考えなければいけないかと思います ただ 健康増進法と条例は 基本的には健康増進のために 多くの人が集まるところでは 受動喫煙をさせないために たばこを控えていただく 控えるべきという趣旨でございますので まずはその方向で進めることが必要なんですけれども どこで吸えるかというと プライベートな空間以外は 特に千葉市の場合は 路上喫煙防止条例などもありますし ないんですけれども 吸える場所 環境局のほうで海浜幕張駅の実験などもしておりますが その状況にも注目したいと思います ただ たばこを一定数 吸う方はいらっしゃるんですけれども やはり健康にいいものではありませんので まず受動喫煙対策を進める一方で 健康を所管する部としては 禁煙に取り組む市民にもふえていただきたいと思いますので そちらのほうも努めていきたいと思います ちょっとお答えにはなっていないかと思うんですが 委員長 ( 三須和夫君 ) 渡辺委員 委員 ( 渡辺忍君 ) 難しいかなと思いつつ 済みません ありがとうございます 受動しない環境を全体的につくりながら 今現状 喫煙している人たちを排除していく 排除というのか 健康を考えて 禁煙していただける本人の気持ちがあればいいんですけれども そうじゃない状況の方に対しての配慮もやはり同じように考えていかなくてはいけないんじゃないかというふうに思いました あと 次に 受動喫煙防止法については しっかり予算もつけて 小規模飲食店への支援も状況に応じてさらに拡大なども考えながら 早急に進めていただきたいと思います もう一点 済みません スプリンクラーの小規模福祉施設 スプリンクラーの設置の補助について 今回の対象 2 施設なんですけれども 市内にほかに同様の施設で 今回 手が挙がらなかった施設というのはどの程度あって 全額補助であるにもかかわらず 手が挙がらない理由というのはどういったところなんでしょうか 委員長 ( 三須和夫君 ) 介護保険事業課長 介護保険事業課長介護保険事業課でございます 今回の小規模施設で 対象となりますのが1,000 平米未満の小規模の施設で 消防法の設置 -17-

18 義務がないところということでございます 今回 宿泊を伴うデイサービス 生活支援ハウスだけで1 施設ずつ手が挙がりましたけれども その他 一応 今回の補助対象となる施設と サービス種別 全部を含めますと14 施設ございました そのうち2カ所手が挙がったということでございます 挙がらなかった理由につきましては 国が照会をしてきた時期がことしの2 月ごろであったかと思いますが 十分な時間 検討時間がないと すぐに答えなければいけなかったという時間的な問題が一つあったのかと思います また より本質的な問題としては 賃貸で事業を構えている場合には いわゆる大家さんといいますか 建物所有者の了解を得なければいけないとか そんな事情もあるということもあって 全てから手が挙がるというような形でなく 各 1 施設ごと 合計 2 施設の対象となったという状況でございます 以上です 委員長 ( 三須和夫君 ) 渡辺委員 委員 ( 渡辺忍君 ) ありがとうございます これ 大家さんの許可がとれるかとれないかの確認まで今回 する時間もなかったのかなという気もしたんですけれども 今後 これを継続して 来年度等にまた引き続き こういった予算が出る可能性というのはあるんでしょうか 委員長 ( 三須和夫君 ) 介護保険事業課長 介護保険事業課長介護保険事業課でございます 今申し上げました大家さんの話というのは これまでスプリンクラーの設置助成は 何度かしてきましたところ そのような声が事業者からあったということで申し上げました 今回の先ほどの対象施設が全てそういうような状況であるというところの確認までは お話があったとおり 時間的な問題もありましたので できておりません 今後の整備予定でございますが 今回 2 施設の整備が終わった段階で また消防法の基準が利用者の要介護度の重い方の割合によって決まってくるということで また対象施設の範囲も変わってまいりますので その時点でまた国の照会が こういう制度ができたということであれば その対象施設に照会するなどして対応していきたいというふうに考えております 以上です 委員長 ( 三須和夫君 ) 高齢福祉課長 高齢福祉課長高齢福祉課でございます ちょっと補足でございますが 今回のこの補助金は 上限がございまして 施設の持ち出しもございますので そこでちゅうちょした施設も幾つかあると聞いております 以上です 委員長 ( 三須和夫君 ) 渡辺委員 委員 ( 渡辺忍君 ) どうもありがとうございます やはり悲しい事件がないように この事前に準備できる部分での施設改善については 積極的に進めて 周知とかの期間もしっかり持てるように 国のほうにも要望していただきたいなというふうに思います 以上です ありがとうございます -18-

19 委員長 ( 三須和夫君 ) ほかに 石川委員 委員 ( 石川弘君 ) 受動喫煙の防止に関する条例の制定についてですけれども 今回 標識の掲示が義務づけられて 喫煙可能なここの店は吸っても大丈夫です そこの店は吸ってはだめですよというふうな標識で割り振りされると思うんですけれども 先ほど 紙巻きたばこ 加熱式たばこの健康に及ぼす害といいますか その加熱式たばこのほうがちょっとあやふやだったので もうちょっと詳しく説明していただけませんか 一問一答でお願いします 委員長 ( 三須和夫君 ) 健康部長 健康部長加熱式たばこですが 加熱式たばこについては 副流煙 燃やしませんので たばこを燃やす煙は出ませんが 主流煙が出ます これは たばこの葉に加熱をして そこから蒸気を出して それを喫煙者が吸うという形のたばこです 国は 主流煙には 健康影響を与える有害物資が含まれていることが明らかだが 販売されて間もないこともあって 現時点までに得られた科学的知見では 加熱式たばこの受動喫煙による健康影響を予測することは困難というふうにしております ただ 受動喫煙という観点でいきますと 今がまだ予測が困難というだけで 将来において健康影響が明らかになる可能性もあるということで 加熱式たばこと紙巻きたばこは 別に規制を講じるという状況です 委員長 ( 三須和夫君 ) 石川委員 委員 ( 石川弘君 ) 私自身もたばこを昔は吸っていましたけれども もう今 30 年ぐらいたばこを吸っていません ノンスモーカーで 車で走っていて 前の車の人がたばこを吸っていて こっちも窓をあけて その煙がこっち側に来るとすごい不愉快な思いをしているのは感じています それで 自分自身 たばこに関しては 余りいいあれはないんですけれども 嗜好品ということもありますので その人がたばこを吸う人も嗜好品ということで お酒を飲むのと同じようなもので お酒を飲むのも嗜好品みたいなもので お酒も害はなくはないということですから やはり同じようなことがあって 今回のこの規制をすることによって 千葉市がどのような今 立場というか どのようなポジションにあって 国は今 どのようなことをやっているのか そこのところをちょっとお示ししていただけませんか 委員長 ( 三須和夫君 ) 健康部長 健康部長まず 嗜好品であるたばこに規制をかけることについてですが 確かにたばこは 合法的な嗜好品という位置づけがされておりますが 嗜好品ということで 違法ではないんですけれども ただ 受動喫煙による健康影響があるということが科学的に明らかになっておりますので 規制をするという状況にございます 千葉市のポジションということですが 国が健康増進法を改正 成立しまして 一定の罰則つきの規制がかけられますので これまでに比べれば 各段に受動喫煙対策が全国で進むことになると思います ただ それでは不十分ということで 千葉市は 小規模の飲食店にもう少し進んだ対策を求めるという状況です 委員長 ( 三須和夫君 ) 石川委員 委員 ( 石川弘君 ) 嗜好品ということと あと 千葉市もこのたばこやアルコールに関し -19-

20 て お酒だとか そういうものに関して やはり税収というのもあるわけですけれども その税収を取っている以上 これ 税収がないならもう全然別ですね 別物で 本当にあれですけれども 税収を取っている以上 そういう人たちに対しての 吸う喫煙者に対しての何かしらの保護というか ですから喫煙室をきちっと設けるとか そういうものに対して補助を出すとか 補助というか そういう小規模店舗に対してそういうことをやる予定があるのか ないのか お示しください 委員長 ( 三須和夫君 ) 健康部長 健康部長たばこ税ですが 大体年間 70 億円ほどのたばこ税が市の収入として入ってきております 市の歳入の大体 1% から1.5% ぐらいになっております 今回 受動喫煙対策を進めるもので たばこそのものを禁じる 販売をとめるというものではございませんので この70 億円程度の税収がどのぐらい減るかということまでは 計算はしておりません ただ たばこ全体の影響 受動喫煙だけではなく いろんな影響がありまして 負の影響としましては 吸っている人も吸わされている人も含めてですが 医療費 介護費 それから火災による施設等の延焼 そういうような負の影響というのが国全体で大体 4 兆 3,000 億円ぐらいとされております 正の影響は たばこの売り上げですとか 事業者としての収入などに関するものは 大体 2 兆 8,000 億円ということで 総体として見ると負の影響のほうが多いということですので 千葉市としても市独自の計算はできませんけれども やはり負の影響のほうが多いかなと思っております 税収があるので 一定程度 喫煙をする方にもということなんですが 今回 受動喫煙対策の条例を定めるんですが そして補正予算でも事業所の支援ということで出していますが 基本的には 禁煙化を進めていただくためのお金を出したいと思っております 喫煙室の補助は 国のほうで小規模の飲食店向けに喫煙室をつくる場合に 3 分の2まで補助が出るという制度もありますので そちらのほうの周知をしていきたいと思っております 委員長 ( 三須和夫君 ) 石川委員 委員 ( 石川弘君 ) 小規模の店舗に3 分の2の補助を出すということで ある程度納得しましたけれども 千葉市は その市税として収入がある以上 やはり70 億円 これは市税全般から言ったら1% とか 数パーセントと言いました 大したことないと言いますけれども 税収を持っている以上 反面 きちっとした対策をとらなければいけないのと それとやはりたばこに関しての害があるということをきちっと学習というか 子供のころからそういうものをある程度 きちっとした教育をしなければいけないんじゃないかなと思います 以上です ありがとうございます 委員長 ( 三須和夫君 ) 次 近藤委員 委員 ( 近藤千鶴子君 ) それでは 一問一答でお願いいたします この議案第 91 号の受動喫煙防止条例に関する条例については 全会派で市長に提出をいたしました要望書があります 市民の健康を守るという観点から ぜひ東京に準じた 国よりも厳しい受動喫煙防止対策をとるべきだということは 全会派で統一して市長に要望したところです そういう意味では ほかの自治体とか 国でもそうですけれども もう自民党さんとか -20-

21 民進党さん等のそういった余り健康についてよくわからない方々が反対をされるわけですけれども 千葉市においては 非常に良識的な自民党の先生方 民進党の先生方によって全会派賛成ということは 非常にありがたかった 旧ね 民進党 わからないから いっぱい別れてしまったから そういうようなことがありますので そういう意味では 非常に良とする場 皆さん方の取り組みを大いに評価したいというふうに思うところでございます 何点かお伺いしますので 確認をさせていただきたいと思いますけれども まず 喫煙者ですけれども 全国には何 % 千葉市には何% ぐらいの喫煙者がいるのか お聞かせください 委員長 ( 三須和夫君 ) 健康部長 健康部長喫煙者の割合 成人の喫煙者の割合ですが 昨年度 健康増進プランをつくったときの数字ですけれども 千葉市の場合は 成人の13.7% 全国は18.2% です 委員長 ( 三須和夫君 ) 近藤委員 委員 ( 近藤千鶴子君 ) この1 割弱 2 割にも満たない方々の状況 そこから出る煙をそれ以外の多くの方々が健康被害を及ぼしている それを何とかしなければならないというような取り組みだというふうに思いますけれども 受動喫煙 そのたばこの煙というのは 具体的に身体的にどういった影響があるのかということを簡単に教えていただけますか 私はわかっていますけれども 一応言っていただけますか 委員長 ( 三須和夫君 ) 健康支援課長 健康支援課長たばこの煙の中ですけれども 約 5,300 種類の化学物資が入っていると そのうちの約 70 種類には 発がん性物資が入っているというふうに言われております アンモニアですとか シアン化水素 ニコチン 二酸化炭素などが入っております そういった関係で 肺がん 脳卒中 虚血性心疾患 COPDなどの身体への影響があると言われて 疾病にかかる確率が高くなるというふうに言われております あと 特に妊婦ですとか お子さんへの影響ですけれども 受動喫煙を受けることで お子さんについては ぜんそく 中耳炎 あと乳幼児突然死症候群などにかかる可能性が高まるというふうに言われております 以上です 委員長 ( 三須和夫君 ) 近藤委員 委員 ( 近藤千鶴子君 ) 既にもうたばこの煙 あるいは受動喫煙によってこれだけの身体的被害が出るということは もう明らかなわけですよね 先ほど たばこの税収が約 70 億円 千葉市の税収 約 70 億円というお話がありましたけれども できれば千葉市の係る医療費がどれぐらいなのかということも 先ほど 部長のほうから 国のレベルで半分ぐらいの たばこの収入より倍のお金の医療費がかかっているんだというようなお話がございましたけれども できれば千葉市として たばこが原因と思われる医療費がどれぐらいなのかということは ぜひ調べておいていただきたいというふうに思うんです 一方で 皆さん 見たかと思いますけれども 9 月 4 日の千葉日報に 千葉県の飲食業協会の会長さんとか 千葉市の調理師会の会長さんのいろいろな話というか 談話が出ておりました 私 これを拝見して もう非常にびっくりしたんですけれども 私のように医療に従事していた者が考えますと こういう認識で こういった飲食店のトップの方々 いらっしゃるんだというような 健康に対しての発言がそういった発言だったわけです ですから こういっ -21-

22 た まず これをごらんになったかどうか ごらんになっての局としての感想なり 意見なりをお聞かせ願えればというふうに思います 委員長 ( 三須和夫君 ) 健康部長 健康部長まず 医療費なんですが 全体の医療費はわからないんですけれども 国民健康保険に限って推計したものですと 大体 6 億円ぐらいと推計しております 国保の加入者は 市民全体の2 割から3 割程度ですので そのほかの保険に広げた場合に幾らかというのはわかりませんが さらに大きな数字になるものと思っております それから 9 月 4 日の談話についてなんですが 確かにいろいろ まずは 経営をどうするかという観点から 喫煙するお客様に対する対応 それから営業する権利 そういうものに対していろいろな御意見を表明していただいたものと思っております 健康という観点から やはりまだ十分御理解いただいていないのかなと思いますので その点については 今後も引き続き 理解を求めていけるようにしたいと思っております 委員長 ( 三須和夫君 ) 近藤委員 委員 ( 近藤千鶴子君 ) たばこを吸っていれば 何となく害があるというような問題ではないということ 先ほど 別の委員から嗜好品というお話がありましたけれども 私は 嗜好品とは思っていませんので 国が販売を許可しているわけですから そこは 日本は なかなか先に進めない部分があろうかというふうに思いますけれども ぜひこういった経営をされている方々に健康被害がどうなのかというのは 会派の議案研究でも言いましたけれども 当然 職員も説明するのも大事だというふうに思いますけれども 今までともにやってこられた 茂手木先生 いらっしゃいますけれども 医師会の先生方を 専門の知識を持っている方々に こういった方々に健康被害というのがいかにたばこの煙によって害が出るのか 嗜好品というふうにはとても言えない現状をぜひお話しいただいたらいいというふうに思いますので しっかりとした取り組みを期待したいというふうに思います それと 加熱式たばこについては 今回 規制の対象にはなりませんでしたけれども それを吸っている 受動喫煙ということについては 確かにそうかもしれませんけれども ある意味 加熱式たばこを吸っている人は 別に害を吸っていればいいじゃないかというふうな感じにも見えるわけですよ 私にはですよ ですから 今 もう既に加熱式たばこの主流煙の中には 燃焼式たばこと同じだけのレベルのニコチン それからアセナフテンとか そういった有害物資はもう含まれているということは明らかなわけですから できるだけそういった方々がそういったたばこ 受動喫煙をしないかわりに じゃあ 新型たばこ 加熱式たばこならいいんだろうという感じでそちらに行ってしまえば その人たちの健康は守られないわけですよ だから 健康部としては やっぱりこの加熱式たばこについては 確かに現段階では 病気とか 死亡の関連性について 科学的な知見が得られないというのはもちろん それは良としますけれども 健康に害があるという点については 健康部として ぜひ加熱式たばこも健康には害があるんですよということは やっぱりきちっと声を出していただきたいというふうに思いますけれども お考えがあればお聞かせください 委員長 ( 三須和夫君 ) 健康部長 健康部長加熱式たばこの害については 受動喫煙については なかなか難しいんですけれども たばこには変わりございませんので 今後 いろいろたばこの啓発をしていく中で 加 -22-

23 熱式たばこについても説明して 理解を求めるようにしていきたいと思います 委員長 ( 三須和夫君 ) 近藤委員 委員 ( 近藤千鶴子君 ) わかりました それと あと 先ほど 何人かの委員の方がおっしゃっていましたけれども 未成年者の保護強化についてですけれども 議場でも言いましたけれども 学校の敷地内全面禁煙は 10 年前から実施されているわけです それでも 先ほど どなたかの委員が言いましたけれども 校庭のすぐそばでたばこを吸っている人がなくならない だから それはもう教育委員会に任せていただけではなかなか進まないというふうに思いますので 子供たちが 大人がある意味 おいしそうに吸っている たばこをくゆらせている姿を見て あれ 何だろうというふうに思わない子供はいないわけですし 好奇心の旺盛な男の子たちが大好きな体育の先生とは言いませんけれども 吸っていると その先生のくゆらせている煙は何だろうというふうに思わせるような そういった教育の現場は 何とか取り締まりというか 規制をかけていただきたいというふうに思いますので よろしくお願いをしたいと思います それと 市長も言っていましたけれども 車の中で子供がいるのにたばこを吸っているということは ある意味 児童虐待だと 私もそう思います ニコチンとかというのは 発がん性物資があるわけですから 刃物を突きつけているよりも まだ私はひどいと思います 毒をそのまま子供に吸わせているわけですから その毒がどれほど大変なことだということがわかれば 親御さんはやっぱりやめると思うんですよ 何となく悪いのかもしれないけれども たばこを吸いたいからたばこを吸う でも 実際に子供を傷つけるより もっとひどいことをしているんだということをぜひ保護者の義務規定の中に周知できるような取り組みをしたいというふうに思いますけれども 今 考えていらっしゃる取り組みとしては この未成年者の保護強化については 何かあればお聞かせください 委員長 ( 三須和夫君 ) 健康部長 健康部長未成年者の保護強化については まずは 周知啓発ということで 今おっしゃられたようなたばこの害がどういうものなのかというのをしっかり伝えられるようにしていくということが基本だと思っております 教育委員会とも情報交換をしておりますので 具体的に何ができるかというのは これから十分検討していきたいと思います 委員長 ( 三須和夫君 ) 近藤委員 委員 ( 近藤千鶴子君 ) 極端に言えば もうこれまでの人よりも これからの人を大事にしていただきたいというふうに思いますので たばこの害の教育も含めて 連携をとってよろしくお願いしたいというふうに思います 最後に一点 過料についてですけれども 過料とか罰則規定というのは それを取ることが目的でないのは十分わかるんですけれども 例えば 罰則をしたら お金を払えば そのまま継続してもいいということですか 一旦もらって そうしたら そのままずっと継続して また幾つか 何カ月か 何日かしたらまた行って まだやっていたらまた過料を取ると そういうような規則になっているのか 一回取れば そのまま継続しても目をつぶってしまうという状況なのかどうか そこだけ教えていただけますか 委員長 ( 三須和夫君 ) 健康部長 健康部長過料については 違反があった場合に取るものですので 何回も違反があれば -23-

24 何回も取ることになります 委員長 ( 三須和夫君 ) 近藤委員 委員 ( 近藤千鶴子君 ) わかりました 条例は 制定された後の取り組みが私は 非常に重要だというふうに思います そういう意味では 受動喫煙の防止に対して やっと千葉市では 緒についたというような感じだというふうに思いますので しっかりと取り組みをお願いしたいというふうに思います 会派といたしましては 議案第 91 号 また補正予算の議案第 85 号については 賛成を表したいというふうに思います 以上です 委員長 ( 三須和夫君 ) 三瓶委員 お願いします 委員 ( 三瓶輝枝君 ) 一問一答でお願いいたします 初めに 小規模福祉施設のスプリンクラーなんですけれども これは 全額交付金となっていたものですから 全額出るのかなと思ったら 一部負担があるというふうに伺いました それは それぞれの施設で幾らなのか それぞれのスプリンクラー 消火ポンプについてお伺いいたします 委員長 ( 三須和夫君 ) 答弁願います 介護保険事業課長 お願いします 介護保険事業課長介護保険事業課でございます まず 宿泊を伴うデイサービスのほうで申し上げますと 当初 国との協議に使った資料では 530 万円ほどの仮の見積もりということで協議を進めてまいりましたが 実際には 資料にございますとおり 476 万 8,000 円というふうに額が変わっております この中で 事業所は この476 万 8,000 円以上に負担することになるんですが ここの宿泊を伴うデイサービス事業所の場合につきましては この建物の中でこのサービス以外のサービスも行っておりますので 他のサービスにつきましては 宿泊を伴わない補助対象外のサービスでございますので そこは面積の案分をいたしまして 一部補助金が出ないというふうなことになってまいりますので 自己負担が生じると そういうような状況になっております 委員長 ( 三須和夫君 ) 高齢福祉課長 高齢福祉課長もう一施設の生活支援ハウスにつきましては 協議時の工事予定価格は 773 万 8,000 円で 補助のほうが602 万 4,000 円ということで 171 万 4,000 円の自己負担があるということです それぞれの国のほうの補助単価が スプリンクラーの設備とか消火ポンプユニット それから自動火災報知機等にそれぞれ施設の上限の単価がございますので それぞれで ちょっと今の手持ちがございませんが 超えている部分がございますので その部分が施設の持ち出しということになっております 以上です 委員長 ( 三須和夫君 ) 三瓶委員 委員 ( 三瓶輝枝君 ) ありがとうございました 生活支援ハウスのほうがこれだけ 自己負担 171 万円と聞いたんですけれども 場合によっては 経費が600 万円かからなければ もっと減るということもありますので これがあることによって人命を救えたり あるいは また 建物自体も守ることもできるというふうに思い -24-

25 ますので これについては 自己負担 これだけの金額 高いか低いかちょっと私にはわかりませんけれども 全体的な金額から見れば かなりな低廉された自己負担で済むのかなと思いますので ぜひ進めていただけるように皆さんから言っていただきたいんですけれども 実際に今回 こうしたことが国のほうからありましたよということで 全部の対象施設 先ほど 十幾つと伺った気がするんですが それにはちゃんと言っていただいているんでしょうか もう一度お伺いします 委員長 ( 三須和夫君 ) 介護保険事業課長 介護保険事業課長介護保険事業課でございます 周知につきましては ことしの2 月に国の制度の周知があった際に 対象となる施設に対して照会しております それに回答があったものが2 施設 この2 施設だというふうでございます 以上です 委員長 ( 三須和夫君 ) 三瓶委員 委員 ( 三瓶輝枝君 ) わかりました そうしましたら 例えば 自己負担もそうなんですけれども また借家ということもありということがありましたけれども そういったことを国のほうにこういった現状があって なかなか手が挙がらないんだけれども 人命を守るためには こういったことにももうちょっと 例えば 補助金を出すとか あるいは また ほかの面でもいろんな要件があると思いますので そういったさまざまな要件をこうした施設のほうから求められていますよというような話は 国のほうに言っていただいているんでしょうか 委員長 ( 三須和夫君 ) 介護保険事業課長 介護保険事業課長介護保険事業課でございます 例えば 大家さんのお話と 協議が進まないという点は 補助金の多寡とは若干 性質が違うのかというふうに考えますけれども 今回のように 法令上の義務がない施設の場合には ちょっとやりにくい点がございますが 仮に法令上の義務があるにもかかわらず つけられないと 大家さん その他 関係者の同意が得られないとつけられないと そういった事態があれば 我々としてもこれは見逃せないことでありますので 大家さん 関係者に対して 我々のほうからお話しするということはあろうかと思います 以上です 委員長 ( 三須和夫君 ) 三瓶委員 委員 ( 三瓶輝枝君 ) このままいきますと 今までの御答弁からすると つけられないところは 半永久的につけられないような状況になりかねないと そうしますと 宿泊される方々の命にも影響が出ますので 何らかの対策を国に求めていくなり 今 答弁でいただきました大家さんにも話を持っていくというようなこともいただきましたので 今後 常日ごろから 毎年こういう補助金が来ていると思うんですけれども 今までいろいろ法改正とかあったと思うんですけれども 今までこうした中で このような法的にはつけないでもいいんだけれども 宿泊を伴う施設に対して こういった国からの交付金があって 整備されてきたというのは どのぐらいの施設で どのぐらいの人数が対象になるのかというのを伺いたいと思います 委員長 ( 三須和夫君 ) 介護保険事業課長 -25-

26 介護保険事業課長介護保険事業課でございます まず 消防に係るこの施設に関して 今後どのように取り組むかという点でございますが スプリンクラーその他 消防設備につきましては 消防法の義務がない施設につきましては なかなか強く言えないところがございます ただ お話がありましたとおり 人命を預かる 人命を救うという機能を持った設備でありますので 消防法の義務があろうと なかろうと 設置については 促していきたいというふうに考えております また これとあわせまして ハード整備のみにかかわらず 避難訓練の実施でありますとか 物資の備蓄等 その他やるべきところ ソフト面での対応など含めて指導していきたいというふうに考えております また 同様の補助制度がこれまであったかという点につきましては 今回の制度を活用するのが初めての事例 初めての照会でございます また これに続いて 照会が国のほうから来るというふうな話も聞いておりますが とりあえずはこの2 施設についての設置を終わらせた後 その時点で必要 対象となる施設について照会をするなりしていきたいと思いますが とりあえずはこの2 施設の整備をまず 今年度中に完了するということを進めてまいりたいと思います 以上です 委員長 ( 三須和夫君 ) 三瓶委員 委員 ( 三瓶輝枝君 ) わかりました この件につきましては 了解いたしました 賛成させていただきたいと思います 次に 受動喫煙の防止に関する条例についてでございます 先ほどから子供たちの命 あるいは また 健康を守るという観点から 幾人かの委員からも質問がございましたけれども 子供というのは 学校で習うと 学校で教育するというふうに伺っておりますけれども 家に帰るとやっぱり親のやっていることに対して 学校では習ったけれども なかなか親に言えないというようなお子さんもたくさんいらっしゃると思うんですね 先ほども虐待じゃないかというお話を聞きましたけれども 本当に子供にとって 例えば 狭い空間 あるいはお部屋の中でもそういったたばこの煙を吸わなければいけないというのは 本当に苦痛以外の何者でもない それで 健康にも影響があったら余計いけないので 例えば 学校で その教育とあわせて うちでは お父さん お姉さん お兄さん お母さん おばあちゃん おじいちゃん いろいろ大人はいらっしゃるわけですけれども そういった家人の方々が車なり お部屋なり 自分の部屋があって たばこが入ってこないんだったら別ですけれども どうしてもおうちの構造上 みんなでいる部屋でたばこを吸われてしまうときの対策というのは 子供自身からなかなか言えないんですけれども 言えるようにする取り組みも一方で必要かなと思うんですけれども そういった対応についてはどのように考えていただけるのか お伺いしたいと思います 委員長 ( 三須和夫君 ) 健康部長 健康部長子供自身がたばこに対する認識をきちんと持てるようにするということが大切だと思いますので まずは 今 教育委員会で取り組んでいただいている子供に対する教育をきちんとやっていただくということと あと 全ての方にきちんとたばこの健康影響というのを周知しないと なかなか子供がうちで言っても相手にされないかと思いますので 学校という -26-

27 チャンネルが大人の場合にはありませんので 具体的にどうというのがなかなか難しいんですが いろんな形で 例えば 今回 ポスターとか リーフレットとかもつくりますし わかりやすいように短編映像をつくるんですが それをできれば街頭の大型ビジョンなどで流すというようなことも検討しておりまして いろんな方面からとにかく周知を徹底していきたいと思います 委員長 ( 三須和夫君 ) 三瓶委員 委員 ( 三瓶輝枝君 ) ありがとうございました やはり子供の健康を守るということから 子供が吸いたくないのに どうしても吸わざるを得ない 寝ている部屋でもにおいをかがなければいけないというのは 本当に大変な苦労だと思います それを 一つは学校だとか あるいは学校でそういった子供たちの声を拾い上げて 児童相談所などに連携をとっていただけるような あるいは健康部もそこにかかわって協力体制を組むなり 新たな取り組みも今後は必要だと思いますので これは強く要望させていただきます 先ほどもどなたかから虐待だなんていう声もありましたけれども 虐待というふうにわかっていながら また今までになかった虐待かもしれませんけれども 人の嫌がることをやる 強いてしまう新たな虐待だと思いますけれども それについてきちんと対応策を市全体で 健康部だけじゃなくて 市全体 教育委員会も それから児童相談所も含めて取り組んでいただきますようによろしくお願いしたいと思います 次は 加熱式たばこなんですけれども 千葉市は このように図解きで説明いただいて 小規模飲食店などでは 例えば 加熱式たばこで吸っていただくスペースがあって そこで食事もできますよというふうな形で 店内全体では 加熱式たばこは吸えないようになっています ところが 隣の習志野市では 御案内だと思うんですけれども 加熱式たばこオーケーだというような形になっています それと考えまして まだこれから条例がつくられる八千代市とか 四街道市とか 市原市 千葉市の近隣市 そういったところで今後 どういうふうにつくられていくかわかりませんが 千葉市と違う点が出てきた場合に 諸外国から来るお客様 特に諸外国でも韓国とかイタリアなんかは規制が 特に加熱式たばこでは規制がある 規制がないのがイギリスだったでしょうか イギリスとか 何か幾つかあるようですけれども そういう諸外国の方たちのお客様もそういった自分の国と日本 あるいは千葉市の違いなんかもありますけれども そういった意味で 諸外国の皆様にもそういったことがお知らせできるような 近隣市とも違う あるいは自分の国とも違う でもこの千葉市はこうやっているというのがきちんとわかるようにしていかなければいけないと思いますが それに対する これまでたくさん伺っているんですが 改めてお伺いしたいと思います 委員長 ( 三須和夫君 ) 健康部長 健康部長加熱式たばこの規制については 市としては 国の見解と今は同様なんですけれども 実際にどこでたばこが吸えるかということで 今回 千葉市は 小規模飲食店について独自の規制をかけるんですけれども 吸えるところには 吸えるという標識が必ず掲示されます 例えば 隣の習志野市でも 条例をつくるかどうかはわかりませんが 吸える場所には 吸えるという掲示をするというのは同じになります ただ どういうお店が吸えるかという内容が少し変わるということですので 掲示をしっかりしていれば 外から来るお客様にも混乱 -27-

28 を与えないで済むのかなと思っております 委員長 ( 三須和夫君 ) 三瓶委員 委員 ( 三瓶輝枝君 ) ありがとうございました この取り組みというのは 非常に世界にも評価される いろんな国 ありますけれども 評価される内容ではないかと思います この取り組みについては 今回 お示しいただいた小規模飲食店などのすみ分けをきちんとする お部屋をつくるというような観点からしますと 大変吸う人と吸わない人 吸う人の権利もありますし 吸わない人もそういうにおいとかを嗅ぎたくないという権利もありますので 双方がきちんとすみ分けできていいのかなと思いますので それを一つのオリンピックの中でもそういったものを鮮明 こちらはオリンピックとはかかわりはないですけれども オリンピックの取り組みをしている部 課と連携して 千葉市はこんなふうにきちんとすみ分けもしているんですよと 世界にもぜひ発信をしていただける取り組みをしていただければと そのように思います それから もう一つは 今後の国のどういうお部屋のつくりにするとかいうのは 今後 国が出してくると さっき 何か説明が少しあったんですけれども それに関して 千葉市が今 考えている 想定しているものがあれば どういう形で どれぐらいのスペースで 何人ぐらい入れて それはお店によっても違うかもしれませんけれども どのぐらい 平均的にこのぐらいの広さで このぐらいかかるんじゃないかというような何か見通しみたいなものがあれば お示しをいただきたいと思います 委員長 ( 三須和夫君 ) ここで答弁できますか では どうぞ 健康部長 健康部長では 答弁というか 先ほどのオリンピックの関係なんですけれども 今回 健康増進法が改正されまして 千葉市でも上乗せの規制をいたしますが それが世界に誇れるレベルかといいますと まだまだ規模にかかわらず 全面的に屋内は禁煙とするオリンピック開催都市のほうが多いですので 国も千葉市も一歩近づいたという程度かなと考えております それから 喫煙室の関係です こちらについては 喫煙室 煙が外に出ないようにしないといけないということで 技術的な基準がこれから示される状況ですので その広さですとか そういうものについては 市独自では 今は特に見解はございません 委員長 ( 三須和夫君 ) 三瓶委員 委員 ( 三瓶輝枝君 ) わかりました 実は東京都などでは 上限 300 万円で 最初は率が違っていたんですが 最近 90% ぐらい補助率で改装工事なんかの分は出していくというふうにも言われておりますので これだったら相当 改装費 90% ですけれども あと10% は自分で出さなければいけませんけれども かなりきちんとしたものがつくれるんじゃないかと思っております 千葉市の場合は 答弁などいろいろ伺っていますと 上限 10 万円で たしか補助率 90% でしたか それで 何やらきのうの議案質疑の答弁なんか聞きますと 壁紙を変えたり あるいは また 仕切りだけを撤去するというようなことになっているんですけれども その場合に それはそれで 今後 していくんですが でも それも一部 改修費 それも入っているような御説明なんですけれども 10 万円じゃなかなかでき切れないのかなというふうに思っています ただ 熊谷市長も言っているように 国の補助金ですか それが何か100 万円あるというふうに聞いています その100 万円の補助率はどうなっているのかというのは お尋ねしてもいい -28-

29 でしょうか 委員長 ( 三須和夫君 ) 健康企画課長 健康企画課長健康企画課でございます 今回 補正予算のほうにも助成事業として上げさせていただいておりますのは 既存の小規模飲食店が禁煙化を図るときの助成でございます 今までお店の中で喫煙するスペースを壁を設けたりしてつくっていたところを もう取り払って禁煙化するとか 今まで仕切りはないんですけれども 喫煙できていたお店の壁紙を張りかえるとかということで 禁煙化に向かう助成でございます 委員おっしゃいました100 万円限度の国の助成につきましては 喫煙室を設ける等の改修に向けての助成となっておりますので 意味合いが異なるものでございます 以上です 委員長 ( 三須和夫君 ) 三瓶委員 委員 ( 三瓶輝枝君 ) わかりました ありがとうございました そうしますと 喫煙室をつくりたいという方も小規模飲食店の方はいらっしゃるでしょうから この補助金を ( 狭いからできないんですよ と呼ぶ者あり) ごめんなさい 済みません ここが私 把握していなかったので もう一度国の補助金を使える千葉市の小規模飲食店がどれぐらいあると考えていらっしゃるのか ちょっとその辺どうなんでしょうか お伺いしたいと思います 委員長 ( 三須和夫君 ) わかりますか 健康企画課長 健康企画課長健康企画課でございます 国の助成金の対象が中小企業を対象としたものでございまして いろいろ分類があるんですけれども 飲食店につきましては 常時雇用する労働者数が50 人以下 または資本金等の額も 5,000 万円以下というふうになっておりますので 中小企業向けということでは 本市の条例で規制しようとしている小規模な飲食店が該当するものと考えております 委員長 ( 三須和夫君 ) 三瓶委員 委員 ( 三瓶輝枝君 ) わかりました となると 禁煙の場合はわかりました 壁紙なんかを張りかえたり それから仕切りをとったりということはありますけれども 喫煙室をつくろうとなると 結構これはお金のかかるというか 場所も必要ですので なかなか難しい でも 国のほうからどういった基準なのか これから示されるということなので そのときには お金も うちの飲食店は うちでは喫煙室もつくりたいということになってくると やはり補助金のことも考えなければいけないのか 東京都が300 万円というふうに聞いているんですけれども それと考えますと 千葉市はどうかなと そこでちょっと疑問といいますか 考えてしまうんですけれども それに東京都とあわせて 千葉市が今 こうしている状況をどんなふうに把握されているのか お伺いしたいと思います 委員長 ( 三須和夫君 ) 健康部長 健康部長喫煙室の補助についてですが 補正予算でも説明いたしましたが 基本的には 禁煙化を進めるためにお金を使いたいと思っております ただ 小規模といっても 国の基準で100 平米以下ということですので それなりに広いお店もありますので その中で喫煙室を独自につくるということは それは経営者の判断です ただ そこにかけるお金というのは -29-

30 国の補助などを使っていただければなと思っております 現時点では 喫煙室をつくるための補助というのは 検討しておりません 委員長 ( 三須和夫君 ) 三瓶委員 委員 ( 三瓶輝枝君 ) わかりました そういう意味で 千葉市は禁煙を進めるんだけれども ほかの喫煙室をきちんと設けていきたい お部屋をつくりたいというときには また国から示される基準だとかを鑑みながら 活用できるのであれば 国の補助金ももしかしたら活用できるということでよろしいわけですね わかりました それと 立ち入りの頻度なんですけれども 千葉市には 何千軒というお店があって それに対する標示と無標示に鑑みて ちゃんとそれが合っているかどうかですよね そういうときに そういうものも立入調査というんですか その頻度についてはどのように考えているのか 伺います 委員長 ( 三須和夫君 ) 健康企画課長 健康企画課長健康企画課でございます 現在のところ 当然 法律 条例 これを周知していくことによりまして 飲食店の現場と申しますか そこでは 利用者 お客さんのほうから 本来 ここでは喫煙可とならないはずのところなんですけれども 喫煙できる状態になっているといったような通報が出てくるものと考えております それに対応して 実働的に市のほうで現場に向かってということを考えております 頻度につきましては 市内 3,200 店ほどの飲食店があるというふうに考えておりますけれども まだ詳細にそこはわからないところでございます 以上でございます 委員長 ( 三須和夫君 ) 三瓶委員 委員 ( 三瓶輝枝君 ) では 今後 この条例が採択されて これが施行された場合に 客からの通報というふうに今 伺ったんですけれども それだけなのか あるいは また 市独自にこの標示とそれが違っているか 違っていないかについては 千葉市が率先していくことはないというふうに思っていいんでしょうかね それの違い 客からの通報と今 伺ったんですけれども そこはどうなのかなというふうに思うので 教えていただければと 委員長 ( 三須和夫君 ) 健康部長 健康部長違反者をどう把握するかということでは 基本的には 通報があった場合に 直ちに対処するということを基本に考えています それとは別に 定期的な立ち入りですとか いろんな形での立ち入りについては 今後 考えていきたいと思っております 委員長 ( 三須和夫君 ) 三瓶委員 ぼちぼちまとめてくださいね 委員 ( 三瓶輝枝君 ) わかりました 今 やっぱりこの条例がせっかくでき上がるのに 通報者だけのことであっては 通報する方のこのぐらいいいかなとか思ったりしてしまうという部分もあろうかと思いますし それが状態化しますと せっかくの条例が本当に絵に描いた餅になってしまいかねませんので そういう意味で 立ち入りの調査について 今後 また取り組んでいくというような御答弁をいただきましたので それがもう実効性のあるものにしていく 件数が多いので大変だと思います -30-

31 けれども 市の職員だけではなくて いろんな取り組み いろんなやり方もあると思いますので 今後は そういった手法 いろんな手法を取り入れながら 実効性のあるものにしていっていただければと思います どうぞよろしくお願いします ありがとうございました 委員長 ( 三須和夫君 ) ほかに 茂手木委員 委員 ( 茂手木直忠君 ) この条例ができるということは 吸う人というのは 健康がかなり丈夫な人が多くて なかなか病気にならないんですけれども その周りで吸わされた人のほうが多く病気になる傾向がありますので 弱い者を守るという意味で 子供を守る そういった意味で この条例がこうやって国を超えた形 また東京都 ある意味では 東京都よりも超えていますね 東京都もことしの1 月に 千葉市の新年会のときに 尾﨑会長は うちはやりますよと宣言をした それに負けないようにというのが千葉市も千葉市の医師会でも冒頭のその尾﨑会長の言葉を受けて 頑張るつもりで 署名を集めたり いろいろやってきましたので 形としては まだ不十分なところがありますけれども これが第一歩ですので この条例を制定して ある程度 認知期間というか 再来年の4 月ですよね この時期までにやっぱりそういう条例が守れるような環境をつくるべく 行政も 私たちも努力して 医師会も努力していきたいと思いますので 皆さんの協力でこの条例が制定されることをお願いいたします 委員長 ( 三須和夫君 ) いいですか 済みません 大分時間が押してきました ほかに発言はありませんよね [ なし と呼ぶ者あり] 委員長 ( 三須和夫君 ) では ないということでお諮りいたします まず 議案第 85 号 平成 30 年度千葉市一般会計補正予算中所管を原案のとおり可決することに賛成の方の挙手を求めます [ 賛成者挙手 ] 委員長 ( 三須和夫君 ) 賛成全員 よって 議案第 85 号は原案のとおり可決されました 続いてお諮りいたします 議案第 91 号 千葉市受動喫煙の防止に関する条例の制定について 原案のとおり可決することに賛成の方の挙手を求めます [ 賛成者挙手 ] 委員長 ( 三須和夫君 ) 賛成全員 よって 議案第 91 号は原案のとおり可決されました それでは 説明員の入れかえを行いますが 時間が皆さん お昼の時間が来ています どうでしょうか 休憩をとりたいと思いますが 時間は30 分ぐらいか ゆっくりか ( 1 時間ぐらい と呼ぶ者あり )1 時ということでよろしいですか 午前 11 時 54 分休憩 午後 1 時 0 分開議 委員長 ( 三須和夫君 ) 休憩前に引き続き 委員会を開きます 議案第 86 号審査 委員長 ( 三須和夫君 ) 次に 議案第 86 号 平成 30 年度千葉市介護保険事業特別会計補正予 -31-

32 算を議題といたします 当局の説明をお願いいたします 高齢障害部長 高齢障害部長高齢障害部です 座って説明させていただきます 議案第 86 号 平成 30 年度千葉市介護保険事業特別会計補正予算についてです 補正予算書では 25ページから28ページとなりますけれども 説明は 局の資料で行います 5ページをお願いいたします 介護給付費負担金等償還金 介護給付準備基金積立金についてです まず 補正の理由ですが 平成 29 年度及び過年度におきまして 国 千葉県及び社会保険診療報酬支払基金から交付を受けました 介護給付費負担金及び地域支援事業交付金を精算した結果 超過交付が認められたために 平成 29 年度介護保険事業特別会計における繰越譲与を財源といたしまして その返還を行うとともに 残った剰余金について 介護給付準備基金への積み立てを行うものです 2の補正の予算額ですけれども 20 億 3,413 万円で 財源は 繰越金 平成 29 年度介護保険事業特別会計実質収支となります 内訳としまして 平成 29 年度における介護給付費負担金の超過交付に対する償還金 11 億 959 万 7,000 円 イといたしまして 平成 29 年度における地域支援事業交付金の超過交付に対する償還金が2 億 7,901 万 5,000 円 ウとしまして 過年度分の介護給付費負担金に対する償還金が 782 万円です 残った剰余金 6 億 3,769 万 8,000 円につきましては エの介護給付準備基金へ積み立てます なお 参考といたしまして 介護給付準備基金の残高見込みとなりますけれども 本年 8 月末時点での残高である43 億 2,496 万 3,000 円に 今回の補正に係る積立金を加えた結果 49 億 6,266 万 2,000 円となります 説明は 以上でございます 委員長 ( 三須和夫君 ) 御質疑等がございましたら お願いします 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) 一問一答でお願いいたします この議案そのものは 介護保険の収支の調整なんで 問題はないんですが 問題は こういう結果になった背景について やっぱりちょっとここで議論しなきゃいけないと思っておりますので 一つは 総合事業に移行いたしました 要支援 1 2 これが今回のこの会計 その他返還についてどういう影響があるのかについて まず御説明いただきたいと思います 委員長 ( 三須和夫君 ) 介護保険管理課長 介護保険管理課長介護保険管理課でございます 平成 29 年度から 千葉市におきましては 総合事業に移行いたしました こちらのほうの今回の資料のアの介護給付費負担金 こちらについては 要介護の方の給付の費用になります 総合事業については 地域支援事業のほうの交付金の中に総合事業というのが充てられているんですけれども 確かに 総合事業に移行した分 これまで専門的なサービスを使われていた方が 資格を持たない方も そのサービスを受けられると 事業所のほうで 資格を持っていない方もサービスを提供できるということになりまして 確かに 費用的には少しは減ってはいるんですけれども 総合事業全体の額としては 3 億円から4 億円ぐらいの額ですから 多少影響はあったかと思いますけれども 今回の収支の大部分を占めるというわけではないと -32-

33 いうふうに認識をしております 以上です 委員長 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) 介護保険は もう できて18 年 19 年になります 2000 年ですからね 今 非常に いわゆる介護保険事業そのものが大変な状況に 国も含めて なってるわけです 総合事業になったので その上でお伺いをするわけですが このことによって 今 地域の実態で 総合事業を担うのは 要するに地域のNPOだとか 社協を入れた団体だとかがやってるんです この辺は どう受け皿になっているのかについて もしわかれば お示しをいただきたいと思います 委員長 ( 三須和夫君 ) 高齢福祉課長 高齢福祉課長高齢福祉課でございます 総合事業の中の住民主体サービスBということで 今現在 訪問型 それから通所型等ございますが 団体としては 10 程度の団体が 今 活動しているところでございます 委員長 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) これは 委員会ですから 詳しくはできないとは思うんですが かなりきついですし 問題は この今の 私はひずみがあると思ってるので このことによる 総合事業化によって要支援 1を外した段階で 一番ひずみがあるのは あんしんケアセンターと 一番深刻なのは 介護事業所だと思うんですよ ここでの実態については どうお考えなのかについて ちょっとお尋ねをしたいと思うんですが 委員長 ( 三須和夫君 ) 介護保険管理課長 介護保険管理課長介護保険管理課でございます 総合事業におきまして まず介護予防 訪問介護については この総合事業に移行はしているんですけれども これまで専門的なサービスを受けられていた方のうち 約 8 割の方が緩和基準サービスということに移行はしておりますので その分 事業所のほうからしてみると 確かに専門的なホームヘルパー等のサービスではないんですけれども その分の事業所のほうの実入りとしては 大体 2 割ほど介護報酬のほうが減りますので 少なくとも少しは影響はあるというふうに認識はしております 以上です 委員長 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) これは いずれまた いろんなところで議論しなきゃいけないと思ってるんですが 要するに 保険制度から外されたものですから そこの負担が 例えば ヘルパーさんにいって いわゆる日常業務以外のことをかなりやらなきゃいけない かなり判断を迫られて ただやればいいということでなくて 非常に深刻な 例えば 認知症の方だとか 本来これはできたのに できないと相談があるわけですね 本当にそういう問題というのは 地域でかなりまた大きな問題になってくると思うんですよ そこは やっぱり指摘をしておきたいと思う だから 言いたいことは 要するに 保険制度で要支援 1を外したことは大変問題であるということと そこに対する 市独自で いわゆる軽減してやるんじゃなくて やっぱり充実してやっていかなきゃいけないということと 予防を強化するということが大事じゃないかと思 -33-

34 うんです その点についてのお考えを いま一度お聞きしたいと思います 委員長 ( 三須和夫君 ) 介護保険管理課長 介護保険管理課長介護保険管理課でございます 今 委員おっしゃるとおり これは 今まで専門的なホームヘルパーの資格を持った方がやってた場合 例えば 生活援助の部分であったとしても 早期に認知症が発見できるというようなところもありますので その部分については 今後 サービスに当たる資格を持ってない方についても 研修等でそういったところをなるべく教育した上で当たってもらう そういうことをしていきたいというふうに思っております 委員長 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) 多分全国的に あんしんケアセンター あるいは介護事業所のヘルパーさんが 今までのヘルプサービスとは違った形 新たな問題について 認知症の人に対して 例えば それをどうするかじゃなくて どういうふうに支援をするかについて 非常にこれは専門的なことを要するわけですよ 簡単に この人は食事をつくったらいいんだ 掃除をすればいいんだ そうじゃなくて かなりそこが深刻になっているということは 知っていらっしゃると思うので またこれは改めてお尋ねしたいと思います これはこれで 指摘だけさせていただきたい これは積立金の調整ですから もう一つは 積立金が49 億 6,266 万円 極めてあるんですが この評価についてです これをどういうふうにされるのかについて 本来 これはいろいろ 保険料を下げることになるわけですが これについて 3 年ごとですけれども どういうふうに考えるのか これだけ まず最初に示していただきたいと思います 委員長 ( 三須和夫君 ) 介護保険管理課長 介護保険管理課長介護保険管理課でございます この基金については この目的としては 介護保険事業の運営期間の3 年間についての中期的な安定を図るためということが目的になっておりまして 単年度で黒字が出た場合には積み立てる 不足が生じた場合にはそこから取り崩すということになっておりますので こちらの基金のほうが底をついて なくなるということになれば 事業所のほうの支払いについても影響が出てきますので 多少なりとも 多少の余裕はあってしかるべきだと思うんですけれども 他の政令市と比較しましても 千葉市を除く政令市の平均としては 基金の残高としては44 億円ということで 千葉市においては49 億円ということで 同じ人口規模の自治体と比較しても 突出して高いですとか あるいは少ないですとか そういったことはないというふうに思っております 委員長 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) この会計がどうかは 基本 難しい 私もいつも何度も言っておりますが 2000 年 できたときは 介護保険料は安くなるという話があったんです サービスすればという話をしたんです ここで ところが そうはいかないということになって ある議員といろいろ論争しましたが 結果としては かなり厳しい状況で 制度自体がどうなるかというところになってきたわけですよ そこで この制度をなくすわけにいかないと思うので じゃ どうするかについて やっぱり私は 国から この運営に一定入れて もっと入れてやらないと 高齢化社会で地域で暮ら -34-

35 していくということは ちょっと簡単ではない 多分ほかの議員さんも 深刻な人で何でこのヘルプサービス 大体認定にも問題があるし その人が地域で非常に 家族支援がなくて孤立している方々をどう支援するかというと 私は 相当 さっき言われたように2 割ちょっと安くやっていけばいいというものじゃなくて 本当にそういう人 現場こそ専門的知識と対応 あと医療的知識が必要とされている これは当初予定していませんって 地域で重症化が進んでいるわけです だけど 認定は少ないということがあって そこに 今 矛盾が集中しておりまして 特に介護事業所にはその負担が重くかかっているということは 多分御理解していただけると思うんですが これについては そのことだけ申し上げまして これについて別に反対というわけじゃないんですが この背景のことについて やっぱり市のほうもちゃんと各議員に説明をするようにしていただければと思うんですね 通常のものじゃなくて 今回違うので 要支援が 総合事業も社協に任せてもだめだと思うので なかなか人が育たないということもあるので そこも含めて全体で協議して いいように対応していただきたいということを申し上げておきたいと思います 委員長 ( 三須和夫君 ) ほかにありませんか [ なし と呼ぶ者あり] 委員長 ( 三須和夫君 ) ほかに発言がないようでございます 採決をいたします お諮りいたします 議案第 86 号 平成 30 年度千葉市介護保険事業特別会計補正予算を原案のとおり可決することに賛成の方の挙手を求めます [ 賛成者挙手 ] 委員長 ( 三須和夫君 ) 賛成全員 よって 議案第 86 号は原案のとおり可決されました それでは 説明員の入れかえを行います 御苦労さまです [ 保健福祉局退室 病院局入室 ] 議案第 87 号審査 委員長 ( 三須和夫君 ) それでは 次に 議案第 87 号 平成 30 年度千葉市病院事業会計補正予算を議題といたします 当局の説明をお願いいたします 病院局次長 病院局次長病院局でございます よろしくお願いいたします 病院局議案説明資料で御説明いたします まず 1の補正の理由ですが 両市立病院で一括して契約しております総合維持管理業務につきまして 現契約が平成 30 年度末で終了いたしますことから 次期契約に向けて 現契約と同様に 長期継続契約の対象外業務を加えるため 債務負担行為を設定するものでございます 長期継続契約 また その対象外で追加する業務 債務負担行為の概要は 米印 1から3に記載しております 次に 2 債務負担行為の設定ですが (1) 補正予算書の事項は 総合維持管理 (2) 債務負担行為の設定額は 期間が平成 31 年度から33 年度まで 限度額は 14 億 1,000 万円に消費税及び地方消費税を加算した額の範囲内とし 年度別の内訳は 予算ベースで各年度 4 億 7,000 万円とし これを上限額としております 委託範囲は 現在実施しております6 業務に 新たに2 点の内容を加えたものといたします -35-

36 1 点目は 関係法令の改正等により新たに義務化されました点検等に対応するため 現契約から業務範囲の拡大や点検回数の増加が必要となったもので 設備運転管理 定期点検業務がこれに該当いたします 2 点目は 設備の拡張等により新たに必要となります点検等に対応するため 現契約から業務範囲の拡大等が必要となったもので 設備運転管理 定期点検業務 環境衛生管理業務 清掃業務がこれに該当いたします なお 各業務の内容と委託範囲が増加したものについての関係図は 右に掲載しております 最後に 3 今後のスケジュールですが 本年 10 月に公告し 12 月に一般競争入札を実施 契約を締結することとしておりまして 来年 4 月から次期契約業者による業務を開始する予定でございます 説明は 以上でございます よろしくお願いいたします 委員長 ( 三須和夫君 ) 御質疑等がありましたらお願いいたします 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) 一問一答でお願いいたします 両病院のこの議案第 87 号というのは 総合維持管理の件でございますが 一つ 両病院を一括した契約というのは コスト削減のために行っているというふうに理解しているわけでございますが 他都市の病院でも複数の業務内容を統合して委託をしているのかについて お尋ねをいたします 委員長 ( 三須和夫君 ) 経営企画課長 経営企画課長経営企画課の布施でございます 政令市に照会しましたところ 15 市から回答がございまして 一部の業務統合を含め 12 市で統合した内容で業務委託している状況でございます 委員長 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) 了解しました 次に これまでも私はずっと指摘をしてまいりましたが 多くの自治体病院で経営が非常に厳しいわけです 経費などの削減が求められておりますが ほとんどの病院で同じ結果となっておりますけれども 他都市の病院における業者選定方法や委託期間はどうなっているのか お尋ねをいたします 委員長 ( 三須和夫君 ) 経営企画課長 経営企画課長経営企画課の布施でございます 15 市の政令市で回答があった中で 競争入札を採用している都市が6 都市で最も多く 委託期間でも3 年間が6 都市で最も多くなっているような状況でございます 以上です 委員長 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) 公立病院 自治体病院は 大体どこも数字が出てくるので 比較もしやすいし 改善方向も同じかなとは思うんです ただ 問題は 他都市でも競争入札が多くなっているということでございました ただ 競争性が働き過ぎると 実際に現場で働くアルバイトやパートの賃金に影響してこないのか この点が心配ですが これはどうなっておりますでしょうか 委員長 ( 三須和夫君 ) 経営企画課長 -36-

37 経営企画課長経営企画課の布施でございます 業務の履行時に 最低賃金等の労働関係法令等を遵守する誓約書を提出させることとしておりまして 賃金に影響しないよう 配慮していきたいと思っております 以上です 委員長 ( 三須和夫君 ) 福永委員 委員 ( 福永洋君 ) いろいろ答弁ありました 私もずっと言っておりますが 病院という性質上 業務の質の維持や向上は重要なところでありまして 十分配慮して実施することを要望しておきたいと思います 以上で 終わります 委員長 ( 三須和夫君 ) ほかに 三瓶委員 委員 ( 三瓶輝枝君 ) それでは 伺いたいと思います 一問一答でお願いいたします 関係法令の改正等により新たに義務化された点検等に対応するためというふうに書いてあるんですが これがあるために こういった一括していくことがいいというふうに結論づけられているのか こういうふうにしたほうがいいよというふうにされているのか 1 点伺いたいと思います 委員長 ( 三須和夫君 ) 経営企画課長 経営企画課長経営企画課の布施でございます 今回の委託範囲の拡大については 確かに 業務範囲ということで 法令等の改正等で2 回が1 回追加したり そこは必須なんですけれども 一括というのは あくまでもスケールメリットを生かして経費の削減を図るために行うもので この債務負担行為を組んでいるものでございます 以上です 委員長 ( 三須和夫君 ) 三瓶委員 委員 ( 三瓶輝枝君 ) 以前は こうした一括でもやっていなかったし それこそ競争入札じゃなくて 私が指摘をさせていただいたときには たしかプロポーザル方式だとか 随意契約だとかいうような形がなされていたように思います そういった意味からいたしますと 今回 この資料 9 月 7 日に病院局経営企画課から 4 億 7,000 万円の業務委託別の1から6までの金額を示していただいているんですけれども これは 過去 3 年前とか6 年前だったら それぞれ幾らだったのか お示しいただきたいと思います 委員長 ( 三須和夫君 ) 経営企画課長 経営企画課長経営企画課の布施でございます 今回の4 億 7,000 万円については 債務負担行為の単年度ベースでございます これが過去 3 年前 いわゆる今 現契約が当初始まった平成 28 年度ベースに置き直しますと 合計で3 億 9,000 万円ということでございます 以上です 委員長 ( 三須和夫君 ) 三瓶委員 委員 ( 三瓶輝枝君 ) そうしますと 3 年前とか6 年前とかと比べて 今回お示しされた金額は 変わりないというふうに判断してもいいのかどうか 伺いたいと思います -37-

38 委員長 ( 三須和夫君 ) 経営企画課長 どうぞ 経営企画課長 経営企画課長経営企画課の布施でございます 債務負担額が単年度で4 億 7,000 万円 そして3 年前が3 億 9,000 万円なので 単年度ベースでいえば プラス8,000 万円ということでございます 以上です 委員長 ( 三須和夫君 ) 三瓶委員 委員 ( 三瓶輝枝君 ) ありがとうございました それは 今 いろんな法令が変わって それが追加されているというふうにも伺っているんですが 追加された部分において それは 金額に合わせると そのふえた分 追加された分は 以前はどうだったのか 今回はどうだったかというのをお示しいただきたいと思います 委員長 ( 三須和夫君 ) 経営企画課長 経営企画課長経営企画課の布施でございます 今回の債務負担行為につきまして 前回より8,000 万円ふえているということでございます これについては 法令改正や業務の追加 それと あと当然 近年 人件費が高騰しておりますので それも含めた額が8,000 万円ということでございます 以上です 委員長 ( 三須和夫君 ) 三瓶委員 委員 ( 三瓶輝枝君 ) 部分的に それぞれが幾らなのかというのもお示しいただきたいんですが 今 こことこことここがふえましたよというのは伺いましたけれども それぞれ 今 業務の追加とか法令の部分がまた追加されたとか それから人件費が追加されたとは聞きましたけれども それぞれどういうふうな変化が生じているのかというのをお伺いしたいと思います 委員長 ( 三須和夫君 ) 経営企画課長 経営企画課長経営企画課の布施でございます 8,000 万円の まず内訳ということでお答えしたいと思っております まず 法令改正部分につきましては あるいは業務の拡張等につきましては こちらは900 万円 そして人件費が4,600 万円 そのほか 間接経費等について2,500 万円という形で 合計しますと8,000 万円ということでございます 委員長 ( 三須和夫君 ) 三瓶委員 委員 ( 三瓶輝枝君 ) ありがとうございました その人件費という部分と それから業務の拡張というのがあったんですけれども 今回は業務の拡張 いろんな変化によって起きたというふうに思いますけれども 以前は 業務の拡張と思われる部分は この中に 900 万円とさっき御答弁いただきましたけれども それはもともとなされていない仕事だったのか あるいは 人件費です 4,600 万円ふえたというふうなお話だったんですけれども これ かなり大きい金額ですけれども 1 人当たりアップしているのか あるいは 業務の拡張により どの部分の仕事がこれだけふえた要因になっているのか ここのところをお示しいただきたいと思います 委員長 ( 三須和夫君 ) 経営企画課長 -38-

基本的な考え方の案

基本的な考え方の案 東京都受動喫煙防止条例 ( 仮称 ) の 基本的な考え方 平成 29 年 9 月 8 日 東京都福祉保健局 はじめに 東京都では 平成 16 年に 東京都受動喫煙防止ガイドライン を策定し 公共の場等における受動喫煙防止対策を促進してきました その後 我が国は たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約 を発効し 公共の場所における受動喫煙防止対策の取組を一層進めることとなりました 受動喫煙 ( 他人のたばこの煙にさらされること

More information

平成17年5月18日 豊岡市国民健康保険運営協議会シナリオ

平成17年5月18日 豊岡市国民健康保険運営協議会シナリオ 平成 30 年度第 2 回豊岡市国民健康保険運営協議会会議録 1 日時平成 30 年 5 月 15 日 ( 火 ) 午後 1 時 30 分開会午後 2 時 20 分閉会 2 場所豊岡市役所本庁 3 階庁議室 3 出席者 9 名 11 名 4 議事 協議事項 (1) 平成 30 年度豊岡市国民健康保険事業の基本方針 1 国民健康保険税率算定結果について 2 答申 ( 案 ) について 1/5 会議録

More information

中 学 生 議 会 総 務 委 員 会 記 録

中 学 生 議 会 総 務 委 員 会 記 録 決算審査特別委員会保健消防分科会記録 日 平成 30 年 9 月 28 日 ( 金 ) ( 第 3 回定例会 ) 時 休憩午後 4 時 6 分開議 ( なし ) 午後 4 時 19 分散会 場 所 第 4 委員会室 三須和夫 川合隆史 渡辺 忍 石川 弘 出席委員 秋葉忠雄 村尾伊佐夫 近藤千鶴子 茂手木直忠 三瓶輝枝 福永 洋 欠席委員 な し 担当書記 志田美一 明平愛美 説明員 協議案件 その他

More information

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」 社会の理解 5 地方自治法に基づく法的な権利のうち, 市町村の区域内に住所があれば日 本国民でなくても有する権利として, 適切なものを 1つ選びなさい 1 市町村からサービスを受ける権利 2 市町村の選挙に参加する権利 3 市町村の条例の制定を請求する権利 4 市町村の事務の監査を請求する権利 5 市町村議会の解散を請求する権利 6 日本の人口に関する次の記述のうち, 適切なものを 1 つ選びなさい

More information

Microsoft PowerPoint - 記者向け説明会資料

Microsoft PowerPoint - 記者向け説明会資料 健康増進法の一部を改正する法律案 概要 改正の趣旨 望まない受動喫煙の防止を図るため 多数の者が利用する施設等の区分に応じ 当該施設等の一定の場所を除き喫煙を禁止するとともに 当該施設等の管理について権原を有する者が講ずべき措置等について定める 基本的考え方第 1 望まない受動喫煙 をなくす受動喫煙が他人に与える健康影響と 喫煙者が一定程度いる現状を踏まえ 屋内において 受動喫煙にさらされることを望まない

More information

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を 資料 3-1 介護予防 日常生活支援総合事業の実施について 1 介護予防 日常生活支援総合事業の概要団塊の世代が75 歳以上となる2025 年に向けて 単身高齢者世帯や高齢者夫婦のみ世帯 認知症高齢者の増加が予想される中で 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるようにするため 介護だけではなく 医療や予防 生活支援 住まいを包括的に提供する地域包括ケアシステムの構築が求められております

More information

Windows ユーザー

Windows ユーザー ~ふるさと納税について~ 歳入確保に関連する質問として ふるさと納税について伺います 9 月定例会において 市長がおっしゃるように財政非常事態宣言であるならば 全職員の 45% およそ 1,500 人いる市外在住職員に対し ふるさと納税の協力を求め 税収を確保してはいかがかと提案いたしました それに対する政策推進部長の答弁では ふるさと納税の推進に取り組んでいく中で まずは市外在住職員に対して 本市財政を支え

More information

Microsoft Word - H26.7.1市長記者会見の要旨.doc

Microsoft Word - H26.7.1市長記者会見の要旨.doc 平成 26 年 7 月 1 日市長定例記者会見の要旨 1 久留米市の自殺対策について 市長 平成 20 年度から取り組んできた市の自殺対策の概要について説明 保健担当部長 自殺対策のこれまでの主な取り組み 久留米市における自殺の状況 取り組みの成果 今後の取り組みについて説明 記者 セーフコミュニティの自殺予防対策委員会では 具体的にどういった取り組みを行ったのですか 保健担当部長 医師会をはじめ

More information

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966>

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966> 2 介護予防支援関係 1 委託について ( 問 1) 地域包括支援センターは 担当区域外 ( 例えば 別の市町村 ) の居宅介護支援事業所に 新予防給付のマネジメントを委託することができるのか 利用者が地域包括支援センターの担当区域外の居宅介護支援事業所を選択する場合もあることから 地域包括支援センターは 担当区域外の居宅介護支援事業所にもマネジメントを委託することができる ( 問 2) 新予防給付のマネジメントを委託する場合の委託費用は介護予防サービス計画費のどの程度の割合とするべきか

More information

可 届け出がないということが判明いたしましたため 解除を行ったというものでございます 少しだけ補足をいたしますと 同社は 原子力規制庁との契約に際しまして 平成 19 年 10 月 15 日付で受理をされた特定労働者派遣事業の届出書の写しを提出して示しておりましたところ 入札参加資格に適合していると

可 届け出がないということが判明いたしましたため 解除を行ったというものでございます 少しだけ補足をいたしますと 同社は 原子力規制庁との契約に際しまして 平成 19 年 10 月 15 日付で受理をされた特定労働者派遣事業の届出書の写しを提出して示しておりましたところ 入札参加資格に適合していると 原子力規制庁記者ブリーフィング 日時 : 平成 30 年 2 月 23 日 ( 金 )14:30~ 場所 : 原子力規制委員会庁舎記者会見室 対応 : 大熊長官官房総務課長他 < 本日の報告事項 > 司会定刻になりましたので ただいまから原子力規制庁の定例ブリーフィングを始めます 大熊総務課長それでは 私から本日は2 件御報告がございます まず 1 件目は日程の関係でございます お手元の広報日程につきまして

More information

ども これを用いて 患者さんが来たとき 例えば頭が痛いと言ったときに ではその頭痛の程度はどうかとか あるいは呼吸困難はどの程度かということから 5 段階で緊急度を判定するシステムになっています ポスター 3 ポスター -4 研究方法ですけれども 研究デザインは至ってシンプルです 導入した前後で比較

ども これを用いて 患者さんが来たとき 例えば頭が痛いと言ったときに ではその頭痛の程度はどうかとか あるいは呼吸困難はどの程度かということから 5 段階で緊急度を判定するシステムになっています ポスター 3 ポスター -4 研究方法ですけれども 研究デザインは至ってシンプルです 導入した前後で比較 助成研究演題 - 平成 22 年度国内共同研究 ( 年齢制限なし ) JTAS 導入前後の看護師によるトリアージの変化 山勢博彰 ( やませひろあき ) 山口大学大学院医学系研究科教授 ポスター -1 テーマは JTAS 導入前後の看護師によるトリアージの変化 ということで 研究の背景は 救急医療ではコンビニ化ということが問題になっていて 真に緊急性が高い患者さんがなかなか効率よく受診できない あるいは診療まで流れないという問題があります

More information

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) について 1 条例制定の趣旨 債権 とは 仙台市が保有する金銭の給付を目的とする権利のことで 市税や国民健康保険料 使用料 手数料 返還金 貸付金など様々なものを含みます そして 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理を 債権管理 といい 具体的には 納付通知書の送付や台帳への記録 収納状況の管理 滞納になった場合の督促や催告 滞納処分 強制執行 徴収の緩和措置等の手続きを指します

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 東京都受動防止条例案 に関する東京都在住生活者調査 概要版報告書 2018.06.22 東京都調べ ( 実査委託先 : 株式会社マクロミル ) 調査回答者 : 東京都在住の 20~79 才の男女 1000 名調査期間 :2018/6/8~2018/6/12 調査手法 : インターネット調査 調査概要 1 調査目的 先般発表された 東京都受動防止条例案 を念頭に東京都民の 受動に関わる意識や行動 受動に関わる飲食店等のイメージや利用意向等を把握する

More information

千葉市受動喫煙の防止に関する条例について

千葉市受動喫煙の防止に関する条例について 千葉市民懇話会 2018 初秋のつどい 千葉市の地域ポイント制度ちばシティポイントについて 千葉市受動喫煙の防止に関する条例について 千葉市長熊谷俊人 千葉市の地域ポイント制度 平成 30 年 7 月 20 日実証実験開始 地域ポイント制度 ちばシティポイント とは 対象の活動を行った参加者に ( 愛称 : ちばポ ) を付与 目的 1 市民公益活動 ( ボランティア活動等 ) の促進 2 健康維持

More information

Q&A 集 Q1 社会保険等とは何か A1 社会保険等とは 健康保険 ( 協会けんぽ 健康保険組合等 ) 厚生年金保険 及び雇用保険をいいます Q2 国民健康保険組合に加入しているが 社会保険等未加入建設業者となるのか A2 法人や常時 5 人以上の従業員を使用する国民健康保険組合に加入している建設

Q&A 集 Q1 社会保険等とは何か A1 社会保険等とは 健康保険 ( 協会けんぽ 健康保険組合等 ) 厚生年金保険 及び雇用保険をいいます Q2 国民健康保険組合に加入しているが 社会保険等未加入建設業者となるのか A2 法人や常時 5 人以上の従業員を使用する国民健康保険組合に加入している建設 平成 28 年 9 月 15 日 県発注工事における社会保険等未加入対策について お知らせ 岡山県土木部 平成 28 年 10 月 1 日以降に 入札公告 指名通知 随意契約のための見積依頼を行う工事から 元請業者が社会保険等未加入建設業者を相手方として下請契約を締結することについて 当該下請契約の請負代金総額にかかわらず 原則禁止することについては 同年 3 月にお知らせしたところですが その趣旨の徹底を図るため

More information

スマートグリッドと電気自動車

スマートグリッドと電気自動車 平成 24 年 4 月 11 日 1 住宅用太陽光については余剰買取を維持すべきとの国会質疑 住宅用太陽光についての買取は 再生可能エネルギー特措法の国会審議において 余剰買取を継続するとの方針が繰り返し確認されている 住宅用太陽光に係る買取方式に関する国会審議 ( 例 ) < 平成 23 年 7 月 27 日衆議院 経済産業委員会より > 近藤三津枝 ( 自民 ) 議員経済産業大臣 住宅からの買い取りは

More information

<はじめに> 退職後, 民間企業等に再就職した者による現職職員への働きかけ規制などにより, 職員の退職管理を適正に行い, 職務の公正な執行及び公務員に対する住民の信頼を確保するため, 地方公務員法が改正され, 平成 28 年 4 月 1 日に施行されました 本市では, 改正法の施行に伴い, 旭川市職

<はじめに> 退職後, 民間企業等に再就職した者による現職職員への働きかけ規制などにより, 職員の退職管理を適正に行い, 職務の公正な執行及び公務員に対する住民の信頼を確保するため, 地方公務員法が改正され, 平成 28 年 4 月 1 日に施行されました 本市では, 改正法の施行に伴い, 旭川市職 旭川市職員の退職管理の概要 旭川市総務部人事課 平成 30 年 11 月 退職後, 民間企業等に再就職した者による現職職員への働きかけ規制などにより, 職員の退職管理を適正に行い, 職務の公正な執行及び公務員に対する住民の信頼を確保するため, 地方公務員法が改正され, 平成 28 年 4 月 1 日に施行されました 本市では, 改正法の施行に伴い, 旭川市職員の退職管理に関する条例 を制定するとともに,

More information

ヘクタールのうち市街化区域の 641 ヘクタールについて整備を進め 平成 26 年度末時点で普及率は 99.3 パーセント 整備率では 95.3 パーセントとなっております ご質問の市街化調整区域における公共下水道整備促進につきましては 平成 15 年度に新河岸川沿いの上宗岡 2 丁目から下宗岡 1

ヘクタールのうち市街化区域の 641 ヘクタールについて整備を進め 平成 26 年度末時点で普及率は 99.3 パーセント 整備率では 95.3 パーセントとなっております ご質問の市街化調整区域における公共下水道整備促進につきましては 平成 15 年度に新河岸川沿いの上宗岡 2 丁目から下宗岡 1 市街化調整区域の公共下水道整備について 改めて 下水道整備をする理由として まず 私たちは日常生活で さまざまな形で水を使用しています しかし 一旦使われた水は汚れてしまい このまま流してしまうと生活環境が悪化し 河川や海が汚染される原因となってしまいます そのような観点から 下水道整備は 下水道のような水を処理場に集めて きれいな水にして川や海に戻す役割があります 私たちが健康で文化的な生活を営むためにも

More information

居宅介護支援事業者向け説明会

居宅介護支援事業者向け説明会 介護予防ケアマネジメントの類型 介護予防サービス計画 ( 現行プラン ) ケアマネジメント A ( 原則的プラン ) ケアマネジメント B ( 簡略化プラン ) ケアマネジメント C ( 初回のみプラン ) 予防給付のみ予防給付と総合事業 総合事業のみ総合事業のみ総合事業のみ 介護予防サービス 介護予防サービスに相当事業 訪問型 (A B C) 通所型 (A B C) 一般介護予防事業を組みあわせて使う場合

More information

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課 各都道府県介護保険担当課 ( 室 ) 各市町村介護保険担当課 ( 室 ) 各介護保険関係団体御中 厚生労働省介護保険計画課 介護保険最新情報 今回の内容 高額障害福祉サービス等給付費等の支給事務の調整に ついて 計 6 枚 ( 本紙を除く ) Vol.615 平成 30 年 1 月 10 日 厚生労働省老健局介護保険計画課 貴関係諸団体に速やかに送信いただきますようよろしくお願いいたします 連絡先

More information

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予防ケアマネジメント 総合相談 支援 権利擁護 虐待早期発見 防止 地域の介護支援専門員などの支援 被保険者 65 歳以上の人 ( 第

More information

A4 経営事項審査の受審状況により確認方法が異なります なお 適用除外は 労働者の就業形態等によって適用除外とならない場合もあることから 元請負人は 年金事務所等に適用除外となる要件を確認した上で判断してください 経営事項審査を受審している場合 有効期間にある経営規模等評価結果通知書総合評定値通知書

A4 経営事項審査の受審状況により確認方法が異なります なお 適用除外は 労働者の就業形態等によって適用除外とならない場合もあることから 元請負人は 年金事務所等に適用除外となる要件を確認した上で判断してください 経営事項審査を受審している場合 有効期間にある経営規模等評価結果通知書総合評定値通知書 Q&A 集 Q1 社会保険等とは何か A1 社会保険等とは 健康保険 ( 協会けんぽ 健康保険組合等 ) 厚生年金保険 及び雇用保険をいいます Q2 国民健康保険組合に加入しているが 社会保険等未加入建設業者となるのか A2 法人や常時 5 人以上の従業員を使用する国民健康保険組合に加入している建設業者であっても 従前から国民健康保険組合に加入している個人事業主が法人化したとき 又は常時使用する従業者が5

More information

助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のた

助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のた 助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 という題目で ファイザーヘ ルスリサーチ振興財団より助成をいただきました 本日はその結果を報告したいと思います

More information

進行表 1 委嘱状交付 2 副市長あいさつ 3 委員紹介 ( 自己紹介 ) 事務局紹介 ( 自己紹介 ) 4 委員長 副委員長の選出 南足柄市行政改革推進委員会規則 の概要について説明 委員長に矢野正雄氏 副委員長に喜多村享氏が互選により選出 5 委員長あいさつ 副委員長あいさつ 南足柄市行政改革推

進行表 1 委嘱状交付 2 副市長あいさつ 3 委員紹介 ( 自己紹介 ) 事務局紹介 ( 自己紹介 ) 4 委員長 副委員長の選出 南足柄市行政改革推進委員会規則 の概要について説明 委員長に矢野正雄氏 副委員長に喜多村享氏が互選により選出 5 委員長あいさつ 副委員長あいさつ 南足柄市行政改革推 南足柄市行政改革推進委員会第 1 回会議録 日時 : 平成 28 年 3 月 24 日 ( 木 ) 10 時 ~12 時 00 分 場所 : 市役所 4 階 401 402 会議室 進行表 1 委嘱状交付 2 副市長あいさつ 3 委員紹介 ( 自己紹介 ) 事務局紹介 ( 自己紹介 ) 4 委員長 副委員長の選出 南足柄市行政改革推進委員会規則 の概要について説明 委員長に矢野正雄氏 副委員長に喜多村享氏が互選により選出

More information

Taro-プレミアム第66号PDF.jtd

Taro-プレミアム第66号PDF.jtd ソフトテニス誰でも 10 倍上達しますプレミアム PDF 版 no66 攻め 守りの新機軸 著作制作 :OYA 転載転用禁止です 2013/2/25 編 1, 攻め 守り後衛と対峙する前衛にとっては 相手後衛が攻撃してくるのか 守ってくるのかは とても重要な問題です 相手後衛が攻めてくるのであれば ポジション的に守らなければならないし 相手が守りでくるならば スマッシュを待ったり 飛び出したりする準備をしなければいけません

More information

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が 選択式 対策編 平成 28 年厚生労働白書 問 1 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している 1 国民医療費とは 医療機関等における保険診療の対象となり得る傷病の治療に要した費用を推計したものであり 具体的には 医療保険制度等による給付 後期高齢者医療制度や公費負担医療制度による給付 これに伴う患者の一部負担などによって支払われた医療費を合算したものである

More information

Microsoft PowerPoint - (参考資料1)介護保険サービスに関する消費税の取扱い等について

Microsoft PowerPoint - (参考資料1)介護保険サービスに関する消費税の取扱い等について 社保審 - 介護給付費分科会 第 97 回 (H25.12.10) 参考資料 1 介護給付費分科会 - 介護事業経営調査委員会 第 9 回 (H25.12.4) 資料 2 介護保険サービスに関する消費税の取扱い等について 1 1. 介護報酬における対応について 基本的な考え方 消費税 8% 引上げ時の介護報酬改定については 基本単位数への上乗せを基本としつつ 消費税負担が相当程度見込まれる加算についても

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 30 年介護保険制度改定に関する 基本報酬と加算の解説 対象サービス : 居宅介護支援 日時 :2018 年 2 月 21 日 ( 水 )10:00~11:00 場所 : 江戸川区総合文化センター会議室 日時 :2018 年 2 月 26 日 ( 月 )10:00~11:00 場所 : 神戸産業振興センター会議室 :901 1 平成 30 年介護保険制度改定に関する 基本報酬と加算の解説 ~

More information

ニュースリリース 平成 3 1 年 3 月 2 8 日 消費者動向調査 : 軽減税率 株式会社日本政策金融公庫 消費税の 軽減税率制度 消費者の受け止め方を調査 ~ 約 7 割の消費者が制度を認知認知 制度運用には わかりやすさ を求める ~ < 平成 31 年 1 月消費者動向調査 > 日本政策金

ニュースリリース 平成 3 1 年 3 月 2 8 日 消費者動向調査 : 軽減税率 株式会社日本政策金融公庫 消費税の 軽減税率制度 消費者の受け止め方を調査 ~ 約 7 割の消費者が制度を認知認知 制度運用には わかりやすさ を求める ~ < 平成 31 年 1 月消費者動向調査 > 日本政策金 ニュースリリース 平成 3 1 年 3 月 2 8 日 消費者動向調査 : 軽減税率 株式会社日本政策金融公庫 消費税の 軽減税率制度 消費者の受け止め方を調査 ~ 約 7 割の消費者が制度を認知認知 制度運用には わかりやすさ を求める ~ < 平成 31 年 1 月消費者動向調査 > 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業は 平成 31 年 1 月の消費者動向調査で 消費税率引き上げ時に実施される予定の

More information

目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか

目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか 労使合意に基づく適用拡大 Q&A 集 目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか 問 5 同意対象者から選ばれる過半数代表者になるための要件はあるのか

More information

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63> 浜松市障害者入院時コミュニケーション支援事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条 この要綱は 意思疎通を図ることが困難な障害者が医療機関に入院したとき 当該障害者が当該医療機関に派遣されるコミュニケーション支援員を介して 医療従事者との意思疎通を図り 円滑な医療行為を受けることができるよう支援することを目的として実施する浜松市障害者 入院時コミュニケーション支援事業 ( 以下 本事業 という ) について

More information

<4D F736F F F696E74202D20984A93AD8C5F96F CC837C A815B C F38DFC8BC68ED28D5A90B38CE3816A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D20984A93AD8C5F96F CC837C A815B C F38DFC8BC68ED28D5A90B38CE3816A2E707074> 労働契約法のポイント 労働契約法が平成 20 年 3 月 1 日から施行されます 就業形態が多様化し 労働者の労働条件が個別に決定 変更されるようになり 個別労働紛争が増えています この紛争の解決の手段としては 裁判制度のほかに 平成 13 年から個別労働紛争解決制度が 平成 18 年から労働審判制度が施行されるなど 手続面での整備はすすんできました しかし このような紛争を解決するための労働契約についての民事的なルールをまとめた法律はありませんでした

More information

教育長報告 ( 教育長 ) 平成 28 年 4 月 1 日から平成 28 年 5 月 26 日までの一般経過報告 事件 事故 問題行動等 今後の予定について報告 ( 教育長 ) 後程 何かありましたらご質問ください 続きまして事項書 3 議案に入らせていただきます 議案第 1 号熊野市立学校評議員の

教育長報告 ( 教育長 ) 平成 28 年 4 月 1 日から平成 28 年 5 月 26 日までの一般経過報告 事件 事故 問題行動等 今後の予定について報告 ( 教育長 ) 後程 何かありましたらご質問ください 続きまして事項書 3 議案に入らせていただきます 議案第 1 号熊野市立学校評議員の 平成 28 年 5 月熊野市教育委員会会議録 1. 日時平成 28 年 5 月 26 日 ( 木 ) 午後 4 時 00 分から 2. 場所熊野市役所 2 階第 2 会議室 3. 出席者倉本教育長大久保委員 小山委員 糸川委員 4. 欠席委員高見委員 5. 事務局説明員林総務課長 楠学校教育課長 杉本社会教育課長小瀬総務課庶務係長 6. 教育長報告 (1) 一般経過報告 (2) 事件 事故 問題行動等

More information

< C28A4F95DB88E78E7B90DD8A4A90DD8AF3965D8ED >

< C28A4F95DB88E78E7B90DD8A4A90DD8AF3965D8ED > 保育所は 乳幼児が 生涯にわたる人間形成の基礎を培う極めて重要な時期に その生活の大半を過ごすところです 保育所における保育の基本は 家庭や地域社会と連携を図り 保護者の協力の下に家庭養育の補完を行い 子どもが健康 安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し 自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより 健全な心身の発達を図るところにあります したがって 認可外保育施設の開設にあたっては

More information

Microsoft Word - 調査結果

Microsoft Word - 調査結果 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 に基づく自立支援給付と介護保険制度の適用関係等についての 運用等実態調査結果 平成 27 年 2 月 厚生労働省社会 援護局 障害保健福祉部障害福祉課 調査の概要 調査の目的 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく自立支援給付と介護保険制度との適用関係については その基本的な考え方 優先される介護保険サービス 介護保険サービス優先の捉え方

More information

裁判員制度 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌市内在住の20 歳以上男女 調査実施期間 : 2009 年 11 月 10 日 ( 火 )~11 月 11 日 ( 水 ) 有効回答者数 : N=450 全体 45

裁判員制度 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌市内在住の20 歳以上男女 調査実施期間 : 2009 年 11 月 10 日 ( 火 )~11 月 11 日 ( 水 ) 有効回答者数 : N=450 全体 45 裁判員制度 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌市内在住の20 歳以上男女 調査実施期間 : 2009 年 11 月 10 日 ( 火 )~11 月 11 日 ( 水 ) 有効回答者数 : N=450 全体 450 名 100% 男性 211 名 47% 女性 239 名 53% 実施機関 : 株式会社インサイト

More information

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 第一総則 子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 一目的 けいりこの法律は 子宮頸がんの罹患が女性の生活の質に多大な影響を与えるものであり 近年の子宮頸が んの罹患の若年化の進行が当該影響を一層深刻なものとしている状況及びその罹患による死亡率が高い 状況にあること並びに大部分の子宮頸がんにヒトパピローマウイルスが関与しており 予防ワクチンの 接種及び子宮頸部の前がん病変 ( 子宮頸がんに係る子宮頸部の異形成その他の子宮頸がんの発症前にお

More information

参考 調査員調査の対象者へのアンケート ( 平成 21 年 4 月実施 ) の概要 1 目的総務省統計局が調査対象者から直接 調査員調査の実施状況を把握し 平成 20 年度の委託業務の中で調査員調査の検証を行うとともに 今後の民間調査機関への指導についての参考資料を得る また 本アンケートでは 回答

参考 調査員調査の対象者へのアンケート ( 平成 21 年 4 月実施 ) の概要 1 目的総務省統計局が調査対象者から直接 調査員調査の実施状況を把握し 平成 20 年度の委託業務の中で調査員調査の検証を行うとともに 今後の民間調査機関への指導についての参考資料を得る また 本アンケートでは 回答 資料 5 郵送調査と調査員調査の対象範囲の検討に係るアンケートについて サービス産業動向調査の開始前に実施した試験調査では 調査員調査の回収率が郵送調査のそれよりも高く 調査員調査が有効 との結論を得たため 小規模事業所については調査員調査を実施しているところである ところが 実際に調査を開始してみると 調査員調査の回収率が 事業従事者 10 人未満の小規模事業所を対象としているとはいえ 予想外に低迷している

More information

調査要領 1. 調査の目的 : 人口減少による労働力不足が懸念されるなかで 昨年 4 月には女性活躍推進法 ( 正式名称 : 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ) が施行されるなど 女性の社会進出がさらに進むことが期待されている そこで 女性の活躍に向けた取り組み状況について調査を実施す

調査要領 1. 調査の目的 : 人口減少による労働力不足が懸念されるなかで 昨年 4 月には女性活躍推進法 ( 正式名称 : 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ) が施行されるなど 女性の社会進出がさらに進むことが期待されている そこで 女性の活躍に向けた取り組み状況について調査を実施す 女性の活躍推進に向けた取り組み状況に関する調査 - 結果概要報告書 - 平成 29 年 7 月 甲府商工会議所 1 調査要領 1. 調査の目的 : 人口減少による労働力不足が懸念されるなかで 昨年 4 月には女性活躍推進法 ( 正式名称 : 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ) が施行されるなど 女性の社会進出がさらに進むことが期待されている そこで 女性の活躍に向けた取り組み状況について調査を実施する

More information

2013(平成25年度) 確定拠出年金実態調査 調査結果について.PDF

2013(平成25年度) 確定拠出年金実態調査 調査結果について.PDF ( 本件に関する問合せ先 ) 企業年金連合会会員センター運用 運営調査室板屋 工藤 TEL 03-5401-8712 FAX 03-5401-8727 2013( 平成 25 年度 ) 確定拠出年金実態調査調査結果について 平成 26 年 12 月 16 日 企業年金連合会 企業年金連合会では 確定拠出年金の運営状況について統計的に把握し 実施事業主の制度運営上の参考に供するとともに 制度の普及および発展に資することを目的に

More information

別紙2

別紙2 介護保険制度の改正事項に関する考え方 別紙 2 1 一定以上の所得のある利用者の自己負担の引上げ なぜ 一定以上の所得のある方の利用者負担を 2 割とするのか 保険料の上昇を可能な限り抑えつつ 現役世代の過度な負担を避けるとともに 高齢者世代内で負担の公平化を図っていくためには 65 歳以上の被保険者のうち 一定以上の所得のある方に 2 割の利用者負担をしていただくことが必要 介護保険制度の創設以来

More information

本条は 購入者等が訪問販売に係る売買契約等についての勧誘を受けるか否かという意思の自由を担保することを目的とするものであり まず法第 3 条の2 第 1 項においては 訪問販売における事業者の強引な勧誘により 購入者等が望まない契約を締結させられることを防止するため 事業者が勧誘行為を始める前に 相

本条は 購入者等が訪問販売に係る売買契約等についての勧誘を受けるか否かという意思の自由を担保することを目的とするものであり まず法第 3 条の2 第 1 項においては 訪問販売における事業者の強引な勧誘により 購入者等が望まない契約を締結させられることを防止するため 事業者が勧誘行為を始める前に 相 特定商取引に関する法律第 3 条の2 等の運用指針 再勧誘禁止規定に関する指針 Ⅰ. 目的 昨今の訪問販売を中心とした消費者被害では 高齢者等を狙った執拗な誘 販売行為による高額被害の増加もあり 深刻な問題となっている かかる被害類型においては 高齢者等のように判断力が低下していたり 勧誘を拒絶することが困難な者について いったん事業者の勧誘が始まってしまうと 明確に断ることが困難である場合が多く

More information

本町二・四・五・六丁目地区の地区計画に関する意見交換会

本町二・四・五・六丁目地区の地区計画に関する意見交換会 日時 平成 30 年 8 月 30 日 ( 木 ) 19:00~20:00 ( 内質疑応答 19:45~20:00) 場所 本町区民会館 4 階大集会場 出席者 9 名 ( 他渋谷区 6 名 コンサルタント 3 名 ) (1) 道路空間の確保について 地区の主要な避難路として 道路空間の確保を優先的に検討する路線と示された道路沿いの敷地については 今回の都市計画の決定後にどのような影響を受けるか 本日は

More information

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税 Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税されます 市県民税とは 市民税と県民税とをまとめた呼称で 住民税 とも呼ばれ 地域社会の費用を住民が広くその能力に応じて負担するという性格をもっています

More information

満足度調査 単純集計結果

満足度調査 単純集計結果 調査について 一般財団法人サービス付き高齢者向け住宅協会 ( サ住協 ) は サービス付き高齢者向け住宅 ( サ高住 ) の利用者の権利を守るとともに サ高住の事業や付随するサービスの品質を高め 高齢者のよりよい生活に寄与することを目的として活動を行っている 調査の目的 本調査は 実際にサ高住にご入居された方が 現在の住まいについて どのように考えているかを聞かせいただき サ高住運営事業者を初めとするサービス提供者の質の向上に役立てることを目的としている

More information

高齢者の場合には自分から積極的に相談に行くケースは少なく 表面化率は一層低いと考えなければならないこと したがって PIO-NETデータはきわめて重要なデータとして尊重すべきものであるとの意見があったことを追加頂きたい 2 理由などこの点については 調査会でも意見が出されています また 国民生活セン

高齢者の場合には自分から積極的に相談に行くケースは少なく 表面化率は一層低いと考えなければならないこと したがって PIO-NETデータはきわめて重要なデータとして尊重すべきものであるとの意見があったことを追加頂きたい 2 理由などこの点については 調査会でも意見が出されています また 国民生活セン 第 10 回消費者委員会特定商取引法専門部会 2015 年 8 月 18 日 中間とりまとめ ( 案 ) に対する意見 村千鶴子 中間とりまとめ( 案 ) について これまでの検討において提出された資料や意見の中に反映されていないものが多々あると思われます つきましては 主な部分について ( とくに 勧誘行為に関する規制について 通信販売に関する規律について を中心に ) 下記の通り 中間とりまとめ

More information

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D> 平成 24 年 4 月から 介護職員等による喀痰吸引等 ( たんの吸引 経管栄養 ) についての制度がはじまります ~ 介護サービスの基盤強化のための介護保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 23 年法律第 72 号 ) の施行関係 ~ 平成 23 年 11 月 厚生労働省 たんの吸引等の制度 ( いつから始まりますか ) 平成 24 年 4 月から 社会福祉士及び介護福祉士法 ( 昭和 62 年法律第

More information

Microsoft PowerPoint - æfl¹æ�£å†¥åº·å¢Šé•²æ³Łã••æ¦‡è¦†è³⁄挎.pptx

Microsoft PowerPoint - æfl¹æ�£å†¥åº·å¢Šé•²æ³Łã••æ¦‡è¦†è³⁄挎.pptx 健康増進法の一部を改正する法律 ( 平成 30 年法律第 78 号 ) 概要 改正の趣旨 望まない受動喫煙の防止を図るため 多数の者が利用する施設等の区分に応じ 当該施設等の一定の場所を除き喫煙を禁止するとともに 当該施設等の管理について権原を有する者が講ずべき措置等について定める 基本的考え方第 1 望まない受動喫煙 をなくす受動喫煙が他人に与える健康影響と 喫煙者が一定程度いる現状を踏まえ 屋内において

More information

Ⅱ. 法第 3 条の 2 等の適用についての考え方 1. 法第 3 条の2 第 1 項の考え方について本条は 購入者等が訪問販売に係る売買契約等についての勧誘を受けるか否かという意思の自由を担保することを目的とするものであり まず法第 3 条の 2 第 1 項においては 訪問販売における事業者の強引

Ⅱ. 法第 3 条の 2 等の適用についての考え方 1. 法第 3 条の2 第 1 項の考え方について本条は 購入者等が訪問販売に係る売買契約等についての勧誘を受けるか否かという意思の自由を担保することを目的とするものであり まず法第 3 条の 2 第 1 項においては 訪問販売における事業者の強引 特定商取引に関する法律第 3 条の 2 等の運用指針 再勧誘禁止規定に関する指針 Ⅰ. 目的 昨今の訪問販売を中心とした消費者被害では 高齢者等を狙った執拗な勧誘 販売行為による高額被害の増加もあり 深刻な問題となっている かかる被害類型においては 高齢者等のように判断力が低下していたり 勧誘を拒絶することが困難な者について いったん事業者の勧誘が始まってしまうと 明確に断ることが困難である場合が多く

More information

< F2D915391CC94C5824F C52E6A7464>

< F2D915391CC94C5824F C52E6A7464> 第 3 表 ( 週間サービス計画 ) -51- 質問 1 週間サービス計画表の活用方法やサービスの組み立て方について どのように考えていますか? 質問 2 本人の主な日常生活について どのように把握しましたか? またその人らしい生活がイメージされていますか? 質問 3 週間サービスには 利用者 家族の状況 ( 意向 事情等 ) にあった計画になりましたか? 質問 4 週単位以外のサービス の欄には何を記載していますか?

More information

資料3

資料3 資料 3 論点に対する回答 重点分野地方税 論点 1. 国税 地方税共通の論点 (1) 電子申告義務化は法制措置を要すると思われるが 1 実際の施行までにどの程度の期間を見込むのか 2また 具体的に義務化する対象につき どのような範囲で考えているのか 例えば 添付書類の提出も含めて電子申告を義務化するのか 回答 施行時期については 企業から寄せられている声も踏まえつつ 税制改正プロセスの中で適切に検討してまいりたい

More information

平成19年度 病院立入検査結果について

平成19年度 病院立入検査結果について 平成 22 年度病院への立ち入り検査結果について 立ち入り検査とは? 横浜市では 法令で病院に義務付けられている 安心 安全な医療を提供するための体制が整っているかどうか 毎年市内の全病院 ( 平成 22 年度は 134 施設 ) を訪問し 幅広い項目について検査を行っています 基準を満たしていなければ 改善するよう適正に指導を行っています 今回 その中でも 重点的に検査した下記の項目について結果をまとめました

More information

Microsoft Word - QandA-tyougai

Microsoft Word - QandA-tyougai 社会保険等未加入対策 Q&A 庁外向け 更新日 : 平成 30 年 3 月 22 日 一次 二次以下共通 Q1 社会保険等とは何か Q2 社会保険等の適用除外とは どのような場合か Q3 適用除外の場合 加入と未加入のどちらの扱いと同様か Q4 建設業者としての社会保険等の加入状況を確認するのか それとも個々 の労働者の加入状況を確認するのか Q5 どのような場合でも 社会保険等に未加入である下請業者

More information

問 32-2 うちエコ診断 を受けない理由 ( 問 32 で うちエコ診断は知っている ( 聞いたことがある ) が 受けたことはない と答えた方に ) あなたが うちエコ診断 を受けない理由として 次の中からいくつでも選んで番号を で囲んでください ( 回答者数 =73 人 )( 複数回答 ) (

問 32-2 うちエコ診断 を受けない理由 ( 問 32 で うちエコ診断は知っている ( 聞いたことがある ) が 受けたことはない と答えた方に ) あなたが うちエコ診断 を受けない理由として 次の中からいくつでも選んで番号を で囲んでください ( 回答者数 =73 人 )( 複数回答 ) ( うちエコ診断制度の認知度及び意識問 32 うちエコ診断制度の認知度 県では 家庭の地球温暖化対策として うちエコ診断 を推進していますが この制度をご存知ですか また 受けたことがありますか 次の中から一つ選んで番号を で囲んでください うちエコ診断 とは ご家庭に合わせたオーダーメイドの対策を提案します 専用ソフトを用いて診断するので 診断結果がその場ですぐ見え すぐ分かります 家庭の省エネ専門家

More information

相続財産の評価P64~75

相続財産の評価P64~75 18 相続財産の評価 1 相続財産の評価額は国税庁が決めた評価の仕方 財産 評価基本通達 で行う 1 路線価方式とは 路線価とは国税庁が道路に設定する 1 当たりの土地の 相続財産の金銭価値を見積もる方法には いろいろなや 金額のことです 毎年 1 月 1 日時点で評価されている公 に公平さが保てません そこで 国税庁は相続財産の評価 線価をもとにその形状 接道状況によって決められている り方があります

More information

加須市審議会等の会議の公開に関する要綱の運用の手引

加須市審議会等の会議の公開に関する要綱の運用の手引 様式第 3 号 ( 第 8 条関係 ) 発言者会議の内容 ( 発言内容 審議経過 決定事項等 ) 開会 渡邉教育長 委嘱状交付 委員名簿順に教育長が委員に委嘱状を交付 渡邉教育長 あいさつ 加須市教育委員会教育長あいさつ 加須市いじめ問題調査審議会委員紹介 事務局が委員名簿順に委員を紹介 加須市いじめ問題調査審議会会長及び副会長の選任 資料の確認資料 1 加須市いじめの防止等のための基本的な方針資料

More information

格と個性を尊重し合いながら共に生きる地域社会 の実現に努めてまいりました 一方で 今なお 障害や障害者に対する誤解や偏見があり 周囲の理解が不十分なことにより 障害者の自立や社会参加が妨げられているという現状がございます こうした課題認識の下 この条例では 市 事業者及び市民における障害や障害者に対

格と個性を尊重し合いながら共に生きる地域社会 の実現に努めてまいりました 一方で 今なお 障害や障害者に対する誤解や偏見があり 周囲の理解が不十分なことにより 障害者の自立や社会参加が妨げられているという現状がございます こうした課題認識の下 この条例では 市 事業者及び市民における障害や障害者に対 名古屋市 11 月定例会 個人質疑案 障害のある人もない人も共に生きるための 障害者差別解消推進条例の制定について 2018/11/28 柴田民雄議員 1, 条例の目的は差別行為や差別意識を根絶させること 柴田民雄議員 通告に従い 障害者差別解消推進条例の制定について 数点健康福祉局長に伺います まず 2013 年に制定された国の障害者差別解消法 2015 年に制定された愛知県障害者差別解消条例に続き

More information

第 1 号

第 1 号 次に日程第 3 報告第 11 号専決処分の報告について ( 損害賠償の額を定めることについて ) を議題といたします 説明を担当課長に求めます 街づくり推進課長 それでは 報告第 11 号をご覧ください 報告第 11 号専決処分の報告について ( 損害賠償の額を定めることについて ) 町長の専決処分事項に関する条例 ( 平成 22 年改正条例第 11 号 ) の規定により 別紙のとおり専決処分したので

More information

( ) 要介護1 5の人が利用できるサービスです 自宅でリハビリを受けたい 訪問リハビリテーション 介護保険で利用できるサービス 介護サービス 在宅サービス 理学療法士や作業療法士 言語聴覚士が居宅を 訪問し リハビリテーションを行います 在宅サービスには 居宅を訪問してもらう訪問系サービスや施設に通って受ける通所系サー ビスなどがあります サービスは組み合わせて利用することができます 変わりました

More information

< E63989F196BC8CC389AE8E BA38B5A91E589EF B959489EF8B632E786477>

< E63989F196BC8CC389AE8E BA38B5A91E589EF B959489EF8B632E786477> 第 9 回名古屋市アジア競技大会推進本部会議 次 第 日時 : 平成 30 年 6 月 4 日 ( 月 ) 幹部会 内部統制に係る庁内検討会議終了後場所 : 本庁舎 2 階特別会議室 開会 議題 1 開催都市契約の締結について 第 20 回アジア競技大会の開催都市契約の締結について 1 開催都市契約の概要 大会開催に当たって 当事者間の権利義務関係を規定 2 締結期限 平成 30 年 9 月 25

More information

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件 資料 1-1 地域医療構想 ( 案 ) に対する意見について 1 市町村からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意件数 5 件 (4 市 ) (4) 意見の内容 主な意見と県の回答 1 医療提供体制について 日常の医療 緊急時の医療 在宅医療体制の整備 特に周産期

More information

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大 愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺の重大な社会問題を生じさせる危険性が高く その対策は極めて重要な課題である 平成 26 年 6 月に施行されたアルコール健康障害対策基本法において

More information

平成 28 年 2 月以降に認定更新等により要支援認定を受けた方が介護予防訪問介護 介護予防通所介護を利用される場合 これまでの予防給付サービスから総合事業のサービスに変わります 要支援者の認定有効期間は現在最長 12か月ですので 大川市は平成 28 年 2 月から1 年かけて移行します 更新の場合

平成 28 年 2 月以降に認定更新等により要支援認定を受けた方が介護予防訪問介護 介護予防通所介護を利用される場合 これまでの予防給付サービスから総合事業のサービスに変わります 要支援者の認定有効期間は現在最長 12か月ですので 大川市は平成 28 年 2 月から1 年かけて移行します 更新の場合 平成 28 年 2 月からの総合事業移行に伴う事業者の対応について ( 一部委託先指定居宅介護支援事業所分 ) 1. 概要 大川市では 要介護状態の予防と自立に向けた支援 多様で柔軟な生活支援のある地域づくりをできるだけ早期に推進していくために 平成 28 年 2 月から介護予防 日常生活支援総合事業 ( 以下 総合事業 という ) を実施します 円滑な移行を図るため 移行当初は現行相当サービス等を実施し

More information

Microsoft PowerPoint - ①介護を受けながら暮らす高齢者向け住まいについて

Microsoft PowerPoint - ①介護を受けながら暮らす高齢者向け住まいについて 有料老人ホームの概要 1. 制度の目的 老人福祉法第 29 条第 1 項の規定に基づき 老人の福祉を図るため その心身の健康保持及び生活の安定のために必要な措置として設けられている制度 設置に当たっては都道府県知事等への届出が必要 なお 設置主体は問わない ( 株式会社 社会福祉法人等 ) 2. 有料老人ホームの定義 老人を入居させ 以下の1~4のサービスのうち いずれかのサービス ( 複数も可 )

More information

評価項目 A Bともすべての項目に を入れてください 評価項目 A 宣言内容 ( 共通項目 ) チェック項目 取り組み結果 出来た概ね出来た出来なかった 1 経営者が率先し 健康づくりに取り組みます 健康宣言証の社内掲示など 健康づくりに関する企業方針について 従業員へ周知していますか? 経営者自身

評価項目 A Bともすべての項目に を入れてください 評価項目 A 宣言内容 ( 共通項目 ) チェック項目 取り組み結果 出来た概ね出来た出来なかった 1 経営者が率先し 健康づくりに取り組みます 健康宣言証の社内掲示など 健康づくりに関する企業方針について 従業員へ周知していますか? 経営者自身 認定 報告いただいた内容を健康保険組合で審査します 審査は項目別に実施結果を点数化して評価し 一定の点数を超えた企業様を 健康優良企業 として認定します 認定証 認定企業様に 認定証を送付します 認定期間 認定された月より 1 年間 報告にあたっての注意点 宣言以降の貴社の取り組みについてご報告をお願いします 評価項目 A B ともすべての項目に を入れてください チェック項目以外の具体的な取り組み内容や健康保険組合へのご意見等ございましたら

More information

議案第 120 号 佐渡市職員の給与に関する条例及び佐渡市職員の特殊勤務手当に 関する条例の一部を改正する条例の制定について 佐渡市職員の給与に関する条例及び佐渡市職員の特殊勤務手当に関す る条例の一部を改正する条例を次のとおり制定する 平成 30 年 12 月 12 日提出 佐渡市長 三浦基裕 -

議案第 120 号 佐渡市職員の給与に関する条例及び佐渡市職員の特殊勤務手当に 関する条例の一部を改正する条例の制定について 佐渡市職員の給与に関する条例及び佐渡市職員の特殊勤務手当に関す る条例の一部を改正する条例を次のとおり制定する 平成 30 年 12 月 12 日提出 佐渡市長 三浦基裕 - 追加議案目次 議案第 120 号佐渡市職員の給与に関する条例及び佐渡市職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例の制定について 1 議案第 121 号平成 30 年度佐渡市一般会計補正予算 ( 第 6 号 ) について 29 議案第 122 号平成 30 年度佐渡市国民健康保険特別会計補正予算 ( 第 3 号 ) について 29 議案第 123 号平成 30 年度佐渡市後期高齢者医療特別会計補正予算

More information

2016 年顧客満足度調査集計結果 全体 全体の集計 目次 年顧客満足度調査集計結果 全体 1 ページ 株式会社ニチイ学館 年顧客満足度評価集計表 全体 2ページ 年利用者回答結果一覧 全体 3ページ サービス名 年利用者回答詳細結果 全体 4

2016 年顧客満足度調査集計結果 全体 全体の集計 目次 年顧客満足度調査集計結果 全体 1 ページ 株式会社ニチイ学館 年顧客満足度評価集計表 全体 2ページ 年利用者回答結果一覧 全体 3ページ サービス名 年利用者回答詳細結果 全体 4 06 年顧客満足度調査集計結果 全体 目次 06 年顧客満足度調査集計結果 全体 ページ 06 年顧客満足度評価集計表 全体 ページ 06 年利用者回答結果一覧 全体 ページ サービス名 06 年利用者回答詳細結果 全体 ページ 小規模多機能型居宅介護 介護予防小規模多機能型 06 年利用者回答質問別詳細結果 全体 ページ 居宅介護サービス 06 年利用者回答質問別詳細結果 全体 6ページ 06 年利用者回答質問別詳細結果

More information

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182C98AD682B782E98AEE967B95FB906A93992E646F63>

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182C98AD682B782E98AEE967B95FB906A93992E646F63> 個人情報に関する基本情報 社会福祉法人東京雄心会 ( 以下 法人 という ) は 利用者等の個人情報を適切に取り扱うことは 介護サービスに携わるものの重大な責務と考えます 法人が保有する利用者等の個人情報に関し適性かつ適切な取り扱いに努力するとともに 広く社会からの信頼を得るために 自主的なルールおよび体制を確立し 個人情報に関連する法令その他関係法令及び厚生労働省のガイドラインを遵守し 個人情報の保護を図ることを目的とします

More information

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思 児童発達支援センターふうか保護者等向け児童発達支援評価表集計 チェック項目意見 事業所評価 子どもの活動等のスペースが十分に確保されているか 8 0 0 砂場やプールもあり 室内も十分スペースがあり良いと思います 1 10 事業所 他の部署の方も利用されますが 広い中庭とプールも整備されています 環境 体制整備 2 チェック項目意見 事業所評価 職員の配置数や専門性は適切であるか 8 0 0 10

More information

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら 指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限らず どのような種類の使用者等であっても 指針の 第二適正な手続 をはじめとする指針の項目全般を参照してください

More information

<4D F736F F D AE8A4F8D4C8D9095A CC8A FF38BB52E646F63>

<4D F736F F D AE8A4F8D4C8D9095A CC8A FF38BB52E646F63> 景観形成の取組に関する調査 ( 屋外広告物法の活用状況 ) ( 平成 23 年 9 月 1 日時点 ) 地方公共団体アンケート調査 (1) 調査の目的屋外広告物法の関連制度の活用状況等の把握を目的として 以下の調査を実施した 問 1 屋外広告物条例の制定状況 (1) 屋外広告物法に基づく屋外広告物条例の制定状況 屋外広告物法に基づく屋外広告物条例の制定状況, 1.4% 景観形成の取組に関する調査 屋外広告物法の活用状況

More information

つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という

つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という ) の建設 ( ただし 自家用かつ高さ10m 以下のものは除く ) にあたって つがる市民の安全 安心

More information

○ ( 仮称 ) 西東京市空き家等の対策の推進に関する条例の概要について 1 制定の趣旨適切な管理が行われていない空き家等が 防災 衛生 景観等の地域住民の生活環境に深刻な影響を及ぼしていることから 国は 地域住民の生命 身体又は財産を保護するとともに 生活環境の保全を図り あわせて空き家等の活用を促進するため 空家等対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 26 年法律第 127 号 以下 法 といいます

More information

下請契約からの社会保険等未加入建設業者の排除等に係る Q&A Q1 社会保険等とはなんですか A1: 雇用保険 健康保険 厚生年金保険の 3 保険のことをいいます Q2 社会保険等に未加入 というのはどういう場合か A2: 社会保険等に未加入 とは 社会保険等の適用を受ける事業所でありながら 各保険

下請契約からの社会保険等未加入建設業者の排除等に係る Q&A Q1 社会保険等とはなんですか A1: 雇用保険 健康保険 厚生年金保険の 3 保険のことをいいます Q2 社会保険等に未加入 というのはどういう場合か A2: 社会保険等に未加入 とは 社会保険等の適用を受ける事業所でありながら 各保険 下請契約からの社会保険等未加入建設業者の排除等に係る Q&A について 平成 28 年 2 月 26 日建管第 2567 号各部長 各種委員会事務局長 議会事務局長 各部局長 各地方部局長あて農政部長 水産林務部長 建設部長 沿革 平成 30 年 3 月 23 日建管第 1885 号改正 下請契約からの社会保険等未加入建設業者の排除等に係る Q&A について このことについて 別紙のとおり質疑応答を作成しましたので

More information

Taro-パブコメ.jtd

Taro-パブコメ.jtd 京都府児童ポルノの規制に関する条例 ( 仮称 )( 案 ) について 1 条例制定の理念 目的 児童ポルノは 児童の性的虐待の記録であり 児童に対する人権侵害です いったん児童ポルノが流通すれば その回収は事実上不可能であり 被害児童等の苦しみは 親しい者を巻き込み将来にわたって続くことになります 現在 児童ポルノの提供を目的とする所持等が法律で禁止されていますが 京都府を含め全国で児童ポルノ事犯が増加傾向にあり

More information

2 継続雇用 の状況 (1) 定年制 の採用状況 定年制を採用している と回答している企業は 95.9% である 主要事業内容別では 飲食店 宿泊業 (75.8%) で 正社員数別では 29 人以下 (86.0%) 高年齢者比率別では 71% 以上 ( 85.6%) で定年制の採用率がやや低い また

2 継続雇用 の状況 (1) 定年制 の採用状況 定年制を採用している と回答している企業は 95.9% である 主要事業内容別では 飲食店 宿泊業 (75.8%) で 正社員数別では 29 人以下 (86.0%) 高年齢者比率別では 71% 以上 ( 85.6%) で定年制の採用率がやや低い また Ⅱ 調査結果の概要 1 高年齢者雇用安定法改正 に関する認知度と対応状況 (1) 高年齢者雇用安定法改正 の認知度平成 25 年 4 月 1 日に施行された 高年齢者雇用安定法改正 の認知度 ( 知っている とする企業の割合 ) は 調査対象 4,381 社全体の 94.0% 1 と高い また このうち 法改正があったことを知っており 内容もおおよそ知っている と回答している企業は 75.5% であった

More information

2 第 3 条について (2) と (3) を別だてする趣旨がわかりません 知識 経験を有し 市長が必要と認める者 で良いと思います 第 3 条第 2 項第 2 号に規定する 知識経験を有する者 とは 市民の参画と協働に関する深い知識や豊富な経験を有する方のことです また 同項第 3 号の規定は 公

2 第 3 条について (2) と (3) を別だてする趣旨がわかりません 知識 経験を有し 市長が必要と認める者 で良いと思います 第 3 条第 2 項第 2 号に規定する 知識経験を有する者 とは 市民の参画と協働に関する深い知識や豊富な経験を有する方のことです また 同項第 3 号の規定は 公 白岡市参画と協働のまちづくり審議会条例 ( 案 ) に対するパブリックコメントの結果について 白岡市市民生活部地域振興課 1 意見募集期間 平成 26 年 10 月 10 日 ( 金 ) から平成 26 年 11 月 10 日 ( 月 ) まで 2 骨子の公表場所 市役所 中央公民館 コミュニティセンター及び市公式ホームページ 3 意見提出件数 6 名 6 件 ( 地域振興課持参 1 件 郵送 1

More information

働き方改革 魅力ある建設業の構築に向けて 特集 域によっても大きな差があり, 北陸地方や北海道 など一部の地方では平成 28 年 10 月調査の加入率が 80% を超えているのに対し, 大都市部のある関東 地方 (55%) や近畿地方 (60%) は低い加入率に 留まっている ( ) 建設マネジメン

働き方改革 魅力ある建設業の構築に向けて 特集 域によっても大きな差があり, 北陸地方や北海道 など一部の地方では平成 28 年 10 月調査の加入率が 80% を超えているのに対し, 大都市部のある関東 地方 (55%) や近畿地方 (60%) は低い加入率に 留まっている ( ) 建設マネジメン 建設業における社会保険未加入対策について 国土交通省土地 建設産業局建設市場整備課労働資材対策室 1. はじめに 2. 社会保険未加入対策の経緯等 建設産業では, 将来にわたる担い手の確保が大きな課題となっている 特に高齢化の進行が顕著であるうえ, 今後は国全体の生産年齢人口が減少していくことが見込まれるため, 他産業との競争の中で労働者を確保していく必要がある 他産業に負けない処遇を確立していくための方策の一つとして,

More information

議会活性化推進特別委員会(第12回)

議会活性化推進特別委員会(第12回) 建設産業常任委員会 1 開議平成 27 年 9 月 15 日 ( 火 ) 午前 10 時 00 分 2 場所議会棟第 1 会議室 3 付議事件及び順序 日程第 1 議案第 72 号平成 26 年度大田原市水道事業会計未処分利益剰余金の処分について - 1 - 建設産業常任委員会名簿 委員長 君 島 孝 明 出席 副委員長 髙 﨑 和 夫 出席 委 員 印 南 久 雄 出席 印 南 好 男 出席 小

More information

個人データの安全管理に係る基本方針

個人データの安全管理に係る基本方針 個人情報保護宣言 ( プライバシーポリシー ) 一般社団法人日本投資顧問業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 ( 以下 協会 といいます ) は 個人情報の重要性を認識し これを保護することを法的 社会的責務と考えています 協会が事業活動を行うにあたり 個人情報を保護することを事業運営上の最重要事項の一つと位置づけ 個人情報の保護に関する法律 および 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律

More information

<4D F736F F D2090AC89CA95A887458F8A974C8ED282AA95A CC8FEA8D8782CC97AA8EAE91E38EB78D732E646F6378>

<4D F736F F D2090AC89CA95A887458F8A974C8ED282AA95A CC8FEA8D8782CC97AA8EAE91E38EB78D732E646F6378> 所有者が複数の場合 ( 遺産共有を含む 共有 の場合 ) における 過失がなくてその措置を命ぜられるべき者を確知することができないとき ( 法 14 条 10 項 ) の適用について ( 一社 ) 岡山住まいと暮らしの相談センター理事 弁護士小寺立名 1 所有者が複数の場合 ( 遺産共有を含む 共有 の場合 ) における 過失がなくてそ の措置を命ぜられるべき者を確知することができないとき ( 法

More information

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割 平成 27 年 11 月 25 日日本生命保険相互会社 ニッセイインターネットアンケート ~11 月 : 年金の日 に関する調査結果について ~ 日本生命保険相互会社 ( 社長 : 筒井義信 ) は ずっともっとサービス のサンクスマイルメニューのひとつとして ホームページ (http://www.nissay.co.jp) 内の ご契約者さま専用サービス にて 年金の日 に関するアンケート調査を実施いたしました

More information

家族の介護負担感や死別後の抑うつ症状 介護について全般的に負担感が大きかった 割合が4 割 患者の死亡後に抑うつ等の高い精神的な負担を抱えるものの割合が2 割弱と 家族の介護負担やその後の精神的な負担が高いことなどが示されました 予備調査の結果から 人生の最終段階における患者や家族の苦痛の緩和が難し

家族の介護負担感や死別後の抑うつ症状 介護について全般的に負担感が大きかった 割合が4 割 患者の死亡後に抑うつ等の高い精神的な負担を抱えるものの割合が2 割弱と 家族の介護負担やその後の精神的な負担が高いことなどが示されました 予備調査の結果から 人生の最終段階における患者や家族の苦痛の緩和が難し 報道関係各位 患者の人生の最終段階における苦痛や療養状況に関する初めての全国的な実態調査の結果を公表 ~ 医療に対する満足度は高いものの 人生の最終段階で多くの患者が痛みや気持ちのつらさを抱えてすごしており 緩和ケアの改善が必要なことが明らかになりました~ 218 年 12 月 26 日 国立研究開発法人国立研究センター 国立研究開発法人国立研究センター ( 理事長 : 中釜斉 東京都中央区 ) 対策情報センター

More information

Microsoft PowerPoint - 【資料6】業務取り組み

Microsoft PowerPoint - 【資料6】業務取り組み 担い手確保 技術者育成に向けた 総合評価の取り組みの改善 平成 30 年 4 月 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1 建設コンサルタント業務等における総合評価の取り組み 品質確保の取り組み 業務能力評価型 ( 平成 25 年度 ~) 500 万円を超える業務において価格競争方式から 簡易な実施方針 を求め 総合評価落札方式

More information

に残念でございます 今後とも 視聴者の皆様の信頼を回復できるよう最大限の努力を続けてまいる所存でございます 公表されている 4 月 7 日の会長会見の要旨を拝見いたしますと 今も会長から御答弁ございました われわれとしては 予算について誠心誠意 説明に努めたつもりだ これは公表されているもの 全文も

に残念でございます 今後とも 視聴者の皆様の信頼を回復できるよう最大限の努力を続けてまいる所存でございます 公表されている 4 月 7 日の会長会見の要旨を拝見いたしますと 今も会長から御答弁ございました われわれとしては 予算について誠心誠意 説明に努めたつもりだ これは公表されているもの 全文も 総務委員会 (2016 年 4 月 14 日 ) 議事録 1/3 行政制度 地方行財政 選挙 消防 情報通信及び郵政事業等に関する調査 [ 議事録 1/3] NHK 予算審査結果に対する所見 3 年連続で全会一致とならなかったことに対する所見衆参総務委員会附帯決議に対する所見 民進党の吉川沙織でございます 本日もどうぞよろしくお願いいたします NHK 予算案 当委員会では 3 月 31 日 年度末最後に賛成多数で承認はされました

More information

介護福祉施設サービス

介護福祉施設サービス 主治医意見書作成料等請求書記載方法等 主治医意見書作成料等請求書記載方法 主治医意見書の費用区分の例 主治医意見書記載に係る対価 区分における施設の定義 主治医意見書作成料等請求書記載方法 主治医意見書作成料等請求書 ( 以下 請求書 という ) の記載方法等については以下のとおりとする 基本的事項 請求書は 被保険者ごとに作成するものとし 意見書を作成した日の属する月分を 意見書を作成 した日の属する月の翌月

More information

ア事業担当課長 ( 岐阜市上下水道事業部契約規程 ( 昭和 41 年水道部管理規程第 3 号 ) 第 4 条に規定する部長 ) は 工事請負契約約款第 7 条の2 第 2 項の規定に基づき 受注者に対して 期限を定め 当該下請契約を締結した具体的な理由を載した書面を求めるものとする ( 様式 1)

ア事業担当課長 ( 岐阜市上下水道事業部契約規程 ( 昭和 41 年水道部管理規程第 3 号 ) 第 4 条に規定する部長 ) は 工事請負契約約款第 7 条の2 第 2 項の規定に基づき 受注者に対して 期限を定め 当該下請契約を締結した具体的な理由を載した書面を求めるものとする ( 様式 1) 建設業者の社会保険等未加入対策について 第 1 状況近年のダンピング受注による下請業者へのしわ寄せが 労働者の賃金水準の低下や社会保険等への未加入といった処遇悪化を招き 産業の継続に不可欠な若年者層の確保に大きな支障となっている 建設工事には 元来 健康保険料や厚生年金保険料など企業が負担すべき法定福利費が 現場管理費 として計上されている しかし いまだに医療保険 年金 雇用保険制度に未加入の企業が存在しており

More information

平成16年度第1回○○区地域協議会次第

平成16年度第1回○○区地域協議会次第 平成 29 年度第 9 回板倉区地域協議会次第 1 開会 日時 : 平成 29 年 12 月 14 日 ( 木 ) 午後 6 時 00 分から場所 : 板倉コミュニティプラザ 201 202 会議室 2 会長あいさつ 3 所長あいさつ 4 協議 (1) 自主的審議事項について 小学校の在り方について (2) その他 5 その他 6 閉会 次回 ( 予定 ) 2 月 6 日 ( 火 ) 午後 6 時

More information

地域支援事業交付金の算定方法について

地域支援事業交付金の算定方法について 各都道府県介護保険担当課 ( 室 ) 各市町村介護保険担当課 ( 室 ) 各介護保険関係団体御中 厚生労働省老健局振興課 介護保険最新情報 今回の内容 地域包括支援センターの運営費に関する 地域支援事業交付金の算定方法について 計 4 枚 ( 本紙を除く ) Vol.572 平成 28 年 11 月 29 日 厚生労働省老健局振興課 貴関係諸団体に速やかに送信いただきますようよろしくお願いいたします

More information

Microsoft Word - 介護保健最新情報vol.583.doc

Microsoft Word - 介護保健最新情報vol.583.doc 各都道府県介護保険担当課 ( 室 ) 各市町村介護保険担当課 ( 室 ) 御中 厚生労働省老健局振興課 老人保健課 介護保険最新情報 今回の内容 平成 29 年度介護報酬改定に関する Q&A( 平成 29 年 3 月 16 日 ) の送付について 計 5 枚 ( 本紙を除く ) Vol.583 平成 29 年 3 月 16 日 厚生労働省老健局振興課 老人保健課 貴関係諸団体に速やかに送信いただきますようよろしくお願いいたします

More information

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進 京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進 ( 第 16 条 - 第 18 条 ) 第 4 章 雑則 ( 第 19 条 第 20 条 ) 附則 第

More information

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書 監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書 監査に関する品質管理基準の設定について 平成 17 年 10 月 28 日企業会計審議会 一経緯 当審議会は 平成 17 年 1 月の総会において 監査の品質管理の具体化 厳格化に関する審議を開始することを決定し 平成 17 年 3 月から監査部会において審議を進めてきた これは 監査法人の審査体制や内部管理体制等の監査の品質管理に関連する非違事例が発生したことに対応し

More information

小規模多機能型居宅介護・介護予防小規模多機能型居宅介護サービス

小規模多機能型居宅介護・介護予防小規模多機能型居宅介護サービス 07 年顧客満足度調査集計結果 全体 目次 07 年顧客満足度調査集計結果 全体 ページ 07 年顧客満足度調査集計結果 全体 ページ 07 年顧客満足度調査集計結果 全体 ページ サービス名 07 年顧客満足度調査集計結果 全体 ページ 小規模多機能型居宅介護 介護予防小規模多 07 年顧客満足度調査集計結果 全体 ページ 機能型居宅介護サービス 07 年顧客満足度調査集計結果 全体 6ページ 07

More information

回答作成様式

回答作成様式 問 Ⅴ 4 3( 遊休財産額 ) 公益目的保有財産や特定費用準備資金など法令上の各種財産 資金概念の意味や相互の関係 遊休財産額との関連をわかりやすく教えてほしい 答 1 公益法人認定法では 法人が公益に使うべき財産を1 公益目的事業財産として定めていますが これは法人が公益目的事業のために受け取った寄附金 補助金 事業収入等の全ての財産が含まれます そこから公益目的事業の実施のために使った財産を差し引いた残りが5

More information

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73>

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73> 平成 22 年度多摩市の財政白書 ~ わかりやすい多摩市の財政状況 ( 決算版 )~ 平成 24 年 1 月 7 ~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です

More information

社会福祉法人による生計困難者に対する利用者負担の減免

社会福祉法人による生計困難者に対する利用者負担の減免 社会福祉法人等による利用者負担の軽減制度の概要 1 制度の趣旨 低所得で生計が困難である者及び生活保護受給者について 社会的な役割のある社会福祉法人 等 ( 直営事業を経営する市町村含む ) による負担を基本として 利用者負担の軽減を行う 2 事業実施主体 市町村 ( 広域連合を含む ) 3 実施方法 1 軽減を行う社会福祉法人等が 介護保険サービスを提供する事業所及び施設の所在地の都道府県知事及び保険者たる市町村長に対して軽減を実施する旨を

More information

3 事業の必要性 (1) 地域の状況 (2) 利用予定者数 確保策 就労継続支援 B 型の新設については 利用予定者名簿を添付すること 確保策は具体的に記載すること ( 日中活動系サービス 児童発達支援 放課後等デイサービスの場合 ) 4 訓練や作業の具体的な内容 ( 様式任意 ) 多機能型の場合は

3 事業の必要性 (1) 地域の状況 (2) 利用予定者数 確保策 就労継続支援 B 型の新設については 利用予定者名簿を添付すること 確保策は具体的に記載すること ( 日中活動系サービス 児童発達支援 放課後等デイサービスの場合 ) 4 訓練や作業の具体的な内容 ( 様式任意 ) 多機能型の場合は 事業実施計画書 申請者 ( 法人名 ) 担当者名事業所名電話番号 FAX 番号メールアト レス 平成年月日 1 運営主体 ( 申請者 ) 法人名称法人所在地 - 電話番号定款申請に係る事業を実施する旨の記載 ( 有 手続中 無 ) 定款 ( 案 ) を添付 2 指定を受けようとする事業所の概要 区分 新設 事業の追加 定員増 住居の追加 (GH) 事業所名称 現在の実施事業事業所所在地 - 電話番号サービスの種類利用定員名開始予定年月日平成年月日連携施設の名称

More information

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又 2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又は栄養士による栄養管理及 び言語聴覚士又は看護職員による支援が行われた場合 1 日につき算定 栄養マネジメント加算を算定していない場合は算定しない

More information

改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推

改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推 18. 特定施設入居者生活介護 地域密着型特定施設入居者生活介護 171 改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推進会議の開催方法の緩和 (

More information

<4D F736F F F696E74202D DB92B789EF8B638E9197BF C CA8F8A8E7B90DD81458DDD91EE B ED2816A817989DB92B789EF8B638CE38A6D92E894C5817A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D DB92B789EF8B638E9197BF C CA8F8A8E7B90DD81458DDD91EE B ED2816A817989DB92B789EF8B638CE38A6D92E894C5817A2E707074> 利用者負担の更なる軽減 通所施設 在宅サービス利用者 通所施設 在宅サービス利用者の負担軽減措置の拡充について 通所施設 在宅サービス利用者に対する負担軽減措置について 在宅の方の場合 稼得能力のある家族と同居していることが多く 軽減の適用が少ないといった課題や 授産施設など工賃収入のある通所者について 工賃より利用料が大きい との指摘があることを踏まえ 次の措置を講じる 平成 19 年度実施 1

More information