学術.indd

Size: px
Start display at page:

Download "学術.indd"

Transcription

1 学術 歯周病と血管系疾患の関わりについて 大阪歯科大学歯周病学講座 主任教授梅田誠 はじめに 歯周病は様々な全身疾患に関わっているといわれています 歯周病が関わっているとされ由全身疾患のうち主なものは 糖尿病 心臓血管疾患 脳血管疾患などの血管疾患 肺炎 骨粗鬆症 妊婦における早産 低体重児出産などです そのうち 血管疾患は国民の死亡率の上位に位置する重要な疾患です 歯周病を解決することで 血管疾患の罹患率を下げることができるならば 歯科の立場から国民の健康に大きく寄与することが可能になります 血管疾患の概要 厚生労働省平成 22 年人口動態統計の概況によると日本人の死因に占める原因の第 2 位に心疾患第 3 位に脳血管疾患が挙げられており 血管疾患は日本人の死因に占める代表的な原因の1つであると考えられます 心疾患は冠動脈においてアテローム性動脈硬化症 ( 粥状硬化 ) により冠動脈の狭窄 閉塞から虚血性心疾患 ( 狭心症 心筋梗塞 ) を引き起こします 脳血管疾患は 脳梗塞が主要な疾患ですが 脳の細動脈に血栓などが詰まって先の脳に血流が流れなくなって脳細胞が壊死を起こすことによって起こります 特に 動脈硬化があると 動脈壁に沈着したアテロームによってその部分の血管が狭くなって脳梗塞のリスクが増します 動脈硬化の形成については 動脈壁の中膜に LDLコレステロールや異物 ( 細菌 ) が侵入すると TNF-αやIL-6などの炎症性サイトカインが放出されることによって マクロファージが遊走し異 物をマクロファージが食べて太って死ぬことで泡沫細胞が蓄積し プラークを形成します これによって血管の平滑筋細胞においてカルシウムなどが蓄積しアテロームを形成し 動脈壁が盛り上がり 動脈の狭窄が生じます その他の血管疾患として代表的なものに動脈瘤が知られていますが これは動脈にできるこぶで このこぶは破れやすく大出血をまねいて死に至ることがあります その他 日本では少なくなってきましたが 他のアジアの発展途上国においてはしばしばみられるとしてバージャー病が挙げられます ( 図 1) バージャー病は 閉塞性血管炎と呼ばれ 四肢の主幹動脈に閉塞性の血管全層炎をきたす疾患であり 特に下肢動脈に好発して虚血症状として間欠性跛行や安静時疼痛 虚血性皮膚潰瘍 壊疽 ( 特発性壊疽とも呼ばれる ) をきたすQOLの低下を招く血管疾患です 日本における年間の全国推計患者数は約 10,000 人 (95% 信頼区間 8,400 人 ~ 12,000 人 ) で 男女比は9.7 対 1と圧倒的に男性が多く 推定発症年齢は男女とも30 代から40 代が最も多い疾患です 図 1 バージャー病患者の足の写真 ( バングラデッシュシ人 ) ( バージャー病による典型的な潰瘍 足の指の喪失がみられる ) 2013 冬 187 号 17

2 歯周病と血管疾患に関する疫学的研究 ここで 血管疾患の原因の1つを解決できればその罹患率を下げることが期待でき 国民の死亡率の低下 QOLの改善につながると考えられますが その原因の1つとして疫学的研究から歯周病の血管疾患に対する関与が報告されました Beck ら (1) によると 歯周病と心冠状動脈疾患 ( 狭心症 心筋梗塞 ) の関係を1,147 名について18 年間追跡したところ 歯周病が重度 ( 歯槽骨の吸収度が20% より大きい ) なグループは 歯周病が軽度 ( 歯槽骨の吸収度が20% 以下 ) なグループと比べて心臓発作を起こすリスクが2.8 倍でした また Wuら (2) は 歯周病と脳血管疾患の関係について9962 名について歯周病の程度を調べ 18 年間追跡し大脳血管疾患にかかるリスクを調べたところ 歯周病について健常なものに対し 歯周炎では相対リスクが1.66 倍でした これらの報告は 疫学的に歯周病と血管疾患は関係があることを示しています 血管疾患との関係が疑われている歯周病原細菌 歯周病の原因は主に歯周病原細菌ですから 歯周病原細菌は血管疾患に関与するかどうかについて研究されました Deshpande ら (3) は 有力な歯周病原細菌であるP. gingivalis の大動脈および心臓の内被細胞に対する侵入に関して報告しまた P. gingivalis 381 株が牛大動脈内被細胞に付着し 侵入することが示されましたが P. gingivalis 381 株の変異株で主な線毛を欠損した fima 遺伝子に変異のあるDPG3 株では 牛大動脈内被細胞への付着や侵入が認められなかったことから P. gingivalis が内被細胞に侵入することができ 侵入には線毛が必要であることが示されました また 歯周病原細菌の病原性から血管疾患への関与の可能性について報告されました Lourbakos ら (4) の研究から P. gingivalis の重要な病原因子であるジンジパインは ナノモルレベルの濃度でヒト血小板内の細胞内カルシウムの増加を誘導し トロンビンと同等の効率で血小板の凝集を引き起こしたことから 歯周病と心臓血管系疾患との関係を説明するものとして注目され 表 1 唾液サンプルにおける米国ロサンゼルスでの P. gingivalis の検出率の比較 保菌リスク P. gingivalisの保菌リスク人種検出率 (%) P 値オッズ比 黒人 (49 名 ) アジア系 (48 名 ) 白人 (52 名 ) ヒスパニック系 (50 名 ) 加齢 (10 年 ) Umeda M, Chen C, Bakker I, Contreras A, Morrison JL, Slots J. Risk indicators for harboring periodontal pathogens. J Periodontol 1998;69: より抜粋 ます さらに P. gingivalis によって動物実験においてアテローム性動脈硬化症を促進したという報告がありますが Liら (5) は ApoE ノックアウトマウスに P. gingivalis の生菌の静注を繰り返すことによって アテローム性プラークを形成したことから 歯周病原細菌である P. gingivalis がアテローム性動脈硬化症を促進することが示されました 従来の 歯周病が疫学的に血管疾患に関係するという報告は 主に米国でのデータであり 人種 食生活 習慣が異なる日本人でも同様か明らかではありません さらに 血管疾患に関わる細菌として 有力な歯周病原細菌であるP. gingivalis が注目されています それなら人種によって P. gingivalis の保菌率 ( 感染率 ) が異なるか Umeda ら (6) は歯周病原細菌の検出率 白人を基準とした場合の保菌リスクについて 加齢とともに保菌率が高くなるP. gingivalis について加齢 10 年でオッズ比で1.20 倍なのに対し アジア系は白人と較べ5.74 倍も保菌リスクが高かった ( 表 1) ことを報告しました このことからアジア系に属する日本人は 白人に比べて口腔内におけるP. gingivalisの保菌率が高いと考えられることから 欧米人よりも P. gingivalis による血管疾患に対する関与の可能性が高くなるでしょう 日本人の歯周病患者および血管疾患患者の口腔における歯周病原細菌保菌率 日本人の歯周病患者の口腔における歯周病原細菌の保菌率として大規模集団においていまだ十分疫学的に調査されてはいませんが 近年盛んに使われるようになったPCR 法を用いれば 感度が 18 大阪歯科大学同窓会報

3 非常に良好であることから 採取が容易な唾液サンプルを用いても口腔内における歯周病原細菌の存在を検索することが可能です (7) 特に 歯周組織破壊の進行が速いタイプの侵襲性歯周炎において P. gingivalis を主体とした歯周病原細菌が高い頻度で検出されることが報告されています (8) また 日本人は 特に歯周病患者でなくても口腔から歯周病原細菌が比較的高頻度で検出されます Umeda ら (9) は親子における口腔からの歯周病原細菌の検出率を報告していますが 成人である親の口腔サンプルから レッドコンプレックスを構成する有力な歯周病原細菌であるP. gingivalis, Tannerella forsythia, Treponema denticolaの検出率が50% 以上であり半数以上がこれらの細菌を保菌していました そのうち平均 10 歳以下であるにもかかわらず小児からT. forsythia が25.5% T. denticola が41.8% と高頻度で検出されました このように 特に日本人では小児期から口腔内に高頻度で歯周病原細菌が存在しますが 血管疾患患者においては レッドコンプレックスを構成する3 菌種すべて70% 以上 特に P. gingivalis は86.6%( 表 2) とほとんどの血管疾患患者口腔から歯周病原細菌が検出されました 血管疾患罹患部位からの歯周病原細菌の検出 血管疾患に罹っている人の口腔内から歯周病原細菌が高頻度で検出されたことから 動脈疾患罹患部位から外科的に切除した検体からDNAを抽出して歯周病原細菌の遺伝子を検出して調べました 栗原らは 動脈疾患患者における動脈瘤部位およびアテローム性動脈硬化病変部位から の歯周病原細菌の検出頻度を報告しました (10) 歯周病原細菌として 特に P. gingivalis および T. denticola が高い頻度で検出されました (11) ここで P. gingivalisは線毛を有することから生体の細胞に付着 侵入して 口腔から血管局所に運ばれた可能性があります また T. denticolaは運動性を有し 組織内へ侵入した可能性があります 歯周病原細菌が組織内に侵入して病巣を形成する可能性 血管病変部から歯周病原細菌遺伝子が検出されるのなら これらの細菌は歯周ポケット局所に留まっているのではなく 歯周ポケット内の潰瘍面を通り抜けて 歯周組織内に侵入して病巣を形成するのでしょうか 歯周炎急性症状 ( 急性歯周膿瘍 ) 時には病態が悪化して急速に歯周組織破壊が進むと思われますが P. gingivalis や T. forsythia などの有力な歯周病原細菌の割合が増加すると報告されています (12) さらに Thihaら (13) は 慢性歯周炎患者 (CP)34 名 広汎型侵襲性歯周炎患者 (GAgP)17 名 限局型侵襲性歯周炎患者 (LAgP)8 名において歯肉縁下プラークと直後の歯周外科手術時に採取した病的歯肉組織における歯周病原細菌の検出を比較しました 被験者として同等の歯周組織破壊の程度のものを選んびましたが ( 表 3) 特に歯周組織破壊の進行の早いLAgPにおいて病的歯肉組織からの検出率が高く プラークからの検出率より高い値であったことから これらの細菌は 歯周ポケットの潰瘍面を通過して 歯肉組織内に病巣を形成して存在したと考えられました 表 2 日本人の各集団における歯周病原細菌の口腔からの検出率 小児 (56 名 ) 親 (42 名 ) 血管疾患患者 (134 名 ) 平均年齢 8.3( 歳 ) 39.5( 歳 ) 65.2( 歳 ) P. gingivalis T. forsythia T. denticola A. actinomycetemcomitans P. intermedia P. nigrescens C. rectus 7.3 (%) 54.8 (%) 86.6 (%) ( 歯周病外来の患者さんではありません ) Umeda M, Miwa Z, Takeuchi Y et.al. The distribution of periodontopathic bacteria among Japanese children and their parents. J Periodont Res 2004;39: より一部抜粋 表 3 縁下プラーク 病的歯肉組織中の細菌検出 % CP GAgP LAgP P. gingivalis プラーク 歯肉組織 A. actinomycetemcomitans プラーク 歯肉組織 T. forsythia * プラーク 歯肉組織 * p< 冬 187 号 19

4 歯周病原細菌の血管組織への輸送手段 血栓形成 歯周病原細菌は血中に入ると速やかに白血球に貪食されると考えられます それではどうやって白血球に貪食されることなく遠隔の血管壁にたどり着くことができるのでしょうか Li ら (14) は P. gingivalis と人の血小板を混合し 血小板凝集を確認し 電顕で超微細構造的に観察しました ここで rutenium red 染色を行うことで この P. gingivalis が血小板と重なっているように見えても それぞれが染剤によって染色されることで独立しているのか 重なった内部の P. gingivalis が染色されず 外側の血小板のみ染色されているのか精査しました その結果 P. gingivalis が染色されず それと重なった血小板が染色されている像が見つかり これは P. gingivalis が血小板に取り込まれたことを証明するものでした このことから 組織内に侵入したP. gingivalis は血流に入って血小板に取り込まれることによって 白血球などの攻撃を受けることなく血流中で末梢の血管に運ばれ そこで血管病変を引き起こす可能性が示唆されました 末梢に運ばれた P. gingivalis に関して Kubota ら (15) はラットを用いた動物実験モデルにおいて infusion pumpを用いて血流中に流すことで血栓ができることを示しました さらに Yuら (16) は ラットを用いた動物実験モデルによって P. gingivalis が血小板の活性を亢進し血液の凝集を促進することを報告しました このことから 歯周病原細菌であるP. gingivalisがアテローム性動脈硬化症を亢進し 血栓形成に関わることが示唆されました 検索しました 検体として 66 名の頭頸部癌患者の口腔近接のリンパ節標本から細菌 DNA を採取しました 採取したDNAに対してリアルタイムPCR 法を用いて歯周病原細菌である P. gingivalis, T. denticola, Aggregatibacter actinomycetemcomitans, T. forsythia および Prevotella intermedia に特異的な16s リボゾーマルDNAの遺伝子をリアルタイムPCR 法によって増幅し検出しました その結果 リンパ節から P. gingivalis, T. forsythia, P. intermedia が顎下およびオトガイ下リンパ節からそれぞれ18%, 8%, 8% 検出され 歯周病原細菌がリンパ系を介して口腔から末梢へ運ばれることが示されました 動脈疾患患者における歯周病原細菌に対する宿主の反応 血管疾患に対する 歯周病原細菌の検出 その輸送手段 輸送経路に関しては 解明が進んできましたが 歯周病原細菌感染の宿主の反応に関しても明らかにする必要があります Chenら (18) は 動脈疾患に対する歯周病原細菌感染の血清学的検索 宿主の炎症性サイトカインレベルの検討を行いました 被験者として 動脈疾患患者 ( 動脈硬化症患者 )25 名 対照群として32 名について調べました ここで 対照群の被験者は動脈疾患群と年齢 性別 喫煙率をマッチさせ 動脈硬化症の既往が無く ABI 検査で末梢の血流が正常であると診断されたもの 過去 3ヶ月以内に抗生剤服用の既往が無いもの 6ヶ月以内に歯周治療を受けていないものを選択しました 動脈疾患患者と対照群の 歯周病原細菌が口腔から全身へ運ばれる経路 歯周病原細菌がどのような経路で口腔から全身に運ばれていくのかまだ明らかにされていません 現在までのところ 輸送経路の一つと考えられるリンパ系を介して歯周病原細菌が運ばれるかどうか報告されておりません したがって Rajakaruna ら (17) は 口腔から運ばれた歯周病原細菌がリンパ節に存在するかどうか 表 4 動脈疾患患者と対照群の歯周病の程度の比較 動脈疾患患者対照群 p 値 歯周病 68.0% 31.0% PD 4mm 部位 % 14.8% 2.6% CAL 4mm 部位 % 39.0% 13.4% 残存歯数 <0.001 歯周病の基準 : 4 分の 1 分画それぞれに少なくとも 1 部位 歯周ポケット 4mm 以上かクリニカルアタッチメントロス 4mm 以上有するもの 20 大阪歯科大学同窓会報

5 図 2 動脈疾患患者 対照群間における歯周病原細菌に対する血清 IgG 抗体価の比較 動脈疾患患者対照群 表 6 口腔および血液サンプル中の歯周病原細菌の検出頻度 (PCR 法 ) 口腔サンプル数 (%) 血液サンプル数 (%) ACS Chronic CHD ACS Chronic CHD P. gingivalis 14 (93) 10 (77) 0 0 T. forsythia 15 (100) 12 (92) 0 0 T. denticola 12 (80) 11 (85) 4 (27) 2 (15) A. 5 (33) actinomycetemcomitans 0 1 (7) 0 P. intermedia 10 (67) 7 (54) 0 0 *p<0.05, **p<0.01 *; p<0.05 歯周病の程度を比較すると ( 表 4) 歯周病に罹患していた者は 動脈疾患患者が68.0% であり 対照群の31.0% に対して有意に高い歯周病の罹患率を示しました また クリニカルアタッチメントレベルの喪失が4mm 以上の部位の割合が 動脈疾患患者が39.0% であり 対照群の13.4% に対し有意に高い歯周組織破壊のレベルを示しました ここで 動脈疾患患者群と対照群の両群間における歯周病原細菌に対する血清 IgG 抗体価の比較に関し 動脈疾患患者群の P. gingivalis, T. denticola および P. intermedia に対する血清 IgG 抗体価が 対照群より有意に高い結果になりました ( 図 2) 動脈疾患患者に対する炎症性サイトカイン値の内 IL-6およびTNF-αに関して動脈疾患患者の方が 対照群より有意に高い値を示しました ( 表 5) さらに 動脈疾患に対するロジスティック回帰分析によるリスク分析を行った結果 歯周病はオッズ比 (95% CI) で5.45( )p=0.007と有意なリスク因子になりました 以上これまでの研究から 動脈疾患と歯周病に関して 1. 動脈疾患患者は歯周病の罹患率が高い 2. 動脈疾患部位から高率で P. gingivalis および T. denticola の DNA が検出される 3. 動脈疾患患者は P. gingivalis, T. denticola, P. intermedia に対する血清 IgG 抗体価が高い 4. 動脈疾患患者は血液中の炎症性サイトカインレベル (IL-6, TNF-α) が高いという関係が見出されました 歯周疾患と冠動脈性心疾患 (coronary heart disease, CHD) の関係 疫学的には歯周疾患と冠動脈性心疾患との関係は報告されていますが Sakuraiら (19) は冠動脈性心疾患患者 28 名において 急性冠症候群 (ACS)15 名 慢性冠動脈性心疾患 (Chronic CHD) の2 群に分けて それぞれ歯肉縁下プラーク 唾液 血液を採取して口腔および血液サンプル中の歯周病原細菌の検出頻度をPCR 法を用いて調べ ELISA 法を用いて歯周病原細菌 5 菌種に対する血清 IgG 抗体価を比較しました 急性冠症候群患者 5 名 (33%) において A. actinomycetemcomitans が口腔内から検出されましたが 慢性冠動脈疾患患者からは全く検出されず 有意差が認められまし 表 5 動脈疾患に対する炎症性サイトカイン値の比較 図 3 歯周病原細菌 5 菌種に対する血清 IgG 抗体価 動脈疾患患者 対照群 IL-6 (pg/ml) 19.60± ±3.58 TNF-α(pg/ml) 1.41±1.03 ** 0.55±0.51 IL-1β(pg/ml) 4.22±4.05 ** 3.10±3.58 **p< 冬 187 号 21

6 た (p<0.05)( 表 6) この菌においては 血清 IgG 抗体価においても有意差が認められました (p<0.05)( 図 3) 歯周病原細菌のうち特に A. actinomycetemcomitans は急性冠症候群の進行に関与する可能性があります 歯周病とバージャー病の関係 バージャー病は 特に30 代の喫煙者に発症する四肢の閉塞性動脈疾患で難治性のバージャー病は四肢の潰瘍 壊死から指や肢の切断にいたることも少なくありません この疾患は 膝下の動脈 静脈 神経がおかされ 冷感 しびれ レイノー現象などの神経症状を示します バージャー病は 他の動脈疾患と比較して若年時から発症するが同年代の健常者と比較して早期の歯周病の発症が認められることが多いと述べられています (20) Iwai ら (21) は バージャー病患者 14 名における動脈および口腔サンプルからの歯周病原細菌 DNAの検出率について レッドコンプレックスを構成する有力な歯周病原細菌である P. gingivalis および T. denticola さらに Campylobacter rectus の DNA が口腔および動脈疾患罹患部位から高い頻度で検出されたことを報告しました ( 表 7) これらの細菌がバージャー病の罹患血管から検出されたことから Chenら (22) は 歯周病原細菌に対する血清 IgG 抗体価の上昇とバージャー病の関係について 歯周病原細菌による感染がバージャー病に関与するかどうか血清学的に調べました 被験者としてバージャー病患者 19 名 ( 男性 平均 56.6±2.9 歳 ) 対照群として年齢 喫煙をマッチさせた健常者 15 名 ( 男性 平均 54.1±2.5 歳 ) を比較しました ここで バージャー病患者は いずれも若年時に発症してい 表 7 バージャー病患者 14 名における動脈および口腔サンプルからの歯周病原細菌 DNA の検出率 表 8 バージャー病患者および対照群の歯周病の状態 バージャー病患者対照群 P 歯周病の罹患頻度 (17/19) 89.5 % (4/15) 26.7 % < 中等度 重度歯周炎 (13/19) 68.4 % (2/15) 13.3% < 軽度歯周炎 (4/19) 21.1 % (2/15) 13.3 % 1.00 ( カイ2 乗検定 ) 歯周病の基準 : 4 分の1 分画それぞれに少なくとも1 部位 クリニカルアタッチメントロス4mm 以上有するもの軽度歯周炎と中等度 重度歯周炎の基準 : クリニカルアタッチメントロス4mm 以上の部位が10% 以上か以下かで分類 バージャー病患者 19 名中 2 名は歯周疾患のため無歯顎であった ました それぞれの群ともに歯周病原細菌 4 菌種 (A. actinomycetemcomitans, P. intermedia, P. gingivalis, T. denticola) に対する血清 IgG 抗体価を比較しました バージャー病患者群の方が健常者群より有意に高い歯周病の罹患頻度 重症度を示しました ( 表 8) また バージャー病患者の方が対照群より有意に高い歯周ポケット4 mm 以上の部位 % およびアタッチメントロス 5mm 以上の部位 % を示しました ( 表 9) この結果は バージャー病患者の方が口腔内に歯周病原細菌の棲家である歯周ポケットをより多く有し 同時に歯周組織破壊も進行し 口腔においてより高頻度に炎症を起こしていたことを示しています 歯周病原細菌 4 菌種に対する血清 IgG 抗体価の比較において バージャー病患者群の方が健常者群と比較して A. actinomycetemcomitans, P. gingivalis, T. denticola に対する血清 IgG 抗体価が有意に高いという結果になりました これらの結果から バージャー病患者は対照群より歯周病の進行が進んでいたことから 両疾患の関連が示唆されました さらに バージャー病患者は歯周病原細菌に対して有意に高い血清 IgG 抗体価を示したことから これらの細菌はバー 表 9 バージャー病患者および対照群の歯周ポケット及びアタッチメントレベルの比較 バージャー病患者対照群 P 値 動脈 (%) 口腔 (%) P. gingivalis T. forsythia T. denticola C. rectus A. actinomycetemcomitans 0 0 P. intermedia P. nigrescens PPD ( > 4mm) % 14.3 % 2.2 % CAL ( > 5mm) % 22.6 % 5.1 % < 残存歯数 ( 対応のないt- 検定 ) PPD ( > 4mm) % : 歯周ポケット深さ > 4mm の部位 % CAL ( > 5mm) % : クリニカルアタッチメントロス > 5mmの部位 % 22 大阪歯科大学同窓会報

7 治療開始時 図 4 治療開始 2 年後 図 6 図 4 治療開始時図 5 患者の初診時のレントゲン写真 ジャー病罹患部位においてたまたま取り込まれたというより 特異的な歯周病原細菌感染の結果として宿主に認識されたと考えられました バージャー病患者数名において歯周病の検査を行い 治療が必要な患者に対して歯周治療を行った結果 歯周病の症状の改善とともにバージャー病の症状の改善が認められました 一例として図 4~7で症例を紹介しますが 34 歳のバージャー病患者さんの歯周治療 ( 全 28 歯 ) を2 年半行ったところ バージャー病の症状が改善しました 図 6 治療開始 2 年後 図 4 5は初診時のバージャー病患者さんの口腔内の状態です 臼歯部を中心に4~6mmの歯周ポケットが存在し 根分岐部病変も認められていました 歯周治療によって初診時に20 部位存在した4mm 以上の歯周ポケットはなくなり それとともに患者さんが5 分で歩行時の痛みを感じて歩けなくなっていたのが1 時間以上歩けるようになるまでバージャー病の症状が改善しました また 日本も含めた先進国においては バージャー病の罹患頻度は減少していますが 他のアジアの大部分の発展途上国では高い罹患頻度が続いており バージャー病研究所において タイやスリランカで共同研究が立ち上がっています おわりに 血管疾患は日本人の死因に占める代表的な原因の1つであると考えられ 歯に至らなくても 動揺度 1 PD 上顎 PD o o o o o PD 下顎 PD o o 動揺度 歯周治療前 動揺度 PD 上顎 PD PD 下顎 PD 動揺度 図 7 歯周治療後 2013 冬 187 号 23

8 QOLの低下を招く疾患です 血管疾患の原因の 1つを解決できればその罹患率を下げることが期待できますが 従来の疫学的研究によると 歯周病が血管疾患に関わることが報告されてきました ここで 歯周病は歯周病原細菌によって引き起こされますが 歯周病原細菌の内で最も代表的なものの1つであるP. gingivalisはその病原性および動物実験による報告から 血栓形成や アテローム性動脈硬化症を促進する可能性が報告されました 特に 日本人は欧米人より高率でP. gingivalisを保菌していると考えられ 高感度な PCR 法を用いた検出法によって 血管疾患罹患患者口腔からさらに高率にこの菌が検出され 罹患血管検体からも高率に検出されました 歯周病原細菌は 歯周組織破壊の進行が急な部位 侵襲性歯周炎など進行が速い歯周疾患において高率で検出されますが これらの細菌は 歯周ポケットのみにとどまらず ポケット内面の潰瘍面を通過 侵入して生体組織内に病巣を形成すると考えられます そして リンパ系を介し 血小板に取り込 まれ生体の白血球などの防御機構からの攻撃を受けることなく末梢の血管に運ばれ 血管疾患に関わる可能性があります 動脈硬化症や大動脈瘤患者においては 健常者と比較して歯周病が進んでおり 動脈疾患病変から歯周病原細菌 DNAが検出されるのみならず これらの歯周病原細菌に対する血清 IgG 抗体価も高く 高い炎症性サイトカインレベルを示しました また 急性の心臓血管系疾患においては 侵襲性歯周炎の原因菌とされる A. actinomycetemcomitans の関与が疑われました 同様に 発展途上国で広く蔓延しているバージャー病に関しても歯周病および歯周病原細菌の関与が疑われ これらの国々における歯周治療が バージャー病罹患率の改善に寄与することが期待されます 今後 歯周治療による歯周病の改善が血管疾患に寄与するか明らかにしていく必要があります ( 本文の一部は今年度大阪歯科大学中央歯学研究所報に掲載しました ) 参考文献 ⑴ Beck J, Garcia R, Heiss G, Vokonas PS, Offenbacher S. Periodontal disease and cardiovascular disease. J Periodontol 1996; 67: ⑵ Wu T, Trevisan M, Genco RJ, Dorn JP, Falkner KL, Sempos CT. Reriodontal disease and risk of cerebrovascular disease. The first national health and nutrition examination survey and its follow-up study. Arch Intern Med. 2000;160: ⑶Deshpande RG, Khan MB, Genco CA. Invasion of aortic and heart endothelial cells by Porphyromonas gingivalis. Infect Immun 1998;66: ⑷ Lourbakos A, Yuan Y, Jenkins AL, Travis J, Andrade-Goordon P, Santulli R, Potempa J, Pike RN. Activation of protease-activated receptors by gingipains from Porphyromonas gingivalis leads to platelet aggregation: a new trait in microbial pathogenicity. Blood. 2001;97: ⑸ Li L, Messas E, Batista Jr EL, Levine RA, Amar S. Porphyromonas gingivalis infection accelerates the progression of atherosclerosis in a heterozygous apolipoprotein E- deficient murine model. Circulation 2002 ; 105: ⑹ Umeda M, Chen C, Bakker I, Bakker I, Contreras A, Morrison JL, Slots J.Risk indicators for harboring periodontal pathogens. J Periodontol,1998; 69: ⑺ Umeda M, Contreras A, Chen C, Bakker I, Slots J.The utility of whole saliva to detect the oral presence of periodontopathic bacteria. J Periodontol,1998; 69: ⑻ Takeuchi Y, Umeda M, Ishizuka M, Huang Y, Ishikawa I: Prevalence of periodontopathic bacteria in aggressive periodontitis patients in a Japanese population. J Periodontol,2003; 74: ⑼ Umeda M, Miwa Z, Takeuchi Y, Ishizuka M, Huang Y, Noguchi K, Tanaka M, Takagi Y, Ishikawa I. The distribution of periodontopathic bacteria among Japanese children and their parents. J Periodont Res,2004; 39: ⑽ 栗原伸久 井上芳徳 岩井武尚 梅田誠 黄怡 石川烈. 動脈疾患における新しい危険因子 歯周病菌と動脈病変の関連性について 脈管学第 44 巻第 12 号 , Young Investigators Award 受賞論文 ⑾ Kurihara N, Inoue Y, Iwai T, Umeda M, Huang Y, Ishikawa I. Detection and localization of periodontopathic bacteria in abdominal aortic aneurysms. Eur J Vasc Endovasc Surg 28, , ⑿ Umeda M, Tominaga Y, He T, Yano K, Watanabe H, Ishikawa I. Microbial flora in the acute phase of periodontitis and the effect of local administration of minocycline. J Periodontol,1996; 67: ⒀ Thiha K, Takeuchi Y, Umeda M, Huang Y, Ohnishi M, Ishikawa I. Identification of periodontopathic bacteria in gingival tissue of Japanese periodontitis patients. Oral Microbiol Immunol,2007; 22: ⒁ Li X, Iwai T, Nakamura H, Inoue Y, Chen Y, Umeda M, Suzuki H, An ultrastructural study of Porphyromonas gingivalis-induced platelet aggregation. Thromb Res 122: , ⒂ Kubota T, Inoue Y, Iwai T, Kurihara N, Huang Y, Umeda M. Arterial Thrombosis after intravenous infusion of oral bacterium in a rat model. Ann Vasc Surg 22, , ⒃ Yu K, Inoue Y, Umeda M, Terasaki H, Chen Z, Iwai T. The periodontal anaerobe Porphyromonas gingivalis induced platelet activation and increased aggregation in whole blood by rat model. Thromb Res 127: , ⒄ Rajakaruna GA, Umeda M, Furukawa A, Suzuki Y, Izumi Y, Eishi Y. Possible translocation of periodontal pathogens into superficial and deep cervical lymph nodes. J Microbiol 2012 (in press). ⒅ Chen YW, Umeda M, Nagasawa T, Takeuchi Y, Huang Y, Inoue Y, Izumi Y, Ishikawa I. Periodontitis may increase the risk of peripheral arterial disease. Eur I Vasc Endovasc Surg 35: , ⒆ Sakurai K, Wang DQ, Suzuki JI, Umeda M, Nagasawa T, Izumi Y, Ishikawa I, Isobe M. High incidence of Actinobacillus actinomycetemcomitans infection in acute coronary syndrome. Int Heart J 48: , ⒇ 岩井武尚, 佐藤彰治, 久米博子, 井上芳徳, 梅田誠, 加賀山知子, 広川雅之. バージャー病患者の逍遥性静脈炎, 表在静脈弁不全についての考察と新知見. 静脈学,2011; 22: (21) Iwai T, Inoue Y, Umeda M, Huang Y, Kurihara N, Koike M, Ishikawa I.Oral bacteria in the occluded arteries of patients with Buerger disease. J Vasc Surg,2005; 42: (22) Chen YW, Iwai T, Umeda M, Nagasawa T, Huang Y, Takeuchi Y, Ishikawa I. Elevated IgG titers to periodontal pathogens related to Buerger disease. Int J Cardiol,2007; 122: 大阪歯科大学同窓会報

<4D F736F F F696E74202D2095B689C88FC891BA8FE3662E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D2095B689C88FC891BA8FE3662E B8CDD8AB B83685D> 周病と全 状態の関連医学 学の新たな連携 大阪大学大学院歯学研究科 歯周病分子病態学 歯周病診断制御学 村上伸也 1 細菌バイオフィルム 歯周病の進行と歯の喪失 口の機能低下 全身への悪影響 歯肉炎初期 中期歯周炎重度の歯周炎 成人の 80% が歯周病に罹患 1 人平均喪失歯数の年次推移 中高年齢層で 歯周病による歯の喪失が急増する 平成 17 年度歯科疾患実態調査 2 歯科疾患 う蝕 関節リウマチ

More information

⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑸ ⑹ ⑺ ⑻ ⑼ ⑽ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑸ ⑹ ⑺ ⑻ ⑼ ⑽ ⑾ ⑿ ⒀ ⒁ ⒂ ( ), (53.1%) (61.8%) (30.9%) 84.1% 95.7% 13.7% 11.3% 3.3% 4.7% 4.0% 74.6% 6.7 ( ) 64.5% 752 57.1% 565 42.9% 1317 100.0% 90.3% 47.4%52.6% 63.4%36.6%

More information

心房細動1章[ ].indd

心房細動1章[ ].indd 1 心房細動は, 循環器医のみならず一般臨床医も遭遇することの多い不整脈で, 明らかな基礎疾患を持たない例にも発症し, その有病率は加齢とともに増加する. 動悸などにより QOL が低下するのみならず, しばしば心機能低下, 血栓塞栓症を引き起こす原因となり, 日常診療上最も重要な不整脈のひとつである. 1 [A] 米国の一般人口における心房細動の有病率については,4 つの疫学調査をまとめた Feinberg

More information

接歯や粘膜上皮に付着できない菌も組織定着が可能です ( 図 2) 口腔ケアが低下し異菌種間の凝集を仲介する細菌種の Fusobacterium や Actinomyces などが増えると プラーク量は一気に増加します ( 図 2) 徐々にプラーク内の嫌気度が増し 歯周病原菌 Porphyromona

接歯や粘膜上皮に付着できない菌も組織定着が可能です ( 図 2) 口腔ケアが低下し異菌種間の凝集を仲介する細菌種の Fusobacterium や Actinomyces などが増えると プラーク量は一気に増加します ( 図 2) 徐々にプラーク内の嫌気度が増し 歯周病原菌 Porphyromona 2012 年 7 月 25 放送 口腔内細菌の全身疾患への関わり 日本大学歯学部細菌学教授落合邦康歯周病と全身疾患う蝕と歯周病は口腔の二大疾患ですが 近年 歯周病がさまざまな全身性疾患の誘因となる可能性を示す基礎研究や臨床研究が数多く報告されています 歯周病は国民の約 80% 以上が感染し 推定患者数 6000 万人ともいわれ 歯を喪失する最も大きな原因です 歯周病と全身疾患との関連性を科学的根拠に基づいて双方向的に解析する学問領域は

More information

<4D F736F F D F4390B38CE3816A90528DB88C8B89CA2E646F63>

<4D F736F F D F4390B38CE3816A90528DB88C8B89CA2E646F63> 学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 論文題目 主査 荒川真一 御給美沙 副査木下淳博横山三紀 Thrombospondin-1 Production is Enhanced by Porphyromonas gingivalis Lipopolysaccharide in THP-1 Cells ( 論文の内容の要旨 ) < 要旨 > 歯周炎はグラム陰性嫌気性細菌によって引き起こされる慢性炎症性疾患であり

More information

⑴ ⑵ ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) m3 m3 (1)

More information

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性 2018 年 4 月 18 日放送 口腔内細菌と全身感染症 九州大学大学院歯周病学分野教授西村英紀はじめに本日は 口腔内細菌による感染症のお話をします 口腔内の感染症の代表は虫歯と歯周病です 虫歯菌は歯の表面で増殖し酸を産生することで歯を溶かす病気ですが 全身感染症との関連で大事なのは歯周病です なぜなら虫歯が歯の表面の感染であるのに対し 歯周病は生体内部への感染を惹き起こす恐れがあるからです 歯周病の進行歯周病は歯と歯茎の間に介在する狭くて浅い歯肉溝と呼ばれる溝に歯周病細菌が感染

More information

1-A-1[016-20].indd

1-A-1[016-20].indd A 急性冠症候群 1. 日本人の ACS は増えているのか? 欧米に比べて少ないのか? 1 序論 Acute coronary syndrome(acs) は急性心筋虚血による心臓突然死, 急性心筋梗塞, 不安定狭心症を含む疾患概念である. ここでは死亡率も高く疫学的知見が豊富な急性心筋梗塞を中心に述べる. わが国の急性心筋梗塞が増加しているのか, 国際的にみて少ないのかを知るための疫学指標はいくつか存在する.

More information

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 (ICD10: C81 85, C96 ICD O M: 9590 9729, 9750 9759) 治癒モデルの推定結果が不安定であったため 治癒モデルの結果を示していない 203 10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) 71 68 50 53 52 45 47 1993 1997 1998 2001 2002 2006 2002 2006 (Period 法 ) 43 38 41 76

More information

研究成果報告書

研究成果報告書 様式 C-19 科学研究費補助金研究成果報告書 平成 21 年 5 月 20 日現在 研究種目 : 基盤研究 (C) 研究期間 :2007~2008 課題番号 :19592419 研究課題名 ( 和文 ) 漢方薬による歯周疾患治療への応用とその作用機序解明 研究課題名 ( 英文 ) Application of Kampo medicine to periodontal disease treatment

More information

平成16年12月13日

平成16年12月13日 17 7 1. 1 2 3 F E C A D B E C A F 3. 循環器疾患の関連用語は日本語 英語とも非常に多く ほぼ同一の疾患を意味する類義語も多彩であるため混乱が生じやすい 本稿では しばしば言及される循環器疾患関連の用語 概念 相互の関係について基本的な事項の解説を行う 疾病分類と用語については世界保健機関憲章に基づき 世界保健機関 (WHO) が作成する 疾病及び関連保健問題の国際統計分類

More information

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc 別紙 2 レセプト分析対象病名等一覧 ( 優先順 ) 疾病と治療疾患名 ICD10 コード点数コード 1 糖尿病糖尿病 E11~E14 2 インスリン療法インスリン在宅自己注射指導管理料点数コード レセ電算コード C101 3 高血圧症 高血圧症 I10 本態性高血圧症 I10 4 高脂血症 高脂血症 E785 高 HDL 血症 E780 高 LDL 血症 E780 高トリグリセライド血症 E781

More information

1ページ(表紙)

1ページ(表紙) 歯周病と全身の健康 歯周病が影響を及ぼす疾患と 及ぼすであろうと考えられる疾患 生活習慣病 1. 糖尿病 直接死因は少ないが 多くの重篤な合併症を引き起こす 2. 動脈硬化 冠状動脈や脳動脈に動脈硬化が進むと深刻な状態になる 3. 虚血性疾患 ( 狭心症 心筋梗塞 ) 冠状動脈に起こる動脈硬化に起因する 4. 脳梗塞 脳動脈に起こる動脈硬化に起因する 脳卒中とは 脳梗塞 脳出血 クモ膜下出血などを含んだ総称

More information

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果 2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果汁飲料 ) の飲用試験を実施した結果 アトピー性皮膚炎症状を改善する効果が確認されました なお 本研究成果は

More information

スライド 1

スライド 1 2018.7.18 @ Watanabe Hospital 脂質異常症について ~ 脂質の種類と合併症 ~ 医療法人瑞心会渡辺病院 統括部長 中村了 脂質の種類は? 血液中の脂質の状態を知ろう! コレステロール : 細胞の膜を構成したり胆汁やホルモンの原料になったりいわば体を構成するための材料となるような脂質 LDL-C:LDLの中に含まれているコレステロールのこと ( 通称 悪玉コレステロール )

More information

スライド 1

スライド 1 1. 血液の中に存在する脂質 脂質異常症で重要となる物質トリグリセリド ( 中性脂肪 :TG) 動脈硬化に深く関与する 脂質の種類 トリグリセリド :TG ( 中性脂肪 ) リン脂質 遊離脂肪酸 特徴 細胞の構成成分 ホルモンやビタミン 胆汁酸の原料 動脈硬化の原因となる 体や心臓を動かすエネルギーとして利用 皮下脂肪として貯蔵 動脈硬化の原因となる 細胞膜の構成成分 トリグリセリド ( 中性脂肪

More information

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル 60 秒でわかるプレスリリース 2007 年 12 月 17 日 独立行政法人理化学研究所 免疫の要 NF-κB の活性化シグナルを増幅する機構を発見 - リン酸化酵素 IKK が正のフィーッドバックを担当 - 身体に病原菌などの異物 ( 抗原 ) が侵入すると 誰にでも備わっている免疫システムが働いて 異物を認識し 排除するために さまざまな反応を起こします その一つに 免疫細胞である B 細胞が

More information

東邦大学学術リポジトリ タイトル別タイトル作成者 ( 著者 ) 公開者 Epstein Barr virus infection and var 1 in synovial tissues of rheumatoid 関節リウマチ滑膜組織における Epstein Barr ウイルス感染症と Epst

東邦大学学術リポジトリ タイトル別タイトル作成者 ( 著者 ) 公開者 Epstein Barr virus infection and var 1 in synovial tissues of rheumatoid 関節リウマチ滑膜組織における Epstein Barr ウイルス感染症と Epst 東邦大学学術リポジトリ タイトル別タイトル作成者 ( 著者 ) 公開者 Epstein Barr virus infection and var 1 in synovial tissues of rheumatoid 関節リウマチ滑膜組織における Epstein Barr ウイルス感染症と Epstein Barr nuclear antigen 1 の変異増岡, 正太郎東邦大学 発行日 2019.03.13

More information

現況解析2 [081027].indd

現況解析2 [081027].indd ビタミン D 製剤使用量と予後 はじめに 2005 年末調査の現況報告において 透析前血清カルシウム濃度 透析前血清リン濃度が望ましい値の範囲内にあった週 3 回の血液透析患者のみを対象に 各種リン吸着薬そしてビタミンD 製剤と生命予後との関係を報告した この報告では ビタミンD 製剤の使用の有無と生命予後との関係が解析されたのみであった そこで 今回の解析では 各種ビタミンD 製剤の使用量と予後との関係を解析した

More information

プログラム

プログラム 12 Porphyromonas gingivalis Porphyromonas gingivalis Porphyromonas gingivalis Porphyromonas gingivalis Porphyromonas gingivalis Porphyromonas gingivalis 13 14 Porphyromonas gingivalis fima fi ma Porphyromonas

More information

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ (ICD10: C91 C95 ICD O M: 9740 9749, 9800 9999) 全体のデータにおける 治癒モデルの結果が不安定であるため 治癒モデルの結果を示していない 219 10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) 52 52 53 31 29 31 26 23 25 1993 1997 1998 01 02 06 02 06 (Period 法 ) 21 17 55 54

More information

屋外広告物のしおり

屋外広告物のしおり 2 1 ⑴ 2 ⑵ 3 ⑴ ⑵ 4 5 ⑴ ⑵ 6 ⑶ 7 ⑴ ⑵ ⑶ 8 ⑷ ⑸ ⑴ ⑵ 9 10 11 ⑴ ⑵ 12 13 14 15 16 17 ⑶ 18 ⑴ ⑵ ⑶ 19 20 21 22 23 24 25 26 27 ⑴ 10 ⑵ ⑴ 28 ⑶ ⑴ ⑴ ⑴ ⑵ 29 ⑶ ⑷ ⑸ 30 ⑹ ⑺ ⑻ ⑼ ⑽ ⑾ 31 ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ 32 ⑴ ⑵ 33 34 35 36 37 38 39 40

More information

報道関係者各位 平成 26 年 1 月 20 日 国立大学法人筑波大学 動脈硬化の進行を促進するたんぱく質を発見 研究成果のポイント 1. 日本人の死因の第 2 位と第 4 位である心疾患 脳血管疾患のほとんどの原因は動脈硬化である 2. 酸化されたコレステロールを取り込んだマクロファージが大量に血

報道関係者各位 平成 26 年 1 月 20 日 国立大学法人筑波大学 動脈硬化の進行を促進するたんぱく質を発見 研究成果のポイント 1. 日本人の死因の第 2 位と第 4 位である心疾患 脳血管疾患のほとんどの原因は動脈硬化である 2. 酸化されたコレステロールを取り込んだマクロファージが大量に血 報道関係者各位 平成 26 年 1 月 20 日 国立大学法人筑波大学 動脈硬化の進行を促進するたんぱく質を発見 研究成果のポイント 1. 日本人の死因の第 2 位と第 4 位である心疾患 脳血管疾患のほとんどの原因は動脈硬化である 2. 酸化されたコレステロールを取り込んだマクロファージが大量に血管に溜まっていくことが動脈硬化の原因となる 3. マクロファージ内に存在するたんぱく質 MafB は

More information

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症 2009 年 4 月 27 日放送 糖尿病診療における早期からの厳格血糖コントロールの重要性 東京大学大学院医学系研究科糖尿病 代謝内科教授門脇孝先生 平成 19 年糖尿病実態調査わが国では 生活習慣の欧米化により糖尿病患者の数が急増しており 2007 年度の糖尿病実態調査では 糖尿病が強く疑われる方は 890 万人 糖尿病の可能性が否定できない方は 1,320 万人と推定されました 両者を合計すると

More information

( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 米田博 藤原眞也 副査副査 教授教授 黒岩敏彦千原精志郎 副査 教授 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パー

( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 米田博 藤原眞也 副査副査 教授教授 黒岩敏彦千原精志郎 副査 教授 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パー ( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 米田博 藤原眞也 副査副査 黒岩敏彦千原精志郎 副査 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パーキンソン病患者における幸福感の喪失 ) 学位論文内容の要旨 目的 パーキンソン病 (PD) において 気分障害は非運動症状の中でも重要なものであり

More information

イルスが存在しており このウイルスの存在を確認することが診断につながります ウ イルス性発疹症 についての詳細は他稿を参照していただき 今回は 局所感染疾患 と 腫瘍性疾患 のウイルス感染検査と読み方について解説します 皮膚病変におけるウイルス感染検査 ( 図 2, 表 ) 表 皮膚病変におけるウイ

イルスが存在しており このウイルスの存在を確認することが診断につながります ウ イルス性発疹症 についての詳細は他稿を参照していただき 今回は 局所感染疾患 と 腫瘍性疾患 のウイルス感染検査と読み方について解説します 皮膚病変におけるウイルス感染検査 ( 図 2, 表 ) 表 皮膚病変におけるウイ 2012 年 12 月 13 日放送 第 111 回日本皮膚科学会総会 6 教育講演 26-3 皮膚病変におけるウイルス感染検査と読み方 川崎医科大学皮膚科 講師山本剛伸 はじめにウイルス性皮膚疾患は 臨床症状から視診のみで診断がつく例もありますが ウイルス感染検査が必要となる症例も日常多く遭遇します ウイルス感染検査法は多種類存在し それぞれに利点 欠点があります 今回は それぞれのウイルス感染検査について

More information

Microsoft Word - cjs63B9_ docx

Microsoft Word - cjs63B9_ docx 日本人の年齢別推算糸球体濾過量 (egfr) の検討 ~ 協会けんぽ東京支部 76 万人の健診データから ~ 渋谷区医師会 望星新宿南口クリニック院長高橋俊雅 協会けんぽ東京支部保健グループ岡本康子 尾川朋子 目的 企画総務グループ馬場武彦 概要 推算糸球体濾過量 (egfr) は 慢性腎臓病 (CKD) の診断 治療に広く利用さ れているが 個々人の egfr を比較できる年齢別 egfr( 標準値

More information

2012 年 11 月 21 日放送 変貌する侵襲性溶血性レンサ球菌感染症 北里大学北里生命科学研究所特任教授生方公子はじめに b 溶血性レンサ球菌は 咽頭 / 扁桃炎や膿痂疹などの局所感染症から 髄膜炎や劇症型感染症などの全身性感染症まで 幅広い感染症を引き起こす細菌です わが国では 急速な少子

2012 年 11 月 21 日放送 変貌する侵襲性溶血性レンサ球菌感染症 北里大学北里生命科学研究所特任教授生方公子はじめに b 溶血性レンサ球菌は 咽頭 / 扁桃炎や膿痂疹などの局所感染症から 髄膜炎や劇症型感染症などの全身性感染症まで 幅広い感染症を引き起こす細菌です わが国では 急速な少子 2012 年 11 月 21 日放送 変貌する侵襲性溶血性レンサ球菌感染症 北里大学北里生命科学研究所特任教授生方公子はじめに b 溶血性レンサ球菌は 咽頭 / 扁桃炎や膿痂疹などの局所感染症から 髄膜炎や劇症型感染症などの全身性感染症まで 幅広い感染症を引き起こす細菌です わが国では 急速な少子 高齢化社会を迎えていますが 基礎疾患を有する人々の増加とともに これらの菌による市中での侵襲性感染症が再び増加しており

More information

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2 11 1 長期にわたる大量飲酒が 引き起こす影響 脳への影響 アルコールは 脳の神経細胞に影響を及ぼし その結果 脳が縮んでいきます 脳に対 するアルコールの影響は 未成年者で特に強いことが知られています 写真B 写真A 正常な脳のCT 写真C 写真D アルコール 依 存 症 患者の脳の 正常な脳のCT Aに比べてやや CT Aとほぼ同じ高さの位置の 低い位置の断面 断面 脳の外側に溝ができ 中央

More information

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc 2 糖尿病の症状がは っきりしている人 尿糖が出ると多尿となり 身体から水分が失われ 口渇 多飲などが現れます ブドウ糖が利用されないため 自分自身の身体(筋肉や脂肪)を少しずつ使い始めるので 疲れ やすくなり 食べているのにやせてきます 3 昏睡状態で緊急入院 する人 著しい高血糖を伴う脱水症や血液が酸性になること(ケトアシドーシス)により 頭痛 吐き気 腹痛などが出現し すみやかに治療しなければ数日のうちに昏睡状態に陥ります

More information

学位論文要旨 牛白血病ウイルス感染牛における臨床免疫学的研究 - 細胞性免疫低下が及ぼす他の疾病発生について - C linical immunological studies on cows infected with bovine leukemia virus: Occurrence of ot

学位論文要旨 牛白血病ウイルス感染牛における臨床免疫学的研究 - 細胞性免疫低下が及ぼす他の疾病発生について - C linical immunological studies on cows infected with bovine leukemia virus: Occurrence of ot 学位論文要旨 牛白血病ウイルス感染牛における臨床免疫学的研究 - 細胞性免疫低下が及ぼす他の疾病発生について - C linical immunological studies on cows infected with bovine leukemia virus: Occurrence of other disea s e a f f e c t e d b y cellular immune depression.

More information

総説 メタボリック症候群の検査に取り入れられるか? 歯周感染の検査 * 高柴正悟 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科歯周病態学分野 1. はじめに昨今 医科歯科連携の医療が声高く提唱されている 疾患の病態解明が進み 疾患各々の相互関連が明らかになるにつれて 境界領域での医療的対応が重要であることが 医

総説 メタボリック症候群の検査に取り入れられるか? 歯周感染の検査 * 高柴正悟 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科歯周病態学分野 1. はじめに昨今 医科歯科連携の医療が声高く提唱されている 疾患の病態解明が進み 疾患各々の相互関連が明らかになるにつれて 境界領域での医療的対応が重要であることが 医 Title メタボリック症候群の検査に取り入れられるか? 歯周感染の検査 Author(s) 高柴, 正悟 Journal 日本口腔検査学会雑誌, 2(1): 8-13 URL http://hdl.handle.net/10130/1973 Right Posted at the Institutional Resources for Unique Colle Available from http://ir.tdc.ac.jp/

More information

狭心症と心筋梗塞 何を調べているの? どのように調べるの? 心臓の検査虚血チェック きょけつ の きょうさく狭窄のチェック 監修 : 明石嘉浩先生聖マリアンナ医科大学循環器内科

狭心症と心筋梗塞 何を調べているの? どのように調べるの? 心臓の検査虚血チェック きょけつ の きょうさく狭窄のチェック 監修 : 明石嘉浩先生聖マリアンナ医科大学循環器内科 狭心症と心筋梗塞 何を調べているの? どのように調べるの? 心臓の検査虚血チェック きょけつ の きょうさく狭窄のチェック 監修 : 明石嘉浩先生聖マリアンナ医科大学循環器内科 はじめに 心臓の筋肉 ( 心筋 ) に血液を運ぶ血管 ( 冠動脈 ) に 動脈硬化などの障害が起きると 心筋に酸素や栄養が供給されず 狭心症 心筋梗塞 が起きます 治療法にはお薬による治療 カテーテル治療 バイパス手術といった様々な方法がありますが

More information

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4 10001 P1-089 ポスタービューイング 1 関節リウマチの治療 :DMARDs NSAIDs 4 月 26 日 ( 木 ) 13:20-14:40 - ポスター 展示会場ホール E B2 階 ホール E 10002 P2-041 ポスタービューイング 2 関節リウマチの治療評価と予測 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:40-14:00 - ポスター 展示会場ホール E B2 階 ホール

More information

h29c04

h29c04 総数 第 1 位第 2 位第 3 位第 4 位第 5 位 総数 悪性新生物 25,916 心疾患 14,133 肺炎 7,239 脳血管疾患 5,782 老衰 4,483 ( 29.8) ( 16.2) ( 8.3) ( 6.6) ( 5.1) PAGE - 1 0 歳 先天奇形 変形及び染色体異 38 胎児及び新生児の出血性障害 10 周産期に特異的な呼吸障害及 9 不慮の事故 9 妊娠期間及び胎児発育に関連

More information

咀嚼能力と死亡リスクの関係も調べられていて 噛めない食品が 1 品目増えるとそれ だけ死亡しやすくなります 歯が 1 本減ると寿命は 2.8% 低下し 2 本だと 5.6% 5 本では 14% 寿命が減ります 噛むことは生きることであることがわかります 抜くも地獄 抜かぬも地獄 歯周病が悪化して抜歯

咀嚼能力と死亡リスクの関係も調べられていて 噛めない食品が 1 品目増えるとそれ だけ死亡しやすくなります 歯が 1 本減ると寿命は 2.8% 低下し 2 本だと 5.6% 5 本では 14% 寿命が減ります 噛むことは生きることであることがわかります 抜くも地獄 抜かぬも地獄 歯周病が悪化して抜歯 2014 年 4 月 16 日放送 歯周病と全身感染症 鶴見大学探索歯学教授花田信弘はじめに歯周病は細菌感染症です 歯周病の病原体は口腔に限局することなく菌血症により全身に広がり 様々な臓器に感染を引き起こします このような感染を異所性感染といいます 歯周病は生活習慣病の原因となる慢性炎症巣を歯原性菌血症により全身に拡げているのです 歯科医療は抜歯 根管治療 歯周治療によって慢性炎症巣を取り除く医療です

More information

インプラント周囲炎を惹起してから 1 ヶ月毎に 4 ヶ月間 放射線学的周囲骨レベル probing depth clinical attachment level modified gingival index を測定した 実験 2: インプラント周囲炎の進行状況の評価結紮線によってインプラント周囲

インプラント周囲炎を惹起してから 1 ヶ月毎に 4 ヶ月間 放射線学的周囲骨レベル probing depth clinical attachment level modified gingival index を測定した 実験 2: インプラント周囲炎の進行状況の評価結紮線によってインプラント周囲 学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 MADI Marwa Ibrahim Khalil Ibrahim 論文審査担当者 主査和泉雄一 副査山口朗寺島達夫 論文題目 The Influence of different implant surface modifications on peri-implantitis progression and treatment ( 論文内容の要旨 ) ( 緒言

More information

口腔内細菌コントロールによる感染予防

口腔内細菌コントロールによる感染予防 口腔内細菌コントロールによる感染予防 学習内容 1. 口腔内細菌の特徴 2. 口腔内細菌と関係する全身疾患 3. 実際の口腔衛生管理法 口腔内細菌の特徴 (1) 1. 口腔内細菌の密度は極めて高い 歯垢 ( デンタルプラーク ) には便と同等の密度の菌数が存在する 口腔内細菌の特徴 (2) 2. 口腔内細菌は細菌バイオフィルムを形成する 1) 口腔内細菌は歯表面に凝集し, 多糖体を産生しながら細菌バイオフィルムを形成して増殖する

More information

歯周病と全身疾患の関連 脳卒中 アルツハイマー病 認知機能 歯周炎 2 型糖尿病 NASH 冠動脈心疾患 誤嚥性肺炎 すい臓がん慢性腎疾患 炎症性腸疾患 早産 低体重児出産 関節リウマチ 骨粗鬆症

歯周病と全身疾患の関連 脳卒中 アルツハイマー病 認知機能 歯周炎 2 型糖尿病 NASH 冠動脈心疾患 誤嚥性肺炎 すい臓がん慢性腎疾患 炎症性腸疾患 早産 低体重児出産 関節リウマチ 骨粗鬆症 平成 28 年 12 月 17 日日本歯科医学会 JADR 共催シンポジウム 歯周病と全身疾患を結ぶ新たなメカニズム 新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔保健学分野山崎和久 歯周病と全身疾患の関連 脳卒中 アルツハイマー病 認知機能 歯周炎 2 型糖尿病 NASH 冠動脈心疾患 誤嚥性肺炎 すい臓がん慢性腎疾患 炎症性腸疾患 早産 低体重児出産 関節リウマチ 骨粗鬆症 局所免疫応答産物炎症性サイトカイン炎症メディエーター抗体

More information

心臓血管外科カリキュラム Ⅰ. 目的と特徴心臓血管外科は心臓 大血管及び末梢血管など循環器系疾患の外科的治療を行う診療科です 循環器は全身の酸素 栄養供給に欠くべからざるシステムであり 生体の恒常性維持において 非常に重要な役割をはたしています その異常は生命にとって致命的な状態となり 様々な疾患

心臓血管外科カリキュラム Ⅰ. 目的と特徴心臓血管外科は心臓 大血管及び末梢血管など循環器系疾患の外科的治療を行う診療科です 循環器は全身の酸素 栄養供給に欠くべからざるシステムであり 生体の恒常性維持において 非常に重要な役割をはたしています その異常は生命にとって致命的な状態となり 様々な疾患 心臓血管外科カリキュラム Ⅰ. 目的と特徴心臓血管外科は心臓 大血管及び末梢血管など循環器系疾患の外科的治療を行う診療科です 循環器は全身の酸素 栄養供給に欠くべからざるシステムであり 生体の恒常性維持において 非常に重要な役割をはたしています その異常は生命にとって致命的な状態となり 様々な疾患 病態をきたします 心臓血管外科が対象にする患者さんは小児から成人さらに老人までにおよび その対象疾患や治療内容も先天性心疾患

More information

報告にも示されている. 本研究では,S1P がもつ細胞遊走作用に着目し, ヒト T 細胞のモデルである Jurkat 細胞を用いて血小板由来 S1P の関与を明らかにすることを目的とした. 動脈硬化などの病態を想定し, 血小板と T リンパ球の細胞間クロストークにおける血小板由来 S1P の関与につ

報告にも示されている. 本研究では,S1P がもつ細胞遊走作用に着目し, ヒト T 細胞のモデルである Jurkat 細胞を用いて血小板由来 S1P の関与を明らかにすることを目的とした. 動脈硬化などの病態を想定し, 血小板と T リンパ球の細胞間クロストークにおける血小板由来 S1P の関与につ 学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 伊井野潤子 論文審査担当者 主査窪田哲朗副査戸塚実, 小山高敏 論文題目 Platelet-derived sphingosine 1-phosphate induces migration of Jurkat T cells ( 血小板由来スフィンゴシン 1-リン酸は Jurkat T cell の遊走を促進する ) ( 論文内容の要旨 ) < 結言 > リゾリン脂質はさまざまな生理学的作用および病態生理学的作用に関与する脂質メディエーターである.

More information

今後の展開現在でも 自己免疫疾患の発症機構については不明な点が多くあります 今回の発見により 今後自己免疫疾患の発症機構の理解が大きく前進すると共に 今まで見過ごされてきたイントロン残存の重要性が 生体反応の様々な局面で明らかにされることが期待されます 図 1 Jmjd6 欠損型の胸腺をヌードマウス

今後の展開現在でも 自己免疫疾患の発症機構については不明な点が多くあります 今回の発見により 今後自己免疫疾患の発症機構の理解が大きく前進すると共に 今まで見過ごされてきたイントロン残存の重要性が 生体反応の様々な局面で明らかにされることが期待されます 図 1 Jmjd6 欠損型の胸腺をヌードマウス PRESS RELEASE(2015/11/05) 九州大学広報室 819-0395 福岡市西区元岡 744 TEL:092-802-2130 FAX:092-802-2139 MAIL:koho@jimu.kyushu-u.ac.jp URL:http://www.kyushu-u.ac.jp 免疫細胞が自分自身を攻撃しないために必要な新たな仕組みを発見 - 自己免疫疾患の発症機構の解明に期待 -

More information

背景 急性大動脈解離は致死的な疾患である. 上行大動脈に解離を伴っている急性大動脈解離 Stanford A 型は発症後の致死率が高く, それ故診断後に緊急手術を施行することが一般的であり, 方針として確立されている. 一方上行大動脈に解離を伴わない急性大動脈解離 Stanford B 型の治療方法

背景 急性大動脈解離は致死的な疾患である. 上行大動脈に解離を伴っている急性大動脈解離 Stanford A 型は発症後の致死率が高く, それ故診断後に緊急手術を施行することが一般的であり, 方針として確立されている. 一方上行大動脈に解離を伴わない急性大動脈解離 Stanford B 型の治療方法 学位論文の要約 Mid-Term Outcomes of Acute Type B Aortic Dissection in Japan Single Center ( 急性大動脈解離 Stanford B 型の早期 遠隔期成績 ) 南智行 横浜市立大学医学研究科 外科治療学教室 ( 指導教員 : 益田宗孝 ) 背景 急性大動脈解離は致死的な疾患である. 上行大動脈に解離を伴っている急性大動脈解離

More information

ヒト慢性根尖性歯周炎のbasic fibroblast growth factor とそのreceptor

ヒト慢性根尖性歯周炎のbasic fibroblast growth factor とそのreceptor α μ μ μ μ 慢性化膿性根尖性歯周炎の病態像 Ⅰ型 A D Ⅱ型 E H Ⅰ型では 線維芽細胞と新生毛細血管が豊富で線維成分 に乏しく マクロファージ リンパ球や形質細胞を主とす る炎症性細胞の多数浸潤を認める Ⅱ型では Ⅰ型よりも線維成分が多く 肉芽組織中の炎 症性細胞浸潤や新生毛細管血管の減少や Ⅰ型よりも太い 膠原線維束の形成を認める A C E G B D F H A B E F HE

More information

60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 敗血症の本質にせまる 新規治療法開発 大きく前進 - 制御性樹状細胞を用い 敗血症の治療に世界で初めて成功 - 敗血症 は 細菌などの微生物による感染が全身に広がって 発熱や機能障害などの急激な炎症反応が引き起

60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 敗血症の本質にせまる 新規治療法開発 大きく前進 - 制御性樹状細胞を用い 敗血症の治療に世界で初めて成功 - 敗血症 は 細菌などの微生物による感染が全身に広がって 発熱や機能障害などの急激な炎症反応が引き起 60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 敗血症の本質にせまる 新規治療法開発 大きく前進 - 制御性樹状細胞を用い 敗血症の治療に世界で初めて成功 - 敗血症 は 細菌などの微生物による感染が全身に広がって 発熱や機能障害などの急激な炎症反応が引き起こされる病態です 免疫力が低下している場合に 急性腎盂腎炎や肺炎 急性白血病 肝硬変 悪性腫瘍などさまざまな疾患によって誘発され

More information

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 P EDTA-2Na( 薄紫 ) 血液 7 ml RNA 検体ラベル ( 単項目オーダー時 ) ホンハ ンテスト 注 外 N60 氷 MINテイリョウ. 採取容器について 0

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 P EDTA-2Na( 薄紫 ) 血液 7 ml RNA 検体ラベル ( 単項目オーダー時 ) ホンハ ンテスト 注 外 N60 氷 MINテイリョウ. 採取容器について 0 0868010 8. その他の検体検査 >> 8C. 遺伝子関連検査 >> minor bcr-abl, mrna quantitative 連絡先 : 3664 基本情報 8C127 minor bcr-abl 分析物 JLAC10 診療報酬 識別 9962 mrna 定量 材料 019 全血 ( 添加物入り ) 測定法 875 リアルタイムRT-PCR 法 結果識別 第 2 章 特掲診療料 D006-2

More information

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性 2018 年 10 月 31 日放送 成人 RS ウイルス感染症 坂総合病院副院長高橋洋はじめに RS ウイルスは小児科領域ではよく知られた重要な病原体ですが 成人例の病像に関しては未だ不明の点も多いのが現状です しかし近年のいくつかの報告を契機として この病原体の成人領域での疫学や臨床像 とくに高齢者における重要性が少しずつ明らかになってきています 今回は成人における RS ウイルス肺炎の病像を当施設の成績を踏まえてお話しさせていただきます

More information

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 松尾祐介 論文審査担当者 主査淺原弘嗣 副査関矢一郎 金井正美 論文題目 Local fibroblast proliferation but not influx is responsible for synovial hyperplasia in a mur

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 松尾祐介 論文審査担当者 主査淺原弘嗣 副査関矢一郎 金井正美 論文題目 Local fibroblast proliferation but not influx is responsible for synovial hyperplasia in a mur 学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 松尾祐介 論文審査担当者 主査淺原弘嗣 副査関矢一郎 金井正美 論文題目 Local fibroblast proliferation but not influx is responsible for synovial hyperplasia in a murine model of rheumatoid arthritis ( 論文内容の要旨 ) < 要旨

More information

研究成果報告書

研究成果報告書 様式 C-9 科学研究費補助金研究成果報告書 平成 年 5 月 日現在 機関番号 :77 研究種目 : 若手研究 (B) 研究期間 :9 ~ 課題番号 :796 研究課題名 ( 和文 ) 歯周病が早産 低体重児出産に与える影響に関する包括的研究研究課題名 ( 英文 )The study of preterm low birth weight associated with periodontal disease.

More information

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する 糖鎖の新しい機能を発見 : 補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する ポイント 神経細胞上の糖脂質の糖鎖構造が正常パターンになっていないと 細胞膜の構造や機能が障害されて 外界からのシグナルに対する反応や攻撃に対する防御反応が異常になることが示された 細胞膜のタンパク質や脂質に結合している糖鎖の役割として 補体の活性のコントロールという新規の重要な機能が明らかになった 糖脂質の糖鎖が欠損すると

More information

死亡率(人口10 万対1950 '55 '60 '65 '70 '75 '80 '85 '90 ' 心血管系疾患 ( 動脈硬化による ) とがんが死亡の大 部分を占める 脳血管疾患 悪性新生物 結核 心疾患 )肺炎 50 不慮の事故自殺 0 肝疾患昭和

死亡率(人口10 万対1950 '55 '60 '65 '70 '75 '80 '85 '90 ' 心血管系疾患 ( 動脈硬化による ) とがんが死亡の大 部分を占める 脳血管疾患 悪性新生物 結核 心疾患 )肺炎 50 不慮の事故自殺 0 肝疾患昭和 2010.10 府民公開講座 心筋梗塞の危険な症状 こんな時はすぐ医療機関へ 大阪府立成人病センター 副院長 ( 循環器内科 ) 淡田修久 死亡率(人口10 万対1950 '55 '60 '65 '70 '75 '80 '85 '90 '95 2003 心血管系疾患 ( 動脈硬化による ) とがんが死亡の大 部分を占める 250 200 脳血管疾患 悪性新生物 150 100 結核 心疾患 )肺炎

More information

手術や薬品などを用いて 人工的に胎児とその付属物を母体外に排出することです 実施が認められるのは 1 妊娠の継続又は分娩が 身体的又は経済的理由により母体の健康を著しく害する恐れがあるもの 2 暴行もしくは脅迫によって妊娠の場合母体保護法により母体保護法指定医だけが施行できます 妊娠 22 週 0

手術や薬品などを用いて 人工的に胎児とその付属物を母体外に排出することです 実施が認められるのは 1 妊娠の継続又は分娩が 身体的又は経済的理由により母体の健康を著しく害する恐れがあるもの 2 暴行もしくは脅迫によって妊娠の場合母体保護法により母体保護法指定医だけが施行できます 妊娠 22 週 0 性犯罪被害に遭ったときや避妊に失敗した時などに 内服薬で緊急的に避妊する方法です ポイント 性交から内服まで 72 時間 (3 日間 ) を超えないようにしましょう 受診時のポイント 受診する場合は 事前に産婦人科に連絡しましょう 健康保険は適応されません( 犯罪被害の場合 警察に届けることで公費負担の制度を利用することができます ) 16 手術や薬品などを用いて 人工的に胎児とその付属物を母体外に排出することです

More information

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規 論文の内容の要旨 論文題目アンジオテンシン受容体拮抗薬テルミサルタンの メタボリックシンドロームに対する効果の検討 指導教員門脇孝教授 東京大学大学院医学系研究科 平成 19 年 4 月入学 医学博士課程 内科学専攻 氏名廣瀬理沙 要旨 背景 目的 わが国の死因の第二位と第三位を占める心筋梗塞や脳梗塞などの心血管疾患を引き起こす基盤となる病態として 過剰なエネルギー摂取と運動不足などの生活習慣により内臓脂肪が蓄積する内臓脂肪型肥満を中心に

More information

Wnt3 positively and negatively regu Title differentiation of human periodonta Author(s) 吉澤, 佑世 Journal, (): - URL Rig

Wnt3 positively and negatively regu Title differentiation of human periodonta Author(s) 吉澤, 佑世 Journal, (): - URL   Rig Wnt3 positively and negatively regu Title differentiation of human periodonta Author(s) 吉澤, 佑世 Journal, (): - URL http://hdl.handle.net/10130/3408 Right Posted at the Institutional Resources for Unique

More information

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32 白血球増加の初期対応 白血球増加が 30,000~50,000/μL 以上と著明であれば, 白血病の可能性が高い すぐに専門施設 ( ) に紹介しよう ( 図 1) 白血球増加があれば, まず発熱など感染症を疑う症状 所見に注目しよう ( 図 1) 白血球増加があれば, 白血球分画を必ずチェックしよう 成熟好中球 ( 分葉核球や桿状核球 ) 主体の増加なら, 反応性好中球増加として対応しよう ( 図

More information

PT51_p69_77.indd

PT51_p69_77.indd 臨床講座 特発性血小板減少性紫斑病 ITP の登場によりその危険性は下がりました また これまで 1 ヘリコバクター ピロリの除菌療法 治療の中心はステロイドであり 糖尿病 不眠症 胃炎 ヘリコバクター ピロリ ピロリ菌 は 胃炎や胃 十二指 満月様顔貌と肥満などに悩む患者が多かったのですが 腸潰瘍に深く関わっています ピロリ菌除菌療法により約 受容体作動薬によりステロイドの減量 6 割の患者で 血小板数が

More information

Microsoft Word - 1表紙

Microsoft Word - 1表紙 26 -15 - -5 5 15 2-22 78-125 -85 19-25 -22 54 34 12 193 182 195-19 68 ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑸ ⑴ 2 3 4 5 6 7 17.8 31.7.2 2.9 23.4 3.8 49.7 63.6 8.3 6.1 7.3 14.2 4.5 15.5 7.4 6.6 15.4 13.9 7.7

More information

娠中の母親に卵や牛乳などを食べないようにする群と制限しない群とで前向きに比較するランダム化比較試験が行われました その結果 食物制限をした群としなかった群では生まれてきた児の食物アレルゲン感作もアトピー性皮膚炎の発症率にも差はないという結果でした 授乳中の母親に食物制限をした場合も同様で 制限しなか

娠中の母親に卵や牛乳などを食べないようにする群と制限しない群とで前向きに比較するランダム化比較試験が行われました その結果 食物制限をした群としなかった群では生まれてきた児の食物アレルゲン感作もアトピー性皮膚炎の発症率にも差はないという結果でした 授乳中の母親に食物制限をした場合も同様で 制限しなか 2018 年 3 月 22 日放送 第 41 回日本小児皮膚科学会 2 シンポジウム 3 アレルギーマーチの予防の可能性 国立成育医療研究センター アレルギー科医長大矢幸弘 アトピー性皮膚炎とアレルゲン感作生後 1~2 ヶ月頃に何らかの湿疹病変を生じる乳児は多いですが アトピー性皮膚炎と診断するには脂漏性皮膚炎や間擦部のカンジダ性皮膚炎 あるいはおむつかぶれを含む接触性皮膚炎などとの鑑別診断が必要となります

More information

心疾患患による死亡亡数等 平成 28 年において 全国国で約 20 万人が心疾疾患を原因として死亡しており 死死亡数全体の 15.2% を占占め 死亡順順位の第 2 位であります このうち本県の死亡死亡数は 1,324 人となっています 本県県の死亡率 ( 人口 10 万対 ) は 概概ね全国より高

心疾患患による死亡亡数等 平成 28 年において 全国国で約 20 万人が心疾疾患を原因として死亡しており 死死亡数全体の 15.2% を占占め 死亡順順位の第 2 位であります このうち本県の死亡死亡数は 1,324 人となっています 本県県の死亡率 ( 人口 10 万対 ) は 概概ね全国より高 第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 現状と課題データ分析 心疾患の推計患者数 全国で 平成 27 年において救急車で搬送される患者の約 8.6% 約 30.2 万人が心疾患の患者であると推計されています ( 平成 28 年度版救急 救助の現況 ) また 全国で 平成 26 年度において継続的な治療を受けている患者数は 急性心筋梗塞 ( 1) 等の虚血性心疾患では約 78 万人 大動脈瘤及び大動脈解離

More information

2017 年 8 月 9 日放送 結核診療における QFT-3G と T-SPOT 日本赤十字社長崎原爆諫早病院副院長福島喜代康はじめに 2015 年の本邦の新登録結核患者は 18,820 人で 前年より 1,335 人減少しました 新登録結核患者数も人口 10 万対 14.4 と減少傾向にあります

2017 年 8 月 9 日放送 結核診療における QFT-3G と T-SPOT 日本赤十字社長崎原爆諫早病院副院長福島喜代康はじめに 2015 年の本邦の新登録結核患者は 18,820 人で 前年より 1,335 人減少しました 新登録結核患者数も人口 10 万対 14.4 と減少傾向にあります 2017 年 8 月 9 日放送 結核診療における QFT-3G と T-SPOT 日本赤十字社長崎原爆諫早病院副院長福島喜代康はじめに 2015 年の本邦の新登録結核患者は 18,820 人で 前年より 1,335 人減少しました 新登録結核患者数も人口 10 万対 14.4 と減少傾向にありますが 本邦の結核では高齢者結核が多いのが特徴です 結核診療における主な検査法を示します ( 図 1) 従来の細菌学的な抗酸菌の塗抹

More information

新規遺伝子ARIAによる血管新生調節機構の解明

新規遺伝子ARIAによる血管新生調節機構の解明 [PRESS RELEASE] No.KPUnews290004 2018 年 1 月 24 日神戸薬科大学企画 広報課 脂肪細胞のインスリンシグナルを調節し 糖尿病 メタボリック症候群の発症を予防 する新規分子の発見 日本人男性の約 30% 女性の約 20% は肥満に該当し 肥満はまさに国民病です 内臓脂肪の蓄積はインスリン抵抗性を引き起こし 糖尿病 メタボリック症候群の発症に繋がります 糖尿病

More information

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に 高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に関節疾患 5 位が骨折 転倒であり 4,5 位はいずれも運動器が関係している 骨粗しょう症のメカニズムの解明

More information

エントリーが発生 真腔と偽腔に解離 図 2 急性大動脈解離 ( 動脈の壁が急にはがれる ) Stanford Classification Type A Type B 図 3 スタンフォード分類 (A 型,B 型 ) (Kouchoukos et al:n Engl J Med 1997) 液が血管

エントリーが発生 真腔と偽腔に解離 図 2 急性大動脈解離 ( 動脈の壁が急にはがれる ) Stanford Classification Type A Type B 図 3 スタンフォード分類 (A 型,B 型 ) (Kouchoukos et al:n Engl J Med 1997) 液が血管 心臓財団虚血性心疾患セミナー 急性大動脈解離の診断と治療における集学的アプローチ 安達秀雄 ( 自治医科大学附属さいたま医療センター心臓血管外科 ) 本日は 急性大動脈解離の診断と治療における集学的アプローチ というテーマでお話しいたします. 概念まず, 急性大動脈解離という疾患の概念についてお話しいたします. 急性大動脈解離は, 急性心筋梗塞とともに, 緊急処置を要する循環器急性疾患の代表格といえます.

More information

123 ( 17 120 18 ) ( - 1 - - 2 - ⑴ ⑵ - 3 - - 4 - ⑴ - 5 - ⑵ - 6 - ⑶ - 7 - ⑴ ⑵ ⑶ - 8 - - 9 - - 10 - - 11 - ⑴ ⑵ ⑶ - 12 - ⑴ - 13 - ⑵ 12-14 - - 15 - - 16 - - 17 - - 18 - ⑴ ⑵ - 19 - ⑴ ⑵ ⑶ - 20 - ⑷ ⑸ ⑹ - 21 -

More information

を確認しました 本装置を用いて 血栓形成には血液中のどのような成分 ( 白血球 赤血球 血小板など ) が関与しているかを調べ 血液の凝固を引き起こす トリガー が何であるかをレオロジー ( 流れと変形に関わるサイエンス ) 的および生化学的に明らかにすることとしました 2. 研究手法と成果 1)

を確認しました 本装置を用いて 血栓形成には血液中のどのような成分 ( 白血球 赤血球 血小板など ) が関与しているかを調べ 血液の凝固を引き起こす トリガー が何であるかをレオロジー ( 流れと変形に関わるサイエンス ) 的および生化学的に明らかにすることとしました 2. 研究手法と成果 1) 報道発表資料 2001 年 10 月 30 日 独立行政法人理化学研究所 血流停滞による血栓形成のメカニズムを解明 - " エコノミークラス症候群 " 予防につながる新知見 - 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は 血液の流れが停滞することによって血栓が形成されるメカニズムを世界で初めて明らかにしました 理研超分子科学研究室 ( 和田達夫主任研究員 ) の貝原真副主任研究員 岩田宏紀研究協力員

More information

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶ - 108 - ⑴ ⑵ ⑶ ⑴ ⑶ ⑵ ⑷ ⑴ ⑵ - 110 - ⑶ - 111 - ⑷ ⑴ ⑸ ⑹ ⑵ ⑶ - 112 - ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑴ ⑵ - 115 - - 116 - - 117 - - 118 - ⑴ - 119 - - 120 - ⑴ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑵ - 121 - ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ - 122 - - 123 - ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ - 124 - ⑶ - 125

More information

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶ - 108 - ⑴ ⑵ ⑶ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ - 110 - ⑴ ⑵ ⑶ - 111 - ⑷ ⑴ ⑸ ⑹ ⑵ ⑶ - 112 - ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑴ ⑵ - 115 - - 116 - - 117 - - 118 - - 119 - - 120 - ⑴ - ⑴ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑵ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ - 122 - - 123 - ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑶ - 124 - ⑷ - 125 -

More information

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D> PRESS RELEASE(2017/07/18) 九州大学広報室 819-0395 福岡市西区元岡 744 TEL:092-802-2130 FAX:092-802-2139 MAIL:koho@jimu.kyushu-u.ac.jp URL:http://www.kyushu-u.ac.jp 造血幹細胞の過剰鉄が血液産生を阻害する仕組みを解明 骨髄異形成症候群の新たな治療法開発に期待 - 九州大学生体防御医学研究所の中山敬一主幹教授

More information

Microsoft Word - Ⅲ-11. VE-1 修正後 3.14.doc

Microsoft Word - Ⅲ-11. VE-1 修正後 3.14.doc 平成 18 年度厚生労働科学研究費補助金 ( 循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業 ) 日本人の食事摂取基準 ( 栄養所要量 ) の策定に関する研究 主任研究者柴田克己滋賀県立大学教授 Ⅲ. 分担研究者の報告書 11. 高 α- トコフェロールあるいは高 γ- トコフェロール摂取に伴うビタミン E の 血中濃度変化と運動トレーニングの影響 分担研究者森口覚 山口県立大学教授 研究要旨ビタミン E

More information

平成26年患者調査 新旧対照表(案)

平成26年患者調査 新旧対照表(案) 平成 26 年患者調査新旧対照表 ( 案 ) 病院入院( 奇数 ) 票 病院外来( 奇数 ) 票 病院( 偶数 ) 票 一般診療所票 歯科診療所票 病院退院票 一般診療所退院票 厚生労働省 病院入院 ( 奇数 ) 票 新 平成 26 年 ( 案 ) 旧 平成 23 年変更理由等 平成 26 年 10 月 21 日 ~23 日 ( 指定された 1 日 ) 平成 23 年 10 月 18 日 ~20 日

More information

Microsoft Word _脂質異常症リリースドラフトv11_SHv2 final.docx

Microsoft Word _脂質異常症リリースドラフトv11_SHv2 final.docx 2015 年 1 月 27 日報道関係各位 脂質異常症に関する患者の意識 行動調査(T-CARE Survey Plus) 結果発表 - 糖尿病や高血圧を合併している脂質異常症患者の意識と実態 - 合併症を有する脂質異常症患者の 4 割以上が 自身の脂質異常症の状態を理解していない コレステロール値 の管理目標値を知らない人が 3 割近くも 塩野義製薬株式会社 ( 本社 : 大阪市中央区 代表取締役社長

More information

平成14年度研究報告

平成14年度研究報告 平成 14 年度研究報告 研究テーマ 多嚢胞性卵巣発症に関する遺伝性素因の解析 - PCO の解析 - 北海道大学大学院医学研究科 助手菅原照夫 現所属 : 北海道大学大学院医学研究科 医学部連携研究センター サマリー 多嚢胞性卵巣 (PCO) は生殖可能年齢の婦人の 5 10% に発症する内分泌疾患である 臨床症状は 月経不順 多毛 肥満 排卵障害が主な特徴であり 難治性の不妊症の主な原因である

More information

座談会 Round Table Discussion 末梢動脈疾患におけるこれからの脂質低下療法を考える PAD に対しては, 脚の病変部分だけでなく, 冠動脈疾患や脳血管障害の予防を見据えた治療対策を常に考慮しておく必要があります 中村正人 ( 座長 ) 東邦大学医療センター大橋病院循環器内科教授

座談会 Round Table Discussion 末梢動脈疾患におけるこれからの脂質低下療法を考える PAD に対しては, 脚の病変部分だけでなく, 冠動脈疾患や脳血管障害の予防を見据えた治療対策を常に考慮しておく必要があります 中村正人 ( 座長 ) 東邦大学医療センター大橋病院循環器内科教授 提供 : サノフィ株式会社 座談会 Round Table Discussion 末梢動脈疾患におけるこれからの脂質低下療法を考える Round Table Discussion Taketsugu Tsuchiya Daizo Kawasaki Masato Nakamura Katsuhiko Sato 出席者 ( 発言順 / 敬称略 ) 中村正人 ( 座長 ) 東邦大学医療センター大橋病院循環器内科教授

More information

HOSPEQ 2015 PCI治療の現状と未来

HOSPEQ 2015 PCI治療の現状と未来 日本の PCI 治療の現状と未来 2015 年 8 月 21 日日本医疗器械科技协会第 2 カテーテル部会宮道雅也 1 本日の内容 PCI 治療とは 1 心疾患の日本での現状 2 病気と治療方法 日本の PCI 治療の進歩 1 PCI 治療の歴史 2 慢性完全閉塞 (CTO) への挑戦 日本から世界へ 1 日本からのドクター海外普及活動意義 2 中国での今後の展望 2 PCI 治療とは PCI (Percutaneous

More information

脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患

脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患 事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン参考資料 脳卒中に関する留意事項 脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患の総称であり

More information

小児感染免疫第25巻第2号

小児感染免疫第25巻第2号 2013 Vol. 25No. 2175 44 1972 28 1 Kikuchi s diseasekikuchifujmoto diseasehistiocytic necrotizing lymphadenitis Histiocytic necrotizing lymphadenitis, Kikuchi s disease, KikuchiFujimoto disease, subacute

More information

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 庄司仁孝 論文審査担当者 主査深山治久副査倉林亨, 鈴木哲也 論文題目 The prognosis of dysphagia patients over 100 years old ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > 日本人の平均寿命は世界で最も高い水準であり

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 庄司仁孝 論文審査担当者 主査深山治久副査倉林亨, 鈴木哲也 論文題目 The prognosis of dysphagia patients over 100 years old ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > 日本人の平均寿命は世界で最も高い水準であり 学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 庄司仁孝 論文審査担当者 主査深山治久副査倉林亨, 鈴木哲也 論文題目 The prognosis of dysphagia patients over 100 years old ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > 日本人の平均寿命は世界で最も高い水準であり, 高齢者の人口は全人口の約 25% を占め, 介護の問題なども含め, 高齢化は深刻な問題である. 平均寿命の延伸とともに,100

More information

< 背景 > HMGB1 は 真核生物に存在する分子量 30 kda の非ヒストン DNA 結合タンパク質であり クロマチン構造変換因子として機能し 転写制御および DNA の修復に関与します 一方 HMGB1 は 組織の損傷や壊死によって細胞外へ分泌された場合 炎症性サイトカイン遺伝子の発現を増強

< 背景 > HMGB1 は 真核生物に存在する分子量 30 kda の非ヒストン DNA 結合タンパク質であり クロマチン構造変換因子として機能し 転写制御および DNA の修復に関与します 一方 HMGB1 は 組織の損傷や壊死によって細胞外へ分泌された場合 炎症性サイトカイン遺伝子の発現を増強 岡山大学記者クラブ文部科学記者会科学記者会 御中 平成 30 年 3 月 22 日岡山大学 歯周炎進行のメカニズムの一端を解明 歯周炎による骨吸収が抗 HMGB1 抗体投与により抑制 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科の平田千暁医員 ( 当時 ) 山城圭介助教 高柴正悟教授 ( 以上 歯周病態学分野 ) と西堀正洋教授 ( 薬理学分野 ) の研究グループは 歯周炎の進行に炎症メディエーター 1 である

More information

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効 60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - がんやウイルスなど身体を蝕む病原体から身を守る物質として インターフェロン が注目されています このインターフェロンのことは ご存知の方も多いと思いますが 私たちが生まれながらに持っている免疫をつかさどる物質です 免疫細胞の情報の交換やウイルス感染に強い防御を示す役割を担っています

More information

帝京大学 CVS セミナー スライドの説明 感染性心内膜炎は 心臓の弁膜の感染症である その結果 菌塊が血中を流れ敗血症を引き起こす危険性と 弁膜が破壊され急性の弁膜症による心不全を発症する危険性がある 治療には 内科治療として抗生物質の投与と薬物による心不全コントロールがあり 外科治療として 菌を

帝京大学 CVS セミナー スライドの説明 感染性心内膜炎は 心臓の弁膜の感染症である その結果 菌塊が血中を流れ敗血症を引き起こす危険性と 弁膜が破壊され急性の弁膜症による心不全を発症する危険性がある 治療には 内科治療として抗生物質の投与と薬物による心不全コントロールがあり 外科治療として 菌を スライドの説明 感染性心内膜炎は 心臓の弁膜の感染症である その結果 菌塊が血中を流れ敗血症を引き起こす危険性と 弁膜が破壊され急性の弁膜症による心不全を発症する危険性がある 治療には 内科治療として抗生物質の投与と薬物による心不全コントロールがあり 外科治療として 菌を除去し弁形成や弁置換で弁機能を回復させる方法がある ではどちらの治療が有効なのであろうか これまでの研究をみると ( 関連資料参照

More information

Microsoft Word - RI検査 HP.docx

Microsoft Word - RI検査 HP.docx 核医学検査 (RI 検査 ) nuclear medicine imaging 核医学検査とは? 核医学検査は RI 検査とも呼ばれ 微量の放射線を出す放射性医薬品を注射などにより体内に投与し その薬の動きや分布を体外から専用のカメラ ( ガンマカメラ ) で撮像する検査です CT スキャンや MRI 検査と同様に形態的な情報を得ることも可能でありますが 核医学検査の一番の利点は 血流や代謝などの定量化による機能評価が可能である点です

More information

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件 保医発 0331 第 9 号 平成 29 年 3 月 31 日 地方厚生 ( 支 ) 局医療課長都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長都道府県後期高齢者医療主管部 ( 局 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 長 殿 厚生労働省保険局医療課長 ( 公印省略 ) 抗 PCSK9 抗体製剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項の 一部改正について 抗 PCSK9

More information

2019 年 3 月 28 日放送 第 67 回日本アレルギー学会 6 シンポジウム 17-3 かゆみのメカニズムと最近のかゆみ研究の進歩 九州大学大学院皮膚科 診療講師中原真希子 はじめにかゆみは かきたいとの衝動を起こす不快な感覚と定義されます 皮膚疾患の多くはかゆみを伴い アトピー性皮膚炎にお

2019 年 3 月 28 日放送 第 67 回日本アレルギー学会 6 シンポジウム 17-3 かゆみのメカニズムと最近のかゆみ研究の進歩 九州大学大学院皮膚科 診療講師中原真希子 はじめにかゆみは かきたいとの衝動を起こす不快な感覚と定義されます 皮膚疾患の多くはかゆみを伴い アトピー性皮膚炎にお 2019 年 3 月 28 日放送 第 67 回日本アレルギー学会 6 シンポジウム 17-3 かゆみのメカニズムと最近のかゆみ研究の進歩 九州大学大学院皮膚科 診療講師中原真希子 はじめにかゆみは かきたいとの衝動を起こす不快な感覚と定義されます 皮膚疾患の多くはかゆみを伴い アトピー性皮膚炎においてはかゆみが診断基準の基本項目にもあげられる重要な要素となっています 執拗なかゆみの持続により 集中力の低下や不眠が生じ日常生活に悪影響を及ぼし

More information

Microsoft Word - 【最終】05.PRECISE-IVUSプレスリリース原稿案

Microsoft Word - 【最終】05.PRECISE-IVUSプレスリリース原稿案 国立大学法人熊本大学 報道機関各位 平成 27 年 7 月 28 日 熊本大学 二つの薬の併用で冠動脈プラークを劇的に退縮 - 心筋梗塞発症予防に向けた新たな治療法 - 熊本大学大学院生命科学研究部循環器内科学 ( 小川久雄教授 ) の辻田賢一講師らは 標準的な脂質低下治療薬 スタチン と併用してコレステロール吸収阻害薬 エゼチミブ 投与することで 標準的な治療に比べて強力な脂質低下効果と冠動脈プラーク退縮

More information

スライド 1

スライド 1 松園第二病院 第一回糖尿病教室 2014 年 09 月 05 日 ( 金 )11:00-11:15 糖尿病と足病変 フットケアの重要性 松園第二病院 紺野 衆 神経内科 糖尿病が強く疑われる者 および 糖尿病の可能性を否定できない者 の推計人数 平成 24 年国民健康 栄養調査結果の概要厚生労働省健康局がん対策 健康増進課担当 : 栄養指導室栄養調査係 糖尿病患者数ワースト 10 順位 都道府県 総患者数

More information

No. 2 2 型糖尿病では 病態の一つであるインスリンが作用する臓器の慢性炎症が問題となっており これには腸内フローラの乱れや腸内から血液中に移行した腸内細菌がリスクとなります そのため 腸内フローラを適切に維持し 血液中への細菌の移行を抑えることが慢性炎症の予防には必要です プロバイオティクス飲

No. 2 2 型糖尿病では 病態の一つであるインスリンが作用する臓器の慢性炎症が問題となっており これには腸内フローラの乱れや腸内から血液中に移行した腸内細菌がリスクとなります そのため 腸内フローラを適切に維持し 血液中への細菌の移行を抑えることが慢性炎症の予防には必要です プロバイオティクス飲 順天堂大学 No. 1 医療 健康 プロバイオティクス飲料の継続摂取が日本人 2 型糖尿病患者にもたらす効果 ~ 腸管バリア機能強化による慢性炎症の抑制の可能性 ~ 概要順天堂大学大学院医学研究科 代謝内分泌内科学の金澤昭雄准教授 佐藤淳子准教授 綿田裕孝教授 プロバイオティクス研究講座の山城雄一郎特任教授らの研究グループは 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) との共同研究の成果として プロバイオティクス

More information