社外秘

Size: px
Start display at page:

Download "社外秘"

Transcription

1 WPS, PQR & WPQ を理解しましょう! 溶接エンシ ニアリンク 講座 笹口技術士事務所 2015 年 10 月 25 日 SAM PROFESSIONAL ENGINEERING CONSULTANT 本解説書の記載内容を 当事務所の許可無く複写または転載することは法律で禁止されています 本書の内容は ASME Committee や AI の確認を得たものではありません 実際の Code の解釈や運用にあっては 顧客の溶接エンジニア あるいは AI の確認を得てください 笹口技術士事務所 - Copyright 2015, Sam Professional Engineering Consultant

2 1. 溶接認定 (WPS/PQR/WPQ について ) 1.1 WPS と ASME Section IX 溶接認定とは製品の溶接部の品質を確保するためには 溶接欠陥をなくすことはもちろんではあるが しかしそれだけでは十分ではない 設計上必要な強度や靭性 またその溶接部が特殊な使用に耐えうる性能 ( 耐食性や耐割れ性 耐摩耗性など ) などを有していることも 溶接部の品質を確保するためには必要な要求事項である しかしながら 出来上がってしまった製品溶接部の各種性能を確認することは ほとんど不可能といわざるを得ない 一方 溶接を行うためには 溶接施工上のさまざまな条件を事前に決定しておかなければならない つまり その条件に従って溶接すれば その製品の溶接部に要求される性能が ( 結果的に ) 確保できるということを事前に確認しておかなければならない このことを 溶接施工法を認定する という 同時に 製品の溶接部の品質に一番大きく関与する溶接士や溶接オペレータの技量も 事前に確認しておく必要がある つまり 技量が認定された溶接士 が製品の溶接作業に従事しなくてはならない このように 溶接の認定 (Qualification) は 溶接に関するエンジニアリング業務の中でもっとも重要な位置を占めるもので 溶接施工法の認定と溶接士の技量認定がある 本章では 1.2 項で溶接施工法認定 1.3 項で溶接士の技量認定について 詳しく説明する WPS の作成 6 章で説明したように 溶接設計のアウトプットが WPS (Welding Procedure Specification 溶接施工要領書) である WPS には溶接施工上必要な条件が規定されるのであるから WPS は溶接士や溶接作業に従事する人たちへの施工 ( 作業 ) 指示書となる したがって 1.2 項に従って認定された WPS (Qualified WPS) は 溶接作業を行なう工場や現場の作業場に配布され 溶接士や溶接管理者 溶接検査員が常に確認できるようにされていなければならない 図 1 WPS の作成 図 2 WPS の内容 笹口技術士事務所 - Copyright 2015, Sam Professional Engineering Consultant

3 具体的には 次の (1)(2) に示したような条件 (Variables) が WPS に規定される ただし この (1)(2) の条件 (Variables) がすべてではないので 詳細は ASME IX (1.1.3 項参照 ) を確認いただきたい 基本的には ASME IX が推奨する WPS のフォーマットに従って WPS を作成すれば 必要な溶接条件 (Variables) を網羅できる仕組みになっている (1) WPS に規定される溶接条件 (Variables) の例 : 各種溶接方法に共通のもの (a) 継手形状たとえば 製品の溶接継手は突合せ継手か隅肉継手か 裏当て付きか否か さらに 開先角度やルートギャップの許容範囲などを規定する (b) 母材の種類と板厚製品として溶接される材料を明確にする また その製品に使用される母材に対する特別要求事項 ( たとえば Ceq の規定など ) があれば 記載することが望ましい また その WPS がカバーする製品の溶接部の板厚範囲を規定する (c) 溶接材料の種類と溶接金属厚さ使用する溶接材料の種類と棒径 ( ワイヤ径 ) を規定する また その溶材に対する特別要求事項があれば 記載することが望ましい また その溶材を使ってできる製品の溶接金属厚さの範囲を規定する (d) 溶接姿勢製品の溶接を行ってよい溶接姿勢を規定する (e) 予熱温度とパス間温度製品の溶接を行うときに許容される 各パス溶接直前の材料の最低温度 ( 予熱温度 ) と最高温度 ( パス間温度 ) を規定する (f) 溶接後熱処理 (PWHT) PWHT を行なうか行なわないか 行なう場合は 保持温度と保持時間の範囲を規定する (g) 電源特性と溶接入熱使用する電源特性 ( 交流か直流か 直流の場合は極性 ) を規定する また 使用する電流 電圧の範囲とともに 許容される溶接入熱の範囲を規定する (h) 溶接テクニック運棒でウィービングを行なうか否か 裏はつりを行うか否か またその方法 単パス溶接か多パス ( 複数パス ) 溶接か などを規定する (2) WPS に規定される溶接条件の例 : 特別な溶接方法だけに規定されるもの (a) シールドガス (GTAW, GMAW, FCAW など ) シールドガスの種類 バッキングガスの有無や種類などを規定する (b) 電源特性 (GMAW, FCAW など ) 溶滴移行形態 ( スプレーアーク 短絡アークなど ) を規定する 笹口技術士事務所 - Copyright 2015, Sam Professional Engineering Consultant

4 1.1.3 ASME Section IX の役割 (1) ASME Section IX の位置づけ溶接に関する規格といえば ASME Boiler and Pressure Vessel Code, Section IX( 以下 ASME IX と呼ぶ ) がまず引用される しかし この ASME IX を正しく理解しているエンジニアは意外と少ない ASME IX を正しく理解するうえで 次の 2 つのポイントを挙げたい (a) ASME IX は製品の溶接に図 3 ASME IX の理解関しては 一切 何も規定していない ASME IX は 1.2 項 1.3 項で述べるような 溶接施工法と溶接士の技量の認定のための規格であり 製品の溶接に関する規定には一切触れていない たとえば この材料にはどんな溶接材料を使用しなければならないとか この材料には何度の予熱が必要かとか いわゆる製品の溶接に対するスペックについてはまったく関与していない したがって ASME IX でこの WPS は qualify ( 認定 ) されているから この製品の溶接にこの WPS を使ってよい という言い方がしばしばなされるが これ ( の部分) は根本的に間違いである 他の基本 Code や Project Spec. から製品に使用する WPS の規定内容は決まるのであり その WPS を認定するためにはどのような PQR (Procedure Qualification Record 溶接施工認定記録) が必要か を ASME IX は定めているにすぎない (b) ASME IX は溶接の要求事項として 最も下位に位置する規格であるまず溶接に関する規定は ASME IX をベースと考えるべきと思っている方々には これは意外な表現かもしれないが この認識は重要である ASME IX の最初のパラグラフ (QG-100) に それは明確に記述されている たとえば ASME VIII や ASME B31 などで溶接に関する規定があるが それは ASME IX の規定事項に優先される もちろん ASME II, Part C( 溶接材料規格 ) の規定や 各種 Project Spec. の客先要求も然りである あくまで 基本 Code や Project Spec. などに従って作成された WPS と PQR が 正しく認定される / する関係 ( これを Qualified WPS / Supporting PQR という ) になっているかを ASME IX に従って判断するのだということを理解されたい (2) ASME Section IX と同種の規格 ASME IX は ASME B&PV Codes や B31 Piping Codes だけでなく 各種 API Codes など さまざまな規格の Welding Qualification の規格として引用されている かなりオールマイティーな規格といってよいだろう 笹口技術士事務所 - Copyright 2015, Sam Professional Engineering Consultant

5 しかしながら ASME IX と同様に 溶接施工法の認定や溶接士の技量認定を規定した規格は他にもある 施工法の認定では 最近は EN/ISO が広く使われ始めているし 溶接士の技量認定では EN がヨーロッパのユーザーで要求されることがある また Steel Structure の分野では たとえば AWS Code の中に施工法や溶接士の認定方法が規定されている 国内でも 施工法の認定規格として JIS Z 3040 が多くの分野で使われ始めているし 各種法規によって 施工法の認定方法にそれぞれ独自の細かい規定がなされているのが現状である ただし 溶接の認定とは如何にあるべきかという基本的な思想がもっとも解りやすく整理されているのが ASME IX であり したがって ASME IX の考え方を理解することが 溶接エンジニアリングの基本であることは 今も変わりないと考えている 以下に ASME IX に従って 溶接施工法の認定 (9.2 項 ) と溶接士 / 溶接オペレータの技量認定 (1.3 項 ) の方法について説明する 1.2 施工法の認定 WPS と PQR 項で 溶接施工法を認定することの意味を説明した ここでもう一度復習しておくと 溶接施工法の認定とは その WPS に従って溶接すれば その製品の溶接部に要求される性能が ( 結果的に ) 確保できるということを事前に確認することである 特図 4 施工法の認定に ASME IX では 溶接部に要求される性能とは あくまで機械的性能 ( 引張強度 継手の延性 ( 曲げ性能 ) 必要に応じて衝撃性能) を指す ちなみに 項で述べたような耐食性や耐摩耗性 あるいは高温クリープ強度や疲労強度 破壊靱性などは ASME IX の施工法認定ではカバーできない もし 製品の継手にこういった特別な性能が要求されるときは 客先と相談の上 別途 適切な試験を実施しなければならない WPS に従って溶接した結果 保証できる機械的性能を事前に確認する試験を Welding Procedure Qualification Test ( 溶接施工法確認試験 ) と呼ぶ 以下 この教材ではこれを Procedure Test ということにするが この Procedure Test の方法は ASME IX に規定されている 笹口技術士事務所 - Copyright 2015, Sam Professional Engineering Consultant

6 Procedure Test は まず適当な試験材 (Plate or Pipe) を選び 対象としている WPS に従ってこの試験材を実際に溶接する 溶接が終わった試験材の溶接部から 引張試験片や曲げ試験片など 必要な機械試験片を採取し 実際に機械試験を行うわけである この Procedure Test の結果 1 試験材の溶接に実際に使用した溶接条件 (Variables) の記録 と 2 試験材から採取した機械試験片の試験記録 の 2 つの記録が作成される この Procedure Test の記録を PQR (Procedure Qualification Record) と呼んでいる つまり PQR は試験材の Welding Record と Mechanical Test Record の 2 つから成るもの 図 5 PQR の作成 で 製品の溶接を行う図 6 Qualified WPS Manufacturer/Contractor ( つまり WPS の作成者 ) がその PQR の結果を保証 (Certify) しなくてはならない PQR ができたことで その WPS は初めて認定されたことになり それを Qualified WPS と呼ぶ 一方 Qualified WPS の機械的性能を保証する PQR のことを Supporting PQR と呼び この Qualified WPS と Supporting PQR の両者が一体となって初めて製品の溶接に使用できることになる ASME IX では Qualified WPS には必ず Supporting PQR No. が記載されなければならない と規定されている WPS と PQR の比較 項の説明から理解していただけるように 本来 WPS と PQR は その目的も内容もまったく異なるものである しかしながら 多くのベンダーから提出されてくる書類の中には 明らかに WPS と PQR を混同しているものを見かけることがある WPS と PQR の中身がそっくりコピーされて堂々と作成されているのもあるし フォーマットのタイトルがもともと WPS/PQR となっていて 1 枚で両方の内容をカバーしようとしているものもある 当然 これ笹口技術士事務所 - Copyright 2015, Sam Professional Engineering Consultant

7 らの書類はその内容以前に その書類の存在目的から言って論外である ベンダーの WPS/PQR をレビューする立場にある日揮のエンジニアとして きちんと WPS と PQR の違いを理解することは重要である 以下に WPS と PQR をそれぞれ正確に理解することを目的として 両者の違いをさまざまな視点から比較してみることにする (1) WPS と PQR の目的文字通り WPS は Specification であり PQR は Record である WPS は溶接設計のアウトプット すなわち設計図書であるのに対し PQR は施工法図 7 WPS と PQR の比較 (1) 試験の記録 すなわち品質記録である (2) WPS と PQR の内容 WPS には 基本的に ASME IX で規定されるすべての Variables が記載されるべきである さらに 各ジョブによって特別な指示項目を記載されることが望ましい ( 一般的には 別紙を利用する ) 一方 PQR には ASME IX で規図 8 WPS と PQR の比較 (2) 定される Essential Variables (1.2.3 項参照 ) だけ最小限記載されればよいが それ以外の情報ももちろん記載してよい (3) WPS と PQR の修正 WPS は図面などと同様 内容が修正されれば Revision No. を上げて改訂する必要がある WPS は現場に対する重要な指示書であるから 常に最新の図 9 WPS と PQR の比較 (3) 笹口技術士事務所 - Copyright 2015, Sam Professional Engineering Consultant

8 情報が記載されなければならない しかし PQR は試験記録であるから 本来 Revision はありえない ただし PQR で記載ミスがあったりした場合の修正 (Correction) はありうる この場合 ベンダーの Document Control のルールとして PQR でも Rev. No. で管理するという方針があれば それは尊重すべきであり PQR には絶対に Rev. No. を付けてはいけない と言っているのではない (4) WPS と PQR の成立 WPS は設計図書である以上 図面などと同様 ベンダーのしかるべき責任者の承図 10 WPS と PQR の比較 (4) 認 (Approval) が必要である 一方 PQR にはベンダーの QC の責任者による保証 (Certification) が必要である 保証の内容は その試験が規定の規格に従って実施されたことと その記録が正確であることの 2 点である PQR には その保証の宣誓文としかるべき責任者のサインが 必須である (5) WPS と PQR の配布 WPS は溶接作業者への指示書であるから 作業現場に配布され 用意されるべきである PQR は 常に検査員が確認できるように事務所にファイルされていればよく 必ずしも作業現場になくてもよい (6) WPS と PQR への記載のしかた WPS は実作業に対する指 図 11 WPS と PQR の比較 (5) 図 12 WPS と PQR の比較 (6) 笹口技術士事務所 - Copyright 2015, Sam Professional Engineering Consultant

9 示書であり PQR は試験の結果報告であるから おのずと記載のしかたが異なる たとえば 数値の記入に際しては WPS では基本的に実施可能な管理の幅 (Range) で記載されるべきである 一方 PQR は記録である以上 実測値 (Single Value) の記入が基本である 施工法認定のためのルール 項で WPS に規定されるべき Variables( 溶接条件 ) について説明した WPS に規定された Variable と PQR に記録された Variable が それぞれ Qualified WPS / Supporting PQR の関係になっているためのルールを示したものが ASME IX である つまり PQR で確認された Variable に対して 製品の溶接を行うための WPS には それぞれ認定される Variable の範囲が定められている 以下に ASME IX の施工法認定のためのルールの中で 基本的な Variables について解説する (1) Essential Variable と Nonessential Variable ベンダーやサブコンが作成した WPS/PQR をレビューするときに ASME IX で最初に見るところは QW-253 の表である ここには 使用する溶接方法ごとに 適用される Variables がすべて網羅されている QW-253 の表では 各 Variable がそれぞれ次の 3 つのうちのどれかに分類されている Essential Variables Supplementary Essential Variables Nonessential Variables それぞれの意味を以下に説明するが WPS とその Supporting PQR を見比べて WPS の Essential Variables( 継手に衝撃性能が要求される場合は Supplementary Essential Variables も含む ) が PQR の Essential Variables に対して ASME IX で規定されている認定範囲以内にあることを確認するのが WPS/PQR のレビューのポイントである (a) Essential Variables さまざまな溶接条件のうち 溶接継手の機械的性能を左右するような重要な因子を Essential Variable と呼ぶ この Essential Variable が Supporting PQR の認定範囲から外れると 別の PQR が必要になる つまり WPS に規定された Essential Variable の範囲が その Supporting PQR に記載された Variable に対して ASME IX に示された認定範囲内にあることを確認しなければならない (b) Supplementary Essential Variables 溶接継手の靭性 ( 衝撃性能 ) にのみ影響を与える因子を Supplementary Essential Variable と呼び その溶接構造物の基本設計製作コード (ASME VIII や ASME B31 など ) で製品の継手に衝撃試験が要求される場合は これを Essential Variable とみなすことになっている したがって 衝撃性能が要求されない継手の WPS/PQR では これは Nonessential Variable と同等である 笹口技術士事務所 - Copyright 2015, Sam Professional Engineering Consultant

10 (c) Nonessential Variables Nonessential Variable は 継手の機械的性能には直接影響を与えない因子であり これが変更しても WPS を改訂するだけでよく 新たな PQR は必要としない Nonessential Variables も 溶接を行うために必要な条件であるから もちろん WPS に記載する必要があるが PQR には必ずしも記録される必要はない (2) Essential Variables の解説 (a) Base Metals P-Number( 母材の種類 ) ASME IX では 基本的に溶接に供するすべての母材に対し その材質に応じて P-Number (P-No.) という番号を与え 区分している さらに 鉄鋼材料については P-No. の下に Group Number (Gr-No.) の区分を行なっている たとえば 引張強度が 60ksi( 軟鋼クラス ) の鉄鋼材料である SA-36, 図 13 母材の P-No. SA-106 Gr.B, SA-283 Gr.C, SA-516 Gr.60 などは 板でもパイプでも型鋼でも 製造方法に関係なく P-No.1, Gr-No.1 に区分される また オーステナイト系ステンレス鋼ならば 材料の形状や製造方法に関係なく 304, 304L, 304H, 316, 316L さらに 321 や 347 もすべて P-No.8, Gr-No.1 に区分される そして ASME IX では 図 14 母材の板厚ある P-No. に区分された材料を使って確認された PQR なら 同じ P-No. に区分されるどの母材に対する WPS をも認定 (Qualify) できる となっている たとえば SA-240 Type 304 (Plate) で試験した PQR があれば 304 相当のステンレス鋳鋼品 SA-351 CF8 で製造するバルブの溶接を行うための WPS を ( 他の Variables もすべて認定範囲内にあれば ) 認定 (Qualify) することができるわけである 笹口技術士事務所 - Copyright 2015, Sam Professional Engineering Consultant

11 このことは なるべく数少ない PQR で 効率よくなるべく多くの WPS を Qualify するべき という ASME IX の最も基本的な思想を反映している Base Metal の種類に対する認定範囲については QW-424 に詳細が規定されている (b) Base Metals Thickness ( 母材の板厚 ) ASME IX では 38mm t 以上の極厚板の場合を除いて 基本的には PQR で使用した試験材の板厚の 2 倍の厚さまでの WPS を認定 (Qualify) できる Base Metal の板厚の認定範囲については QW-451 に詳細が規定され図 15 溶材の F-No. ている (c) Filler Metals F-Number ( 溶接材料の種類 ) 母材の P-No. と同様 溶接材料も F-Number (F-No.) で区分されている ただし 鉄鋼材料の SMAW 用被覆溶接棒 ( 一般に手溶接棒と呼ばれる ) が フラックスの種類によって F-No.1 から F-No.5 に区分されている以外は F-No. 図 16 溶材の A-No. はあまり施工法の認定に関与しない 一方 鉄鋼材料の溶接材料については その溶接金属の成分によって A-Number (A-No.) が追加される これらの F-No., A-No. については 溶接材料メーカーのカタログなどで 溶接材料のブランドごとにそれぞれ該当する F-No. と A-No. が明記されているの図 17 溶接金属の厚さ笹口技術士事務所 - Copyright 2015, Sam Professional Engineering Consultant

12 で 参考にされたい (d) Deposited Weld Metal Thickness( 溶接金属厚さ ) ASME IX では (b) の母材の板厚だけでなく 溶接金属の肉厚も Variable となっている 母材の板厚 ( 肉厚 ) と溶接金属の肉厚はどこが違うのか と疑問に思うかもしれないが これは余盛を考慮するとかいうことではない 通常 1 種類の溶接方法で継手の全板厚を完全溶込み (Full Penetration) 溶接する場合は 母材の板厚と溶接金属の肉厚は同じである しかし 製品の溶接が部分溶込みの開先溶接の場合は WPS では使用する母材の板厚と要求される溶接金属の溶込み深さ ( 溶接金属厚さ ) を それぞれ別に規定する必要がある 別の例では 配管の溶接で初層にティグ溶接 (GTAW) を使用し その後被覆アーク溶接 (SMAW) を行う場合は WPS では GTAW と SMAW のそれぞれの溶接金属の肉厚を規定するとともに それぞれの認定範囲が Supporting PQR に記録されたそれぞれの溶接方法の溶接金属厚さによって決まってくることになる したがって この溶接金属厚さは 特に 2 種類以上の溶接方法をコンビネーションで使用するときには 非常に重要となる 溶接金属厚さの認定範囲についても 母材の板厚と同様 QW-451 に詳細が規定されている (e) Preheat Temperature( 予熱温度 ) 予熱 (Preheating) とは 図 18 予熱温度溶接をスタートする前に溶接部周辺の母材を規定温度まで加熱することをいう しかし ASME IX では 予熱を行うか行わないかの違い 予熱する場合の加熱方法は問わない ASME IX では 予熱温度 とは 溶接を開始する直前の あるいは多パス盛の溶接では各パスの溶接を開始する直前の溶接部の最低図 19 パス間温度温度 と明確に定義されて笹口技術士事務所 - Copyright 2015, Sam Professional Engineering Consultant

13 いる したがって 冬場の韓国で予熱バーナーを使って溶接部を 50 に加熱することと 夏のサウジアラビアの炎天下で材料が自然に 50 まで加熱されているのは WPS 上は同じことである つまり どちらも予熱温度は 50 である 多パス盛の溶接では 溶接中も各パスの開始直前で常に規定された予熱温度 ( 最低温度 ) が保持されていなければならない ASME IX では PQR で実測した予熱温度 ( 各パスの直前の溶接部の温度の中でもっとも低いもの ) より WPS の予熱温度が 55 以上下回ってはならない と規定されている 解りやすくいえば Supporting PQR の予熱温度が 95 の場合は WPS の予熱温度は常に 40 以上に保持されるように規定されていなければならない もう一つ ASME IX では パス間温度 を 溶接を開始する直前の あるいは多パス盛の溶接では各パスの溶接を開始する直前の溶接部の最高温度 と定義されている つまり 予熱温度もパス間温度も同じもので ただその最低温度が予熱温度 最高温度がパス間温度と区別されるだけである したがって 製品の溶接を行っている間は 常に WPS で規定された予熱温度以上 かつパス間温度以下に保持しながら溶接されなければならない ただし パス間温度は Supplementary Essential Variable と規定されているので 継手に衝撃性能が要求される場合にのみ WPS のパス間温度は図 20 PWHT 温度 Supporting PQR のパス間温度より 55 以上上回ってはならないことになる (f) Postweld Heat Treatment ( 溶接後熱処理 ) ASME IX では 溶接後に行ういかなる熱処理も溶接後熱処理 (PWHT) と呼ぶ したがって 通常理解されている応力除去焼鈍 (SR) だけでなく オーステナイト系ステンレス鋼の図 21 PWHT 保持時間笹口技術士事務所 - Copyright 2015, Sam Professional Engineering Consultant

14 溶接部に実施される固溶化熱処理や安定化熱処理も PWHT である ただし 炭素鋼の厚板や Cr-Mo 鋼で行なわれる直後熱 (Postheating) は PWHT とはみなされない PWHT の有無と保持温度の範囲は重要な Essential Variable であるが 保持時間については 一部の材料を除き Supplementary Essential Variables となっている 一般に SR の場合は変態点 ( 下部変態点 A1 変態点 ) 以下で熱処理されるので 保持温度に関係なく PWHT を行なうか行なわないかが Essential Variable となるケースが多い PWHT の保持温度の区分は QW に規定されている PWHT の保持時間については 継手に衝撃性能が要求される場合にのみ 製品 (WPS) で実施される PWHT の最長保持時間 ( コードで要求される最少時間ではない ) に対し PQR で確認した PWHT の保持時間がその 80% 以上になっていなければならない したがって WPS には 本来 PWHT の保持時間の上限も規定されるべきである (g) Shielding Gas( シールドガス ) GTAW, GMAW, FCAW のようなガスシールドアーク溶接では シールドガスの種類や 混合ガスの場合の混合比などの変更は Essential Variable である また よく問題になる Backing Gas の種類や有無などは 施工法の認定では Essential Variable ではない つまり あくまで ASME IX の規定内では 図 22 シールドガス PQR で Argon Gas Backing を行なって試験しても 実際の製品の WPS では Gas Backing を行なわないで施工できることになる このあたりが ASME IX の解釈でよく誤解されるのであるが 先の 項で解説したように たとえば設計コードや客先スペックで 初層 TIG には Backing Gas を使うように要求されていれば WPS には Backing Gas あり と規定しなければならないのである 製品の溶接に Backing Gas が要求されない場合は 仮にBacking Gas を行って作成した PQR でも それを Supporting PQR としても良い と ASME IX は言っているのにすぎないのである つまり ASME IX は ( 裏波の酸化などの懸念がなければ ) Backing Gas の有無が継手の機械的性能 ( 引張強度や靭性 ) に影響を及ぼさないと判断しているわけである ASME IX で Essential Variable になっていないからといって WPS に笹口技術士事務所 - Copyright 2015, Sam Professional Engineering Consultant

15 Backing Gas なし と書いていいと言っているのではない これは非常に重要な認識なので あらためて 項の説明を理解して欲しい (h) Welding Positions( 溶接姿勢 ) これ以降の 2 項は ASME IX の Essential Variables ではないが ともに重要な Supplementary Essential Variables なので 追記しておく 継手に衝撃性能が要求される場合は 製品の溶接 (WPS) を立向上進で溶接する場合は PQR も立向上進溶接で試験しなければならない 逆に言えば 立向上進図 23 溶接姿勢で行なった PQR は すべての溶接姿勢の WPS を認定 (Qualify) できる したがって 衝撃性能の要求のあるなしに関わらず ASME IX に従って Procedure Test を行なう場合は 試験材が板の場合は立向上進 (3G-upward) で パイプの試験材を使う場合は立向上進を含む水平固定管 (5G) ( 溶接姿勢の記号については 項参照 ) で行なうのが通常である (i) Heat Input( 溶接入熱 ) 溶接の結果 パスごとに 溶接方向の単位長さ当りに加えられたジュール熱を溶接入熱と呼ぶ 一般に 入熱が高くなると 溶接金属ならびに母材の溶接熱影響部の靭性が低下する したがって 継手に衝撃性能が要求される場合は PQR で確認した最大入熱量を上回って 製品の溶接 (WPS) を行なうことができ図 24 溶接入熱ない PQR を作成するときは その PQR が将来 衝撃性能を要求される継手の WPS を認定 (Qualify) するケースがあることを想定して 必ず各パスの入熱を実測しておくことが望ましい (3) 確認試験の方法 項で説明したように PQR を作成するためには Procedure Test の溶笹口技術士事務所 - Copyright 2015, Sam Professional Engineering Consultant

16 接でさまざまな Essential Variables を記録した上 試験材から必要な機械試験片を採取し 機械試験を行わなければならない ASME IX で要求される機械試験片は QW-451 に規定されている ただし ASME IX の基本要求は 引張試験と曲げ試験のみであり たとえば衝撃試験片の採取方法などは ( 一部 ASME IX にも要求事項はあるが ) 基本コードや客先スペックを確認しなければならない もちろん コードやスペックの要求で 硬さ試験やマクロ観察試験 ミクロ観察試験等々を実施する場合は おのおの該当する要求事項に従って試験片を採取し 試験を行わなければならない また PQR の作成 すなわち Procedure Test の実施は あくまでベンダー / サブコンの自主管理であり PQR の Certification( 証明 ) は必ず施工者が行なわなくてはならない 日揮は ベンダー / サブコンへの発注者の立場であるので もちろんできる限り Procedure Test には立会い できあがった PQR には立会いのサインをすることが望ましい また 契約によって日揮の客先や第三者検査機関 (TPI) の立会いが要求されている場合は 立会い項目を明確にしたうえで 確実に PQR への客先 /TPI の Endorsement のサインを受ける必要がある これは 日揮の QC 部門の重要な責務である ASME IX では Procedure Test には非破壊試験が要求されない これは Procedure Test が溶接部の機械的性能を確認するという目的からいって 至極当然のことである ただし 項 (2) で述べた EN/ISO などの他の規格では Procedure Test の試験材に非破壊試験が要求される場合があるので 注意が必要である 1.3 溶接士の技量認定 Welder と Welding Operator 溶接施工法の認定が 製品溶接部の品質を確保する上で極めて重要であることは これまでの説明で十分に理解していただいたはずである もう一つ 製品の溶接部の品質を左右するものが 実際に製品の溶接を行う作業者の技量である 実際の溶接作業を考えたときには むしろ WPS/PQR の確認よりも 溶接作業者の技量が問題になる場合の方が多いかもしれない 図 25 Welder と Welding Operator 笹口技術士事務所 - Copyright 2015, Sam Professional Engineering Consultant

17 ASME IX では 溶接作業者の名称を Welder と Welding Operator に明確に区別している 溶接方法は 手動溶接 (Manual) 半自動溶接 (Semi-automatic) 機械溶接(Machine) 自動溶接(Automatic) に分けられる ASME IX では このうち 手動溶接と半自動溶接に従事する溶接作業者を溶接士 (Welder) 機械溶接と自動溶接に従事する溶接作業者を溶接オペレータ (Welding Operator) と定義している ただし この教材では Welder と Welding Operator を特に区別する必要がないときは それらを総称して 溶接士 ( 広義の溶接士 ) と呼ぶことがあるので ご注意いただきたい Welder Performance Qualification Test 製品の溶接に従事する溶接士 (Welder and Welding Operator) は 必ず認定された作業者 (Qualified Welder / Qualified Welding Operator) でなければならない ASME IX では それぞれのベンダー / サブコンが 自社の管轄で作業する溶接士が自社の製品を製作するための溶接方法に見合った技量を備えていることを 実際に試験を行って確認することを要求しており このことを溶接士の技量認定 (Welding Performance Qualification) と呼ぶ 図 26 溶接士の技量認定 ASME IX の技量認定では Welder が健全な ( 有害な欠陥のない ) 溶接部を作ることができる技量 ( 能力 ) を有していることを確認するのに対し Welding Operator は その Operator が製品溶接に使用する溶接装置を運転する技量 ( 能力 ) を有しているか否かを確認することを目的としている 溶接士 (Welder and Welding Operator) の技量認定のために行なう試験のことを溶接技量認定試験 (Welding Performance Qualification Test あるいは Welder / Welding Operator Performance Qualification 図 27 WPQ(1) Test) という 以下 この教材笹口技術士事務所 - Copyright 2015, Sam Professional Engineering Consultant

18 ではこれを Performance Test ということにするが この Performance Test の方法も ASME IX に詳しく規定されている Performance Test は まず適当な試験材 (Plate or Pipe) を選び 対象としている WPS に従ってこの試験材を実際に溶接する 溶接が終わった試験材の溶接部の目視検査を行った後 試験材から曲げ試験片を採取し 曲げ試験を行って溶接部に欠陥のないことを確認するか あるいは試験材に放射線透過試験 (RT) か超音波探傷試験図 28 WPQ(2) (UT) を行なって 溶接部に有害な欠陥がないことを確認する この Performance Test の結果 1 試験材の溶接に実際に使用した溶接条件 (Variables) と2 目視検査および曲げ試験片の試験結果あるいは RT/UT の結果のどちらか の 2 つの記録が作成される この Performance Test の記録を WPQ (Welder / Welding Operator Performance Qualification Record) と呼んでいる WPQ の場合は さらに その試験の結果から認定される作業範囲 (Qualified Range) も記載されなければならない これが WPQ と PQR の大きな違いである その溶接士を管轄する責任のあるベンダー / サブコン ( 通常は WPS を作成した Manufacturer/Contractor) がその WPQ の結果を保証 (Certify) しなくてはならない つまり PQR と同様に溶接士の資格も自社認定である WPQ ができたことで その Welder / Welding Operator は初めて認定されたことになり それを Qualified Welder / Qualified Welding Operator と呼ぶ Performance Test を行なうための WPS は Qualified WPS でなければならない つまり ASME IX に従えば PQR の作成が先で Performance Test が後ということになる ということは Procedure Test の試験材の溶接を行う溶接士は 必ずしも Qualified Welder / Qualified Welding Operator である必要はなく 逆に Procedure Test が合格して PQR ができた場合は その試験材の溶接を行った溶接士は 自動的にその技量も認定 (Qualify) される この点は 溶接士の技量が免許制で保証される日本のような風土とは根本的に異なる 国内の規格では 施工法認定試験を行うためには 免許を持っている ( 公的資格のある ) 溶接士が試験材を溶接しなければならないのが普通であるので 注意されたい 笹口技術士事務所 - Copyright 2015, Sam Professional Engineering Consultant

19 1.3.3 技量認定のためのルール (1) 技量認定における Essential Variable Performance Test を行なって合格した溶接士は ASME IX のルールに従って それぞれの認定作業範囲 (Qualified Range) が与えられる 実際に 製品の溶接に用いる WPS の Variables の範囲が この WPQ に記載された Qualified Range の中にあることが確認されて 初めてその溶接士は 製品の溶接に従事できることになる Performance Qualification( 技量認定 ) に必要な Variables は Procedure Qualification( 施工法認定 ) の Variables に比べれば少ないが それぞれの試験の目的の違いから おのずと確認すべき Variables も異なってくる 以下に Welder の技量認定のための Variables を解説する 施工法認定には Essential Variables と Nonessential Variables があったが 技量認定には Essential Variables しかない ちなみに Welding Operator の技量認定は さらに溶接装置の特徴に応じて簡略化されている Welding Operator の Variables は QW-360 に規定されている (a) Backing( 裏当金 ) 配管の溶接のように 完全溶込みの片側開先溶接で 裏波を出して製品を溶接する場合は Performance Test でも裏波を出して溶接しなくてはならない 裏波を出すということは Backing なし で溶接するということと同義であり 逆に Backing なしで図 29 Backing の有無 Performance Test を行なって合格した溶接士は Backing ありでもなしでも 製品の溶接ができる ただし 裏当金のない両側開先溶接や隅肉溶接 あるいは部分溶込み溶接などはすべて Backing あり とみなされる 製品の継手に裏当金を用いない場合でも 両側突合せ溶接図 30 母材の種類笹口技術士事務所 - Copyright 2015, Sam Professional Engineering Consultant

20 などは WPS には Backing あり と記載されなければならない 同様に 両側突合せ溶接で Performance Test を行なった場合は WPQ には Backing あり と記録する必要がある (b) Base Metals P-Number( 母材の種類 ) Procedure Test と同様 Performance Test でも母材の P-No. は Essential Variable ではあるが 認定区分が広く たとえば鉄鋼材料を使って試験すればすべての鉄鋼材料とニッケル合金の溶接ができるので アルミニウム合金やチタン合金など特殊な材料を除けば Performance Qualification では母材の種類はほとんど問わないと考えてよい また Performance Qualification では 母材の板厚 ( 肉厚 ) は Variable となっていないので まったく考慮する必要はない (c) Pipe Diameter( パイプの外径 ) Procedure Test ではパイプ径は Essential Variable になっていないが Performance Qualification では重要な Essential Variable である たとえば 6 のパイプ材を使って試験を行った溶接士は 2 以下の製品パイプの溶接を行うことができない ただし パイプ径の認定範囲の上限はない つまり ASME IX は 図 31 パイプの外径小径パイプの溶接ほどその技量が難しいと判断しているわけである 配管溶接の Performance Test を計画する場合は 製品のパイプ径を十分に理解したうえで 適切なパイプ試験材を用意する必要がある Pipe Diameter の Qualified Range は QW に規定されている ただし ボスやフランジの差込み継手などの隅肉溶接に対しては 突合せの試験材を使って Performance Test を行なえば すべての径の すべての隅肉サイズの製品の溶接を行うことができる (d) Filler Metals F-Number( 溶接材料の種類 ) Procedure Test では溶接図 32 溶接材料の種類笹口技術士事務所 - Copyright 2015, Sam Professional Engineering Consultant

21 材料の F-No. はあまり問題にならないと説明したが Performance Test では 鉄鋼材料の手溶接棒 (F-No.1 ~5) に認定範囲の制限がある しかし それ以外の溶接では 基本的に溶接材料の種類は Essential Variable とはならない (e) Deposited Weld Metal Thickness( 溶接金属厚さ ) Performance 図 33 溶接金属の厚さ Qualification では母材の板厚は Variable ではないが 溶接金属厚さは重要な Essential Variable である ただし Performance Test で 12.7mm(1/2 ) 以上の溶接金属厚さを 3 層以上で盛り上げた場合は 認定される溶接金属厚さは無制限となるので 特に 板材を使って試験を行う場合は 板厚 12.7mm 以上の試験材を使うことがのぞましい また Procedure Test と同様 2 種類以上の溶接方法をコンビネーションで使う場合は それぞれの溶接方法の溶接金属厚さに対して Qualified Range が規定されるので Performance Test を行なうときには 必ず溶接方法ごとに溶接金属の厚さを実測しておく必要がある (f) Welding Positions( 溶接姿勢 ) 溶接姿勢も Performance Qualification の重要な Essential Variable である 溶接姿勢の認定範囲は QW に詳細にまとめられているので よく理解されたい 現場の溶接を想定して すべての溶接姿勢 (F, H, V, O) ができるように溶接士を認定 (qualify) したい場合は Performance Test に板材を使う場合は 2G( 横向 ), 3G( 立向 ), 4G( 上向 ) の 3 姿勢の試験のすべてに合格しなければならない パイプの試験材を使う場合は 斜め 45 に傾斜させた固定管 (6G) を溶接図 34 溶接姿勢 (Plate) すれば すべての姿勢 (F, H, V, O) の溶接が認定される 笹口技術士事務所 - Copyright 2015, Sam Professional Engineering Consultant

22 ASME IX でよく誤解されていることの一つに 溶接姿勢の表記の問題がある ASME IX では 溶接姿勢は Flat(F, 下向 ) Horizontal(H, 横向 ) Vertical(V, 立向 ) Overhead(O, 上向 ) の 4 姿勢に区分される これらは 製品の溶接部の開先の向きと溶接方向により 360 あらゆる形状の構造図 35 溶接姿勢 (Pipe) 物の溶接に対して 必ず 4 つの姿勢のどれかに区分されるように F, H, V, O の姿勢が定義されている この詳細は QW-461 を見ていただきたい 従って WPS などで溶接姿勢を記載する場合は F, H, V, O などの表記を用いるのが基本である 一方 それらの表記とは別に ASME IX では Procedure Test や Performance Test を行なうときの試験材の設置のしかたとして 板の突合せの試験では 1G, 2G, 3G, 4G パイプの突合せの試験では 1G, 2G, 5G, 6G などの Test Position と呼ばれる姿勢が定義されている これは 溶接するときの試験材の置き方を決めているのであって 製品の溶接姿勢とは基本的には関係ない 具体的に説明すると 溶接試験を行うときに 平板の試験材を壁のように立てて 溶接を立向 ( 上進か下進 ) で行なうときに この Test Position( 試験姿勢 ) を 3G と呼ぶのであって このときの試験材の傾きも垂直面から ±15 以内になければならないと定められている つまり 1G, 2G などの表記は あくまで Test Position( 試験姿勢 ) であり 製品の溶接姿勢の表記には用いられない 従って 先にも説明したように 溶接姿勢を記載する場合は WPS には必ず F, H, V, O の表記を使用しなければ現実に不都合が生じてくる 一方 PQR や WPQ の溶接姿勢は 実際に試験で採用した Test Position を記録として記載するのであるから 1G, 2G などの記号を使用すべきである (g) Gas Backing( 裏面からのガス保護 ) 図 36 Gas Backing 笹口技術士事務所 - Copyright 2015, Sam Professional Engineering Consultant

23 先に Procedure Qualification では Baking Gas の有無は Essential Variable ではないと説明したが Performance Qualification においては Backing Gas の有無は重要な Essential Variable である 片側溶接で裏波出しが要求される継手においては Performance Test で Gas Backing を行って裏波溶接した溶接士は 製品の溶接でも Gas Backing が必ず必要となる 逆に 技量試験で Backing Gas を行わないで裏波溶接を行い合格した溶接士は 製品に Gas Backing が要求される継手でも要求されない継手でも 溶接することができる 製品の WPS に Gas Backing なし と規定されている場合は そこにアサインする溶接士を選ぶ場合に WPQ をよく確認して選ばなければならない 具体的な例を挙げると ステンレス鋼で Qualify された TIG (GTAW) Welder は 試験では Argon Gas Backing を必ず行っているはずなので 製品で Backing Gas を必要としない軟鋼の配管溶接の TIG 溶接ができない 軟鋼よりステンレス鋼の TIG 溶接の方が難しいからといっても ASME IX では認められないわけである (2) 確認試験の方法 項で説明したように WPQ を作成するためには Performance Test で溶接に使用した Essential Variables を記録した上 溶接部の目視検査を行い さらに 曲げ試験あるいは RT を行なって溶接部に有害な欠陥のないことを確認しなければならない ASME IX で要求される曲げ試験片は QW に規定されている Performance Test における RT の方法と判定基準は QW に規定されている ASME IX で Performance Test を行なうときは RT の判定基準は ASME IX で独自に定めた基準に従わなければならない また PQR と同様に WPQ の作成 すなわち Performance Test の実施も あくまでベンダー / サブコンの自主管理であり WPQ の Certification も必ず施工者が行なわなくてはならない 一般に 現場の溶接士に対しては Performance Test に日揮の検査員が立会うが ベンダーの工場溶接士に対しては立会いが要求されるケースはまずないといってもよい 従って 日揮は ベンダーへの発注者の立場として 製品の溶接にアサインされる予定の溶接士 (Qualified Welder and Qualified Welding Operator) のリストを入手し 合せて彼らの WPQ をチェックし 製品の溶接に足りる認定範囲を保持していることを確認する必要がある 現場の溶接士の Performance Test では 単に溶接後の試験材の目視検査や RT Film のチェックだけでなく 試験材の肌合せの様子や溶接中のアークの安定度 適切なグラインダ使用法などのチェック さらに溶接士の態度やマナーなども合せて確認しておきたい また Procedure Test と同様 Performance Test にも客先や第三者検査機関 (TPI) の立会いが要求されている場合は 立会い項目を明確にしたうえで 確実に WPQ への客先 /TPI の Endorsement のサインを受ける必要がある これも 特に現場の QC 部門の重要な責務である 笹口技術士事務所 - Copyright 2015, Sam Professional Engineering Consultant

24 (3) 技量認定資格の更新 ASME IX では いったん認定を受けた溶接士の資格は 基本的に永久に継続される したがって 特別なケースがない限り資格の更新は必要ない ただし 特に ASME Stamp Job の場合は Authorized Inspector (AI) が Qualified Welders / Qualified Welding Operators の認定の失効の有無を確認するので ASME IX の要求事項を知っておくべきである その意味で 最後に ASME IX に基づく Performance Qualification の失効 (Expiration) と更新 (Renewal) について解説しておく 一般ジョブではほとんどこのような問題が生じることはないので 参考のためにコードに関わる知識として留めておいていただきたい (a) Expiration と Renewal ASME IX では Qualified Welder / Welding Operator が 認定を受けたある溶接方法について 6 ヶ月以上作業をしなかった場合は その溶接方法の技量認定が失効 (Expire) する したがって 溶接士を管理する施工者は 常にすべての溶接士が 6 ヶ月以上のブランク無しに製品の溶接業務に従事していることを確認し 記録しておく必要がある 6 ヶ月以上仕事をしない図 37 資格の更新 (1) まま認定が失効してしまった場合は その溶接方法を使って どのような試験材 ( 鋼種 板 or 管 板厚 パイプ径 試験姿勢など ) を用いてでも 1 セットの試験を行って合格すれば 失効したすべての認定が更新 (Renew) される もちろん 認定が失効したまま その溶接士が将来も作業をする予定がないのなら その認定を更新する必要図 38 資格の更新 (2) もなく 試験も行う必要がない (b) Revoke と Restoration ASME IX では Qualified Welder / Welding Operator の認定が失効するも笹口技術士事務所 - Copyright 2015, Sam Professional Engineering Consultant

25 う一つの条件が規定されている たとえば ある溶接士に限って その溶接士が認定されているにもかかわらず特定の業務において極めて多くの溶接欠陥を頻発する場合など 製品の溶接部の品質を確保することに疑問が生じた場合は その溶接士に対してその特定業務をカバーする認定の取り消し (Revoke) が要求される ちなみに ASME Stamp Holder の場合は QC Manual の中で この Revoke を決定するための手順を明確に規定しておかなければならない その認定を取り消された溶接士は 問題を生じた製品の溶接に近い条件の試験材を用いて 必ず再試験を行い 必ず合格しなければならない と ASME IX には規定されている なぜならば もしその再試験で不合格になった場合は それまでにその溶接士が溶接した製品の品質がすべて疑問視されてしまうためである 再試験を行って合格した時点で 取り消されていたその溶接士の認定は復活 (Restore) する 認定が復活した溶接士を それ以降も製品の溶接作業に従事させるか否かは もちろん その施工者の判断に委ねられるわけである ASME の Code Stamp が要求されるジョブでは 本来 このような溶接士の維持管理が求められていることだけは理解したい 連絡先 : 笹口技術士事務所 (sasaguchi@jcom.home.ne.jp) 笹口技術士事務所 - Copyright 2015, Sam Professional Engineering Consultant

<4D F736F F D204A534D4582B182EA82DC82C582CC92B28DB88FF38BB54E524195F18D E90DA8B4B8A69816A5F F E646F63>

<4D F736F F D204A534D4582B182EA82DC82C582CC92B28DB88FF38BB54E524195F18D E90DA8B4B8A69816A5F F E646F63> JSME 発電用原子力設備規格溶接規格 (JSME S NB1-2012 年版 /2013 年追補 ) 正誤表 (1/6) 2014 年 12 月 1-47 N-8100 非破壊試験 N-8100 非破壊試験 (1) N-8050(1) 及び N-8130(2) の非破壊試験は, 次の各号によらなければならない 2) 3) 4) N-8100 非破壊試験 2010 年 (1) N-8050 及び N-8130(2)

More information

附属書A(参考)品質管理システム

附属書A(参考)品質管理システム HPIS 高圧容器規格 Rules for Construction of High Pressure Vessels HPIS C 106:2013 2013 年 4 月 25 日 一般社団法人日本高圧力技術協会 High Pressure Institute of Japan 目次 ページ 序文... 1 1 一般要求... 2 1.1 適用範囲... 2 1.2 適用条件の明確化と品質マネジメントシステム...

More information

Microsoft Word  AS25-1改正案.doc

Microsoft Word  AS25-1改正案.doc 農業用水用硬質ポリ塩化ビニル管の鋼製異形管 AS 25-1 :2016 平成 28 年 3 月 1 日改正 塩化ビニル管 継手協会 Japan PVC Pipe and fittings Association 塩化ビニル管 継手協会規格 AS 25-1:2016 農業用水用硬質ポリ塩化ビニル管の鋼製異形管 1 適用範囲この規格は,JIS K 6741 に規定した管を農業用途に使用する場合の鋼製異形管

More information

極厚H形鋼・NSGH®鋼・NS-TWH®鋼

極厚H形鋼・NSGH®鋼・NS-TWH®鋼 極厚 NSG 鋼 NS-T 鋼 極厚 400 400 シリーズ ( 板厚 30 以上のサイズ ) 500 500 シリーズ ( 全てのサイズ ) より構成される 主に 柱に使用される です (NS-T 鋼のサイズを除く ) NSG 鋼 400 400シリーズ 500 500シリーズの内 国土交通大臣認定材の総称です 490N 級 520N 級については フランジまたはウエブの板厚が 40を超えるものが対象です

More information

G 用溶接ワイヤ1. シールドガスには C O 2 アルゴン / C O 2 混合ガス アルゴン / 酸素混合ガスを使用します 2. ガス流量は 20~25L/min 程度で使用してください 3. 風の強い所で溶接する場合 溶接部が風にさらされと シールド効果が低下し 溶接欠陥が出やすくなります 4

G 用溶接ワイヤ1. シールドガスには C O 2 アルゴン / C O 2 混合ガス アルゴン / 酸素混合ガスを使用します 2. ガス流量は 20~25L/min 程度で使用してください 3. 風の強い所で溶接する場合 溶接部が風にさらされと シールド効果が低下し 溶接欠陥が出やすくなります 4 銘柄シールドガス特長 S-4 S-6 ER70S-3 より 脱酸効果があり 衝撃じん性検査が要りません 単層 多層ビードの溶接に適し 耐錆び性がよく 大電流でも使えます 規格 WS JIS ER 70S-4 YGW 12 ER 70S-6 YGW 12 G 用溶接ワイヤ選び方溶接材料の選び方 S-G 単層 多層ビードの溶接に適し 他の特性は売買契約双方の合意により決められます ER 70S-G YGW

More information

溶接棒

溶接棒 溶接材料カタログ - ニッケル合金 耐熱合金鋼用溶接材料 - TOKUY RODE 特殊溶接棒株式会社 590-0982 大阪府堺市堺区海山町 3 丁 156 電話 :072-229-6677 FAX:072-227-1239 各種特殊溶接材料を取り扱っております 弊社 HPをご覧ください URL:http://tokusyu-yousetsubou.com 0 (1) ニッケル合金 耐熱合金用被覆アーク溶接棒

More information

D規格一般資料 溶接材料規格は, Code Section Ⅱ Part C に記載されています この Section Ⅱ Part C には,SFA-5.1 から SFA-5.02 までの規格があり, それぞれ溶接材料別に規定しており, その種別を下記に示します また, この他に溶接関連として,S

D規格一般資料 溶接材料規格は, Code Section Ⅱ Part C に記載されています この Section Ⅱ Part C には,SFA-5.1 から SFA-5.02 までの規格があり, それぞれ溶接材料別に規定しており, その種別を下記に示します また, この他に溶接関連として,S 資料 D1 溶接材料規格について資料 D2 A-NUMBERS 資料 D3 F-NUMBERS 資料 D4 溶接材料規格のマトリクス D規格一般資料 溶接材料規格は, Code Section Ⅱ Part C に記載されています この Section Ⅱ Part C には,SFA-5.1 から SFA-5.02 までの規格があり, それぞれ溶接材料別に規定しており, その種別を下記に示します また,

More information

HAYNES Ti-3Al-2.5V 合金 主な特徴軽量 高強度 HAYNES Ti-3Al-2.5V 合金 (UNS R56320) は 軽量で強度が高い合金です この合金は高い比強度を有しており 重量を軽減できるという設計上の大きな利点を提供します Ti-3Al-2.5V 合金は

HAYNES Ti-3Al-2.5V 合金 主な特徴軽量 高強度 HAYNES Ti-3Al-2.5V 合金 (UNS R56320) は 軽量で強度が高い合金です この合金は高い比強度を有しており 重量を軽減できるという設計上の大きな利点を提供します Ti-3Al-2.5V 合金は HAYNES Ti-3Al-2.5V 合金 主な特徴軽量 高強度 HAYNES Ti-3Al-2.5V 合金 (UNS R56320) は 軽量で強度が高い合金です この合金は高い比強度を有しており 重量を軽減できるという設計上の大きな利点を提供します Ti-3Al-2.5V 合金は 21-6-9 ステンレス鋼よりも重量が約 43% 軽いです 外径 :1 in (25.4 mm) x 肉厚 :0.035

More information

パイプの溶接(その2)

パイプの溶接(その2) パイプの溶接 ( その 2) JFE エンジニアリング株式会社勝木誠 6. 配管 導管の溶接法プラント配管溶接では できるだけ仮設工場におけるプレファブ溶接によるスプール比率を上げる努力が進められており その比率が 80% 以上に達する例も認められている プレファブ溶接では管を回転して施工することが可能であるため 下向きの溶接を採用でき さらに半自動および自動による溶接施工も容易となることなどから

More information

軟鋼及び高張力鋼用溶接棒接施工要点軟鋼及び高張力鋼用溶接棒溶接材料の選び方AWS 規格 (A5.1) JIS 規格 被覆タイプ 溶接性質 溶接材料の選び方 E6010 E6011 E4303 E4310 E4311 ライムチタニヤ系 高セルロース系 E6013 E6019 E607 E7016 E7

軟鋼及び高張力鋼用溶接棒接施工要点軟鋼及び高張力鋼用溶接棒溶接材料の選び方AWS 規格 (A5.1) JIS 規格 被覆タイプ 溶接性質 溶接材料の選び方 E6010 E6011 E4303 E4310 E4311 ライムチタニヤ系 高セルロース系 E6013 E6019 E607 E7016 E7 軟鋼及び高張力鋼用溶接棒 軟鋼及び高張力鋼用溶接棒接施工要点軟鋼及び高張力鋼用溶接棒溶接材料の選び方AWS 規格 (A5.1) JIS 規格 被覆タイプ 溶接性質 溶接材料の選び方 E6010 E6011 E4303 E4310 E4311 ライムチタニヤ系 高セルロース系 E6013 E6019 E607 E7016 E7018 E704 E708 E7048 E4313 E4319 E437 E4916U

More information

Japanese nuclear policy and its effect on EAGLE project

Japanese nuclear policy and its effect on EAGLE project 2018 年 8 月 23 日 JASMiRT 第 2 回国内ワークショップ 3 既往研究で取得された関連材料特性データの現状 - オーステナイト系ステンレス鋼の超高温材料特性式の開発 - 鬼澤高志 下村健太 加藤章一 若井隆純 日本原子力研究開発機構 背景 目的 (1/2) 福島第一原子力発電所の事故以降 シビアアクシデント時の構造健全性評価が求められている 構造材料の超高温までの材料特性が必要

More information

二相ステンレス鋼の溶接

二相ステンレス鋼の溶接 特集 : 二相ステンレス鋼の最近の動向とその溶接 二相ステンレス鋼の溶接 株式会社タセト岡崎司 1. はじめに二相ステンレス鋼の溶接金属の組織はオーステナイト相とフェライト相 ( フェライト量およそ 30 ~70%) からなり オーステナイト系ステンレス鋼に比べフェライト量が高いものの同じく延性 じん性に優れており 溶接性はオーステナイト系ステンレス鋼と同様に良い しかし N 量が高いことや 高温でのぜい化を招きやすい

More information

7 鋼材試験

7 鋼材試験 7 鋼材試験 鋼材の試験では, 鉄筋コンクリート用棒鋼 (JIS G 3112), ガス圧接継手 (JIS Z 312) および一般構造用圧延鋼材 (JIS G 311) 等についての引張試験 (JIS Z 2241), 曲げ試験 (JIS Z 2248) を中心にその他機械継手, 溶接継手等の引張試験, 河川工事等に使用される亜鉛めっき鉄線製じゃかごやかごマットの溶融亜鉛めっき付着量試験等を行っている

More information

Microsoft Word - 提言 表紙.doc

Microsoft Word - 提言 表紙.doc 超大型コンテナ船の構造安全対策の検討に係る調査研究 ( 別冊 ) 超大型コンテナ船の極厚鋼板溶接継手部の脆性破壊防止に関する提言 2009 年 3 月 財団法人日本船舶技術研究協会 超大型コンテナ船の極厚鋼板溶接継手部の脆性破壊防止に関する提言 目次 はじめに --------------------------------------------------- 1 1. 一般 ---------------------------------------------------

More information

Microsoft Word MDCR 建築構造用耐火鋼材ver02.r(村上修正).doc

Microsoft Word MDCR 建築構造用耐火鋼材ver02.r(村上修正).doc 1998 年制定 2014 年 9 月改正 日本鉄鋼連盟製品規定 MDCR 0001-2014 建築構造用耐火鋼材 Fire resistant steels for building structure 一般社団法人日本鉄鋼連盟 目 次 1. 適用範囲 1 2. 引用規格 1 3. 定義 1 4. 種類及び記号 1 5. 鋼材の化学成分および常温時の機械的性質等 1 6. 高温時の機械的性質 2

More information

Microsoft Word - A3 WS検討課題 一覧表.doc

Microsoft Word - A3 WS検討課題 一覧表.doc 溶接専門部会 () 火技解釈第 10 章検討課題一覧表 (1/14) 平成 25 年 6 月 12 現在 投票 1 03-07 局部 PWHT における加熱 ( 均熱 ) 温度範囲の見直し 容器を例にとって火技解釈 ASME 規格を比較する 現行の火技解釈では 均熱幅と加熱幅の定義が不明確である 火技解釈 : 均熱幅 ( 旧解説より ); 溶接部の最大幅の両側にそれぞれ母材の厚さの 3 倍以上の幅

More information

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料 テキストの構造 1. 適用範囲 2. 引用規格 3. 用語及び定義 4. 規格要求事項 要求事項 網掛け部分です 罫線を引いている部分は Shall 事項 (~ すること ) 部分です 解 ISO9001:2015FDIS 規格要求事項 Shall 事項は S001~S126 まで計 126 個あります 説 網掛け部分の規格要求事項を講師がわかりやすく解説したものです

More information

ISO に基づく溶接技能者評価試験受験のご案内

ISO に基づく溶接技能者評価試験受験のご案内 ISO 9606-1 に基づく溶接技能者評価試験 受験のご案内 改訂 : 2016 年 10 月 1 日 一般社団法人日本溶接協会 来歴 2015 年 11 月 30 日 初版 2016 年 4 月 1 日 改訂 1 放射線透過試験判定基準の詳細 ( 表 5) を追加 2016 年 7 月 1 日 改訂 2 図の寸法線を修正 2016 年 10 月 1 日 改訂 3 表 4 溶接姿勢の承認される範囲を修正

More information

ISO9001:2015内部監査チェックリスト

ISO9001:2015内部監査チェックリスト ISO9001:2015 規格要求事項 チェックリスト ( 質問リスト ) ISO9001:2015 規格要求事項に準拠したチェックリスト ( 質問リスト ) です このチェックリストを参考に 貴社品質マニュアルをベースに貴社なりのチェックリストを作成してください ISO9001:2015 規格要求事項を詳細に分解し 212 個の質問リストをご用意いたしました ISO9001:2015 は Shall

More information

untitled

untitled t 1.5 1.5 10 1.5 10 150 200 (5) t 0.5 16 16 150 16 200 (1) (3) (1) (4) (2) (3) (2) (4) (1) (3) (1) (4) (2) (3) (2) (4) () () () () () () () (1) (2) JIS Z 3122(1990) () () () (1) (2) JIS Z 3122(1990) F-7-1F-7-4

More information

目次 (1) 溶接とは (2) 溶接の方法 ; 分類 各論 (3) 溶接部の特性 ; 溶接部の組織 耐食性 機械的性質 (4) 溶接欠陥 ; 溶接割れ 形状不良 (5) 溶接の注意点 < 付録 > ステンレスの物理的性質 (1) 密度 (2) 熱的性質 ; 熱膨張率 比熱 熱伝導率 (3) 電気抵抗

目次 (1) 溶接とは (2) 溶接の方法 ; 分類 各論 (3) 溶接部の特性 ; 溶接部の組織 耐食性 機械的性質 (4) 溶接欠陥 ; 溶接割れ 形状不良 (5) 溶接の注意点 < 付録 > ステンレスの物理的性質 (1) 密度 (2) 熱的性質 ; 熱膨張率 比熱 熱伝導率 (3) 電気抵抗 ステンレスの溶接 ステンレス協会 目次 (1) 溶接とは (2) 溶接の方法 ; 分類 各論 (3) 溶接部の特性 ; 溶接部の組織 耐食性 機械的性質 (4) 溶接欠陥 ; 溶接割れ 形状不良 (5) 溶接の注意点 < 付録 > ステンレスの物理的性質 (1) 密度 (2) 熱的性質 ; 熱膨張率 比熱 熱伝導率 (3) 電気抵抗 (4) 磁性 (5) ヤング率 2 溶接とは? 金属材料の接合方法の

More information

[別紙第2]                                      書 類 審 査

[別紙第2]                                      書 類 審 査 [ 別紙第 2] 書類 書類の内容 J グレード R グレード M グレード H グレード S グレード (1) 品質管理体制及び製作工程図 1) 品質管理体制申請書に添付の組織図は 建築鉄骨製作工場の組織として適切であり かつ 各部署の役割が明記され その役割が適切である 品質管理責任者の下で 原則として下記の管理技術者 管理責任者及び溶接技能者が適切に配置されていること 管理技術者 管理責任者は

More information

平成22年度事故情報収集調査結果について(概要速報)

平成22年度事故情報収集調査結果について(概要速報) Product Safety Technology Center 製品事故解析に必要な アルミニウム合金の引張強さとウェブ硬さ及びバーコル硬さとの関係について 九州支所 製品安全技術課清水寛治 説明内容 目的 アルミニウム合金の概要 硬さの測定方法 引張強さとビッカース硬さの関係 ビッカース硬さとウェブ硬さ バーコル硬さの関係 引張強さとウェブ硬さ バーコル硬さの関係 効果と活用事例 2 1. 目的

More information

Microsoft PowerPoint - 9溶接 [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 9溶接 [互換モード] 2 建築構造学 :S 造 溶接接合の設計 建築構造学 鉄骨造 ( 鋼構造 ) 参考書 チョウケイヨウ 張景耀 Email: zhang@sda.nagoya-cu.ac.jp URL: zhang.aistructure.net わかりやすい鉄骨の構造設計著者 : 日本鋼構造協会 建築鋼構造 その理論と設計著者 : 井上一朗, 吹田啓一郎出版社 : 鹿島出版会 鋼構造の性能と設計著者 : 桑村仁出版社

More information

大径ステンレス鋼鋼管 製造可能範囲表 呼び径 外径 A B (NP)

大径ステンレス鋼鋼管 製造可能範囲表 呼び径 外径 A B (NP) 配管用ステンレス鋼鋼管 製造可能範囲表 長さ 12m以下 呼び径 外径 A B (NP) JI ATM 6 1/8 10.5 10.29 8 1/4 13.8 13.72 10 3/8 17.3 17.15 15 1/2 21.7 21.34 20 3/4 27.2 26.67 25 1 34.0 33.40 32 1 1/4 42.7 42.16 40 1 1/2 48.6 48.26 50 2

More information

パラダイムシフトブック.indb

パラダイムシフトブック.indb 3. 記録管理プログラムの作成記録管理のプログラムとは 組織ごとの記録管理の方針からルール ( 管理規則 実施手順など ) 教育計画 監査基準まで すべてがセットになったものであり 組織における包括的な記録管理の仕組みである この項では ISO15489の考え方をベースに国際標準に基づいた記録管理プログラムとはどのようなものか示す 記録管理のプログラムを作成する場合 先に述べた基本的な記録管理の要求事項

More information

ミガキ ( 丸鋼 ) は は自社 は不可 (7/16インチ) (1/2インチ) (9/16インチ) (

ミガキ ( 丸鋼 ) は は自社 は不可 (7/16インチ) (1/2インチ) (9/16インチ) ( ミガキ ( 丸鋼 ) JIS 規格 G3123 相当品旧 JIS 寸法公差 H ( 新 JIS IT ) 基 本寸法 1. 基本的に SGD3(JISG318) 相当ミルシート対応品ですが 一部他鋼種使用の製品がありますので鋼種指定の場合はお問い合せください 3. 一般ミガキ材は引張強さ等の機械的性質を保証する試験検査は行っており ません 4. 定尺品は両端が寸法公差に入っていない場合がありますので使用上ごください

More information

1 サイズ選定 2 板厚選定 50~00mm 3 4 隅取付穴指定 コーナー R 指定 納 期 50~00mm 50~00 00~ 記号 金額 5 記号 板厚 N 記号 サイズ 金額

1 サイズ選定 2 板厚選定 50~00mm 3 4 隅取付穴指定 コーナー R 指定 納 期 50~00mm 50~00 00~ 記号 金額 5 記号 板厚 N 記号 サイズ 金額 NPF SERIES アルミ フリーサイズケー9-77 ス目次 / 0.1mm 単位で自由なサイズを指定可能なです 無処理のパネルで材質はA1050P 片面保護シート付です 記入方法ご注文の際は 内へ 1~4 の選択項目に合った寸法や記号を記入して下さい パネル NPF - - 板厚取付穴コーナー R 価格算出方法 パネル標準価格 + 取付穴加工費 + コーナー R 加工費 P9 ー 79~80をご参照下さい

More information

下水道維持管理用資器材製品製作及び検査仕様書別添資料(鉄筋コンクリート管)

下水道維持管理用資器材製品製作及び検査仕様書別添資料(鉄筋コンクリート管) (1) 鉄筋コンクリ - ト管 図表 1-1-1 埋込カラー形推進管 (F 型 ) 46 図表 1-1 埋込カラー形推進管寸法及び許容差表 寸法 許容差表 π 1 l 1 +l 2 800 ±4 +4, 900~1,200 ±6 +6,- ± +10 1,50~1,650 ±8 +8,-4 1,800~2,200 ±10 +10,-5 ±6 ±2-5 2,400~,000 ±12 +12,-6 ±9

More information

レーザ・アークハイブリッド溶接の一般商船への適用

レーザ・アークハイブリッド溶接の一般商船への適用 レーザ アークハイブリッド溶接の一般商船への適用 三菱重工業株式会社 坪田秀峰 郷田穂積 工場内で製作した船殻ブロックを組合せて大型の船舶を建造する造船工作においては ブロックの仕上り精度がドック搭載時の他ブロックとの合せ作業工数を大きく左右し 建造期間やコストに大きな影響を及ぼす 当社では ブロック精度を向上した高精度建造法確立を目的に種々の取組みを行っている その一つとして 低入熱溶接により変形を抑制するレーザ

More information

技術基準改訂による付着検討・付着割裂破壊検討の取り扱いについてわかりやすく解説

技術基準改訂による付着検討・付着割裂破壊検討の取り扱いについてわかりやすく解説 技術基準改訂による付着検討 付着割裂破壊検討の取り扱いについてわかりやすく解説 2016 年 6 月 株式会社構造ソフト はじめに 2015 年に 建築物の構造関係技術基準解説書 ( 以下 技術基準と表記 ) が2007 年版から改訂されて 付着検討および付着割裂破壊検討に関して 2007 年版と2015 年版では記載に差がみられ お客様から様々な質問が寄せられています ここでは 付着検討や付着割裂破壊検討に関して

More information

<4D F736F F D2095CA8E F955C92A382E A E B5B8C5E8EAE5D5F95BD95A82E646F63>

<4D F736F F D2095CA8E F955C92A382E A E B5B8C5E8EAE5D5F95BD95A82E646F63> 別紙 5 表張りの平物ユニットタイルの型式認定の新規申請の手順 平成 26 年 03 月 31 日 全国タイル工業組合 申請の基本的な流れを下記に記します 進捗番号とは 申請システムの各画面上部に 5 角形矢印で表示される番号を意味します 進捗番号 項目 ( 各画面タイトル ) ログイン メニュー ( 新規申請 ) 1 認定区分入力 2 申請製品情報 3 タイル情報入力 タイル基本情報タイル寸法 質量情報タイル品質評価表

More information

1. 健全性評価制度における超音波探傷試験について 1

1. 健全性評価制度における超音波探傷試験について 1 健全性評価制度 ( 維持基準 ) について 平成 20 年 11 月 18 日 東京電力株式会社 1. 健全性評価制度における超音波探傷試験について 1 維持基準適用の主要対象設備 シュラウド 再循環配管 2 再循環系配管への超音波探傷試験 検査手法 超音波探傷検査 (UT) により シュラウドや配管内面 ( 内部 ) のひびの有無を検査 専門の資格を有する検査員による探傷や寸法測定の実施 探触子

More information

<4D F736F F D FC92E881698AC48E8B8AAF816A89F090E B95B62E646F6378>

<4D F736F F D FC92E881698AC48E8B8AAF816A89F090E B95B62E646F6378> 微破壊 非破壊試験によるコンクリート構造物 の強度測定要領 ( 解説 ) 平成 24 年 3 月 国土交通省大臣官房技術調査課 目 次 1. 適用範囲... 1 2. 強度測定要領の解説事項... 1 (1) 測定要領 6.1 試験法について について... 1 (2) 測定要領 3.2 事前準備 (3) 検量線の作成 について... 2 (3) 測定要領 6.2 測定者 について... 2 (4)

More information

目次 1. 適用範囲 1 2. 引用規格 1 3. 種類 1 4. 性能 2 5. 構造 2 6. 形状 寸法 3 7. 材料 3 8. 特性 4 9. 試験方法 検査 6 ( 最終ページ :11)

目次 1. 適用範囲 1 2. 引用規格 1 3. 種類 1 4. 性能 2 5. 構造 2 6. 形状 寸法 3 7. 材料 3 8. 特性 4 9. 試験方法 検査 6 ( 最終ページ :11) 地仕 ( 材 )-21 強化プラスチック複合管用管枕標準仕様書 昭和 55 年 10 月 7 日制定 平成 25 年 7 月 1 日 ( 改定 04) 東京電力パワーグリッド株式会社 目次 1. 適用範囲 1 2. 引用規格 1 3. 種類 1 4. 性能 2 5. 構造 2 6. 形状 寸法 3 7. 材料 3 8. 特性 4 9. 試験方法 6 10. 検査 6 ( 最終ページ :11) 強化プラスチック複合管用管枕標準仕様書

More information

資バルブの材質 青銅 ( 砲金 ) バルブ 料JIS H 5111 CAC402 (BC2) CAC403 (BC3) CAC406 (BC6) CAC407 (BC7) 銅 (Cu) 錫 (Sn) 化学成分 (%) 機械的性質 亜鉛 (Zn) 鉛 (Pb) その他 引張強さ 伸び (N/mm2)

資バルブの材質 青銅 ( 砲金 ) バルブ 料JIS H 5111 CAC402 (BC2) CAC403 (BC3) CAC406 (BC6) CAC407 (BC7) 銅 (Cu) 錫 (Sn) 化学成分 (%) 機械的性質 亜鉛 (Zn) 鉛 (Pb) その他 引張強さ 伸び (N/mm2) 青銅 ( 砲金 ) バルブ 料JIS H 5111 CAC402 (BC2) CAC403 (BC3) CAC406 (BC6) CAC407 (BC7) 銅 (Cu) 錫 (Sn) 亜鉛 (Zn) 鉛 (Pb) その他 () () 86.0 90.0 7.0 9.0 3.0 5.0 1.0 残部 245 86.5 89.5 9.0 11.0 1.0 3.0 1.0 残部 245 15 83.0 87.0

More information

1 BCM BCM BCM BCM BCM BCMS

1 BCM BCM BCM BCM BCM BCMS 1 BCM BCM BCM BCM BCM BCMS わが国では BCP と BCM BCM と BCMS を混同している人を多く 見受けます 専門家のなかにもそうした傾向があるので BCMS を正 しく理解するためにも 用語の理解はきちんとしておきましょう 1-1 用語を組織内で明確にしておかないと BCMS や BCM を組織内に普及啓発していく際に齟齬をきたすことがあります そこで 2012

More information

ISO 3834 に基づく事業所認証制度及びJIS Z 3400 改正に関するアンケート調査結果のご報告

ISO 3834 に基づく事業所認証制度及びJIS Z 3400 改正に関するアンケート調査結果のご報告 社団法人日本溶接協会専門部会 委員会部会員 委員各位 WE-COM 会員各位 平成 25 年 2 月 13 日 社団法人日本溶接協会会長宮田隆司 ISO 3834 に基づく事業所認証制度及び JIS Z 34 改正に関するアンケート調査結果のご報告 拝啓時下ますますご清祥の段 お慶び申し上げます 平素は当協会の活動に格別のご高配を賜り 厚く御礼申し上げます 平成 24 年 7 月に 専門部会 委員会の部会員

More information

<90528DB88EBF96E2955B2E786C73>

<90528DB88EBF96E2955B2E786C73> 4. 品質マネジメントシステム 4.1 一般要求事項 1 組織が品質マネジメントシステムを確立する上で必要としたプロセスは何ですか? 2 営業 / 購買 / 設計のプロセスについて 1このプロセスはどのプロセスと繋がっていますか? また関係していますか? 2このプロセスの役割と目的は何ですか? 3このプロセスの運用 管理の判断基準と 方法は何ですか? 4このプロセスの運用 管理での必要な資源と情報は何ですか?(

More information

CAC406C( 旧 BC6C) 丸管 6 p6 外径 内径 肉厚 70 40 長さ 0L 長さ 1,0L 長さ 2,400L 長さ 3,000L (0 +) (+ +40) (+40 +0) (+50 +1) 外径 内径 肉厚 外径公差 内径公差 長さ 0L 長さ 1,0L 長さ 2,400L 長さ 3,000L (0 +) (+ +40) (+40 +0) (+50 +1) 外径公差 内径公差

More information

第16部 ソフトウェア・プロセスの改善

第16部 ソフトウェア・プロセスの改善 第 39 章 ISO 9000 シリーズ ISO 9000 シリーズの目的当初製品の品質に関わる要求は ある製品の製造者とその顧客の間の二者間のものだった つまり顧客が必要としている製品の製造者に 高い品質の製品の提供を顧客が直接要求する形のものだった しかしこの製造者が多くの顧客を持ち 顧客も多くの製造者から製品を購入し 場合によればある企業が ある時は製造者の立場に立つが別の時には顧客になるというように製造者と顧客の間の関係が複雑になると

More information

<4D F736F F F696E74202D D837B E90DA837D836A B91E6338FCD81698FBC89BA8F4390B3816A205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D D837B E90DA837D836A B91E6338FCD81698FBC89BA8F4390B3816A205B8CDD8AB B83685D> 25 度狭開先ロボット溶接マニュアル - 冷間成形角形鋼管と通しダイアフラム接合部への適用 - 第 3 章 超音波探傷検査 1/21 3.1 総則 テキスト P63 解説 解 3.1 総則開先角度が35 度から25 度に変わっても, 超音波探傷検査における欠陥の検出性が不利になる事項はない 超音波探傷検査方法は,AIJ UT 規準を適用する 解説ではマニュアル作成にあたって実験等で得られた知見, 探傷の際の留意事項を中心に記述

More information

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外 3.H 形断面柱を用いた柱梁接合部 本章では,H 形断面柱を用いた柱梁接合部に関して,6 つの部位の接合部ディテールを紹介し, それらについて, それぞれ問題となる点や改善策等を示す. (1) 柱梁接合部の標準ディテール 対象部位の概要 H 形柱を用いた柱梁接合部の標準ディテール 検討対象とする接合部ディテール 検討課題 各接合形式における柱梁接合部の各部位の材質 板厚を検討する. 34 検討課題に対応した接合部ディテールの例

More information

コンピュータ工学講義プリント (7 月 17 日 ) 今回の講義では フローチャートについて学ぶ フローチャートとはフローチャートは コンピュータプログラムの処理の流れを視覚的に表し 処理の全体像を把握しやすくするために書く図である 日本語では流れ図という 図 1 は ユーザーに 0 以上の整数 n

コンピュータ工学講義プリント (7 月 17 日 ) 今回の講義では フローチャートについて学ぶ フローチャートとはフローチャートは コンピュータプログラムの処理の流れを視覚的に表し 処理の全体像を把握しやすくするために書く図である 日本語では流れ図という 図 1 は ユーザーに 0 以上の整数 n コンピュータ工学講義プリント (7 月 17 日 ) 今回の講義では フローチャートについて学ぶ フローチャートとはフローチャートは コンピュータプログラムの処理の流れを視覚的に表し 処理の全体像を把握しやすくするために書く図である 日本語では流れ図という 図 1 は ユーザーに 0 以上の整数 n を入力してもらい その後 1 から n までの全ての整数の合計 sum を計算し 最後にその sum

More information

Microsoft Word - NDIS1204意見受付用_表紙.docx

Microsoft Word - NDIS1204意見受付用_表紙.docx NDIS 意見受付 NDIS 1204 原案作成委員会 この NDIS は 日本非破壊検査協会規格 (NDIS) 制定等に関する規則 に基づき関係者 に NDIS の制定前の意見提出期間を設けるために掲載するものです 意見は規格原案決定の際の参考として取り扱いさせていただきます 掲載されている NDIS についての意見提出は下記メールアドレスまでお願いいたします 意見受付締切日 :2014 年 10

More information

EOS: 材料データシート(アルミニウム)

EOS: 材料データシート(アルミニウム) EOS EOS は EOSINT M システムで処理できるように最適化された粉末状のアルミニウム合金である 本書は 下記のシステム仕様により EOS 粉末 (EOS art.-no. 9011-0024) で造形した部品の情報とデータを提供する - EOSINT M 270 Installation Mode Xtended PSW 3.4 とデフォルトジョブ AlSi10Mg_030_default.job

More information

IATF16949への移行審査

IATF16949への移行審査 International Automotive Task Force TRANSITION STARATEGY ISO/TS 16949 > IATF 16949 www. Iatfglobaloversight.org 前置き 2 移行タイミング要求事項 2 移行審査の要求事項 3 CB に対する移行審査チームの要求事項 5 移行審査の不適合マネジメント 6 IATF 16949 登録証発行 6

More information

Microsoft Word - 4篕㕕溶攥

Microsoft Word - 4篕㕕溶攥 4 節溶接 1. 概要 溶接 は 材と材 ( 主として金属材料 ) をつないで もの ( 製品または構造物 ) を作り込む大切な接合技術の一つです 接合技術にはこの他 ファスナーやボルト ナットのような 機械的継手 やいわゆる のりづけ といった 接着 などがありますが 適用範囲の広さ 接合部の安全性 信頼性 内容物に対する気密性 ( 洩れないこと ) および経済性 ( コスト ) 等々いずれをとっても

More information

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案) GMP 担当者研修 認定講座 の概要 改訂 8 版 2018 年 8 月 1 日 NPO-QA センター 品質保証委員会 1 1. 趣旨 目的 2002 年の薬事法の全面改正により GQP 省令第 10 条では 製造販売業者は医薬品製造業者の GMP 実施状況の管理監督を義務づけられ GMP 省令第 18 条では 医薬品製造業者は GMP 実施状況の自己点検を義務づけられている GMP の実施については

More information

Oracle Enterprise Linux 5における認証

Oracle Enterprise Linux 5における認証 Oracle Enterprise Linux 5 における認証 ORACLE Oracle Enterprise Linux 5 Oracle Enterprise Linux 5 は Red Hat Enterprise Linux 5 と完全互換 ( ソース バイナリとも ) Oracle Enterprise Linux 5 は完全 kabi 準拠 オープン ソースとしてご利用いただける Oracle

More information

<4D F736F F F696E74202D2091E6368FCD5F95F18D908B7982D D815B >

<4D F736F F F696E74202D2091E6368FCD5F95F18D908B7982D D815B > 第 6 章報告及びフォローアップ 6-1 この章では 最終会議の進め方と最終会議後の是正処置のフォローアップ及び監査の見直しについて説明します 1 最終会議 : 目的 被監査側の責任者が監査の経過を初めて聞く 監査チームは 被監査者に所見と結論を十分に開示する責任を負う データの確認 見直し 被監査側は即座のフィードバックと今後の方向性が与えられる 6-2 最終会議は サイトにおいて最後に行われる監査の正式な活動です

More information

UL 規格規UL(Underwriters Laboratories.lnc) は 米国の火災保険業者によって 1894 年に設立された非営利の試験機関で 火災 盗難 その他の事故から人命 財産を守ることを目的として 材料 部品 および製品の安全規格の制定 試験 承認登録 検査などの業務を行っていま

UL 規格規UL(Underwriters Laboratories.lnc) は 米国の火災保険業者によって 1894 年に設立された非営利の試験機関で 火災 盗難 その他の事故から人命 財産を守ることを目的として 材料 部品 および製品の安全規格の制定 試験 承認登録 検査などの業務を行っていま UL 規格規UL(Underwriters Laboratories.lnc) は 米国の火災保険業者によって 1894 年に設立された非営利の試験機関で 火災 盗難 その他の事故から人命 財産を守ることを目的として 材料 部品 および製品の安全規格の制定 試験 承認登録 検査などの業務を行っています 当業界に特に関係の深いものとして 次の規格があります 規格サブジェクト : プラスチック材料の燃焼試験

More information

第4章 溶接施工管理

第4章 溶接施工管理 715 mm mm ) (1) I (2) (3) (4) 45 716 図1 46 溶接接合教室 基礎を学ぶ 橋梁の種類 鷹羽 溶接 接合技術の適用 橋梁と建築鉄骨 717 (5) H S N (6) 3.1 a y a y / 47 718. SM JIS G SS SS P S C Pcm Pcm Pcm=C+Si/ +(Mn+Cr+Cu)/ +Ni/ +Mo/ +V/ + B (%) ) LP

More information

1.1 テーラードブランクによる性能と歩留りの改善 最適な位置に最適な部材を配置 図 に示すブランク形状の設計において 製品の各 4 面への要求仕様が異なる場合でも 最大公約数的な考えで 1 つの材料からの加工を想定するのが一般的です その結果 ブランク形状の各 4 面の中には板厚や材質

1.1 テーラードブランクによる性能と歩留りの改善 最適な位置に最適な部材を配置 図 に示すブランク形状の設計において 製品の各 4 面への要求仕様が異なる場合でも 最大公約数的な考えで 1 つの材料からの加工を想定するのが一般的です その結果 ブランク形状の各 4 面の中には板厚や材質 第部 1 レーザ加工を活用した工法転換ノウハウ 第 1 章 コスト削減 1.1 テーラードブランクによる性能と歩留りの改善 最適な位置に最適な部材を配置 図 1-1-1 に示すブランク形状の設計において 製品の各 4 面への要求仕様が異なる場合でも 最大公約数的な考えで 1 つの材料からの加工を想定するのが一般的です その結果 ブランク形状の各 4 面の中には板厚や材質の仕様が不十分になる場合や 反対に十分すぎる場合が生じました

More information

4) 横桁の照査位置 P.27 修正事項 横桁 No07~No18 ( 少主桁のNo01からNo06は格子計算による 断面力が発生しないので省略 ) 照査点 No 溶接部名称 継手名称 等級 1 横桁腹板上 主桁腹板 すみ肉 F H 2 横桁腹板下 主桁腹板 すみ肉 F H ただし 上記の 2 つ照

4) 横桁の照査位置 P.27 修正事項 横桁 No07~No18 ( 少主桁のNo01からNo06は格子計算による 断面力が発生しないので省略 ) 照査点 No 溶接部名称 継手名称 等級 1 横桁腹板上 主桁腹板 すみ肉 F H 2 横桁腹板下 主桁腹板 すみ肉 F H ただし 上記の 2 つ照 鋼道路橋の疲労設計資料 4. 疲労設計計算例 の横桁計算の修正 横桁の主桁への連結部の溶接にて 腹板部にすみ肉溶接を フランジ部に完全溶込溶接を採用した設計事例を掲載していますが 溶接部の応力計算の方法を修正いたします 異なる種類の溶接を混在させた場合には 母材の全断面を効とした場合に比べ 各部位の応力の分担が変わるわるため 溶接部の断面を用いて断面性能を計算し 応力を計算しました 詳細については

More information

Microsoft PowerPoint - Corporate_sales_presentation_2008_01_japanese.ppt

Microsoft PowerPoint - Corporate_sales_presentation_2008_01_japanese.ppt オウトクンプグループ 1 www.outokumpu.com 2008 年 8 月 1 日 Outokumpu Group オウトクンプグループ さまざまな製品 研究開発 あらゆる用途用途に優れたれた性能 2 2008 年 8 月 1 日 Outokumpu Group 当社は世界的なステンレス鋼メーカーです最高品質のステンレスステンレス鋼でお客様客様のニーズニーズにおにお応えします 3 2008

More information

O-27567

O-27567 そこに そこがあるのか? 自明性 (Obviousness) における固有性 (Inherency) と 機能的クレーム (Functional Claiming) 最近の判決において 連邦巡回裁判所は 当事者系レビューにおける電気ケーブルの製造を対象とする特許について その無効を支持した この支持は 特許審判部 (Patent and Trial and Appeal Board (PTAB))

More information

鉄筋継手品質管理体系検討WG議事録

鉄筋継手品質管理体系検討WG議事録 (2017 年 ) 本文のみ 公益社団法人日本鉄筋継手協会 閲覧のみの利用となっておりますので 印刷 加工はできません なお 予告なしに本書の公開 を中止する場合がございますので ご了承下さい 序 本協会は, 昭和 38 年に日本圧接協会として設立され, ガス圧接技術に関する調査研究, 技術者や技能者の育成, 鉄筋のガス圧接工事標準仕様書 の制定を通して, ガス圧接工法の普及を図るとともに, ガス圧接継手の品質確保と信頼性向上のための活動を行ってきた

More information

卵及び卵製品の高度化基準

卵及び卵製品の高度化基準 卵製品の高度化基準 1. 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 卵製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿った HACCP を適用して 製造過程の管理の高度化を図ることとし このための体制及び施設の整備を行うこととする まず 高度化基盤整備に取り組んだ上で HACCP を適用した製造過程の管理の高度化を図るという段階を踏んだ取組を行う場合は 将来的に HACCP に取り組むこと又はこれを検討することを明らかにした上で

More information

平成30年度 溶接技能者評価試験及び受験準備講習会

平成30年度 溶接技能者評価試験及び受験準備講習会 1. 期日 平成 30 年度 JIS Z 3801( 手アーク溶接 ) による 溶接技能者評価試験及び受験準備講習会案内 学科講習会 一般社団法人神奈川県溶接協会 2018 年 4 月 4 日 ( 水 ) 午前 9 時より午後 5 時 00 分 2018 年 5 月 10 日 ( 木 ) 午前 9 時より午後 5 時 00 分 2018 年 7 月 10 日 ( 火 ) 午前 9 時より午後 5 時

More information

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を 食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を図ることとし このための体制及び施設 ( 建物 機械 装置をいう 以下同じ ) の整備を行うこととする

More information

第三者による品質証明制度について 参考資料 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

第三者による品質証明制度について 参考資料 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 第三者による品質証明制度について 参考資料 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 第三者による品質証明制度について 制度の概要本制度は 今後の品質確保の方向として 従来 発注者による監督 検査業務や施工者による品質管理として段階的に実施してきた施工管理に代えて 工事実施状況など現場におけ工事実施状況など現場における施工プロセスを臨場により確認することにより

More information

Motor einer modernen Gesellschaft

Motor einer modernen Gesellschaft TUV TUV ラインランドジャパン鈑金塗装工場認証におけるエーミング関連項目骨子 10. エーミング 安全機能センサー類のキャリブレーション等の現状 > 現在 先進予防安全装置を搭載した車両の急速な普及により 車体修理後のエーミングの対応が求められている しかしながら現時点ではメーカー純正のスキャンツールやエーミング機器 またはそれに類する一部のアフターマーケット向けのそれらを使用するしかなく

More information

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案) GMP 担当者研修 認定講座 の概要 改訂 7 版 2017 年 9 月 1 日 NPO-QA センター 品質保証委員会 1 1. 趣旨 目的 2002 年の薬事法の全面改正により GQP 省令第 10 条では 製造販売業者は医薬品製造業者の GMP 実施状況の管理監督を義務づけられ GMP 省令第 18 条では 医薬品製造業者は GMP 実施状況の自己点検を義務づけられている GMP の実施については

More information

< D92E8955C81698D488E968AC4979D816A2E786C73>

< D92E8955C81698D488E968AC4979D816A2E786C73> 総括調査職員 7 工事監理委託業務成績評定採点表 -1[ 総括調査職員用 ] 業務名 平成 年度 工事監理業務 該当する評価項目のチェックボックスにチェックを入れる 配点 評価項目チェック数 = 劣 ( -1) 評価項目 工程管理能力 評価の視点 小計 1.. 実施計画 実施体制 配点 =1 やや劣 ( -.5) =2 普通 ( ) =3 やや優 ( +.5) =4 以上 優 ( +1) 1. 7.5

More information

大型船へのレーザ・アークハイブリッド溶接実用化技術の紹介

大型船へのレーザ・アークハイブリッド溶接実用化技術の紹介 特集 : 最近の船の溶接 接合技術 大型船へのレーザ アークハイブリッド溶接実用化技術の紹介 三井造船株式会社玉野艦船工場艦艇部小野直洋 1. はじめに船舶の建造工程を大きく分けると 切断や曲げ加工 溶接により船を形作る 船殻工程 主機や舵 プロペラ 船内機器などを取り付ける 艤装工程 そして 塗装工程 の三つに分かれる ( 図 1~3) そのうち船殻工程の多くを溶接作業が占めており 当社の建造する一般商船の中で

More information

文書管理番号

文書管理番号 プライバシーマーク付与適格性審査実施規程 1. 一般 1.1 適用範囲この規程は プライバシーマーク付与の適格性に関する審査 ( 以下 付与適格性審査 という ) を行うプライバシーマーク指定審査機関 ( 以下 審査機関 という ) が その審査業務を遂行する際に遵守すべき事項を定める 1.2 用語この基準で用いる用語は 特段の定めがない限り プライバシーマーク制度基本綱領 プライバシーマーク指定審査機関指定基準

More information

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス 文書番号 QM-01 制定日 2015.12.01 改訂日 改訂版数 1 株式会社ハピネックス (TEL:03-5614-4311 平日 9:00~18:00) 移行支援 改訂コンサルティングはお任せください 品質マニュアル 承認 作成 品質マニュアル 文書番号 QM-01 改訂版数 1 目次 1. 適用範囲... 1 2. 引用規格... 2 3. 用語の定義... 2 4. 組織の状況... 3

More information

UL(Underwriters Laboratories lnc.) は 1894 年に米国の火災保険業者によって 設立された非営利の試験機関で 火災 盗難 その他の事故から人命 財産を守ることを目的として 材料 部品 および製品の安全規格の制定 試験 承認登録 検査などの業務を行っています 当業界

UL(Underwriters Laboratories lnc.) は 1894 年に米国の火災保険業者によって 設立された非営利の試験機関で 火災 盗難 その他の事故から人命 財産を守ることを目的として 材料 部品 および製品の安全規格の制定 試験 承認登録 検査などの業務を行っています 当業界 UL(Underwriters Laboratories lnc.) は 1894 年に米国の火災保険業者によって 設立された非営利の試験機関で 火災 盗難 その他の事故から人命 財産を守ることを目的として 材料 部品 および製品の安全規格の制定 試験 承認登録 検査などの業務を行っています 当業界に特に関係の深いものとして 以下の規格があります UL 規格規規格サブジェクト : プラスチック材料の燃焼試験

More information

018QMR 品質計画書作成規程161101

018QMR 品質計画書作成規程161101 文書番号 QMR 811 品質計画書作成規程 管理番号 NO. - 鈴縫工業株式会社 承認確認作成施行日 版 2016 年月日 2016 年月日 2016 年月日 2016 年 11 月 1 日 10 品質計画書作成規程改訂履歴 制定 改訂追番 制定 改訂年月日 制定 改訂内容 制定 00 2002.06.01 制定 改訂 01 2003.09.01 見直しによる 全面改訂 改訂 02 2004.12.01

More information

JAB の認定 ~ 最新情報 公益財団法人日本適合性認定協会認定センター

JAB の認定 ~ 最新情報 公益財団法人日本適合性認定協会認定センター JAB の認定 ~ 最新情報 公益財団法人日本適合性認定協会認定センター JAB のマネジメントシステムと認定システム 地域社会 国際社会 17011 JAB MS 認定システム 認定サービス実現プロセス 規制当局 顧客 MS 認証機関要員認証機関製品認証機関 GHG 妥当性確認 検証機関 試験所臨床検査室検査機関校正機関 組織 産業界 利害関係者ニーズ CB 2 適合性評価の機能と 文書 機関 機能

More information

問題 2-1 ボルト締結体の設計 (1-1) 摩擦係数の推定図 1-1 に示すボルト締結体にて, 六角穴付きボルト (M12) の締付けトルクとボルト軸力を測定した ボルトを含め材質はすべて SUS304 かそれをベースとしたオーステナイト系ステンレス鋼である 測定時, ナットと下締結体は固着させた

問題 2-1 ボルト締結体の設計 (1-1) 摩擦係数の推定図 1-1 に示すボルト締結体にて, 六角穴付きボルト (M12) の締付けトルクとボルト軸力を測定した ボルトを含め材質はすべて SUS304 かそれをベースとしたオーステナイト系ステンレス鋼である 測定時, ナットと下締結体は固着させた 問題 2-1 ボルト締結体の設計 (1-1) 摩擦係数の推定図 1-1 に示すボルト締結体にて, 六角穴付きボルト (M12) の締付けトルクとボルト軸力を測定した ボルトを含め材質はすべて SUS304 かそれをベースとしたオーステナイト系ステンレス鋼である 測定時, ナットと下締結体は固着させた 測定データを図 1-2 に示す データから, オーステナイト系ステンレス鋼どうしの摩擦係数を推定せよ

More information

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化 ISO 9001:2015 におけるプロセスアプローチ この文書の目的 : この文書の目的は ISO 9001:2015 におけるプロセスアプローチについて説明することである プロセスアプローチは 業種 形態 規模又は複雑さに関わらず あらゆる組織及びマネジメントシステムに適用することができる プロセスアプローチとは何か? 全ての組織が目標達成のためにプロセスを用いている プロセスとは : インプットを使用して意図した結果を生み出す

More information

新版溶接 接合技術特論 正誤表 (4 版第 2 刷用 ) 2011 年 2 月 89 ページ箇所修正前 修正後 下表と差し替える 115 表 2.2(a) 115 表 2.2(b) (5 箇所 ) 13 t について 削除 125 図 2.11 130 図 2.14 軟鋼溶接部のミクロ組織 軟鋼溶接熱影響部の組織変化の模式図 130 表 2.7 丸数字をすべて削除 131 図 2.15 軟鋼溶接熱影響部の組織変化の模式図

More information

アルミ定尺板 1 (A1050P) A1050P H24 / H112 寸 生地在庫品法mm B2 アルマイト在庫品 板 厚mm 生地 B2 アルマイト 1 枚の質量 (kg/ 枚 ) 生地 B2 アルマイト 1 枚の質量 (k

アルミ定尺板 1 (A1050P) A1050P H24 / H112 寸 生地在庫品法mm B2 アルマイト在庫品 板 厚mm 生地 B2 アルマイト 1 枚の質量 (kg/ 枚 ) 生地 B2 アルマイト 1 枚の質量 (k アルミ定尺板 1 (1050P) 1050P H24 / H112 寸 生地在庫品法mm B2 アルマイト在庫品 板 厚mm 生地 B2 アルマイト 1 枚の質量 (kg/ 枚 ) 0.3 1.64 0.4 2.18 0.5 2.72 0.6 3.26 生地 B2 アルマイト 1 枚の質量 (kg/ 枚 ) 0.8 4.35 6.75 1.0 5.44 8.44 1.2 6.53 10.13 1.5

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 評価協外皮計算書 AFGC 追記版 を使用した外皮計算手順 この計算書は 一般社団法人住宅性能評価 表示協会 作成の外皮性能計算書 (Ver3.2) に旭ファイバーグラスで追記をしたものです 既に入力されている面積や開口部情報は 自立循環型住宅への設計ガイドライン に掲載の 温暖地モデルプラン の情報です [ 充填断熱用 ] 2016 年 10 月 1 日 評価協外皮計算書 AFGC 追記版 記入方法ご案内

More information

Microsoft Word - .n...Z.p...e_..4...doc

Microsoft Word - .n...Z.p...e_..4...doc < 連載 > ガスシールドアーク溶接のシールド性に関する研究報告 第 4 回速の影響 ( 前編 ) 日本溶接協会溶接棒部会技術委員会共研第 6 分科会 1 はじめにこれまでに 多層溶接ではシールドガスにわずか 1% を超える程度の窒素が混入するだけで健全な溶接金属が得られないことを示し また そのような環境は短いシールドノズルを適用したり ワイヤ突出し長さを長く管理したりするだけで形成されてしまうことを実験にて明らかにした

More information

性能および標準仕様定一般機器用フィルムコンデンサ WME シリーズ Type WME-RU Type WME-RU ドライ形 保安機構付き 定 格 電 圧 VAC 静 電 容 量 µF 容量許容差 +10/ 5%(U) 定格周波数 50/60Hz 共用 相 数 単相 最高

性能および標準仕様定一般機器用フィルムコンデンサ WME シリーズ Type WME-RU Type WME-RU ドライ形 保安機構付き 定 格 電 圧 VAC 静 電 容 量 µF 容量許容差 +10/ 5%(U) 定格周波数 50/60Hz 共用 相 数 単相 最高 性能および標準仕様定一般機器用フィルムコンデンサ WE シリーズ ドライ形 保安機構付き 定 格 電 圧 220 440V 静 電 容 量 1.5 120µF 容量許容差 +10/ 5%() 定格周波数 50/60Hz 共用 相 数 単相 最高許容温度 80 (H) 密閉構造区分 密閉 (2) 最低許容温度 25 (B) 誘電体 金属化プラスチックフィルム ( 保安機構付き ) 樹脂ケース ガラス繊維強化

More information

Application Note 光束の評価方法に関して Light Emitting Diode 目次 1. 概要 2. 評価方法 3. 注意事項 4. まとめ This document contains tentative information; the contents may chang

Application Note 光束の評価方法に関して Light Emitting Diode 目次 1. 概要 2. 評価方法 3. 注意事項 4. まとめ This document contains tentative information; the contents may chang 光束の評価方法に関して 目次 1. 概要 2. 評価方法 3. 注意事項 4. まとめ 1/6 1. 概要 本書では 日亜化学工業株式会社製 LED について積分球にて光束を評価する上での評価方法と注意事項を示します 2. 評価方法 通常 LED の光束を評価する際は積分球を用いて評価を行います 積分球のサイズも数 inch クラスのものから 1inch クラスまでの様々なサイズのものがありますが

More information

第 2 章 構造解析 8

第 2 章 構造解析 8 第 2 章 構造解析 8 2.1. 目的 FITSAT-1 の外郭構造が, 打ち上げ時の加速度等によって発生する局所的な応力, 及び温度変化によってビスに発生する引っ張り応力に対して, 十分な強度を有することを明らかにする. 解析には SolidWorks2011 を用いた. 2.2. 適用文書 (1)JMX-2011303B: JEM 搭載用小型衛星放出機構を利用する小型衛星への構造 フラクチャコントロール計画書

More information

目 次 第 1 章資源エネルギー庁が応札者に提示する資料及び応札者が提出すべき資料等 第 2 章評価項目一覧に係る内容の作成要領 2.1 評価項目一覧の構成 2.2 提案要求事項 2.3 添付資料第 3 章提案書に係る内容の作成要領及び説明 3.1 提案書の構成及び記載事項 3.2 提案書様式 3.

目 次 第 1 章資源エネルギー庁が応札者に提示する資料及び応札者が提出すべき資料等 第 2 章評価項目一覧に係る内容の作成要領 2.1 評価項目一覧の構成 2.2 提案要求事項 2.3 添付資料第 3 章提案書に係る内容の作成要領及び説明 3.1 提案書の構成及び記載事項 3.2 提案書様式 3. 平成 27 年度電源立地推進調整等事業 ( 諸外国の託送制度に関する調査 ) 応札資料作成要領 平成 27 年 10 月 2 日資源エネルギー庁 目 次 第 1 章資源エネルギー庁が応札者に提示する資料及び応札者が提出すべき資料等 第 2 章評価項目一覧に係る内容の作成要領 2.1 評価項目一覧の構成 2.2 提案要求事項 2.3 添付資料第 3 章提案書に係る内容の作成要領及び説明 3.1 提案書の構成及び記載事項

More information

業界動向

業界動向 産業事業本部 IBR-1950 インドボイラー規格認証検査 ( 続 2) 2009 年 10 月号のニュースレターに引き続き お問い合わせが多いIndian Boiler Regulations 1950 ( 通称 IBR) についての説明を続けます (1) IBR の改定 IBR-1950 とその基となるインドボイラー条例 -1923 は制定以来何度も改定されています 弊社が承知している範囲では

More information

HA8000シリーズ xJモデルBMCネットワークにおける注意事項

HA8000シリーズ xJモデルBMCネットワークにおける注意事項 2010 年 4 月 BMC ネットワーク設定における注意事項 < 現象 > システム装置のリモートマネジメント機能を使用する場合 BMC のネットワーク設定を行なう必要があります 設定方法は ユーザーズガイド 5 リモートマネジメント機能 に記載しておりますが 記載された通りに実施しても 正しく設定できない場合があります < 対象システム装置 > 対象モデル名 対象形式 HA8000 RS220

More information

パワーポイントの品質と生産性を向上させるデザイン・テンプレート

パワーポイントの品質と生産性を向上させるデザイン・テンプレート 著作権法改正が AI 開発に与える 衝撃 2019.3.06 STORIA 法律事務所弁護士柿沼太一 自己紹介 2000 年 4 月に弁護士登録 2015 年 3 月に神戸三宮に STORIA 法律事務所設立 AI IT 知的財産 ベンチャーを主として取り扱う 2016 年 10 月からAIに関して積極的な情報発信を始め 現在自動車系 医療系 工場系 WEB 系など多様なAI 企業からの相談 顧問契約を締結

More information

計算例 5t超え~10t以下用_(補強リブ無しのタイプ)

計算例 5t超え~10t以下用_(補強リブ無しのタイプ) 1 標準吊金具の計算事例 5t 超え ~10t 以下用 ( 補強リブ無しのタイプ ) 015 年 1 月 修正 1:015.03.31 ( 社 ) 鋼管杭 鋼矢板技術協会製品技術委員会 1. 検討条件 (1) 吊金具形状 寸法 ( 材料 : 引張強度 490 N/mm 級 ) 00 30 φ 65 90 30 150 150 60 15 () 鋼管仕様 外径 板厚 長さ L 質量 (mm) (mm)

More information

[ 演習 3-6AA] ウェブページの検索結果の表示順序 ( 重要 ) 10D H 坂田侑亮 10D F 岩附彰人 10D D 財津宏明 1.1 ページランクとは ページランクとは グーグルが開発した検索エンジンのウェブページの重要度を判定する技術である サーチエ

[ 演習 3-6AA] ウェブページの検索結果の表示順序 ( 重要 ) 10D H 坂田侑亮 10D F 岩附彰人 10D D 財津宏明 1.1 ページランクとは ページランクとは グーグルが開発した検索エンジンのウェブページの重要度を判定する技術である サーチエ 1.1 ページランクとは ページランクとは グーグルが開発した検索エンジンのウェブページの重要度を判定する技術である サーチエンジンは質の高いウェブページをどれだけ上位に並べられるかということが重要です 従来の検索エンジンでは検索された単語とそのページの関連性を元に評価をしていましたが ここに どれだけ注目されているか という指標を盛り込んだことが特筆すべきポイントです 具体的には 質の良い ( ページランクの高い

More information

継手の早見表 Excellent,Ultimate,Fine,lean & Safe Technology 信頼性の極限値 を追求したフジキンの製品ラインナップです ガスケット継手 UJR は 精密継手メーカーとして 長年の経験によって蓄積した 設計ノウハウと生産 技術を駆使して量産された優れた性能

継手の早見表 Excellent,Ultimate,Fine,lean & Safe Technology 信頼性の極限値 を追求したフジキンの製品ラインナップです ガスケット継手 UJR は 精密継手メーカーとして 長年の経験によって蓄積した 設計ノウハウと生産 技術を駆使して量産された優れた性能 T No.720-01-O UJR継手 自動溶接継手 UJT-M-W-S UJR UJ-M-W-S あらゆる部分にお客様からのご提案を取り入れさせていただいております 継手の早見表 Excellent,Ultimate,Fine,lean & Safe Technology 信頼性の極限値 を追求したフジキンの製品ラインナップです ガスケット継手 UJR は 精密継手メーカーとして 長年の経験によって蓄積した

More information

CAT No O ASZE A.Z AVF S A-ZV あらゆる部分にお客様からのご提案を取り入れさせていただいております

CAT No O ASZE A.Z AVF S A-ZV あらゆる部分にお客様からのご提案を取り入れさせていただいております CT No.729-01-O SZE.Z VF S -ZV あらゆる部分にお客様からのご提案を取り入れさせていただいております Safety & Clean Technology 信頼性の極限値 を追求したフジキンの製品ラインナップです 高性能超小型ガスケット継手 UPG は 精密継手 メーカーとして 長年の経験によって蓄積した 設計ノ ウハウと生産技術を駆使して量産された優れた性 能 品質を有するチューブ継手です

More information

化粧品製造販売業 GQP GVP とは? 今まで 化粧品輸入販売業などの許可をお持ちの方は 製造販売業に許可が変わったことにより やらなくてはならない業務 が増えました それが GQP や GVP です ところが GQP や GVP を定めた省令などを読んでも 意味が分かりにくい という声を聞きまし

化粧品製造販売業 GQP GVP とは? 今まで 化粧品輸入販売業などの許可をお持ちの方は 製造販売業に許可が変わったことにより やらなくてはならない業務 が増えました それが GQP や GVP です ところが GQP や GVP を定めた省令などを読んでも 意味が分かりにくい という声を聞きまし 化粧品製造販売業 GQP GVP とは? 今まで 化粧品輸入販売業などの許可をお持ちの方は 製造販売業に許可が変わったことにより やらなくてはならない業務 が増えました それが GQP や GVP です ところが GQP や GVP を定めた省令などを読んでも 意味が分かりにくい という声を聞きました そこで このページでは GQP や GVP について基本的なことをわかりやすくまとめました 1 一言で言うと?

More information

Microsoft Word - JSQC-Std 目次.doc

Microsoft Word - JSQC-Std 目次.doc 日本品質管理学会規格 品質管理用語 JSQC-Std 00-001:2011 2011.10.29 制定 社団法人日本品質管理学会発行 目次 序文 3 1. 品質管理と品質保証 3 2. 製品と顧客と品質 5 3. 品質要素と品質特性と品質水準 6 4. 8 5. システム 9 6. 管理 9 7. 問題解決と課題達成 11 8. 開発管理 13 9. 調達 生産 サービス提供 14 10. 検査

More information

<chemsherpa-ai の入力について > (1) 発行者 承認者情報 発行者 承認者情報は 必須項目です 会社情報をクリックし 必要事項を入力します 5. 新規にデータを作成する (P.12 参照 ) 承認者情報も入力します (2) 日付の入力日付の入力規則で年月日は " ハイフン " でつ

<chemsherpa-ai の入力について > (1) 発行者 承認者情報 発行者 承認者情報は 必須項目です 会社情報をクリックし 必要事項を入力します 5. 新規にデータを作成する (P.12 参照 ) 承認者情報も入力します (2) 日付の入力日付の入力規則で年月日は  ハイフン  でつ chemsherpa 記入マニュアル Version 1.0 < 本マニュアルの目的 > この記入マニュアルは chemsherpaを使用して含有化学物質調査の提出書類を作成する際に TDKグループの運用に関連するポイントに絞って記述 解説をしています chemsherpaの入力方法等 詳細については chemsherpaのweb siteに掲載されている資料をご参照ください Language URL:

More information

S006_ステンレス形鋼

S006_ステンレス形鋼 www.nipponsteel.com ステンレス形鋼 シリーズ 100-8071 東京都千代田区丸の内二丁目6番1号 Tel: 03-6867-4111 Fax: 03-6867-5607 ステンレス形鋼 S006_01_2014p S006_01_2014 2019 無断複写転載禁止 世界トップレベルの技術力で 顧客満足度No.1の企業へ 直江津製造所は 新分野へ新素材 をキーワードに製鋼からの

More information

Skill_Builder_Spur Gears Part 2_J

Skill_Builder_Spur Gears Part 2_J Autodesk Inventor 2009 Skill Builders Autodesk Inventor 2009 平歯車 Part 2: 特定のパラメータに基づいた平歯車の設計 これは 2 つの章に分かれた Skill Builder の 2 つ目です 1 つ目では 既知の寸法に基づいて 平歯車の連結部を設計する方法を学習します 2 つ目では 特定のパラメータ ( 力 速度 歯車比 ) に対して

More information

BIM/CIM 活用における 段階モデル確認書 作成マニュアル 試行版 ( 案 ) 平成 31 年 3 月 国土交通省 大臣官房技術調査課

BIM/CIM 活用における 段階モデル確認書 作成マニュアル 試行版 ( 案 ) 平成 31 年 3 月 国土交通省 大臣官房技術調査課 BIM/CIM 活用における 段階モデル確認書 作成マニュアル 試行版 ( 案 ) 平成 31 年 3 月 国土交通省 大臣官房技術調査課 目次 総則... 3 1.1 本マニュアルの位置づけ 目的... 3 1.2 適用範囲... 3 1.3 本マニュアルの構成... 3 1.4 段階モデル確認書の概要... 4 1.5 用語の定義... 6 段階モデル確認書の作成方法... 7 2.1 段階モデル確認書の作成手順...

More information

Microsoft PowerPoint - 口頭発表_折り畳み自転車

Microsoft PowerPoint - 口頭発表_折り畳み自転車 1 公道走行を再現した振動試験による折り畳み自転車の破損状況 ~ 公道での繰り返し走行を再現した結果 ~ 2 公道走行を想定した試験用路面について 九州支所製品安全技術課清水寛治 目次 1. 折り畳み自転車のフレームはどのように破損するのか公道の走行振動を再現する自転車用ロードシミュレータについて繰り返し走行を想定した折り畳み自転車の破損部の特徴 ~ 公道による振動を繰り返し再現した結果 ~ 2.

More information

Autodesk Inventor Skill Builders Autodesk Inventor 2010 構造解析の精度改良 メッシュリファインメントによる収束計算 予想作業時間:15 分 対象のバージョン:Inventor 2010 もしくはそれ以降のバージョン シミュレーションを設定する際

Autodesk Inventor Skill Builders Autodesk Inventor 2010 構造解析の精度改良 メッシュリファインメントによる収束計算 予想作業時間:15 分 対象のバージョン:Inventor 2010 もしくはそれ以降のバージョン シミュレーションを設定する際 Autodesk Inventor Skill Builders Autodesk Inventor 2010 構造解析の精度改良 メッシュリファインメントによる収束計算 予想作業時間:15 分 対象のバージョン:Inventor 2010 もしくはそれ以降のバージョン シミュレーションを設定する際に 収束判定に関するデフォルトの設定をそのまま使うか 修正をします 応力解析ソルバーでは計算の終了を判断するときにこの設定を使います

More information

IAF ID 2:2011 Issue 1 International Accreditation Forum Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document ISO/IEC 17021:2006 から ISO/IEC 17021:2011 への マネ

IAF ID 2:2011 Issue 1 International Accreditation Forum Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document ISO/IEC 17021:2006 から ISO/IEC 17021:2011 への マネ IAF ID 2:2011 International Accreditation Forum Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document ISO/IEC 17021:2006 から ISO/IEC 17021:2011 への マネジメントシステム認定移行のための IAF 参考文書 (IAF ID 2 : 2011) 注 : この文書は Informative

More information

<4A414D41939D88EA B835E B836793FC97CD837D836A B E322E33288ED08A4F94C5816A2E786C73>

<4A414D41939D88EA B835E B836793FC97CD837D836A B E322E33288ED08A4F94C5816A2E786C73> JAMA 統一データシート入力マニュアル ( 東海理化版 ) Version 2.3 2014.08.01 株式会社東海理化技術管理部 1 / 14 ページ 改訂履歴 日付 Ver. ページ 内容 2014.08.01 2.3 - 原材料 を 材料 ID に修正 2013.12.06 2.2 8 樹脂材の充填材 ( フィラー ) の種類と形状の資料の追加 2009.10.15 2.1 6 構成材料を検索

More information

Microsoft PowerPoint - 05DecisionTree-print.ppt

Microsoft PowerPoint - 05DecisionTree-print.ppt あらためて : 決定木の構築 決定木その 4 ( 改めて ) 決定木の作り方 慶應義塾大学理工学部櫻井彰人 通常の手順 : 上から下に ( 根から葉へ ) 再帰的かつ分割統治 (divide-and-conquer) まずは : 一つの属性を選び根とする 属性値ごとに枝を作る 次は : 訓練データを部分集合に分割 ( 枝一本につき一個 ) 最後に : 同じ手順を 個々の枝について行う その場合 個々の枝に割り当てられた訓練データのみを用いる

More information