_0表紙_p-final

Size: px
Start display at page:

Download "_0表紙_p-final"

Transcription

1 "Olá, Chiba!" ハローちば Guia de vida diária em português ポルトガル 語 版 生 活 ガイドブック Data de publicação: Fevereiro de 2016 発 行 日 :2016 年 2 月 Edição e publicação: Divisão de Assuntos Internacionais do Departamento de Política e Planejamento da Província de Chiba 編 集 発 行 : 千 葉 県 総 合 企 画 部 国 際 課

2 多 言 語 生 活 情 報 ハローちば "Olá, Chiba!" Informações para a vida diária em vários idiomas 目 次 きんきゅうじ 1 緊 急 時 のために きんきゅうじ れんらくさき 緊 急 時 の 連 絡 先 かくしゅそうだんまどぐち 各 種 相 談 窓 口 SUMÁRIO 1 O QUE FAZER NUMA EMERGÊNCIA Contatos em casos de emergência... 1 Centros de consultas... 5 さいがいたいさく 2 災 害 対 策 ち ば け んぼうさい 千 葉 県 防 災 ポータルサイト か じ 火 事 じしん 地 震 のとき つ な み 津 波 たいふう 台 風 あ ん ぴかくにん 安 否 確 認 2 MEDIDAS CONTRA DESASTRES NATURAIS Portal na Web de prevenção de desastres da Província de Chiba... 9 Incêndios... 9 Terremotos Tsunamis Tufões Confirmação da segurança dos familiares e amigos ぎょうせい て つづ 3 行 政 手 続 き じゅうきょち へんこう とどけで 住 居 地 の( 変 更 ) 届 出 せ い ど マイナンバー 制 度 こ 子 う どもが 生 しゅっせいとどけ まれたとき 出 生 届 にんしん ぼ し けんこう 妊 娠 したとき 母 子 健 康 手 帳 こ 子 よういく どもを 養 育 てちょう じ ど う て あ て するとき 児 童 手 当 けっこん こんいんとどけ 結 婚 をしたとき 婚 姻 届 りこん りこんとどけ 離 婚 をしたとき 離 婚 届 な しぼうとどけ 亡 くなったとき 死 亡 届 じどうしゃ 自 動 車 と ち 土 地 いえ 家 か を 買 けんり かか ったり 権 利 に 係 けいやく いんかん わる 契 約 をするとき 印 鑑 登 録 ざいりゅう て 在 留 の 手 続 ぜいきん 税 金 つづ き とうろく 3 PROCEDIMENTOS ADMINISTRATIVOS Declaração do endereço de residência (mudança) Sistema de número individual ( My Number ) Quando nascer um bebê<<certidão de Nascimento>> Quando engravidar<<carteira de Saúde da Mãe e do Bebê Para criar uma criança<<auxílio Infantil>> Quando se casar<<registro de Casamento>> Quando se divorciar<<registro de Divórcio>> Quando falecer alguém da família<<atestado de Óbito>> Quando assinar um contrato para a compra de um automóvel, terreno ou casa<<registro de Carimbo>> Procedimentos para o visto de permanência...20 Impostos けんこうかんり 4 健 康 管 理 いりょうきかん 医 療 機 関 いりょうほけん 医 療 保 険 かいごほけん 介 護 保 険 けんしん 検 診 ぼ し けんこうてちょう 母 子 健 康 手 帳 4 CUIDADOS COM A SAÚDE Instituições médicas Seguro de tratamento médico Seguro de assistência aos idosos Exames médicos Caderneta maternal... 44

3 よぼうせっしゅ 予 防 接 種 Vacinação preventiva きょういく 5 教 育 にほん きょういくせいど 日 本 の 教 育 制 度 ようちえん ほいくじょ 幼 稚 園 保 育 所 しょうがっこう ちゅうがっこう 小 学 校 中 学 校 とちゅうにゅうがく 途 中 入 学 へんにゅうがく ( 編 入 学 ) こうとうがっこう 高 等 学 校 だいがく たんきだいがく 大 学 短 期 大 学 しょうがくきん 奨 学 金 に ほ ん ごきょういく 日 本 語 教 育 5 EDUCAÇÃO Sistema educacional japonês Jardins de infância e creches Escolas primárias e escolas ginasiais Admissão no meio do ano letivo (Transferência no meio do ano letivo) Escolas colegiais Universidades e faculdades de curta duração Bolsas de estudo Aprendizado da língua japonesa ろうどう 6 労 働 にほん しゅうろう 日 本 で 就 労 するには にほん 日 本 しごと で 仕 事 さが を 探 あんていしょ 安 定 所 (ハローワーク) ろうどうけいやく ていけつ 労 働 契 約 の 締 結 ろうどうそうだん 労 働 相 談 ろうどうほけんせいど 労 働 保 険 制 度 ねんきんせいど こうきょうしょくぎょう すとき 公 共 職 業 こくみんねんきん こうせいねんきん 年 金 制 度 ( 国 民 年 金 厚 生 年 金 保 険 ほ け ん ) 6 TRABALHO Para trabalhar no Japão Para procurar um emprego no Japão <<(Hello Work) Serviço Público de Colocação de Profissionais>> Contrato de trabalho Consultas trabalhistas Sistema do seguro-desemprego Sistema de pensão<<pensão Nacional e Seguro de Pensão dos Trabalhadores>> す 7 住 まい いえ 家 やアパートを 借 りるとき か でんき すいどう 電 気 ガス 水 道 ひっ こ 引 越 し 7 MORADIA Como alugar uma casa ou apartamento Luz, gás e água Mudança く 8 暮 らし にほん しゅくじつ 日 本 の 祝 日 おぼ べんり じょうほう 覚 えておくと 便 利 なミニ 情 報 しょり ゴミの 処 理 か ペットを 飼 うとき もの か う 物 を 買 ったり サービスを 受 けていたり してトラブルにあったとき ぎんこう こうざ かいせつ 銀 行 で 口 座 を 開 設 するとき こうきょうりょうきん しはらい 公 共 料 金 の 支 払 こくさいそうきん 国 際 送 金 8 VIDA Feriados japoneses Informações úteis Lixo Criação de animais domésticos Em caso de problemas ao comprar algo ou receber algum serviço Como abrir uma conta bancária Pagamento das contas de utilidades públicas Remessa internacional de dinheiro... 72

4 しんぶん 新 聞 テレビ ラジオ としょかん 図 書 館 かんこう 観 光 Jornais Televisão e rádio Bibliotecas Turismo つうしん ゆうびん 9 通 信 と 郵 便 ゆうびん 郵 便 こくないゆうびん こくさいゆうびん ( 国 内 郵 便 国 際 郵 便 ) たくはいびん 宅 配 便 でんわ でんぽう 電 話 電 報 9 COMUNICAÇÕES E CORREIO Correio (Correio doméstico, Correio internacional) Serviços de entrega por encomenda Telefone e telegrama こうつう 10 交 通 こうつうきかん 交 通 機 関 てつどう りよう 鉄 道 を 利 用 するとき バス タクシー じどうしゃ うんてん 自 動 車 の 運 転 げんどう き つ じ てんしゃ 原 動 機 付 き 自 転 車 げんつき ( 原 付 バイク) じてんしゃ 自 転 車 10 TRANSPORTE Meios de transporte Como usar os trens Ônibus Táxi Condução de veículos Motocicletas com menos de 50 cc (Bicicletas motorizadas) Bicicletas ぎょうせいき か ん 11 行 政 機 関 とうきょう ざいがいこうかん 東 京 にある 在 外 公 館 むら けんない し やくしょ まち や く ば 県 内 の 市 役 所 町 村 役 場 こくさいこうりゅうきょうかい 国 際 交 流 協 会 11 ÓRGÃOS GOVERNAMENTAIS Representações Diplomáticas de Países Estrangeiros existentes em Tóquio Prefeituras e subprefeituras da província Associações de Intercâmbio Internacional... 99

5 きんきゅう じ 1 緊 急 時 のために O QUE FAZER NUMA EMERGÊNCIA きんきゅう じ れんらくさき 緊 急 時 の 連 絡 先 けいさつ 警 察 か じ きゅうきゅうしゃ きゅうびょう おお 火 事 救 急 車 ( 急 病 大 けが) Contatos em casos de emergência Polícia Telefone: 110 Fax: (Ligação gratuita) Site na Web para ligar ao número 110: Incêndio, ambulância (caso de Telefone: 119 emergência, ferimento grave) こ う つ う じ こ と う な ん ぼうりょく こ う い 交 通 事 故 盗 難 や 暴 力 行 為 にあったとき きょくばん ばん けいさつ 1 局 番 なしで110 番 にダイヤルすると 警 察 が おうたい 応 対 します な ま え じゅうしょ じ こ じ け ん お 2 名 前 住 所 事 故 や 事 件 の 起 きた 場 所 じ こ じ け ん な い よ う つた 事 故 や 事 件 の 内 容 を 伝 えます ば し ょ No caso de um acidente de trânsito, roubo ou ato de violência 1 Ligue para 110 para falar com a polícia diretamente. 2 Diga o seu nome, endereço, local do acidente ou ocorrência, e explique o que aconteceu. 交 通 事 故 です 泥 棒 です 喧 嘩 です Kotsu jiko desu. Dorobo desu. Kenka desu. É um acidente. É um ladrão. É uma briga. 場 所 は( )です Basho wa ( ) desu. O local fica em ( ). 住 所 は( )です Jusho wa ( ) desu. O endereço é ( ). 名 前 は( )です Namae wa ( ) desu. Meu nome é ( ). 電 話 番 号 は( )です Denwa bango wa ( ) desu. O Nº do telefone é ( ). こ う つ う じ こ ふ し ょ う し ゃ き ゅ う ご 3 交 通 事 故 などで 負 傷 者 がいるときは 救 護 さ き きゅうきゅうしゃ よ ひつよ う ば あ い が 先 です 救 急 車 を 呼 ぶ 必 要 がある 場 合 ばん で ん わ きゅうきゅうしゃ よ は 119 番 に 電 話 して 救 急 車 を 呼 びます こ う つ う じ こ あ い て な ま え また 交 通 事 故 の 相 手 がいるときは 名 前 ほ け ん ばんごう じゅうしょ で ん わ ば ん ご う き 保 険 番 号 住 所 電 話 番 号 を 聞 いておきま す こ うばん 4 交 番 こ うばん に ほ ん し ち ょ う そ ん 交 番 は 日 本 のどの 市 町 村 にもあります た え き ち か く いてい 駅 の 近 にあります と う な ん ぼうりょく こ う い 盗 難 や 暴 力 行 為 交 通 事 故 こ う つ う じ こ などにあった けいさつ ばん れんらく ちか ら まず 警 察 (110 番 )に 連 絡 するか 近 くの こ うばん れんらく こ うばん けいさつかん 交 番 に 連 絡 してください 交 番 の 警 察 官 は や か ん おこな はんざい ぼ う し 夜 間 のパトロールなども 行 い 犯 罪 の 防 止 つと に 努 めています 3 Quando houver feridos num acidente de trânsito, etc., primeiro socorra os feridos. Se for preciso chamar uma ambulância, ligue para 119 e peça uma ambulância. Se houver outras pessoas envolvidas no acidente de trânsito, pergunte e anote o nome, número do seguro, endereço e número do telefone das pessoas envolvidas. 4 Posto policial (Koban) Existem postos policiais em todas as cidades, vilas ou aldeias no Japão. Normalmente, estes postos ficam nas proximidades das estações. Caso for assaltado, roubado, ou envolver-se em um acidente de trânsito, etc., ligue para a polícia (110) ou contate o koban mais próximo. Os policiais do koban estão empenhados na prevenção de crimes, realizam patrulhas no período noturno, etc. 1

6 1 きんきゅう じ 緊 急 時 のために O QUE FAZER NUMA EMERGENCIA けいさつぜんぱん そうだん * 警 察 全 般 について 相 談 したいとき ち ば け ん けいさつ ほ ん ぶ そうだん 千 葉 県 警 察 本 部 相 談 サポートコーナー (TEL : ) しゅくさいじつ のぞ げ つ よ う び き ん よ う び ご ぜ ん 祝 祭 日 を 除 く 月 曜 日 から 金 曜 日 の 午 前 8 じ ぷん ご ご じ 時 30 分 から 午 後 5 時 15 分 ぷん まで *Para consultas policiais em geral "Centro de Consultas" do Departamento de Polícia da Província de Chiba (Tel: ) De segunda a sexta-feira, das 8h30 às 17h15, exceto feriados きゅうきゅうしゃ よ きゅうびょう おお 救 急 車 を 呼 ぶとき( 急 病 や 大 けがをした とき) きょくばん しょうぼう 1 局 番 なしで119をダイヤルすると 消 防 署 たいおう 対 応 します し ょ が Para chamar uma ambulância (Problema médico urgente, ferimento grave) 1 Ligue para 119 e será atendido pelo corpo de bombeiros. 救 急 車 をお 願 いします Kyukyusha wo Onegaishimasu Uma ambulância, por favor! ( )が( 病 気 けが)です * 状 態 を 説 明 します *アレルギーなど 必 要 な 情 報 も 伝 えま す ( ) ga (Byouki/Kega) desu (Pessoa em questão) está (doente, ferido(a)). *Explique a condição. *Dê as informações necessárias tais como alergia, etc. 場 所 は( )です Basho wa ( ) desu O local fica em ( ). 住 所 は( )です Jusho wa ( ) desu. O endereço é ( ). 名 前 は( )です Namae wa ( ) desu Meu nome é ( ). 電 話 番 号 は( )です Denwabango wa ( ) desu O Nº do telefone é ( ). び ょ う き じょうたい * 病 気 やけがの 状 態 出 血 骨 折 火 傷 呼 吸 困 難 痙 攣 胸 が 苦 しい 高 熱 胃 が 痛 い 意 識 不 明 *Condição da doença ou ferimento Shukketsu Hemorragia Kossetsu Fratura Yakedo Queimadura Kokyu konnan Dificuldade respiratória Keiren Convulsão Mune ga kurushii Dor no peito Konetsu Febre alta I ga itai Dor de estômago Ishiki fumei Perda da consciência きんきゅうい り ょ う じゅんび 緊 急 医 療 での 準 備 き ん き ゅ う じ そうだん い し ゃ つ く 1 緊 急 時 に 相 談 できる 医 者 を 作 っておくと びょういん しょうかい よ や く 病 院 を 紹 介 してもらったり 予 約 をしてもらえ ます ち ば け ん きゅうめいきゅうきゅう きゅう きゅう い りょうたい 2 千 葉 県 の 救 命 救 急 センターと 救 急 医 療 体 せい じょうほう し 制 の 情 報 を 知 っておいてください Preparação para atendimento médico urgente 1 É útil conhecer um médico com o qual possa falar em situações de emergência, que também poderia apresentar-lhe um hospital, fazer a reserva de consultas, etc. 2 Informe-se de antemão sobre o Sistema de Tratamento de Emergência e sobre os Centros de Pronto-Socorro da Província de Chiba. 2

7 1 きんきゅう じ 緊 急 時 のために O QUE FAZER NUMA EMERGENCIA き ん き ゅ う じ し は ら そな け ん こ う ほ け ん し ょ う 3 緊 急 時 の 支 払 い に 備 え て 健 康 保 険 証 と げんきん えん よ う い 現 金 20,000 円 ぐらいは 用 意 しておくことが ひつよ う 必 要 です びょういん ば あ い しんさつけん 4かかりつけの 病 院 がある 場 合 診 察 券 も よ う い 用 意 しておきます 3 Como uma precaução para uma eventual emergência, sempre tenha à mão o seu Certificado de Seguro de Saúde e cerca de ienes para as despesas médicas. 4 No caso de um hospital no qual costumar tratar-se, leve o cartão de consulta. きんきゅう びょういん ち ば けんない や か ん きゅうじつ きゅうびょう 緊 急 病 院 : 千 葉 県 内 の 夜 間 休 日 急 病 しんりょうじょ 診 療 所 Hospitais de emergência: Clínicas de emergência durante a noite e feriados dentro da Província de Chiba きゅうきゅうしんりょうじょ いちらん 救 急 診 療 所 一 覧 Lista de locais de tratamento de emergência Especialidade de tratamento durante a noite e feriados Horário de atendimento Nome da instituição Nº de telefone Especialidade Noite em dias úteis Noite nos sábados Durante o dia nos Noite nos feriados feriados 千 葉 市 立 海 浜 病 院 内 夜 間 応 急 診 療 043(279)3131 1)2) (Hospital Municipal Kaihin de Chiba) 千 葉 市 休 日 救 急 診 療 所 043(244)5353 1)2)3)4)5)6)7) (Clínica de Emergência em Feriados da Cidade de Chiba) 習 志 野 市 急 病 診 療 所 047(451)4205 1)2) (Clínica de Emergência da Cidade de Narashino) 習 志 野 市 休 日 急 病 歯 科 診 療 所 047(451)4100 7) (Clínica de Emergência Dentária em Feriados da Cidade de Narashino) 市 原 市 急 病 センター 0436(21)5771 1)2) (Centro de Emergência da Cidade de Ichihara) 7) やちよ 夜 間 小 児 急 病 センター (Centro de Emergência Infantil à Noite de Yachiyo) 市 川 市 急 病 診 療 所 (Clínica de Emergência da Cidade de Ichikawa) 市 川 市 休 日 急 病 等 歯 科 診 療 所 (Clínica de Emergência Dentária em Feriados da Cidade de Ichikiwa) 船 橋 市 夜 間 休 日 急 病 診 療 所 (Clínica de Emergência à Noite e Feriados da Cidade de Funabashi) 船 橋 市 休 日 急 患 歯 科 診 療 所 (Clínica de Emergência Dentária em Feriados da Cidade de Funabashi) 松 戸 市 夜 間 小 児 急 病 センター (Centro de Emergência Infantil à Noite da Cidade de Matsudo) 047(458)6090 2) 047(377)1222 1)2) 3) 047(377)8888 7) 047(424)2327 1)3) 2) 047(423)2113 7) 047(360)8900 2) 3

8 1 きんきゅう じ 緊 急 時 のために O QUE FAZER NUMA EMERGENCIA 松 戸 市 休 日 土 曜 日 夜 間 歯 科 診 療 所 (Clínica de Emergência Dentária à Noite, Sábados e Feriados da Cidade de Matsudo) 野 田 市 急 病 センター (Centro de Emergência da Cidade de Noda) 柏 市 医 療 センター (Centro de Atendimento Médico da Cidade de Kashiwa) 柏 市 休 日 急 患 歯 科 診 療 所 (Clínica de Emergência Dentária em Feriados da Cidade de Kashiwa) 流 山 市 平 日 夜 間 休 日 診 療 所 (Clínica à Noite e Feriados da Cidade de Nagareyama) 我 孫 子 市 休 日 診 療 所 (Clínica em Feriados da Cidade de Abiko) 浦 安 市 急 病 診 療 所 (Clínica de Emergência da Cidade de Urayasu) 浦 安 市 休 日 救 急 歯 科 診 療 所 (Clínica de Emergência Dentária em Feri dos da Cidade de Urayasu) 成 田 市 急 病 診 療 所 (Clínica de Emergência da Cidade de Narita) 佐 倉 市 休 日 夜 間 急 病 診 療 所 (Clínica de Emergência à Noite e Feriados da Cidade de Sakura) 四 街 道 市 休 日 夜 間 急 病 診 療 所 (Clínica de Emergência à Noite e Feriados da Cidade de Yotsukaido) 印 旛 市 郡 小 児 初 期 急 病 診 療 所 (Clínica de Emergência Infantil da Cidade de Inba-gun) 山 武 郡 市 夜 間 急 病 診 療 所 (Clínica de Emergência à Noite d Sanbu-gun) 山 武 郡 市 休 日 救 急 歯 科 診 療 所 (Clínica de Emergência Dentária em Feriados de Sanbu-gun) 長 生 郡 市 夜 間 急 病 診 療 所 (Clínica de Emergência à Noite de Chosei-gun) 安 房 地 域 医 療 センター 内 安 房 郡 市 夜 間 急 病 診 療 部 (Setor de Atendimento de Emergência Noturna do Centro Médico da Região de Awa) 047(365)3430 7) 04(7125)1188 1)2) 7) 04(7163)0813 1)2) 04(7164)8114 7) 04(7155)3456 1)2) 7) 04(7187)7020 1)2) 7) 047(381)9999 1)2) 047(381)4749 7) 0476(27)1116 1)2) 3) 7) 043(485)671 1)7) 043(423)0342 1)3) 043(485)3355 2) 0475(50)2511 1)2)3) 0475(50)2512 7) 0475(24)1010 1)2) 0470(25)5111 1)3) 4

9 1 きんきゅう じ 緊 急 時 のために O QUE FAZER NUMA EMERGENCIA 君 津 郡 市 夜 間 急 病 診 療 所 (Clínica de Emergência à Noite de Kimitsu-gun) 銚 子 市 夜 間 小 児 急 病 診 療 所 (Consultório Noturno de Emergências Infantis da Cidade de Choshi) 0438(25)6284 1)2) 0479(25)1501 2) 1) Clínica geral 2) Pediatria 3) Cirurgia 4) Ortopedia 5) Otorrinolaringologia 6) Oftalmologia 7) Odontologia *2 Os diagnósticos de cirurgia são feitos somente à noite nos sábados e feriados. Nem todas as instituições médicas oferecem consultas em inglês. Para maiores detalhes sobre consultas em inglês, consulte o Centro de Consultas em Inglês da Província de Chiba. ( ) かくしゅ そうだんまどぐち 各 種 相 談 窓 口 とうきょう 東 京 イングリッシュライフライン で ん わ (いのちの 電 話 ) で ん わ 電 話 : Centros de consultas Tokyo English Life Line (Telefone da vida) Tel: ち ば け ん が い こ く じ ん そうだん 千 葉 県 外 国 人 テレホン 相 談 まいにち せいかつ かん しつもん こた ( 毎 日 の 生 活 に 関 する 質 問 に 答 えています ) で ん わ 電 話 : え い ご そうだん げ つ よ う び き ん よ う び ご ぜ ん 英 語 での 相 談 = 月 曜 日 ~ 金 曜 日 午 前 9:00 ご ご ~12:00 午 後 1:00~4:00 ち ゅ う ご く ご そうだん か よ う び ご ぜ ん 中 国 語 での 相 談 = 火 曜 日 午 前 9:00~12:00 ご そうだん げ つ よ う び すい スペイン 語 での 相 談 = 月 曜 日 ~ 水 ご ぜん ご ご 午 前 9:00~12:00 午 後 1:00~4:00 ねんまつ ね ん し さいじつ ( 年 末 年 始 祭 日 は 休 やす み) よ う 曜 び 日 Consultas telefônicas a estrangeiros na Província de Chiba (Consultas sobre a vida diária) Tel: Consultas em inglês: De segunda a sexta-feira, das 9h00 às 12h00 e das 13h00 às 16h00 Consultas em chinês: Terças-feiras, das 9h00 às 12h00 Consultas em espanhol: De segunda a quarta-feira, das 9h00 às 12h00 e das 13h00 às 16h00 (Folga nos feriados, final e início do ano) Cidade/Organização ( 公 財 ) 千 葉 市 国 際 交 流 協 会 (Associação de Intercâmbio Internacional da Cidade de Chiba) 市 川 市 (Cidade de Ichikawa) が いこくじん そうだんいちらんひょう 外 国 人 テレホン 相 談 一 覧 表 Centros Públicos de Consultas a Estrangeiros na Província de Chiba Nº de Endereço telefone Chiba-shi Chuo-ku Chuo Chiba Chuo Twin-building, 2nd Tower, 8th Floor Ichikawa-shi Idiomas Dia da semana Horário disponíveis Inglês Seg-sex 9h30-16h30 Sáb 10h00-16h30 Chinês Seg, qua e qui 9h00-19h30 Ter 9h00-15h30 Sex 14h00-19h30 Coreano Seg e qui 10h00-15h30 Sáb 9h00-15h30 Espanhol Ter e sex 10h00-15h30 Sáb 9h30-16h00 Tagalo Seg-sex 9h30-16h00 Inglês Seg-sex 10h00-17h00 (Ter e sex Chinês Seg, qua 5

10 1 きんきゅう じ 緊 急 時 のために O QUE FAZER NUMA EMERGENCIA Yahata Espanhol 1ª, 3ª e 5ª qui 13h00-17h00) 船 橋 市 (Cidade de Funabashi) Ichikawa-shi Suehiro Funabashi-shi Minato-cho Inglês Seg-sex 10h00-17h00 Chinês Qua (até as 15h00) (Às quartas, até as 20h00) Espanhol Qua(a partir das 15h00), qui(somente na 2ª e 4ª quinta-feira ) Inglês e chinês Seg e sex 10h00-16h00 e Espanhol Coreano 2ª e 4ª seg Português (reserva) 松 戸 市 (Cidade de Matsudo) 成 田 市 (Cidade de Narita) 佐 倉 市 (Cidade de Sakura) 柏 市 (Cidade de Kashiwa) 市 原 市 (Cidade de Ichihara) 流 山 市 (Cidade de Nagareyama) 印 西 市 (Cidade de Inzai) 我 孫 子 市 (Cidade de Abiko) 鴨 川 市 (Cidade de Kamogawa) 浦 安 市 (Cidade de Urayasu) Matsudo-shi Remoto Narita-shi Hanazaki-cho Sakura-shi Kaburagi-machi Rainbow Plaza Sakura Kashiwa-shi Kashiwa Ichihara-shi Kokubunjidai Chuo Inglês e chinês Ter(somente 1ª e 9h00-12h00 3ª ) Espanhol e tagalo Ter(somente 2ª e 4ª ) Inglês, chinês, 2ª e 4ª sex 13h00-16h00 espanhol e português Inglês Qui 10h00-12h00 Chinês Sex 13h00-16h00 Espanhol Ter Inglês Qui 13h00-17h00 Chinês Qua e sex Espanhol Qua Coreano Sex(somente 2ª e 4ª ) Inglês Ter e qui 9h00-12h00 13h00-16h Português 2ª e 4ª qui 9h00-12h Nagareyama-shi Heiwadai Inzai-shi Omori Abiko-shi Abiko Abiko Shimin Plaza Kamogawa-shi Yokosuka Urayasu-shi Nekozane Espanhol 2ª e 4ª sex 13h00-16h00 Inglês, chinês, 4ª qua(reserva) 13h00-16h00 espanhol, coreano, português Japonês 2ª sex 9h00-16h00 Inglês, chinês, espanhol, coreano e tailandês Diário (exceto qui) 10h00-16h00 Inglês Seg-sex 8h30-12h00 Inglês, francês, russo, polonês Inglês e espanhol Seg e ter Qua e qui 13h00-16h30 10h00-12h00 13h00-16h00 6

11 1 きんきゅう じ 緊 急 時 のために O QUE FAZER NUMA EMERGENCIA 白 井 市 (Cidade de Shirai) 富 里 市 (Cidade de Tomisato) 君 津 市 (Cidade de Kimitsu ) 八 千 代 市 (Cidade de Yachiyo ) Shiroi-shi Fuku Tomisato-shi Nanae Kimitsu-shi Kubo Yachiyo-shi Murakamidanchi Inglês e chinês Inglês, espanhol e chinês Sex Seg-sex (reserva) Inglês Seg, sex, 2ª e 4ª qua Inglês, chinês, coreano e tagalo Inglês, espanhole português 8h30-5h15 9h00-12h00 3ª sex 13:00 pm - 16:00 pm Ter-dom 13h00-16h00 ほう た げ ん ごじょうほう 法 テラス 多 言 語 情 報 提 供 ていきょう サービス しゃっきん り こ ん ろ う ど う じ こ つ う や く 借 金 離 婚 労 働 事 故 など 通 訳 を 介 かい して に ほ ん ほ う せ い ど べ ん ご し か い かんけい き か ん しょう 日 本 の 法 制 度 や 弁 護 士 会 など 関 係 機 関 を 紹 かい 介 します で ん わ 電 話 : うけつけ げつ きん 受 付 : 月 ~ 金 ご ぜ ん ご ご 午 前 9:00~ 午 後 5:00 たいお うげん ご えい ご ちゅうご く ご ご 対 応 言 語 : 英 語 中 国 語 ポルトガル 語 ス ご か ん こ く ご ペイン 語 韓 国 語 Houterasu (Terraço Jurídico) - Serviço de Fornecimento de Informações em Vários Idiomas Através da mediação de intérprete, explica o sistema jurídico do Japão e apresenta órgãos relacionados, tais como a associação de advogados, para a solução de problemas como dívidas, divórcio, questões trabalhistas, acidentes e outros. Tel: Atendimento: Segunda a sexta-feira, das 9h00 às 17h00 Em Inglês, Chinês, Português, Espanhol e Coreano に ほ ん ご はな ひ と か き 日 本 語 の 話 せる 人 は 下 記 に 相 談 さい こ う つ う 交 通 じ こ 事 故 ほ う り つ そうだん 法 律 相 談 よ や く せ い ( 予 約 制 ) い り ょ う そうだん 医 療 相 談 そうだん 相 談 そうだん してくだ で ん わ 電 話 : で ん わ 電 話 : ,2250 で ん わ 電 話 : As pessoas que falam o idioma japonês podem fazer consultas nos locais indicados abaixo. Consultas de acidentes de trânsito Tel: Consultas jurídicas Tel: , 2250 (Sistema de reserva) Consultas de tratamento médico Tel:

12 1 きんきゅう じ 緊 急 時 のために O QUE FAZER NUMA EMERGENCIA が いこくじ んじんけんそ う だ ん じ ょ え い ご 外 国 人 人 権 相 談 所 ( 英 語 での 相 談 可 で ん わ 電 話 : ご ご ご ご 午 後 1:30~ 午 後 4:00 ち ゅ う ご く ご げつ 中 国 語 : 月 のみ え い ご ご か も く 英 語 ドイツ 語 : 火 木 そ う だ ん か ) Centro de consultas a estrangeiros sobre direitos humanos (Oferece consultas em Inglês) Tel: Das 13h30 às 16h00 Em Chinês: apenas às segundas-feiras Em Inglês e Alemão: às terças e quintas-feiras こ く さ い い りょ う じ ょ う ほ う AMDA 国 際 医 療 情 報 センター で ん わ 電 話 : え い ご ご ち ゅ う ご く ご か ん こ く ご ご 英 語 タイ 語 中 国 語 韓 国 語 スペイン 語 げつ きん : 月 ~ 金 ご ポルトガル 語 げつ すい きん : 月 水 金 ご タガログ 語 すい : 水 ご ベトナム 語 も く : 木 ご ぜ ん ご ご 午 前 9:00~ 午 後 8:00 ご ぜ ん ご ご 午 前 9:00~ 午 後 5:00 ご ご ご ご 午 後 1:00~ 午 後 5:00 ご ご ご ご 午 後 1:00~ 午 後 5:00 Centro Internacional de Informações Médicas AMDA Tel: Em Inglês, Tailandês, Chinês, Coreano e Espanhol: às segundas e sextas-feiras, das 09h00 às 20h00 Em Português: às segundas, quartas e sextas-feiras, das 09h00 às 17h00 Em Tagalo: às quartas-feiras, das 13h00 às 17h00 Em Vietnamita: às quintas-feiras, das 13h00 às 17h00 ざいにちが いこくじ ん い り ょ う そうだん SHARE 在 日 外 国 人 医 療 相 談 で ん わ 電 話 : え い ご げつ きん 英 語 : 月 ~ 金 ご ぜ ん ご ご 午 前 10:00~ 午 後 5:00 Consultas de tratamento médico aos residentes estrangeiros SHARE Tel: Em Inglês : às segundas e sextas-feiras, das 10h00 às 17h00 ばん JFAP エイズサポートライン(Web 版 ) ち し き かつど う エイズの 知 識 ボランティア 活 動 について3 こ う も く じょうほう しゅうろく か き 9 項 目 にわたる 情 報 を 収 録 下 記 URLで な い よ う き 内 容 を 聴 くことができます え い ご ご ご ご 英 語 スペイン 語 ポルトガル 語 タイ 語 ち ゅ う ご く ご か ん こ く ご ご たいおう 中 国 語 韓 国 語 タガログ 語 に 対 応 Gaide.html Linha de ajuda sobre AIDS JFAP(Versão Web) Trinta e nove informações sobre AIDS e atividades relacionadas praticadas por voluntários podem ser escutadas pelo website abaixo. Em Inglês, Espanhol, Português, Tailandês, Chinês, Coreano e Tagalo け っかく よ ぼ う で ん わ そうだん 結 核 予 防 電 話 相 談 で ん わ 電 話 : まいしゅう か よ う び 毎 週 火 曜 日 午 前 10:00~ 午 前 12:00 え い ご か ん こ く ご ち ゅ う ご く ご 英 語 韓 国 語 中 国 語 午 後 1:00~ 午 後 3:00 Consultas telefônicas sobre prevenção de tuberculose Tel: , Todas as terças-feiras, das 10h00 às 12h00 e das 13h00 às 15h00 Em Inglês, Coreano e Chinês 8

13 さ い が い た い さ く 2 災 害 対 策 MEDIDAS CONTRA DESASTRES NATURAIS ち ば け ん ぼうさい 千 葉 県 防 災 ポータルサイト つぎ じょうほう ていきょう い ち ぶ 次 の 情 報 を 提 供 しています 一 部 のページについ に ほ ん ご え い ご ち ゅ う ご く ご ひ ょ う き ては 日 本 語 英 語 ハングル 中 国 語 で 表 記 して います けんない じ し ん つ な み たいふうなど じょうほう 県 内 の 地 震 津 波 台 風 等 の 情 報 ひ な ん か ん こ く し じ じょうほう ひ な ん じ ょ かいせつ 避 難 勧 告 指 示 情 報 避 難 所 開 設 ひ が い じょうほう きんきゅう さいがいじょうほう 被 害 情 報 などの 緊 急 災 害 情 報 て ん き よ ほ う な ど き し ょ うじょうほう 天 気 予 報 等 の 気 象 情 報 てつどう ど う ろ な ど こ う つ う う ん こ うじょうほう 鉄 道 道 路 等 の 交 通 運 行 情 報 で ん き すいどうなど かん じょうほ う 電 気 水 道 等 のライフラインに 関 する 情 報 に ほ ん ご ml ( 日 本 語 -Japonês) Portal na Web de prevenção de desastres da Província de Chiba O portal oferece as seguintes informações. Algumas páginas são apresentadas em japonês, inglês, coreano e chinês. Informações sobre terremotos, tsunamis (ondas gigantes), tufões, etc., dentro da província Avisos e instruções de evacuação, estabelecimento de locais de refúgio Informações sobre desastres naturais, emergências, danos, etc. Informações meteorológicas como previsão do tempo, etc. Informações sobre os serviços de transporte como ferrovias, estradas, etc. Informações sobre as utilidades como luz, água, etc. (Inglês) か じ 火 事 に ほ ん いえ も く ぞ う たたみ も 日 本 の 家 やアパートは 木 造 で 畳 やふすまなど 燃 おお ひ か じ えやすいものが 多 くあります 日 ごろから 火 事 をおこ じゅうぶんちゅうい さないように 十 分 注 意 しましょう Incêndios Em geral, as casas e apartamentos de prédios pequenos no Japão são de madeira e contêm muitas coisas de fácil combustão como tatamis, portas corrediças de madeira e papel, etc. Tome muito cuidado diariamente para não causar um incêndio. じ ぶ ん いえ か じ (1) 自 分 の 家 で 火 事 にあったら はや し 1 早 く 知 らせる か じ おおごえ だ となりきんじょ たす も と 火 事 だ と 大 声 を 出 し 隣 近 所 に 助 けを 求 め こ え たた い へ ん る 声 がでなければ やかんなどを 叩 き 異 変 を し 知 らせます ちい ひ しょうぼう し ょ ばん 小 さな 火 でも 消 防 署 (119 番 )に 通 報 つ う ほ う します と う じ し ゃ し ょ う か おこな ちか つ う ほ う たの 当 事 者 は 消 火 を 行 い 近 くの 人 に 通 報 を 頼 み ます (1) No caso de incêndio em sua casa 1 Notifique o incêndio imediatamente Grite "Kaji da!" (Fogo!) e peça ajuda aos vizinhos. Se perder a voz, notifique a situação de emergência fazendo barulho como, por exemplo, batendo numa chaleira ou algo similar. Chame o corpo de bombeiros (119) mesmo que o incêndio seja pequeno. Tente apagar o incêndio por si mesmo e peça à pessoa mais próxima que chame o corpo de bombeiros. 9

14 2 さいがい た い さ く 災 害 対 策 MEDIDAS CONTRA DESASTRES NATURAIS はや し ょ う か 2 早 く 消 火 する しゅっか ぷん い な い じ ぶ ん し ょ う か 出 火 から3 分 以 内 が 自 分 で 消 化 できる 限 度 す げ ん ど で みず し ょ う か き け おも ざ ぶ と ん ひ 水 や 消 火 器 だけで 消 そうと 思 わず 座 布 団 で 火 も う ふ ひ ちか をたたく 毛 布 で 火 をおおうなど 近 くにあるも つか のを 使 います 2 Apague o fogo rapidamente O tempo máximo que uma pessoa tem para apagar um fogo por si mesma é de três minutos a partir da ignição do fogo. Não se limite a apagar o fogo somente com água ou um extintor de incêndios. Tente usar outros objetos que encontrar por perto como, por exemplo, bater no fogo com uma almofada, cobrir as chamas com um cobertor, etc. はや に 3 早 く 逃 げる てんじょう ひ も う つ はや ひ な ん 天 井 に 火 が 燃 え 移 ったら 早 めに 避 難 する ひ な ん も へ や まど 避 難 するときは 燃 えている 部 屋 の 窓 やドアを し 閉 めます 3 Fuja logo Se as chamas atingirem o teto, escape imediatamente. Antes de escapar, feche todas as portas e janelas do recinto que está pegando fogo. か じ お き (2) 火 事 を 起 こさないために 気 をつけること はな 1ガスコンロをつけっぱなしで 離 れてはいけませ と く あぶら つか り ょ う り つ く ん 特 に 油 を 使 った 料 理 を 作 っているときは ぜったい はな 絶 対 に 離 れないこと ね な す 2 寝 タバコやタバコの 投 げ 捨 てをしてはいけませ ん かぜ つよ ひ び 3 風 の 強 い 日 にたき 火 をしないこと いえ も お 4 家 のまわりに 燃 えやすいものを 置 かない こ て と ど 5マッチやライターは 子 どもの 手 の 届 かないところ お に 置 くこと も ちか 6ストーブに 燃 えやすいものを 近 づけない ね まえ で まえ かなら 7 寝 る 前 出 かける 前 には 必 ずガスやヒーターを と と く ふ ろ け わす わ 止 めます 特 に 風 呂 の 消 し 忘 れによる 沸 かしす き ぎに 気 をつけること し ょ う か き お ば じ ょ つか かた かくにん 8 消 火 器 の 置 き 場 所 と 使 い 方 を 確 認 しておくこと と く たいせつ し ょ る い き ん こ ひ しゃだん 9 特 に 大 切 な 書 類 は 金 庫 か 火 を 遮 断 するケースに ほ か ん がい こ く じん と う ろ く しょう 保 管 しておきます パスポートや 外 国 人 登 録 証 めいし ょ 明 書 などはコピーしておきます (2) Precauções para prevenir incêndios 1 Não deixe o fogão desatendido quando o mesmo estiver aceso. Especialmente, não se afaste do fogão se estiver fazendo frituras. 2 Jamais fume na cama nem jogue fora tocos de cigarro. 3 Não faça fogueira em dias de ventania. 4 Não guarde objetos de fácil combustão ao redor da casa. 5 Mantenha fósforos e isqueiros fora do alcance de crianças. 6 Não coloque objetos inflamáveis perto de um aquecedor. 7 Antes de dormir ou sair de casa, certifique-se de apagar as bocas de gás, aquecedor, etc. Tome cuidado para não se esquecer de desligar o aquecedor de banho (o-furô) para evitar a ebulição da água. 8 Saiba onde está o extintor de incêndios e como usá-lo. 9 Guarde lembranças e documentos importantes num cofre ou recipiente à prova de fogo. Guarde também cópias do seu passaporte, carteira do registro de estrangeiro e outros documentos importantes num lugar seguro. 10

15 2 さいがい た い さ く 災 害 対 策 MEDIDAS CONTRA DESASTRES NATURAIS じ し ん 地 震 のとき に ほ ん せ か い ゆ う す う じ し ん おお く に だ い じ し ん 日 本 は 世 界 でも 有 数 の 地 震 の 多 い 国 です 大 地 震 ひ が い さいしょうげん による 被 害 を 最 小 限 にとどめることができるように ひ そな ひつよ う 日 ごろの 備 えをしておくことが 必 要 です Terremotos O Japão é um dos países do mundo onde mais ocorrem terremotos. É preciso preparar-se no dia a dia para poder minimizar os estragos de um grande terremoto. ひ そな (1) 日 ごろの 備 え や あんぜんてんけん 1わが 家 の 安 全 点 検 たてもの てんけん ほ きょう 建 物 を 点 検 し 補 強 します か ぐ おおがたでんきせいひん こ て い か ぐ う え もの 家 具 や 大 型 電 気 製 品 を 固 定 し 家 具 の 上 に 物 をおかないようにします ね へ や あんぜん か く ほ か き き ぐ 寝 る 部 屋 は 安 全 なスペースを 確 保 し 火 気 器 具 ひ てんけん せ い び は 日 ごろから 点 検 整 備 します みず た もの じゅうぶんそな 2 水 や 食 べ 物 を 十 分 備 えること じ し ん あ と こ ま みず た もの みず 地 震 の 後 すぐ 困 るのが 水 と 食 べ 物 です 水 の ひつようりょう にち ひ と り 必 要 量 は 1 日 1 人 3リットル 最 低 さいてい みっ か ぶ ん 3 日 分 を よ う い ほ ぞ ん すい 用 意 しておきます 保 存 水 ミネラルウォーター よ う い などを 用 意 しておきます し ょ き し ょ う か すいせん よ う よ く そ う みず 初 期 消 火 や 水 洗 トイレ 用 に 浴 槽 に 水 をためて よ おくと 良 いです た べ も の かんづめ 食 べ 物 は 缶 詰 カン パ ン ビス ケ ッ トなど ち ょ う き ほ ぞ ん もの じ ょ う び 長 期 保 存 のきく 物 を 常 備 しておきます の もの た もの ほ 飲 み 物 食 べ 物 は 保 時 と き 々 ど き い か 入 れ 替 えます ひ じ ょ うもちだしひん よ う い 3 非 常 持 出 品 の 用 意 ぞん 存 き げん 期 限 をチェックして ひ な ん じょうほうしゅうしゅう ひつじゅひん かいちゅうでんとう 避 難 と 情 報 収 集 の 必 需 品 で あ る 懐 中 電 灯 と けいたい よ う い で ん ち 携 帯 ラジオを 用 意 しておきます 電 池 をチェック よ び で ん ち よ う い し 予 備 の 電 池 も 用 意 します きゅうきゅういやくひん い る い よ う い よ 救 急 医 薬 品 や 衣 類 なども 用 意 しておくと 良 いで あか ば あ い こ な す 赤 ちゃんがいる 場 合 には 粉 ミルクやおむ よ う い か ぞ く こ うせい お う か く か て い つを 用 意 するなど 家 族 構 成 に 応 じて 各 家 庭 ひつよ う もの よ う い で 必 要 な 物 を 用 意 してください (1)Preparação diária 1 Verificação da segurança da casa Inspecione as estruturas e providencie os reforços necessários. Fixe os móveis e aparelhos eletrodomésticos grandes, e não coloque coisas em cima dos móveis. Assegure um espaço seguro no quarto onde dorme. Inspecione diariamente os aparelhos com ignição de chamas, e solicite o seu conserto quando for necessário. 2 Prepare água e alimentos o suficiente para um caso de emergência Um dos maiores problemas após um terremoto é a obtenção de água e comida. A quantidade de água necessária para uma pessoa é de 3 litros por dia. Prepare os mantimentos suficientes para pelo menos 3 dias. Armazene água potável para uso geral, garrafas de água mineral para beber, etc. Uma boa idéia é deixar água acumulada na banheira (o-furô) para usar na extinção de incêndio no seu início, ou para a descarga no banheiro. Como alimentos, armazene alimentos enlatados, pães secos, biscoitos, etc., ou seja, alimentos que podem ser conservados durante um longo período de tempo. Não se esqueça de verificar a validade das bebidas e alimentos de vez em quando e, se for necessário, substitua-os. 3 Preparação de um kit de emergência Tenha sempre à mão uma lanterna e um rádio portátil que são itens essenciais para o escape e para obter informações. Verifique regularmente a condição das pilhas e prepare também pilhas sobressalentes. Também é recomendável ter roupas e um estojo de primeiros socorros sempre à disposição. No caso de ter bebês em sua casa, prepare o leite em pó, fraldas, 11

16 2 さいがい た い さ く 災 害 対 策 MEDIDAS CONTRA DESASTRES NATURAIS か ぞ く はなし 4 家 族 での 話 合 あ い じ し ん お か ぞ く や く わ り 地 震 が 起 きたらどうするか 家 族 の 役 割 分 担 ぶんたん と れ ん ら く ほ う ほ う かくにん ひ な ん ひつよ う 連 絡 方 法 の 確 認 をしておきます 避 難 が 必 要 と そな ひ なん ば し ょ みちじゅん か く なったときに 備 え 避 難 場 所 や 道 順 も 確 認 おきます じ し ん こ こ ろ え じょう (2) 地 震 の 心 得 10か 条 み あんぜん 1まずわが 身 の 安 全 を つくえ し た み ま も テーブルや 机 の 下 にもぐり 身 を 守 ります ひ し まつ 2すばやく 火 の 始 末 にん して あわ さわ れいせい ひ け しゅうかん 慌 てず 騒 がず 冷 静 に 火 を 消 す 習 慣 をつけまし ょう と あ で ぐ ち か く ほ 3 戸 を 開 けて 出 口 を 確 保 と く ちゅうこうそう じゅうたく ひ な ん 特 に 中 高 層 住 宅 では 避 難 のための 出 口 か く ほ じゅうよう 確 保 が 重 要 です ひ で しょう か 4 火 が 出 たらまず 消 火 で ぐ ち の か さ い はっせい てんじょう ほのお たっ まえ け 火 災 が 発 生 しても 天 井 に 炎 が 達 する 前 なら 消 す となりきんじょ きょうりょく し ょ う か ことができます 隣 近 所 で 協 力 して 消 火 してくだ さい そ と に あわ 5 外 へ 逃 げるときは 慌 てずに だ い じ し ん お お ゆ 1 ぷ ん て い ど お つ 大 地 震 でも 大 揺 れは1 分 程 度 です 落 ち 着 いて こ う ど う いえ はな で ん き 行 動 してください 家 から 離 れるときは 電 気 のブ レーカーをおとしてください せま ろ じ へい ちか 6 狭 い 路 地 やブロック 塀 には 近 づかない き け ん ば し ょ いそ はな 危 険 な 場 所 から 急 いで 離 れてください やまく ず く ず つ な み ちゅうい 7 山 崩 れ がけ 崩 れ 津 波 に 注 意 やま き ゅ うけ いし ゃち かいがん ふ き ん 山 ぎわや 急 傾 斜 地 海 岸 付 近 では すばやく ひ な ん 避 難 してください ひ な ん と ほ に も つ 8 避 難 は 徒 歩 で 荷 物 は 最 小 限 さいしょうげん に じ ど う し ゃ ぜっ たいつか かなら と ほ ひ な ん 自 動 車 は 絶 対 使 わず 必 ず 徒 歩 で 避 難 する み が る こ う ど う に も つ さいしょうげん 身 軽 な 行 動 がとれるよう 荷 物 は 最 小 限 にする こ う いき ひ 広 域 避 なん 難 ば し ょ ふ だ ん 場 所 については 普 段 から 確 認 かくにん してお etc. Do mesmo modo, faça os preparativos adequados para todos os membros da família. 4 Comunicação familiar Converse com os membros da família sobre o que fazer se ocorrer um terremoto, decida o que cada um deve fazer e confirme o método de contato quando estiverem separados. Para estar preparado no caso de necessidade de escape, confirme o local de refúgio e o caminho de escape. (2) As 10 regras a seguir num terremoto 1 Em primeiro lugar, proteja-se a si mesmo. Proteja-se entrando debaixo de uma mesa ou escrivaninha robusta. 2 Apague rapidamente todas as fontes de fogo. Tente apagar o fogo com calma, sem entrar em pânico ou afobar-se. 3 Abra as portas e janelas para garantir o escape. Garantir uma saída de escape é especialmente importante para quem mora em prédios de apartamentos. 4 Se pegar fogo em algum lugar, tente extingui-lo antes de mais nada. Em qualquer incêndio, é possível apagar o fogo antes que as chamas atinjam o teto. Peça ajuda aos vizinhos para apagar o fogo. 5 Escape com calma. Mesmo num grande terremoto, o tremor dura 1 minuto mais ou menos. Aja com serenidade. Desligue a chave principal da eletricidade antes de deixar a casa. 6 Não se aproxime de passagens estreitas ou muros de blocos. Se estiver num local perigoso, afaste-se imediatamente de tal local. 7 Tome cuidado com desmoronamentos, avalanches e tsunamis. Se estiver no pé de uma montanha, ladeira íngreme ou à margem do mar, escape imediatamente para um local seguro. 8 Escape a pé, carregando o mínimo necessário. Nunca use o automóvel para escapar; escape sempre a pé. Carregue o mínimo necessário para maior 12

17 2 さいがい た い さ く 災 害 対 策 MEDIDAS CONTRA DESASTRES NATURAIS いてください きょうりょく あ お うきゅうきゅう ご 9 協 力 し 合 って 応 急 救 護 た す う ひ が い し ゃ で いりょうかんけい たいおう げんかい 多 数 の 被 害 者 が 出 ると 医 療 関 係 での 対 応 が 限 界 たす あ おうきゅうきゅうご になります みんなで 助 け 合 い 応 急 救 護 をしてく ださい ただ じょうほ う き よ し ん おそ 10 正 しい 情 報 を 聞 く 余 震 を 恐 れない し ち ょ う そ ん ただ じょうほ う え テレビ ラジオ 市 町 村 などから 正 しい 情 報 を 得 てきせつ こ う ど う て 適 切 に 行 動 する つ な み 津 波 ち ば け ん さ ん ぽ う う み かこ かいがん せん 千 葉 県 は 三 方 を 海 に 囲 まれ 海 岸 線 が 長 じ し ん じ つ な み ひ が い しんぱい で 地 震 時 に 津 波 の 被 害 が 心 配 です なが いの つ な み はっせい も うれつ おそ 津 波 が 発 生 すると 猛 烈 なスピードで 襲 ってきま かいがん じ し ん かん たかだい こ う し ょ す 海 岸 で 地 震 を 感 じたら すぐに 高 台 ( 高 所 )に い ど う つ な み しゅうらい に 移 動 し 津 波 襲 来 から 逃 げましょう つ な み たい こ こ ろ え (1) 津 波 に 対 する 心 得 つよ じ し ん し ん ど て い ど い じ ょ う かん 1 強 い 地 震 ( 震 度 4 程 度 以 上 )を 感 じたときまた よわ じ し ん なが じ か ん ゆ は 弱 い 地 震 であっても 長 い 時 間 ゆっくりと 揺 れ かん と き ただ かいひん はな いそ を 感 じた 時 は 直 ちに 海 浜 から 離 れ 急 いで あんぜん ば し ょ ひ な ん 安 全 な 場 所 に 避 難 する じ し ん かん つ な み けいほう 2 地 震 を 感 じなくても 津 波 警 報 が 発 表 はっぴょう されたと ただ かいひん はな いそ あんぜん きは 直 ちに 海 浜 から 離 れ 急 いで 安 全 な ば し ょ ひ な ん 場 所 に 避 難 する ただ じょうほう こ う ほ う し ゃ つ う 3 正 しい 情 報 をラジオ テレビ 広 報 車 などを 通 にゅうしゅ じて 入 手 する つ な み ち ゅ う い ほ う かいすいよく いそ つ き け ん 4 津 波 注 意 報 でも 海 水 浴 や 磯 釣 りは 危 険 なの おこな で 行 わない つ な み く かえ おそ けいほう ち ゅ う い ほ う 5 津 波 は 繰 り 返 し 襲 ってくるので 警 報 注 意 報 か いじ ょ き ゆる 解 除 まで 気 を 緩 めない ふ だ ん じ ぶ ん ひ なんじょ 6 普 段 から 自 分 の 避 難 所 を 確 認 かくにん する mobilidade. Informe-se regularmente sobre os locais de refúgio da sua zona de residência. 9 Coopere com as atividades de socorro. No caso de uma grande calamidade, as equipes de resgate podem não dar conta de todas as vítimas. Preste os primeiros socorros com a colaboração de todos. 10 Ouça as informações corretas e fique alerta com os tremores subseqüentes. Obtenha as informações corretas pela televisão, rádio e anúncios da prefeitura ou governo, e tome as ações adequadas. Tsunamis A província de Chiba possui três lados da sua área banhados por águas marítimas. A linha costeira de Chiba é longa, assim, é preocupante que ocorram danos causados por tsunamis consequentes de terremotos. Quando ocorre um tsunami, as águas avançam a uma velocidade monstruosa. Caso você esteja na praia e sinta um tremor, dirija-se imediatamente para um local alto para fugir dos movimentos impetuosos do tsunami. (1) Preparativos contra o tsunami 1Quando sentir um terremoto forte (de intensidade 4 ou mais na escala sísmica japonesa) ou mesmo quando ele for fraco, e o tremor continuar lentamente por longo tempo, vá, imediatamente, para longe da praia e refugie-se em um lugar seguro. 2Mesmo que não sinta o tremor, quando for emitido o alerta contra tsunami, vá, imediatamente, para longe da praia e refugie-se em um lugar seguro. 3Obtenha informações corretas através de rádio, televisão, carros de informação pública, e outros meios. 4Mesmo em caso de aviso para ter cautela com tsunami, não tome banhos de mar ou pesque próximo ao mar, pois essas práticas são perigosas. 5Os tsunamis vêm de forma repetida, assim, fique atento até cessar os alertas e avisos de caultela. 6Deixe confirmado, de antemão, os locais de refúgio. 13

18 2 さいがい た い さ く 災 害 対 策 MEDIDAS CONTRA DESASTRES NATURAIS たいふう 台 風 に ほ ん ねったい て い き あ つ ね っ た い ち ほ う 日 本 では 熱 帯 低 気 圧 ( 熱 帯 地 方 の 海 上 て い き あ つ 低 気 圧 )の 中 心 付 近 ちゅ うしんふきん さいだい の 最 大 風 速 かいじょう にできる ふ う そ く びょういじょう が17m/ 秒 以 上 たいふう よ おお がつまつ がつ のものを 台 風 と 呼 んでいます 多 くが8 月 末 から9 月 に ほ ん つ う か たいふう あめ かぜ にかけて 日 本 を 通 過 します 台 風 による 雨 や 風 は し ん ろ そ う ぞ う い じ ょ う ひ が い その 進 路 によっては 想 像 以 上 の 被 害 をもたらすこと き し ょ う じょうほう き じゅうぶん た い さ く がありますので 気 象 情 報 をよく 聞 き 十 分 な 対 策 たいせつ をとることが 大 切 です たいふう たい こころ (1) 台 風 に 対 する 心 構 がま え いえ まわ いっしゅう と もの 1 家 の 周 りを 一 周 し 飛 ばされそうな 物 はすべて しつない い こ て い 室 内 に 入 れるか 固 定 します ていでん そな かいちゅうでんとう けいたい じゅんび 2 停 電 に 備 えて 懐 中 電 灯 や 携 帯 ラジオを 準 備 し ておきます ひ な ん そな き ちょ うひん ひ じょうも ちだし ひん じゅんび 3 避 難 に 備 えて 貴 重 品 などの 非 常 持 出 品 の 準 備 をしておきます だんすい おそ いんりょうすい か く ほ 4 断 水 などの 恐 れのため 飲 料 水 を 確 保 しておき ます たいふ うじょうほ う ちゅう い ぶか き 5 台 風 情 報 を 注 意 深 く 聞 いてください がいしゅつ 6むやみに 外 出 しないでください しんすい おそ か ざ い ど う ぐ 7 浸 水 などの 恐 れがあるところでは 家 財 道 具 や しょくりょうひん せいかつようひん たか ば し ょ い ど う 食 料 品 などの 生 活 用 品 を 高 い 場 所 へ 移 動 しま す おおあめ やまく ず く ず おそ 8 大 雨 により 山 崩 れ がけ 崩 れの 恐 れがありますの あめ ふ かた ちゅうい で 雨 の 降 り 方 に 注 意 します びょうにん に ゅ う よ う じ しんたい ふ じ ゆ う ひと あんぜん 9 病 人 や 乳 幼 児 身 体 の 不 自 由 な 人 を 安 全 な ば し ょ い ど う 場 所 に 移 動 させます し ち ょ う そ ん はっ ひ な ん かん じょうほう ちゅうい 10 市 町 村 が 発 する 避 難 に 関 する 情 報 に 注 意 して はや ひ な ん こころ ひ できるだけ 早 めの 避 難 を 心 がけてください 日 ご ひ な ん ば し ょ ひ な ん け い ろ かくにん ろから 避 難 場 所 や 避 難 経 路 を 確 認 しておいてく ださい Tufões No Japão, denomina-se tufão um ciclone tropical (depressão atmosférica que surge sobre o mar da região tropical) cuja velocidade máxima do vento nas proximidades do núcleo ultrapassa os 17 m/s. A estação de tufões no Japão vai de agosto a setembro. Os tufões provocam chuvas torrenciais e ventos fortes, causando danos inimagináveis na sua rota. Ouça com atenção as previsões do tempo e tome as medidas de precaução apropriadas. (1) Precauções contra tufões 1 Verifique os arredores da sua casa e guarde ou imobilize as coisas que poderiam voar. 2 Prepare uma lanterna e um rádio portátil para se precaver contra um corte de energia. 3 Prepare um kit de emergência, objetos valiosos, etc., caso necessite refugiar-se. 4 Como existe a possibilidade de corte de água, sempre tenha um estoque de água potável. 5 Ouça com atenção as informações do tufão. 6 Não saia de casa sem necessidade. 7 Em locais com perigo de inundação, coloque os objetos de uso cotidiano, tais como utensílios domésticos, alimentos, etc., em lugares altos. 8 Como a chuva torrencial pode causar desmoronamentos e avalanches, preste atenção às condições da chuva. 9 Transfira doentes, bebês, deficientes físicos, etc., para um local seguro. 10 Preste atenção às informações sobre refúgio dadas pela prefeitura ou governo local e fique preparado para refugiar-se rapidamente. Confira regularmente os locais de refúgio e caminhos de escape. あ ん ぴ かくにん 安 否 確 認 か ぞ く ぶ じ かくにん こ う つ う き か ん 家 族 の 無 事 が 確 認 できれば 交 通 機 関 の 情 報 じょうほう や じ た く け い ろ ひ が い じょうきょう と う かくにん お 自 宅 までの 経 路 の 被 害 状 況 等 を 確 認 し 落 ち 着 じ さ き た く て 時 差 帰 宅 することができます つ い Confirmação da segurança dos familiares e amigos Confirmando que seus familiares se encontram seguros, você poderá retornar tranquilamente à sua casa no horário 14

19 2 さいがい た い さ く 災 害 対 策 MEDIDAS CONTRA DESASTRES NATURAIS さいがいはっせいち ょ く ご こ て い で ん わ けい 災 害 発 生 直 後 は 固 定 電 話 や 携 帯 電 話 た い で ん わ はかかりに ば あ い あ ん ぴ かくにん くくなる 場 合 があります 安 否 確 認 の 手 段 しゅだん として さ いがいよう でんごん けいたい で ん わ さ いがいよう 災 害 用 伝 言 ダ イ ヤ ル 171 携 帯 電 話 災 害 用 でんごんばん り よ う 伝 言 版 web171などが 利 用 できます さ いがいようでんごん 災 害 用 伝 言 ダイヤル Web171 ml けいたい で ん わ さ いがいようでんごんばん 携 帯 電 話 災 害 用 伝 言 版 NTTドコモ に ほ ん ご x.html( 日 本 語 ) au え い ご r/index.html( 英 語 ) に ほ ん ご ai-dengon( 日 本 語 ) え い ご ter/saigai-dengon( 英 語 ) ソフトバンク に ほ ん ご ( 日 本 語 ) ワイモバイル に ほ ん ご 日 本 語 ) mais conveniente, verificando as informações dos meios de transporte, as condições de danos da rota até a sua casa, etc. Imediatamente após a ocorrência de um desastre, é possível que a conexão dos telefones fixos ou celulares torne-se difícil. Como um meio de confirmar a segurança das pessoas, ligue para o Nº 171 para recados em caso de desastre, ou acesse o web171, para recados em caso de desastre através de telefone celular. Telefone para recados em caso de desastre (Nº Web171 Recados em caso de desastre através de telefone celular NTT docomo (Japonês) ml(inglês) au (Japonês) SoftBank YMOBILE 15

20 ぎょうせい て つ づ 3 行 政 手 続 き PROCEDIMENTOS ADMINISTRATIVOS に ほ ん せいかつ か く し ゅ ぎょうせい て 日 本 で 生 活 するときには 各 種 の 行 政 手 続 つづ き じゅうみん と う ろ く しゅっせいとどけ こんいんとどけ り こ ん と ど け ( 住 民 登 録 出 生 届 婚 姻 届 離 婚 届 し ぼ う と ど け いんかんと う ろ く こ くみんけ ん こ う ほ け ん 死 亡 届 印 鑑 登 録 国 民 健 康 保 険 税 金 ぜいきん など) ひつよ う おも きょじゅう が 必 要 になります これらは 主 に 居 住 してい し く ち ょ う そ ん や く し ょ う け つ る 市 区 町 村 役 所 で 受 付 けしています これらの て つ づ か く し ゅ こ う ふ う 手 続 きをすると 各 種 の 交 付 を 受 けることができ ます Para viver no Japão, é preciso realizar os procedimentos administrativos (registro de residente, registro de nascimento, registro de casamento, registro de divórcio, declaração de óbito, registro de carimbo, seguro de saúde nacional, impostos, etc.). Em geral, esses procedimentos devem ser feitos na prefeitura do local da sua residência. Ao realizar cada procedimento, você receberá o respectivo comprovante. じ ゅ う き ょ ち 住 居 地 へ ん こ う の( 変 更 と ど け で ) 届 出 あたら ざいりゅう か ん り せ い ど どうにゅう あ 新 しい 在 留 管 理 制 度 の 導 入 と 合 わせて が いこくじ んじゅうみん かた じゅうみん き ほ ん だいちょう せ い ど たいしょう 外 国 人 住 民 の 方 は 住 民 基 本 台 帳 制 度 の 対 象 となります け っ か に ほ ん じ ん ど う よ う が いこくじ ん じゅうみん この 結 果 日 本 人 と 同 様 に 外 国 人 住 民 の かた じゅうみんひょう さ くせい じゅうみん き ほ ん 方 についても 住 民 票 が 作 成 され 住 民 基 本 だいちょう さ くせい 台 帳 が 作 成 されることになります あ ら らいにち かた 新 たに 来 日 された 方 しゅつにゅうこくこう ざいりゅう こ う ふ 出 入 国 港 において 在 留 カードが 交 付 された かた ちゅう じ ゅ う き ょ ち さ だ か い な い 方 ( 注 )は 住 居 地 を 定 めてから14 日 以 内 に ざいりゅう じ さん う え し く ちょうそんや く し ょ まどぐ ち 在 留 カードを 持 参 の 上 市 区 町 村 役 所 の 窓 口 じ ゅ う き ょ ち と ど で でその 住 居 地 を 届 け 出 てください ちゅう ざいりゅう ご じ つ こ う ふ ( 注 )パスポートに 在 留 カードを 後 日 交 付 す むね き さ い かた る 旨 の 記 載 がなされた 方 は パスポートを じ さ ん 持 参 してください ひ っ こ かた 引 越 しをされた 方 ちゅうちょうき ざいりゅうしゃ かた じ ゅ う き ょ ち へ ん こ う と き 中 長 期 在 留 者 の 方 が 住 居 地 を 変 更 した 時 い て ん ひ か い な い ざいりゅう は 移 転 した 日 から14 日 以 内 に 在 留 カード じ さ ん う え い て ん さ き し く ちょうそん や く し ょ まどぐ ち を 持 参 の 上 移 転 先 の 市 区 町 村 役 所 の 窓 口 じ ゅ う き ょ ち と ど で でその 住 居 地 を 届 け 出 てください せ い ど マイナンバー 制 度 じゅうみんひょう が いこくじ ん ち ゅ う き たいざいしゃ と くべつ 住 民 票 の あ る 外 国 人 ( 中 期 滞 在 者 特 別 えいじゅうしゃ と う に ほ ん じ ん ど う よ う 永 住 者 等 )には 日 本 人 と 同 様 にマイナンバー よ けた こ じ ん ばんごう し ち ょ う そ ん つ う ち と 呼 ばれる 12 桁 の 個 人 番 号 が 市 町 村 から 通 知 Declaração do endereço de residência (mudança) De acordo com a introdução do novo sistema de controle de permanência de estrangeiros no Japão, os residentes estrangeiros se enquadram no sistema de registro do livro básico dos residentes. Desta forma, igualmente aos japoneses, será emitido um certificado de residência também para os residentes estrangeiros, e será elaborado um livro de registro básico dos residentes.. Pessoas que vêm ao Japão A pessoa que recebeu um cartão de residente no porto/aeroporto de entrada no Japão (Nota), deve, dentro de 14 dias após estabelecer o local de residência, efetuar a declaração desse endereço no balcão da prefeitura da cidade ou dos escritórios de administração dos bairros, vilas e aldeias, portando o referido cartão de residente. (Nota) A pessoa que tiver anotado no seu passaporte que "o cartão de residente será entregue posteriormente" deve apresentar o passaporte.. Pessoas que mudaram de endereço Quando uma pessoa que vive por médio ou longo prazo no Japão mudar de endereço, deve, dentro de 14 dias após a data da mudança, efetuar a declaração de mudança de endereço no balcão da prefeitura da cidade ou dos escritórios de administração dos bairros, vilas e aldeia, portando o referido cartão de residente. Sistema de número individual ( My Number ) Os estrangeiros registrados como residentes no Japão, inclusive os residentes de médio período de permanência e os residentes 16

21 て つ づ 3 き PROCEDIMENTOS ADMINISTRATIVOS ぎょうせい 行 政 手 続 こ じ ん ばんごう しゃかい ほ し ょ う されます この 個 人 番 号 は 社 会 保 障 や 税 さいがい あ ん ぴ と う か つ よ う 災 害 安 否 等 に 活 用 されます ぜい せ い ど (マイナンバー 制 度 について) permanentes especiais, receberão um número individual, também conhecido como My Number em japonês, da secretaria municipal. Este número individual de 12 dígitos será usado para aprimorar a eficiência dos trâmites administrativos relacionados à previdência social, impostos e reposta a catástrofes. (Sistema My Number ) こ う しゅっ せい 子 どもが 生 まれたとき 出 生 届 とどけ り ゅ う い じ こ う に ほ ん う 留 意 事 項 : 日 本 では どこで 生 まれても 両 親 りょうしん の こ く せ き と かたほう おや に ほ ん じ ん ば あ い 国 籍 を 取 ります 片 方 の 親 が 日 本 人 の 場 合 さい た ん じ ょ うび に じ ゅ う こ く せ き も 22 才 の 誕 生 日 までは 二 重 に 国 籍 を 持 つことに なります こ う にち い な い 1 子 どもが 生 まれてから 14 日 以 内 に 出 生 地 しゅっせいち の し く ち ょ う そ ん や く し ょ じゅうみんか しゅっせいとどけ ていしゅつ 市 区 町 村 役 所 の 住 民 課 に 出 生 届 を 提 出 し と ど け で し ょ し く ち ょ う そ ん や く し ょ ます 届 出 書 は 市 区 町 村 役 所 にもあります つうじょう しゅっさん びょういん わた しゅっ しょう しょう が 通 常 出 産 した 病 院 で 渡 される 出 生 証 めいし ょ いったい 明 書 と 一 体 になっています ぼ し け ん こ う て ち ょ う しゅっしょうとどけですみしょうめい き さ い 母 子 健 康 手 帳 の 出 生 届 出 済 証 明 の 記 載 に ゅ う よ う じ い り ょ う ひ じょせい じ ど う て あ て 乳 幼 児 の 医 療 費 の 助 成 児 童 手 当 こ く み ん け ん こ う ほ け ん か に ゅ う ひと しゅっ さんいち 国 民 健 康 保 険 に 加 入 している 人 は 出 産 一 じ きん しんせい こ か に ゅ う て つ づ 時 金 の 申 請 や 子 どもの 加 入 の 手 続 きなど し く ち ょ う そ ん や く し ょ あわ おこな も 市 区 町 村 役 所 で 併 せて 行 います じ こ く ざいにちたい し かんまた り ょ う じ か ん 2 自 国 の 在 日 大 使 館 又 は 領 事 館 に 出 生 届 しゅっせいとどけ を ていしゅつ こ う と 提 出 し 子 どものパスポートを 受 け 取 りま す しゅっせい ひ にち い な い 3 出 生 の 日 から 30 日 以 内 に 入 国 管 理 局 にゅうこくかんりきょく に ざ い り ゅ う し か く し ゅ と く き ょ か しんせい こ 在 留 資 格 の 取 得 許 可 の 申 請 をします 子 ど おや が いこくじ ん ものパスポート 親 のパスポートと 外 国 人 と う ろ く しょうめいしょ し く ち ょ う そ ん や く し ょ は っ こ う 登 録 証 明 書 市 区 町 村 役 所 で 発 行 す る しゅっせいとどけじゅりしょうめいしょ ひつよ う 出 生 届 受 理 証 明 書 が 必 要 です Quando nascer um bebê (Registro de nascimento) Aviso importante: No Japão, as crianças obtêm a nacionalidade dos pais, independentemente do seu local de nascimento. Caso um dos pais tenha a nacionalidade japonesa, a criança terá dupla nacionalidade até completar 22 anos de idade. 1 Faça o registro de nascimento na seção de residentes da prefeitura do local de nascimento dentro de 14 dias desde o nascimento. Embora o formulário de registro também possa ser encontrado na prefeitura, normalmente ele vem junto com o certificado de nascimento entregado pelo hospital onde o parto foi realizado. Os procedimentos para a inscrição da conclusão do registro de nascimento na caderneta maternal, subsídio para despesas médicas das crianças e subsídio infantil, bem como a solicitação do subsídio de parto de pagamento único para os que estão inscritos no seguro de saúde nacional, e procedimento para inscrição do bebê no seguro de saúde, podem ser feitos todos na prefeitura. 2 Registre o nascimento do bebê na embaixada ou consulado do seu país e tire o passaporte para a criança. 3 Obtenha o visto de permanência na Agência de Imigração dentro de 30 dias desde o nascimento. É preciso levar o passaporte da criança, passaportes e carteiras do registro de estrangeiro dos pais, e o certificado de submissão do registro de nascimento emitido pela prefeitura. にんしん ぼ し けんこう 妊 娠 したとき 母 子 健 康 手 帳 てちょう にんしん し く ち ょ う そ ん や く し ょ 妊 娠 したとき 市 区 町 村 役 所 に 届 出 とどけで をすると ぼ し け ん こ う て ち ょ う こ う ふ 母 子 健 康 手 帳 を 交 付 してもらえます く わ し く ち ょ う そ ん や く し ょ と あ 詳 しいことは 市 区 町 村 役 所 に 問 い 合 わせてく ださい Quando engravidar (Caderneta maternal) Ao engravidar, solicite a emissão da "Caderneta maternal" na prefeitura local. Para detalhes, entre em contato com a prefeitura da cidade ou com o escritório de administração do bairro, vila ou aldeia 17

22 て つ づ 3 き PROCEDIMENTOS ADMINISTRATIVOS ぎょうせい 行 政 手 続 onde reside. じどうて あ て こ よういく 子 どもを 養 育 するとき 児 童 手 当 こ よ う い く ひと ちゅうがっこう 子 どもを 養 育 している 人 は 中 学 校 を 卒 業 そつぎょう する こ ひ と り げつがく まんえん さい み ま ん までの 子 ども1 人 につき 月 額 1 万 円 (3 歳 未 満 しょうがくせい だ いさんし い こ う まん せんえん へいせい と 第 3 子 以 降 の 小 学 生 までは1 万 5 千 円 = 平 成 ねん がつ い こ う こ て あ て 24 年 4 月 以 降 )の 子 ども 手 当 が 受 給 じゅきゅう できます じゅきゅう お す ま い し く ちょうそん しんせい 受 給 するには お 住 まい の 市 区 町 村 への 申 請 ひつよ う く わ し く ち ょ う そ ん や く し ょ が 必 要 です 詳 しいことは 市 区 町 村 役 所 に と あ 問 い 合 わせてください Para criar uma criança (Auxílio Infantil) A pessoa que cria filhos poderá receber um auxílio mensal no valor de ienes por criança, até a idade de se graduar do curso ginasial (porém, desde o mês de abril de 2012, crianças de até 3 anos incompletos, assim como o(a) terceiro(a) filho(a) em diante, até concluir a escola primária, receberão ienes). Para receber o auxílio, é necessário efetuar o requerimento na prefeitura da cidade ou no escritório de administração do bairro, vila ou aldeia em que reside. Para detalhes, entre em contato com a prefeitura da cidade ou com o escritório de administração do bairro, vila ou aldeia. けっこん こんいんとどけ 結 婚 をしたとき 婚 姻 届 に ほ ん けっこん ば あ い に ほ ん じ ん は い ぐ う し ゃ こ せ き 日 本 で 結 婚 する 場 合 日 本 人 配 偶 者 は 戸 籍 と う ほ ん が いこくじ ん か き し ょ る い 謄 本 を 外 国 人 は 下 記 の 書 類 ( 提 出 書 類 ていしゅつしょるい が が い こ く ご ば あ い に ほ ん ご やくぶん ひつよ う 外 国 語 の 場 合 には 日 本 語 の 訳 文 も 必 要 とな も き ょ じ ゅ う ち し く ち ょ う そ ん や く し ょ ります)を 持 って 居 住 地 の 市 区 町 村 役 所 に こんいん とどけで 婚 姻 の 届 出 をします じ こ く た い し か ん ま た り ょ う じ か ん とどけで ひつよ う 自 国 の 大 使 館 又 は 領 事 館 へ 届 出 が 必 要 な ば あ い し く ち ょ う そ ん や く し ょ こんいんとどけじゅりしょうめいしょ 場 合 は 市 区 町 村 役 所 で 婚 姻 届 受 理 証 明 書 とどけで ざいりゅうてつづ を も ら っ て 届 出 を し ま す 在 留 手 続 き や が い こ く じ ん と う ろ く へ ん こ う ば あ い 外 国 人 登 録 について 変 更 がある 場 合 は それ て つ づ ひつよ う らの 手 続 きも 必 要 となります く わ し く ち ょ う そ ん や く し ょ と あ 詳 しいことは 市 区 町 村 役 所 に 問 い 合 わせてく ださい Quando se casar (Registro de casamento) No caso de se casar no Japão, o cônjuge japonês deve levar o seu registro de família e o cônjuge estrangeiro deve levar os seguintes documentos (se os documentos apresentados estiverem escritos em língua estrangeira serão necessárias, tabém, as respectivas traduções) para fazer o registro de casamento na prefeitura do local da sua residência. Se for preciso registrar o casamento na embaixada ou consulado do seu país, obtenha o certificado de submissão do registro de casamento na prefeitura para fazer o registro do seu país. No caso de alteração do visto de permanência ou do registro de estrangeiro, também é preciso realizar esses procedimentos. Para detalhes, entre em contato com a prefeitura da cidade ou com o escritório de administração do bairro, vila ou aldeia onde reside. ひつようしょるい 必 要 書 類 こんいんと ど け で し ょ 1 婚 姻 届 出 書 し く ち ょ う そ ん や く し ょ お ( 市 区 町 村 役 所 に 置 いてあります ) こんいんよ う け ん ぐ び しょうめいしょ けっこん あ い て ど く し ん 2 婚 姻 要 件 具 備 証 明 書 ( 結 婚 する 相 手 が 独 身 じ こ く ほ う り つ けっこん じょうけん そな であり 自 国 の 法 律 で 結 婚 できる 条 件 を 備 じ こ く せ い ふ しょうめい えているということを 自 国 政 府 が 証 明 した こ う て き ぶんしょ じ こ く 公 的 文 書 のことです 自 国 に 戸 籍 制 度 こ せ き せ い ど があ ば あ い こ せ き と う ほ ん あ る 場 合 には 戸 籍 謄 本 がこれに 当 たります ) に ほ ん た い し か ん ま た り ょ う じ か ん は っ こ う 日 本 にある 大 使 館 又 は 領 事 館 で 発 行 して Documentos necessários 1Formulário de registro de casamento (Disponível na prefeitura local.) 2Certificado de requisitos para casamento (Documento emitido pelo governo do país do cônjuge estrangeiro, que comprova que o mesmo é solteiro e que não possui nenhum impedimento para se casar. Caso o país tenha um sistema de registro de família, o documento equivale a tal registro.) Solicite a emissão do documento na embaixada ou 18

Manual de prevenção contra calamidades para estrangeiros residentes na província de Kyoto Índice Terremoto Inundação e tempestade Medidas de prevenção

Manual de prevenção contra calamidades para estrangeiros residentes na província de Kyoto Índice Terremoto Inundação e tempestade Medidas de prevenção Manual de prevenção contra calamidades para estrangeiros residentes na província de Kyoto Índice Terremoto Inundação e tempestade Medidas de prevenção contra calamidades 1. O que é terremoto 2. Casos ocorridos

More information

Microsoft Word - 【事務連絡】居所情報の登録申請が間に合わなかった場合の取扱いの周知について.docx

Microsoft Word - 【事務連絡】居所情報の登録申請が間に合わなかった場合の取扱いの周知について.docx 事 務 連 絡 平 成 27 年 11 月 5 日 各 都 道 府 県 障 害 福 祉 主 管 部 ( 局 ) 長 殿 厚 生 労 働 省 社 会 援 護 局 障 害 保 健 福 祉 部 企 画 課 長 期 入 所 者 等 がマイナンバー 通 知 カードを 入 所 等 先 で 受 け 取 るに 当 たっての 居 所 情 報 の 登 録 申 請 が 間 に 合 わなかった 場 合 の 取 扱 いについて(

More information

届 届 火 葬 費 補 助 金 町 内 に 住 所 を 有 するかたが 死 亡 ( 死 産 も 含 む)し 火 葬 の 許 可 を 受 け 火 葬 をした 場 合 に 申 請 により 火 葬 料 を 補 助 します なお 平 成 28 年 3 月 までに 許 可 された 分 の 申 請 は 従 前

届 届 火 葬 費 補 助 金 町 内 に 住 所 を 有 するかたが 死 亡 ( 死 産 も 含 む)し 火 葬 の 許 可 を 受 け 火 葬 をした 場 合 に 申 請 により 火 葬 料 を 補 助 します なお 平 成 28 年 3 月 までに 許 可 された 分 の 申 請 は 従 前 届 戸 籍 戸 籍 は 生 から 死 亡 までの 身 分 関 係 を 公 的 に する 大 切 なものです 届 届 の 種 類 届 の 期 間 届 人 必 要 なもの 生 届 書 生 届 生 まれた 日 から 14 日 以 内 父 か 母 または 同 居 人 など 届 人 の 印 鑑 母 子 健 康 手 帳 健 康 保 険 預 金 通 帳 ( 児 童 手 当 申 請 者 名 義 のもの) 死 亡 届

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20365F335F8FF08C8F90DD92E8816989FC92F994C5382D32816A>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20365F335F8FF08C8F90DD92E8816989FC92F994C5382D32816A> X 県 の 防 災 体 制 現 況 体 制 県 庁 は 東 川 市 中 央 部 の 市 街 地 にある 庁 舎 は1 号 庁 舎 ( 平 成 5 年 建 築 のRC11 階 建 ) 2 号 庁 舎 ( 平 成 10 年 建 築 のRC8 階 建 )に 分 かれている 1 号 庁 舎 1 階 に 災 害 対 策 本 部 室 を 常 設 災 害 対 策 本 部 は 災 害 対 策 本 部 室 に 設 置

More information

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために 第 6 次 出 入 国 管 理 政 策 懇 談 会 新 宿 区 1 新 宿 区 は 外 国 人 住 民 が 全 国 で 一 番 多 く 暮 らす 自 治 体 で 全 区 民 の10%を 超 えています 地 域 別 全 国 平 成 26 年 1 月 1 日 現 在 住 民 記 録 人 口 総 数 ( 人 ) 日 本 人 住 民 人 口 外 国 人 住 民 人 口 人 数 ( 人 ) 割 合 (%) 人

More information

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上 蕨 市 三 世 代 ふれあい 家 族 住 宅 取 得 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 子 育 て 中 の 子 世 帯 及 びその 親 世 帯 の 同 居 又 は 近 居 ( 以 下 同 居 等 と い う ) を 促 進 す る た め 住 宅 の 取 得 に 係 る 費 用 の 一 部 を 補 助 す る こ と に よ り 三 世 代 の 市 内 定 住

More information

死 亡 後 の 手 続 きリスト 2 14 日 以 内 住 民 票 の 抹 消 届 の 提 出 市 町 村 役 場 の 戸 籍 住 民 登 録 窓 口 届 出 人 の 印 鑑 本 人 確 認 できる 証 明 書 類 ( 運 転 免 許 証 パスポ-ト) 世 帯 主 変 更 届 の 提 出 市 町 村

死 亡 後 の 手 続 きリスト 2 14 日 以 内 住 民 票 の 抹 消 届 の 提 出 市 町 村 役 場 の 戸 籍 住 民 登 録 窓 口 届 出 人 の 印 鑑 本 人 確 認 できる 証 明 書 類 ( 運 転 免 許 証 パスポ-ト) 世 帯 主 変 更 届 の 提 出 市 町 村 死 亡 後 の 手 続 きリスト 1 5 日 以 内 死 後 5 日 以 内 国 民 健 康 保 険 以 外 の 健 康 保 険 証 の 返 却 勤 務 先 社 会 保 険 事 務 所 7 日 以 内 期 限 項 目 手 続 き 先 提 出 先 必 要 書 類 備 考 死 後 知 った 時 から7 日 以 内 死 亡 届 の 提 出 市 町 村 役 場 の 戸 籍 住 民 登 録 窓 口 医 師 による

More information

Ⅶ 東 海 地 震 に 関 して 注 意 情 報 発 表 時 及 び 警 戒 宣 言 発 令 時 の 対 応 大 規 模 地 震 対 策 特 別 措 置 法 第 6 条 の 規 定 に 基 づき 本 県 の 東 海 地 震 に 係 る 地 震 防 災 対 策 強 化 地 域 において 東 海 地 震

Ⅶ 東 海 地 震 に 関 して 注 意 情 報 発 表 時 及 び 警 戒 宣 言 発 令 時 の 対 応 大 規 模 地 震 対 策 特 別 措 置 法 第 6 条 の 規 定 に 基 づき 本 県 の 東 海 地 震 に 係 る 地 震 防 災 対 策 強 化 地 域 において 東 海 地 震 Ⅶ 東 海 地 震 に 関 して 注 意 情 報 発 表 時 及 び 警 戒 宣 言 発 令 時 の 対 応 東 海 地 震 注 意 情 報 発 表 時 (1) 医 務 課 衛 生 薬 務 課 Ⅶ-1 Ⅶ-1 Ⅶ-2 2 病 院 診 療 所 の 対 応 (1) 院 内 の 安 全 確 保 等 (2) 医 療 救 護 活 動 の 準 備 Ⅶ-3 Ⅶ-4 Ⅶ-4 3 基 幹 災 害 拠 点 病 院 基

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20836E8393836883758362834E819592E88C5E83748348815B838081698251824F944E82548C8E89FC90B3816A5F6A6161777795D28F57>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20836E8393836883758362834E819592E88C5E83748348815B838081698251824F944E82548C8E89FC90B3816A5F6A6161777795D28F57> 平 成 18 年 12 月 平 成 19 年 10 月 ( 追 加 改 正 ) 平 成 20 年 5 月 ( 改 正 ) ポジティブアクション 推 進 プロジェクト 一 人 で 悩 む 前 に まずご 相 談 ください 妊 娠 したのですが どのような 手 続 をすればいいのですか? 産 休 から 育 児 休 暇 への 流 れは 次 の 通 りです 産 前 休 暇 出 産 産 後 休 暇 育 児 休

More information

平 成 23 年 度 における 子 ども 手 当 の 支 給 等 に 関 する 特 別 措 置 法 の 概 要 配 付 資 料 趣 旨 現 下 の 子 ども 及 び 子 育 て 家 庭 をめぐる 状 況 に 鑑 み 平 成 24 年 度 からの 恒 久 的 な 子 どものための 金 銭 の 給 付 の 制 度 に 円 滑 に 移 行 できるよう 平 成 23 年 度 における 子 ども 手 当 の

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208B6388C491E6825282558D8681408E7390EC8E738D7390AD8EE891B182C982A882AF82E993C192E882CC8CC2906C82F08EAF95CA82B782E982BD82DF82CC94D48D8682CC97989770939982C98AD682B782E9964097A582C98AEE82C382AD8CC2906C94D48D868

<4D6963726F736F667420576F7264202D208B6388C491E6825282558D8681408E7390EC8E738D7390AD8EE891B182C982A882AF82E993C192E882CC8CC2906C82F08EAF95CA82B782E982BD82DF82CC94D48D8682CC97989770939982C98AD682B782E9964097A582C98AEE82C382AD8CC2906C94D48D868 議 案 第 36 号 市 川 市 行 政 手 続 における 特 定 個 人 を 識 別 するため 番 号 利 用 等 に 関 する 法 律 に 基 づく 個 人 番 号 利 用 及 び 特 定 個 人 情 報 提 供 に 関 する 条 例 制 定 について 市 川 市 行 政 手 続 における 特 定 個 人 を 識 別 するため 番 号 利 用 等 に 関 する 法 律 に 基 づく 個 人 番

More information

目  次

目  次 年 金 手 当 について 障 害 基 礎 年 金 公 的 年 金 制 度 に 加 入 している 期 間 中 に 被 った 傷 病 により 障 害 者 になった 場 合 に 年 金 や 一 時 金 が 支 給 されます( 申 請 は 原 則 65 歳 までとなりま) 制 度 の 種 類 支 給 要 件 年 金 額 中 央 窓 口 センター 国 民 年 金 係 823-9439 国 民 年 金 障 害

More information

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同 半 田 市 立 学 校 職 員 に 係 る 自 家 用 自 動 車 の 公 務 使 用 に 関 する 取 扱 要 領 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 領 は 公 務 の 円 滑 な 執 行 に 資 するため 半 田 市 立 学 校 に 勤 務 する 県 費 負 担 教 職 員 ( 以 下 学 校 職 員 という )が 出 張 に 際 し 職 員 等 の 旅 費 に 関 する 条 例 ( 昭 和

More information

発 覚 理 由 違 反 態 様 在 日 期 間 違 反 期 間 婚 姻 期 間 夫 婦 間 の 子 刑 事 処 分 等 1 出 頭 申 告 不 法 残 留 約 13 年 9 月 約 9 年 11 月 約 1 年 10 月 2 出 頭 申 告 不 法 入 国 約 4 年 2 月 約 4 年 2 月 約

発 覚 理 由 違 反 態 様 在 日 期 間 違 反 期 間 婚 姻 期 間 夫 婦 間 の 子 刑 事 処 分 等 1 出 頭 申 告 不 法 残 留 約 13 年 9 月 約 9 年 11 月 約 1 年 10 月 2 出 頭 申 告 不 法 入 国 約 4 年 2 月 約 4 年 2 月 約 1 在 留 特 別 許 可 について 在 留 特 別 許 可 された 事 例 及 び 在 留 特 別 許 可 されなかった 事 例 について( 平 成 27 年 ) 平 成 28 年 3 月 法 務 省 入 国 管 理 局 入 管 法 第 50 条 に 規 定 する 在 留 特 別 許 可 は, 法 務 大 臣 の 裁 量 的 な 処 分 であり,その 許 否 判 断 に 当 たっては, 個 々の

More information

Taro-iryouhoken

Taro-iryouhoken 医 療 保 険 制 度 2014 社 会 保 障 法 1 国 民 皆 保 険 国 民 皆 保 険 医 療 保 険 全 体 図 国 民 共 済 制 度 健 康 民 間 労 働 者 公 務 員 等 保 家 族 険 自 営 業 者 無 職 他 国 民 健 康 保 険 1961( 昭 36) 年 4 月 ~ 2 健 康 保 険 制 度 の 被 保 険 者 と 被 扶 養 者 (1) 強 制 被 保 険 者

More information

( 減 免 の 根 拠 等 ) 第 1 条 こ の 要 綱 は, 地 方 税 法 第 4 5 4 条 の 規 定 に 基 づ く 市 税 条 例 第 6 9 条 の 2 の 規 定 を 根 拠 と す る 身 体 障 害 者 等 に 対 す る 軽 自 動 車 税 の 減 免 の 具 体 的 な 対

( 減 免 の 根 拠 等 ) 第 1 条 こ の 要 綱 は, 地 方 税 法 第 4 5 4 条 の 規 定 に 基 づ く 市 税 条 例 第 6 9 条 の 2 の 規 定 を 根 拠 と す る 身 体 障 害 者 等 に 対 す る 軽 自 動 車 税 の 減 免 の 具 体 的 な 対 軽 自 動 車 税 減 免 取 扱 要 綱 函 館 市 財 務 部 ( 減 免 の 根 拠 等 ) 第 1 条 こ の 要 綱 は, 地 方 税 法 第 4 5 4 条 の 規 定 に 基 づ く 市 税 条 例 第 6 9 条 の 2 の 規 定 を 根 拠 と す る 身 体 障 害 者 等 に 対 す る 軽 自 動 車 税 の 減 免 の 具 体 的 な 対 象 お よ び 処 理 方 法

More information

(2) 特 別 障 害 給 付 金 国 民 年 金 に 任 意 加 入 していなかったことにより 障 害 基 礎 年 金 等 を 受 給 していない 障 がい 者 の 方 に 対 し 福 祉 的 措 置 として 給 付 金 の 支 給 を 行 う 制 度 です 支 給 対 象 者 平 成 3 年 3

(2) 特 別 障 害 給 付 金 国 民 年 金 に 任 意 加 入 していなかったことにより 障 害 基 礎 年 金 等 を 受 給 していない 障 がい 者 の 方 に 対 し 福 祉 的 措 置 として 給 付 金 の 支 給 を 行 う 制 度 です 支 給 対 象 者 平 成 3 年 3 1. 障 害 年 金 制 度 等 (1) 障 害 年 金 障 害 年 金 は 疾 病 又 は 負 傷 し これらに 起 因 する 傷 病 について 一 定 の 障 がい 等 級 に 該 当 する 程 度 の 障 がいの 状 態 にある 時 に 支 給 される 公 的 年 金 制 度 です 支 給 要 件 障 がいの 原 因 となった 傷 病 の 症 状 を 初 めて 医 師 に 診 察 してもらった

More information

奨学資金の受領から返還までの手続

奨学資金の受領から返還までの手続 奨 学 資 金 の 受 領 から 返 還 までの 手 続 Ⅰ 奨 学 資 金 の 受 領 1 奨 学 資 金 の 交 付 スケジュールと 貸 与 月 額 奨 学 資 金 は 新 規 採 用 時 や 年 度 初 め 年 度 末 などの 特 別 な 場 合 を 除 いて 毎 月 15 日 頃 に 交 付 されます (4 5 月 分 は 進 級 確 認 に 時 間 を 要 するため 5 月 中 旬 に 交

More information

税 市 民 税 県 民 税 家 屋 敷 課 税 の 申 告 書 の 提 出 豊 川 市 外 にお 住 まいで 1 月 1 日 現 在 で 市 内 に 事 務 所 事 業 所 または 家 屋 敷 を 有 する で 申 告 書 を 提 出 される 平 成 29 年 度 以 後 の 年 度 分 の 申 告

税 市 民 税 県 民 税 家 屋 敷 課 税 の 申 告 書 の 提 出 豊 川 市 外 にお 住 まいで 1 月 1 日 現 在 で 市 内 に 事 務 所 事 業 所 または 家 屋 敷 を 有 する で 申 告 書 を 提 出 される 平 成 29 年 度 以 後 の 年 度 分 の 申 告 市 役 所 窓 口 等 においてマイナンバーの 記 入 が 必 要 となる 手 続 き 等 手 続 きの 通 知 カード 通 知 カード 通 知 カードの 記 載 内 容 ( 住 所 氏 名 等 )の 変 更 等 引 越 し 婚 姻 などで 通 知 カードの 記 載 内 容 ( 住 所 氏 名 等 )に 変 更 が 生 じた 市 民 課 住 民 登 録 係 0533-89-2272 手 続 時 には

More information

日 雇 い 等 の 収 入 の 場 合 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分 所 得 額 証 勤 務 先 が 不 特 定 の 日 雇 いをしている 方 前 年 分 確 定 申 告 書 ( 控 ) 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分

日 雇 い 等 の 収 入 の 場 合 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分 所 得 額 証 勤 務 先 が 不 特 定 の 日 雇 いをしている 方 前 年 分 確 定 申 告 書 ( 控 ) 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分 書 類 審 査 に 必 要 なもの 書 類 審 査 には 次 の1~5の 該 当 する 全 ての 書 類 が 必 要 です 必 要 な 書 類 が 提 出 されない 場 合 は 失 格 になります なお 必 要 事 項 の 記 入 漏 れや 証 明 者 等 の 印 鑑 のないもの およびコピーは 無 効 な 書 類 となります また 提 出 された 書 類 はお 返 しできません 1. 世 帯 員

More information

11 新 型 インフルエンザ 予 防 接 種 健 康 被 害 救 済 給 付 金 ( 注 4) 12 ( 医 薬 品 副 作 用 被 害 救 済 制 度 の) 副 作 用 救 済 給 付 又 は( 生 物 由 来 製 品 感 染 等 被 害 救 済 制 度 の) 感 染 救 済 給 付 ( 注 4)

11 新 型 インフルエンザ 予 防 接 種 健 康 被 害 救 済 給 付 金 ( 注 4) 12 ( 医 薬 品 副 作 用 被 害 救 済 制 度 の) 副 作 用 救 済 給 付 又 は( 生 物 由 来 製 品 感 染 等 被 害 救 済 制 度 の) 感 染 救 済 給 付 ( 注 4) 様 式 第 1 号 及 び 第 2 号 ( 参 考 資 料 2)( 第 6 条 関 係 ) 留 意 事 項 支 給 対 象 者 について 支 給 対 象 者 は 平 成 26 年 1 月 1 日 において 以 下 の 条 件 を 満 たした 方 です 1 足 寄 町 の 住 民 基 本 台 帳 に 記 録 されている 方 ( ) 2 平 成 26 年 度 分 の 市 町 村 民 税 ( 均 等 割

More information

日 進 市 防 災 対 策 マップ 緊 急 地 震 速 報 の 発 表 大 きな 揺 れに 注 意 エリアメール 防 災 アプリなど 緊 急 地 震 速 報 緊 急 地 震 速 報 緊 急 地 震 速 報 のしくみ 約 4km/s S 波 ( 主 要 動 ) 震 源 P 波 ( 初 期 微 動 ) 約 7km/s 気 象 庁 によって 東 海 地 域 で 常 時 観 測 されてい る 地 殻 変

More information

平 成 25 年 1 月 目 次 ( Q1 後 見 人 の 仕 事 と 証 明 方 法 1 Q2 家 庭 裁 判 所 との 関 係 2 Q3 後 見 人 の 責 任 3 Q4 後 見 人 の 最 初 の 仕 事 4 Q5 被 後 見 人 の 収 入 支 出 の 計 画 5 Q6 被 後 見 人 の 収 入 支 出 の 管 理 6 i Q7 預 貯 金 の 管 理 の 仕 方 7 Q8 被 後 見

More information

<947A957A8E9197BF8253817C8250816082532E786C73>

<947A957A8E9197BF8253817C8250816082532E786C73> 資 料 1 資 料 2 資 料 3 資 料 4 資 料 5 資 料 6 保 護 観 察 新 規 受 理 人 員 の 推 移 資 料 7 ( 千 人 ) ( 昭 和 24 年 ~ 平 成 17 年 ) 80 70 60 保 護 観 察 処 分 少 年 50 40 30 20 10 保 護 観 察 付 執 行 猶 予 者 仮 釈 放 者 0 少 年 院 仮 退 院 者 24 年 30 35 40 45

More information

目 次 1. 社 会 保 障 分 野 でできること 1 1 高 額 医 療 高 額 介 護 合 算 制 度 の 改 善 2 保 険 証 機 能 の 一 元 化 3 自 己 診 療 情 報 の 活 用 4 給 付 可 能 サービスの 行 政 側 からの 通 知 2. 年 金 分 野 でできること 5

目 次 1. 社 会 保 障 分 野 でできること 1 1 高 額 医 療 高 額 介 護 合 算 制 度 の 改 善 2 保 険 証 機 能 の 一 元 化 3 自 己 診 療 情 報 の 活 用 4 給 付 可 能 サービスの 行 政 側 からの 通 知 2. 年 金 分 野 でできること 5 資 料 3 番 号 制 度 で 何 ができるようになるか 2011 年 1 月 31 日 内 閣 官 房 社 会 保 障 改 革 担 当 室 ( 注 )ここで 示 される 利 用 場 面 については 関 係 者 にシステム 対 応 等 の 負 担 を 求 める 可 能 性 があることや 個 人 情 報 等 の 取 扱 い 等 に 特 に 留 意 が 必 要 な 場 合 もあることから 引 き 続 き

More information

障害福祉制度あらまし目次

障害福祉制度あらまし目次 4 年 金 手 当 障 害 基 礎 年 金 次 の 要 件 をすべて 満 たす 方 に 障 害 基 礎 年 金 が 支 給 されます 要 年 金 額 支 給 制 限 件 1 初 診 日 が 20 歳 前 であるか 初 診 日 において 国 民 年 金 に 加 入 中 の 方 もしくは 国 民 年 金 に 加 入 したことのある 60 歳 以 上 65 歳 未 満 で 日 本 国 内 に 住 所 がある

More information

スライド 1

スライド 1 社 会 保 障 税 一 体 改 革 における 年 金 関 連 法 案 について 年 金 機 能 強 化 法 案 (3 月 30 日 提 出 ) 国 会 提 出 時 の 法 案 の 内 容 1 基 礎 年 金 国 庫 負 担 2 分 の1の 恒 久 化 2 受 給 資 格 期 間 の 短 縮 (25 年 10 年 ) 3 産 休 期 間 中 の 社 会 保 険 料 免 除 4 遺 族 基 礎 年 金

More information

送 信 局 を 電 気 通 信 事 業 者 に 貸 し 付 けるとともに 電 気 通 信 事 業 者 とあらかじめ 契 約 等 を 締 結 する 必 要 があること なお 既 に 電 気 通 信 事 業 者 において 送 信 局 を 整 備 している 地 域 においては 当 該 設 備 の 整 備

送 信 局 を 電 気 通 信 事 業 者 に 貸 し 付 けるとともに 電 気 通 信 事 業 者 とあらかじめ 契 約 等 を 締 結 する 必 要 があること なお 既 に 電 気 通 信 事 業 者 において 送 信 局 を 整 備 している 地 域 においては 当 該 設 備 の 整 備 消 防 情 第 96 号 平 成 28 年 4 月 1 日 各 都 道 府 県 消 防 防 災 主 管 部 長 殿 消 防 庁 国 民 保 護 防 災 部 防 災 情 報 室 長 ( 公 印 省 略 ) 災 害 時 の 住 民 への 情 報 伝 達 体 制 の 更 なる 強 化 について 昨 今 の 水 害 や 土 砂 災 害 においては 避 難 勧 告 等 や 防 災 気 象 情 報 が 住 民

More information

長崎市民間建築物耐震化推進事業の概要

長崎市民間建築物耐震化推進事業の概要 平 成 27 年 度 版 お 問 合 せ 先 長 崎 市 建 築 指 導 課 指 導 係 電 話 095-829-74 要 緊 急 安 全 確 認 大 規 模 建 築 物 に 対 する 助 成 事 業 の 概 要 平 成 25 年 月 25 日 に 施 行 された 改 正 耐 震 改 修 促 進 法 により 一 定 規 模 以 上 の 大 規 模 建 築 物 について 耐 震 診 断 の 実 施 と

More information

学校安全の推進に関する計画の取組事例

学校安全の推進に関する計画の取組事例 学 校 安 全 の 推 進 に 関 する 計 画 と Ⅱ 学 校 安 全 を 推 進 するための 方 策 項 目 1. 安 全 に 関 する 教 育 の 充 実 方 策 (1) 安 全 教 育 にお ける 主 体 的 に 行 動 する 態 度 や 共 助 公 助 の 視 点 (2) 教 育 手 法 の 改 善 被 災 地 へのボランティア 活 動 を 行 う 学 校 等 の 生 きる 力 をはぐくむ

More information

第1章 総則

第1章 総則 第 8 節 市 街 化 調 整 区 域 内 の 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1 法 第 43 条 に 基 づく 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1-1 建 築 許 可 等 の 手 続 きフロー 市 街 化 調 整 区 域 における 建 築 許 可 に 関 する 標 準 的 な 手 続 きについては 次 のフローのと おりとなります 建 築 主 地 目 が 農 地 の 場 合 建 築 許

More information

施 設 長 に 一 時 保 育 事 業 利 用 登 録 書 を 事 前 に 提 出 しなければならない ただし 緊 急 やむを 得 ない 場 合 は 利 用 当 日 の 登 録 手 続 きでも 差 支 えない 2 登 録 できる 保 育 所 は1か 所 とする ( 申 込 及 び 承 諾 ) 第 9

施 設 長 に 一 時 保 育 事 業 利 用 登 録 書 を 事 前 に 提 出 しなければならない ただし 緊 急 やむを 得 ない 場 合 は 利 用 当 日 の 登 録 手 続 きでも 差 支 えない 2 登 録 できる 保 育 所 は1か 所 とする ( 申 込 及 び 承 諾 ) 第 9 豊 中 市 一 時 保 育 事 業 実 施 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 保 護 者 の 就 労 形 態 の 多 様 化 や 傷 病 等 による 一 時 的 緊 急 的 な 保 育 需 要 に 対 応 するため 一 時 保 育 事 業 ( 以 下 事 業 という )を 実 施 し 児 童 の 福 祉 の 増 進 を 図 ることを 目 的 とする ( 実 施 施 設 及 び 定

More information

疑わしい取引の参考事例

疑わしい取引の参考事例 ( 別 添 ) 疑 わしい 取 引 の 参 考 事 例 記 号 記 号 記 号 記 号 預 金 取 扱 い 金 融 機 関 保 険 会 社 証 券 会 社 外 国 証 券 会 社 及 び 投 資 信 託 委 託 業 者 証 券 金 融 会 社 貸 金 業 者 抵 当 証 券 業 者 商 品 投 資 販 売 業 者 小 口 債 権 販 売 業 者 不 動 産 特 定 共 同 事 業 者 金 融 先 物

More information

(6) Qualification for participating in the tendering procedu

(6) Qualification for participating in the tendering procedu 入札公告 次 の と お り 一 般 競 争 入 札 に 付 し ま す 平 成 3 0 年 1 0 月 3 日 経 理 責 任 者 独 立 行 政 法 人 国 立 病 院 機 構 下 志 津 病 院 長 石 毛 尚 起 調 達 機 関 番 号 5 9 7 所 在 地 番 号 1 2 第 0 3 7 0 3 号 ( N o. 0 3 7 0 3 ) 1 調 達 内 容 ( 1 ) 品 目 分 類 番

More information

田 原 市 地 域 防 災 計 画 風 水 害 等 災 害 対 策 編 水 防 計 画 地 震 災 害 対 策 編 津 波 災 害 対 策 編 津 波 避 難 計 画 原 子 力 災 害 対 策 編 ( 平 成 27 年 6 月 修 正 ) 田 原 市 防 災 会 議 第 1 編 総 則 第 1 章 計 画 の 目 的 方 針 等 1 第 2 章 本 市 の 概 況 5 第 3 章 予 想 される

More information

document list A

document list A 書 類 番 号 以 下 の を 提 出 してください 1 入 学 願 書 2 誓 約 書 A: 出 願 一 覧 とある は 日 本 語 訳 も 別 紙 で 添 付 してください 写 真 は 出 願 前 3ヵ 月 以 内 に 作 成 されたものを 提 出 してください その 他 個 々の 事 情 により 記 載 以 外 の も 必 要 となる 場 合 があります 証 明 は 発 行 者 の 役 職 氏

More information

17 外 国 人 看 護 師 候 補 者 就 労 研 修 支 援 18 看 護 職 員 の 就 労 環 境 改 善 19 8020 運 動 推 進 特 別 20 歯 科 医 療 安 全 管 理 体 制 推 進 特 別 21 在 宅 歯 科 医 療 連 携 室 整 備 22 地 域 災 害 拠 点 病

17 外 国 人 看 護 師 候 補 者 就 労 研 修 支 援 18 看 護 職 員 の 就 労 環 境 改 善 19 8020 運 動 推 進 特 別 20 歯 科 医 療 安 全 管 理 体 制 推 進 特 別 21 在 宅 歯 科 医 療 連 携 室 整 備 22 地 域 災 害 拠 点 病 資 料 22 ( 別 紙 第 1 2 号 様 式 ) 平 成 24 年 度 医 療 提 供 体 制 推 進 費 補 助 金 における 計 画 評 価 シート 1 の 概 要 神 奈 川 県 ( 金 額 の 単 位 は 千 円 ) 補 助 金 等 名 称 医 療 提 供 体 制 推 進 費 補 助 金 補 助 年 度 平 成 24 年 度 担 当 課 神 奈 川 県 保 健 福 祉 局 保 健 医 療

More information

Microsoft Word - y0813040.doc

Microsoft Word - y0813040.doc 桜 井 市 規 程 要 綱 集 y0813040 桜 井 市 重 度 心 身 障 害 老 等 医 療 費 助 成 要 綱 桜 井 市 重 度 心 身 障 害 老 等 医 療 費 助 成 要 綱 昭 和 58 年 1 月 25 日 告 示 第 9 号 改 正 平 成 12 年 07 月 01 日 告 示 第 82 号 改 正 平 成 14 年 09 月 27 日 告 示 第 146 号 改 正 平 成

More information

埼玉県/自動車税事務所 障害者の方のための減免制度

埼玉県/自動車税事務所 障害者の方のための減免制度 軽 自 動 車 税 の 減 免 について 伊 勢 崎 市 財 政 部 市 民 税 課 次 のような 特 別 な 事 情 がある 場 合 軽 自 動 車 税 は 申 請 により 減 免 される 制 度 があります 1 身 体 障 害 者 戦 傷 病 者 知 的 障 害 者 精 神 障 害 者 ( 以 下 身 体 障 害 者 等 という )が 所 有 する 場 合 または 身 体 障 害 者 等 と にする

More information

東久留米市訓令乙第   号

東久留米市訓令乙第   号 東 久 留 米 市 就 学 援 助 費 事 務 処 理 要 綱 ( 目 的 ) 第 この 要 綱 は 就 学 困 難 な 児 童 及 び 生 徒 に 係 る 就 学 奨 励 についての 国 の 援 助 に 関 す る 法 律 ( 昭 和 3 年 法 律 第 40 号 ) 学 校 給 食 法 ( 昭 和 29 年 法 律 第 60 号 ) 及 び 学 校 保 健 安 全 法 ( 昭 和 33 年 法

More information

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章 第 4 章 金 要 件 と 金 額 1 ( 高 齢 になった 場 合 に 受 け 取 れる 金 ) 要 件 1 受 資 格 期 間 保 険 料 納 付 済 期 間 と 保 険 料 免 除 期 間 を 合 わせて25 以 上 あること (ただし 金 額 には 反 映 されないが 受 資 格 期 間 には 算 入 される 合 算 対 象 期 間 があります) 消 費 税 が 引 き 上 げられる 27

More information

新ひだか町住宅新築リフォーム等緊急支援補助金交付要綱

新ひだか町住宅新築リフォーム等緊急支援補助金交付要綱 新 ひだか 町 住 宅 新 築 リフォーム 耐 震 等 支 援 補 助 金 交 付 要 綱 平 成 26 年 6 月 27 日 要 綱 第 15 号 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 住 宅 の 新 築 工 事 増 改 築 工 事 リフォーム 工 事 又 は 耐 震 補 強 工 事 ( 以 下 新 築 リフォーム 等 工 事 という ) を 行 う 者 に 対 し その 工 事 費 の

More information

(1) 児 童 福 祉 施 設 等 の 職 員 が 出 産 する 場 合 ( 以 下 産 休 の 場 合 という ) 次 のア 又 はイに 掲 げる 期 間 ア その 職 員 の 出 産 予 定 日 の6 週 間 多 胎 妊 娠 の 場 合 は14 週 間 前 の 日 から 産 後 8 週 間 を

(1) 児 童 福 祉 施 設 等 の 職 員 が 出 産 する 場 合 ( 以 下 産 休 の 場 合 という ) 次 のア 又 はイに 掲 げる 期 間 ア その 職 員 の 出 産 予 定 日 の6 週 間 多 胎 妊 娠 の 場 合 は14 週 間 前 の 日 から 産 後 8 週 間 を 産 休 等 代 替 職 員 制 度 実 施 要 綱 第 1 性 格 及 び 目 的 産 休 等 代 替 職 員 制 度 は 児 童 福 祉 施 設 等 の 職 員 が 出 産 又 は 傷 病 のため 長 期 間 にわたって 継 続 する 休 暇 を 必 要 とする 場 合 その 職 員 の 職 務 を 行 わせるための 産 休 等 代 替 職 員 を 当 該 児 童 福 祉 施 設 等 の 長 が

More information

全設健発第     号

全設健発第     号 全 設 健 発 第 114 号 平 成 28 年 2 月 23 日 事 業 主 殿 全 国 設 計 事 務 所 健 康 保 険 組 合 理 事 長 石 井 純 公 印 省 略 健 康 保 険 法 の 改 正 の ご 案 内 等 に つ い て 時 下 益 々ご 清 栄 のこととお 慶 び 申 し 上 げます 当 健 康 保 険 組 合 の 運 営 につきましては 日 頃 よりご 協 力 いただき 厚

More information

技 能 労 務 職 公 務 員 民 間 参 考 区 分 平 均 年 齢 職 員 数 平 均 給 与 月 額 平 均 給 与 月 額 平 均 給 料 月 額 (A) ( 国 ベース) 平 均 年 齢 平 均 給 与 月 額 対 応 する 民 間 の 類 似 職 種 東 庄 町 51.3 歳 18 77

技 能 労 務 職 公 務 員 民 間 参 考 区 分 平 均 年 齢 職 員 数 平 均 給 与 月 額 平 均 給 与 月 額 平 均 給 料 月 額 (A) ( 国 ベース) 平 均 年 齢 平 均 給 与 月 額 対 応 する 民 間 の 類 似 職 種 東 庄 町 51.3 歳 18 77 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 東 庄 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) 分 ( 年 度 末 ) A B B/A 1 年 度 の 件 費 率 千 千 千 年 度 15,408 5,093,505 1,033,984 517,441 0.3 0.8 ()

More information

有 料 老 ホーム ( ) ( 主 として 要 介 護 状 態 にある を 入 居 させるも のに 限 る ) 第 29 条 ( 届 出 等 ) 第 二 十 九 条 有 料 老 ホーム( 老 を 入 居 させ 入 浴 排 せつ 若 しくは 食 事 の 介 護 食 事 の 提 供 又 はその 他 の

有 料 老 ホーム ( ) ( 主 として 要 介 護 状 態 にある を 入 居 させるも のに 限 る ) 第 29 条 ( 届 出 等 ) 第 二 十 九 条 有 料 老 ホーム( 老 を 入 居 させ 入 浴 排 せつ 若 しくは 食 事 の 介 護 食 事 の 提 供 又 はその 他 の 消 防 法 施 行 令 別 表 第 1(6) 項 ロに 掲 げる 施 設 の 概 要 ( 細 目 欄 の 印 は275m2 未 満 の 施 設 が 想 定 されるものを 示 す ) 細 目 根 拠 法 令 規 定 規 模 要 件 根 拠 規 定 構 造 要 件 根 拠 規 定 参 考 資 料 10 老 短 期 入 所 施 設 ( ) (ショートステイ) 第 20 条 の3 ( 老 短 期 入 所 施

More information

スライド 1

スライド 1 平 成 28 年 度 市 県 民 税 の 計 算 方 法 ( 鳥 取 市 ) まず 計 算 の 全 体 の 流 れを 示 すと 以 下 のようになります 総 所 得 金 - 所 得 控 除 = ( 千 円 未 満 切 り 捨 て ) 課 税 標 準 所 得 割 の 税 率 6% 所 得 割 の 税 率 4% 算 出 調 整 税 控 均 等 割 所 得 割 - - + 控 除 除 = 算 出 調 整

More information

Microsoft Word - h28rifo

Microsoft Word - h28rifo 作 成 日 : 平 成 28 年 6 月 14 日 大 村 市 の 住 宅 リフォーム 支 援 事 業 住 宅 リフォームをお 考 えの 方 へ 大 村 市 では いろいろな 住 宅 のリフォーム 支 援 事 業 を 実 施 しています あなたの 目 的 に 応 じた 支 援 事 業 をご 利 用 ください 図 はあくまでイメージです 注 1) となる 部 分 は 各 支 援 事 業 によって 異

More information

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始 部 案 参 照 文 目 1 1 持 可 能 療 険 制 構 築 国 民 険 部 9 部 11 1 5 特 別 15 6 17 7 運 確 18 8 0 9 独 立 10 - 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門

More information

空 き 家 を 売 却 した 場 合 の,000 万 円 控 除 特 例 の 創 設 被 相 続 人 が 住 んでいた 家 屋 及 びその 敷 地 を 相 続 があった 日 から 年 を 経 過 する 年 の 月 日 までに 耐 震 工 事 をしてから あるいは 家 を 除 却 し てから 売 却

空 き 家 を 売 却 した 場 合 の,000 万 円 控 除 特 例 の 創 設 被 相 続 人 が 住 んでいた 家 屋 及 びその 敷 地 を 相 続 があった 日 から 年 を 経 過 する 年 の 月 日 までに 耐 震 工 事 をしてから あるいは 家 を 除 却 し てから 売 却 Q65 平 成 7 年 月 に 平 成 8 年 度 税 制 改 正 大 綱 が 発 表 されました 税 制 改 正 の 概 要 を 教 えてください A: 各 税 目 別 のトピックは 以 下 のとおりです 所 得 税 健 康 診 断 等 をきちんと 受 けている 人 専 用 の 医 療 費 控 除 が 創 設 されます 法 人 税 法 人 税 率 が 現 行 の.9%から 段 階 的 に.4%.%へ

More information

3. 出 産 費 等 について (1) 文 部 科 学 省 共 済 組 合 員 またはその 被 扶 養 者 が 出 産 したとき 常 勤 職 員 のみ 出 産 費 1 件 420,000 円 ( 産 科 医 療 補 償 制 度 に 加 入 していない 医 療 機 関 で 出 産 のときは 390,0

3. 出 産 費 等 について (1) 文 部 科 学 省 共 済 組 合 員 またはその 被 扶 養 者 が 出 産 したとき 常 勤 職 員 のみ 出 産 費 1 件 420,000 円 ( 産 科 医 療 補 償 制 度 に 加 入 していない 医 療 機 関 で 出 産 のときは 390,0 長 岡 技 術 科 学 大 学 出 産 子 育 てのための 手 続 パンフレット 総 務 課 平 成 26 年 4 月 現 在 1. 職 務 専 念 義 務 免 除 について 妊 娠 12 週 以 降 又 は 出 産 後 1 年 を 経 過 しない 職 員 ( )が, 医 師 又 は 助 産 師 から 指 示 を 受 け, 保 健 指 導 又 は 健 康 診 査 を 受 けるため 通 院 する 等

More information

Microsoft Word - nagekomi栃木県特定医療費(指定難病)支給認定申請手続きのご案内 - コピー

Microsoft Word - nagekomi栃木県特定医療費(指定難病)支給認定申請手続きのご案内 - コピー 栃 木 県 特 定 医 療 費 ( 指 定 難 病 ) 支 給 認 定 申 請 手 続 きのご 案 内 はじめに 発 病 の 機 構 が 明 らかでなく かつ 治 療 方 法 が 確 立 していない 希 少 な 疾 病 であって 当 該 疾 病 にかか ることにより 長 期 にわたり 療 養 を 必 要 とすることとなるもののうち 厚 生 労 働 大 臣 が 定 める 疾 病 を 指 定 難 病 といいます

More information

<92508F838F578C76816948509770816A2E786C73>

<92508F838F578C76816948509770816A2E786C73> 平 成 24 年 2 月 1 日 現 在 ( 単 純 集 ) ( 大 槌 町 復 興 局 復 興 推 進 室 ) 1/26 住 宅 再 建 に 関 する 意 向 調 査 について 1. 調 査 目 的 被 災 者 住 宅 再 建 について 見 通 しや 考 え 方 を 明 らかにすることにより 大 槌 町 東 日 本 大 震 災 津 波 復 興 画 ( 実 施 画 ) 策 定 に 係 る 基 礎 資

More information

p_01

p_01 10 た い ふ う 台 風 うえ き ばち いえ まど わ がつ がつ にほん たいふう たいふう 6月から10月ごろ 日本には台風がやってきます 台風が とき つよ かぜ ふ あめ ふ とる時には 強い風が吹いて たくさんの雨が降ります そと と もの なか い 植木鉢など家の外にある飛んでいきそうな物は中に入れる 窓ガラスが割れるかもしれないので けがをしないようにカーテンをしめる そと

More information

横浜市障害者ガイドヘルプ事業実施要綱

横浜市障害者ガイドヘルプ事業実施要綱 川 崎 市 重 度 障 害 者 等 入 院 時 コミュニケーション 支 援 事 業 実 施 要 綱 制 定 平 成 28 年 2 月 25 日 27 川 健 障 福 第 1192 号 ( 市 長 決 裁 ) ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は 意 思 の 疎 通 が 困 難 な 障 害 者 及 び 障 害 児 が 医 療 機 関 ( 精 神 科 病 院 および 一 般 病 院 の 精 神

More information

5 民 間 事 業 者 における 取 扱 いについて( 概 要 資 料 P.17~19) 6 法 人 番 号 について( 概 要 資 料 P.4) (3) 社 会 保 障 税 番 号 制 度 のスケジュールについて( 概 要 資 料 P.20) 1 平 成 27 年 10 月 から( 施 行 日 は

5 民 間 事 業 者 における 取 扱 いについて( 概 要 資 料 P.17~19) 6 法 人 番 号 について( 概 要 資 料 P.4) (3) 社 会 保 障 税 番 号 制 度 のスケジュールについて( 概 要 資 料 P.20) 1 平 成 27 年 10 月 から( 施 行 日 は 社 会 保 障 税 番 号 制 度 について 1 社 会 保 障 税 番 号 制 度 について (1) 社 会 保 障 税 番 号 制 度 の 趣 旨 について( 概 要 資 料 P.1~2) 1 公 平 公 正 な 社 会 の 実 現 行 政 機 関 等 が 所 得 や 他 の 行 政 サービスの 受 給 状 況 を 把 握 しやすくな るため 負 担 を 不 当 に 免 れることや 給 付 を

More information

[ 組 合 員 期 間 等 の 特 例 ] 組 合 員 期 間 等 については 年 齢 職 種 などにより 過 去 の 制 度 からの 経 過 措 置 が 設 けられ ており 被 用 者 年 制 度 の 加 入 期 間 ( 各 共 済 組 合 の 組 合 員 期 間 など)については 生 年 月 日

[ 組 合 員 期 間 等 の 特 例 ] 組 合 員 期 間 等 については 年 齢 職 種 などにより 過 去 の 制 度 からの 経 過 措 置 が 設 けられ ており 被 用 者 年 制 度 の 加 入 期 間 ( 各 共 済 組 合 の 組 合 員 期 間 など)については 生 年 月 日 年 1 年 制 度 の 概 要 1 長 期 給 付 の 種 類 ( 共 済 年 と 基 礎 年 の 種 類 ) 長 期 給 付 は 組 合 員 又 は 組 合 員 であった 方 が 一 定 の 年 齢 に 達 したとき 病 気 やけがによっ て 障 害 の 状 態 になったとき 死 亡 したときなどに 給 付 され 組 合 員 又 は 組 合 員 であった 方 とそ の 家 族 の 生 活 の 安

More information

<95BD90AC825138944E93782089EE8CEC95DB8CAF958992538CC093788A7A90E096BE82BF82E782B58169918B8CFB816A>

<95BD90AC825138944E93782089EE8CEC95DB8CAF958992538CC093788A7A90E096BE82BF82E782B58169918B8CFB816A> 介 護 保 険 制 度 には 施 設 入 及 び 短 期 入 を 利 用 される 方 を 対 象 に 食 費 部 屋 代 の 負 担 を 軽 減 する 制 度 があります この 減 額 制 度 を 受 けるためには あらかじめ 市 へ 申 請 し 交 付 された 介 護 保 険 負 担 限 度 額 認 定 証 を 利 用 する 事 業 等 に 提 示 する 必 要 があります 世 帯 全 員 ( 世

More information

社会資源について 

社会資源について  社 会 資 源 について 社 会 資 源 とは 社 会 資 源 とは 利 用 者 がニーズを 充 足 した り 問 題 解 決 するために 活 用 される 各 種 の 制 度 施 設 機 関 設 備 資 金 物 質 法 律 情 報 集 団 個 人 の 有 する 知 識 や 技 術 等 を 総 称 していう ( 精 神 保 健 福 祉 用 語 辞 典 中 央 法 規 より) 社 会 資 源 にはどのようなものがあるのか?

More information

目 次 1 個 人 基 本 情 報 個 人 基 本 情 報 入 力 画 面 の 分 散 4 申 告 区 分 および 申 告 種 類 の 選 択 方 法 5 繰 越 損 失 入 力 年 別 の 繰 越 損 失 額 入 力 に 対 応 6 作 成 手 順 作 成 手 順 の 流 れを 提 供 7 所 得

目 次 1 個 人 基 本 情 報 個 人 基 本 情 報 入 力 画 面 の 分 散 4 申 告 区 分 および 申 告 種 類 の 選 択 方 法 5 繰 越 損 失 入 力 年 別 の 繰 越 損 失 額 入 力 に 対 応 6 作 成 手 順 作 成 手 順 の 流 れを 提 供 7 所 得 所 得 税 R4 機 能 アップ 内 容 Ver.13.1 所 得 税 R4 主 な 機 能 アップ 内 容 についてご 説 明 いたします 当 資 料 は2014 年 3 月 時 点 のものです 内 容 や 画 像 は 予 告 なく 変 更 される 場 合 がございます Rev.1.1 1 目 次 1 個 人 基 本 情 報 個 人 基 本 情 報 入 力 画 面 の 分 散 4 申 告 区 分

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2095BD90AC3231944E9378814094ED957D977B8ED28E918A6982C982C282A282C42E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2095BD90AC3231944E9378814094ED957D977B8ED28E918A6982C982C282A282C42E646F63> 健 康 保 険 被 扶 養 者 資 格 について 平 成 21 年 4 月 測 量 地 質 健 康 保 険 組 合 健 康 保 険 の 被 扶 養 者 資 格 について 健 康 保 険 では 被 保 険 者 だけでなく 被 扶 養 者 についても 病 気 やけが 出 産 または 死 亡 に 対 して 保 険 給 付 が 行 われ ます 被 扶 養 者 となるためには 一 定 の 条 件 ( 下 記

More information

西関東書式

西関東書式 No.1 件 名 重 度 心 身 障 害 者 医 療 費 助 成 金 の 誤 支 給 助 成 額 計 算 時 に 象 者 の 加 入 保 険 情 報 を 確 認 し な か っ た た め に 計 算 を 誤 り 過 払 い が 発 生 し た も の < 過 払 い 金 額 76,002 円 > 職 員 の 計 算 時 の 確 認 不 足 象 者 に 経 緯 を 説 明 し お 詫 び し ま し

More information

戸 籍 謄 本 ( 本 籍 が 当 市 以 外 の 方 ) 親 の 同 意 書 ( 未 成 年 の 方 ) 離 婚 届 夫 妻 離 婚 届 書 印 鑑 ( 届 出 人 の もの) 届 出 人 を 確 認 できるも の( 運 転 免 許 証 等 ) 戸 籍 謄 本 ( 本 籍 が 当 市 以 外 の

戸 籍 謄 本 ( 本 籍 が 当 市 以 外 の 方 ) 親 の 同 意 書 ( 未 成 年 の 方 ) 離 婚 届 夫 妻 離 婚 届 書 印 鑑 ( 届 出 人 の もの) 届 出 人 を 確 認 できるも の( 運 転 免 許 証 等 ) 戸 籍 謄 本 ( 本 籍 が 当 市 以 外 の 戸 籍 住 民 登 録 印 鑑 登 録 住 民 基 本 台 帳 カード 及 びパスポートなどの 届 出 等 戸 籍 の 届 出 や 住 民 登 録 などの 業 務 等 は 下 記 の 表 施 設 等 と 主 な 取 扱 業 務 内 容 のとおりです ただし 戸 籍 等 の 郵 送 請 求 パスポート 及 び 外 国 人 住 民 の 届 出 等 は 鉾 田 市 役 所 ( 本 庁 の 市 民 課 )のみです

More information

(3) 職 員 の 初 任 給 の 状 況 ( 平 成 5 年 月 日 現 在 ) 決 定 初 任 給 採 用 年 経 過 後 給 料 月 額 大 学 卒 7, 8, 一 般 行 政 職 短 大 卒 9,8 6, 高 校 卒, 8,5 () 職 員 の 経 験 年 数 別 学 歴 別 平 均 給 料

(3) 職 員 の 初 任 給 の 状 況 ( 平 成 5 年 月 日 現 在 ) 決 定 初 任 給 採 用 年 経 過 後 給 料 月 額 大 学 卒 7, 8, 一 般 行 政 職 短 大 卒 9,8 6, 高 校 卒, 8,5 () 職 員 の 経 験 年 数 別 学 歴 別 平 均 給 料 総 括 平 成 5 年 度 標 津 町 の 事 行 政 の 運 営 状 況 について () 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 総 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 年 度 末 ) A B B/A 3 年 度 の 件 費 率 年 度 5,587 6,5,9 % % 8,5 87,75 3..6 () 職 員 給 与 費 の 状

More information

Q1 4 月 から 児 童 手 当 の 支 給 額 はどうなるのですか? Q2 児 童 手 当 には 所 得 制 限 が 設 けられるとのことですが 具 体 的 な 基 準 はどのよう になるのですか? Q3 4 月 以 降 児 童 手 当 を 受 け 取 るためには 手 続 きが 必 要 ですか?

Q1 4 月 から 児 童 手 当 の 支 給 額 はどうなるのですか? Q2 児 童 手 当 には 所 得 制 限 が 設 けられるとのことですが 具 体 的 な 基 準 はどのよう になるのですか? Q3 4 月 以 降 児 童 手 当 を 受 け 取 るためには 手 続 きが 必 要 ですか? 児 童 手 当 Q&A ~ 平 成 24 年 4 月 から 新 しい 児 童 手 当 が 始 まります!~ 厚 生 労 働 省 Q1 4 月 から 児 童 手 当 の 支 給 額 はどうなるのですか? Q2 児 童 手 当 には 所 得 制 限 が 設 けられるとのことですが 具 体 的 な 基 準 はどのよう になるのですか? Q3 4 月 以 降 児 童 手 当 を 受 け 取 るためには 手

More information

東京事務所BCP【実施要領】溶け込み版

東京事務所BCP【実施要領】溶け込み版 添 付 資 料 東 京 事 務 所 版 BCP 実 施 要 領 この 実 施 要 領 は 非 常 時 における 具 体 的 な 対 応 方 法 必 要 な 人 員 体 制 連 携 体 制 を 想 定 し これを 実 現 するために 事 前 に 準 備 しておかなければならないこと 等 について 定 めるものです 実 施 要 領 は 次 のように 構 成 します 項 目 非 常 時 事 前 の 備 え(

More information

(2) 単 身 者 向 け 以 外 の 賃 貸 共 同 住 宅 等 当 該 建 物 に 対 して 新 たに 固 定 資 産 税 等 が 課 税 される 年 から 起 算 して5 年 間 とする ( 交 付 申 請 及 び 決 定 ) 第 5 条 補 助 金 の 交 付 を 受 けようとする 者 は

(2) 単 身 者 向 け 以 外 の 賃 貸 共 同 住 宅 等 当 該 建 物 に 対 して 新 たに 固 定 資 産 税 等 が 課 税 される 年 から 起 算 して5 年 間 とする ( 交 付 申 請 及 び 決 定 ) 第 5 条 補 助 金 の 交 付 を 受 けようとする 者 は 加 西 市 賃 貸 共 同 住 宅 等 建 設 促 進 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 賃 貸 共 同 住 宅 等 を 新 築 した 者 に 対 して 補 助 金 を 交 付 することにより 賃 貸 共 同 住 宅 等 の 建 設 を 促 進 し 人 口 の 増 加 に 資 することを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 2 条 この 要 綱 において 次

More information

tokutei2-7.xls

tokutei2-7.xls 出 産 育 児 に 関 する 制 度 一 覧 親 になる ことが 判 明 子 どもが 生 まれる 前 出 産 子 育 て 期 間 中 1 妊 娠 障 害 休 暇 ( 女 性 のみ) 2 妊 娠 中 の 通 勤 緩 和 職 免 ( 女 性 のみ) 3 妊 産 婦 の 就 業 制 限 ( 女 性 のみ) 4 保 健 指 導 職 免 除 ( 女 性 のみ) 5 産 前 産 後 休 暇 ( 女 性 のみ)

More information

― 目次 ―

― 目次 ― 相 互 援 助 活 動 北 本 市 目 的 北 本 市 以 下 子 育 中 保 護 者 安 心 子 育 援 助 活 動 子 育 援 助 行 人 協 力 会 員 援 助 受 人 依 頼 会 員 会 員 間 相 互 援 助 活 動 支 援 会 員 資 格 協 力 会 員 北 本 市 在 住 歳 以 上 心 身 健 康 育 児 性 別 問 理 解 熱 意 方 資 格 依 頼 会 員 北 本 市 在 住 勤

More information

    平成11年度余市町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

    平成11年度余市町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 余 市 町 私 立 幼 稚 園 就 園 奨 励 費 補 助 金 交 付 要 綱 1 この 要 綱 は 私 立 幼 稚 園 の 設 置 者 が 保 育 料 等 の 減 免 をする 場 合 に 余 市 町 が 行 う 私 立 幼 稚 園 就 園 奨 励 費 補 助 金 の 交 付 について 必 要 な 事 項 を 定 めるものとする 2 この 要 綱 でいう ひとり 親 世 帯 等 とは 保 護 者 又

More information

Taro-条文.jtd

Taro-条文.jtd - 1 - 部 正 昭 和 部 正 目 ん 養 涵 養 ロ ん ロ 護 在 面 積 並 削 共 化 委 託 共 化 病 害 虫 駆 除 予 防 他 護 削 3 域 各 掲 げ ほ 全 努 - 2 - む ね 道 開 設 良 安 設 削 他 護 削 委 託 促 進 削 病 害 虫 駆 除 予 防 火 災 予 防 他 護 削 - 3 - 応 じ 6 案 作 学 識 験 意 聴 3 各 掲 げ ほ 掲 げ

More information

平 成 28 年 度 版 岩 出 市 誕 生 10 周 年 記 念 ロゴマーク 2,749 円 1,717 円 1,358 円 1,135 円 1,090 円 889 円 607 円 301 円 154 円 平 成 26 年 度 1 課 税 所 得 金 額 に 応 じた 税 額 を 負 担 16 歳 未 満 の 扶 養 親 族 も 含 みます 3,500 2,000 2 公 的 年 金 等 の 雑

More information

資 格 給 付 関 係 ( 問 1) 外 国 人 Aさん(76 歳 )は 在 留 期 間 が3ヶ 月 であることから 長 寿 医 療 の 被 保 険 者 ではない が 在 留 資 格 の 変 更 又 は 在 留 期 間 の 伸 長 により 長 寿 医 療 の 適 用 対 象 となる 場 合 には 国

資 格 給 付 関 係 ( 問 1) 外 国 人 Aさん(76 歳 )は 在 留 期 間 が3ヶ 月 であることから 長 寿 医 療 の 被 保 険 者 ではない が 在 留 資 格 の 変 更 又 は 在 留 期 間 の 伸 長 により 長 寿 医 療 の 適 用 対 象 となる 場 合 には 国 高 齢 者 医 療 制 度 に 関 する Q&A ( 平 成 21 年 2 月 分 ) 今 後 逐 次 加 除 修 正 を 行 う 予 定 資 格 給 付 関 係 ( 問 1) 外 国 人 Aさん(76 歳 )は 在 留 期 間 が3ヶ 月 であることから 長 寿 医 療 の 被 保 険 者 ではない が 在 留 資 格 の 変 更 又 は 在 留 期 間 の 伸 長 により 長 寿 医 療 の 適

More information

春日井市不妊治療費等助成金交付要綱の一部を改正する要綱

春日井市不妊治療費等助成金交付要綱の一部を改正する要綱 28 年 度 春 日 井 市 人 工 授 精 治 療 費 等 助 成 事 業 のご 案 内 本 市 では 不 妊 治 療 を 行 った 夫 婦 に 対 して 人 工 授 精 治 療 に 係 る 費 用 を 一 部 助 成 します 対 象 となる 治 療 一 般 不 妊 治 療 のうち 保 険 診 療 適 用 外 の 人 工 授 精 に 係 る 治 療 対 象 者 以 下 の(1)~(4)の 全 てに

More information

( 補 助 金 等 交 付 決 定 通 知 に 加 える 条 件 ) 第 7 条 市 長 は 交 付 規 則 第 11 条 に 規 定 するところにより 補 助 金 の 交 付 決 定 に 際 し 次 に 掲 げる 条 件 を 付 するものとする (1) 事 業 完 了 後 に 消 費 税 及 び

( 補 助 金 等 交 付 決 定 通 知 に 加 える 条 件 ) 第 7 条 市 長 は 交 付 規 則 第 11 条 に 規 定 するところにより 補 助 金 の 交 付 決 定 に 際 し 次 に 掲 げる 条 件 を 付 するものとする (1) 事 業 完 了 後 に 消 費 税 及 び 戸 田 市 学 童 保 育 室 運 営 等 事 業 費 補 助 事 業 実 施 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 市 内 で 放 課 後 児 童 健 全 育 成 事 業 ( 児 童 福 祉 法 ( 昭 和 22 年 法 律 第 164 号 ) 第 6 条 の 3 第 2 項 に 規 定 する 放 課 後 児 童 健 全 育 成 事 業 をい う 以 下 同 じ )を 実 施 するものに

More information

目 次 休 暇 関 係 Q1 妊 娠 中 健 康 診 査 を 受 けるための 休 暇 が 取 れるのですか? Q2 出 産 予 定 日 の 何 日 前 から 休 暇 が 取 れるのですか? Q3 出 産 後 何 日 まで 休 暇 が 取 れるのですか? Q4 妻 が 出 産 するのですが 休 暇 が

目 次 休 暇 関 係 Q1 妊 娠 中 健 康 診 査 を 受 けるための 休 暇 が 取 れるのですか? Q2 出 産 予 定 日 の 何 日 前 から 休 暇 が 取 れるのですか? Q3 出 産 後 何 日 まで 休 暇 が 取 れるのですか? Q4 妻 が 出 産 するのですが 休 暇 が 子 育 て 支 援 制 度 Q&A ( 平 成 22 年 6 月 30 日 現 在 ) この 度 東 北 大 学 の 子 育 て 支 援 のための 職 員 等 の 休 暇 制 度 育 児 休 業 制 度 を Q&A 方 式 でわかりやすく 説 明 をしましたので ご 活 用 ください なお 不 明 な 点 等 がありましたら 遠 慮 なく 各 部 局 の 人 事 担 当 係 又 は 総 務 部 人

More information

公 営 企 業 職 員 の 状 況 1 水 道 事 業 1 職 員 給 与 費 の 状 況 ア 決 算 区 分 総 費 用 純 利 益 職 員 給 与 費 総 費 用 に 占 める ( 参 考 ) 職 員 給 与 費 比 率 22 年 度 の 総 費 用 に 占 A B B/A める 職 員 給 与

公 営 企 業 職 員 の 状 況 1 水 道 事 業 1 職 員 給 与 費 の 状 況 ア 決 算 区 分 総 費 用 純 利 益 職 員 給 与 費 総 費 用 に 占 める ( 参 考 ) 職 員 給 与 費 比 率 22 年 度 の 総 費 用 に 占 A B B/A める 職 員 給 与 電 子 版 職 員 給 与 のあらまし < 公 営 企 業 版 > 平 成 24 年 度 目 次 公 営 企 業 職 員 の 状 況 1 水 道 事 業 2 工 業 用 水 道 事 業 3 下 水 道 事 業 4 自 動 車 運 送 事 業 5 高 速 度 鉄 道 事 業 6 病 院 事 業 < 問 い 合 わせ 先 > 上 下 水 道 局 総 務 部 総 務 課 交 通 局 総 務 部 労 務 課

More information

mono【集約版】熊本地震に係る支援状況(H28.05.13 1430時現在)

mono【集約版】熊本地震に係る支援状況(H28.05.13 1430時現在) 平 成 28 年 熊 本 地 震 に 係 る 支 援 状 況 下 線 部 は 前 回 からの 変 更 点 県 ( 被 災 地 への 支 援 ) 区 分 依 頼 元 担 当 課 支 援 内 容 対 応 状 況 1 人 的 厚 生 労 働 省 医 療 政 策 課 県 立 病 院 課 DMAT( 災 害 派 遣 医 療 チーム)の 派 遣 島 根 DMAT1 次 隊 4/16:10 隊 52 名 を 派

More information

頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 のために 講 ずる 具 体 的 な 施 策 等 について 定 めることにより 子 宮 頸 がんの 確 実 な 予 防 を 図 ることを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 二 条 この 法 律 において 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 とは 子 宮

頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 のために 講 ずる 具 体 的 な 施 策 等 について 定 めることにより 子 宮 頸 がんの 確 実 な 予 防 を 図 ることを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 二 条 この 法 律 において 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 とは 子 宮 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 に 関 する 法 律 ( 案 ) 目 次 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 第 二 条 ) 第 二 章 子 宮 頸 がん 予 防 方 針 等 ( 第 三 条 第 六 条 ) 第 三 章 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 に 関 する 具 体 的 な 施 策 第 一 節 子 宮 頸 がん 及 び 子 宮 頸 がんの 予

More information

個 人 所 得 課 税 ~ 住 宅 ローン 控 除 等 の 適 用 期 限 の 延 長 2 4. 既 存 住 宅 に 係 る 特 定 の 改 修 工 事 をした 場 合 の 所 得 税 額 の 特 別 控 除 居 住 年 省 エネ 改 修 工 事 控 除 限 度 額 バリアフリー 改 修 工 事 平

個 人 所 得 課 税 ~ 住 宅 ローン 控 除 等 の 適 用 期 限 の 延 長 2 4. 既 存 住 宅 に 係 る 特 定 の 改 修 工 事 をした 場 合 の 所 得 税 額 の 特 別 控 除 居 住 年 省 エネ 改 修 工 事 控 除 限 度 額 バリアフリー 改 修 工 事 平 個 人 所 得 課 税 ~ 住 宅 ローン 控 除 等 の 適 用 期 限 の 延 長 1 消 費 税 率 10%の 引 上 げ 時 期 が 平 成 29 年 4 月 1 日 へ 変 更 されたことに 伴 い 消 費 税 率 の 引 上 げによる 住 宅 投 資 への 影 響 の 平 準 化 及 び 緩 和 の 推 進 のため 次 に 掲 げる 住 宅 取 得 等 に 係 る 措 置 について 適

More information

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D20817995CA93598251817A837D834383698393836F815B90A7937890E096BE8E9197BF88C4>

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D20817995CA93598251817A837D834383698393836F815B90A7937890E096BE8E9197BF88C4> マイナンバー 制 度 の 導 入 に 向 けて ( 雇 用 保 険 業 務 ) ~ 事 業 主 の 皆 様 へ~ 平 成 27 年 7 月 厚 生 労 働 省 都 道 府 県 労 働 局 ハローワーク 平 成 25 年 5 月 平 成 27 年 10 月 ~ 番 号 関 連 法 の 成 立 公 布 国 民 への 個 人 番 号 の 通 知 の 開 始 平 成 28 年 1 月 ~ 雇 用 保 険 手

More information

<3034204832358EE597768E968BC688EA97972D372E786477>

<3034204832358EE597768E968BC688EA97972D372E786477> (2) 生 活 再 建 支 援 プロジェクト 全 県 民 が 将 来 の 生 活 設 計 を 描 くことができ 生 活 再 建 を 進 めることができるようにするため 早 期 に 帰 還 する 避 難 者 長 期 避 難 者 など 被 災 者 それぞれのおかれた 状 況 に 応 じた よりきめ 細 かな 支 援 を 行 う 取 組 を 進 め 1 県 内 避 難 者 支 援 一 新 1 里 山 いきいき

More information

別 記 様 式 (その1) 平 成 年 度 狂 犬 病 予 防 集 合 注 射 指 定 獣 医 師 参 加 申 込 書 平 成 年 月 日 会 長 理 事 様 申 請 者 住 所 氏 名 今 般 社 団 法 人 京 都 府 獣 医 師 会 狂 犬 病 予 防 注 射 実 施 規 程 第 4 条 並

別 記 様 式 (その1) 平 成 年 度 狂 犬 病 予 防 集 合 注 射 指 定 獣 医 師 参 加 申 込 書 平 成 年 月 日 会 長 理 事 様 申 請 者 住 所 氏 名 今 般 社 団 法 人 京 都 府 獣 医 師 会 狂 犬 病 予 防 注 射 実 施 規 程 第 4 条 並 別 記 様 式 (その1) 平 成 年 度 狂 犬 病 予 防 集 合 注 射 指 定 獣 医 師 参 加 申 込 書 別 記 様 式 (その2) 平 成 年 度 狂 犬 病 予 防 集 合 注 射 不 参 加 理 由 書 別 記 様 式 (その3) 平 成 年 度 狂 犬 病 予 防 注 射 指 名 獣 医 師 申 込 書 ( 個 別 注 射 申 込 書 ) 第 1 号 様 式 狂 犬 病 予 防

More information

(2) 保 育 料 等 減 免 措 置 に 関 する 調 書 (3) 地 方 税 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 226 号 ) 第 5 条 第 2 項 第 1 号 に 規 定 する 市 町 村 民 税 の 課 税 の 状 況 を 証 明 する 書 類 又 は 生 活 保 護 法 ( 昭 和

(2) 保 育 料 等 減 免 措 置 に 関 する 調 書 (3) 地 方 税 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 226 号 ) 第 5 条 第 2 項 第 1 号 に 規 定 する 市 町 村 民 税 の 課 税 の 状 況 を 証 明 する 書 類 又 は 生 活 保 護 法 ( 昭 和 福 山 市 私 立 幼 稚 園 就 園 奨 励 費 補 助 金 交 付 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 家 庭 の 所 得 状 況 に 応 じて 保 護 者 の 経 済 的 負 担 の 軽 減 を 図 るとともに, 公 私 立 幼 稚 園 間 の 保 護 者 負 担 の 格 差 の 是 正 を 図 るため, 予 算 の 範 囲 内 において 福 山 市 が 行 う 私 立 幼 稚 園 就 園 奨

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2030385F303088A4926D8CA78E8497A79763927489808EF68BC697BF93998C798CB895E28F958BE08CF0957497768D6A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2030385F303088A4926D8CA78E8497A79763927489808EF68BC697BF93998C798CB895E28F958BE08CF0957497768D6A2E646F63> 愛 知 県 私 立 幼 稚 園 授 業 料 等 軽 減 補 助 金 交 付 要 綱 ( 通 則 ) 第 1 条 愛 知 県 私 立 幼 稚 園 授 業 料 等 軽 減 補 助 金 ( 以 下 補 助 金 という )は 私 立 の 幼 稚 園 及 び 幼 保 連 携 型 認 定 こども 園 ( 以 下 幼 稚 園 等 という )に 在 籍 する 幼 児 の 就 園 に 係 る 父 母 負 担 の 軽

More information

国民年金

国民年金 国 民 年 金 の 被 保 険 者 日 本 国 内 に 住 所 のある20 歳 以 上 60 歳 未 満 の 方 は 原 則 として 国 民 年 金 に 加 入 し なければなりません 国 民 年 金 は, 職 業 などにより 次 の3 種 類 に 分 類 されます 第 1 号 被 保 険 者 自 営 業 者 や 農 林 漁 業 者 学 生 無 職 など( 第 2 号 第 3 号 被 保 険 者 を

More information

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用 駐 輪 場 ( 都 市 整 備 部 総 合 交 通 課 所 管 ) 市 が 設 置 している 有 料 駐 輪 場 は 市 内 に 2か 所 あります 松 山 駅 前 駐 輪 場 基 本 情 報 施 設 名 所 在 地 敷 地 面 積 構 造 階 層 延 べ 面 積 建 築 年 管 理 形 態 敷 地 の 状 態 松 山 駅 前 駐 輪 場 三 番 町 八 丁 目 364-6 681.25 m2 軽

More information

該 介 護 休 業 が 終 了 する 日 までに, 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 が 死 亡 したとき 又 は 離 婚, 婚 姻 の 取 消, 離 縁 等 により 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 との 親 族 関 係 が 消 滅 した とき (3) 配 偶

該 介 護 休 業 が 終 了 する 日 までに, 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 が 死 亡 したとき 又 は 離 婚, 婚 姻 の 取 消, 離 縁 等 により 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 との 親 族 関 係 が 消 滅 した とき (3) 配 偶 国 立 大 学 法 人 富 山 大 学 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 規 則 平 成 17 年 10 月 1 日 制 定 平 成 21 年 4 月 1 日 改 正 平 成 22 年 6 月 30 日 改 正 平 成 24 年 4 月 1 日 改 正 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規 則 は, 国 立 大 学 法 人 富 山 大 学 職 員 就 業 規 則 ( 以 下 職 員 就

More information

[ 特 別 控 除 の 一 覧 ] 控 除 の 内 容 特 定 扶 養 親 族 控 除 ( 税 法 上 の 扶 養 親 族 で 満 16 才 以 上 23 才 未 満 の 扶 養 親 族 ) 老 人 扶 養 親 族 配 偶 者 控 除 ( 税 法 上 の 扶 養 親 族 で 満 70 才 以 上 の

[ 特 別 控 除 の 一 覧 ] 控 除 の 内 容 特 定 扶 養 親 族 控 除 ( 税 法 上 の 扶 養 親 族 で 満 16 才 以 上 23 才 未 満 の 扶 養 親 族 ) 老 人 扶 養 親 族 配 偶 者 控 除 ( 税 法 上 の 扶 養 親 族 で 満 70 才 以 上 の 8 入 居 収 入 基 準 市 営 住 宅 の 申 込 みには, 世 帯 全 員 の 課 税 対 象 の 収 入 が, 公 営 住 宅 法 で 定 める 一 定 の 基 準 内 ( ) にあることが 必 要 です (1) 市 営 住 宅 の 収 入 基 準 ( )は, 次 の 表 のとおりです 住 宅 種 別 一 般 世 帯 裁 量 階 層 世 帯 ( ) 公 営 住 宅 158,000 以 下 214,000

More information

Taro-01 議案概要.jtd

Taro-01 議案概要.jtd 資 料 1 平 成 28 年 第 1 回 志 木 市 議 会 定 例 会 市 長 提 出 議 案 等 概 要 1 2 第 1 号 議 案 企 画 部 政 策 推 進 課 志 木 市 将 来 ビジョン( 第 五 次 志 木 市 総 合 振 興 計 画 将 来 構 想 )の 策 定 について ( 政 策 推 進 課 ) 1 将 来 ビジョンとは? 2 志 木 市 がおかれている 状 況 3 まちづくりの

More information

Taro-事務処理要綱250820

Taro-事務処理要綱250820 大 分 県 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 事 務 処 理 要 綱 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 知 事 は 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 の 貸 付 事 務 を 円 滑 に 処 理 するため 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 助 成 法 ( 昭 和 54 年 法 律 第 25 号 ) 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 助 成 法 施 行 令 ( 昭 和 54 年 政 令 第 124

More information

2 窓 口 申 請 方 式 : 申 請 書 を 窓 口 に 提 出 し 指 定 の 金 融 機 関 口 座 へ 振 込 3 窓 口 現 金 受 領 方 式 : 申 請 書 を 郵 送 又 は 窓 口 に 提 出 し 窓 口 で 現 金 を 受 領 申 請 受 付 開 始 日 及 び 申 請 期 限

2 窓 口 申 請 方 式 : 申 請 書 を 窓 口 に 提 出 し 指 定 の 金 融 機 関 口 座 へ 振 込 3 窓 口 現 金 受 領 方 式 : 申 請 書 を 郵 送 又 は 窓 口 に 提 出 し 窓 口 で 現 金 を 受 領 申 請 受 付 開 始 日 及 び 申 請 期 限 様 式 第 1 号 及 び 第 2 号 ( 参 考 資 料 2)( 第 6 条 関 係 ) 平 成 28 年 度 臨 時 福 祉 給 付 金 の 申 請 に 係 る 留 意 事 項 1. 支 給 対 象 者 について 支 給 対 象 者 は 平 成 28 年 1 月 1 日 において 以 下 の 条 件 を 満 たした 方 です 1 平 成 28 年 1 月 1 日 において 枝 幸 町 の 住 民

More information

25 年 度 アクションプラン 補 助 制 度 目 標 定 住 人 口 :198 人 増 1 九 州 大 学 学 生 への 電 動 バイクレンタル 事 業 学 研 都 市 づくり 課 進 学 糸 島 市 内 に 居 住 する 九 州 大 学 の 学 生 に 民 間 業 者 と 連 携 し て 電 動

25 年 度 アクションプラン 補 助 制 度 目 標 定 住 人 口 :198 人 増 1 九 州 大 学 学 生 への 電 動 バイクレンタル 事 業 学 研 都 市 づくり 課 進 学 糸 島 市 内 に 居 住 する 九 州 大 学 の 学 生 に 民 間 業 者 と 連 携 し て 電 動 直 接 的 施 策 25 年 度 アクションプラン 一 覧 表 補 助 制 度 1. 九 州 大 学 学 生 への 電 動 バイクレンタル 事 業 進 学 期 2. 九 州 大 学 学 生 への 自 転 車 購 入 補 助 事 業 進 学 期 3. 九 州 大 学 と 連 携 した 空 き 家 リノベーション 進 学 期 4. 空 き 家 リフォーム 補 助 金 就 職 期 結 婚 期 子 育 て

More information

平成19年度

平成19年度 保 育 園 入 園 のご 案 内 諏 訪 市 健 康 福 祉 部 こども 課 保 育 係 392-8511 諏 訪 市 高 島 1 丁 目 22 番 30 号 0266-52-4141 内 線 446 447 保 育 園 は 保 護 者 ( 父 母 等 )の 就 労 や 病 気 などの 事 情 により 家 庭 で 十 分 な 保 育 ができない 児 童 を 保 護 者 に 代 わって 保 育 する

More information

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 A 実 質 収 支 件 費 B (21 年 度 末 ) 21 年 度 58,068 22,793,598 272,455 4,911,157 件 費 率 B/A % 21.5 ( 参 考 ) 20 年 度 の 件 費 率 % 24.8 (2) 職

More information

2. 居 住 用 財 産 を 売 却 し た 場 合 の 特 例 譲 渡 資 産 は 居 住 用 財 産 で す か? 住 宅 取 得 特 別 控 除 の 適 用 を 受 け て い ま せ ん か? 所 有 期 間 が 1 0 年 を 超 え て い ま す か? 居 住 期 間 は 3 0 年

2. 居 住 用 財 産 を 売 却 し た 場 合 の 特 例 譲 渡 資 産 は 居 住 用 財 産 で す か? 住 宅 取 得 特 別 控 除 の 適 用 を 受 け て い ま せ ん か? 所 有 期 間 が 1 0 年 を 超 え て い ま す か? 居 住 期 間 は 3 0 年 2 0 1 4.2. 月 号 税 務 と 経 営 ニ ュ ー ス 3 4 5 確 定 申 告 の ポ イ ン ト 上 田 悦 弘 税 理 士 事 務 所 上 田 悦 弘 社 会 保 険 労 務 士 事 務 所 0 6 ( 6 9 4 1 ) 3 9 0 5 F A X 0 6 ( 6 9 4 1 ) 3 9 0 9 h t t p : / / w w w. k a i k e i - h o m e.

More information

児童扶養手当(大阪府)

児童扶養手当(大阪府) 児 童 扶 養 手 当 児 童 扶 養 手 当 は 父 又 は 母 と 生 計 を 同 じくしていない18 歳 到 達 後 最 初 の 年 度 末 までの 児 童 ( 児 童 に 政 令 で 定 める 程 度 の 障 がいがある 場 合 は 20 歳 未 満 の 児 童 ) を 監 護 しているひとり 親 家 庭 の 母 又 は 父 等 に 支 給 されます 父 又 は 母 と 生 計 を 同 じくしていない

More information

目 次 Ⅰ 秋 田 市 の 各 種 相 談 窓 口 1 犯 罪 被 害 者 等 支 援 の 総 合 的 対 応 窓 口 1 2 経 済 的 支 援 に 関 する 相 談 (1) 高 額 療 養 費 の 支 給 1 (2) 医 療 費 の 一 部 負 担 金 の 徴 収 猶 予 および 免 除 1 (

目 次 Ⅰ 秋 田 市 の 各 種 相 談 窓 口 1 犯 罪 被 害 者 等 支 援 の 総 合 的 対 応 窓 口 1 2 経 済 的 支 援 に 関 する 相 談 (1) 高 額 療 養 費 の 支 給 1 (2) 医 療 費 の 一 部 負 担 金 の 徴 収 猶 予 および 免 除 1 ( 犯 罪 被 害 者 等 支 援 施 策 に 関 する 相 談 窓 口 のご 紹 介 平 成 28 年 度 秋 田 市 目 次 Ⅰ 秋 田 市 の 各 種 相 談 窓 口 1 犯 罪 被 害 者 等 支 援 の 総 合 的 対 応 窓 口 1 2 経 済 的 支 援 に 関 する 相 談 (1) 高 額 療 養 費 の 支 給 1 (2) 医 療 費 の 一 部 負 担 金 の 徴 収 猶 予 および

More information

相 談 窓 口 独 立 行 政 法 人 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 救 済 制 度 相 談 窓 口 0120-149-931(フリーダイヤル) IP 電 話 等 の 方 でフリーダイヤルが 御 利 用 になれない 場 合 は 03-3506-9411( 有 料 )を 御 利 用 くだ

相 談 窓 口 独 立 行 政 法 人 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 救 済 制 度 相 談 窓 口 0120-149-931(フリーダイヤル) IP 電 話 等 の 方 でフリーダイヤルが 御 利 用 になれない 場 合 は 03-3506-9411( 有 料 )を 御 利 用 くだ 事 務 連 絡 平 成 27 年 10 月 22 日 各 都 道 府 県 衛 生 主 管 部 ( 局 ) 御 中 厚 生 労 働 省 健 康 局 健 康 課 医 薬 生 活 衛 生 局 安 全 対 策 課 子 宮 頸 がん 等 ワクチン 接 種 緊 急 促 進 事 業 に 基 づく 接 種 に 係 る 医 薬 品 副 作 用 被 害 救 済 制 度 の 請 求 期 限 の 周 知 について( 依 頼

More information

<82A8926D82E782B994C5368C8E8D86362E696E6464>

<82A8926D82E782B994C5368C8E8D86362E696E6464> 広 報 小 美 玉 No.62 6 発 行 日 23.5.26 平 成 23 年 5 月 26 日 お 知 らせ 版 1 ~65 歳 以 上 のみなさまへ~ 仮 4 月 徴 6 月 収 8 月 本 10 月 徴 11 月 収 12 月 2 平 成 23 年 5 月 26 日 お 知 らせ 版 4 月 6 月 8 月 10 月 12 月 2 月 12,000 円 10,500 円 10,500 円 4,100

More information