史学論叢_44号通し_横.indb

Size: px
Start display at page:

Download "史学論叢_44号通し_横.indb"

Transcription

1 史 学 論 叢 第 44 号 (2014 年 3 月 ) 論 文 中 世 武 士 による 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちの 実 態 と 神 威 超 克 の 論 理 稙 田 誠 はじめに 中 世 は 宗 教 の 時 代 といわれる 政 治 経 済 生 産 戦 争 芸 能 文 芸 など あらゆる 人 間 の 営 為 が 宗 教 と 不 即 不 離 の 関 係 にあったからに 他 ならず 社 会 全 体 を 宗 教 が 覆 っていたと 考 えられてい る 1) このように 各 所 に 影 響 を 及 ぼした 神 威 ( 宗 教 的 権 威 )の 源 泉 は いうまでもなく 寺 社 勢 力 である 寺 社 勢 力 の 拠 る 空 間 としての 神 社 仏 閣 も 神 威 ( 宗 教 的 権 威 )のヴェールを 纏 っていた そ の 端 的 な 表 れのひとつとして アジール( 避 難 所 )としての 機 能 を 挙 げることができる 2) その 意 味 で 神 社 仏 閣 は 俗 権 力 から 離 れた 聖 域 と 換 言 することもできよう しかし 一 方 で 聖 域 として 機 能 していたはずの 神 社 仏 閣 が 襲 撃 焼 き 討 ちされていることも 事 実 である すでに 川 合 康 氏 は 神 社 仏 閣 のアジール( 避 難 所 )としての 機 能 を 認 めつつも 戦 乱 時 に 襲 撃 焼 き 討 ちされた 事 例 を 紹 介 し ただ 問 題 は それが 権 力 = 軍 勢 の 介 入 を 排 除 しうるような 不 可 侵 性 をもっていたかどうか であるとし アジール( 避 難 所 )としての 機 能 の 限 界 を 指 摘 され ている 3) そこでまず 本 稿 では 川 合 氏 が 検 討 された 事 例 ( 本 稿 事 例 14 )をはじめ より 多 くの 史 料 を 蒐 集 検 討 し 武 士 による 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちの 実 態 を 確 認 する これは アジール( 避 難 所 )としての 機 能 の 限 界 を 指 摘 する 川 合 氏 の 見 解 に 棹 さすものであるが 更 に 本 稿 では 神 威 ( 宗 教 的 権 威 ) 全 盛 の 中 世 社 会 において(それは 時 として 仏 罰 神 罰 というかたちをもって 体 現 された) 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちという 行 為 をなしえた 要 件 を 探 ってみたい タブーであるはずの 神 威 ( 宗 教 的 権 威 )に 挑 む 武 士 の 行 動 様 式 心 性 の 問 題 についての 考 察 である これは 井 原 今 朝 男 氏 が 神 霊 や 怪 異 に 対 する 合 理 的 な 判 断 力 を 中 世 民 衆 や 中 世 人 がどのように 獲 得 していったのかをあきらかにする 研 究 は 今 後 の 課 題 である とした 点 について 考 えるささやかな 試 みにもなろうかと 思 う 4) 尚 時 代 的 には 中 世 前 期 ( 平 安 時 代 後 期 ~ 南 北 朝 時 代 )を 主 対 象 とする 5) 1 武 士 による 神 社 仏 閣 焼 き 討 ち 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちの 実 態 を 見 る 前 に 中 世 社 会 において 戦 術 としての 焼 き 討 ちが 敵 の 館 城 郭 在 家 などを 対 象 として 広 範 に 行 われていたことを 確 認 しておきたい 6) 例 えば 武 士 の 黎 明 期 に 起 こった 平 将 門 の 乱 を 描 いた 将 門 記 に 爰 に 貞 盛 事 を 左 右 に 行 ひ 計 を 東 西 に 廻 らして 且 つ 親 王 の 妙 屋 より 始 めて 悉 く 与 力 の 辺 の 家 を 焼 き 掃 ふ とあるように 焼 き 討 ち 戦 術 が 確 認 できる 7) その 後 の 武 士 の 歴 史 を 一 瞥 するにつけても 同 様 の 事 例 は 枚 挙 にいとまがない それでは 武 士 は 94

2 中 世 武 士 による 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちの 実 態 と 神 威 超 克 の 論 理 ( 稙 田 ) 焼 き 討 ちという 戦 術 をどのように 認 識 していたのであろうか 中 澤 克 昭 氏 によれば 城 郭 の 破 却 焼 き 討 ちは 軍 忠 とされていたというが 8) 軍 忠 対 象 とされたのは 城 郭 だけではない 次 の 史 料 を 見 ていただきたい 相 馬 孫 次 郎 親 胤 申 合 戦 次 第 事 右 於 親 胤 者 為 惣 大 将 宮 城 令 警 固 間 若 党 目 々 沢 七 郎 蔵 人 盛 清 以 下 差 遣 之 今 月 廿 一 日 日 大 将 蔵 人 殿 常 州 関 城 御 発 向 間 依 手 分 馳 渡 絹 河 上 瀬 中 沼 渡 戸 追 散 数 万 御 敵 等 焼 払 数 百 間 在 家 等 了 此 段 侍 大 将 佐 原 三 郎 左 衛 門 尉 令 見 知 上 者 賜 御 判 為 後 証 恐 々 目 安 如 件 建 武 亖 年 二 月 廿 二 日 承 了 ( 花 押 )( 石 塔 義 房 ) 9) これは 建 武 4 年 (1337)2 月 に 相 馬 親 胤 が 南 朝 方 の 立 て 籠 もる 関 城 ( 常 陸 国 真 壁 郡 ) 攻 めに 参 加 した 際 の 軍 忠 状 である 親 胤 は 数 万 の 敵 を 追 い 散 らすとともに 数 百 の 在 家 を 焼 き 討 ちし それ を 軍 忠 状 に 認 めている 漆 原 徹 氏 によると 多 様 な 軍 忠 概 念 と その 軍 忠 の 積 み 重 ねがどの 程 度 の 規 模 の 恩 賞 と 結 びつくものなのか 当 時 の 軍 忠 申 請 者 自 身 にも 曖 昧 であった ので 細 大 もらさず 上 申 しようという 姿 勢 が 見 られるという 10) 中 世 において 様 々な 局 面 で 在 家 焼 き 討 ちがなされた ことは 周 知 に 属 するであろうが 合 戦 において 明 確 な 手 柄 になりうると 認 識 されていたようである 片 や 放 火 = 重 罪 という 観 念 があったとはいえ 11) 少 なくとも 合 戦 においては 軍 功 とされるな ど 焼 き 討 ちはれっきとした 戦 術 であった 12) このことを 確 認 した 上 で 聖 域 たる 神 社 仏 閣 を 対 象 とした 焼 き 討 ちの 実 態 を 探 ってみたい まず 14 世 紀 ( 南 北 朝 時 代 )の 史 料 から 見 ていこう 事 例 1 陶 山 皇 居 の 様 を 見 すまして 今 はかうとおもひければ 鎮 守 の 前 にて 一 礼 をいたし 石 塔 の 城 に 忍 入 て 火 を 懸 て 同 音 に 時 をとつとつくる ( 中 略 ) 其 後 寄 手 の 軍 兵 みたれ 入 て 所 々に 火 を 懸 ければ 13) 堂 舎 仏 閣 悉 被 焼 払 追 畢 わつかに 残 りけるは 千 手 堂 六 角 堂 大 湯 屋 はかり 也 元 弘 元 年 (1331)8 月 かねてよりの 倒 幕 計 画 が 露 見 した 後 醍 醐 天 皇 は 笠 置 寺 に 遷 幸 し 居 を 構 えた 幕 府 軍 は 大 軍 を 以 てこれを 攻 めた 険 峻 な 笠 置 山 の 山 頂 に 座 す 笠 置 寺 には 容 易 に 攻 め 入 れな かったが 窃 かに 潜 入 した 陶 山 義 高 らが 火 を 放 つことにより 戦 局 が 動 いた 続 く 軍 兵 も 所 々に 火 を 懸 け 焼 き 討 ちしたのである ここでは 笠 置 寺 縁 起 が 後 醍 醐 天 皇 とその 軍 勢 が 立 て 籠 もったことをして 笠 置 の 城 と 表 現 していることも 附 言 しておきたい これは 単 に 天 然 の 要 害 ということに 止 まらず 臨 時 に 寺 を 城 郭 化 し 錦 の 御 旗 に 月 日 を 金 銀 にて 打 付 たる という 具 合 に 旗 を 掲 げ 戦 う 意 志 を 鮮 明 にしたこ とを 示 している この 点 は 後 述 したい 95

3 史 学 論 叢 第 44 号 (2014 年 3 月 ) 事 例 2 此 城 ヲ 責 カヽリナガラ 落 サデ 引 返 シナバ 南 方 ノ 敵 ニ 隙 ヲ 伺 レツベシ 彼 此 如 何 セント 進 退 谷 テ 覚 ヘケレバ 或 夜 ノ 雨 風 ノ 紛 ニ 逸 物 ノ 忍 ヲ 八 幡 山 ヘ 入 レテ 神 殿 ニ 火 ヲゾ 懸 タリケル 14) 15) 寄 手 官 軍 等 竊 入 人 放 火 之 由 有 其 説 16) 自 馬 場 殿 火 出 現 宝 殿 巽 角 仁 火 付 畢 17) 高 武 蔵 守 以 下 令 発 向 入 忍 放 火 之 間 社 頭 悉 失 ( 炎 カ) 上 了 暦 応 元 年 (1338)7 月 足 利 尊 氏 の 執 事 として 転 戦 を 続 ける 高 師 直 は 南 朝 方 が 立 て 籠 もる 石 清 水 八 幡 宮 を 攻 めた 攻 めあぐねた 師 直 は 密 かに 忍 びを 潜 入 させ 社 殿 に 火 を 懸 け それを 合 図 と 攻 めかかり 陥 落 させた 太 平 記 が 王 城 鎮 護 ノ 宗 廟 ニテ 殊 更 源 家 尊 敬 霊 神 ニテ 御 坐 セバ 寄 手 ヨモ 社 壇 ヲ 焼 ク 程 ノ 悪 行 ハアラマジト 官 軍 油 断 シケルニヤ と 描 くように 18) 天 皇 貴 族 のみならず 武 士 からの 尊 崇 も 篤 い 石 清 水 八 幡 宮 が 焼 かれたことは 少 なからず 衝 撃 を 与 えたらしい このように 人 々の 尊 崇 篤 い 寺 社 であっても いざ 合 戦 となれば 焼 き 討 ちの 対 象 になったのである 尚 ここで 掲 げた 諸 史 料 からは 直 接 社 殿 を 焼 き 討 ち 対 象 とした 点 にも 注 目 したい というのも 後 掲 事 例 10 のように 焼 き 討 ちの 対 象 となった 建 物 が 神 仏 の 座 す 堂 宇 伽 藍 であったのか 或 いは 近 隣 の 在 家 や 僧 房 を 対 象 とした 火 が 堂 宇 伽 藍 に 延 焼 したか 判 然 としない 事 例 がしばしば 見 受 けられるからである 事 例 3 敵 引 退 カバ 立 帰 サヌサキニ 攻 立 テ 山 上 ニ 攻 上 リ 堂 舎 仏 閣 ニ 火 ヲ 懸 テ 一 宇 モ 不 残 焼 払 ヒ 三 千 ノ 衆 徒 ノ 頸 ヲ 一 々ニ 大 講 堂 ノ 庭 ニ 斬 懸 テ 将 軍 ノ 御 感 ニ 預 リ 給 ヘシ 19) 建 武 3 年 (1336)6 月 足 利 尊 氏 らは 後 醍 醐 天 皇 が 立 て 籠 もる 比 叡 山 を 攻 めた これは 攻 め 手 のひとり 高 師 重 の 下 知 である 結 局 山 上 まで 攻 め 立 てるに 至 らなかったため 焼 き 討 ちはなされ なかった 事 例 4 同 一 五 年 庚 子 三 月 一 七 日 将 軍 大 将 畠 山 入 道 辰 時 乱 入 大 門 往 生 講 堂 幷 坊 舎 卅 坊 當 院 持 仏 堂 坊 共 ニ 焼 失 20) 正 平 15 年 (1360)3 月 畠 山 国 清 は 南 朝 方 に 属 する 河 内 国 金 剛 寺 を 焼 き 討 ちした この 時 国 清 軍 は 神 宝 を 奪 い 駒 犬 を 打 ち 割 り 薪 とし 仏 像 経 巻 を 売 り 払 うという 挙 に 及 んだという 21) 96

4 中 世 武 士 による 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちの 実 態 と 神 威 超 克 の 論 理 ( 稙 田 ) 事 例 5 何 ナル 門 主 ニテモヲワセヨ 此 比 道 誉 ガ 内 ノ 者 ニ 向 テ 左 様 ノ 事 翔 ン 者 ハ 覚 ヌ 者 ヲ ト 忿 テ 自 三 百 餘 騎 ノ 勢 ヲ 率 シ 妙 法 院 ノ 御 所 ヘ 押 寄 テ 則 火 ヲゾ 懸 タリケル 22) 暦 応 3 年 (1340)10 月 佐 々 木 導 誉 父 子 は 鷹 狩 りの 帰 路 妙 法 院 の 前 を 通 りかかった 道 誉 は 下 部 に 命 じて 境 内 の 紅 葉 を 折 らせた 宿 直 の 山 法 師 がそれを 見 咎 め 打 擲 し 門 外 に 追 い 出 した これを 聞 いた 道 誉 は 自 ら 兵 を 率 いて 妙 法 院 を 焼 き 討 ちしたのである これは これまで 見 てきた 事 例 と は 異 なる 忿 ( 怒 ) に 任 せた 突 発 的 な 焼 き 討 ちといえるであろう 事 例 6 ( 堂 社 ) ダウジヤ ブ ( 仏 閣 ) ツカク シ ( 諸 堂 ) ヨドウ ザ ( 在 家 ) イケ ユ ( 湯 屋 ) (タカ) ( 迄 )( 焼 ) ( 湯 屋 )( 釜 ) ( 打 割 ) ヤニイ イルマ テヤ キ ユ ヤカ マヲウ チワリモ ( 持 取 ) チトラ レ 候 23) これは 貞 和 年 間 ( )に 繰 り 広 げられた 紀 伊 国 鞆 淵 荘 下 司 と 同 荘 百 姓 の 確 執 (いわゆ る 鞆 淵 動 乱 )の 一 端 を 示 す 史 料 である 公 事 夫 役 賦 課 を 迫 る 下 司 と 反 発 を 強 める 百 姓 たちの 対 立 は 百 姓 たちの 拠 る 堂 社 仏 閣 等 の 焼 き 討 ちという 事 態 に 至 ったのである 事 例 7 一 可 先 仁 政 事 右 東 夷 等 運 命 已 窮 滅 亡 将 至 依 之 漫 取 無 辜 平 民 之 首 不 知 其 数 盗 奪 尊 卑 男 女 之 財 逐 日 暴 仏 閣 人 屋 之 灰 燼 存 ゝ 所 ゝ( 之 カ) 追 捕 梟 悪 之 甚 獣 心 人 面 者 也 不 誅 罰 彼 逆 党 万 民 何 借 手 足 義 兵 所 向 専 為 除 此 害 也 然 者 官 軍 士 卒 上 下 同 心 只 伐 叛 者 不 煩 衆 人 偏 先 仁 慈 更 無 侵 奪 人 凡 生 擒 之 類 於 凡 下 者 速 可 放 棄 於 有 名 之 輩 者 召 置 之 可 経 奏 聞 付 是 非 無 左 右 不 可 断 罪 将 又 敵 方 城 廓 之 外 者 可 令 禁 放 火 但 於 戦 場 者 可 随 時 義 歟 神 社 仏 寺 等 堅 可 誡 之 次 官 軍 入 洛 之 時 寄 宿 扶 持 家 主 雖 涓 塵 不 可 費 之 可 加 随 分 之 恩 恵 以 有 道 伐 無 道 其 不 然 乎 天 神 地 祗 之 24) 擁 護 宗 廟 社 稷 之 霊 験 指 掌 可 知 各 存 義 勇 互 可 警 誡 矣 これは 元 弘 3 年 (1333)5 月 に 後 醍 醐 天 皇 が 発 した 軍 法 の 一 条 文 である 注 目 されるのは 傍 線 部 で 敵 方 城 郭 の 他 は 放 火 を 禁 止 する 但 し 戦 場 においては 状 況 に 応 じるべし 神 社 仏 閣 について は 堅 くこれを 戒 守 すべし と 解 しておきたい 合 戦 に 付 随 する 自 軍 の 乱 暴 狼 藉 を 獣 心 人 面 と 厳 しく 断 ずる 一 方 で 敵 の 城 郭 に 対 する 焼 き 討 ちは 許 可 している ここで 特 に 注 意 を 促 したいのは 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちについては 念 押 ししてこの 点 を 遵 守 するよう 命 じていることである すなわち 敵 と 認 定 した 神 社 仏 閣 の 焼 き 討 ちについては これを 容 認 しているのである この 点 については やや 時 代 が 降 るが 一 条 兼 良 の 記 した 樵 談 治 要 の 一 節 と 合 わせ 見 ていただ 97

5 史 学 論 叢 第 44 号 (2014 年 3 月 ) きたい 此 たびはじめて 出 来 れる 足 がるは 超 過 したる 悪 党 也 其 故 は 洛 中 洛 外 の 諸 社 諸 寺 五 山 十 刹 公 家 門 跡 の 滅 亡 はかれらが 所 行 也 かたきのたて 籠 たらん 所 にをきては 力 なし さもな き 所 々を 打 やぶり 或 は 火 をかけて 財 宝 をみさくる 事 は ひとへにひる 強 盗 といふべし 25) 傍 線 部 に 注 目 すると 敵 が 立 て 籠 もる 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちについて 力 なし と 嘆 息 しつつも 容 認 する 姿 勢 を 見 せていることが 分 かる ここにおいても 極 めて 限 定 的 とはいえ 焼 き 討 ちを 追 認 せざるを 得 ない 現 状 が 浮 かび 上 がってくるのである 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちについては 指 弾 される 一 方 で 少 なくとも 敵 が 立 て 籠 もる( 敵 と 認 識 された) 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちについては 当 事 者 たる 武 士 以 外 にも 一 定 度 それを 容 認 する 認 識 が 併 存 していた といえよう うち 続 く 戦 乱 によって 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちが 頻 々と 行 われる 現 実 を 鑑 みた 時 それを 非 難 する 一 方 で 一 定 度 容 認 追 認 せざるを 得 ないというダブルスタンダードが 生 まれたのかもしれ ない 以 上 14 世 紀 ( 南 北 朝 時 代 )における 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちの 事 例 を 見 てきた 結 果 相 論 や 戦 乱 に おいて 敵 と 認 識 された 神 社 仏 閣 を 標 的 にした 焼 き 討 ちが 広 く 行 われていたことが 明 らかとなった 焼 き 討 ちの 対 象 は 在 家 や 僧 房 に 止 まらず 神 社 仏 閣 の 中 核 であり 神 仏 の 坐 す 堂 宇 伽 藍 にも 及 んで いたのである 26) 神 社 仏 閣 のもつ 神 威 ( 宗 教 的 権 威 )は 脆 くも 破 られたのであり アジール( 避 難 所 )としての 性 格 は 極 めて 限 定 されたものであるという はじめに で 述 べた 見 通 しは 概 ね 妥 当 であるといえる ところで 事 例 2 について 触 れた 佐 藤 進 一 氏 は 高 師 直 らの 戦 術 と 心 性 について 説 き 及 んで いる 重 要 な 論 点 を 含 んでいるので 引 用 しておきたい 当 時 の 戦 闘 で 敵 の 陣 地 や 城 塞 に 火 を 放 つことはそれほど 珍 しくなかったが 敵 が 神 社 仏 閣 を 陣 地 にすると これを 攻 撃 し 焼 き 払 うことは ありきたりの 勇 気 ではだめだった 神 仏 の 怒 りを 買 っ たら 勝 ち 目 はないと 考 えられたからである だが 師 直 師 泰 には そうした 躊 躇 はなかったらしい ( 中 略 ) 仏 神 の 罰 も 天 皇 の 権 威 も 恐 れず 作 戦 の 合 理 性 を 第 一 とした 師 直 が 時 代 に 適 合 した 新 戦 法 の 採 用 に 積 極 的 だったとしても 不 思 議 ではない 27) 神 威 ( 宗 教 的 権 威 )を 恐 れず 戦 術 の 合 理 性 を 第 一 としたという 指 摘 は 重 要 であるが 果 たして 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちは 時 代 に 適 合 した 新 戦 法 だったのであろうか 従 来 高 師 直 や 佐 々 木 導 誉 は 旧 来 の 身 分 体 制 や 社 会 秩 序 をも 否 定 する ばさら の 典 型 として 位 置 づけられてきた 28) その 意 味 で 著 名 な 事 例 5 についても ばさら 特 有 の 行 為 と 見 なす 見 解 もある 29) しかし 果 たして 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちは ばさら にしてはじめてなしえたことであったのか ま た この 時 代 の 戦 いにおいて 登 場 した 新 戦 法 であったのか この 点 を 確 認 するためにも 時 代 を 遡 って 考 えてみたい 98

6 中 世 武 士 による 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちの 実 態 と 神 威 超 克 の 論 理 ( 稙 田 ) 2 武 士 による 神 社 仏 閣 焼 き 討 ち ( 続 ) 前 節 では 14 世 紀 ( 南 北 朝 時 代 )の 事 例 を 検 討 した 遡 って12 ~3 世 紀 ( 平 安 時 代 後 期 ~ 鎌 倉 時 代 ) の 事 例 を 見 ていきたい 事 例 8 下 野 守 義 朝 敵 法 勝 寺 二 逃 籠 ト 聞 テ 尋 ケレ 共 寺 中 広 ケレバ 尋 出 ニ 不 及 義 朝 又 使 者 ヲ 内 裏 へ 進 セテ 申 ケルハ 敵 ノ 兵 法 勝 寺 ニ 逃 籠 候 テ 不 得 尋 候 御 免 ヲ 蒙 テ 寺 中 ヲ 焼 出 ム ト 申 ケレバ 余 党 ノ 籠 計 ニテ 伽 藍 ヲ 滅 シ 奉 ニ 不 及 不 可 然 由 宣 下 セラレケレバ 火 ヲ 不 懸 為 義 ガ 宿 所 円 学 寺 ノ 館 ニ 火 ヲ 懸 テ 焼 払 ヌ 30) 保 元 元 年 (1156)7 月 保 元 の 乱 に 敗 れた 崇 徳 上 皇 方 の 面 々は 逃 亡 を 余 儀 なくされた 勝 利 した 後 白 河 天 皇 方 の 源 義 朝 は 崇 徳 上 皇 方 の 残 党 が 立 て 籠 もる 法 勝 寺 を 焼 き 討 ちし 敵 を 追 い 出 す 策 を 提 案 した 結 局 この 時 法 勝 寺 は 焼 かれなかった これは 名 も 無 き 余 党 ( 残 党 )しか 立 て 籠 もっ ていないという 理 由 で 藤 原 信 西 に 却 下 されたのであり 焼 き 討 ちそのものが 否 定 された 訳 ではない 仮 に 敵 将 クラスの 張 本 が 立 て 籠 もっていたのであれば 法 勝 寺 も 焼 き 討 ちを 免 れなかったであろう 崇 徳 上 皇 方 武 力 の 中 枢 を 担 った 源 為 義 が 立 て 籠 もった 円 学 寺 が 焼 き 討 ちされたのは 何 よりの 証 左 である 以 上 のことが 保 元 物 語 の 記 述 から 読 み 取 れるが 平 範 記 にも 御 方 軍 向 法 勝 寺 検 知 又 焼 為 義 円 覚 寺 住 所 了 とあることから 保 元 物 語 の 記 述 は 概 ね 事 実 を 反 映 していると 考 えてよ いであろう 31) 事 例 9 爰 保 元 ゞ 年 粥 田 前 武 者 所 経 遠 以 所 領 当 国 嘉 摩 穂 浪 郡 内 合 原 平 垣 潤 野 三 箇 村 寄 進 延 勝 寺 御 領 寄 事 於 立 券 擬 令 虜 掠 彼 両 郡 神 領 等 之 間 以 同 二 年 於 椿 庄 若 宮 殿 之 内 令 殺 害 当 庄 庄 司 本 宮 貫 首 大 神 兼 助 以 下 神 人 依 焼 払 神 殿 経 奏 聞 之 所 処 神 官 擬 大 宮 司 昌 輔 宿 祢 与 経 遠 於 官 底 対 門 之 後 於 経 32) 遠 身 者 被 遠 流 下 野 国 畢 保 元 2 年 筑 前 国 の 在 地 領 主 粥 田 経 遠 は 所 領 を 巡 る 対 立 から 宇 佐 宮 領 嘉 摩 郡 椿 荘 の 若 宮 におい て 神 人 らを 殺 害 した 上 神 殿 を 焼 き 討 ちした 経 遠 の 身 に 待 っていたのは 下 野 国 への 流 罪 という 刑 罰 であった これは 神 人 殺 害 ならびに 神 殿 焼 き 討 ちを 認 めた 結 果 であろう 次 に 治 承 寿 永 内 乱 期 の 事 例 を 見 てみよう 事 例 10 重 衡 朝 臣 ハ 法 花 寺 ノ 鳥 居 ノ 前 ニ 打 立 テ 次 第 ニ 南 都 ヲ 焼 払 軍 兵 ノ 中 ニ 播 磨 国 福 井 庄 下 司 次 99

7 史 学 論 叢 第 44 号 (2014 年 3 月 ) 郎 大 夫 俊 方 ト 云 ケル 者 楯 ヲ 破 テ 続 松 ニシテ 両 方 ノ 城 ヲ 初 トシテ 寺 中 ニ 打 入 テ 敵 ノ 籠 リタル 堂 舎 坊 中 ニ 火 ヲカケテ 是 ヲ 焼 33) これは 寿 永 4 年 (1180)12 月 28 日 の 南 都 焼 き 討 ちに 関 する 史 料 である 結 果 東 大 寺 興 福 寺 のほとんどの 建 物 を 焼 亡 せしめるに 至 った 社 会 を 震 撼 させたこの 事 件 に 関 しては 比 較 的 多 くの 史 料 が 残 されているが その 実 態 については 不 明 な 点 も 多 く 解 釈 も 論 者 によって 異 なっているので やや 詳 しく 検 討 してみたい まずもって 焼 き 討 ちの 対 象 であるが 近 隣 在 家 に 放 った 火 が 延 焼 した という 見 方 や 34) 僧 徒 の 居 住 する 僧 房 を 焼 き 討 ち 対 象 にしたという 見 方 もある 35) 筆 者 は 幾 人 かの 論 者 も 述 べるように 36) 在 家 僧 房 はもとより 堂 宇 伽 藍 に 至 るまでの 焼 き 討 ちをも 辞 さない 構 え で 臨 んだ 結 果 ではないかと 考 えている 以 下 その 論 拠 を 示 したい 1 玉 葉 治 承 4 年 12 月 23 日 条 に 遣 官 軍 於 南 都 捕 搦 悪 徒 焼 払 房 舎 可 魔 滅 一 宗 という 風 聞 がみえる ここから 南 都 焼 き 討 ちが 事 前 に 計 画 されたものであると 同 時 に 可 魔 滅 一 宗 とあ る 如 く 平 氏 軍 の 強 い 意 志 が 看 取 される 37) 2 焼 き 討 ち 対 象 は 山 槐 記 12 月 28 日 条 に 官 兵 放 火 所 々 在 家 其 聞 東 大 寺 興 福 寺 為 灰 燼 云 々 と あること 並 びに1に 引 用 した 玉 葉 の 記 事 から 少 なくとも 在 家 房 舎 が 当 初 から 焼 き 討 ち 対 象 であったことは 確 実 と 思 われる 一 方 で 山 槐 記 の 記 述 からは 直 接 堂 宇 伽 藍 への 焼 き 討 ち は 読 み 取 れない 但 し 山 槐 記 同 日 条 に 官 兵 所 為 歟 悪 徒 所 為 歟 不 分 明 とあるなど 情 報 が 入 り 乱 れ 錯 綜 していたことを 考 慮 に 入 れる 必 要 がある 38) 32の 欠 を 補 う 意 味 でも 注 目 されるのが 先 に 引 用 した 延 慶 本 平 家 物 語 の 敵 ノ 籠 リタル 堂 舎 坊 中 ニ 火 ヲカケテ 是 ヲ 焼 という 記 述 である 一 般 に 延 慶 本 平 家 物 語 は 語 り 物 系 平 家 物 語 に 比 してより 古 態 をとどめていると 考 えられており その 史 料 的 価 値 は 低 くない 39) 4 山 槐 記 に 引 用 された 堂 舎 焼 亡 之 記 並 びに 玉 葉 に 引 用 された 春 日 神 主 泰 隆 注 文 に よると 兵 火 の 際 に 僧 たちは 恐 官 兵 れて 仏 像 を 炎 から 救 うことができなかったという 40) 平 氏 軍 が 仏 像 を 運 び 出 すことを 妨 害 したのである 仮 に 在 家 や 僧 房 のみの 焼 き 討 ちを 考 えていたの であれば ことさら 寺 宝 搬 出 を 妨 害 する 必 要 もないのではあるまいか 5この 後 清 盛 と 平 氏 一 門 は 東 大 寺 と 興 福 寺 に 対 して 没 官 土 地 没 収 といった 厳 しい 処 置 を 下 して いる 41) これも 敵 対 勢 力 には 断 固 たる 処 置 で 臨 むという 清 盛 ならびに 平 氏 一 門 の 強 い 意 志 の 表 れと 考 えられる 6 延 慶 本 平 家 物 語 によると 両 寺 が 灰 燼 に 帰 したとの 報 を 受 けた 清 盛 は 両 大 伽 藍 ノ 焼 ヌル 事 ヲバ 心 中 ニハ 浅 猿 と 思 う 一 方 で 鬱 リ 晴 レテ 悦 んだという 複 雑 な 心 境 の 中 にも 敵 対 勢 力 を 完 膚 なきまで 討 伐 せしめることを 重 視 した 清 盛 の 心 境 が 推 し 量 れる となれば 堂 宇 伽 藍 を も 含 んだ 焼 き 討 ちを 許 可 していた 可 能 性 は 高 い 無 論 これを 平 家 物 語 の 創 作 とすることもで きるし 無 批 判 に 論 拠 とすることには 異 論 もあろう しかし 信 仰 に 入 れ 込 んだかと 思 えば 42) 100

8 中 世 武 士 による 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちの 実 態 と 神 威 超 克 の 論 理 ( 稙 田 ) 他 方 では 宗 教 にドラスティックな 面 を 持 ち 合 わせていたことをも 考 慮 すると 43) 十 分 にあり 得 る ことではないか (この 両 義 性 は 武 士 一 般 の 心 性 を 考 える 上 でも 重 要 といえる) 7 本 稿 で 取 り 上 げた 史 料 から 同 時 代 において 神 社 仏 閣 を 焼 き 討 ちする 例 が 多 く 見 受 けられること その 中 には 事 例 2 のように 直 接 堂 宇 伽 藍 に 火 を 懸 けたとする 史 料 が 存 在 すること 以 上 不 十 分 ながらも 南 都 焼 き 討 ちについて 検 討 を 試 みた 有 り 体 にいえば もはや 平 氏 一 門 に とって 抜 き 差 しならない 敵 となった 南 都 寺 院 に 対 する 脅 威 が 神 仏 への 畏 敬 の 念 を 上 回 ったという ことであろう 44) 当 時 の 武 士 の 戦 術 を 鑑 みても 堂 宇 伽 藍 に 敵 が 立 て 籠 もれば それを 叩 く 戦 術 と して 焼 き 討 ちが 選 択 されたのは 別 段 珍 しいことではないといえる では 更 に 同 時 期 の 事 例 をいく つか 見 てみよう 事 例 11 白 山 ノ 末 寺 ニ 宇 河 ト 云 山 寺 ニ 出 湯 アリ 彼 ノ 湯 屋 ニ 目 代 ガ 馬 ヲ 引 入 テ 湯 洗 シケルヲ 寺 小 法 師 原 往 古 ヨリ 此 所 ニ 馬 ノ 湯 洗 ノ 例 無 シ 争 カヽル 狼 藉 有 ベキ トテ 白 山 ノ 中 宮 八 院 三 社 ノ 惣 長 吏 智 積 覚 明 等 ヲ 張 本 トシテ 目 代 ノ 秘 蔵 ノ 馬 ヲ 切 テケリ 目 代 是 ヲ 大 ニ 嗔 テ 即 彼 宇 河 へ 押 寄 テ 坊 舎 一 宇 モ 不 残 焼 払 ニケリ 45) 安 元 2 年 (1176)の 夏 加 賀 目 代 の 藤 原 師 経 は 白 山 末 寺 宇 河 寺 を 焼 き 討 ちした この 事 件 の 背 景 や 本 山 延 暦 寺 による 一 大 強 訴 を 引 き 起 こすきっかけになったことは 先 行 研 究 に 詳 しいが 46) ここでは 一 見 矮 小 なきっかけが 嗔 ( 怒 ) を 生 み 焼 き 討 ちという 事 態 に 発 展 した 点 に 注 目 しておきたい 事 例 12 官 兵 焼 払 園 城 寺 房 舎 金 堂 幷 堂 舎 房 両 三 宇 残 云 々 雖 放 火 金 堂 盛 俊 令 消 云 々 47) 淡 路 守 清 房 追 討 園 城 寺 堂 舎 房 舎 払 底 焼 払 金 堂 一 宇 相 残 48) 寿 永 4 年 12 月 11 日 平 盛 俊 らは 園 城 寺 を 焼 き 討 ちした ここでは 自 軍 が 金 堂 に 放 った 火 を 盛 俊 が 消 す 司 令 を 出 している 点 が 目 を 引 く 果 たしてこれは 如 何 なる 理 由 からであろうか 49) ともすれ ば 本 稿 の 主 張 と 相 反 するようにも 見 えるが どう 解 釈 すべきか この 時 代 武 士 といえども 濃 厚 な 宗 教 的 環 境 に 置 かれた 存 在 であった 金 堂 への 放 火 をみた 刹 那 盛 俊 の 心 中 に 金 堂 を 焼 くことへの 躊 躇 が 芽 生 えたとしても 不 思 議 はない 眼 前 の 目 的 を 達 するため の 戦 術 とはいえ 神 威 ( 宗 教 的 権 威 )を 前 に 葛 藤 することは 時 にありえたものと 解 釈 しておきたい 50) むしろ 後 述 する 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちを 正 当 化 する 論 理 が 求 められた 所 以 はここにある とすら いえるのである また 盛 俊 が 他 の 堂 宇 伽 藍 については 焼 けるに 任 せた 事 実 を 看 過 してはならな 101

9 史 学 論 叢 第 44 号 (2014 年 3 月 ) いであろう 事 例 13 されば 平 家 南 都 をせめけるとき 当 寺 の 諸 堂 みな 同 くやきはらひけるに 曼 荼 羅 堂 一 宇 のこれり 51) 寿 永 4 年 12 月 平 氏 軍 は 大 和 国 当 麻 寺 を 焼 き 討 ちした この 事 例 については 昭 和 10 ~ 11 年 の 解 体 修 理 の 際 に 講 堂 の 地 下 から 焼 土 層 が 発 見 されたこと また 金 堂 本 尊 弥 勒 仏 の 台 座 修 理 の 際 にそ の 一 部 に 罹 災 痕 が 認 められることが 分 かっており いずれも 焼 き 討 ちの 痕 跡 と 考 えられている 52) 事 例 14 元 暦 元 年 二 月 四 日 梶 原 一 谷 ヘ 向 ケルニ 民 共 勝 尾 寺 二 物 ヲ 隠 スヨシヲホノ 聞 テ 兵 ノ 襲 ヒ 責 シカ バ 老 タルモ 若 モニゲカクレキ 三 衣 一 鉢 ヲウバウノミニアラズ 忽 ニ 火 ヲ 放 ニケレバ 堂 舎 仏 閣 悉 ク 春 ノ 霞 トナリ 仏 像 経 巻 併 ナガラ 夜 ノ 雲 トノボリヌ 53) 元 暦 元 年 (1184)2 月 4 日 摂 津 国 一 の 谷 生 田 森 に 向 かう 梶 原 景 時 の 軍 勢 は その 途 上 同 国 勝 尾 寺 を 焼 き 討 ちした 元 暦 元 年 二 月 日 の 日 付 がある 勝 尾 寺 焼 亡 日 記 には 被 害 を 受 けた 建 物 や 宝 物 等 が 列 記 されている 54) 本 堂 講 堂 常 行 堂 鐘 楼 宝 蔵 など 多 くの 堂 宇 と そこに 納 め られた 宝 物 の 焼 亡 が 確 認 できる これは 延 慶 本 平 家 物 語 の 内 容 と 合 致 する 55) 事 例 15 惟 隆 惟 栄 等 従 彼 城 ( 筆 者 注 : 宇 佐 宮 が 豊 前 国 狐 坂 に 構 えた 城 郭 ) 豊 前 国 向 于 宇 佐 其 勢 力 如 雲 霞 権 擬 大 宮 司 実 輔 小 宮 司 政 直 幷 御 杖 人 已 下 之 神 人 等 捧 御 輿 向 于 松 隈 之 辻 雖 防 之 敢 不 憚 乱 入 宮 中 寺 院 或 犯 用 御 服 神 宝 或 損 失 仏 像 経 巻 悪 行 至 極 之 間 於 于 内 院 忽 死 人 三 人 出 来 畢 凡 止 留 三 ケ 日 之 間 焼 払 堂 舎 人 宅 畢 其 時 社 家 公 験 神 官 所 帯 之 文 書 等 大 略 捜 執 畢 此 間 公 通 已 下 神 官 逃 籠 横 56) 山 之 山 畢 元 暦 元 年 7 月 6 日 豊 後 国 の 豪 族 緒 方 惟 栄 は 豊 前 国 宇 佐 宮 弥 勒 寺 に 乱 入 し 神 宝 文 書 を 盗 み 取 り 堂 宇 人 宅 を 焼 き 討 ちした 57) 宇 佐 宮 焼 き 討 ちの 背 景 には 宇 佐 宮 への 上 分 米 以 下 済 物 滞 納 を 宇 佐 公 通 らに 譴 責 されたことによ る 遺 恨 があったと 考 えられている 58) この 事 とも 絡 み 反 平 氏 の 立 場 を 鮮 明 にした 惟 栄 は 九 州 における 平 氏 方 の 拠 点 である 宇 佐 宮 襲 撃 に 至 ったのであろう 59) 以 上 の 考 察 から 当 該 期 においても 武 士 たちは 戦 術 として 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちを 行 っていたことが 明 らかとなった 或 いは 口 論 や 所 領 相 論 が 嵩 じて 遺 恨 を 生 み それを 原 因 に 焼 き 討 ちに 及 ぶこと 102

10 中 世 武 士 による 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちの 実 態 と 神 威 超 克 の 論 理 ( 稙 田 ) もあったし 突 発 的 激 情 が 原 因 のケースもあった そこには 神 威 ( 宗 教 的 権 威 )への 躊 躇 が 見 られ る 場 合 もあったものの 大 局 としては 眼 前 の 目 的 を 遂 行 することが 優 先 された ばさら 登 場 以 前 にあっても 武 士 はその 目 的 を 果 たすためであれば 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちを 行 っていたのであり 南 北 朝 時 代 の 新 戦 法 とはいえないのである このように 敵 と 認 識 された 神 社 仏 閣 への 焼 き 討 ちが 広 範 に 行 われていたこと アジール( 避 難 所 )としての 機 能 は 極 めて 限 定 的 であったという 前 節 での 見 通 しは 少 なくとも12 ~3 世 紀 ( 平 安 時 代 後 期 ~ 鎌 倉 時 代 )に 遡 るといえよう 次 節 では 神 威 ( 宗 教 的 権 威 ) 盛 んな 中 世 にあって このような 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちを 可 能 にした 要 因 を 考 えてみたい 3. 神 威 超 克 の 論 理 a. 神 威 超 克 の 論 理 其 1 - 武 士 の 心 性 と 城 郭 観 - それにしても 一 般 に 説 かれる 中 世 の 通 念 に 照 らして 考 えれば 武 士 においても 神 仏 への 恐 れや 信 仰 心 との 葛 藤 があったことは 想 像 に 難 くない そのような 中 で 神 威 ( 宗 教 的 権 威 )に 反 抗 しえた 要 因 いわば 神 威 超 克 の 論 理 を 探 ることにしたい まず 第 1に これまで 取 り 上 げてきた 事 例 の 多 くが 戦 乱 紛 争 といった 非 日 常 的 な 状 況 ( 異 常 事 態 )でなされたことに 注 目 したい 井 原 今 朝 男 氏 によると 日 常 的 には 恐 れられていた 神 木 の 持 つ 神 威 ( 宗 教 的 権 威 )が 戦 闘 という 非 日 常 的 な 状 況 をきっかけに 克 服 されてきたという 60) 同 様 の ことが 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちについてもいえるのではないだろうか 第 2に 武 士 の 心 性 の 問 題 である すなわち 激 昂 し 易 く 直 ぐに 暴 力 行 為 に 及 ぶ 荒 々しく 直 情 61) 的 な 気 性 或 いは 自 身 や 一 族 が 受 けた 遺 恨 や 憎 悪 を 決 して 忘 れず 虎 視 眈 々と 復 讐 の 機 を 伺 い 実 力 行 使 に 及 ぶという 執 念 深 さ 62) このような 武 士 の 心 性 と 無 関 係 でないことは 事 例 5 事 例 11 事 例 15 などを 想 起 していただきたい 第 3に 武 士 の 戦 闘 様 式 には 敵 に 勝 つ という 目 的 を 遂 げることに 徹 した 実 践 的 合 理 的 な 側 面 が 強 かったという 点 である 63) イクサノ 道 ハカクハ 候 ハズ 先 タヽヲシヨセテ 蹴 チラシ 候 テノ 上 ノコトニ 候 64) 武 者 は 犬 ともいへ 畜 生 ともいへ 勝 事 が 本 にて 候 65) といった 言 説 は そ のことを 雄 弁 に 物 語 っていよう そしてそれは 必 然 的 に 現 世 における 自 身 や 一 族 の 功 名 といった 即 物 的 且 つ 実 利 的 欲 求 と 結 びつき その 障 壁 になる 敵 と 見 なされた 者 は 例 え 神 仏 を 楯 にする 寺 社 勢 力 といえども 攻 撃 対 象 とされたのであろう 事 例 10 南 都 焼 き 討 ちの 報 に 触 れた 物 ノ 心 アル 程 ノ 人 は 悪 僧 ヲコソ 失 トモ サバカリノ 伽 藍 共 ヲ 焼 滅 スベシヤ 口 惜 キ 事 ナリ と 語 ったという 66) すなわち 堂 宇 伽 藍 には 手 をかけず 悪 僧 の 追 捕 のみを 期 待 しているのであるが それは 合 戦 に 直 接 携 わらない 者 の 皮 相 な 理 想 論 と 捉 え るべきである 神 社 仏 閣 に 立 て 籠 もり 抗 戦 する 敵 と 実 際 に 対 峙 する 武 士 にとって それは 容 易 では 103

11 史 学 論 叢 第 44 号 (2014 年 3 月 ) なかったはずである 一 方 では 神 仏 への 畏 敬 の 念 を 有 しつつも いきおい 戦 術 的 合 理 性 から 焼 き 討 ちという 戦 術 を 用 いたのであろう 中 世 において 神 社 仏 閣 はしばしば 軍 勢 駐 屯 ( 寄 宿 )の 場 として 外 部 の 武 装 勢 力 を 受 け 入 れ た 67) また 戦 に 敗 れた 敗 残 兵 などもここに 逃 れた 68) これも 神 社 仏 閣 が 焼 き 討 ちの 標 的 とされた 一 因 であるといえる このように 神 社 仏 閣 にはしばしば 多 様 な 軍 勢 が 出 入 りしていた ここで 注 視 したいのは 防 御 態 勢 を 整 え より 鮮 明 に 戦 う 意 志 を 表 した 神 社 仏 閣 が 城 郭 として 認 識 されたこ とである そこで 第 4に 神 社 仏 閣 を 城 郭 化 することの 意 味 が 問 われなければならない 以 園 城 寺 為 城 69) 無 動 寺 猶 不 引 城 郭 候 70) といった 表 現 からも 明 らかなように 神 社 仏 閣 が 城 郭 化 されたことが 知 られる 中 澤 克 昭 氏 によれば 合 戦 に 際 して 臨 時 に 城 郭 を 構 える ことがこ の 時 代 の 城 郭 の 特 徴 であり 館 山 岳 道 路 坂 そして 神 社 仏 閣 といった 様 々な 場 所 に 構 えられた 城 郭 を 構 える ことは それによって 創 出 された 空 間 に 立 て 籠 もって 戦 う 意 志 を 明 らかにすることに ほかならない という 71) 事 例 1 で 後 醍 醐 天 皇 の 軍 勢 が 笠 置 寺 に 籠 もり 錦 の 御 旗 を 掲 げたことは 寺 院 を 城 郭 化 し 戦 う 意 志 を 明 らかにしたことを 示 す 好 例 といえるであろう この 点 事 例 7 も 示 唆 的 である 城 郭 の 破 壊 焼 却 が 平 和 への 回 帰 を 意 味 する という 中 澤 氏 の 指 摘 を 踏 まえるならば 神 社 仏 閣 を 城 郭 化 し 立 て 籠 もり 戦 う 意 志 を 明 らかにした 場 合 もはや 神 社 仏 閣 に 付 随 する 聖 性 は 無 化 さ れたのではないだろうか b. 神 威 超 克 の 論 理 其 2 - 寺 院 大 衆 と 武 士 の 邂 逅 - 以 上 武 士 の 心 性 や 城 郭 観 といったいわば 内 在 的 要 因 から 神 威 超 克 の 論 理 を 考 えてみたが ここで 視 点 を 転 じ 武 士 が 寺 院 大 衆 など 他 者 から 受 けたインパクト( 外 在 的 要 因 )について 考 えて みたい まずもって 思 い 浮 かぶのは 11 世 紀 頃 より 頻 発 した 寺 社 内 部 あるいは 寺 社 相 互 間 による 武 力 行 使 応 酬 の 影 響 である 殊 に11 世 紀 後 半 から12 世 紀 にかけての 延 暦 寺 と 園 城 寺 延 暦 寺 と 興 福 寺 興 福 寺 と 多 武 峰 の 争 いはよく 知 られている 武 力 の 応 酬 はしばしば 堂 宇 伽 藍 の 破 却 焼 き 討 ちという 事 態 にまで 及 んだが 現 存 史 料 を 見 る 限 り 武 士 のそれに 先 行 すると 考 えられる 72) このような 寺 社 の 対 立 に 際 し 都 の 防 備 のため 院 に 動 員 されたのが 伊 勢 平 氏 河 内 源 氏 をはじめ とする 武 士 であった 一 例 を 挙 げよう 永 保 元 年 (1081) 激 化 する 延 暦 寺 と 園 城 寺 の 対 立 は 6 月 に 入 り 園 城 寺 が 焼 き 討 ちされるという 事 態 に 及 んだ 73) 9 月 13 日 報 復 のため 園 城 寺 の 大 衆 が 延 暦 寺 を 襲 うと 翌 日 には 為 被 制 止 合 戦 に 検 非 違 使 並 武 勇 之 輩 が 山 上 に 派 遣 された 74) ここ での 武 勇 之 輩 は 源 義 家 らと 考 えられる 75) もうひとつ 同 様 の 事 例 を 挙 げよう 永 久 元 年 (1113) 閏 3~4 月 にかけて 延 暦 寺 と 興 福 寺 が 対 立 し 強 訴 を 行 った その 際 興 福 寺 大 衆 が 延 暦 寺 末 社 たる 祇 園 社 を 焼 き 討 ちするという 風 聞 が 流 れ 104

12 中 世 武 士 による 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちの 実 態 と 神 威 超 克 の 論 理 ( 稙 田 ) た 76) この 時 都 の 防 備 のため 動 員 されたのは 平 正 盛 源 為 義 らであるが 77) 恐 らく 彼 らの 耳 にも この 風 聞 は 伝 わっていたであろう 一 方 で 武 士 と 寺 院 大 衆 は 常 に 敵 対 関 係 にあったわけではない それは 日 本 一 悪 僧 と 称 され 78) た 興 福 寺 の 信 実 が 追 捕 の 対 象 になった 際 為 義 が 信 実 を 匿 った 事 例 以 仁 王 の 令 旨 をうけ 挙 兵 し た 源 頼 政 が 園 城 寺 の 大 衆 と 手 を 結 んだ 事 例 などに 見 てとることができよう 79) このように 武 士 は 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちを 平 然 とやってのける 寺 院 大 衆 と 直 接 対 峙 することが 間 々 あった またある 時 は 寺 院 大 衆 と 共 闘 することもあった このような 邂 逅 によって 実 際 に 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちを 目 の 当 たりにしたことも 武 士 の 信 仰 心 と 戦 術 としての 有 用 性 の 間 に 横 たわる 葛 藤 を 止 揚 するきっかけのひとつになったのではないか これを 第 5の 要 因 と 考 えたい ところで 武 士 に 先 行 して 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちをやってのけた 寺 院 大 衆 は 殺 生 破 戒 といった 本 来 タブーとされた 行 為 を 正 当 化 し 滅 罪 する 方 便 (レトリック)を 形 成 し 身 につけていた 武 士 と 寺 院 大 衆 の 邂 逅 は 俗 社 会 にも 寺 院 大 衆 が 用 いた 方 便 (レトリック)が 伝 播 拡 散 するきっかけ のひとつになった 可 能 性 が 考 えられる では そのような 方 便 (レトリック)の 内 実 は 如 何 なるものであったか そのことが 問 われなけ ればならない c. 神 威 超 克 の 論 理 其 3 - 寺 院 大 衆 の 方 便 (レトリック)とその 伝 播 拡 散 - 本 来 殺 生 はもとより 武 装 そのものが 禁 忌 とされた 寺 院 大 衆 において 武 力 行 為 を 正 当 化 し 滅 罪 する 様 々な 方 便 (レトリック)が 形 成 されていたことは 既 に 指 摘 されている すなわち 敵 を 悪 魔 仏 敵 諸 宗 の 魔 障 などと 断 じる 菩 薩 の 化 身 とされた 聖 徳 太 子 によ る 物 部 守 屋 誅 殺 に 準 える 或 いは 一 殺 多 生 論 殺 生 功 徳 論 ( 殺 生 仏 果 論 ) 果 ては 盗 の 宗 教 的 正 当 化 といったものがこれに 該 当 する 80) そして 当 然 のように 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちに 対 する 方 便 (レ トリック)も 用 意 されていた Ⅰ. 永 万 元 年 (1165)8 月 延 暦 寺 は 興 福 寺 末 寺 の 清 水 寺 諸 堂 を 焼 き 討 ちした その 際 延 暦 寺 の 悪 僧 乗 円 は 罪 業 本 ヨリ 所 有 ナシ 妄 想 顚 倒 ヨリ 起 ル 心 性 源 清 ケレバ 衆 生 則 仏 也 只 本 堂 ニ 火 ヲ 懸 テ 焼 ヤ 者 共 と 呼 ばわった 結 果 衆 徒 等 尤 々 ト 申 テ 火 ヲ 燃 シ 御 堂 ノ 四 方 ニ 付 るに 至 ったのである 81) 罪 業 本 ヨリ 所 有 ナシ 妄 想 顚 倒 ヨリ 起 ル 心 性 源 清 ケレバ 衆 生 則 仏 也 という 方 便 (レトリッ ク)を 以 て 堂 宇 伽 藍 焼 き 討 ちを 正 当 性 しようとしたのである 赤 松 俊 秀 氏 によると これは 当 時 の 仏 教 界 においてある 程 度 流 布 していた 方 便 (レトリック)であるという 82) Ⅱ. 保 延 6 年 (1140)5 月 延 暦 寺 は 園 城 寺 を 焼 き 討 ちした 焼 き 討 ちを 行 った 延 暦 寺 大 衆 は そ の 罪 を 懺 悔 するため 如 法 経 を 書 いて 供 養 を 催 した 供 養 の 際 にある 僧 が これで 園 城 寺 を 焼 い 105

13 史 学 論 叢 第 44 号 (2014 年 3 月 ) た 罪 により 地 獄 へ 留 まることはよもやないであろう( 大 意 ) と 語 ると みな 安 堵 したという 83) Ⅲ. 長 谷 寺 に 参 詣 した 岡 上 ノ 八 郎 友 貞 は 意 に 反 して 観 音 を 拝 観 することができなかった 悲 嘆 に 暮 れた 友 貞 は 夢 告 により これ 以 前 の 承 安 3 年 (1173)6 月 興 福 寺 による 多 武 峰 焼 き 討 ちに 加 わり 軍 兵 トシテ 火 ヲ 縦 ツ 諸 堂 諸 院 ヲ 焼 いたことが 罪 障 となっていることを 知 らされる 同 時 に 速 二 當 山 ニシテ 般 若 無 相 ノ 法 味 ヲ 捧 ハ 必 ツ 逆 罪 ヲ 滅 スヘシ と 告 げられると これに 従 い 大 般 若 経 転 読 を 催 し 観 音 拝 観 の 念 願 を 果 たしたという 84) このように 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちについてもそれを 正 当 化 し 滅 罪 する 方 便 (レトリック)が 用 意 されていたことが 分 かる これは 石 井 正 敏 氏 主 張 するところの どんな 悪 行 破 戒 も すべてを 方 便 として 正 当 化 を 行 う 現 状 肯 定 追 認 の 装 置 85) に 連 ねることができるであろう 新 井 孝 重 氏 の 指 摘 にあるように 寺 家 に 都 合 のよい 論 理 をコトバでもってでっちあげる 86) ところに 寺 院 大 衆 の 本 領 が 見 られたのである また Ⅲから 推 察 されるように このような 方 便 (レトリック)は 寺 院 大 衆 のみが 身 につけ 駆 使 した 武 器 ではなく 寺 社 の 枠 を 飛 び 出 し 武 士 をはじめ 俗 社 会 にも 伝 播 していたと 考 えられる そ の 点 を 確 認 するため 閑 居 友 に 載 せる 話 を 見 てみよう 87) Ⅳ.ある 村 では 村 堂 に 住 み 着 いた 鬼 女 が 牛 馬 や 人 間 を 襲 うので 里 の 物 はその 堂 を 焼 くことに した その 際 さらば この 堂 に 火 を 付 けて 焼 きてみん さて 堂 お 集 まりて 造 ることにこそは 侍 らめ 仏 をあたむ 心 にても 焼 かばこそ 罪 にても 侍 らめ ということになった すなわち 焼 い た 堂 社 は 再 建 すればよい 仏 に 敵 対 する 心 を 持 って 焼 くわけではないので 罪 にならない とい うふたつの 方 便 (レトリック)が 見 いだせるのである 前 者 について 少 し 補 足 しておこう 周 知 の 通 り 保 元 の 乱 の 帰 趨 を 決 定 づけたのは 崇 徳 上 皇 らの 立 て 籠 もる 御 所 焼 き 討 ちであった 軍 議 の 中 で 藤 原 信 西 は 御 所 に 近 い 法 勝 寺 への 延 焼 を 心 配 する 意 見 に 対 し 法 勝 寺 程 ノ 伽 藍 ヲバ 一 日 ニモ 立 サセ 給 ベシ と 放 言 したという 88) 実 際 にこのようなやりとりがあったかは 不 明 であるが 遅 くとも 保 元 物 語 が 成 立 したとされる13 世 紀 前 半 頃 にはこのような 考 えが 流 布 していたといえ る また 延 暦 寺 によって 園 城 寺 が 焼 かれた 際 ある 僧 の 夢 に 現 れた 新 羅 明 神 は 堂 塔 仏 経 は 財 宝 あらば 作 りぬべし 菩 提 心 を 発 す 人 は 千 万 人 の 中 にも 有 り 難 くこそ と 語 ったという 89) やや 特 殊 な 事 例 であるが 吉 備 津 宮 を 焼 き 討 ちした 桜 山 玆 俊 という 武 士 についても 触 れておこう 元 弘 元 年 (1331) 吉 備 津 宮 への 尊 崇 篤 かった 玆 俊 は 同 社 を 焼 き 自 害 した これは 社 殿 破 損 が 酷 いが 修 造 は 一 大 事 であり 玆 俊 個 人 でなせるところではない 社 殿 を 焼 けば 力 のある 公 家 武 家 106

14 中 世 武 士 による 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちの 実 態 と 神 威 超 克 の 論 理 ( 稙 田 ) が 再 建 を 果 たすであろう( 大 意 ) という 玆 俊 の 考 えであった 90) 再 興 のため 自 身 の 信 仰 対 象 を 焼 くという 倒 錯 した 発 想 であるが これも 如 上 の 方 便 (レトリック)が 下 敷 きとされているのではな いだろうか このように 焼 いた 堂 社 は 再 建 すればよい という 方 便 (レトリック)ひとつとっても 幾 つ かのバリエーションを 見 せながら 伝 播 拡 散 し 武 士 をはじめ 俗 社 会 においても 受 容 されていたと 推 察 されるのである 今 ひとつ 別 の 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちを 正 当 化 する 方 便 (レトリック)を 紹 介 しよう Ⅴ. 天 正 年 間 豊 後 国 大 友 氏 の 家 臣 である 柴 田 礼 能 は 筑 後 国 に 進 軍 し 敵 方 に 属 する 八 幡 社 を 焼 き 討 ちした そして 敵 の 非 難 の 声 をよそに 次 のように 語 ったという 嫡 子 殿 ( 筆 者 注 : 大 友 義 統 ) が 拝 んでおられる 八 幡 は 某 の 敵 ではなく 味 方 でさえある それは 府 内 に 鎮 座 まします だが 某 が 目 下 焼 き 払 い 破 壊 しているこの 八 幡 は 敵 なのであって それだからこのように 扱 うのだ 91) これは 中 世 前 期 の 事 例 ではなく また 柴 田 礼 能 がキリスト 教 徒 であったことなど 考 慮 すべき 点 は 有 するものの 神 社 仏 閣 を 焼 き 討 ちした 武 士 の 心 情 吐 露 として 大 変 興 味 深 い 一 口 に 八 幡 といっ ても 均 質 ではなく 敵 味 方 があるという 一 見 奇 異 な 理 屈 であるが これとても 神 威 ( 宗 教 的 権 威 )に 抗 うための 武 器 であり また 焼 き 討 ちを 非 難 する 者 に 対 する 方 便 (レトリック)になりえ たと 考 えるべきではないだろうか 92) 以 上 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちを 正 当 化 滅 罪 する 方 便 (レトリック)が 形 成 され それが 一 定 度 流 布 し 武 士 をはじめ 俗 社 会 においても 受 容 されていたことを 確 認 した この 極 めてご 都 合 主 義 的 とも いえる 方 便 (レトリック)の 形 成 伝 播 の 過 程 については 不 明 な 点 も 多 い ただ それが 武 士 にお いても 思 想 的 拠 り 所 として 受 け 止 められ 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちに 際 しても 心 理 的 な 後 ろ 盾 として 機 能 していたという 推 察 は あながち 的 外 れではないように 思 える その 意 味 でも 対 寺 社 の 武 力 行 使 は 寺 社 勢 力 の 倫 理 的 特 権 93) では 決 してなかったのである 仏 教 の 理 論 的 内 容 については 全 く 無 智 であるが 彼 ら 自 身 の 生 活 体 験 に 即 して 主 体 的 実 践 的 に 教 義 を 受 け 止 めてゆく 94) という 湯 浅 泰 雄 氏 の 武 士 評 価 は 概 ねにおいて 正 鵠 を 得 たものと 考 えるが そ れはこのような 形 においても 観 察 できるのである 神 威 超 克 の 論 理 第 6として このことを 指 摘 しておきたい おわりに 本 稿 の 主 要 論 点 をまとめておきたい (1) 宗 教 の 時 代 とされ 神 仏 の 影 響 力 が 強 かった 中 世 前 期 においても 武 士 は 合 戦 や 相 論 或 いは 突 発 的 衝 動 から ( 敵 と 認 識 した) 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちを 行 っていた その 意 味 で 神 社 仏 閣 107

15 史 学 論 叢 第 44 号 (2014 年 3 月 ) のアジール( 避 難 所 )としての 機 能 は 限 定 的 なものといえる (2) 武 士 が 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちをなしえた 神 威 超 克 の 論 理 として 内 在 的 要 因 と 外 在 的 要 因 が 考 えられる 内 在 的 要 因 として 概 して 激 昂 し 易 く 直 ぐに 暴 力 行 為 に 及 ぶ 荒 々しい 直 情 的 な 気 性 或 いは 遺 恨 を 忘 れず 機 を 伺 い 復 讐 に 及 ぶという 執 念 深 さ また 戦 闘 における 実 戦 的 で 合 理 性 な 戦 術 が 求 められたこと このような 心 性 行 動 様 式 をも 考 慮 に 入 れる 必 要 が ある (3) 敵 が 神 社 仏 閣 に 立 て 籠 もり 戦 う 意 志 を 鮮 明 にした 場 合 その 神 社 仏 閣 は 城 郭 と 認 識 された それは 聖 域 としての 意 味 合 いを 失 うことを 意 味 した (4) 外 在 的 要 因 として 武 士 と 寺 院 大 衆 との 邂 逅 が 挙 げられる 武 士 に 先 行 して 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちを 行 っていた 寺 院 大 衆 との 直 接 間 接 の 関 わりも 武 士 が 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちを 正 当 化 しえ た 一 因 と 考 えられる (5)(4)と 関 連 して 寺 院 大 衆 が 保 持 していた 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちを 正 当 化 し 滅 罪 する 方 便 (レ トリック)が 武 士 をはじめ 俗 社 会 にも 伝 播 受 容 され 拠 り 所 となっていた 実 際 には(2)~(5)が 絡 み 合 い 作 用 したと 考 えられる 以 上 が 本 稿 の 骨 子 であり 本 稿 が 目 指 したところは(それがどの 程 度 達 成 できたかは 別 として) は じめに で 記 した 通 りである とはいえ 本 稿 は 事 例 蒐 集 分 析 において 未 だ 不 十 分 であり 特 に 神 威 超 克 の 論 理 については 試 論 の 域 を 出 るものではないが その 一 端 を 探 ることはできたかと 思 う 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちの 具 体 例 として 挙 げた 事 例 は 結 果 的 に 治 承 寿 永 内 乱 期 と 南 北 朝 内 乱 期 に 関 す るものが 大 半 を 占 めることになったが 両 者 の 時 代 的 差 違 については 配 慮 を 欠 くものとなった ま た 織 田 信 長 豊 臣 秀 吉 徳 川 家 康 といった 宗 教 勢 力 を 屈 服 せしめた 近 世 権 力 との 段 階 的 質 的 差 違 についても 言 及 できなかった そして 既 に 研 究 蓄 積 のある 専 修 念 仏 の 果 たした 役 割 や 民 衆 の 間 で 見 られた 神 威 超 克 の 動 き 95) とも 切 り 結 んで 考 えること これも 今 後 の 課 題 であろう このように 多 くの 問 題 点 課 題 が 残 る 粗 雑 な 素 描 であるが 更 なる 探 求 を 期 し 擱 筆 する 註 (1) 平 雅 行 氏 日 本 中 世 の 社 会 と 仏 教 ( 塙 書 房 1992 年 ) 佐 藤 弘 夫 氏 神 仏 王 権 の 中 世 ( 法 蔵 館 1998 年 ) 井 原 今 朝 男 氏 中 世 寺 院 と 民 衆 ( 臨 川 書 店 2004 年 ) 高 埜 利 彦 氏 安 田 次 郎 氏 編 宗 教 社 会 史 ( 新 体 系 日 本 史 15) ( 山 川 出 版 社 2012 年 )などを 参 照 (2)アジール( 避 難 所 )については 平 泉 澄 氏 の 先 駆 的 研 究 ( 平 泉 氏 中 世 における 社 寺 と 社 会 との 関 係 至 文 堂 1928 年 ) 網 野 善 彦 氏 の 画 期 的 研 究 ( 網 野 氏 増 補 無 縁 公 界 楽 平 凡 社 1987 年 )をはじめ 多 くの 論 者 により 論 究 されているが その 実 態 把 握 については 様 々な 見 解 が 乱 立 している 例 えば 河 内 祥 輔 氏 は 治 承 元 年 事 件 および 治 承 三 年 政 変 について 以 仁 王 事 件 について ( 日 本 中 世 の 108

16 中 世 武 士 による 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちの 実 態 と 神 威 超 克 の 論 理 ( 稙 田 ) 朝 廷 幕 府 体 制 吉 川 弘 文 館 2007 年 )において 中 世 前 期 寺 院 のアジール( 避 難 所 )としての 性 格 につ いて 述 べられた その 後 の 河 内 氏 の 近 業 天 皇 と 中 世 の 武 家 ( 天 皇 の 歴 史 4) ( 講 談 社 2011 年 新 田 一 郎 氏 との 共 著 )61 ~ 67 頁 においても 宗 教 的 聖 性 にその 特 徴 があるとする 寺 社 勢 力 が 荘 園 の 一 円 排 他 的 支 配 を 拡 大 する 過 程 で しばしば 寺 領 ( 神 領 )を 神 聖 不 可 侵 の 地 という 思 想 的 根 拠 を 喧 伝 したことが 知 られる( 佐 藤 弘 夫 氏 日 本 中 世 の 国 家 と 仏 教 吉 川 弘 文 館 1987 年 など) その 過 程 で 堂 宇 伽 藍 そのも のの 宗 教 的 聖 性 も 強 調 されるに 至 ったものと 理 解 される (3) 川 合 康 氏 源 平 合 戦 の 虚 像 を 剥 ぐ ( 講 談 社 選 書 メチエ 1996 年 )130 頁 逆 に 戦 時 においても 神 社 仏 閣 がヒトやモノを 守 る 機 能 を 果 たしたことを 強 調 する 藤 木 久 志 氏 の 研 究 も 看 過 できない しかし 藤 木 氏 の 挙 げた 事 例 の 多 くは 何 らかの 対 価 代 償 を 伴 っているという 点 に 注 意 しなければならない 藤 木 氏 自 身 述 べているように 戦 時 において 軍 勢 に 敵 と 認 識 された 神 社 仏 閣 は 絶 対 的 な 安 全 領 域 とは 到 底 いえなかったのである 藤 木 氏 城 と 隠 物 の 戦 国 誌 ( 朝 日 選 書 2009 年 )などを 参 照 (4) 井 原 氏 前 掲 書 257 頁 同 様 の 問 題 意 識 は 例 えば 下 村 周 太 郎 氏 日 本 中 世 の 戦 争 と 祈 祷 ( 鎌 倉 遺 文 研 究 19 号 2007 年 ) 平 雅 行 氏 中 世 仏 教 における 呪 術 性 と 合 理 性 ( 国 立 歴 史 民 俗 博 物 館 研 究 報 告 157 集 2010 年 )においても 共 有 されている (5)ここでは 宗 教 呪 術 万 能 の 時 代 といわれる 中 世 前 期 の 段 階 にして 已 にその 軛 を 打 ち 破 らんとする 胎 動 が 見 られた 事 実 に 注 目 したいと 思 う この 点 については 以 下 の 研 究 も 参 照 赤 松 俊 秀 氏 鎌 倉 文 化 ( 岩 波 講 座 日 本 歴 史 5 中 世 1 岩 波 書 店 1962 年 ) 石 井 進 氏 院 政 時 代 ( 講 座 日 本 歴 史 2 封 建 社 会 の 成 立 東 京 大 学 出 版 会 1979 年 ) 河 合 正 治 氏 形 成 期 武 士 階 層 とその 精 神 的 雰 囲 気 ( 河 合 氏 中 世 武 家 社 会 の 研 究 吉 川 弘 文 館 1973 年 初 出 1964 年 ) (6) 福 田 豊 彦 氏 平 将 門 の 乱 ( 岩 波 新 書 1981 年 )98 ~ 100 頁 高 木 昭 作 氏 乱 世 ー 太 平 の 代 の 裏 に 潜 むも のー ( 歴 史 学 研 究 574 号 1987 年 ) 山 本 浩 樹 氏 放 火 稲 薙 麦 薙 と 戦 国 社 会 ( 日 本 歴 史 521 号 1991 年 ) 京 樂 真 帆 子 氏 古 代 における 首 都 の 平 和 の 成 立 過 程 ( 京 樂 氏 平 安 京 都 市 社 会 史 の 研 究 塙 書 房 2007 年 初 出 1999 年 ) 藤 木 久 志 氏 雑 兵 たちの 戦 場 ( 朝 日 新 聞 社 1995 年 ) 小 笠 原 春 香 氏 武 田 氏 の 小 笠 原 侵 攻 における 放 火 と 進 軍 経 路 ( 戦 国 史 研 究 60 号 2010 年 )などを 参 照 但 し これらの 諸 研 究 でも 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちについてはほとんど 言 及 されていない (7) 将 門 記 ( 引 用 は 新 編 日 本 古 典 文 学 全 集 より)80 頁 (8) 中 澤 克 昭 氏 空 間 としての 城 郭 とその 構 造 ( 中 澤 氏 中 世 の 武 力 と 城 郭 吉 川 弘 文 館 1999 年 ) (9) 相 馬 親 胤 軍 忠 状 ( 引 用 は 南 北 朝 遺 文 関 東 編 651 号 文 書 より) (10) 漆 原 徹 氏 軍 忠 状 の 機 能 と 型 式 ( 漆 原 氏 中 世 軍 忠 状 とその 世 界 吉 川 弘 文 館 1998 年 ) (11) 勝 俣 鎮 夫 氏 家 を 焼 く ( 網 野 善 彦 氏 ほか 中 世 の 罪 と 罰 東 京 大 学 出 版 会 1983 年 ) (12) 高 木 昭 作 氏 は 戦 国 時 代 の 戦 争 の 実 態 を 民 衆 の 視 点 から 検 討 した 上 で 焼 き 討 ち 苅 田 人 取 りなどの 行 為 が 誇 らしげに 書 状 に 述 べられていることを 指 摘 し 戦 争 に 不 可 欠 の 一 部 であったとしている( 高 木 氏 前 掲 論 文 ) 参 考 までに 書 き 添 えておけば 中 世 ヨーロッパにおいても 平 時 は 犯 罪 とされる 放 火 が 戦 時 においては 合 法 と 見 なされていたという 山 内 進 氏 略 奪 の 法 観 念 史 ( 東 京 大 学 出 版 会 1993 年 ) 109

17 史 学 論 叢 第 44 号 (2014 年 3 月 ) 139 ~ 140,180 ~ 181 頁 (13) 笠 置 寺 縁 起 ( 引 用 は 大 日 本 仏 教 全 書 118より) (14) 太 平 記 巻 第 20 八 幡 炎 上 事 ( 引 用 は 日 本 古 典 文 学 大 系 より) (15) 中 院 一 品 記 建 武 5 年 7 月 5 日 条 ( 引 用 は 大 日 本 史 料 第 6 編 之 4 より) (16) 田 中 文 書 ( 引 用 は 大 日 本 史 料 第 6 編 之 4 より) (17) 三 宝 院 文 書 ( 引 用 は 大 日 本 史 料 第 6 編 之 4 より) (18) 太 平 記 巻 第 20 八 幡 炎 上 事 (19) 太 平 記 巻 第 17 山 門 攻 事 付 日 吉 神 託 事 (20) 天 野 山 金 剛 寺 古 記 ( 引 用 は 大 日 本 史 料 第 6 編 之 23 より) (21) 太 平 記 巻 第 34 新 将 軍 南 方 進 発 事 付 軍 勢 狼 藉 事 (22) 太 平 記 巻 第 21 佐 渡 判 官 入 道 流 刑 事 (23) 年 未 詳 鞆 淵 惣 荘 置 文 ( 引 用 は 粉 河 町 史 2 24 号 文 書 より) 同 書 によると 本 置 文 作 成 は 観 応 初 年 頃 かとする 鞆 淵 荘 ならびに 鞆 淵 動 乱 については 黒 田 弘 子 氏 中 世 惣 村 史 の 構 造 ( 吉 川 弘 文 館 1985 年 ) 山 陰 加 春 夫 氏 編 きのくに 荘 園 の 世 界 上 巻 ( 清 文 堂 出 版 2000 年 高 木 徳 郎 氏 執 筆 )などを 参 照 (24) 後 醍 醐 天 皇 軍 法 案 ( 引 用 は 鎌 倉 遺 文 号 文 書 より) この 史 料 については 伊 藤 喜 良 氏 建 武 政 権 試 論 ( 伊 藤 氏 中 世 国 家 と 東 国 奥 羽 校 倉 書 房 1999 年 初 出 1998 年 )を 参 照 (25) 樵 談 治 要 ( 引 用 は 群 書 類 従 より) (26) 河 内 祥 輔 氏 も 寺 院 に 対 する 武 力 攻 撃 の 焦 点 は 僧 房 だけでなく 堂 宇 伽 藍 が 攻 撃 されるか 否 かにあったと する 河 内 氏 前 掲 論 文 参 照 (27) 佐 藤 進 一 氏 南 北 朝 の 動 乱 ( 日 本 の 歴 史 9) ( 中 公 文 庫 1974 年 初 版 1965 年 )219 ~ 221 頁 (28) 佐 藤 和 彦 氏 編 ばさら 大 名 のすべて ( 新 人 物 往 来 社 1990 年 ) 伊 藤 喜 良 氏 バサラと 寄 合 の 文 化 ( 村 井 章 介 氏 編 南 北 朝 の 動 乱 ( 日 本 の 時 代 史 10) 吉 川 弘 文 館 2002 年 )など (29) 例 えば 小 林 一 岳 氏 は 導 誉 にとっては みなが 怖 れる 宗 教 的 権 威 でさえも 否 定 し 嘲 弄 する 対 象 であった と 述 べている 小 林 氏 元 寇 と 南 北 朝 の 動 乱 ( 日 本 中 世 の 歴 史 4) ( 吉 川 弘 文 館 2009 年 )207 頁 また 黒 田 俊 雄 氏 は 高 師 直 をして 日 本 歴 史 上 数 少 ない 権 威 否 定 主 義 者 というべきである と 喝 破 された 黒 田 氏 猛 将 高 師 直 ( 黒 田 俊 雄 著 作 集 第 7 巻 変 革 期 の 思 想 と 文 化 法 蔵 館 1995 年 初 出 1960 年 ) (30) 保 元 物 語 朝 敵 ノ 宿 所 焼 キ 払 フ 事 ( 引 用 は 新 日 本 古 典 文 学 大 系 より) (31) 兵 範 記 保 元 元 年 7 月 11 日 条 ( 引 用 は 増 補 史 料 大 成 より) (32) 宇 佐 大 鏡 ( 引 用 は 大 分 県 史 料 24 第 1 部 468 号 文 書 より) この 史 料 に 登 場 する 粥 田 経 遠 については 正 木 喜 三 郎 氏 粥 田 経 遠 考 ( 日 本 歴 史 177 号 1963 年 )を 参 照 (33) 延 慶 本 平 家 物 語 南 都 ヲ 焼 払 事 付 左 小 弁 行 隆 事 ( 引 用 は 北 原 保 雄 氏 小 川 栄 一 氏 編 延 慶 本 平 家 物 語 本 文 篇 上 より) (34) 上 横 手 雅 敬 氏 源 平 の 盛 衰 ( 講 談 社 学 術 文 庫 1997 年 初 版 1969 年 )167 頁 栃 木 孝 惟 氏 二 つの 生 と 死 重 盛 と 重 衡 ー 生 と 死 の 連 接 する 構 造 をめぐってー ( 栃 木 氏 軍 記 物 語 の 世 界 吉 川 弘 文 館 2001 年 初 110

18 中 世 武 士 による 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちの 実 態 と 神 威 超 克 の 論 理 ( 稙 田 ) 出 1975 年 ) 奈 良 県 史 第 6 巻 寺 院 137 頁 高 橋 昌 明 氏 による 平 氏 の 南 都 の 焼 き 討 ちも もちろん 東 大 寺 を 焼 くのが 目 的 じゃなしに 民 家 に 火 をつけたところ 類 焼 したんです という 発 言 ( 総 合 討 論 戦 いと 民 衆 藤 井 忠 俊 氏 新 井 勝 紘 編 氏 人 類 にとって 戦 いとは3 戦 いと 民 衆 東 洋 書 林 1999 年 )265 頁 など 但 し 高 橋 氏 は 近 著 においては 僧 房 などの 焼 き 討 ちも 当 初 からの 計 画 であったとしている 高 橋 氏 平 家 の 群 像 ( 岩 波 新 書 2009 年 )117 ~ 118 頁 (35) 佐 伯 真 一 氏 物 語 の 舞 台 を 歩 く 平 家 物 語 ( 山 川 出 版 社 2005 年 )35~36 頁 高 橋 氏 前 掲 書 117~118 頁 など (36) 安 田 元 久 氏 平 家 の 群 像 (はなわ 新 書 1967 年 )154 ~ 157 頁 赤 松 俊 秀 氏 平 清 盛 の 信 仰 ( 赤 松 氏 平 家 物 語 の 研 究 法 蔵 館 1980 年 )378 頁 水 原 一 氏 平 家 物 語 奈 良 炎 上 の 論 ( 水 原 氏 延 慶 本 平 家 物 語 考 証 一 新 典 社 1992 年 ) 元 木 泰 雄 氏 平 清 盛 の 闘 い ( 角 川 叢 書 2001 年 )238 ~ 239 頁 など (37) 玉 葉 治 承 4 年 12 月 23 日 条 ( 引 用 は 名 著 刊 行 会 編 玉 葉 より) 南 都 への 武 力 攻 撃 に 踏 み 切 った 要 因 として 平 氏 に 王 法 仏 法 相 依 の 秩 序 の 破 壊 をもたらすという 政 治 的 認 識 ないし 危 機 意 識 が 希 薄 であったことも 関 係 すると 思 われる この 点 については 田 中 文 英 氏 治 承 寿 永 の 内 乱 ー 平 氏 政 権 と 寺 院 勢 力 ー ( 田 中 氏 平 氏 政 権 の 研 究 思 文 閣 出 版 1994 年 )を 参 照 (38) 山 槐 記 治 承 4 年 12 月 28 日 条 ( 引 用 は 増 補 史 料 大 成 より) 情 報 の 錯 綜 という 点 でいえば 例 えば 玉 葉 治 承 5 年 正 月 3 日 条 に 東 大 寺 南 大 門 許 焼 失 大 仏 殿 免 餘 焔 畢 といった 誤 報 も 見 受 けられる ま た 明 月 記 治 承 4 年 12 月 28 日 条 は 官 軍 入 南 京 焼 堂 塔 僧 房 等 云 々 東 大 興 福 両 寺 已 化 煙 云 々 とする ( 引 用 は 国 書 刊 行 会 編 明 月 記 より) このように 混 乱 した 状 況 下 にあって 諸 記 録 の 載 せる 情 報 は 一 致 を 見 ない (39) 水 原 一 氏 延 慶 本 平 家 物 語 論 考 ( 加 藤 中 道 館 1979 年 ) 赤 松 氏 前 掲 ( 註 36) 書 小 林 美 和 氏 延 慶 本 平 家 物 語 の 成 立 ( 栃 木 孝 惟 氏 編 平 家 物 語 の 成 立 あなたが 読 む 平 家 物 語 Ⅰ 有 精 堂 出 版 1993) 松 尾 葦 江 氏 方 法 としての 延 慶 本 平 家 物 語 序 説 ー 巻 八 をめぐる 考 察 ー ( 水 原 一 氏 編 古 文 学 の 流 域 新 典 社 1996 年 ) 日 下 力 氏 平 家 物 語 の 誕 生 ( 岩 波 書 店 2001 年 )など (40) 山 槐 記 治 承 4 年 12 月 28 日 条 玉 葉 治 承 5 年 正 月 6 日 条 (41) 玉 葉 治 承 5 年 正 月 7 8 日 条 (42) 赤 松 氏 前 掲 ( 註 36) 論 文 松 岡 久 人 氏 安 芸 厳 島 社 ( 法 蔵 館 1998 年 )43 ~ 93 頁 など 参 照 (43) 雨 乞 いの 霊 験 を 嘲 笑 したこと( 源 平 盛 衰 記 巻 3 澄 憲 祈 雨 三 百 人 舞 引 用 は 三 弥 井 書 店 源 平 盛 衰 記 より) 死 後 の 供 養 を 不 要 と 遺 言 したこと( 覚 一 本 平 家 物 語 引 用 は 日 本 古 典 文 学 大 系 より)など を 想 起 されたい 上 横 手 雅 敬 氏 平 家 物 語 の 虚 構 と 真 実 < 上 > (はなわ 新 書 1985 年 )40 頁 も 参 照 尚 かつて 辻 善 之 助 氏 はこれらの 事 例 を 勘 案 した 上 で 南 都 焼 き 討 ちについても 一 向 平 気 であつたに 相 違 な い( 中 略 ) 清 盛 は 当 時 の 人 の 迷 信 を 破 つて これに 大 打 撃 を 加 えたとし その 時 代 の 思 想 を 超 越 した 人 物 であると 評 価 した( 辻 氏 日 本 仏 教 史 第 1 巻 岩 波 書 店 1944 年 918 頁 ) しかし 当 該 期 におい ても 神 社 仏 閣 の 焼 き 討 ちは 広 く 行 われていたのであり ひとり 清 盛 をして その 時 代 の 思 想 を 超 越 した 人 物 と 特 別 視 することはできない (44)かつて 安 田 元 久 氏 は 次 のように 述 べられていた( 安 田 氏 前 掲 書 154 ~ 155 頁 ) 南 都 に 向 かって 直 接 111

19 史 学 論 叢 第 44 号 (2014 年 3 月 ) 軍 兵 を 率 いて 攻 撃 をかける 立 場 にあった 重 衡 は その 軍 事 上 の 使 命 と 神 仏 崇 敬 の 念 との 間 に いかなる 妥 協 点 を 試 み 得 たであろうか そこには 深 刻 な 苦 悩 があったに 相 違 ない ( 中 略 )これを 徹 底 的 にたたき つぶすことこそが 平 氏 一 門 の 安 泰 の 唯 一 の 道 であるとの 判 断 も 生 まれたであろう 仏 敵 となることは 望 まないが 何 はともあれ 奈 良 の 寺 社 勢 力 は 制 圧 しなければならない 古 代 末 期 の 人 々に 共 通 な 神 仏 への 畏 敬 の 念 は ここに 至 って 現 世 の 強 い 意 志 の 前 に もろくも 消 え 去 ったのであろう これは 鋭 く 事 の 本 質 を 捉 えたものと 思 われるが 安 田 氏 の 言 説 を 更 に 具 体 的 に 追 求 していく 作 業 がなされるべきであろ う (45) 延 慶 本 平 家 物 語 第 1 本 師 高 与 宇 河 法 師 事 引 出 来 (46) 浅 香 年 木 氏 治 承 寿 永 の 内 乱 論 序 説 ( 法 政 大 学 出 版 局 1981 年 ) 第 1 編 第 3 章 第 2 編 第 1 章 田 中 文 英 氏 後 白 河 院 政 期 の 政 治 権 力 と 権 門 寺 院 ( 田 中 氏 前 掲 書 所 収 初 出 1983 年 ) 高 橋 昌 明 氏 嘉 応 安 元 の 延 暦 寺 強 訴 についてー 後 白 河 院 権 力 平 氏 および 延 暦 寺 大 衆 ー ( 河 音 能 平 氏 福 田 栄 次 郎 氏 編 延 暦 寺 と 中 世 社 会 法 蔵 館 2004 年 )など 参 照 (47) 山 槐 記 治 承 4 年 12 月 12 日 条 (48) 百 練 抄 治 承 4 年 12 月 11 日 条 ( 引 用 は 新 訂 増 補 国 史 大 系 より) (49) 元 木 泰 雄 氏 は 前 掲 書 234 頁 において あるいは 仏 敵 となることを 恐 れたのであろうか と 述 べられているが なぜ 金 堂 のみ 消 火 したかという 点 には 触 れられていない いうまでも 無 く 本 尊 は 各 々の 寺 院 の 信 仰 の 中 核 となる 仏 像 であり 金 堂 はその 本 尊 を 安 置 する 重 要 な 建 物 である 数 ある 仏 像 の 中 にあって 本 尊 は 特 別 な 存 在 であり 金 堂 もまた 堂 舎 伽 藍 の 中 で 特 別 な 存 在 であった 本 尊 の 特 殊 性 については 例 えば 伊 賀 国 黒 田 荘 の 住 民 と 東 大 寺 大 仏 との 濃 密 な 結 合 の 意 味 を 追 求 した 新 井 孝 重 氏 の 研 究 も 興 味 深 い 新 井 氏 村 民 の 法 意 識 と 悪 党 ( 新 井 氏 中 世 悪 党 の 研 究 吉 川 弘 文 館 1990 年 初 出 1980 年 ) 住 民 の 精 神 生 活 ( 新 井 氏 ( 東 大 寺 領 黒 田 荘 の 研 究 校 倉 書 房 2001 年 )を 参 照 仏 像 ( 本 尊 )を 焼 く ことについて 考 察 し た 大 喜 直 彦 氏 焼 かれる 仏 像 ( 大 喜 氏 中 世 人 の 信 仰 社 会 史 法 蔵 館 2011 年 初 出 1995 年 )も 示 唆 に 富 む また 事 例 3 で 見 た 延 暦 寺 攻 めの 際 ある 僧 は 中 堂 常 行 堂 ナンドヘ 参 テ 本 尊 ト 共 ニ 焼 死 ナント 悲 しんだという( 太 平 記 巻 第 17 山 攻 事 付 日 吉 神 託 事 ) これも 本 尊 の 特 別 性 を 物 語 っているといえよう (50) 例 えば 太 平 記 巻 第 25 住 吉 合 戦 事 によると 楠 木 正 行 は 敵 が 住 吉 天 王 寺 に 陣 を 取 った 際 向 神 向 仏 挽 弓 放 矢 恐 有 ヌベシ と 語 ったという また 焼 き 討 ちの 間 際 に 鎮 守 の 前 にて 一 礼 をしたという 事 例 1 陶 山 義 高 の 行 動 描 写 も 揺 れる 武 士 の 心 境 を 物 語 っており 無 視 しえない (51) 一 遍 上 人 絵 伝 第 8( 引 用 は 日 本 の 絵 巻 より) (52) 松 島 健 氏 河 原 由 雄 氏 日 本 の 古 寺 美 術 11 当 麻 寺 ( 保 育 社 1988 年 )62 ~ ~ 92 頁 を 参 照 (53) 延 慶 本 平 家 物 語 第 5 本 梶 原 摂 津 国 勝 尾 寺 焼 払 事 (54) 勝 尾 寺 焼 亡 日 記 ( 引 用 は 箕 面 市 史 史 料 編 1 26 号 文 書 より) (55) 勝 尾 寺 焼 き 討 ちについては 箕 面 市 史 第 1 巻 159 ~ 161 頁 ( 戸 田 芳 実 氏 執 筆 ) 川 合 氏 前 掲 ( 註 3) 書 128 ~ 129 頁 を 参 照 (56) 元 暦 文 治 記 ( 引 用 は 宇 佐 神 宮 史 史 料 編 巻 3 より) 112

20 中 世 武 士 による 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちの 実 態 と 神 威 超 克 の 論 理 ( 稙 田 ) (57)この 事 件 の 顛 末 と 同 時 代 の 北 部 九 州 の 動 きについては 工 藤 敬 一 氏 内 乱 記 の 大 宮 司 宇 佐 公 通 鎮 西 養 和 内 乱 試 論 (ともに 工 藤 氏 荘 園 公 領 制 の 成 立 と 内 乱 思 文 閣 出 版 1992 年 初 出 はそれぞれ1972 年 1978 年 ) 渡 辺 澄 夫 氏 源 平 の 雄 緒 方 三 郎 惟 栄 ( 増 補 新 訂 版 ) ( 山 口 書 店 1990 年 ) 参 照 なお 入 間 田 宣 夫 氏 は 山 落 の 事 例 として 取 り 上 げている 入 間 田 氏 泰 時 の 徳 政 ( 入 間 田 氏 百 姓 申 状 と 起 請 文 の 世 界 東 京 大 学 出 版 会 1986 年 初 出 1982 年 ) (58) 元 暦 文 治 記 によると 惟 栄 はこれ 以 前 に 上 分 米 以 下 済 物 を 打 留 めていた 宇 佐 宮 はその 子 細 を 問 うべ く 使 者 を 遣 わした 結 果 惟 栄 成 遺 恨 可 毀 害 公 通 已 下 神 官 等 之 由 之 称 可 乱 入 宇 佐 という 風 聞 を 生 む こととなる (59) 渡 辺 氏 前 掲 書 102 ~ 104 頁 (60) 井 原 氏 前 掲 書 265 頁 (61) 野 口 実 氏 武 家 の 棟 梁 の 条 件 ( 中 公 新 書 1994 年 )147 ~ 148 頁 細 川 重 男 氏 その 男 たち 凶 暴 につき ( 別 冊 歴 史 読 本 歴 史 の 争 点 武 士 と 天 皇 新 人 物 往 来 社 2005 年 ) 細 川 氏 頼 朝 の 武 士 団 ( 洋 泉 社 新 書 2012 年 )146 ~ 154 頁 など (62) 石 井 進 氏 中 世 武 士 団 ( 日 本 の 歴 史 12) ( 小 学 館 1974 年 )86 ~ 100 頁 野 口 実 氏 鎌 倉 武 士 の 心 性 ( 五 味 文 彦 氏 馬 淵 和 雄 氏 編 中 世 都 市 鎌 倉 の 実 像 と 境 界 高 志 書 院 2004 年 ) 清 水 克 行 氏 中 世 社 会 の 復 讐 手 段 としての 自 害 ー 復 讐 の 法 慣 習 ー ( 清 水 氏 室 町 社 会 の 騒 擾 と 秩 序 吉 川 弘 文 館 2004 年 )など (63) 石 井 紫 郎 氏 合 戦 と 追 捕 ( 石 井 氏 日 本 国 制 史 研 究 Ⅱ 日 本 人 の 国 家 生 活 東 京 大 学 出 版 会 1986 年 初 出 1978 年 ) 川 合 氏 前 掲 ( 註 3) 書 60 ~ 69 頁 山 本 幸 司 氏 頼 朝 の 天 下 草 創 ( 日 本 の 歴 史 9) ( 講 談 社 2001 年 )252 ~ 261 頁 佐 伯 真 一 氏 戦 場 の 精 神 史 (NHKブックス 2004 年 )など (64) 愚 管 抄 巻 第 4( 引 用 は 日 本 古 典 文 学 大 系 221 頁 より) 保 元 の 乱 に 際 しての 源 義 朝 の 発 言 とされる (65) 朝 倉 宗 滴 話 記 ( 引 用 は 続 々 群 書 類 従 より) (66) 延 慶 本 平 家 物 語 第 2 末 南 都 ヲ 焼 払 事 付 左 小 弁 行 隆 事 (67) 高 橋 慎 一 郎 氏 軍 勢 の 寄 宿 と 都 市 住 人 ( 高 橋 氏 中 世 の 都 市 と 武 士 吉 川 弘 文 館 1996 年 ) 清 水 克 行 氏 軍 勢 駐 屯 と 宿 札 慣 行 ( 蔵 持 重 裕 氏 編 中 世 の 紛 争 と 地 域 社 会 岩 田 書 院 2009 年 ) (68)これは アジール( 避 難 所 )としての 機 能 に 期 待 した 可 能 性 も 否 定 できないが むしろ 彼 らの 持 つ 武 力 を 頼 んだり 立 て 籠 もり 抗 戦 するための 便 の 良 さが 考 慮 されてのことではないか ところで 事 例 8 は 敗 残 兵 対 策 として 寺 中 広 ケレバ 尋 出 ニ 不 及 という 理 由 から より 合 理 的 な 焼 き 討 ち 戦 術 が 提 案 され た 一 例 である 時 代 は 降 るが 元 亀 元 年 (1570) 正 月 嫌 疑 をかけられた 大 友 氏 の 家 臣 工 藤 帯 刀 は 豊 後 国 府 内 の 万 寿 寺 に 逃 げこんだ その 際 帯 刀 を 深 く 隠 すに 於 ては 院 内 広 ければ 輙 は 尋 出 し 難 かるべし 火 を 放 ても 焼 出 し 搦 捕 べし という 下 知 があったという( 両 豊 記 巻 14 万 寿 寺 炎 焼 之 事 引 用 は 大 分 県 郷 土 史 料 集 成 戦 記 篇 より) 江 戸 時 代 の 軍 記 である 両 豊 記 の 史 料 的 価 値 は 決 して 高 いとはい えないが 事 例 8 などを 勘 案 すると 強 ち 荒 唐 無 稽 と 切 り 捨 てることも 躊 躇 されるので 参 考 のため 掲 げておく 大 分 市 史 上 巻 大 友 宗 麟 の 寺 社 焼 打 ( 佐 藤 義 詮 氏 執 筆 )も 参 照 (69) 玉 葉 治 承 4 年 12 月 9 日 条 113

21 史 学 論 叢 第 44 号 (2014 年 3 月 ) (70) 尊 性 法 親 王 書 状 ( 引 用 は 鎌 倉 遺 文 4474 号 文 書 より) (71) 中 澤 氏 前 掲 論 文 参 照 (72) 辻 氏 前 掲 書 平 田 俊 春 氏 僧 兵 と 武 士 ( 日 本 教 文 社 1965 年 ) 衣 川 仁 氏 中 世 寺 社 勢 力 論 ( 吉 川 弘 文 館 2007 年 )などを 参 照 ところで 幾 度 となく 繰 り 返 された 延 暦 寺 による 園 城 寺 焼 き 討 ちに 触 れた 下 坂 守 氏 は その 徹 底 した 焼 き 討 ちの 本 質 を 穢 れを 祓 い 清 めるためだとする( 国 宝 三 井 寺 展 ( 展 示 図 録 ) 2008 年 ) しかし いずれの 衝 突 も 現 実 的 利 害 関 係 の 対 立 を 契 機 としていることから 従 来 通 り 焼 き 討 ちは 敵 対 勢 力 を 叩 くための 戦 術 と 考 えてよいのではないだろうか (73) 扶 桑 略 記 永 保 元 年 6 月 9 日 条 ( 引 用 は 新 訂 増 補 国 史 大 系 より) 伽 藍 全 体 に 及 ぶ 大 規 模 な 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちのごく 初 期 の 事 例 である 尚 この 時 の 焼 き 討 ちに 際 し 寺 院 大 衆 が 僧 房 ばかりを 焼 き 討 ちして 帰 陣 したことを 聞 いた 叡 山 座 主 が 堂 社 経 蔵 を 焼 きたらばこそ 甲 斐 にてあらめ 僧 房 ばかりは 詮 無 き 事 なり という 意 向 を 伝 えると 寺 院 大 衆 は 再 び 発 向 しこれを 焼 き 討 ちしたという 古 事 談 5-36( 引 用 は 新 日 本 古 典 文 学 大 系 より)に 載 せる 話 であるが 矛 盾 や 誤 りを 含 み すべてを 事 実 ととらえるこ とはできない しかし この 後 徹 底 した 焼 き 討 ちが 度 々 繰 り 返 された 事 実 を 鑑 みると 寺 院 の 中 枢 を 焼 き 討 ちすることが 肝 要 とする 考 えは 案 外 浸 透 していたのではないだろうか (74) 水 左 記 同 年 9 月 14 日 条 ( 引 用 は 史 料 大 成 より) (75) 扶 桑 略 記 同 年 9 月 14 日 条 (76) 中 右 記 永 久 元 年 4 月 4 日 条 ( 引 用 は 増 補 史 料 大 成 より) (77) 長 秋 記 4 月 1 日 条 ( 引 用 は 史 料 大 成 より) (78) 長 秋 記 大 治 4 年 11 月 17 日 条 (79) 吾 妻 鏡 治 承 4 年 5 月 26 日 条 など (80) 石 井 正 敏 氏 中 世 の 寺 社 勢 力 と 境 内 都 市 ( 吉 川 弘 文 館 1999 年 )99 ~ 103 頁 久 野 修 義 氏 中 世 寺 院 と 社 会 国 家 ( 久 野 氏 日 本 中 世 の 寺 院 と 社 会 塙 書 房 1999 年 初 出 1993 年 ) 久 野 氏 中 世 日 本 の 寺 院 と 戦 争 ( 歴 史 学 研 究 会 編 戦 争 と 平 和 の 中 近 世 史 (シリーズ 歴 史 学 の 現 在 7) 青 木 書 店 2001 年 ) 衣 川 仁 氏 中 世 前 期 の 権 門 寺 院 と 武 力 ( 衣 川 氏 前 掲 書 所 収 初 出 2000 年 ) 平 雅 行 氏 中 世 寺 院 の 暴 力 とその 正 当 化 ( 九 州 史 学 140 号 2005 年 ) 中 澤 克 昭 氏 中 世 寺 院 の 暴 力 ( 小 野 正 敏 氏 ほか 編 中 世 寺 院 暴 力 と 景 観 ( 考 古 学 と 中 世 史 研 究 4) 高 志 書 院 2007 年 ) 横 田 光 雄 氏 異 制 庭 訓 往 来 の 寺 院 破 壊 - 宗 教 の 後 退 と 仏 教 思 想 との 関 わり- ( 日 本 宗 教 文 化 史 研 究 第 12 巻 第 2 号 2008 年 ) 苅 米 一 志 氏 山 野 河 海 における 生 類 と 信 仰 ( 小 野 正 敏 氏 ほか 編 動 物 と 中 世 ( 考 古 学 と 中 世 史 研 究 6) 高 志 書 院 2009 年 )など 参 照 (81) 延 慶 本 平 家 物 語 第 1 本 山 門 大 衆 清 水 寺 ヘ 寄 テ 焼 事 (82) 赤 松 俊 秀 氏 悪 僧 の 信 条 と 鎌 倉 仏 教 ( 奥 田 慈 応 先 生 喜 寿 記 念 論 文 集 刊 行 会 編 仏 教 思 想 論 集 平 樂 寺 書 店 1976 年 ) 平 雅 行 氏 中 世 宗 教 の 社 会 的 展 開 ( 講 座 日 本 歴 史 3 中 世 1 東 京 大 学 出 版 会 1984 年 ) においても 触 れられている (83) 古 事 談 巻 第 5-35 (84) 長 谷 寺 霊 験 記 第 17( 引 用 は 大 日 本 仏 教 全 書 寺 誌 叢 書 第 2 より) この 事 例 については 衣 川 氏 前 掲 論 114

22 中 世 武 士 による 神 社 仏 閣 焼 き 討 ちの 実 態 と 神 威 超 克 の 論 理 ( 稙 田 ) 文 も 参 照 (85) 石 井 正 敏 氏 前 掲 書 103 頁 (86) 新 井 孝 重 氏 悪 僧 武 力 と 大 衆 蜂 起 ( 新 井 氏 前 掲 書 中 世 悪 党 の 研 究 所 収 ) (87) 閑 居 友 下 -3 恨 み 深 き 女 生 きながら 鬼 になること ( 引 用 は 新 日 本 古 典 文 学 大 系 より) (88) 保 元 物 語 白 河 殿 攻 メ 落 ス 事 (89) 沙 石 集 巻 第 1-7 神 明 は 道 心 を 貴 び 給 ふ 事 ( 引 用 は 新 編 日 本 古 典 文 学 全 集 より) なお 古 事 談 巻 第 5の 類 話 は 保 安 2 年 (1121)の 焼 き 討 ちのこととする 広 疑 瑞 決 集 ( 国 文 東 方 仏 教 叢 書 より) 巻 第 3にも 類 話 が 見 える (90) 太 平 記 巻 第 3 桜 山 自 害 事 (91) 松 田 毅 一 氏 川 崎 桃 田 氏 訳 完 訳 フロイス 日 本 史 8( 大 友 宗 麟 篇 Ⅲ) ( 中 公 文 庫 2000 年 )97 ~ 98 頁 (92) 佐 藤 弘 夫 氏 は 中 世 社 会 の 多 様 な 神 仏 の 有 り 様 を 解 明 する 作 業 において 場 と 結 びついた 神 論 を 提 示 さ れている 例 えば 一 口 に 八 幡 神 といっても 所 在 地 が 異 なれば 別 の 神 であると 認 識 されていたというの である 佐 藤 氏 起 請 文 の 精 神 史 ( 講 談 社 選 書 メチエ 2006 年 )80 ~ 81 頁 参 照 ここで 掲 げた 史 料 を 読 み 解 くに 際 しても 場 と 結 びついた 神 論 は 有 効 かと 考 える (93) 石 井 正 敏 氏 前 掲 書 103 頁 (94) 湯 浅 泰 雄 氏 日 本 古 代 の 精 神 世 界 ( 名 著 刊 行 会 1990 年 )396 頁 (95) 笠 原 一 男 氏 一 向 一 揆 の 研 究 ( 山 川 出 版 社 1962 年 ) 河 合 氏 前 掲 論 文 五 来 重 氏 庶 民 信 仰 における 滅 罪 の 論 理 ( 思 潮 622 号 1976 年 ) 新 井 氏 前 掲 論 文 村 民 の 法 意 識 と 悪 党 千 々 和 到 氏 中 世 民 衆 の 意 識 と 思 想 ( 青 木 美 智 男 氏 ほか 編 一 揆 4 生 活 思 想 文 化 東 京 大 学 出 版 会 1981 年 ) 佐 藤 弘 夫 氏 破 仏 破 神 の 歴 史 的 意 義 ( 佐 藤 氏 前 掲 ( 註 1) 書 所 収 初 出 1993 年 ) 遠 藤 美 保 子 氏 専 修 念 仏 造 悪 無 碍 の 研 究 史 小 考 ( 仏 教 史 研 究 36 号 1999 年 ) 誉 田 慶 信 氏 中 世 民 衆 神 学 の 視 座 ( 誉 田 氏 中 世 奥 羽 の 民 衆 と 宗 教 吉 川 弘 文 館 2000 年 初 出 1994 年 ) 今 谷 明 氏 土 民 嗷 々 ( 創 元 ライブラリ 2001 年 初 版 1988 年 ) 井 原 氏 前 掲 書 など 115

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 1 部 改 案 旧 照 文 昭 和 百 傍 線 部 改 部 改 案 現 服 服 管 研 修 研 修 罰 罰 附 附 総 総 休 懲 戒 服 管 研 休 懲 戒 服 研 修 修 福 祉 益 保 護 福 祉 益 保 護 根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監

More information

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc 第 1 章 定 款 規 約 山 梨 県 土 地 改 良 事 業 団 体 連 合 会 定 款 昭 和 33 年 8 月 1 日 制 定 昭 和 33 年 10 月 9 日 認 可 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 会 は 土 地 改 良 事 業 を 行 う 者 ( 国 県 及 び 土 地 改 良 法 第 95 条 第 1 項 の 規 定 により 土 地 改 良 事 業 を 行 う

More information

・モニター広告運営事業仕様書

・モニター広告運営事業仕様書 秋 田 市 新 庁 舎 動 画 広 告 放 映 事 業 仕 様 書 1 目 的 多 く の 市 民 の 目 に 触 れ る 市 役 所 の 特 性 を 活 か し 映 像 や 音 声 を 活 用 し た モ ニ タ ー に よ る 動 画 広 告 を 新 庁 舎 内 に 導 入 し 新 庁 舎 の 主 要 機 能 の 一 つ で あ る 情 報 発 信 拠 点 と し て の 役 割 を 果 た す

More information

03genjyo_快適環境.xls

03genjyo_快適環境.xls < 下 野 市 ホームページ 市 の 概 況 より> < 下 野 市 文 化 財 マップ しもつけシティーガイド 下 野 市 都 市 計 画 マスタープランより> 指 定 文 化 財 下 野 文 化 財 件 数 内 訳 ( 平 成 21 年 3 月 31 日 現 在 ) 有 形 文 化 財 無 形 文 化 財 民 俗 文 化 財 記 念 物 建 造 物 絵 画 彫 刻 工 芸 品 書 跡 古 文 書

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に 契 約 書 ( 案 ) 独 立 行 政 法 人 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 契 約 担 当 役 石 井 信 芳 ( 以 下 甲 という) と ( 以 下 乙 という)の 間 に 医 療 情 報 データベースに 関 するデータマッピング 業 務 ( 千 葉 大 学 医 学 部 附 属 病 院 )( 以 下 業 務 という)について 下 記 条 項 により 請 負 契 約 を 締 結 する

More information

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36 独 立 行 政 法 人 駐 留 軍 等 労 働 者 労 務 管 理 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 検 証 結 果 理 事 長 は 今 中 期 計 画 に 掲 げた 新 たな 要

More information

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2) 第 12 章 市 街 化 調 整 区 域 内 の 土 地 における 建 築 等 の 制 限 1 開 発 許 可 を 受 けた 土 地 における 建 築 等 の 制 限 ( 都 市 計 画 法 第 42 条 ) 法 律 ( 開 発 許 可 を 受 けた 土 地 における 建 築 等 の 制 限 ) 第 四 十 二 条 何 人 も 開 発 許 可 を 受 けた 開 発 区 域 内 においては 第 三 十

More information

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活 46 高 校 講 座 モ オ モ 型 新 古 前 材 広 前 半 筆 覚 推 追 求 従 推 流 丁 寧 追 次 ぞ 押 捉 筆 析 構 造 後 半 始 旧 友 賀 状 転 例 図 察 深 成 子 親 友 先 周 々 方 身 選 成 長 偏 覚 性 直 今 作 エ 解 深 講 師 吉 田 光 ポイ 空 虚 二 第 二 1 2 3 第 1 好 2 3 第 章 : 活 第 章 : 活 47 高 校 講

More information

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について 参 考 資 料 7 災 害 時 の 賃 貸 住 宅 居 住 者 の 居 住 の 安 定 確 保 について 平 成 24 年 11 月 国 土 交 通 省 住 宅 局 1. 東 日 本 大 震 災 で 住 居 を 失 われた 方 への 居 住 の 安 定 の 確 保 震 災 発 生 復 旧 期 復 興 期 東 日 本 大 震 災 住 宅 が 滅 失 避 難 所 等 2012.3.11 17:00 時

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案) 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 という ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 事 務 所 を 福 岡 市 東 区 松 香 台 1 丁 目 10 番 1 号 におく 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

untitled

untitled 1 人 事 異 動 表 発 令 年 月 日 平 成 17 年 4 月 1 日 部 長 級 区 長 発 令 発 令 権 者 中 野 区 長 田 中 大 輔 発 令 氏 名 旧 備 考 区 長 室 長 寺 部 守 芳 区 民 生 活 部 ごみ 減 量 清 掃 事 業 担 当 参 事 総 務 部 未 収 金 対 策 担 当 参 事 ( 総 務 部 長 石 神 正 義 兼 務 ) 区 民 生 活

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区 道 路 ( 高 速 道 路 の 復 旧 整 備 ) 1. 常 磐 自 動 車 道 1 箇 所 名 : 常 磐 自 動 車 道 の 供 用 中 区 間 の 被 災 箇 所 及 び 整 備 区 間 2 供 用 中 区 間 の 被 災 箇 所 については 応 急 復 旧 により 平 成 23 年 4 月 28 日 までに 旧 警 戒 区 域 にかかる 区 間 ( 常 磐 道 広 野 IC~ 常 磐 富 岡

More information

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの)

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの) 平 成 24 年 度 開 設 予 定 大 学 院 等 一 覧 ( 判 定 を 不 可 とするもの) 1 研 究 科 を 設 置 するもの 1 校 平 成 23 年 12 月 区 分 大 学 院 名 研 究 科 名 専 攻 名 入 学 定 員 位 置 設 置 者 理 由 備 考 人 私 立 東 京 福 祉 大 学 大 学 院 経 営 学 研 究 科 群 馬 県 伊 勢 崎 市 学 校 法 人 ( 別

More information

岡山県警察用航空機の運用等に関する訓令

岡山県警察用航空機の運用等に関する訓令 岡 山 県 警 察 用 航 空 機 の 運 用 等 に 関 する 訓 令 ( 平 成 6 年 3 月 22 日 警 察 訓 令 第 9 号 ) 改 正 平 成 6 年 12 月 22 日 警 察 訓 令 第 26 号 平 成 12 年 3 月 14 日 警 察 訓 令 第 8 号 平 成 13 年 7 月 2 日 警 察 訓 令 第 19 号 平 成 21 年 3 月 19 日 警 察 訓 令 第

More information

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た 市 民 税 減 免 取 扱 要 綱 函 館 市 財 務 部 目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た た め, 生 活 が 著 し く 困 難

More information

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A>

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A> - 1 - 省 百 七 旅 客 部 改 省 令 平 成 省 令 伴 並 平 成 省 令 並 ま づ 並 令 づ く 領 平 成 月 大 臣 前 田 武 志 づ く 領 語 お 使 語 監 督 針 平 成 省 千 百 お 使 語 - 2 - 務 名 簿 款 寄 附 為 登 記 証 明 組 織 図 保 制 証 機 器 機 器 設 設 備 記 載 決 算 報 足 経 的 礎 証 績 分 証 程 七 イ 概

More information

Taro-契約条項(全部)

Taro-契約条項(全部) 糧 食 品 売 買 契 約 条 項 ( 総 則 ) 第 1 条 甲 及 び 乙 は 契 約 書 記 載 の 糧 食 品 売 買 契 約 に 関 し 契 約 書 及 び こ の 契 約 条 項 に 基 づ き 乙 は 甲 の 示 し た 規 格 仕 様 又 は 見 本 品 同 等 の 糧 食 品 ( 以 下 契 約 物 品 と い う ) を 納 入 期 限 ( 以 下 納 期 と い う ) ま で

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 社 会 保 険 等 加 入 促 進 計 画 平 成 24 年 10 月 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 1 計 画 策 定 の 趣 旨 目 的 この 計 画 は 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 ( 以 下 日 造 協 という ) 及 び 日 造 協 の 正 会 員 ( 以 下 会 員

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる 独 立 行 政 法 人 の 役 員 の 退 職 金 に 係 る 業 績 勘 案 率 の 算 定 ルールについて 平 成 27 年 5 月 25 日 総 務 大 臣 決 定 独 立 行 政 法 人 特 殊 法 人 及 び 認 可 法 人 の 役 員 の 退 職 金 について ( 平 成 27 年 3 月 24 日 閣 議 決 定 以 下 閣 議 決 定 という )に 基 づき 独 立 行 政 法 人

More information

Microsoft Word - H27概要版

Microsoft Word - H27概要版 本 市 は 大 正 14 年 4 月 の 都 市 計 画 法 の 適 用 を 受 け 大 正 15 年 4 月 30 日 に 都 市 計 画 区 域 の 決 定 をしました 昭 和 6 年 には 都 市 計 画 道 路 翌 昭 和 7 年 には 用 途 地 域 昭 和 10 年 には 風 致 地 区 が それぞれ 計 画 決 定 され 本 市 における 都 市 計 画 の 礎 が 定 められました

More information

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入 入 札 公 告 次 のとおり 一 般 競 争 入 札 に 付 します なお 本 業 務 の 契 約 締 結 は 当 該 業 務 に 係 る 平 成 27 年 度 予 算 の 執 行 が 可 能 となってい ることを 条 件 とします 平 成 27 年 2 月 17 日 独 立 行 政 法 人 鉄 道 建 設 運 輸 施 設 整 備 支 援 機 構 契 約 担 当 役 鉄 道 建 設 本 部 九 州

More information

定 員 現 員 1 1 氏 名 職 業 任 期 柏 原 雅 史 広 福 寺 住 職 H2.4.1 ~ H29.3.31 親 族 等 特 殊 関 係 者 の の 親 資 格 親 族 他 の 社 会 族 社 会 福 祉 地 域 の 福 地 域 の 代 施 設 長 利 用 者 の 施 設 整 備 又 は

定 員 現 員 1 1 氏 名 職 業 任 期 柏 原 雅 史 広 福 寺 住 職 H2.4.1 ~ H29.3.31 親 族 等 特 殊 関 係 者 の の 親 資 格 親 族 他 の 社 会 族 社 会 福 祉 地 域 の 福 地 域 の 代 施 設 長 利 用 者 の 施 設 整 備 又 は Ⅲ 組 織 定 員 現 員 役 職 氏 名 職 業 任 期 親 族 等 特 殊 関 係 者 の 親 族 他 の 社 会 福 祉 法 人 の 役 員 社 会 福 祉 事 業 の 学 識 経 験 者 地 域 の 福 祉 関 係 者 資 格 施 設 長 施 設 整 備 又 は 運 営 と 密 接 に 関 連 する 業 務 を 行 う 者 報 酬 職 員 給 与 ともに 支 給 報 酬 ( 職 員 と 兼

More information

定款  変更

定款  変更 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 ( 以 下 公 社 という )と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 公

More information

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議 第 6 回 税 理 士 試 験 固 定 資 産 税 はじめに 第 一 問 については 個 別 理 論 題 の 出 題 であった 1については 固 定 資 産 評 価 員 及 び 固 定 資 産 評 価 補 助 員 に 関 する 出 題 であったが 個 別 理 論 での 出 題 であり 判 断 に 迷 う 点 もなく 高 得 点 を 取 ることが 可 能 な 問 題 であった については 区 分 所

More information

5 長 野 地 裁 H23.3.25 強 盗 殺 人, 死 体 遺 棄 H23.3.25 H24.3.22 ( 東 京 高 裁 ) H24.3.22 6 横 浜 地 裁 H23.6.17 殺 人 H23.6.29 H23.7.4 7 静 岡 地 裁 H23.6.21 殺 人, 死 体 遺 棄, 強

5 長 野 地 裁 H23.3.25 強 盗 殺 人, 死 体 遺 棄 H23.3.25 H24.3.22 ( 東 京 高 裁 ) H24.3.22 6 横 浜 地 裁 H23.6.17 殺 人 H23.6.29 H23.7.4 7 静 岡 地 裁 H23.6.21 殺 人, 死 体 遺 棄, 強 平 成 25 年 5 月 日 :00 以 降 に 報 道 願 います 裁 判 員 裁 判 の 概 況 平 成 25 年 5 月 日 最 高 検 察 庁 公 判 1 裁 判 員 裁 判 対 象 事 件 起 訴 人 員 ( 平 成 25 年 4 月 30 日 現 在 ) 6,025 名 ( 起 訴 件 数 :6,800 件 ) 2 裁 判 員 裁 判 判 決 人 員 ( 平 成 25 年 4 月 30

More information

弁護士報酬規定(抜粋)

弁護士報酬規定(抜粋) はなみずき 法 律 事 務 所 弁 護 士 報 酬 規 定 ( 抜 粋 ) 2008 年 10 月 改 訂 2014 年 4 月 * 以 下 の 弁 護 士 報 酬 は いずれも 税 込 です ただし D E L の2の 表 に 基 づき 算 出 さ れた 金 額 については 消 費 税 を 上 乗 せした 額 を 弁 護 士 報 酬 とします 目 次 A 法 律 相 談 料 B 顧 問 料 C 手

More information

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc) (1) 1 ア 調 査 すべき の 手 法 情 報 できる 主 要 な 眺 望 地 点 及 び 主 要 で 身 近 な 視 点 の 状 況 な 実 視 施 点 地 ( 区 点 不 域 のうち 特 周 定 辺 の 多 主 数 の 要 な なものをいう 人 々 眺 望 又 地 は 点 周 ( 辺 の 不 以 住 特 下 民 定 が 同 多 じ ) 数 の する 人 及 々が 場 び 所 対 利 で 象

More information

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ 求 償 権 の 管 理 回 収 に 関 する 事 例 研 究 (その2) - 平 成 23 年 度 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 から- 農 業 第 二 部 前 号 に 引 き 続 き 昨 年 9 月 に 開 催 された 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 で 求 償 権 の 管 理 回 収 事 例 研 究 として 掲 げられたテーマから4つの 事 例 について

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2081798A6D92E894C5817A30318F5A91EE838D815B839392CA926D95B62E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2081798A6D92E894C5817A30318F5A91EE838D815B839392CA926D95B62E646F6378> 総 税 市 第 5 3 号 平 成 21 年 11 月 6 日 各 道 府 県 総 務 部 長 東 京 都 総 務 主 税 局 長 殿 総 務 省 自 治 税 務 局 市 町 村 税 課 長 住 宅 借 入 金 等 特 税 額 控 除 に 係 る 取 扱 いについて 地 方 税 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 226 号 以 下 法 という ) 附 則 第 5 条 の 4 及 び 第 5 の

More information

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 利 益 相 反 マネジメント 規 程 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 ( 以 下 本 法 人 という )が 本 法 人 利 益 相 反 マネジメントポリシー( 平 成 18 年 12 月 1 日 制 定 )の 精 神 に 則 り 教 職 員 等 の 産 学 官 連 携 活 動 に 伴 い

More information

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ Ⅲ 歴 史 的 文 化 的 環 境 の 確 保 古 都 鎌 倉 の 歴 史 的 遺 産 を 保 全 活 用 し 世 界 遺 産 に 登 録 されることをめざしま 現 状 と 課 題 わが 国 初 めての 武 家 政 権 が 誕 生 した 本 市 南 東 部 は 三 方 を 山 に 囲 まれ 南 に 相 模 湾 を 望 む 特 徴 ある 地 形 をしており この 地 形 を 生 かした 独 自 の 都

More information

に 公 開 された 映 画 暁 の 脱 走 ( 以 下 本 件 映 画 1 という ), 今 井 正 が 監 督 を 担 当 し, 上 告 人 を 映 画 製 作 者 として 同 年 に 公 開 された 映 画 また 逢 う 日 まで ( 以 下 本 件 映 画 2 という ) 及 び 成 瀬 巳

に 公 開 された 映 画 暁 の 脱 走 ( 以 下 本 件 映 画 1 という ), 今 井 正 が 監 督 を 担 当 し, 上 告 人 を 映 画 製 作 者 として 同 年 に 公 開 された 映 画 また 逢 う 日 まで ( 以 下 本 件 映 画 2 という ) 及 び 成 瀬 巳 主 文 原 判 決 中, 上 告 人 敗 訴 部 分 を 破 棄 する 前 項 の 部 分 につき, 本 件 を 知 的 財 産 高 等 裁 判 所 に 差 し 戻 す 理 由 上 告 代 理 人 中 村 稔 ほかの 上 告 受 理 申 立 て 理 由 第 2について 1 本 件 は, 上 告 人 が, 著 作 権 法 ( 昭 和 45 年 法 律 第 48 号 )の 施 行 日 である 昭 和 46

More information

Microsoft Word - 目次.doc

Microsoft Word - 目次.doc 長 寿 医 療 制 度 と 国 民 健 康 保 険 一 体 化 に 関 する 舛 添 大 臣 私 案 イメージ < 現 行 > < 見 直 し 後 > 75 歳 長 寿 医 療 制 度 ( 県 単 位 広 域 連 合 ) 長 寿 医 療 ( 都 道 府 県 ) 1 両 者 を 一 体 化 し 都 道 府 県 が 運 営 75 歳 65 歳 被 用 者 保 険 から 財 政 調 整 国 保 国 保 被

More information

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか 平 成 23 年 度 自 己 報 告 書 1 理 念 目 的 (1) 大 学 学 部 研 究 科 等 の 理 念 目 的 は 適 切 に 設 定 されているか 平 成 19 年 6 月 に の 目 標 として 大 学 の 発 展 に 貢 献 する 力 のある 組 織 とい う 共 通 の 目 標 を 掲 げ この 目 標 を 常 に 念 頭 に 置 きながら 日 々の 業 務 に 当 たっている さらに

More information

スライド 1

スライド 1 社 会 保 障 税 一 体 改 革 における 年 金 関 連 法 案 について 年 金 機 能 強 化 法 案 (3 月 30 日 提 出 ) 国 会 提 出 時 の 法 案 の 内 容 1 基 礎 年 金 国 庫 負 担 2 分 の1の 恒 久 化 2 受 給 資 格 期 間 の 短 縮 (25 年 10 年 ) 3 産 休 期 間 中 の 社 会 保 険 料 免 除 4 遺 族 基 礎 年 金

More information

平 成 24 年 分 年 末 調 整 チェックシート 氏 名 男 女 年 末 調 整 の 時 期 となりました 下 記 項 目 のチェックと 該 当 書 類 の 提 出 をお 願 いします 今 年 入 社 である はい 本 年 中 前 職 がある 方 は 前 職 の 源 泉 徴 収 票 を 提 出 して 下 さい 源 泉 徴 収 票 の 提 出 有 ( 社 ) 無 住 宅 借 入 金 等 特 別 控

More information

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~ 第 2 回 社 会 保 険 料 労 働 保 険 料 の 賦 課 対 象 となる 報 酬 等 の 範 囲 に 関 する 検 討 会 平 成 24 年 9 月 20 日 資 料 1 通 勤 手 当 について 1 これまでの 通 勤 に 要 する 費 用 に 関 する 考 え 方 では 通 勤 手 当 の 金 額 が 実 費 弁 償 的 に 算 定 される 場 合 でも それは 通 常 使 用 者 が 負

More information

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 (

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 ( 一 般 社 団 法 人 日 本 競 走 馬 協 会 定 款 第 1 章 総 則 認 可 平 成 25 年 12 月 24 日 施 行 平 成 26 年 1 月 6 日 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 社 団 法 人 日 本 競 走 馬 協 会 ( 以 下 協 会 という ) と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 協 会 は 主 たる 事 務 所 を 東 京 都 港 区

More information

(2) 単 身 者 向 け 以 外 の 賃 貸 共 同 住 宅 等 当 該 建 物 に 対 して 新 たに 固 定 資 産 税 等 が 課 税 される 年 から 起 算 して5 年 間 とする ( 交 付 申 請 及 び 決 定 ) 第 5 条 補 助 金 の 交 付 を 受 けようとする 者 は

(2) 単 身 者 向 け 以 外 の 賃 貸 共 同 住 宅 等 当 該 建 物 に 対 して 新 たに 固 定 資 産 税 等 が 課 税 される 年 から 起 算 して5 年 間 とする ( 交 付 申 請 及 び 決 定 ) 第 5 条 補 助 金 の 交 付 を 受 けようとする 者 は 加 西 市 賃 貸 共 同 住 宅 等 建 設 促 進 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 賃 貸 共 同 住 宅 等 を 新 築 した 者 に 対 して 補 助 金 を 交 付 することにより 賃 貸 共 同 住 宅 等 の 建 設 を 促 進 し 人 口 の 増 加 に 資 することを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 2 条 この 要 綱 において 次

More information

財団法人山梨社会保険協会寄付行為

財団法人山梨社会保険協会寄付行為 一 般 財 団 法 人 山 梨 社 会 保 険 協 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 山 梨 社 会 保 険 協 会 と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 主 たる 事 務 所 を 山 梨 県 甲 府 市 に 置 く 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条 この 法 人 は 山 梨

More information

類 ( 番 号 を 記 載 ) 施 設 名 事 所 名 所 在 事 開 始 年 月 日 事 規 模 ( 定 員 ) 公 益 事 必 要 な 者 に 対 し 相 談 情 報 提 供 助 言 行 政 や 福 祉 保 健 医 療 サービス 事 者 等 との 連 絡 調 整 を 行 う 等 の 事 必 要

類 ( 番 号 を 記 載 ) 施 設 名 事 所 名 所 在 事 開 始 年 月 日 事 規 模 ( 定 員 ) 公 益 事 必 要 な 者 に 対 し 相 談 情 報 提 供 助 言 行 政 や 福 祉 保 健 医 療 サービス 事 者 等 との 連 絡 調 整 を 行 う 等 の 事 必 要 Ⅰ 基 本 情 報 所 轄 庁 法 人 名 ホーム ページアド レス 代 表 者 祉 法 人 氏 名 人 見 君 子 年 齢 公 表 / 非 公 表 主 たる 事 務 所 の 所 在 メールアド レス 9 祉 法 人 現 況 報 告 書 平 成 6 年 4 月 日 現 在 606-8336 京 都 市 左 京 区 岡 崎 北 御 所 町 番 の 電 話 番 号 075-77 - 388 FAX 番

More information

Taro-2220(修正).jtd

Taro-2220(修正).jtd 株 式 会 社 ( 募 集 株 式 の 発 行 ) 株 式 会 社 変 更 登 記 申 請 書 1. 商 号 商 事 株 式 会 社 1. 本 店 県 市 町 丁 目 番 号 1. 登 記 の 事 由 募 集 株 式 発 行 ( 情 報 番 号 2220 全 25 頁 ) 1. 登 記 すべき 事 項 変 更 ( 注 ) 変 更 の 年 月 日 は, 払 込 期 日 又 は 払 込 期 間 の 末

More information

の と す る (1) 防 犯 カ メ ラ を 購 入 し 設 置 ( 新 設 又 は 増 設 に 限 る ) す る こ と (2) 設 置 す る 防 犯 カ メ ラ は 新 設 又 は 既 設 の 録 画 機 と 接 続 す る こ と た だ し 録 画 機 能 付 防 犯 カ メ ラ は

の と す る (1) 防 犯 カ メ ラ を 購 入 し 設 置 ( 新 設 又 は 増 設 に 限 る ) す る こ と (2) 設 置 す る 防 犯 カ メ ラ は 新 設 又 は 既 設 の 録 画 機 と 接 続 す る こ と た だ し 録 画 機 能 付 防 犯 カ メ ラ は 小 牧 市 地 域 防 犯 カ メ ラ 等 設 置 補 助 金 交 付 要 綱 平 成 2 8 年 3 月 2 2 日 2 7 小 市 安 第 7 5 7 号 ( 通 則 ) 第 1 条 小 牧 市 地 域 防 犯 カ メ ラ 等 設 置 補 助 金 ( 以 下 補 助 金 と い う )の 交 付 に つ い て は 市 費 補 助 金 等 の 予 算 執 行 に 関 す る 規 則 ( 昭 和

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2097988976918A94BD837D836C83578381839383678B4B92F62E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2097988976918A94BD837D836C83578381839383678B4B92F62E646F6378> 一 般 社 団 法 人 日 本 ジェネリック 医 薬 品 学 会 利 益 相 反 マネジメント 規 程 ( 目 的 ) 第 1 条 一 般 社 団 法 人 日 本 ジェネリック 医 薬 品 学 会 ( 以 下 本 学 会 と 略 す)は その 活 動 におい て 社 会 的 責 任 と 倫 理 性 が 求 められていることに 鑑 み 利 益 相 反 マネジメント 規 程 を 策 定 する その 目

More information

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施 北 部 大 阪 都 市 画 事 業 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 事 業 事 業 画 書 高 槻 市 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 組 合 目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行

More information

平成16年度

平成16年度 平 成 28 年 度 町 県 民 税 申 告 書 の 書 き 方 ( 説 明 ) ご 自 分 で 申 告 書 を 記 入 される 方 はこの 書 き 方 を 参 考 に 申 告 書 に 記 入 のうえ 申 告 会 場 にお 持 ちくだ さい 申 告 期 限 は3 月 5 日 です 説 明 をよくお 読 みになり それぞれ 記 入 のうえ 申 告 相 談 日 においで ください この 申 告 をされないと

More information

3 地 震 保 険 の 割 引 地 震 保 険 に 加 入 されている 場 合 耐 震 改 修 後 保 険 料 の 割 引 (10%)が 受 けられる 場 合 があ ります ご 加 入 の 保 険 会 社 にお 問 合 せになり 宅 耐 震 改 修 証 明 書 の 写 し あるいは 固 定 資 産

3 地 震 保 険 の 割 引 地 震 保 険 に 加 入 されている 場 合 耐 震 改 修 後 保 険 料 の 割 引 (10%)が 受 けられる 場 合 があ ります ご 加 入 の 保 険 会 社 にお 問 合 せになり 宅 耐 震 改 修 証 明 書 の 写 し あるいは 固 定 資 産 川 崎 市 木 造 宅 耐 震 改 修 制 度 を 利 用 された 方 へ 得 税 額 の 特 別 控 除 固 定 資 産 税 ( 家 屋 )の 減 額 資 料 3 についての 御 案 内 平 成 26 年 4 月 1 日 以 降 に 耐 震 改 修 を 行 った 場 合 1 得 税 の 特 別 控 除 耐 震 改 修 が 完 了 した 年 の 翌 年 に 必 要 書 類 を 添 付 して 管 の

More information

スライド 1

スライド 1 平 成 28 年 度 市 県 民 税 の 計 算 方 法 ( 鳥 取 市 ) まず 計 算 の 全 体 の 流 れを 示 すと 以 下 のようになります 総 所 得 金 - 所 得 控 除 = ( 千 円 未 満 切 り 捨 て ) 課 税 標 準 所 得 割 の 税 率 6% 所 得 割 の 税 率 4% 算 出 調 整 税 控 均 等 割 所 得 割 - - + 控 除 除 = 算 出 調 整

More information

Microsoft Word - 答申第143号.doc

Microsoft Word - 答申第143号.doc 答 申 第 143 号 平 成 15 年 12 月 17 日 千 葉 県 知 事 堂 本 暁 子 様 千 葉 県 情 報 公 開 審 査 会 委 員 長 麻 生 肇 異 議 申 立 てに 対 する 決 定 について( 答 申 ) 平 成 14 年 12 月 12 日 付 け 一 廃 第 361の2 号 による 下 記 の 諮 問 について 次 のとおり 答 申 します 記 平 成 10 年 6 月

More information

【労働保険事務組合事務処理規約】

【労働保険事務組合事務処理規約】 労 働 保 険 事 務 組 合 事 務 処 理 規 約 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 約 は 熊 本 商 工 会 議 所 ( 以 下 本 所 という )の 定 款 第 7 条 第 18 項 の 規 定 により 本 所 が 労 働 保 険 の 保 険 料 の 徴 収 等 に 関 する 法 律 ( 以 下 法 という ) 第 4 章 及 び 石 綿 による 健 康 被 害 の

More information

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案)

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案) 高 松 市 民 間 建 築 物 耐 震 改 修 等 事 業 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 耐 震 改 修 等 事 業 を 実 施 す る 要 緊 急 安 全 確 認 大 規 模 建 築 物 又 は 要 安 全 確 認 計 画 記 載 建 築 物 の 所 有 者 ( 以 下 所 有 者 という )に 対 し 予 算 の 範 囲 内 に お い て 高 松 市

More information

( 参 考 ) 国 家 戦 略 特 別 区 域 法 ( 平 成 25 年 法 律 第 107 号 )( 抄 ) 国 家 戦 略 特 別 区 域 法 及 び 構 造 改 革 特 別 区 域 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 27 年 法 律 第 56 号 ) による 改 正 後 (

( 参 考 ) 国 家 戦 略 特 別 区 域 法 ( 平 成 25 年 法 律 第 107 号 )( 抄 ) 国 家 戦 略 特 別 区 域 法 及 び 構 造 改 革 特 別 区 域 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 27 年 法 律 第 56 号 ) による 改 正 後 ( 事 務 連 絡 平 成 27 年 9 月 1 日 各 都 道 府 県 人 事 担 当 課 各 都 道 府 県 市 区 町 村 担 当 課 各 指 定 都 市 人 事 担 当 課 各 人 事 委 員 会 事 務 局 御 中 総 務 省 自 治 行 政 局 公 務 員 部 給 与 能 率 推 進 室 地 方 公 共 団 体 が 国 家 戦 略 特 別 区 域 創 業 者 人 材 確 保 支 援 事 業

More information

●電力自由化推進法案

●電力自由化推進法案 第 一 八 五 回 参 第 二 号 電 力 自 由 化 推 進 法 案 目 次 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 三 条 ) 第 二 章 電 力 自 由 化 の 基 本 方 針 ( 第 四 条 - 第 九 条 ) 第 三 章 電 力 自 由 化 推 進 本 部 ( 第 十 条 - 第 十 九 条 ) 附 則 第 一 章 総 則 ( 目 的 ) 第 一 条 この 法 律 は 平 成 二 十

More information

<485020208145944E8BE08F6D2082C682B5905690DD2E786C7378>

<485020208145944E8BE08F6D2082C682B5905690DD2E786C7378> < 年 金 塾 > ( 年 金 判 例. 1/ ) 公 的 年 金 の 逸 失 利 益 性 (その-1) H.. 課 題 < 逸 失 利 益 > 1. 街 頭 相 談 会 ( 当 塾 の 主 催 や ) で 次 のような 質 問 があったとしたら 貴 方 は どう 答 えますか? < 想 定 質 問 > 年 金 受 給 中 のお 爺 さんが 横 断 歩 道 を 通 行 中 に 信 号 無 視 の 車

More information

原 則 として 事 業 主 は 従 業 員 から 扶 養 控 除 等 申 告 書 の 提 出 を 受 けた 後 に 給 与 の ( 事 業 主 )の 番 号 を 記 載 しなければならない ただし 事 業 主 が 人 の 場 合 には 人 番 号 は 一 般 に 公 表 されている 番 号 であるた

原 則 として 事 業 主 は 従 業 員 から 扶 養 控 除 等 申 告 書 の 提 出 を 受 けた 後 に 給 与 の ( 事 業 主 )の 番 号 を 記 載 しなければならない ただし 事 業 主 が 人 の 場 合 には 人 番 号 は 一 般 に 公 表 されている 番 号 であるた Article マ イ ナンバー 制 度 導 入 に 伴 う 税 務 関 係 書 類 へ の 番 号 記 載 日 税 連 規 制 改 革 対 策 特 別 委 員 会 副 委 員 長 税 理 士 宮 本 雄 司 平 成 27 年 10 月 5 日 行 政 手 続 に お ける 特 定 の 人 を 識 別 するための 番 号 の 利 用 等 に 関 す る 律 ( 以 下 番 号 という)が 施 行 さ

More information

Microsoft Word - 19年度(行個)答申第94号.doc

Microsoft Word - 19年度(行個)答申第94号.doc 諮 問 庁 : 国 税 庁 長 官 諮 問 日 : 平 成 19 年 9 月 6 日 ( 平 成 19 年 ( 行 個 ) 諮 問 第 86 号 ) 答 申 日 : 平 成 20 年 1 月 30 日 ( 平 成 19 年 度 ( 行 個 ) 答 申 第 94 号 ) 事 件 名 : 本 人 に 係 る 公 的 年 金 等 の 源 泉 徴 収 票 の 不 開 示 決 定 ( 存 否 応 答 拒 否

More information

無罪判決後の勾留に関する意見書

無罪判決後の勾留に関する意見書 無 罪 判 決 後 の 勾 留 に 関 する 意 見 書 2015 年 ( 平 成 27 年 )10 月 21 日 日 本 弁 護 士 連 合 会 第 1 意 見 の 趣 旨 刑 事 訴 訟 法 第 345 条 に, 第 2 項 として, 判 決 で 無 罪 の 言 渡 しがあったときは, 上 訴 審 において 原 判 決 が 破 棄 されるまで, 新 たに 勾 留 状 を 発 することはできな い

More information

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め 総 税 企 第 168 号 平 成 23 年 12 月 14 日 各 都 道 府 県 知 事 殿 総 務 省 自 治 税 務 局 長 ( 公 印 省 略 ) 東 日 本 大 震 災 に 係 る 地 方 税 の 取 扱 い 等 について 地 方 税 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 23 年 法 律 第 120 号 以 下 改 正 法 という ) 地 方 税 法 施 行 令 の 一

More information

Taro-別紙1 パブコメ質問意見とその回答

Taro-別紙1 パブコメ質問意見とその回答 別 紙 1 国 際 連 合 安 全 保 障 理 事 会 決 議 第 千 二 百 六 十 七 号 等 を 踏 まえ 我 が 国 が 実 施 す る 国 際 テ ロリ スト の 財 産 の 凍 結 等 に 関 す る 特 別 措 置 法 施 行 令 案 等 に 対 す る 御 意 見 御 質 問 に 対 する 警 察 庁 の 考 え 方 について 1 国 際 連 合 安 全 保 障 理 事 会 決 議

More information

Taro-条文.jtd

Taro-条文.jtd - 1 - 部 正 昭 和 部 正 目 ん 養 涵 養 ロ ん ロ 護 在 面 積 並 削 共 化 委 託 共 化 病 害 虫 駆 除 予 防 他 護 削 3 域 各 掲 げ ほ 全 努 - 2 - む ね 道 開 設 良 安 設 削 他 護 削 委 託 促 進 削 病 害 虫 駆 除 予 防 火 災 予 防 他 護 削 - 3 - 応 じ 6 案 作 学 識 験 意 聴 3 各 掲 げ ほ 掲 げ

More information

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県 諮 問 庁 : 秋 田 県 知 事 諮 問 日 : 平 成 19 年 5 月 17 日 ( 諮 問 第 89 号 ) 答 申 日 : 平 成 19 年 11 月 16 日 ( 答 申 第 51 号 ) 事 件 名 : 国 民 健 康 保 険 審 査 会 に 係 る 文 書 の 部 分 公 開 決 定 処 分 に 対 する 異 議 申 立 てに 関 する 件 答 申 第 1 審 査 会 の 結 論 秋

More information

第1章 総則

第1章 総則 第 8 節 市 街 化 調 整 区 域 内 の 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1 法 第 43 条 に 基 づく 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1-1 建 築 許 可 等 の 手 続 きフロー 市 街 化 調 整 区 域 における 建 築 許 可 に 関 する 標 準 的 な 手 続 きについては 次 のフローのと おりとなります 建 築 主 地 目 が 農 地 の 場 合 建 築 許

More information

定款

定款 地 方 公 務 員 共 済 組 合 連 合 会 定 款 ( 昭 和 59 年 4 月 1 日 ) 変 更 昭 和 59 年 12 月 1 日 平 成 11 年 4 月 1 日 平 成 21 年 3 月 31 日 昭 和 60 年 3 月 31 日 平 成 12 年 5 月 12 日 平 成 21 年 8 月 7 日 昭 和 61 年 4 月 1 日 平 成 13 年 5 月 8 日 平 成 24 年

More information

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同 半 田 市 立 学 校 職 員 に 係 る 自 家 用 自 動 車 の 公 務 使 用 に 関 する 取 扱 要 領 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 領 は 公 務 の 円 滑 な 執 行 に 資 するため 半 田 市 立 学 校 に 勤 務 する 県 費 負 担 教 職 員 ( 以 下 学 校 職 員 という )が 出 張 に 際 し 職 員 等 の 旅 費 に 関 する 条 例 ( 昭 和

More information

駐 車 場 管 理 規 程

駐 車 場 管 理 規 程 駐 車 場 管 理 規 程 ( 昭 和 44 年 11 月 17 日 航 公 協 第 112 号 ) 改 正 昭 和 52 年 3 月 25 日 航 公 協 第 25 号 改 正 昭 和 58 年 7 月 21 日 航 公 協 第 400 号 改 正 平 成 3 年 11 月 11 日 航 公 協 第 907 号 改 正 平 成 5 年 3 月 17 日 航 公 協 第 279 号 改 正 平 成

More information

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始 部 案 参 照 文 目 1 1 持 可 能 療 険 制 構 築 国 民 険 部 9 部 11 1 5 特 別 15 6 17 7 運 確 18 8 0 9 独 立 10 - 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門

More information

とする ( 減 免 額 の 納 付 ) 第 6 条 市 長 は 減 免 を 受 け た 者 が 偽 り そ の 他 不 正 な 方 法 に よ り 減 免 の 決 定 を 受 け た こ と を 知 っ た と き 前 の 申 告 が あ っ た と き 又 は 同 条 第 2 項 の 規 定 によ

とする ( 減 免 額 の 納 付 ) 第 6 条 市 長 は 減 免 を 受 け た 者 が 偽 り そ の 他 不 正 な 方 法 に よ り 減 免 の 決 定 を 受 け た こ と を 知 っ た と き 前 の 申 告 が あ っ た と き 又 は 同 条 第 2 項 の 規 定 によ 羽 曳 野 市 固 定 資 産 税 減 免 事 務 取 扱 要 綱 制 定 平 成 2 8 年 3 月 2 5 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 こ の 要 綱 は 羽 曳 野 市 税 条 例 ( 昭 和 57 年 羽 曳 野 市 条 例 第 28 号 以 下 条 例 という ) 第 75 条 に 規 定 す る 固 定 資 産 税 の 減 免 ( 以 下 減 免 と い う )の 取 扱 い に つ

More information

Taro-学校だより学力調査号.jtd

Taro-学校だより学力調査号.jtd 第 5 号 ( H2 7. 1 1. 1 7 ) 舞 鶴 小 学 校 ま い づ る 発 行 人 大 澤 正 史 本 校 の 学 習 状 況 に つ い て ( 今 年 度 6 年 生 が 実 施 し た 全 国 学 力 学 習 状 況 調 査 の 結 果 ) 今 年 度 の 全 国 学 A1 2007 年 よ り 日 本 全 国 の 小 中 学 校 の 最 高 学 年 ( 小 学 6 年 力 学

More information

第 2 問 問 4 問 5 1ロ 2チ 3ヲ 4ホ ⅰ)Aさんは 今 年 の 誕 生 日 で 40 歳 となるので 公 的 介 護 保 険 の(1 第 2 号 ) 被 保 険 者 資 格 を 取 得 し 介 護 保 険 料 を 負 担 することになる 40 歳 以 上 65 歳 未 満 の 医 療

第 2 問 問 4 問 5 1ロ 2チ 3ヲ 4ホ ⅰ)Aさんは 今 年 の 誕 生 日 で 40 歳 となるので 公 的 介 護 保 険 の(1 第 2 号 ) 被 保 険 者 資 格 を 取 得 し 介 護 保 険 料 を 負 担 することになる 40 歳 以 上 65 歳 未 満 の 医 療 一 発 合 格!FP 技 能 士 2 級 AFP 完 全 攻 略 実 戦 問 題 集 14-15 年 版 別 冊 FP 技 能 士 2 級 AFP 2014 年 1 月 実 施 試 験 解 答 & 解 説 実 技 試 験 生 保 顧 客 資 産 相 談 業 務 ( 金 融 財 政 事 情 研 究 会 ) 問 題 解 答 解 説 第 1 問 問 1 1ハ 2ニ 3ト 国 民 年 金 の 毎 月 の 保

More information

1 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 ( 一 般 事 務 職 )とは 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 とは 一 般 の 職 員 が 育 児 休 業 を 取 得 した 際 に 代 替 職 員 とし て 勤 務 する 職 員 です 一 般 事 務 職 については 候 補 者 として

1 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 ( 一 般 事 務 職 )とは 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 とは 一 般 の 職 員 が 育 児 休 業 を 取 得 した 際 に 代 替 職 員 とし て 勤 務 する 職 員 です 一 般 事 務 職 については 候 補 者 として 川 崎 市 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 一 般 事 務 職 の 候 補 者 登 録 案 内 川 崎 市 総 務 企 画 局 人 事 部 人 事 課 概 要 登 録 選 考 ( 教 養 考 査 及 び 作 文 考 査 )を 実 施 し ます 登 録 選 考 実 施 日 平 成 2 8 年 7 月 31 日 ( 日 ) 受 付 期 間 平 成 28 年 6 月 1 日 ( 水 ) ~ 平

More information

(4) 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 合 同 対 策 協 議 会 との 連 携 1 市 は 国 の 現 地 対 策 本 部 長 が 運 営 する 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 合 同 対 策 協 議 会 に 職 員 を 派 遣 するなど 同 協 議 会 と 必 要 な 連 携 を 図 る

(4) 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 合 同 対 策 協 議 会 との 連 携 1 市 は 国 の 現 地 対 策 本 部 長 が 運 営 する 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 合 同 対 策 協 議 会 に 職 員 を 派 遣 するなど 同 協 議 会 と 必 要 な 連 携 を 図 る 第 4 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 及 びNBC 攻 撃 による 災 害 への 対 処 等 市 は 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 への 対 処 等 については 原 則 として 県 地 域 防 災 計 画 ( 原 子 力 等 防 災 計 画 ) 等 に 定 められた 措 置 に 準 じた 措 置 を 講 ずるものとし また NBC 攻 撃 による 災 害 への 対 処 については 国 の

More information

                         庁議案件No

                         庁議案件No 庁 議 案 件 No.1 平 成 24 年 4 月 24 日 所 管 市 長 公 室 企 画 部 件 名 関 西 広 域 連 合 への 加 入 について 経 過 現 状 政 策 課 題 対 応 方 針 今 後 の 取 組 ( 案 ) 関 係 局 と の 政 策 連 携 関 西 広 域 連 合 の 概 要 複 数 府 県 により 設 立 される 全 国 初 の 広 域 連 合 として 平 成 22 年

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20817990B3817A8E9096E291E63138358D86939A905C>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20817990B3817A8E9096E291E63138358D86939A905C> 静 情 審 第 6 3 号 平 成 26 年 3 月 24 日 静 岡 県 知 事 様 静 岡 県 情 報 公 開 審 査 会 会 長 興 津 哲 雄 静 岡 県 情 報 公 開 条 例 第 19 条 の 規 定 に 基 づく 諮 問 について( 答 申 ) 平 成 25 年 11 月 7 日 付 け 静 空 総 第 141 号 による 下 記 の 諮 問 について 別 紙 のとおり 答 申 し ます

More information

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル は じ め に 合 格 (うかる) 勉 強 とは 1 試 験 に 合 格 するのに 絶 対 的 に 必 要 なことは 問 いに 正 しく 答 えることである このあたりまえのことを 考 えたこと 有 りますか 2 試 験 問 題 の 出 題 (= 作 問 )の 仕 方 から 勉 強 方 法 を 考 える 択 一 試 験 では 必 ず 正 誤 が 問 われるのでついつい 思 考 が 二 者 択 一 的

More information

2 5 3 1827 10 40 16

2 5 3 1827 10 40 16 1895 1827 1 1 2 1823 3 4 1 1 70 15 2 5 3 1827 10 40 16 2 2 6 17 7 4 8 9 18 1916 1917 1921 1924 1922 10 註 1 1955 1925 1955 2012 2001 8 2 45 1990 11 3 1988 6 4 1 2 5 6 1933 3 175 176 7 19 164 8 2007 911

More information

様 式 1 給 与 得 者 様 式 2 自 営 業 者 等 次 の 者 は 当 に 勤 務 し 次 のとおり 給 与 等 を 支 給 したことを 証 明 します 給 与 支 給 者 在 地 名 称 及 び 代 表 者 印 電 話 ( ) - 採 用 年 月 日 申 込 む 月 の 前 月 から 過

様 式 1 給 与 得 者 様 式 2 自 営 業 者 等 次 の 者 は 当 に 勤 務 し 次 のとおり 給 与 等 を 支 給 したことを 証 明 します 給 与 支 給 者 在 地 名 称 及 び 代 表 者 印 電 話 ( ) - 採 用 年 月 日 申 込 む 月 の 前 月 から 過 市 営 住 宅 入 居 申 込 書 年 月 日 尾 張 旭 市 長 殿 市 営 住 宅 に 入 居 したいので 次 のとおり 申 し 込 みます なお この 申 込 書 の 記 載 内 容 が 事 実 と 相 違 するときは 申 込 みを 無 効 とされても 異 議 ありません 入 居 の 住 宅 名 受 付 番 号 調 査 認 定 希 望 旭 ヶ 丘 住 宅 2 号 棟 有 資 格 無 資 格 (

More information

第 8 条 乙 は 甲 に 対 し 仕 様 書 に 定 める 期 日 までに 所 定 の 成 果 物 を 検 収 依 頼 書 と 共 に 納 入 する 2 甲 は 前 項 に 定 める 納 入 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする 3 検 査 不 合 格 となった 場 合 甲 は

第 8 条 乙 は 甲 に 対 し 仕 様 書 に 定 める 期 日 までに 所 定 の 成 果 物 を 検 収 依 頼 書 と 共 に 納 入 する 2 甲 は 前 項 に 定 める 納 入 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする 3 検 査 不 合 格 となった 場 合 甲 は 契 約 書 ( 案 ) 独 立 行 政 法 人 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 契 約 担 当 役 井 上 誠 一 ( 以 下 甲 という) と ( 以 下 乙 という)とは 法 定 調 書 提 出 業 務 ( 以 下 業 務 という)について 下 記 条 項 により 請 負 契 約 を 締 結 する 記 ( 信 義 誠 実 の 原 則 ) 第 1 条 甲 および 乙 は 信 義 に 従

More information

サッカーの話をしよう 旅するワールドカップ 立ち読み版

サッカーの話をしよう 旅するワールドカップ 立ち読み版 8 旅 ケ 番 号 頼 着 席 ゴ 裏 ポ 中 * 9 7 年 西 ツ 次 グ 第 3 戦 ポ 対 生 初 め 最 終 年 前 オ ピ ク 優 ゼ ハ 連 高 評 価 受 ポ 予 定 ひ お 苦 労 ケ 入 手 シ ュ ツ ガ 陸 上 競 技 ゴ 裏 前 列 席 ほ ピ 高 ャ 周 囲 ぐ 立 上 ょ 立 前 男 め 瞬 間 ピ 視 野 消 陽 楽 シ ュ ツ ガ ツ 南 部 町 ぐ 南 下 縦 断

More information

の 購 入 費 又 は 賃 借 料 (2) 専 用 ポール 等 機 器 の 設 置 工 事 費 (3) ケーブル 設 置 工 事 費 (4) 防 犯 カメラの 設 置 を 示 す 看 板 等 の 設 置 費 (5) その 他 設 置 に 必 要 な 経 費 ( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補

の 購 入 費 又 は 賃 借 料 (2) 専 用 ポール 等 機 器 の 設 置 工 事 費 (3) ケーブル 設 置 工 事 費 (4) 防 犯 カメラの 設 置 を 示 す 看 板 等 の 設 置 費 (5) その 他 設 置 に 必 要 な 経 費 ( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補 美 作 市 防 犯 カメラ 設 置 支 援 事 業 補 助 金 交 付 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 告 示 は 地 域 の 防 犯 活 動 を 推 進 し 安 全 安 心 のまちづくりの 実 現 を 図 るため 犯 罪 等 の 防 止 を 目 的 に 防 犯 カメラの 設 置 を 行 う 住 民 団 体 に 対 し 予 算 の 範 囲 内 において その 設 置 に 要 する 経 費

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20906589EF8ED0939982CC8C888E5A8145955C8E86816995BD90AC3235944E358C8E323893FA816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20906589EF8ED0939982CC8C888E5A8145955C8E86816995BD90AC3235944E358C8E323893FA816A2E646F63> 各 位 平 成 25 年 5 月 28 日 会 社 名 日 本 テレビホールディングス 株 式 会 社 代 表 者 名 代 表 社 長 大 久 保 好 男 (コード 番 号 9404 東 証 第 一 部 ) 問 合 せ 先 経 営 管 理 局 長 小 松 伸 生 (T E L. 03-6215-4111) 親 会 社 等 の 決 算 に 関 するお 知 らせ 当 社 の 親 会 社 等 ( 当 社

More information

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご 平 成 27 年 度 固 定 資 産 ( 土 地 ) 評 価 替 えについて - 県 内 市 町 の 基 準 宅 地 の 評 価 額 - 市 町 名 区 分 所 在 地 ( 参 考 ) 27 年 度 27 年 度 24 年 度 修 正 率 評 価 額 評 価 額 評 価 額 変 動 率 H26.1.1~ H26.1.1 基 準 H26.7.1 修 正 H23.7.1 修 正 B/C-1 H26.7.1

More information

2 前 項 に 定 める 日 に 支 給 する 給 与 は 総 額 給 与 を12 分 割 した 額 ( 以 下 給 与 月 額 という ) 扶 養 手 当 住 居 手 当 通 勤 手 当 単 身 赴 任 手 当 寒 冷 地 手 当 及 び 業 績 手 当 並 びに 前 月 分 の 超 過 勤 務

2 前 項 に 定 める 日 に 支 給 する 給 与 は 総 額 給 与 を12 分 割 した 額 ( 以 下 給 与 月 額 という ) 扶 養 手 当 住 居 手 当 通 勤 手 当 単 身 赴 任 手 当 寒 冷 地 手 当 及 び 業 績 手 当 並 びに 前 月 分 の 超 過 勤 務 定 年 制 職 員 ( 研 究 系 ) 給 与 規 程 ( 平 26 規 程 第 75 号 平 成 27 年 3 月 31 日 ) 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 国 立 研 究 開 発 法 人 海 洋 研 究 開 発 機 構 ( 以 下 機 構 とい う )の 定 年 制 職 員 ( 研 究 系 ) 就 業 規 程 ( 平 25 規 程 第 80 号 以 下 就

More information

発 覚 理 由 違 反 態 様 在 日 期 間 違 反 期 間 婚 姻 期 間 夫 婦 間 の 子 刑 事 処 分 等 1 出 頭 申 告 不 法 残 留 約 13 年 9 月 約 9 年 11 月 約 1 年 10 月 2 出 頭 申 告 不 法 入 国 約 4 年 2 月 約 4 年 2 月 約

発 覚 理 由 違 反 態 様 在 日 期 間 違 反 期 間 婚 姻 期 間 夫 婦 間 の 子 刑 事 処 分 等 1 出 頭 申 告 不 法 残 留 約 13 年 9 月 約 9 年 11 月 約 1 年 10 月 2 出 頭 申 告 不 法 入 国 約 4 年 2 月 約 4 年 2 月 約 1 在 留 特 別 許 可 について 在 留 特 別 許 可 された 事 例 及 び 在 留 特 別 許 可 されなかった 事 例 について( 平 成 27 年 ) 平 成 28 年 3 月 法 務 省 入 国 管 理 局 入 管 法 第 50 条 に 規 定 する 在 留 特 別 許 可 は, 法 務 大 臣 の 裁 量 的 な 処 分 であり,その 許 否 判 断 に 当 たっては, 個 々の

More information

Microsoft Word - 7._1_定款.doc

Microsoft Word - 7._1_定款.doc 一 般 財 団 法 人 むなかた 地 域 農 業 活 性 化 機 構 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 当 法 人 は 一 般 財 団 法 人 むなかた 地 域 農 業 活 性 化 機 構 と 称 する ( 主 たる 事 務 所 ) 第 2 条 当 法 人 は 主 たる 事 務 所 を 福 岡 県 宗 像 市 に 置 く ( 目 的 ) 第 3 条 当 法 人 は 宗 像 市

More information

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H27.12.18 H28.1

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H27.12.18 H28.1 松 山 市 条 制 定 時 の 市 民 意 見 聴 取 経 過 表 ( 3 月 市 議 会 提 出 分 ) 総 務 部 文 書 法 制 作 成 条 名 条 の 概 要 提 出 日 番 号 手 続 の 種 別 実 施 日 ( 期 間 ) 実 施 した 聴 取 手 続 の 内 容 を 実 施 しない 場 合 はその 理 由 担 当 1 松 山 市 職 員 の 分 限 に 関 する 条 等 の 一 部 を

More information

公表表紙

公表表紙 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 の 役 の 報 酬 給 与 等 について 国 立 大 学 法 人 等 の 役 員 の 報 酬 等 及 び の 給 与 の 水 準 の 公 表 方 法 等 について(ガイドライン) ( 平 成 17 年 2 月 7 日, 総 務 大 臣 策 定 )に 基 づく 公 表 平 成 26 年 9 月 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 国 立 大 学 法 人 山

More information

退職手当とは

退職手当とは 第 3 退 職 手 当 について 1 退 職 手 当 とは 退 職 手 当 は 教 職 員 が 退 職 ( 又 は 死 亡 )した 場 合 に その 者 又 は 遺 族 に 一 時 金 として 支 給 される 給 与 で 給 料 の 補 充 的 な 性 格 をもつ 他 の 手 当 とは 異 なり 勤 続 報 償 的 な 性 格 を 有 する 手 当 であ って その 取 扱 いは 教 職 員 及 び

More information

神の錬金術プレビュー版

神の錬金術プレビュー版 みみ 増! 神 錬 術 God's alchemy Prologue ロローグ God's alchemy 4 神 錬 術! 人 非 常 重 素 ば 必 ず 幸 わ 幸 人 極 め 少 数 派 思 ぎ 困 困 大 変 起 ぎ 直 接 原 因 命 落 充 活 保 障 取 直 ず 命 安 全 味 欠 乏 人 存 重 大 危 険 有 無 私 達 非 常 密 接 関 係 代 有 無 私 達 活 直 接 左

More information

<5461726F2D817966696E616C817A91E68250825782588D868FF096F189BC>

<5461726F2D817966696E616C817A91E68250825782588D868FF096F189BC> 切 仕 号 総 理 ジ ュ ネ ー ブ 招 集 月 回 本 原 則 宣 言 公 地 球 模 化 社 義 宣 言 目 標 達 成 人 切 仕 促 進 決 留 族 責 任 男 女 賃 金 増 高 齢 障 害 児 童 育 増 大 見 多 額 得 転 含 世 界 経 済 重 要 貢 献 認 識 依 然 過 小 評 価 軽 視 主 女 子 わ 女 子 多 差 人 侵 害 被 害 や 立 地 域 社 構 成 員

More information

する 婦 人 相 談 所 その 他 適 切 な 施 設 による 支 援 の 明 記 禁 止 命 令 等 をすることが できる 公 安 委 員 会 等 の 拡 大 等 の 措 置 が 講 じられたものである 第 2 改 正 法 の 概 要 1 電 子 メールを 送 信 する 行 為 の 規 制 ( 法

する 婦 人 相 談 所 その 他 適 切 な 施 設 による 支 援 の 明 記 禁 止 命 令 等 をすることが できる 公 安 委 員 会 等 の 拡 大 等 の 措 置 が 講 じられたものである 第 2 改 正 法 の 概 要 1 電 子 メールを 送 信 する 行 為 の 規 制 ( 法 1 0 年 保 存 平 成 35 年 12 月 31 日 満 了 FNo.-20120102 崎 安 (ス) 第 6 6 号 平 成 25 年 7 月 12 日 各 所 属 長 殿 長 崎 県 警 察 本 部 長 ストーカー 行 為 等 の 規 制 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 の 施 行 につ いて( 通 達 ) ストーカー 行 為 等 の 規 制 等 に 関 する

More information

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提 国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 財 務 省 主 計 局 給 与 共 済 課 長 調 査 主 任 土 谷 晃 浩 加 塩 雄 斗 1.はじめに ( 以 下 19 年 一 元 化 法 案 という )において 厚 退 職 給 付 ( 退 職 金 + 年 金 ( 事 業 主 分 ))の 官 民 均 衡 を 図 る 観 点 から 国 家 公 務 員 の 退 職 手

More information

類 ( 番 号 を 記 載 ) 施 設 名 事 所 名 所 在 事 開 始 年 月 日 事 規 模 ( 定 員 ) 公 益 事 1 必 要 な 者 に 対 し 相 談 情 報 提 供 助 言 行 政 や 福 祉 保 健 医 療 サービス 事 者 等 との 連 絡 調 整 を 行 う 等 の 事 必

類 ( 番 号 を 記 載 ) 施 設 名 事 所 名 所 在 事 開 始 年 月 日 事 規 模 ( 定 員 ) 公 益 事 1 必 要 な 者 に 対 し 相 談 情 報 提 供 助 言 行 政 や 福 祉 保 健 医 療 サービス 事 者 等 との 連 絡 調 整 を 行 う 等 の 事 必 Ⅰ 基 本 情 報 所 轄 庁 法 人 名 ホーム ページアド レス 代 表 者 氏 名 人 見 君 子 市 祉 法 人 年 齢 公 表 / 非 公 表 主 たる 事 務 所 の 所 在 メールアド レス 9 祉 法 人 現 況 報 告 書 平 成 7 年 4 月 1 日 現 在 606-8336 京 都 市 左 京 区 岡 崎 北 御 所 町 1 番 の1 電 話 番 号 075-771 - 388

More information