田中.indd

Size: px
Start display at page:

Download "田中.indd"

Transcription

1 京 都 大 学 大 学 院 人 間 環 境 学 研 究 科 博 士 課 程 単 位 取 得 退 学 田 中 郁 也 目 次 はじめに 1. 五 姓 法 おける 五 音 配 当 基 準 1 1 五 姓 法 とは 1 2 諸 文 献 中 の 記 載 2. 地 理 新 書 の 五 音 配 当 基 準 2 1 五 姓 所 属 の 分 析 2 2 五 音 への 配 当 基 準 宮 姓 商 姓 角 姓 徴 姓 羽 姓 3. 宅 経 図 の 五 音 配 当 基 準 4. 漢 字 分 類 基 準 としての 五 音 4 1 李 登 呂 静 の 用 いた 五 音 に 関 する 記 述 4 2 五 音 をめぐる 諸 説 の 問 題 点 4 3 五 姓 法 の 五 音 と 李 登 らの 用 いた 五 音 との 関 係 4 4 李 登 呂 静 らの 韻 書 の 体 例 おわりに 参 考 文 献 韻 書 の 嚆 矢 とされる 魏 李 登 撰 声 類 10 巻 またこれに 体 例 を 倣 ったとされる 晋 呂 静 撰 韻 集 5 巻 は 隋 陸 法 言 撰 切 韻 5 巻 (601) 以 降 の 韻 書 とは 異 なり 宮 商 角 徴 羽 の 五 音 を 基 準 として 漢 字 を 分 類 していたという 本 稿 の 目 的 はこの 李 登 呂 静 の 用 いた 五 音 の 内 容 を 明 らかにすることにある 李 登 らの 用 いた 五 音 は 中 国 語 学 史 上 に 重 要 な 意 義 を 持 つ 一 般 に 四 声 は 南 朝 斉 の 永 明 年 間 ( )に 周 顒 沈 約 らによって 梵 唄 の 影 響 のもとに 発 見 されたと 言 われて おり 現 存 する 韻 書 では 全 て 四 声 を 用 いて 漢 字 を 分 類 している しかし 李 登 呂 静 の 韻 書 は この 四 声 の 発 見 以 前 に 五 音 に 基 づいて 編 纂 されたものとされる 李 登 呂 静 の 用 いた 五 音 が 四 声 と 同 じく 声 調 を 表 すものであるとすれば 梵 唄 という 外 的 な 影 響 によら ず 既 に 魏 晋 時 代 に 声 調 という 概 念 が 独 自 にかつ 体 系 的 に 認 識 されていたということに 本 論 文 は 田 中 郁 也 [2012:19 33]を 一 部 加 筆 修 正 したものである 7

2 なる そのためこの 漢 字 分 類 基 準 としての 五 音 は 古 来 多 くの 学 者 の 関 心 を 引 き 夥 しい 研 究 がなされてきた しかし 従 来 用 いられてきた 五 音 に 関 する 資 料 はいずれも 間 接 的 な 記 述 であり 実 際 に 漢 字 を 五 音 に 分 類 する 資 料 を 闕 くため 五 音 の 表 す 内 容 については 充 分 に 明 らかにされているとは 言 い 難 い そこでこの 問 題 のために 従 来 五 音 に 関 する 資 料 としては 扱 われることのなかった 宋 王 洙 地 理 新 書 巻 1 五 姓 所 属 敦 煌 出 土 残 巻 P [ 黄 ] 帝 推 五 姓 陰 陽 等 宅 経 図 ( 以 下 宅 経 図 と 略 記 する)を 用 いて 検 討 を 試 みる 両 書 はともに 五 行 占 術 の 一 種 である 五 姓 法 を 用 いた 風 水 書 であり 書 中 では 数 百 に 及 ぶ 姓 氏 が 五 音 を 媒 介 として 五 行 に 配 当 されている 本 稿 では まず 両 書 中 で 行 われた 姓 氏 の 五 音 分 類 について 音 韻 学 の 観 点 か ら 分 析 し 唐 宋 時 代 の 五 姓 法 における 姓 氏 の 分 類 基 準 を 明 らかにする その 上 で 五 姓 法 の 五 音 と 李 登 らの 用 いた 五 音 とがいかなる 関 係 にあるのか 検 討 する 五 姓 法 とは 五 音 を 媒 介 として 姓 氏 を 五 行 に 配 当 し 姓 氏 ごとの 作 事 の 吉 凶 を 占 うと いう 五 行 占 術 の 一 種 である 漢 王 充 撰 論 衡 詰 術 篇 に 姓 名 判 断 の 術 士 が 五 音 を 用 いて 姓 氏 を 分 類 したとの 記 述 があり また 漢 書 王 莽 伝 に 君 姓 は 李 李 の 音 は 徴 徴 は 火 なり 当 に 漢 の 輔 たるべし という 記 述 があることから 前 漢 末 には 既 に 行 われていたものと 考 えられる 五 姓 法 が 唐 代 まで 流 行 したことは 諸 書 の 記 述 から 明 ら かであり 漢 代 から 明 代 に 至 るまでの 多 くの 資 料 中 にその 痕 跡 が 残 されている しか し 南 宋 公 武 撰 郡 斎 読 書 志 の 五 音 地 理 新 書 三 十 巻 右 唐 僧 一 行 の 撰 人 姓 の 五 音 を 以 て 八 山 三 十 八 将 吉 凶 の 方 を 験 す 其 の 学 は 今 の 世 に 行 はれず とい 次 節 引 用 文 A 漢 書 巻 99 下 王 莽 伝 君 姓 李 李 音 徴 徴 火 也 当 為 漢 輔 中 華 書 局 標 点 本 4116 頁 唐 代 に 五 姓 法 が 流 行 したことについては 旧 唐 書 巻 79 呂 才 伝 宋 王 観 国 学 林 5 五 姓 などの 記 述 を 参 照 五 姓 配 当 の 実 際 例 を 載 せる 資 料 のうち 筆 者 が 目 睹 したものは 次 の 諸 資 料 である P [ 黄 ] 帝 推 五 姓 陰 陽 等 宅 経 図 P. 2632V 0 宅 経 P 葬 経 Дx01396+Дx01404+Дx01407V 陰 陽 書 唐 麻 杲 切 韻 5 巻 唐 祝 尚 丘 切 韻 5 巻 ( 以 上 二 書 は 上 田 正 [1984]に 拠 る) 宋 王 洙 地 理 新 書 巻 1 五 姓 所 属 南 宋 謝 維 新 古 今 合 璧 字 類 備 要 続 集 巻 7 姓 氏 門 南 宋 陳 元 事 林 広 記 巻 10 群 望 門 元 陰 勁 弦 編 輯 群 府 韻 玉 20 巻 元 闕 名 新 編 排 韻 増 広 事 類 氏 族 大 全 22 巻 元 闕 名 新 編 事 文 類 要 啓 箚 青 銭 外 集 巻 3 姓 氏 源 流 明 陵 廸 知 万 姓 統 譜 140 巻 明 廖 用 賢 尚 友 録 22 巻 明 熊 宗 立 金 台 通 書 大 全 30 巻 明 熊 秉 懋 新 鐫 台 監 暦 法 増 補 応 福 通 書 37 巻 明 一 壺 天 倶 道 人 筮 篋 理 数 日 抄 巻 12 五 音 姓 氏 所 属 明 于 逸 民 新 刻 天 経 地 緯 人 統 全 暦 三 元 帰 正 通 書 巻 26 千 家 姓 熊 宗 立 以 下 の 4 書 に 五 姓 の 配 当 例 があるこ とは 高 田 時 雄 [1994:251]により 知 り 得 た 公 武 郡 齋 読 書 志 巻 14 五 音 地 理 新 書 三 十 巻 右 唐 僧 一 行 撰 以 人 姓 五 音 験 八 山 三 十 八 将 吉 凶 之 方 其 学 今 世 不 行 孫 孟 校 証 郡 斎 読 書 志 校 証 上 海 古 籍 出 版 社 頁 8

3 う 記 述 から 南 宋 期 頃 には 五 姓 法 はほとんど 行 われなくなったことが 知 られ 実 際 に 元 代 以 降 の 五 姓 法 資 料 はおおよそ 前 代 の 資 料 を 踏 襲 しただけのものとなっている そこで 本 稿 では 南 宋 以 前 に 著 された 風 水 書 地 理 新 書 五 姓 所 属 と 宅 経 図 とを 分 析 対 象 とする 五 姓 法 の 研 究 史 について 少 し 触 れておくと 五 姓 法 は 主 に 相 宅 や 相 墓 に 用 いられたも のであり 従 来 それがどのように 用 いられたかという 点 について 研 究 がなされてきた 一 方 五 姓 法 における 姓 氏 の 五 音 への 配 当 基 準 について 扱 った 研 究 は 少 ない 管 見 によ ればこの 基 準 について 言 及 しているのは 小 川 環 樹 など 五 氏 を 数 えるが そのうち 踏 み 込 んだ 議 論 を 展 開 するのは 黄 耀 堃 と 鄭 張 尚 芳 である 黄 [1982]は 玉 篇 附 載 四 声 五 音 九 弄 反 紐 図 中 に 見 られる 五 音 が 主 母 音 による 分 類 であるとし さらに 漢 代 の 声 訓 例 をもととして 漢 代 の 五 行 之 家 が 用 いた 五 姓 法 の 基 準 は 宮 商 角 徴 羽 の 五 種 の 韻 で あると 断 じている 鄭 張 [2011]は 五 姓 法 における 配 当 基 準 は 時 代 により 異 なり 統 一 が 取 れないとしつつも 旧 唐 書 呂 才 伝 宅 経 図 に 挙 げられた 一 部 の 姓 氏 の 五 音 への 配 当 が 氏 の 推 定 する 五 音 分 類 と 合 致 する 例 があるとする この 鄭 張 説 について は 第 4 章 にて 詳 述 することとする 地 理 新 書 五 姓 所 属 宅 経 図 の 分 析 に 先 立 ち 五 姓 法 の 姓 氏 配 当 基 準 に 関 する 主 な 記 述 を 挙 げておく A 漢 王 充 論 衡 詰 術 篇 五 音 の 家 口 を 用 ひて 姓 名 及 び 字 を 調 へ 姓 を 用 ひて 其 の 名 を 定 め 名 を 用 ひて 其 の 字 を 正 す 口 に 張 歙 有 り 声 に 外 内 有 り 以 て 五 音 宮 商 の 実 を 定 む B 宋 沈 括 夢 溪 筆 談 芸 文 二 五 音 に 分 かつ 所 に 至 りては 法 亦 た 一 ならず ( 中 略 ) 五 行 家 は 則 ち 韻 類 と 清 濁 を 以 て 参 配 す 今 の 五 姓 是 れなり C P 葬 経 右 前 の 五 姓 は 皆 な 五 音 韻 に 依 る D 宋 高 承 事 物 紀 源 に 引 く 唐 蘇 鶚 蘇 氏 演 義 五 音 の 五 姓 に 配 するは 郭 璞 は 舌 に 収 める 音 を 以 て 宮 姓 と 為 し 齶 上 に 至 る 音 を 以 て 徴 姓 と 為 し 唇 音 を 以 て 羽 姓 と 為 し 舌 の 歯 外 に 著 くを 以 て 商 姓 と 為 し 胸 中 の 音 を 以 て 角 姓 と 為 す 宮 崎 順 子 氏 に 一 連 の 研 究 がある 小 川 環 樹 [1951] 詹 鍈 [1962] 黄 耀 堃 [1982] 尾 形 勇 [1984] 鄭 張 尚 芳 [2011] 論 衡 巻 二 五 詰 術 篇 五 音 之 家 用 口 調 姓 名 及 字 用 姓 定 其 名 用 名 正 其 字 口 有 張 歙 声 有 外 内 以 定 五 音 宮 商 之 実 黄 暉 論 衡 校 釈 中 華 書 局 頁 宋 沈 括 夢 溪 筆 談 芸 文 二 至 於 所 分 五 音 法 亦 不 一 五 行 家 則 以 韻 類 清 濁 参 配 今 五 姓 是 也 上 海 書 店 出 版 社 頁 右 前 五 姓 皆 依 五 音 韻 法 国 国 家 図 書 館 編 法 国 国 家 図 書 館 蔵 敦 煌 吐 魯 番 文 献 第 26 巻 上 海 古 籍 出 版 社 頁 事 物 紀 源 巻 9 吉 凶 典 制 部 五 姓 蘇 氏 演 義 曰 五 音 之 配 五 姓 郭 璞 以 収 舌 之 音 為 宮 姓 9

4 E 宋 王 洙 地 理 新 書 五 姓 所 属 五 姓 所 属 では 四 種 の 方 法 が 述 べられている 1 其 の 五 運 を 継 ぐを 以 て 相 配 す 2 平 声 の 中 合 口 呼 なる 者 を 宮 と 為 し 開 口 呼 なる 者 を 商 と 為 す 上 声 は 徴 に 属 し 去 声 は 羽 に 属 す 入 声 は 角 と 為 す 3 口 勢 の 隆 穹 なる 者 は 宮 音 と 為 し 口 の 良 昌 なる 者 は 商 音 と 為 し 口 の 撲 捉 なる 者 は 角 音 と 為 し 舌 の 歯 に 抵 る 者 は 徴 音 と 為 し 口 の 僂 寠 なる 者 は 羽 音 と 為 す 4 夫 れ 五 音 の 舌 を 発 するや 舌 の 中 に 居 る 者 を 宮 と 為 す 土 は 中 に 在 るが 為 なり 音 発 して 下 に 徴 (あら)はる 者 を 商 と 為 す 金 は 性 陰 沉 すればなり 音 発 して 曲 起 こる 者 を 角 と 為 す 木 は 性 曲 直 すればなり 音 発 して 舌 の 上 なる 者 を 徴 と 為 す 火 は 性 炎 上 すればなり 音 発 して 舌 下 にして 勾 る 者 を 羽 と 為 す 水 は 性 潤 下 すればなり これら 諸 文 献 中 の 記 述 に 関 しては 次 の 様 に 考 えられる A では 漢 代 の 五 音 之 家 が 口 の 開 口 度 を 基 準 として 姓 氏 を 五 音 に 分 類 していたことが 述 べられている B では 宋 代 においては 韻 類 と 清 濁 が 基 準 であったことが 述 べられている このうち 清 濁 の 表 す 内 容 については 定 かではないが 五 行 家 が 韻 類 と 清 濁 というなんらかの 音 韻 的 な 差 異 を 基 準 に 姓 氏 を 五 音 に 分 類 していたことが 知 られる C の 葬 経 は 前 半 部 分 を 闕 く 残 巻 で 羽 姓 の 姓 氏 リスト 以 降 が 現 存 し 右 前 の 五 姓 は 皆 な 五 音 韻 に 依 る と 記 す 五 音 韻 とは 各 五 音 の 名 称 が 所 属 する 韻 を 指 すものであろう D の 蘇 氏 演 義 では 郭 璞 の 説 を 引 いて 五 姓 配 当 について 述 べる 舌 に 収 まる 音 齶 上 に 至 る 音 という 記 述 からすると 韻 尾 が 配 当 基 準 であることを 述 べたものかと 考 えられる 即 ち 宮 姓 の 舌 に 収 まる 音 は 舌 根 音 韻 尾 角 姓 の 胸 中 の 音 とは 喉 の 緊 張 を 伴 う 何 らかの 韻 尾 徴 姓 の 顎 上 に 至 る 音 は /-n/ 韻 尾 羽 姓 の 唇 音 は 唇 音 性 韻 尾 を 指 すのではないかと 推 測 できる しかしこの 記 述 からは 詳 しいことは 分 からない E の 地 理 新 書 五 姓 所 属 の 記 す 四 種 の 配 当 方 法 は それぞれ 次 の 様 な 内 容 である 1は 姓 氏 の 祖 に 遡 り 五 帝 と 五 運 を 基 準 とする 方 法 2は 声 調 を 基 準 とする 方 法 3は 主 母 音 以 至 齶 上 之 音 為 徴 姓 以 唇 音 為 羽 姓 以 舌 著 歯 外 之 音 為 商 姓 以 胸 中 之 音 為 角 姓 叢 書 集 成 初 編 所 収 336 頁 地 理 新 書 巻 一 五 姓 所 属 1 以 其 継 五 運 而 相 配 2 平 声 之 中 合 口 呼 者 為 宮 音 開 口 呼 者 為 商 上 声 属 徴 去 声 属 羽 入 声 為 角 3 口 勢 隆 穹 者 為 宮 音 口 良 昌 者 為 商 音 口 撲 捉 者 為 角 音 舌 抵 歯 者 為 徴 音 口 僂 寠 者 為 羽 音 4 夫 五 音 発 舌 舌 居 中 者 為 宮 土 為 在 中 也 音 発 而 徴 下 者 為 商 金 性 陰 沉 也 音 発 而 起 曲 者 為 角 木 性 曲 直 也 音 発 而 舌 上 者 為 徴 火 性 炎 上 也 音 発 而 舌 下 勾 者 為 羽 水 性 潤 下 也 以 上 続 修 四 庫 全 書 第 1054 冊 所 収 12 頁 また この 4 種 の 方 法 それぞれに 矛 盾 する 例 をも 挙 げるが 紙 幅 の 都 合 上 省 略 した 潘 悟 雲 [1983]によると 唐 以 前 の 清 濁 が 表 す 概 念 には 6 種 あり それぞれ 声 母 の 有 声 : 無 声 陰 類 調 : 陽 類 調 開 口 : 合 口 不 送 気 : 送 気 発 音 部 位 の 前 : 後 唇 歯 摩 擦 音 : 双 唇 破 裂 音 である 潘 の 挙 げる 6 種 以 外 に 龍 宇 純 [1981(2002:278)]は 唐 韻 序 後 論 に 記 す 清 濁 が 韻 母 の 違 いを 表 すものだとし さらに 平 山 久 雄 [1975:306] に 拠 れば 史 記 正 義 論 音 例 の 清 濁 は 包 括 的 に 諸 種 の 音 韻 的 差 異 を 表 したものという 地 理 新 書 の 云 う 清 濁 が 上 記 のいずれの 概 念 を 指 したものかは 不 明 である 10

5 の 開 口 度 を 基 準 とする 方 法 4は 音 節 内 の 舌 の 動 きを 基 準 とする 方 法 である 以 上 文 献 中 の 記 載 からは 五 姓 法 が 字 音 によって 姓 氏 を 分 類 していたことが 分 かるが 具 体 的 に 音 節 のいずれの 要 素 を 基 準 として 分 類 していたのかについては 不 明 のままであ る 五 姓 法 では 音 節 のいずれの 要 素 を 基 準 として 姓 氏 を 分 類 していたのだろうか 北 宋 王 洙 地 理 新 書 巻 第 1 五 姓 所 属 を 分 析 し 検 討 を 加 える 巻 1 の 五 姓 所 属 は 大 きく 二 つの 内 容 から 構 成 されており 姓 氏 を 五 音 ごとに 列 挙 した 姓 氏 リストと 五 姓 法 における 配 当 方 法 を 述 べた 部 分 からなる 本 章 で 検 討 対 象 と するのは 姓 氏 リストのうちの 単 姓 の 部 分 である この 姓 氏 リストでは 姓 氏 がおおよそ 広 韻 の 韻 目 順 に 並 べられている よって 切 韻 に 代 表 される 中 古 音 を 用 いて 姓 氏 リストを 分 析 することとする 姓 氏 を 声 調 声 母 によって 分 類 し 五 音 ごとの 配 当 数 を 数 えると 次 の 表 1 2 の 如 く になる 宮 商 角 徴 羽 計 平 上 去 入 計 95(22%) 113(26%) 56(13%) 89(21%) 81(19%) 434(100%) (55%) (56%) (46%) (44%) (54%) (51%) 24(18%) 30(23%) 11(8%) 30(23%) 37(28%) 132(100%) (14%) (15%) (9%) (15%) (25%) (16%) 29(21%) 27(20%) 14(10%) 44(32%) 22(16%) 136(100%) (17%) (13%) (12%) (22%) (15%) (16%) 24(17%) 31(22%) 40(28%) 38(27%) 9(6%) 142(100%) (14%) (15%) (33%) (19%) (6%) (17%) 172(20%) 201(24%) 121(14%) 201(24%) 149(18%) 844(100%) (100%) (100%) (100%) (100%) (100%) (100%) 王 洙 は 北 宋 仁 宗 期 ( )の 人 で 宋 史 巻 294 に 伝 が 立 てられている 宮 崎 順 子 [2003]に 拠 れば 地 理 新 書 の 成 書 年 は 仁 宗 皇 帝 の 皇 祐 五 年 (1053)で 現 在 見 ることのできる 版 本 には 五 種 類 があるという 本 稿 ではこのうち 続 修 四 庫 全 書 第 1054 冊 所 収 の 北 京 大 学 所 蔵 金 版 影 印 地 理 新 書 15 巻 本 を 用 いた 旧 唐 書 巻 79 呂 才 伝 が 述 べるように 1 つの 姓 氏 が 複 数 の 五 音 に 配 当 されている 例 がある 五 姓 所 属 ではこのような 姓 氏 が 11 例 あり ここでは 重 複 して 数 えた 表 3 表 も 同 じ 11

6 宮 商 角 徴 羽 計 唇 舌 牙 歯 喉 半 舌 半 歯 計 23(20%) 28(25%) 21(18%) 18(16%) 24(21%) 114(100%) (13%) (14%) (17%) (9%) (16%) (14%) 13(14%) 15(16%) 19(21%) 33(36%) 11(12%) 91(100%) (8%) (7%) (16%) (16%) (7%) (11%) 54(30%) 35(19%) 32(18%) 28(15%) 32(18%) 181(100%) (31%) (17%) (26%) (14%) (21%) (21%) 29(15%) 60(32%) 20(11%) 61(32%) 20(11%) 190(100%) (17%) (30%) (17%) (30%) (13%) (23%) 34(19%) 43(24%) 21(12%) 35(20%) 43(24%) 176(100%) (20%) (21%) (17%) (17%) (29%) (21%) 17(22%) 16(21%) 6(8%) 25(33%) 12(16%) 76(100%) (10%) (8%) (5%) (12%) (8%) (9%) 2(13%) 4(25%) 2(13%) 1(6%) 7(44%) 16(100%) (1%) (2%) (2%) (0%) (5%) (2%) 172(20%) 201(24%) 121(14%) 201(24%) 149(18%) 844(100%) (100%) (100%) (100%) (100%) (100%) (100%) 表 1 から 角 姓 に 入 声 が 多 いこと 表 2 から 商 姓 徴 姓 に 歯 音 が 比 較 的 に 多 いこ とが 見 て 取 れるが 目 立 った 分 布 の 偏 りは 見 られず 姓 氏 の 五 音 配 当 と 声 調 声 母 の 両 要 素 は 無 関 係 であることが 分 かる また 切 韻 の 韻 目 ごとに 姓 氏 を 分 類 して 五 音 ご との 配 当 数 を 数 えると 次 の 表 3 の 如 くになる 摂 韻 宮 商 角 徴 羽 摂 韻 宮 商 角 徴 羽 摂 韻 宮 商 角 徴 羽 通 東 冬 3 1 鍾 臻 真 臻 文 宕 陽 唐 庚 江 江 1 13 支 殷 山 元 梗 耕 清 止 脂 之 微 魂 臻 痕 山 寒 流 青 尤 侯 切 韻 韻 目 については 上 田 正 [1975]に 依 った 12

7 魚 刪 流 幽 1 2 遇 虞 山 山 2 1 深 侵 模 斉 先 仙 咸 塩 添 1 祭 泰 佳 2 效 蕭 宵 肴 曽 蒸 登 咸 蟹 皆 2 夬 豪 果 歌 咸 銜 1 厳 1 灰 仮 麻 凡 2 2 咍 廃 咸 覃 談 計 総 計 844 姓 氏 所 属 には 字 音 以 外 の 要 素 で 五 音 に 配 当 されている 姓 氏 も 存 在 するため 表 3 に 現 れた 細 かい 数 値 の 差 に 音 韻 的 差 異 を 対 応 させることは 不 可 能 であろう しかし 表 3 から おおよそ 通 摂 の 姓 氏 は 宮 姓 に 宮 姓 44 例 / 通 摂 80 例 宕 摂 の 姓 氏 は 商 姓 に 59/82 江 摂 の 姓 氏 は 角 姓 に 13/14 止 摂 の 姓 氏 は 徴 姓 に 50/65 遇 摂 の 字 は 羽 姓 に 95/107 配 当 されていることが 分 かる 一 方 宮 商 角 徴 羽 の 五 字 が 韻 鏡 で 所 属 する 韻 摂 は 次 のとおりである 宮 通 摂 平 声 東 韻 商 宕 摂 平 声 陽 韻 角 江 摂 入 声 覚 韻 徴 止 摂 上 声 止 韻 羽 遇 摂 去 声 遇 韻 宮 商 角 徴 羽 の 五 字 それぞれが 所 属 する 韻 摂 ( 通 宕 江 止 遇 摂 )の 姓 氏 の 多 くが それぞれ 宮 姓 商 姓 角 姓 徴 姓 羽 姓 に 配 当 されることから 五 音 の 各 名 称 の 字 韻 即 ち 五 音 の 韻 ( 以 下 本 稿 では 五 音 の 各 名 称 の 韻 を 五 音 の 韻 と 呼 ぶ)を 基 準 として 姓 氏 が 五 音 に 配 当 されたことが 分 かる では 五 音 の 韻 以 外 の 韻 に 属 する 姓 氏 はどのように 五 音 に 配 当 されたのであろう か いま 姓 氏 の 五 音 への 配 当 基 準 についてより 詳 しく 分 析 するために 一 韻 中 で 半 数 以 上 の 姓 氏 が 一 つの 五 音 に 配 当 されるものを 表 中 で 囲 み 数 字 で 表 し その 韻 に 含 まれる 姓 氏 は 原 則 として 該 当 する 五 姓 に 配 当 されたとみなした 表 3 からこれらの 韻 目 を 抽 出 すると 以 下 の 如 くになる 例 えば 宕 摂 の 姓 氏 陽 羊 は それぞれ 宮 姓 徴 姓 に 配 当 される 同 書 の 記 述 に 従 えば これは 五 帝 と 五 運 に 依 ったもので 陽 氏 は 黄 帝 の 別 族 の 後 裔 羊 氏 は 唐 叔 虞 の 後 裔 である ために 宮 姓 と 徴 姓 に 配 当 されたものである 所 属 姓 氏 数 が 5 例 に 満 たない 韻 目 は 除 いた 韻 目 は 平 を 挙 げて 上 去 入 を 兼 ねしめる 13

8 宮 姓 東 宮 姓 34 例 / 東 韻 59 例 魂 5/10 尤 16/32 侯 8/13 侵 16/27 塩 6/11 商 姓 灰 5/9 刪 3/6 陽 34/42 唐 25/40 庚 19/32 耕 3/5 角 姓 江 13/14 蕭 4/8 宵 13/20 豪 12/18 徴 姓 支 18/25 脂 11/13 之 14/18 微 7/9 真 20/31 文 9/14 仙 14/24 青 12/15 蒸 9/14 羽 姓 魚 30/35 虞 36/39 模 29/33 下 線 を 施 したものは 各 五 音 の 韻 が 所 属 する 韻 摂 の 韻 目 則 ち 通 宕 江 止 遇 摂 に 含 まれる 韻 目 である 本 節 では この 五 韻 摂 以 外 の 姓 氏 の 配 当 基 準 について 検 討 す る なお 以 下 で 用 いる 中 古 音 の 音 価 は 平 山 久 雄 [2006:4]の 中 古 音 韻 母 表 による 通 摂 を 除 くと 臻 摂 魂 韻 流 摂 尤 侯 韻 深 摂 侵 韻 咸 摂 塩 韻 が 宮 姓 に 配 当 される 咸 摂 は 所 属 姓 氏 数 が 少 ないため 確 かなことは 言 えないが おおよそ 宮 姓 に 配 当 されるとみ なしてよいだろう( 咸 摂 16/39 ) さて 流 摂 尤 侯 韻 の 韻 母 はそれぞれ /i v u/ / v u/ で あり 深 摂 咸 摂 はともに /-m/ 韻 尾 を 持 つ また 宮 字 の 所 属 する 通 摂 は 中 古 にお いて 唇 化 舌 根 音 韻 尾 を 持 つとされ その 音 価 は 東 / v ŋ/ /i v ŋ/ 冬 / ŋ/ 鍾 /i ŋ/と 推 定 されている 臻 摂 の 魂 韻 が 宮 姓 に 所 属 する 理 由 は 不 明 であるが 通 流 深 咸 摂 の 共 通 点 は 唇 音 性 韻 尾 を 持 つことであり この 共 通 点 をもとに 宮 姓 に 配 当 されたもの と 推 測 される 同 じく 唇 音 性 韻 尾 を 有 する 江 摂 の 姓 氏 の 大 部 分 が 宮 姓 ではなく 角 姓 に 配 当 される( 13/14 )のは 江 摂 は 角 字 が 所 属 する 韻 摂 であるためであろう 宕 摂 と 同 じく 韻 尾 /-ŋ/ /-k/ を 持 つとされる 梗 摂 諸 韻 では 青 韻 を 除 いて 商 姓 に 配 当 される 割 合 が 高 い( 庚 19/32 耕 3/5 清 10/24 ) ここから 商 姓 には 舌 根 音 韻 尾 /-ŋ/( 入 声 /-k/)を 持 つ 諸 韻 が 配 当 されたと 推 測 される また 果 仮 摂 に 商 姓 が 比 較 的 多 い( 4/10 9/21 )のは 音 節 末 の 開 口 度 が /-ŋ/ 韻 尾 と 同 じく 大 きいことに 拠 るものと 思 われる 灰 韻 刪 韻 で 商 姓 に 配 当 される 姓 氏 が 多 い 理 由 は 不 明 である 梗 摂 青 韻 曽 摂 蒸 韻 の 姓 氏 が 商 姓 ではなく 徴 姓 に 配 当 される 理 由 に 関 しては 以 下 の 徴 姓 への 配 当 基 準 の 条 を 参 照 されたい 江 摂 以 外 で 角 姓 に 配 当 されるのは 效 摂 の 三 韻 である 姓 氏 数 が 5 例 に 満 たないため 抽 出 していないが 肴 韻 も 角 姓 に 配 当 される 割 合 が 高 い( 肴 2/4 ) 角 姓 への 配 当 基 準 については 以 下 の 二 氏 の 検 討 を 参 考 にしたい まず 唐 蘭 [1961]は 五 音 が 韻 部 唇 化 舌 根 音 韻 尾 については 平 山 久 雄 [1998]を 参 照 唇 音 性 韻 尾 とは 両 唇 を 用 いて 調 音 される /-m/ /-p/ の 両 韻 尾 と /-u/ /-uŋ/ /-uk/ の 計 五 種 の 韻 尾 のことである 14

9 を 指 していたとし 蕭 宵 韻 が 角 に 対 応 するとするが その 根 拠 は 明 らかではない 次 に 黄 耀 堃 [1982]は 玉 篇 附 載 四 声 五 音 九 弄 反 紐 図 の 角 舌 縮 却 という 記 述 を 解 釈 して 発 音 の 際 に 前 舌 広 母 音 の[a]から 奧 舌 狭 母 音 の[u]に 向 かって 舌 が 縮 まる ことを 四 声 五 音 九 弄 反 紐 図 で 角 舌 縮 却 と 表 したのだとする 以 上 二 氏 の 検 討 に 従 い 本 稿 では 效 摂 諸 韻 は 主 母 音 +/u/ という 韻 母 を 持 ち 韻 母 内 で 舌 が 後 ろ に 縮 まるという 点 で 角 姓 に 類 似 するため 角 姓 に 配 当 されたのだとしておく 流 摂 の 三 韻 も 效 摂 と 同 じ 要 素 を 持 つが 唇 音 性 韻 尾 を 持 つという 点 が 優 先 され 宮 姓 に 配 当 され ている 止 摂 諸 韻 を 除 くと 徴 姓 に 配 当 されるのは 臻 摂 真 文 韻 山 摂 仙 韻 梗 摂 青 韻 曽 摂 蒸 韻 である 徴 字 の 所 属 する 止 摂 の 特 徴 は 韻 母 の 舌 位 が 高 いことである 中 古 音 の 主 母 音 を 平 山 久 雄 [2006]に 従 い 五 種 類 あったとすると 最 も 前 舌 で 狭 い 主 母 音 に あたるものは /e/ である 主 母 音 /e/ を 持 つ 韻 は 支 脂 真 先 蕭 青 幽 侵 添 蒸 韻 ( 一 部 )とこれに 相 配 する 上 去 入 各 韻 である 上 記 の 諸 韻 のうち 止 摂 所 属 韻 と 宮 姓 に 所 属 する 深 咸 韻 を 除 くと 先 真 青 蒸 韻 が 徴 姓 に 配 当 される 主 母 音 が /e/ で ない 仙 韻 (/ian/) 文 韻 (/y v n/)の 姓 氏 は 韻 尾 が 舌 位 の 高 い /-n/ であり さらに 硬 口 蓋 介 音 を 持 ち 音 節 全 体 の 舌 位 が 高 く 感 じられたため 徴 姓 に 配 当 されたのであろうかと 思 われる 以 上 から 徴 姓 へは 音 節 の 舌 位 の 高 さを 基 準 として 配 当 されたものと 考 えら れる 中 古 音 で /-ŋ/ 韻 尾 を 持 つとされ 音 節 末 の 開 口 度 が 大 きい 梗 摂 中 で 青 韻 の 姓 氏 が 徴 姓 に 配 当 される 割 合 が 高 い( 12/15 ) 理 由 については /-ŋ/ 韻 尾 の 硬 口 蓋 化 を 想 定 したい 青 韻 は 梗 摂 中 で 主 母 音 の 舌 位 が 最 も 高 く 韻 尾 の /-ŋ/ / -ɲ/( 入 声 /-k/ / -c/) という 変 化 によって 音 節 全 体 として 舌 位 がより 高 く 感 じられたのではないかと 考 えられる また 青 韻 と 同 じく /-ŋ/ を 持 つ 曽 摂 蒸 韻 の 姓 氏 の 多 くが 徴 姓 に 配 当 される ( 9/14 )のは 青 韻 の 場 合 と 同 じく 硬 口 蓋 化 した 韻 尾 によるものか 或 いは 徴 字 に 蒸 韻 の 又 音 があることによるものかと 思 われる 開 口 度 が 広 く 奧 舌 の 主 母 音 を 持 つ 之 韻 (/i v ɯ/) 微 韻 (/i v /)の 姓 氏 が 徴 姓 に 配 当 されるのは 江 摂 の 姓 氏 が 宮 姓 ではなく 角 姓 に 配 当 されるのと 同 じく 両 韻 が 五 音 の 韻 と 同 じ 止 摂 に 所 属 するためであろう 羽 姓 に 配 当 されるのは 遇 摂 諸 韻 の 姓 氏 のみである 以 上 行 った 検 討 結 果 を 総 合 すると 次 の 如 くになる まず 各 五 音 の 韻 と 同 じ 韻 摂 の 姓 氏 は 各 五 音 に 配 当 される 通 摂 の 姓 氏 は 宮 姓 に 宕 摂 の 姓 氏 は 商 姓 にという 具 合 に である 次 に 五 音 の 韻 と 主 母 音 或 いは 韻 尾 が 近 似 する 韻 ( 以 下 近 似 韻 と 呼 ぶこと 硬 口 蓋 化 韻 尾 については 平 山 久 雄 [1998]を 参 照 南 北 朝 期 の 詩 文 では 青 韻 字 は 梗 摂 他 韻 とは 異 なる 押 韻 状 況 となっている 周 祖 謨 [1982 (2007:355)]を 参 照 15

10 とする)の 姓 氏 が それぞれ 音 が 近 似 する 五 音 に 配 当 される 具 体 的 には 唇 音 性 韻 尾 を 持 つという 点 で 通 摂 に 近 い 流 深 咸 摂 の 姓 氏 は 宮 姓 に 配 当 され 舌 根 音 韻 尾 /-ŋ/ を 持 ち 音 節 末 の 開 口 度 が 大 きいという 点 で 宕 摂 に 近 い 梗 摂 庚 耕 清 韻 の 姓 氏 は 商 姓 に 配 当 される 主 母 音 + /u/ という 韻 母 を 持 ち 発 音 の 際 に 舌 が /u/ に 向 かって 縮 まる という 点 で 江 摂 と 近 似 する 效 摂 諸 韻 の 姓 氏 は 角 姓 に 配 当 される 音 節 全 体 の 舌 位 の 高 さで 止 摂 と 近 似 する 臻 摂 真 韻 梗 摂 青 韻 曽 摂 蒸 韻 は 徴 姓 に 配 当 される このように 姓 氏 の 五 音 配 当 は 五 音 の 韻 と 近 似 韻 とを 基 準 としていたことが 分 かる 敦 煌 出 土 の 主 な 五 姓 法 資 料 としては 四 種 が 数 えられ その 成 書 年 代 はともに 唐 代 中 期 から 末 頃 と 推 定 されている このうち 五 姓 全 ての 姓 氏 が 残 るのは 宅 経 図 のみであり また 宅 経 (P. 2632V 0 )の 五 音 配 当 は 宅 経 図 とおおよそ 同 じである そこで 本 稿 では 宅 経 図 の 分 析 結 果 のみを 掲 げることとする 宅 経 図 の 姓 氏 を 声 調 声 母 韻 類 ごとに 分 類 し 各 五 音 に 配 当 された 姓 氏 の 数 を 数 えると 以 下 の 如 くになる 宮 商 角 徴 羽 計 平 上 去 入 計 35(22%) 39(24%) 33(21%) 35(22%) 18(11%) 160(100%) (55%) (51%) (47%) (51%) (49%) (51%) 11(17%) 19(30%) 11(17%) 13(20%) 11(17%) 65(100%) (17%) (25%) (16%) (19%) (30%) (21%) 9(21%) 10(24%) 12(29%) 7(17%) 4(10%) 42(100%) (14%) (13%) (17%) (10%) (11%) (13%) 9(19%) 8(17%) 14(29%) 13(27%) 4(8%) 48(100%) (14%) (11%) (20%) (19%) (11%) (15%) 64(20%) 76(24%) 70(22%) 68(22%) 37(12%) 315(100%) (100%) (100%) (100%) (100%) (100%) (100%) このような 近 似 性 をもとにした 配 当 基 準 は 甚 だ 曖 昧 なものであり 本 稿 で 行 った 配 当 基 準 の 解 釈 は 一 つの 試 案 に 過 ぎない 例 えば 本 文 で 述 べたとおり 流 效 摂 は 宮 姓 への 配 当 基 準 と 角 姓 への 配 当 基 準 をともに 満 たし 宮 姓 と 角 姓 のいずれに 配 当 されても 不 思 議 はない しかし 五 音 の 韻 以 外 の 韻 の 姓 氏 が 韻 母 の 近 似 によって 五 音 に 配 当 されたこと 自 体 は 間 違 いのないことだと 考 える [ 黄 ] 帝 推 五 姓 陰 陽 等 宅 経 図 (P. 2615) 宅 経 (P. 2632V 0 ) 葬 経 (P. 3647) 陰 陽 書 (Дx01396+Дx01404+Дx01407V)がある 陳 于 柱 [2007: ]に 拠 れば P の 書 写 年 代 は 唐 の 呂 才 以 後 から 908 年 頃 P. 2632V 0 p の 書 写 年 代 は 唐 末 とさ れ 黄 正 建 [2001:79]によれば Дx01396+Дx01404+Дx01407V は 唐 代 に 撰 述 書 写 さ れたものとされる 16

11 唇 舌 牙 歯 喉 半 舌 半 歯 計 宮 商 角 徴 羽 計 12(26%) 7(15%) 8(17%) 6(13%) 13(28%) 46(100%) (19%) (9%) (11%) (9%) (19%) (15%) 9(21%) 15(35%) 7(16%) 11(26%) 1(2%) 43(100%) (14%) (20%) (10%) (16%) (1%) (14%) 16(37%) 10(16%) 20(32%) 12(20%) 5(8%) 63(100%) (25%) (13%) (29%) (18%) (7%) (20%) 11(13%) 22(26%) 23(27%) 24(29%) 4(5%) 84(100%) (17%) (29%) (33%) (35%) (6%) (27%) 8(16%) 16(32%) 9(18%) 7(14%) 10(20%) 50(100%) (13%) (21%) (13%) (10%) (15%) (16%) 7(28%) 6(24%) 3(12%) 7(28%) 2(8%) 25(100%) (11%) (8%) (4%) (10%) (3%) (8%) 1(25%) 0(0%) 0(0%) 1(25%) 2(50%) 4(100%) (2%) (0%) (0%) (1%) (3%) (1%) 64(20%) 76(24%) 70(22%) 68(22%) 37(12%) 315(100%) (100%) (100%) (100%) (100%) (100%) (100%) 摂 韻 宮 商 角 徴 羽 東 通 冬 3 2 鍾 江 江 3 支 止 脂 之 1 7 微 魚 遇 虞 模 斉 2 4 祭 1 1 泰 2 佳 3 蟹 皆 夬 灰 咍 1 1 廃 摂 韻 宮 商 角 徴 羽 真 臻 臻 文 1 1 殷 山 元 1 2 臻 魂 痕 寒 刪 1 1 山 山 1 先 2 1 仙 蕭 2 效 宵 肴 豪 果 歌 仮 麻 咸 覃 談 3 1 摂 韻 宮 商 角 徴 羽 宕 陽 20 3 唐 庚 梗 耕 1 1 清 青 尤 流 侯 幽 深 侵 3 1 咸 塩 添 曽 蒸 1 2 登 3 咸 1 1 咸 銜 厳 1 凡 2 計 総 計

12 表 4 表 5 から 地 理 新 書 と 同 じく 声 調 声 母 の 両 要 素 は 五 音 分 類 とは 無 関 係 であることが 分 かる 次 に 表 6 について 五 音 の 韻 の 韻 摂 すなわち 通 宕 江 止 遇 摂 諸 韻 を 見 れば おおよそ 通 摂 は 宮 姓 に( 14/36 ) 宕 摂 は 商 姓 に( 29/37 ) 江 摂 は 角 姓 に( 3/3 ) 止 摂 は 徴 姓 に( 17/26 ) 遇 摂 は 羽 姓 に( 16/33 ) 配 当 されており 宅 経 図 でも 五 音 の 韻 が 姓 氏 配 当 の 基 準 であったのではないかと 思 われる 但 し 地 理 新 書 とは 異 なり 通 摂 鍾 韻 の 姓 氏 は 主 に 角 姓 に 配 当 され( 6/9 ) また 遇 摂 模 韻 で は 商 姓 に 配 当 される 姓 氏 が 多 い( 6/16 ) 鍾 韻 の 角 姓 6 例 については うち 4 例 が 角 字 と 韻 尾 を 同 じくする 入 声 燭 韻 のもので 韻 尾 の 一 致 と 主 母 音 の 近 似 をもとに 角 姓 に 配 当 されたのだと 考 えられる しかし 遇 摂 模 韻 の 姓 氏 に 商 姓 が 多 い 理 由 については 現 在 のところ 不 明 とせざるを 得 ない 一 方 近 似 韻 については 真 韻 の 姓 氏 が 徴 姓 に( 10/15 ) 效 摂 の 姓 氏 が 角 姓 に ( 10/21 ) 深 咸 摂 の 姓 氏 が 宮 姓 に( 3/4 13/19 ) 果 仮 摂 の 姓 氏 が 商 姓 に( 3/6 4/10 ) 梗 摂 青 韻 曽 摂 の 姓 氏 が 徴 姓 に( 3/5 5/6 ) 配 当 されており 地 理 新 書 の 配 当 状 況 と 一 致 する 以 上 から 宅 経 図 においても 地 理 新 書 と 同 じく 五 音 の 韻 と 近 似 韻 と を 基 準 として 姓 氏 が 五 音 に 配 当 されたのではないかと 推 測 される 前 章 にて 五 姓 法 では 五 音 の 韻 と 近 似 韻 とを 姓 氏 の 五 音 への 配 当 基 準 として いたことを 明 らかにした では 五 姓 法 の 配 当 基 準 と 李 登 の 用 いた 五 音 とはいかなる 関 係 にあるのだろうか 両 者 の 関 係 を 検 討 する 前 に 魏 晋 時 代 に 行 われた 漢 字 分 類 基 準 と しての 五 音 について 述 べておかねばならない そもそも 五 音 とは 相 対 音 階 を 表 す 術 語 であるが 悉 曇 学 が 隆 盛 した 唐 末 以 降 では 主 に 声 母 の 五 つの 調 音 部 位 である 唇 歯 舌 牙 喉 音 を 指 す 術 語 として 用 いられるようになっ た では 魏 晋 時 代 に 李 登 呂 静 が 用 いた 五 音 とはどのような 概 念 であったのか 李 登 らが 編 纂 した 韻 書 に 関 しては 次 の 四 種 の 記 述 がある A 魏 書 江 式 伝 忱 の 弟 静 別 に 故 左 校 令 李 登 声 類 の 法 に 放 ひ 韻 集 五 巻 を 作 る 宮 商 角 徴 羽 各 々 燭 韻 の 燭 玉 曲 續 の 4 姓 氏 が 角 姓 に 配 当 される 宮 字 の 韻 母 は / ŋ/ 角 字 の 韻 母 は /a k/ 燭 韻 の 韻 母 は /iɑ k/ で 韻 尾 の 一 致 が 優 先 されたものかと 思 われる なお 曲 氏 はまた 宮 姓 にも 配 当 される 模 韻 とこれに 相 配 する 上 去 声 の 韻 の 5 つの 姓 氏 屠 杜 扈 度 路 が 商 姓 に 配 当 される 度 字 は 商 姓 に 二 度 現 れるため 6 例 と 計 上 している また 扈 字 は 羽 姓 にも 配 当 される なお 五 姓 法 が 行 われなくなった 南 宋 以 降 の 五 姓 法 資 料 の 中 で 元 闕 名 撰 氏 族 大 全 元 刻 22 巻 本 また 万 姓 統 譜 後 附 の 氏 族 博 攷 巻 8 字 弁 は 声 母 の 発 音 部 位 を 配 当 基 準 とする しかし 元 代 以 前 にこの 方 法 を 採 る 資 料 は 全 く 見 られないことから この 分 類 方 法 は 後 起 のものであると 考 えられる v 18

13 一 篇 を 為 す B 隋 書 潘 徽 伝 末 に 李 登 声 類 呂 静 韻 集 有 り 始 めて 清 濁 を 判 ち 纔 かに 宮 羽 を 分 かつ 而 るに 全 く 引 拠 無 く 過 傷 (はなはだ) 浅 局 にして 詩 賦 に 須 (もち)ふる 所 卒 ひに 用 と 為 し 難 し C 唐 封 演 封 氏 聞 見 記 文 字 魏 の 時 李 登 なる 者 有 り 声 類 十 巻 を 撰 す 凡 そ 一 万 一 千 五 百 二 十 字 五 声 を 以 て 字 に 命 け 諸 部 を 立 てず D 隋 書 経 籍 志 声 類 十 巻 魏 の 左 校 令 李 登 撰 韻 集 六 巻 晋 の 安 復 令 呂 静 撰 以 上 の 記 述 より 両 書 は 五 音 を 基 準 として 漢 字 を 分 類 していたことが 分 かる さら に 声 類 が 宮 商 角 徴 羽 の 五 音 で 分 巻 していたこと 韻 集 が 李 登 に 倣 って 全 ての 字 を 収 録 配 列 していたこと 隋 代 にはこれらの 韻 書 を 用 いて 詩 賦 を 作 ることが 困 難 で あったことが 窺 える 五 音 に 関 する 従 来 の 研 究 は 五 音 が 声 調 声 母 韻 母 のうちいずれを 指 すのかという ことを 焦 点 に 進 められてきた 紙 幅 の 都 合 上 以 下 では 諸 説 の 問 題 点 を 指 摘 するに 留 め る まず 五 音 を 声 調 とする 説 がある 隋 唐 代 の 学 者 が 五 音 を 声 調 に 比 定 すること をそ 魏 書 巻 91 江 式 伝 忱 弟 静 別 放 故 左 校 令 李 登 声 類 之 法 作 韻 集 五 巻 宮 商 角 徴 羽 各 為 一 篇 中 華 書 局 標 点 本 1963 頁 隋 書 巻 76 潘 徽 伝 所 載 韻 纂 序 末 有 李 登 声 類 呂 静 韻 集 始 判 清 濁 纔 分 宮 羽 而 全 無 引 拠 過 傷 浅 局 詩 賦 所 須 卒 難 為 用 中 華 書 局 標 点 本 1745 頁 魏 時 有 李 登 者 撰 声 類 十 巻 凡 一 万 一 千 五 百 二 十 字 以 五 声 命 字 不 立 諸 部 趙 貞 信 校 注 封 氏 聞 見 記 校 注 中 華 書 局 頁 隋 書 巻 32 芸 文 志 声 類 十 巻 魏 左 校 令 李 登 撰 韻 集 六 巻 晋 安 復 令 呂 静 撰 中 華 書 局 標 点 本 944 頁 なお 韻 集 の 巻 数 について 旧 唐 書 経 籍 志 新 唐 書 芸 文 志 日 本 国 見 在 書 目 録 などは 全 て 五 巻 とする 五 声 に 拠 って 分 巻 したのであるから 五 巻 と するのが 妥 当 であり 六 巻 とする 隋 志 の 記 述 は 誤 りであろう 封 氏 聞 見 記 に 一 万 一 千 五 百 二 十 字 を 分 類 したと 云 う 周 易 繋 辞 伝 上 に 二 篇 の 策 萬 有 一 千 五 百 二 十 万 物 の 数 に 当 るなり ( 阮 元 校 勘 十 三 経 注 疏 所 収 周 易 注 疏 芸 文 印 書 館 23 頁 )といい この 数 字 は 万 物 の 数 を 表 したものと 考 えられる 五 音 声 調 説 は さらに 五 音 を 四 声 の 別 称 とする 説 五 声 調 であるとする 説 の 二 種 に 分 けら れる 前 者 には 清 陳 澧 切 韻 考 頼 惟 勤 [1974] 龍 宇 純 [1981]などがあり 後 者 に は 王 国 維 五 声 説 陸 志 韋 [1947] 何 九 盈 [2006]がある 文 鏡 秘 府 論 天 巻 四 声 論 所 引 李 季 節 音 譜 決 疑 竊 謂 宮 商 徴 羽 角 即 四 声 也 羽 読 如 括 羽 之 羽 ( 廬 盛 江 [2006:317]) 同 書 天 巻 調 声 所 引 唐 元 兢 詩 髄 脳 声 有 五 声 角 徴 宮 商 羽 也 分 於 文 字 四 声 平 上 去 入 也 宮 商 為 平 声 徴 為 上 声 羽 為 去 声 角 為 入 声 ( 廬 盛 江 [2006:156]) 宋 王 応 麟 玉 海 巻 7 律 歴 唐 七 音 所 引 徐 景 安 楽 書 凡 宮 為 上 平 声 商 為 下 平 声 角 為 入 声 徴 為 上 声 羽 為 去 声 ( 台 湾 華 文 書 局

14 の 根 拠 とする この 説 の 最 も 大 きな 問 題 点 は 永 明 年 間 ( )に 周 顒 沈 約 らが 四 声 を 発 見 する 以 前 に 声 調 という 概 念 を 中 国 人 が 体 系 的 に 認 識 していたか 否 かという ことにある 沈 約 によって 声 調 が 発 見 された 事 は 梁 書 沈 約 伝 の 又 た 四 聲 譜 を 撰 す 以 為 らく 在 昔 の 詞 人 の 千 載 を 累 ねて 寤 らざるを 獨 り 胸 衿 に 得 て 其 の 妙 旨 を 窮 むると 自 ら 入 神 の 作 と 謂 ふ という 記 述 によって 知 られている 魏 晋 時 代 の 押 韻 状 況 から 沈 約 以 前 にも 声 調 に 関 する 一 定 の 認 識 があったことは 疑 い 得 ないが 四 声 の 声 が 梵 語 の 声 明 論 の 三 声 によるものと 考 えられること 沈 約 の 後 に 四 声 論 が 大 いに 流 行 することを 考 え 合 わせると この 記 述 は 沈 約 らが 声 調 を 体 系 的 に 認 識 したことを 述 べたものとするのが 最 も 自 然 な 解 釈 であろう また 五 音 が 声 調 を 表 した ものでないことは 次 のような 資 料 からも 確 認 できる 劉 善 経 四 声 指 帰 には 四 声 の 発 見 以 後 に 博 学 で 知 られる 梁 主 蕭 衍 が 四 声 を 理 解 できなかったという 記 述 が 見 られ これと 同 様 の 記 述 は 諸 書 に 散 見 する 魏 代 において 既 に 声 調 が 体 系 的 に 認 識 されてい たとするならば 二 百 五 十 年 後 の 南 朝 末 に 至 ってなお 沈 約 が 四 声 を 発 見 し その 後 も 四 声 を 理 解 し 得 ない 文 人 が 多 く 存 在 したとするのは 非 常 に 不 自 然 である 次 に 五 音 を 声 母 の 調 音 部 位 とする 説 がある 後 漢 劉 煕 釈 名 に 調 音 部 位 に 関 する 記 述 があること をその 根 拠 とするが 釈 名 の 記 述 をもとに 直 ちに 五 音 が 声 母 の 調 音 部 位 を 表 す 名 称 であったとする 説 には 賛 成 できない なぜなら 宮 商 角 徴 羽 の 五 字 それぞれの 声 母 は 五 種 の 調 音 部 位 ( 唇 牙 舌 歯 喉 )に 分 類 できるものではなく 調 音 部 位 を 五 つに 分 類 するのは 梵 文 の 五 声 に 対 応 させる 為 だからである また 五 音 を 韻 部 とする 説 がある 五 音 韻 部 説 のうち その 論 拠 を 明 示 するのは 以 頁 ) また 唐 段 安 節 楽 府 雑 録 別 楽 識 五 音 輪 二 十 八 調 図 は 宮 を 去 商 を 入 角 を 上 徴 を 上 平 羽 を 平 とする( 叢 書 集 成 初 編 頁 ) 梁 書 巻 13 沈 約 伝 又 撰 四 聲 譜 以 為 在 昔 詞 人 累 千 載 而 不 寤 而 獨 得 胸 衿 窮 其 妙 旨 自 謂 入 神 之 作 中 華 書 局 243 頁 丁 邦 新 [1975: ]を 参 照 陳 寅 恪 [1934]などを 参 照 文 鏡 秘 府 論 天 巻 四 声 論 経 数 聞 江 表 人 士 説 梁 主 蕭 衍 不 知 四 声 嘗 從 容 謂 中 領 軍 朱 異 曰 何 者 名 為 四 声 異 答 云 天 子 万 福 即 是 四 声 衍 謂 異 天 子 寿 考 豈 不 是 四 声 也 以 蕭 主 之 博 洽 通 識 而 竟 不 能 弁 之 ( 廬 盛 江 [2006:298]) また 四 声 論 とほぼ 同 内 容 の 記 述 が 梁 書 南 史 沈 約 伝 ( 梁 書 巻 13 中 華 書 局 標 点 本 243 頁 南 史 巻 57 中 華 書 局 標 点 本 1414 頁 )に 蕭 衍 と 同 じく 四 声 を 解 さなかった 文 人 として 梁 鍾 嶸 ( 曹 旭 詩 品 箋 注 下 品 序 人 民 文 学 出 版 社 頁 ) 四 声 指 帰 に 挙 げる 魏 の 定 州 刺 史 甄 思 伯 らが 挙 げられる( 廬 盛 江 [2006:285]) 殷 正 林 [1983] 等 漢 劉 煕 釈 名 巻 1 釈 天 天 豫 司 兗 冀 以 舌 腹 言 之 青 徐 以 舌 頭 言 之 ま た 同 巻 釈 天 風 兗 豫 司 冀 橫 口 合 唇 言 之 青 徐 言 風 邪 踧 口 開 唇 推 気 言 之 ( 清 王 先 謙 釈 名 疏 証 補 国 学 基 本 叢 書 頁 ) 商 字 は 中 古 音 では 書 母 ( 歯 音 ) 角 字 は 見 母 ( 牙 音 ) 徴 字 は 知 母 ( 舌 音 )であるが 宮 羽 はそれぞれ 見 母 ( 牙 音 ) 云 母 ( 喉 音 )で 調 音 部 位 としての 五 音 には 対 応 し ない 鄒 漢 勛 五 韻 論 下 巻 ( 光 諸 九 年 刊 本 十 六 葉 裏 ) 小 川 環 樹 [1951(1977:52 53)] 唐 蘭 20

15 下 の 三 氏 である まず 頼 惟 勤 [1974]は 五 音 は 四 声 であるとしながらも 切 韻 冒 頭 の 韻 序 が 通 江 止 遇 摂 の 順 序 になること また 宮 商 角 徴 羽 それぞれの 字 の 漢 代 の 声 訓 例 から 五 音 が 五 つの 韻 部 をも 指 していたとする また 黄 耀 堃 [1982]は 漢 代 の 五 姓 法 が 主 母 音 の 違 いにより 分 類 したのと 同 じく 李 登 らも 五 つの 韻 部 に 拠 って 漢 字 を 分 類 していたのではないかとする しかし 頼 [1974] 黄 [1982]のように 李 登 ら の 韻 書 で 五 つの 粗 い 韻 分 類 がなされていたとするならば 当 然 切 韻 にその 痕 跡 が 残 されていなければならないだろう この 問 題 について 解 釈 を 試 みたものに 鄭 張 尚 芳 [2011]がある 鄭 張 [2011]は 遇 摂 までの 諸 摂 が 宮 角 徴 羽 の 字 音 の 順 番 に 並 ぶこと また 梵 語 の 摩 多 で am が 末 に 置 かれること から 切 韻 韻 目 は 次 の 表 の 如 く 五 音 と 対 応 するとし 李 登 らの 用 いた 五 音 とは 五 つの 粗 い 韻 部 であるとする 切 韻 韻 目 十 六 韻 摂 音 価 五 音 東 冬 鍾 通 ung 宮 江 江 ɤng 角 支 脂 之 微 止 i 徴 魚 虞 模 遇 o 羽 斉 佳 皆 灰 蟹 e, -i 徴 真 文 殷 元 魂 痕 / 寒 刪 山 先 仙 臻 山 -n 徴 蕭 宵 肴 豪 效 au 角 歌 麻 果 仮 a 商 陽 唐 / 庚 耕 清 青 / 蒸 登 宕 梗 曽 ang 商 尤 侯 幽 流 u 宮 侵 覃 談 塩 添 咸 銜 凡 深 咸 -m 宮 鄭 張 は 咸 摂 から 蟹 摂 に 向 かっての 切 韻 韻 序 が 宮 商 角 徴 の 順 に 対 応 すると し 切 韻 の 韻 序 は 五 音 の 影 響 を 受 けたもので 李 登 らの 用 いた 五 音 とは 五 つの 韻 部 ではなかったかという 仮 に 表 7 の 如 く 五 音 と 切 韻 韻 序 が 対 応 するならば 切 韻 に 五 音 分 類 の 痕 跡 が 残 されていることとなり 李 登 らの 書 で 五 つの 粗 い 韻 分 類 がな されていた 証 拠 となろう しかしながら この 想 定 は 具 体 例 から 帰 納 されたものではな く 推 測 の 域 を 出 ない また この 対 応 表 自 体 にも 二 つの 問 題 が 残 されている 一 つは [1961] 王 力 [1962(2006:53)] 賴 惟 勤 [1974] 黄 耀 堃 [1982] 鄭 張 尚 芳 [2011]など 切 韻 序 には 切 韻 編 纂 に 際 して 先 行 する 五 家 の 韻 書 呂 静 韻 集 夏 侯 詠 韻 略 陽 休 之 韻 略 李 季 節 音 譜 杜 臺 卿 韻 略 を 用 いたという 記 述 がある もし 呂 静 の 書 で 五 つの 粗 い 韻 分 類 がなされていたとするならば 切 韻 にその 分 類 の 痕 跡 が 残 されているはずである 一 般 に 4 つの 流 音 母 音 を 除 いた 12 の 摩 多 では am ではなく a が 末 に 配 列 される 鄭 張 [2011:93]が 合 于 梵 文 把 am 放 在 声 勢 之 末 的 規 矩 と 述 べる 根 拠 は 不 明 である 音 価 は 鄭 張 [2011]の 原 文 に 従 った 但 し 原 文 では 江 摂 の 音 価 を Ong(o の 張 唇 音 )と 表 記 しており いまこれを ɤng と 改 めた 21

16 蟹 摂 以 下 の 韻 目 と 各 五 音 との 対 応 にその 根 拠 が 示 されないことであり もう 一 つは 表 7 の 韻 序 が 広 韻 のものであって 切 韻 韻 序 とは 異 なることである 以 上 本 節 では 先 行 研 究 とその 問 題 点 について 検 討 を 進 めてきたが 五 音 の 表 す 内 容 については 未 だ 定 説 となるものはないという 状 況 にある 第 3 章 では 切 韻 に 代 表 される 中 古 音 を 用 いて 五 姓 法 における 姓 氏 の 五 音 への 配 当 基 準 を 分 析 した 地 理 新 書 宅 経 図 の 両 書 ともに 中 古 以 降 に 起 こったとさ れる 音 変 化 を 反 映 しており 隋 代 以 降 の 五 姓 配 当 の 具 体 例 を 収 めたものと 考 えられる 一 方 李 登 呂 静 が 五 音 を 用 いて 韻 書 を 編 纂 したのは 魏 晋 時 代 であり 両 者 の 時 代 は 大 きく 隔 っている 本 節 では 時 代 が 異 なるこの 両 者 の 関 連 性 について 検 討 を 加 える いま 五 姓 法 の 五 音 配 当 基 準 に 関 する 分 析 結 果 と 前 節 表 7 の 対 応 表 とを 比 較 すると その 大 部 分 が 一 致 していることに 気 付 く そこで 鄭 張 説 の 第 一 の 問 題 点 蟹 摂 以 下 の 韻 目 と 各 五 音 との 対 応 関 係 について 本 稿 の 分 析 結 果 を 用 いて 解 釈 を 試 みたい 表 7 で 蟹 臻 山 摂 が 徴 に 対 応 するのは おそらく 韻 尾 の 高 さが 止 摂 に 近 似 するためであろう 表 3 でも 蟹 臻 山 摂 の 姓 氏 は 全 199 例 のうち 79 例 が 徴 姓 へと 配 当 されている 效 摂 以 下 の 対 応 については 既 に 第 2 章 で 述 べたものであるが 效 摂 が 角 に 対 応 するのは 主 母 音 + /u/ という 韻 母 を 持 つことが 江 摂 に 近 似 するため 果 仮 梗 曽 摂 が 商 に 対 応 するのは 音 節 末 の 開 口 度 が 大 きいという 点 で 宕 摂 に 近 似 するため 流 深 咸 摂 が 宮 に 対 応 するのは 唇 音 性 韻 尾 を 持 つという 点 で 通 摂 と 近 似 するためであろう 表 3 表 6 に 見 られるとお り 実 際 の 資 料 では 決 して 整 然 と 対 応 するわけではないが 五 姓 法 の 五 音 配 当 基 準 と 表 7 とがおおよそ 一 致 することから 表 7 の 推 測 が 成 り 立 つ 可 能 性 は 非 常 に 高 いと 思 われ る 残 された 鄭 張 説 の 第 二 の 問 題 については 筆 者 は 現 時 点 ではこれを 解 釈 する 手 段 を 持 たない 諸 切 韻 残 巻 の 韻 序 から 切 韻 では 覃 談 韻 は 歌 麻 韻 と 陽 唐 韻 の 間 に 蒸 登 韻 は 塩 添 韻 と 咸 銜 韻 の 間 に 位 置 すると 想 定 されている 切 韻 の 韻 序 と 五 音 の 対 応 を 考 えるならば 蟹 臻 山 摂 ( 徴 ) 效 摂 ( 角 ) 果 仮 摂 ( 商 ) 覃 談 韻 ( 宮 ) 宕 梗 摂 ( 商 ) 流 摂 侵 塩 添 韻 ( 宮 ) 蒸 登 韻 ( 商 ) 咸 銜 凡 ( 宮 )という 順 序 となり 五 音 の 順 序 にそぐわない 鄭 張 はこの 点 に 関 し 韻 鏡 七 音 略 で 蒸 登 韻 が 各 声 調 末 に 位 置 することから 切 韻 編 纂 時 の 蒸 登 韻 は -m 類 に 近 かったのではないか という 両 漢 代 の 詩 文 に 蒸 部 字 と 侵 東 冬 部 字 が 押 韻 する 例 があることから 魏 晋 の 蒸 登 韻 字 が /-m/ に 近 い 韻 尾 を 持 っていたと 推 定 することは 不 可 能 ではないが たとえそうであったとしても 覃 談 韻 の 位 置 に 関 してはさらなる 説 明 が 必 要 である しかしながら おおよそ 末 から 蟹 摂 に 向 かって 唇 音 性 韻 尾 /-ŋ/ 韻 尾 開 口 度 の 大 きい 果 仮 摂 舌 が /u/ に 向 かって 縮 まる 韻 母 舌 位 の 高 い 韻 尾 と 並 ぶ 切 韻 の 韻 序 に 五 音 を 対 応 させるのは 一 概 にこじつけとも 言 い 切 れないだろう 舌 根 音 韻 尾 の 硬 口 蓋 化 については 平 山 [1998]を 参 照 蟹 臻 山 摂 の 199 姓 氏 中 宮 姓 32 商 姓 59 角 姓 13 徴 姓 79 羽 姓 16 例 上 田 正 [1975] 羅 常 培 周 祖 謨 [1982(2007: )] 蒸 部 合 韻 譜 ( 前 漢 後 漢 ) 22

17 切 韻 韻 序 と 五 音 との 関 連 については 今 後 のさらなる 検 討 が 必 要 であるが ここ で 李 登 らが 用 いた 五 音 が 五 音 の 韻 と 近 似 韻 から 構 成 されるものであった 可 能 性 を 示 す 一 つの 記 述 を 挙 げておきたい それは 次 に 掲 げる 魏 書 崔 光 伝 の 記 述 で ある 光 太 和 中 に 宮 商 角 徴 羽 の 本 音 に 依 りて 五 韻 の 詩 を 為 り 以 て 李 彪 に 贈 る 崔 光 が 北 魏 の 太 和 年 間 ( )の 中 頃 に 詩 を 作 ったとあることから 沈 約 らが 四 声 を 発 見 したのとおおよそ 同 じ 時 期 の 五 音 に 関 する 記 述 である 従 来 この 宮 商 角 徴 羽 の 本 音 が 何 を 指 したものか 不 明 とされてきた しかし 本 稿 の 検 討 結 果 を 併 せ 考 えれ ば この 宮 商 角 徴 羽 の 本 音 とは 隋 唐 の 五 姓 法 に 用 いられたのと 同 じ 五 音 の 韻 を 指 したものではないかと 思 われる すなわち 宮 商 角 徴 羽 の 本 音 とは 五 音 の 韻 を 指 し この 本 音 に 対 応 するであろう 非 本 音 とは 近 似 韻 を 指 したものでは ないかと 考 えられる 韻 書 とは 詩 文 の 制 作 にあたり 韻 字 を 検 索 することを 目 的 として 作 られた 書 のことで ある 五 音 が 粗 い 韻 分 類 を 指 したものだとした 場 合 李 登 らの 韻 書 はどのような 構 成 で あったのか 最 後 に 筆 者 の 想 定 する 李 登 らの 韻 書 の 体 例 について 簡 単 に 述 べておきた い 李 登 呂 静 らの 韻 書 の 体 裁 を 知 る 手 がかりは 王 二 の 韻 目 小 注 と 顔 氏 家 訓 な どに 残 る 佚 文 また 李 季 節 音 譜 決 疑 封 氏 聞 見 記 隋 書 潘 徽 伝 に 残 る 記 載 である まず 王 二 の 韻 目 小 注 と 顔 氏 家 訓 音 辞 篇 の 記 述 から 呂 静 韻 集 が 相 当 精 密 な 分 韻 をしていたことが 分 かる また 玄 応 一 切 経 音 義 等 に 残 る 佚 文 からは 後 世 の 韻 書 と 同 じく 反 切 と 義 注 を 記 したものであることが 分 かる しかし 先 に 引 用 した 封 氏 聞 見 記 が 声 類 韻 集 を 文 字 に 収 め 諸 部 ( 部 首 )を 立 てず として 韻 書 と 扱 っていないこと 李 季 節 音 譜 決 疑 が 呂 静 韻 集 の 分 類 に 正 確 な 基 準 がないと 述 べること 隋 書 潘 徽 伝 が 詩 賦 に 用 い 難 し と 記 すことから 詩 賦 の 制 作 に 用 いられながらも 後 世 の 韻 書 とは 体 例 が 異 なったものであったことが 分 魏 書 巻 67 崔 光 伝 光 太 和 中 依 宮 商 角 徴 羽 本 音 而 為 五 韻 詩 以 贈 李 彪 中 華 書 局 標 点 本 1499 頁 例 えば 黄 耀 堃 [1982(2004:10)]など 顏 氏 家 訓 音 辞 韻 集 以 成 仍 宏 登 合 成 両 韻 為 奇 益 石 分 作 四 章 ( 王 利 器 撰 顏 氏 家 訓 集 解 中 華 書 局 545 頁 ) 韻 目 下 注 については 周 祖 謨 [1963(2004:445)]に 列 挙 されており これを 参 照 されたい 林 平 和 [1976]の 第 2 章 に 韻 集 の 佚 文 143 条 が 集 められている 第 4 章 第 1 節 引 用 文 C 龍 宇 純 [1981] 殷 正 林 [1983] 等 を 参 照 同 書 文 字 に 収 め られる 字 林 の 項 目 で 諸 部 が 部 首 の 意 味 で 用 いられており 声 類 に 関 する 記 載 も 部 首 について 言 ったものとすべきだろう 劉 善 経 四 声 論 所 引 李 季 節 音 譜 決 疑 呂 静 之 撰 韻 集 分 取 無 方 ( 廬 盛 江 [2006: 317]) 第 4 章 第 1 節 引 用 文 B 23

18 かる さて 分 類 に 正 確 な 基 準 がないことは 五 音 が 韻 母 の 近 似 による 韻 摂 であるとすれば 容 易 に 理 解 できる 音 譜 決 疑 潘 徽 伝 の 記 載 は 宮 商 角 徴 羽 の 各 巻 の 内 部 では 何 らかの 形 で 分 韻 が 行 われていたが 五 音 の 分 類 のみでは 押 韻 の 参 考 とはならなかったこ とを 述 べたものと 解 することができよう また 後 世 の 韻 書 と 異 なる 体 例 とは 分 巻 の 基 準 が 声 調 ではなく 韻 摂 であったことだと 思 われる 最 も 粗 い 分 類 が 声 調 となってい ないため 封 氏 聞 見 記 は 両 書 を 文 字 に 収 めたのであろう 本 稿 では 地 理 新 書 五 姓 所 属 及 び 宅 経 図 の 分 析 から 五 姓 法 の 五 音 が 五 音 の 韻 と 近 似 韻 から 構 成 されることを 明 らかにした さらに 切 韻 韻 目 順 に 五 姓 法 の 五 音 分 類 と 同 じ 分 類 が 行 われた 痕 跡 が 見 られることから 李 登 らの 用 いた 五 音 も 五 姓 法 の 五 音 と 同 じ 概 念 ではなかったかと 指 摘 した 切 韻 以 前 に このような 後 世 の 韻 摂 に 近 い 概 念 を 用 いた 分 類 法 が 存 在 したとするならば 梵 語 音 韻 学 を 中 国 化 したとされる 広 韻 附 載 辨 十 四 声 例 法 等 にも 五 音 分 類 の 痕 跡 が 認 められること だろう 唐 代 以 前 の 音 韻 学 と 五 音 分 類 との 関 連 については 今 後 の 検 討 課 題 としたい 上 田 正 1975 切 韻 諸 本 反 切 総 覧 均 社 尾 形 勇 1984 吹 律 定 姓 初 探 中 国 古 代 姓 氏 制 に 関 する 一 考 察 西 嶋 定 生 博 士 還 暦 記 念 論 叢 山 川 出 版 社 小 川 環 樹 1951 反 切 の 起 原 と 四 声 及 び 五 音 中 国 語 学 研 究 創 文 社 1977 所 収 高 田 時 雄 1994 五 姓 を 説 く 敦 煌 資 料 国 立 民 族 学 博 物 館 研 究 報 告 別 冊 14 田 中 郁 也 2012 李 登 呂 静 の 用 いた 五 音 について 日 本 中 国 学 会 報 64 平 山 久 雄 1975 史 記 正 義 論 音 例 の 清 濁 について 東 洋 学 報 56 平 山 久 雄 1998 隋 唐 音 系 里 的 唇 化 舌 根 音 韻 尾 和 硬 顎 音 韻 尾 語 言 学 論 叢 20 平 山 久 雄 2006 上 古 漢 語 の 音 素 体 系 開 篇 25 宮 崎 順 子 2003 宋 代 の 風 水 思 想 地 理 新 書 を 中 心 に 関 西 大 学 中 国 文 学 会 紀 要 24 頼 惟 勤 1974 声 調 名 としての 五 音 中 哲 文 学 会 報 1 殷 正 林 1983 李 登 声 類 性 質 管 窺 辞 書 研 究 1983 年 第 6 期 清 王 国 維 五 声 説 観 堂 集 林 巻 8 所 収 中 華 書 局 2006 王 力 1962 中 国 語 言 学 史 復 旦 大 学 出 版 社 2006 所 収 何 九 盈 2006 中 国 古 代 語 言 学 史 ( 新 増 訂 本 ) 北 京 大 学 出 版 社 黄 正 建 2001 敦 煌 占 卜 文 書 与 唐 五 代 占 卜 研 究 学 苑 出 版 社 例 えば 羅 常 培 周 祖 謨 [1982(2007:225)]によれば 五 音 分 類 で 同 じく 角 に 収 められ る 江 摂 字 と 效 摂 字 が 両 漢 代 で 押 韻 する 例 は 1 例 のみしか 見 られない( 中 古 入 声 覚 韻 較 字 中 古 上 声 晧 韻 倒 字 ) 鄭 張 尚 芳 [2011] 24

19 黄 耀 堃 1982 試 釈 神 珙 九 弄 図 的 五 音 均 社 論 叢 11 耀 堃 語 言 学 論 文 集 鳳 凰 出 版 社 2004 所 収 周 祖 謨 1963 切 韻 的 性 質 和 它 的 音 系 基 礎 語 言 学 論 叢 5 周 祖 謨 問 学 集 中 華 書 局 2004 所 収 周 祖 謨 1982 斉 梁 陳 隋 時 期 詩 文 韻 部 研 究 語 言 研 究 1982 年 第 1 期 羅 常 培 周 祖 謨 漢 魏 晋 南 北 朝 韻 部 演 変 研 究 第 1 分 冊 中 華 書 局 2007 所 収 詹 鍈 1962 四 声 五 音 及 其 在 漢 魏 六 朝 文 学 中 之 応 用 中 華 文 史 論 叢 3 陳 寅 恪 1934 四 声 三 問 清 華 大 学 学 報 ( 自 然 科 学 版 ) 1934 年 第 2 期 陳 于 柱 2007 敦 煌 写 本 宅 経 校 録 研 究 民 族 出 版 社 鄭 張 尚 芳 2011 辯 十 四 声 例 法 及 五 音 試 解 語 言 研 究 31 1 丁 邦 新 1975 Chinese phonology of the Wei-Chin period: reconstruction of the finals as reflected in poetry( 魏 晋 音 韻 研 究 ) Special Publications No. 65, Taipei: Institute of History and Philology, Academia Sinica. 唐 蘭 1961 王 仁 昫 刊 謬 補 缼 切 韻 跋 龍 宇 純 唐 写 本 全 本 王 仁 昫 刊 謬 補 缼 切 韻 校 箋 香 港 中 文 大 学 1968 所 収 潘 悟 雲 1983 軽 清 重 濁 釈 社 会 科 学 戦 線 1983 年 第 2 期 陸 志 韋 1947 古 音 説 略 哈 仏 燕 京 学 社 陸 志 韋 語 言 学 著 作 集 ( 一 ) 中 華 書 局 1985 所 収 龍 宇 純 1981 李 登 声 類 考 台 静 農 先 生 八 十 寿 慶 論 文 集 連 経 出 版 事 業 公 司 中 上 古 漢 語 音 韻 論 文 集 五 四 書 店 2002 所 収 林 平 和 1976 呂 静 韻 集 研 究 嘉 新 水 泥 公 司 廬 盛 江 2006 文 鏡 秘 府 論 彙 校 彙 考 附 文 筆 眼 心 抄 中 華 書 局 25

せ ず 素 稿 以 外 訓 み を す べ て カ ラ 見 出 シ と し た 一 二 頚 印 を 必 ず 連 用 す る 場 合 不 期 身 後 京 山 蔵 よ う に し て 掲 出 し 三 思 山 蔵 を も 別 に 立 て カ ラ 見 出 シ と し た 一 所 蔵 者 名 は 通 称 雅

せ ず 素 稿 以 外 訓 み を す べ て カ ラ 見 出 シ と し た 一 二 頚 印 を 必 ず 連 用 す る 場 合 不 期 身 後 京 山 蔵 よ う に し て 掲 出 し 三 思 山 蔵 を も 別 に 立 て カ ラ 見 出 シ と し た 一 所 蔵 者 名 は 通 称 雅 近 時 蔵 書 印 譜 類 重 刊 復 刻 が 続 い た 蔵 書 印 は 伝 来 を 証 す る い わ ば 書 籍 履 歴 書 で あ る 印 譜 類 が 座 右 に 備 わ る こ と に よ っ て 書 物 来 歴 解 明 に 便 宜 が 与 え ら れ た こ と 言 う ま で も な い し か し 凡 蔵 書 印 譜 に は 印 影 収 集 印 文 解 読 所 蔵 ( 使 用 ) 者

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

答申第585号

答申第585号 別 紙 諮 問 第 722 号 答 申 1 審 査 会 の 結 論 平 成 23 年 月 日 区 営 業 所 で 起 きた 物 損 事 故 に 関 する 全 ての 内 容 の 文 書 の 開 示 請 求 に 対 し 終 業 点 呼 記 録 簿 ほか7 件 を 対 象 公 文 書 として 特 定 し 一 部 開 示 と した 決 定 は 妥 当 である 2 審 査 請 求 の 内 容 (1) 審 査

More information

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc) (1) 1 ア 調 査 すべき の 手 法 情 報 できる 主 要 な 眺 望 地 点 及 び 主 要 で 身 近 な 視 点 の 状 況 な 実 視 施 点 地 ( 区 点 不 域 のうち 特 周 定 辺 の 多 主 数 の 要 な なものをいう 人 々 眺 望 又 地 は 点 周 ( 辺 の 不 以 住 特 下 民 定 が 同 多 じ ) 数 の する 人 及 々が 場 び 所 対 利 で 象

More information

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ Ⅰ 調 査 の 概 要 Ⅱ 札 幌 の 子 どもの 学 力 学 習 意 欲 等 について Ⅲ 学 力 調 査 の 結 果 概 要 及 び 改 善 の 方 向 等 について Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36 独 立 行 政 法 人 駐 留 軍 等 労 働 者 労 務 管 理 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 検 証 結 果 理 事 長 は 今 中 期 計 画 に 掲 げた 新 たな 要

More information

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~ 第 2 回 社 会 保 険 料 労 働 保 険 料 の 賦 課 対 象 となる 報 酬 等 の 範 囲 に 関 する 検 討 会 平 成 24 年 9 月 20 日 資 料 1 通 勤 手 当 について 1 これまでの 通 勤 に 要 する 費 用 に 関 する 考 え 方 では 通 勤 手 当 の 金 額 が 実 費 弁 償 的 に 算 定 される 場 合 でも それは 通 常 使 用 者 が 負

More information

定款  変更

定款  変更 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 ( 以 下 公 社 という )と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 公

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

[2] 控 除 限 度 額 繰 越 欠 損 金 を 有 する 法 人 において 欠 損 金 発 生 事 業 年 度 の 翌 事 業 年 度 以 後 の 欠 損 金 の 繰 越 控 除 にあ たっては 平 成 27 年 度 税 制 改 正 により 次 ページ 以 降 で 解 説 する の 特 例 (

[2] 控 除 限 度 額 繰 越 欠 損 金 を 有 する 法 人 において 欠 損 金 発 生 事 業 年 度 の 翌 事 業 年 度 以 後 の 欠 損 金 の 繰 越 控 除 にあ たっては 平 成 27 年 度 税 制 改 正 により 次 ページ 以 降 で 解 説 する の 特 例 ( 相 談 ~ 改 正 に 伴 い 改 めて 整 理 しておきたい~ 法 人 税 における 繰 越 欠 損 金 制 度 米 澤 潤 平 部 東 京 室 平 成 27 年 度 および28 年 度 の 税 制 改 正 による 法 人 税 率 引 き 下 げに 伴 う 課 税 ベース 拡 大 の 一 環 として 繰 越 欠 損 金 制 度 についても 大 改 正 が 行 われました 今 回 は 繰 越 欠 損

More information

Microsoft Word - 答申第143号.doc

Microsoft Word - 答申第143号.doc 答 申 第 143 号 平 成 15 年 12 月 17 日 千 葉 県 知 事 堂 本 暁 子 様 千 葉 県 情 報 公 開 審 査 会 委 員 長 麻 生 肇 異 議 申 立 てに 対 する 決 定 について( 答 申 ) 平 成 14 年 12 月 12 日 付 け 一 廃 第 361の2 号 による 下 記 の 諮 問 について 次 のとおり 答 申 します 記 平 成 10 年 6 月

More information

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提 国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 財 務 省 主 計 局 給 与 共 済 課 長 調 査 主 任 土 谷 晃 浩 加 塩 雄 斗 1.はじめに ( 以 下 19 年 一 元 化 法 案 という )において 厚 退 職 給 付 ( 退 職 金 + 年 金 ( 事 業 主 分 ))の 官 民 均 衡 を 図 る 観 点 から 国 家 公 務 員 の 退 職 手

More information

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A>

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A> - 1 - 省 百 七 旅 客 部 改 省 令 平 成 省 令 伴 並 平 成 省 令 並 ま づ 並 令 づ く 領 平 成 月 大 臣 前 田 武 志 づ く 領 語 お 使 語 監 督 針 平 成 省 千 百 お 使 語 - 2 - 務 名 簿 款 寄 附 為 登 記 証 明 組 織 図 保 制 証 機 器 機 器 設 設 備 記 載 決 算 報 足 経 的 礎 証 績 分 証 程 七 イ 概

More information

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc 答 申 第 1 審 議 会 の 結 論 名 古 屋 市 長 ( 以 下 実 施 機 関 という )が 本 件 異 議 申 立 ての 対 象 とな る 保 有 個 人 情 報 を 一 部 開 示 とした 決 定 は 妥 当 である 第 2 異 議 申 立 てに 至 る 経 過 1 平 成 27 年 5 月 29 日 異 議 申 立 人 は 名 古 屋 市 個 人 情 報 保 護 条 例 ( 平 成 17

More information

表紙

表紙 現 況 の 指 定 容 積 率 をすべて 使 い 切 った 場 合 に 現 況 容 積 率 の 2.25 倍 以 上 になるかどうかを 確 認 する 現 況 の 街 区 面 積 は 3,569,759m2 延 べ 床 面 積 は 3,569,759m2であるから 目 標 とする 延 べ 床 面 積 はその 2.25 倍 の 8,031,958m2である 一 方 指 定 容 積 率 をすべて 使 い

More information

財政再計算結果_色変更.indd

財政再計算結果_色変更.indd 私 たちの 共 済 年 金 財 政 再 計 算 結 果 と 新 保 険 料 率 について 組 合 員 の 皆 さまに これまでリーフレットなどでお 知 らせしてきましたように 本 年 は 組 合 員 の 皆 さまが 加 入 している 共 済 年 金 で5 年 に 一 度 の 財 政 再 計 算 を 行 う 年 になっています 去 る5 月 27 日 に 財 務 省 から 財 政 再 計 算 に 関

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2091DE90458F8A93BE82C991CE82B782E98F5A96AF90C582CC93C195CA92A58EFB82CC8EE888F882AB81694832355B315D2E312E318160816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2091DE90458F8A93BE82C991CE82B782E98F5A96AF90C582CC93C195CA92A58EFB82CC8EE888F882AB81694832355B315D2E312E318160816A2E646F63> 退 職 所 得 に 対 する 住 民 税 の 特 別 徴 収 の 手 引 ( 平 成 25 年 1 月 1 日 以 降 適 用 ) 愛 知 県 清 須 市 - 1 - は じ め に 個 人 の 住 民 税 は 納 税 義 務 者 の 前 年 中 の 所 得 を 課 税 標 準 としてその 翌 年 に 課 税 するいわゆる 前 年 所 得 課 税 をたてまえとしておりますが 退 職 所 得 に 対

More information

<4D F736F F D2091E F18CB48D C481698E7B90DD8F9590AC89DB816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E F18CB48D C481698E7B90DD8F9590AC89DB816A2E646F63> 平 成 18 年 7 月 独 立 行 政 法 人 国 立 大 学 財 務 経 営 センター 国 立 大 学 法 人 等 による 国 立 大 学 財 務 経 営 センターへの 土 地 譲 渡 収 入 の 一 部 納 付 の 仕 組 みについて 国 立 大 学 法 人 等 が 国 から 出 資 された 土 地 を 譲 渡 した 場 合 文 部 科 学 大 臣 が 定 める 基 準 に より 算 定 した

More information

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H27.12.18 H28.1

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H27.12.18 H28.1 松 山 市 条 制 定 時 の 市 民 意 見 聴 取 経 過 表 ( 3 月 市 議 会 提 出 分 ) 総 務 部 文 書 法 制 作 成 条 名 条 の 概 要 提 出 日 番 号 手 続 の 種 別 実 施 日 ( 期 間 ) 実 施 した 聴 取 手 続 の 内 容 を 実 施 しない 場 合 はその 理 由 担 当 1 松 山 市 職 員 の 分 限 に 関 する 条 等 の 一 部 を

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2097988976918A94BD837D836C83578381839383678B4B92F62E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2097988976918A94BD837D836C83578381839383678B4B92F62E646F6378> 一 般 社 団 法 人 日 本 ジェネリック 医 薬 品 学 会 利 益 相 反 マネジメント 規 程 ( 目 的 ) 第 1 条 一 般 社 団 法 人 日 本 ジェネリック 医 薬 品 学 会 ( 以 下 本 学 会 と 略 す)は その 活 動 におい て 社 会 的 責 任 と 倫 理 性 が 求 められていることに 鑑 み 利 益 相 反 マネジメント 規 程 を 策 定 する その 目

More information

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加 別 添 事 務 連 絡 平 成 27 年 12 月 18 日 日 本 年 金 機 構 厚 生 年 金 保 険 部 長 殿 厚 生 労 働 省 年 金 局 事 業 管 理 課 長 持 続 可 能 な 医 療 保 険 制 度 を 構 築 するための 国 民 健 康 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 による 健 康 保 険 法 及 び 船 員 保 険 法 改 正 内 容 の 一 部 に

More information

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc 役 員 選 挙 規 程 昭 和 55 年 10 月 21 日 制 定 昭 和 57 年 11 月 16 日 改 正 昭 和 61 年 5 月 27 日 改 正 昭 和 62 年 2 月 23 日 改 正 昭 和 63 年 3 月 7 日 改 正 平 成 2 年 5 月 14 日 改 正 平 成 6 年 5 月 24 日 改 正 平 成 8 年 2 月 27 日 改 正 平 成 11 年 2 月 23

More information

公営住宅法施行令の一部を改正する政令―公営住宅法施行令例規整備*

公営住宅法施行令の一部を改正する政令―公営住宅法施行令例規整備* 公 営 住 宅 法 施 行 令 の 一 部 を 改 正 する 政 令 公 営 住 宅 法 施 行 令 例 規 整 備 * 公 営 住 宅 法 施 行 令 の 一 部 を 改 正 する 政 令 例 規 整 備 平 成 22 年 12 月 21 日 登 録 同 年 12 月 28 日 更 新 ( 主 な 変 更 箇 所 はアミカケとしています ) 公 布 年 月 日 番 号 平 成 22 年 12 月

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6 様 式 租 税 特 別 措 置 等 に 係 る 政 策 の 事 前 評 価 書 1 政 策 評 価 の 対 象 とした 産 業 活 力 の 再 生 及 び 産 業 活 動 の 革 新 に 関 する 特 別 措 置 法 に 基 づく 登 録 免 租 税 特 別 措 置 等 の 名 称 許 税 の 特 例 措 置 の 延 長 ( 国 税 32)( 登 録 免 許 税 : 外 ) 2 要 望 の 内 容

More information

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑 等 の 当 初 見 直 し 案 の 検 討 状 況 について 資 料 1-1 項 目 名 検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 都 道 府 県 担 当 者 との 意 見 交 換 では 結 果 精 度 の 低 下 に 伴 い 結 果 が 活 用 されなくなった 場 合 の 員 のモチベーション 低 下 の 可 能 性 や 員 の 配 置 換 え 等 についての 考 慮 が 必 要 との 意

More information

住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 結 果 第 1 請 求 の 受 付 1 請 求 の 受 付 日 平 成 25 年 10 月 15 日 2 請 求 人 ( 省 略 ) 3 請 求 の 趣 旨 ( 原 文 のまま 掲 載 ) 請 求 の 要 旨 阿 波 町 大 道 北 54 番 地 1 と

住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 結 果 第 1 請 求 の 受 付 1 請 求 の 受 付 日 平 成 25 年 10 月 15 日 2 請 求 人 ( 省 略 ) 3 請 求 の 趣 旨 ( 原 文 のまま 掲 載 ) 請 求 の 要 旨 阿 波 町 大 道 北 54 番 地 1 と 阿 波 市 監 査 委 員 公 告 第 4 号 地 方 自 治 法 ( 昭 和 22 年 法 律 第 67 号 ) 第 242 条 第 4 項 の 規 定 に 基 づき 住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 の 結 果 を 公 表 します 平 成 25 年 12 月 12 日 阿 波 市 監 査 委 員 上 原 正 一 阿 波 市 監 査 委 員 中 野 修 一 阿 波 市 監 査 委 員 原

More information

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの)

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの) 平 成 24 年 度 開 設 予 定 大 学 院 等 一 覧 ( 判 定 を 不 可 とするもの) 1 研 究 科 を 設 置 するもの 1 校 平 成 23 年 12 月 区 分 大 学 院 名 研 究 科 名 専 攻 名 入 学 定 員 位 置 設 置 者 理 由 備 考 人 私 立 東 京 福 祉 大 学 大 学 院 経 営 学 研 究 科 群 馬 県 伊 勢 崎 市 学 校 法 人 ( 別

More information

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc 第 1 章 定 款 規 約 山 梨 県 土 地 改 良 事 業 団 体 連 合 会 定 款 昭 和 33 年 8 月 1 日 制 定 昭 和 33 年 10 月 9 日 認 可 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 会 は 土 地 改 良 事 業 を 行 う 者 ( 国 県 及 び 土 地 改 良 法 第 95 条 第 1 項 の 規 定 により 土 地 改 良 事 業 を 行 う

More information

< F2D E633368D86816A89EF8C768E9696B18EE688B5>

< F2D E633368D86816A89EF8C768E9696B18EE688B5> 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 会 計 事 務 取 扱 規 則 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 規 則 第 36 号 制 定 平 成 16 年 4 月 1 日 一 部 改 正 平 成 17 年 2 月 23 日 一 部 改 正 平 成 18 年 2 月 28 日 一 部 改 正 平 成 19 年 3 月 30 日 一 部 改 正 平 成

More information

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案) 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 という ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 事 務 所 を 福 岡 市 東 区 松 香 台 1 丁 目 10 番 1 号 におく 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene.

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene. 平 成 23 年 3 月 期 第 1 四 半 期 決 算 短 信 日 本 基 準 ( 連 結 ) 平 成 22 年 8 月 11 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コ ー ド 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 ( 役 職

More information

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご 平 成 27 年 度 固 定 資 産 ( 土 地 ) 評 価 替 えについて - 県 内 市 町 の 基 準 宅 地 の 評 価 額 - 市 町 名 区 分 所 在 地 ( 参 考 ) 27 年 度 27 年 度 24 年 度 修 正 率 評 価 額 評 価 額 評 価 額 変 動 率 H26.1.1~ H26.1.1 基 準 H26.7.1 修 正 H23.7.1 修 正 B/C-1 H26.7.1

More information

に 公 開 された 映 画 暁 の 脱 走 ( 以 下 本 件 映 画 1 という ), 今 井 正 が 監 督 を 担 当 し, 上 告 人 を 映 画 製 作 者 として 同 年 に 公 開 された 映 画 また 逢 う 日 まで ( 以 下 本 件 映 画 2 という ) 及 び 成 瀬 巳

に 公 開 された 映 画 暁 の 脱 走 ( 以 下 本 件 映 画 1 という ), 今 井 正 が 監 督 を 担 当 し, 上 告 人 を 映 画 製 作 者 として 同 年 に 公 開 された 映 画 また 逢 う 日 まで ( 以 下 本 件 映 画 2 という ) 及 び 成 瀬 巳 主 文 原 判 決 中, 上 告 人 敗 訴 部 分 を 破 棄 する 前 項 の 部 分 につき, 本 件 を 知 的 財 産 高 等 裁 判 所 に 差 し 戻 す 理 由 上 告 代 理 人 中 村 稔 ほかの 上 告 受 理 申 立 て 理 由 第 2について 1 本 件 は, 上 告 人 が, 著 作 権 法 ( 昭 和 45 年 法 律 第 48 号 )の 施 行 日 である 昭 和 46

More information

H28記入説明書(納付金・調整金)8

H28記入説明書(納付金・調整金)8 1 常 用 雇 用 労 働 者 の 総 数 の 把 握 ( STEP1 ) (1) 常 用 雇 用 労 働 者 とは 障 害 者 雇 用 納 付 金 制 度 における 常 用 雇 用 労 働 者 とは あなたの 企 業 で の 形 式 の 如 何 を 問 わず 1 雇 用 ( 契 約 ) の 定 めがなく 雇 用 されている 労 働 者 及 び 一 定 の 雇 用 ( 契 約 ) を 定 めて 雇

More information

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ Ⅲ 歴 史 的 文 化 的 環 境 の 確 保 古 都 鎌 倉 の 歴 史 的 遺 産 を 保 全 活 用 し 世 界 遺 産 に 登 録 されることをめざしま 現 状 と 課 題 わが 国 初 めての 武 家 政 権 が 誕 生 した 本 市 南 東 部 は 三 方 を 山 に 囲 まれ 南 に 相 模 湾 を 望 む 特 徴 ある 地 形 をしており この 地 形 を 生 かした 独 自 の 都

More information

12 大 都 市 の 人 口 と 従 業 者 数 12 大 都 市 は 全 国 の 人 口 の 約 2 割 従 業 者 数 の 約 3 割 を 占 める 12 大 都 市 の 事 業 所 数 従 業 者 数 及 び 人 口 は 表 1 のとおりです これらの 12 大 都 市 を 合 わせると 全

12 大 都 市 の 人 口 と 従 業 者 数 12 大 都 市 は 全 国 の 人 口 の 約 2 割 従 業 者 数 の 約 3 割 を 占 める 12 大 都 市 の 事 業 所 数 従 業 者 数 及 び 人 口 は 表 1 のとおりです これらの 12 大 都 市 を 合 わせると 全 はははは 平 成 25 年 12 月 3 日 平 成 26 年 2 月 26 日 改 訂 統 計 トピックスNo.75 経 済 センサスでみる12 大 都 市 の 産 業 特 性 と 主 要 産 業 - 平 成 24 年 経 済 センサス 活 動 調 査 の 分 析 事 例 2 地 域 分 析 - 経 済 センサスは 我 が 国 の 事 業 所 及 び 企 業 の 経 済 活 動 の 状 態 を 全

More information

(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている.

(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている. 別 紙 高 山 村 の 給 与 定 員 管 理 等 について 総 括 () 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (26 年 月 日 ) A B B/A 24 年 度 の 件 費 率 年 度 千 千 千 2,9 2,64,628 6,8 467,928 8. 2.4 (2) 職 員 給 与 費

More information

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果 平 成 7 年 度 検 査 結 果 について () 検 査 体 制 等 農 政 部 農 地 整 備 課 の 検 査 員 名 以 上 により 土 地 改 良 区 等 あたり 日 間 から 日 間 実 施 しました 農 業 振 興 事 務 所 の 土 地 改 良 区 指 導 担 当 職 員 及 び 関 係 市 町 職 員 が 立 会 いました () 検 査 件 数 定 期 検 査 8( 土 地 改 良

More information

公表表紙

公表表紙 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 の 役 の 報 酬 給 与 等 について 国 立 大 学 法 人 等 の 役 員 の 報 酬 等 及 び の 給 与 の 水 準 の 公 表 方 法 等 について(ガイドライン) ( 平 成 17 年 2 月 7 日, 総 務 大 臣 策 定 )に 基 づく 公 表 平 成 26 年 9 月 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 国 立 大 学 法 人 山

More information

第1章 総則

第1章 総則 第 8 節 市 街 化 調 整 区 域 内 の 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1 法 第 43 条 に 基 づく 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1-1 建 築 許 可 等 の 手 続 きフロー 市 街 化 調 整 区 域 における 建 築 許 可 に 関 する 標 準 的 な 手 続 きについては 次 のフローのと おりとなります 建 築 主 地 目 が 農 地 の 場 合 建 築 許

More information

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議 第 6 回 税 理 士 試 験 固 定 資 産 税 はじめに 第 一 問 については 個 別 理 論 題 の 出 題 であった 1については 固 定 資 産 評 価 員 及 び 固 定 資 産 評 価 補 助 員 に 関 する 出 題 であったが 個 別 理 論 での 出 題 であり 判 断 に 迷 う 点 もなく 高 得 点 を 取 ることが 可 能 な 問 題 であった については 区 分 所

More information

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 1 部 改 案 旧 照 文 昭 和 百 傍 線 部 改 部 改 案 現 服 服 管 研 修 研 修 罰 罰 附 附 総 総 休 懲 戒 服 管 研 休 懲 戒 服 研 修 修 福 祉 益 保 護 福 祉 益 保 護 根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監

More information

18 国立高等専門学校機構

18 国立高等専門学校機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 当 機 構 役 員 給 与 規 則 で 文 部 科

More information

退職手当とは

退職手当とは 第 3 退 職 手 当 について 1 退 職 手 当 とは 退 職 手 当 は 教 職 員 が 退 職 ( 又 は 死 亡 )した 場 合 に その 者 又 は 遺 族 に 一 時 金 として 支 給 される 給 与 で 給 料 の 補 充 的 な 性 格 をもつ 他 の 手 当 とは 異 なり 勤 続 報 償 的 な 性 格 を 有 する 手 当 であ って その 取 扱 いは 教 職 員 及 び

More information

2. 会 計 規 程 の 業 務 (1) 規 程 と 実 際 の 業 務 の 調 査 規 程 や 運 用 方 針 に 規 定 されている 業 務 ( 帳 票 )が 実 際 に 行 われているか( 作 成 されている か)どうかについて 調 べてみた 以 下 の 表 は 規 程 の 条 項 とそこに

2. 会 計 規 程 の 業 務 (1) 規 程 と 実 際 の 業 務 の 調 査 規 程 や 運 用 方 針 に 規 定 されている 業 務 ( 帳 票 )が 実 際 に 行 われているか( 作 成 されている か)どうかについて 調 べてみた 以 下 の 表 は 規 程 の 条 項 とそこに 第 7 章 会 計 規 程 1. 会 計 規 程 の 概 要 (1) 規 程 及 び 目 的 平 成 18 年 度 に 病 院 事 業 管 理 者 を 設 置 して 札 幌 市 病 院 局 会 計 規 程 ( 平 成 18 年 札 幌 市 病 院 局 規 程 第 37 号 以 下 この 章 で 規 程 という )を 定 め これに 則 って 会 計 処 理 が 行 わ れていなお 規 程 の 具 体

More information

別 紙

別 紙 答 申 第 179 号 ( 諮 問 第 225 号 ) 答 申 1 審 査 会 の 結 論 埼 玉 県 知 事 ( 以 下 実 施 機 関 という )が 平 成 23 年 10 月 23 日 付 けで 行 った 現 在 の 男 女 共 同 参 画 推 進 センターの 事 業 コーディネータが 前 任 者 から 引 き 受 けた 事 務 引 継 書 ( 相 当 文 書 を 含 む) を 作 成 していないとして

More information

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464>

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464> 5. 滋 賀 県 建 設 工 事 監 督 要 領 5-1 滋 賀 県 工 事 監 督 要 領 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 領 は 滋 賀 県 建 設 工 事 執 行 規 則 ( 昭 和 58 年 4 月 20 日 滋 賀 県 規 則 第 30 号 以 下 執 行 規 則 という )に 定 めるもののほか 県 が 施 行 する 請 負 工 事 の 監 督 について 必 要 な 事 項 を 定

More information

( 別 途 調 査 様 式 1) 減 損 損 失 を 認 識 するに 至 った 経 緯 等 1 列 2 列 3 列 4 列 5 列 6 列 7 列 8 列 9 列 10 列 11 列 12 列 13 列 14 列 15 列 16 列 17 列 18 列 19 列 20 列 21 列 22 列 固 定

( 別 途 調 査 様 式 1) 減 損 損 失 を 認 識 するに 至 った 経 緯 等 1 列 2 列 3 列 4 列 5 列 6 列 7 列 8 列 9 列 10 列 11 列 12 列 13 列 14 列 15 列 16 列 17 列 18 列 19 列 20 列 21 列 22 列 固 定 資 料 10 減 損 損 失 及 び 資 本 金 の 変 動 に 関 する 調 査 記 載 上 の 注 意 事 項 当 調 査 は 減 損 損 失 を 認 識 するに 至 った 経 緯 資 本 金 の の 変 動 等 を 把 握 するために 調 査 する ものである 調 査 対 象 は 地 方 公 営 企 業 状 況 調 査 の 対 象 となっている 法 適 用 企 業 とする Ⅰ 提 出 物 について

More information

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾 付 議 第 3 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 に 係 る 意 見 聴 取 に 関 する 議 案 平 成 26 年 2 月 高 知 県 議 会 定 例 会 提 出 予 定 の 条 例 議 案 に 係 る 地 方 教 育 行 政 の 組 織 及 び 運 営 に 関 する 法 律 ( 昭 和 31 年 法 律 第 162 号 )

More information

添 付 資 料 の 目 次 1. 当 四 半 期 決 算 に 関 する 定 性 的 情 報 2 (1) 経 営 成 績 に 関 する 説 明 2 (2) 財 政 状 態 に 関 する 説 明 2 (3) 連 結 業 績 予 想 などの 将 来 予 測 情 報 に 関 する 説 明 2 2.サマリー 情 報 ( 注 記 事 項 )に 関 する 事 項 3 (1) 当 四 半 期 連 結 累 計 期 間

More information

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73> 国 立 大 学 法 人 茨 城 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 24 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 に 支 給 される 給 与 のうち 期 末 特 別 手 当 については 国 立 大 学 評 価 委 員 会

More information

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施 北 部 大 阪 都 市 画 事 業 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 事 業 事 業 画 書 高 槻 市 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 組 合 目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行

More information

や 会 社 等 の 種 類 名 を 表 す 文 字 等 を 結 合 したものは 原 則 として ありふれ た 名 称 に 該 当 する ただし 国 家 名 又 は 行 政 区 画 名 に 業 種 名 が 結 合 したものに 更 に 会 社 の 種 類 名 を 表 す 文 字 を 結 合 してなるもの

や 会 社 等 の 種 類 名 を 表 す 文 字 等 を 結 合 したものは 原 則 として ありふれ た 名 称 に 該 当 する ただし 国 家 名 又 は 行 政 区 画 名 に 業 種 名 が 結 合 したものに 更 に 会 社 の 種 類 名 を 表 す 文 字 を 結 合 してなるもの ありふれた 氏 又 は 名 称 を 表 示 する 標 章 のみからなる 商 標 の 商 標 審 査 基 準 について( 案 ) 平 成 27 年 12 月 第 3 条 第 1 項 第 4 号 (ありふれた 氏 又 は 名 称 ) ありふれた 氏 又 は 名 称 を 普 通 に 用 いられる 方 法 で 表 示 する 標 章 のみからなる 商 標 1. 現 行 商 標 審 査 基 準 の 概 要 ありふれた

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E D738FEE816A939A905C91E D862E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E D738FEE816A939A905C91E D862E646F63> 諮 問 庁 : 国 税 庁 長 官 諮 問 日 : 平 成 2 1 年 6 月 1 8 日 ( 平 成 2 1 年 ( 行 情 ) 諮 問 第 2 9 5 号 ) 答 申 日 : 平 成 2 2 年 2 月 8 日 ( 平 成 2 1 年 度 ( 行 情 ) 答 申 第 5 1 4 号 ) 事 件 名 : 法 人 課 税 部 門 における 消 費 税 還 付 申 告 に 係 る 事 務 処 理 手

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第

代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第 代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第 58 条 第 1 項 に 定 める 財 政 再 計 算 の 実 施 第 2 号 議 案 : 基 金 規

More information

01.活性化計画(上大久保)

01.活性化計画(上大久保) 別 記 様 式 第 1 号 ( 第 四 関 係 ) か み お お く ぼ 上 大 久 保 ち く 地 区 か っ せ い か 活 性 化 け い か く 計 画 栃 木 県 鹿 沼 市 平 成 26 年 2 月 1 活 性 化 計 画 の 目 標 及 び 計 画 期 間 計 画 の 名 称 上 大 久 保 地 区 活 性 化 計 画 都 道 府 県 名 栃 木 県 市 町 村 名 鹿 沼 市 地

More information

Taro-29職員退職手当支給規程

Taro-29職員退職手当支給規程 国 立 研 究 開 発 法 人 水 産 研 究 教 育 機 構 職 員 退 職 手 当 支 給 規 程 平 成 1 8 年 4 月 1 日 付 け 1 7 水 研 本 第 2 0 5 8 号 改 正 平 成 1 8 年 1 0 月 1 日 付 け 1 8 水 研 本 第 1 0 7 7 号 改 正 平 成 1 9 年 4 月 1 日 付 け 1 8 水 研 本 第 1 7 8 0 号 改 正 平 成

More information

基 準 地 価 格 3 年 に1 度 審 議 直 近 ではH23 年 12 月 に 審 議 土 地 評 価 替 えの 流 れと 固 定 資 産 評 価 審 議 会 基 準 地 とは 土 地 評 価 の 水 準 と 市 町 村 間 の 均 衡 を 確 保 するための 指 標 となるものであり 各 市

基 準 地 価 格 3 年 に1 度 審 議 直 近 ではH23 年 12 月 に 審 議 土 地 評 価 替 えの 流 れと 固 定 資 産 評 価 審 議 会 基 準 地 とは 土 地 評 価 の 水 準 と 市 町 村 間 の 均 衡 を 確 保 するための 指 標 となるものであり 各 市 資 料 1 山 梨 県 固 定 資 産 評 価 審 議 会 の 概 要 1 設 置 の 根 拠 地 方 税 法 第 401 条 の2 山 梨 県 附 属 機 関 の 設 置 に 関 する 条 例 2 設 置 の 趣 旨 固 定 資 産 評 価 の 適 正 均 衡 の 確 保 3 組 織 委 員 11 名 ( 国 及 び 市 町 村 の 職 員 並 びに 学 識 経 験 者 ) 4 任 期 2 年 (

More information

2 前 項 に 定 める 日 に 支 給 する 給 与 は 総 額 給 与 を12 分 割 した 額 ( 以 下 給 与 月 額 という ) 扶 養 手 当 住 居 手 当 通 勤 手 当 単 身 赴 任 手 当 寒 冷 地 手 当 及 び 業 績 手 当 並 びに 前 月 分 の 超 過 勤 務

2 前 項 に 定 める 日 に 支 給 する 給 与 は 総 額 給 与 を12 分 割 した 額 ( 以 下 給 与 月 額 という ) 扶 養 手 当 住 居 手 当 通 勤 手 当 単 身 赴 任 手 当 寒 冷 地 手 当 及 び 業 績 手 当 並 びに 前 月 分 の 超 過 勤 務 定 年 制 職 員 ( 研 究 系 ) 給 与 規 程 ( 平 26 規 程 第 75 号 平 成 27 年 3 月 31 日 ) 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 国 立 研 究 開 発 法 人 海 洋 研 究 開 発 機 構 ( 以 下 機 構 とい う )の 定 年 制 職 員 ( 研 究 系 ) 就 業 規 程 ( 平 25 規 程 第 80 号 以 下 就

More information

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2) 第 12 章 市 街 化 調 整 区 域 内 の 土 地 における 建 築 等 の 制 限 1 開 発 許 可 を 受 けた 土 地 における 建 築 等 の 制 限 ( 都 市 計 画 法 第 42 条 ) 法 律 ( 開 発 許 可 を 受 けた 土 地 における 建 築 等 の 制 限 ) 第 四 十 二 条 何 人 も 開 発 許 可 を 受 けた 開 発 区 域 内 においては 第 三 十

More information

就 業 規 則 ( 福 利 厚 生 ) 第 章 福 利 厚 生 ( 死 亡 弔 慰 金 等 ) 第 条 法 人 が 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 民 間 社 会 福 祉 施 設 等 職 員 共 済 規 程 に 基 づき 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 との 間 において 締 結 す

就 業 規 則 ( 福 利 厚 生 ) 第 章 福 利 厚 生 ( 死 亡 弔 慰 金 等 ) 第 条 法 人 が 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 民 間 社 会 福 祉 施 設 等 職 員 共 済 規 程 に 基 づき 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 との 間 において 締 結 す 9 退 職 金 事 務 に 関 する 注 意 事 項 1 労 務 管 理 の 観 点 から( 労 働 契 約 法 労 働 基 準 法 関 係 ) そもそも 退 職 金 の 支 給 は 法 人 の 任 意 で 必 ず 支 払 わなくてはならないものではありませんが 賃 金 の 後 払 いとして あるいは 長 年 の 功 労 への 報 償 や 退 職 後 の 生 活 保 障 として 制 度 を 設 ける

More information

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受 資 料 5-1 平 成 28 年 6 月 16 日 専 門 協 議 等 の 実 施 に 関 する 各 専 門 委 員 における 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 承 認 審 査 及 び 安 全 対 策 に 係 る 専 門 協 議 等 を 依 頼 した 専 門 委 員 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 については 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 における 専

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 株 式 会 社 化 に 伴 う から 特 定 の 員 への 株 式 譲 渡 に 係 る 課 税 関 係 と 手 続 きについて 平 成 20 年 2 月 商 工 中 金 当 資 料 は 貴 において 本 件 取 引 に 関 する 検 討 をされるに 際 して ご 参 考 のための 情 報 提 供 のみを 目 的 として 国 税 庁 の 確 認 を 受 けた 内 容 に 基 づき 商 工 中 金 が

More information

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる 独 立 行 政 法 人 の 役 員 の 退 職 金 に 係 る 業 績 勘 案 率 の 算 定 ルールについて 平 成 27 年 5 月 25 日 総 務 大 臣 決 定 独 立 行 政 法 人 特 殊 法 人 及 び 認 可 法 人 の 役 員 の 退 職 金 について ( 平 成 27 年 3 月 24 日 閣 議 決 定 以 下 閣 議 決 定 という )に 基 づき 独 立 行 政 法 人

More information

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第081号.doc

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第081号.doc 諮 問 庁 : 防 衛 大 臣 諮 問 日 : 平 成 19 年 4 月 18 日 ( 平 成 19 年 ( 行 情 ) 諮 問 第 182 号 ) 答 申 日 : 平 成 19 年 6 月 1 日 ( 平 成 19 年 度 ( 行 情 ) 答 申 第 81 号 ) 事 件 名 : 海 上 における 警 備 行 動 ( 領 水 内 潜 没 航 行 潜 水 艦 ) 等 の 経 過 概 要 及 び 所

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313431323235817988C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B8343836883898343839381698A4F8D91906C8DDE8A889770816A>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313431323235817988C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B8343836883898343839381698A4F8D91906C8DDE8A889770816A> 外 国 人 建 設 就 労 者 受 入 事 業 に 関 する 下 請 指 導 ガイドライン 第 1 趣 旨 復 興 事 業 の 更 なる 加 速 を 図 りつつ 2020 年 オリンピック パラリンピック 東 京 大 会 の 関 連 施 設 整 備 等 による 一 時 的 な 建 設 需 要 の 増 大 に 対 応 するため 2020 年 度 までの 緊 急 かつ 時 限 的 な 措 置 として 国

More information

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ 簡 易 公 募 型 競 争 入 札 方 式 ( 総 合 評 価 落 札 方 式 )に 係 る 手 続 開 始 の 公 示 次 のとおり 指 名 競 争 入 札 参 加 者 の 選 定 の 手 続 を 開 始 します 平 成 28 年 9 月 20 日 分 任 支 出 負 担 行 為 担 当 官 東 北 地 方 整 備 局 秋 田 河 川 国 道 事 務 所 長 渡 邊 政 義 1. 業 務 概 要

More information

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第076号.doc

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第076号.doc 諮 問 庁 : 防 衛 大 臣 諮 問 日 : 平 成 19 年 3 月 26 日 ( 平 成 19 年 ( 行 情 ) 諮 問 第 153 号 ) 答 申 日 : 平 成 19 年 5 月 31 日 ( 平 成 19 年 度 ( 行 情 ) 答 申 第 76 号 ) 事 件 名 : 自 艦 隊 ( 作 ) 第 27 号 (15.1.14)の 一 部 開 示 決 定 に 関 する 件 答 申 書 第

More information

Q IFRSの特徴について教えてください

Q IFRSの特徴について教えてください Q 改 正 後 の 退 職 給 付 に 関 する 会 計 基 準 と 改 訂 IAS 第 19 号 との 差 異 を 教 え てください A 数 理 計 算 上 の 差 異 過 去 勤 務 費 用 の 会 計 処 理 退 職 給 付 見 込 額 の 期 間 配 分 方 式 および 期 待 運 用 収 益 という 概 念 の 廃 止 が 主 な 差 異 として 残 っています 平 成 24 年 5 月

More information

損 益 計 算 書 自. 平 成 26 年 4 月 1 日 至. 平 成 27 年 3 月 31 日 科 目 内 訳 金 額 千 円 千 円 営 業 収 益 6,167,402 委 託 者 報 酬 4,328,295 運 用 受 託 報 酬 1,839,106 営 業 費 用 3,911,389 一

損 益 計 算 書 自. 平 成 26 年 4 月 1 日 至. 平 成 27 年 3 月 31 日 科 目 内 訳 金 額 千 円 千 円 営 業 収 益 6,167,402 委 託 者 報 酬 4,328,295 運 用 受 託 報 酬 1,839,106 営 業 費 用 3,911,389 一 貸 借 対 照 表 平 成 27 年 3 月 31 日 現 在 資 産 の 部 負 債 の 部 科 目 内 訳 金 額 科 目 内 訳 金 額 流 動 資 産 千 円 千 円 流 動 負 債 千 円 千 円 預 金 5,145,515 預 り 金 240, 有 価 証 券 2,000,000 未 払 金 274, 前 払 費 用 61,184 未 払 収 益 分 配 金 789 未 収 入 金 未

More information

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 国 立 研 究 開 発 法 人 土 木 研 究 所 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について 別 添 Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 研 究 所 は 土 木 技 術 に 関 する 研 究 開 発 技 術

More information

旭 川 国 民 年 金 事 案 651 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 の 昭 和 58 年 2 月 から59 年 10 月 までの 期 間 及 び 平 成 11 年 4 月 から 同 年 11 月 までの 期 間 の 付 加 保 険 料 については 納 付 していたものと 認 められ

旭 川 国 民 年 金 事 案 651 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 の 昭 和 58 年 2 月 から59 年 10 月 までの 期 間 及 び 平 成 11 年 4 月 から 同 年 11 月 までの 期 間 の 付 加 保 険 料 については 納 付 していたものと 認 められ ( 平 成 24 年 10 月 24 日 報 道 資 料 抜 粋 ) 年 金 記 録 に 係 る 苦 情 のあっせん 等 について 年 金 記 録 確 認 旭 川 地 方 第 三 者 委 員 会 分 1. 今 回 のあっせん 等 の 概 要 (1) 年 金 記 録 の 訂 正 の 必 要 があるとのあっせんを 実 施 するもの 2 件 国 民 年 金 関 係 厚 生 年 金 関 係 1 件 1 件

More information

<4831398CF6955C976C8EAE8140816982DE82C28E73816A2E786C73>

<4831398CF6955C976C8EAE8140816982DE82C28E73816A2E786C73> 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (18 年 度 末 ) むつ 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について A B B/A 17 年 度 の 件 費 率 18 年 度 65,960 32,435,254 2,134,451 5,440,498 16.77 18.00 (2)

More information

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63> 社 会 保 険 加 入 状 況 等 の 実 態 調 査 結 果 平 成 27 年 6 月 18 日 一 般 社 団 法 人 日 本 電 設 工 業 協 会 社 会 保 険 加 入 状 況 等 の 実 態 調 査 結 果 について 1. 調 査 の 目 的 社 会 保 険 加 入 促 進 計 画 の 計 画 期 間 (H24 年 度 ~H28 年 度 までの5 年 間 )の 中 間 時 点 として 1

More information

16 日本学生支援機構

16 日本学生支援機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 日 本 学 生 支 援 機 構 ( 法 人 番 号 7020005004962)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 日 本 学 生 支 援 機

More information

0605調査用紙(公民)

0605調査用紙(公民) 社 会 公 民 番 号 2 略 称 東 京 書 籍 書 名 新 編 新 し 公 民 1 基 礎 基 本 確 実 な 定 着 を 図 るため を 促 すため や 個 応 じた 3 単 元 ( 単 元 設 定 4 各 年 ( び や 考 え 展 開 5 特 徴 的 な 単 元 おけ る 課 題 関 わり 等 ア 1 単 位 時 間 ( 見 開 き 2 頁 ) 毎 課 題 を 設 定 し 課 題 関 連

More information

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地 ( 資 料 3) 林 地 台 帳 及 び 地 図 整 備 マニュアル( 案 ) 概 要 本 資 料 は 現 時 点 での 検 討 状 況 を 基 に 作 成 したものであり 今 後 事 務 レベルの 検 討 会 等 を 経 て 成 案 を 得 ることとしてい ます 平 成 28 年 7 月 林 野 庁 計 画 課 1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル(

More information

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc 佐 野 市 生 活 排 水 処 理 構 想 ( 案 ) 平 成 27 年 12 月 佐 野 市 目 次 1. 生 活 排 水 処 理 構 想 について 1.1 生 活 排 水 処 理 構 想 とは P.1 1.2 生 活 排 水 処 理 施 設 の 種 類 P.1 2. 佐 野 市 の 現 状 と 課 題 2.1 整 備 状 況 P.2 2.2 主 な 汚 水 処 理 施 設 P.2 2.3 生 活

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20817990B3817A8E9096E291E63138358D86939A905C>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20817990B3817A8E9096E291E63138358D86939A905C> 静 情 審 第 6 3 号 平 成 26 年 3 月 24 日 静 岡 県 知 事 様 静 岡 県 情 報 公 開 審 査 会 会 長 興 津 哲 雄 静 岡 県 情 報 公 開 条 例 第 19 条 の 規 定 に 基 づく 諮 問 について( 答 申 ) 平 成 25 年 11 月 7 日 付 け 静 空 総 第 141 号 による 下 記 の 諮 問 について 別 紙 のとおり 答 申 し ます

More information

1 ガス 供 給 業 を 行 う 法 人 の 事 業 税 の 課 税 について ガス 供 給 業 を 行 う 法 人 は 収 入 金 額 を 課 税 標 準 として 収 入 割 の 申 告 となります ( 法 72 条 の2 72 条 の 12 第 2 号 ) ガス 供 給 業 とその 他 の 事

1 ガス 供 給 業 を 行 う 法 人 の 事 業 税 の 課 税 について ガス 供 給 業 を 行 う 法 人 は 収 入 金 額 を 課 税 標 準 として 収 入 割 の 申 告 となります ( 法 72 条 の2 72 条 の 12 第 2 号 ) ガス 供 給 業 とその 他 の 事 ガス 供 給 業 を 行 う 法 人 の 事 業 税 の 申 告 について 埼 玉 県 県 税 事 務 所 平 成 28 年 4 月 凡 例 法 地 方 税 法 政 令 地 方 税 法 施 行 令 規 則 地 方 税 法 施 行 規 則 通 ( 県 ) 地 方 税 法 の 施 行 に 関 する 取 扱 いについて( 道 府 県 関 係 ) 1 ガス 供 給 業 を 行 う 法 人 の 事 業 税 の

More information

<6D33335F976C8EAE825081698CF6955C9770816A2E786C73>

<6D33335F976C8EAE825081698CF6955C9770816A2E786C73> 国 立 大 学 法 人 新 潟 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 18 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 本 学 が 定 める 役 員 に 支 給 する 期 末 特 別 手 当 (ボーナス)において, 役 員 の 本 給

More information

ような 厚 生 年 金 基 金 関 係 の 法 改 正 がなされており (2)については 平 成 16 年 10 月 1 日 から (1) 及 び(3)については 平 成 17 年 4 月 1 日 から 施 行 されている (1) 免 除 保 険 料 率 の 凍 結 解 除 ( 母 体 企 業 (

ような 厚 生 年 金 基 金 関 係 の 法 改 正 がなされており (2)については 平 成 16 年 10 月 1 日 から (1) 及 び(3)については 平 成 17 年 4 月 1 日 から 施 行 されている (1) 免 除 保 険 料 率 の 凍 結 解 除 ( 母 体 企 業 ( 実 務 対 応 報 告 第 22 号 厚 生 年 金 基 金 に 係 る 交 付 金 の 会 計 処 理 に 関 する 当 面 の 取 扱 い 平 成 18 年 10 月 27 日 企 業 会 計 基 準 委 員 会 本 実 務 対 応 報 告 は 平 成 24 年 5 月 17 日 までに 公 表 された 次 の 会 計 基 準 等 による 修 正 が 反 映 されている 企 業 会 計 基 準

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378> 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 交 付 要 綱 ( 通 則 ) 第 1 条 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 ( 以 下 助 成 金 という )の 交 付 については 山 梨 県 補 助 金 等 交 付 規 則 ( 昭 和 36 年 山 梨 県 規 則 第 25 号 以 下 規 則 という )に 定 め るところによるほか この 要 綱 に 定 めるところによる ( 目

More information

リング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 に 係 る 繰 延 税 金 資 産 について 回 収 可 能 性 がないも のとする 原 則 的 な 取 扱 いに 対 して スケジューリング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 を 回 収 できることを 反 証 できる 場 合 に 原 則

リング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 に 係 る 繰 延 税 金 資 産 について 回 収 可 能 性 がないも のとする 原 則 的 な 取 扱 いに 対 して スケジューリング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 を 回 収 できることを 反 証 できる 場 合 に 原 則 第 323 回 企 業 会 計 基 準 委 員 会 資 料 番 号 日 付 審 議 事 項 (5)-4 2015 年 11 月 6 日 プロジェクト 項 目 税 効 果 会 計 公 開 草 案 に 対 するコメントへの 対 応 - 合 理 的 な 説 明 に 関 する 取 扱 い 本 資 料 の 目 的 1. 本 資 料 は 企 業 会 計 基 準 適 用 指 針 公 開 草 案 第 54 号 繰

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208CF689768ED092639640906C8FE395FB978E8CEA8BA689EF814592E88ABC2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208CF689768ED092639640906C8FE395FB978E8CEA8BA689EF814592E88ABC2E646F63> 公 益 社 団 法 人 上 方 落 語 協 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 上 方 落 語 協 会 と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 主 たる 事 務 所 を 大 阪 府 大 阪 市 に 置 く 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条 この 法 人 は 上 方 落 語 を 中

More information

< B4B92F F8D F591DE90458EE893968B4B92F FC90B329>

< B4B92F F8D F591DE90458EE893968B4B92F FC90B329> 独 立 行 政 法 人 郵 便 貯 金 簡 易 生 命 保 険 管 理 機 構 職 員 退 職 手 当 規 程 平 成 19 年 10 月 1 日 規 程 第 1 0 号 最 新 改 正 平 成 24 年 12 月 28 日 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 独 立 行 政 法 人 郵 便 貯 金 簡 易 生 命 管 理 機 構 就 業 規 則 ( 以 下 就 業 規

More information

Microsoft Word - A04◆/P006-008.doc

Microsoft Word - A04◆/P006-008.doc Ⅰ 簡 易 生 命 表 の 概 要 生 命 表 とは 生 命 表 とは 一 定 期 間 ( 作 成 基 礎 期 間 )におけるある 集 団 の 死 亡 状 況 を 年 齢 の 関 数 ( 生 命 関 数 )として 表 したものである 生 命 関 数 の 中 で 最 も 広 く 使 われている 平 均 余 命 は ある 年 齢 の 者 が 当 該 期 間 での 死 亡 状 況 で 死 亡 していった

More information

財団法人山梨社会保険協会寄付行為

財団法人山梨社会保険協会寄付行為 一 般 財 団 法 人 山 梨 社 会 保 険 協 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 山 梨 社 会 保 険 協 会 と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 主 たる 事 務 所 を 山 梨 県 甲 府 市 に 置 く 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条 この 法 人 は 山 梨

More information

Microsoft Word - 2 答申概要.doc

Microsoft Word - 2 答申概要.doc 情 報 公 開 審 査 会 答 申 の 概 要 答 申 第 658 号 ( 諮 問 第 1119 号 ) 名 陳 述 書 の 法 的 性 格 について 記 載 した 文 書 等 の 不 開 示 ( 不 存 在 ) 決 定 に 関 する 不 開 示 決 定 ( 平 成 23 年 5 月 2 日 ) 原 処 分 本 開 示 請 求 は 教 育 委 員 会 に 対 するもので 本 請 求 対 象 文 書

More information

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県 諮 問 庁 : 秋 田 県 知 事 諮 問 日 : 平 成 19 年 5 月 17 日 ( 諮 問 第 89 号 ) 答 申 日 : 平 成 19 年 11 月 16 日 ( 答 申 第 51 号 ) 事 件 名 : 国 民 健 康 保 険 審 査 会 に 係 る 文 書 の 部 分 公 開 決 定 処 分 に 対 する 異 議 申 立 てに 関 する 件 答 申 第 1 審 査 会 の 結 論 秋

More information

中国会社法の改正が外商投資企業に与える影響(2)

中国会社法の改正が外商投資企業に与える影響(2) 中 国 ビジネス ローの 最 新 実 務 Q&A 第 74 回 中 国 会 社 法 の 改 正 が 外 商 投 資 企 業 に 与 える 影 響 (2) 黒 田 法 律 事 務 所 萱 野 純 子 藤 田 大 樹 前 稿 から2006 年 1 月 1 日 より 施 行 されている 中 国 の 改 正 会 社 法 ( 以 下 新 会 社 法 とい う)について 検 討 している 2 回 目 となる 今

More information

長 は10 年 ) にすべきことを 求 める ⑸ 改 善 意 見 として 事 務 引 継 書 にかかる 個 別 フォルダーの 表 示 について 例 えば 服 務 休 暇 全 般 ( 事 務 引 継 書 を 含 む) といったように 又 は 独 立 した 個 別 フォルダーとして 説 明 を 加 え

長 は10 年 ) にすべきことを 求 める ⑸ 改 善 意 見 として 事 務 引 継 書 にかかる 個 別 フォルダーの 表 示 について 例 えば 服 務 休 暇 全 般 ( 事 務 引 継 書 を 含 む) といったように 又 は 独 立 した 個 別 フォルダーとして 説 明 を 加 え さ 情 審 査 答 申 第 56 号 平 成 20 年 7 月 11 日 さいたま 市 長 相 川 宗 一 様 さいたま 市 情 報 公 開 個 人 情 報 保 護 審 査 会 会 長 小 池 保 夫 答 申 書 平 成 19 年 11 月 14 日 付 けで 貴 職 から 受 けた 課 長 以 上 の 職 にある 者 ( 服 務 規 程 12 条 )で6~ 本 ( 2005 年 度 人 事 異 動

More information

Microsoft Word - 諮問第82号答申(決裁後)

Microsoft Word - 諮問第82号答申(決裁後) 情 個 審 第 43-1 号 平 成 28 年 1 月 18 日 茨 城 県 教 育 委 員 会 教 育 長 小 野 寺 俊 殿 茨 城 県 情 報 公 開 個 人 情 報 保 護 審 査 会 委 員 長 大 和 田 一 雄 保 有 個 人 情 報 部 分 開 示 決 定 に 対 する 異 議 申 立 てについて( 答 申 ) 平 成 27 年 2 月 27 日 付 け 保 体 諮 問 第 1 号

More information

答申書

答申書 諮 問 庁 : 法 務 大 臣 諮 問 日 : 平 成 14 年 8 月 1 日 答 申 日 : 平 成 14 年 9 月 18 日 事 件 名 : 熊 本 刑 務 所 が 本 人 に 対 して 行 った 分 類 調 査 や 累 進 審 査 の 結 果 を 記 録 し た 分 類 調 査 票 等 の 不 開 示 決 定 ( 存 否 応 答 拒 否 )に 関 する 件 ( 平 成 14 年 諮 問 第

More information

●電力自由化推進法案

●電力自由化推進法案 第 一 八 五 回 参 第 二 号 電 力 自 由 化 推 進 法 案 目 次 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 三 条 ) 第 二 章 電 力 自 由 化 の 基 本 方 針 ( 第 四 条 - 第 九 条 ) 第 三 章 電 力 自 由 化 推 進 本 部 ( 第 十 条 - 第 十 九 条 ) 附 則 第 一 章 総 則 ( 目 的 ) 第 一 条 この 法 律 は 平 成 二 十

More information