平成21年度購入文化財

Size: px
Start display at page:

Download "平成21年度購入文化財"

Transcription

1 平 成 21 年 度 購 入 文 化 財 一 覧 九 州 国 立 博 物 館 ( 計 24 件 ) 1 種 別 < 絵 画 > 名 称 紙 本 著 色 病 草 紙 断 簡 ( 侏 儒 ) (しほんちゃくしょくやまいのそうしだんかん しゅじゅ) 員 数 1 幅 時 代 平 安 - 鎌 倉 時 代 12 世 紀 品 質 紙 本 著 色 寸 法 等 縦 26.3 横 40.7 cm 作 品 概 要 掛 幅 装 詞 書 1 紙 と 絵 1 紙 からなり 状 態 は 良 好 だが 全 体 的 に 褪 色 がみられる 軸 端 は 象 牙 もとは 絵 巻 の 一 部 であったものが 一 段 ずつに 改 装 され 現 在 は 掛 幅 装 になっている 画 面 向 かって 左 に 老 いた 法 体 の 侏 儒 を 右 に 侏 儒 を 嘲 笑 する 京 の 人 々を 描 く 侏 儒 とは 並 外 れて 背 丈 の 低 い 人 のことで 本 図 でも 童 に 比 べさらに 背 丈 の 低 い 人 物 として 描 かれる 手 に 数 珠 と 扇 を 持 ち 眉 間 や 目 じりにシワを 寄 せ 歯 の 抜 けた 口 を 大 きく 開 いて 右 後 方 を 振 り 返 り 嘲 笑 する 人 々を 威 嚇 している 頭 頂 に 薄 墨 を 施 し 法 衣 にはわずかに 黄 味 を 差 す 薄 黄 緑 の 狩 衣 を 着 た 男 性 と 袈 裟 をまとった 法 師 は それぞれ 侏 儒 を 指 差 し 嘲 笑 している 青 い 衣 に 頭 飾 りをつけた 茶 髪 の 童 と 白 衣 の 童 は 手 を 叩 きながら 侏 儒 を 囃 し 立 てている 背 景 の 表 現 はな いが 詞 書 の 記 述 から 京 の 路 上 の 様 子 を 近 接 して 描 いたと 思 われ る それぞれ 人 物 の 額 容 貌 腕 足 には 肌 色 を 差 し 狩 衣 の 下 衣 に わずかに 黄 味 を 入 れるなど 繊 細 な 色 彩 表 現 が 見 られる 線 描 は 鋭 く 勢 いがあり 人 物 描 写 は 闊 達 である なお 詞 書 と 絵 の 料 紙 には 一 部 切 詰 がみられるが 掛 幅 装 へ 改 装 された 時 点 では 図 様 や 構 図 に 改 変 がないことが 巻 子 装 時 の 模 本 に より 明 らかである また 本 図 には 寛 政 9 年 (1797) 閏 7 月 の 古 筆 了 意 ( )の 極 札 および 文 政 2 年 (1819)2 月 の 大 倉 了 恵 (?-1825)による 極 札 が 付 属 する 病 草 紙 は 昭 和 初 期 まで 1 巻 15 段 の 絵 巻 として 名 古 屋 の 関 戸 家 に 伝 来 していた このほか 断 簡 5 段 が 現 存 しているが これら 計 20 段 は 法 量 ( 縦 )や 品 質 形 状 画 面 形 式 が 一 致 することから 本 来 一 具 を 成 していたと 考 えられる 巻 子 装 時 に 付 随 していた 土 佐 光 貞 ( )の 奥 書 により 1 巻 および 本 図 が 寛 政 8 年 ( 1796) の 時 点 で 歌 人 大 館 高 門 ( )の 所 蔵 であったこと また このとき 本 図 が 既 に 断 簡 であったことがわかる 作 風 をみると 人 物 の 顔 貌 および 形 態 は 一 連 の 病 草 紙 の 中 でも 特 に 歯 槽 膿 漏 の 男 や 小 舌 の 男 (どちらも 国 宝 京 都 国 立 博 物 館 蔵 )に 近 似 し このほか 地 獄 草 紙 ( 国 宝 東 京 国 立 博 物 館 蔵 )や 餓 鬼 草 紙 ( 国 宝 京 都 国 立 博 物 館 蔵 )にも 極 めて 近 い 表 現 を 見 出 すことができる これらの 絵 巻 は 12 世 紀 末 に 後 白 河 法 皇 ( )のもとで 活 躍 し 年 中 行 事 絵 巻 ( 現 存 せず)や 伴 大 納 言 絵 詞 ( 国 宝 東 京 出 光 美 術 館 蔵 )を 描 いたとされる 宮 廷 絵 師 常 盤 光 長 ( 生 没 年 不 詳 )の 制 作 と 考 えられていること から 本 図 も 同 時 期 に 後 白 河 法 皇 や 光 長 の 関 与 により 制 作 された ものと 考 えられる 病 草 紙 とは 病 の 症 例 や 治 療 の 様 子 を 集 めたものであるが それは 単 なる 病 の 症 例 集 ではなく 地 獄 草 紙 餓 鬼 草 紙 と 同 様 に 六 道 のうち 人 道 を 絵 画 化 した 六 道 絵 巻 の 一 つであり 因 果 応 報 により 引 き 起 こされる 奇 病 や 不 具 を 記 している 近 年 そ の 描 写 内 容 の 典 拠 として 瞿 曇 般 若 流 支 訳 正 法 念 処 経 が 指 摘 さ れており 本 図 にはその 巻 七 地 獄 品 之 三 の 一 節 ( 若 於 前 世 過

2 去 久 遠 有 善 業 熟 不 生 餓 鬼 畜 生 之 道 若 生 人 中 同 業 之 処 得 侏 儒 身 ほか)に 相 当 する 描 写 がみられる しかし 病 草 紙 では 全 段 を 通 じて 経 典 に 記 述 のないモチーフがあり 人 間 の 滑 稽 さを 如 实 に 表 現 するなど 六 道 を 描 出 するという 観 点 からは 外 れる 内 容 特 に 弱 者 への 眼 差 しや 都 の 喧 騒 などのテーマが 多 くみられる ことが 指 摘 されている 本 図 においても 法 体 の 侏 儒 が 信 仰 に 身 をおく 法 師 ほか 老 若 の 人 々により 嘲 笑 されており その 内 容 は 後 白 河 法 皇 が 関 与 した 絵 巻 に 見 出 せる 特 徴 をよく 示 したものと 言 ってよい 本 図 は 断 簡 ではあるものの 優 れた 作 風 は 光 長 様 式 をよく 示 し ており 内 容 的 にも 1 巻 を 成 していた 病 草 紙 それ 自 体 の 特 徴 や 後 白 河 法 皇 が 関 与 して 12 世 紀 末 期 に 宮 廷 で 制 作 された 絵 巻 の 趣 向 をよく 伝 えており この 時 期 の 絵 画 を 代 表 する 優 品 である 来 歴 大 館 高 門 関 戸 家 旧 蔵 購 入 金 額 178,500,000 円 ( 平 成 21 年 度 第 1 回 鑑 査 会 議 ) 2 種 別 < 絵 画 > 名 称 絹 本 著 色 春 日 宮 曼 荼 羅 図 (けんぽんちゃくしょくかすがみやまんだらず) 員 数 1 幅 時 代 鎌 倉 時 代 世 紀 品 質 絹 本 著 色 寸 法 等 縦 68.6 横 29.7 cm 作 品 概 要 掛 幅 装 画 絹 1 副 1 鋪 画 面 は 暗 く 横 折 れやウキがあり 目 の 詰 んだ 画 絹 や 顔 料 には 部 分 的 な 損 傷 もあるが 全 体 に 当 初 の 図 様 をよく 保 つ 軸 端 ( 後 補 )は 銅 造 鍍 金 である 本 図 は 左 上 の 本 殿 四 社 とその 右 上 の 若 宮 社 を 中 心 とした 春 日 社 の 景 観 を 为 題 とする 上 辺 の 春 日 山 御 蓋 山 から 下 辺 の 東 西 両 塔 一 鳥 居 まで 社 頭 を 西 側 から 俯 瞰 的 に 表 し 随 所 に 鹿 満 開 の 桜 や 梅 をはじめ 多 種 の 樹 木 を 配 し これらを 濃 彩 で 丁 寧 に 描 く 建 築 に 着 目 すれば 实 景 に 従 い 南 面 し 右 側 を 向 く 本 殿 を 回 廊 が 囲 み その 南 門 を 楼 門 と 西 三 門 を 四 脚 門 とする 構 成 は 治 承 3 年 (1179) 以 降 の 基 本 的 な 殿 舎 の 配 置 と 構 造 をほぼ 正 確 に 描 写 する この 構 成 は 30 件 以 上 もの 作 例 が 現 存 する 春 日 宮 曼 荼 羅 図 の 一 般 的 な 定 型 を 踏 襲 するものだが なかでも 新 出 作 品 である 本 図 は 一 鳥 居 に 榊 を 取 り 付 ける 微 小 な 表 現 や 西 塔 の 基 壇 回 廊 など 建 築 を 破 綻 なく 写 す 正 確 な 線 描 を 評 価 すべき 一 本 と 考 えられる その 年 代 については 御 蓋 山 の 樹 法 と 参 道 土 坡 の 彩 色 が 指 標 と なる 御 蓋 山 を 多 彩 な 樹 種 で 折 り 重 なるように 埋 め 尽 くす 描 写 は 基 準 作 の 湯 木 美 術 館 本 ( 正 安 2 年 (1300) 制 作 )に 共 通 し 13 世 紀 後 半 の 様 式 を 留 めている また 現 状 では 参 道 土 坡 に 金 泥 が 確 認 できない 彩 色 法 は 13 世 紀 制 作 の 根 津 美 術 館 本 に 通 じる 古 い 要 素 と 説 明 できる そのため 本 図 は 鎌 倉 時 代 の 13 世 紀 末 から 遅 くと も 14 世 紀 初 にかけての 制 作 と 考 えられる 小 幅 であり 画 絹 顔 料 の 損 傷 も 惜 しまれるものながら 本 図 は 現 存 作 例 の 少 なくない 春 日 宮 曼 荼 羅 図 のなかでも 彩 色 が 丁 寧 で 線 描 も 細 緻 な 古 い 優 品 として 注 目 される 従 来 の 研 究 により 春 日 宮 曼 荼 羅 図 は 13 世 紀 末 から 14 世 紀 初 に 構 成 の 定 型 が 成 立 したことが 知 られている 本 図 は 制 作 推 定 年 代 がその 成 立 時 期 に 重 なるため 本 格 的 に 構 成 が 継 承 される 以 前 の 初 期 の 図 様 を 伝 える 作 例 として 貴 重 である また 用 途 に 着 目 すれば 春 日 宮 曼 荼 羅 図 は 法 会 や 春 日 講 での 使 用 も 知 られるが とくに 小 画 面 で 細 緻 な 表 現 をとる 本 図 は 14 世 紀 に 流 行 した 貴 族 の 邸 宅 における 私 的 な 遙 拝 儀 礼 の 本 尊 であった 可 能 性 が 高 い 鎌 倉 時 代 には 本 地 垂 迹 思 想 に 基 づく 社 頭 浄 土 観 が 隆 盛 し 春 日 社 の 景 観 を 描 く 絵 図 は 当 時 の 僧 侶 により 此 岸 の 浄 土

3 を 表 すものと 説 明 されたが このような 当 時 の 思 潮 を 象 徴 する 垂 迹 曼 荼 羅 のなかでも 本 図 は 年 代 が 13 世 紀 に 遡 る 可 能 性 もある 優 れた 新 出 作 品 として 大 いに 注 目 される 来 歴 井 上 公 爵 家 伝 来 購 入 金 額 50,400,000 円 ( 平 成 21 年 度 第 1 回 鑑 査 会 議 ) 3 種 別 < 絵 画 > 名 称 絹 本 著 色 柿 本 人 麿 像 (けんぽんちゃくしょくかきのもとひとまろぞう) 員 数 1 幅 時 代 审 町 時 代 15 世 紀 品 質 絹 本 著 色 寸 法 等 縦 84.2 横 38.1 cm 作 品 概 要 掛 幅 装 画 絹 1 副 1 鋪 目 の 詰 んだ 画 絹 を 用 いる 一 部 顔 料 の 剥 落 と 人 物 の 容 貌 や 袖 口 などに 後 世 の 補 彩 が 見 られるが 状 態 は 概 ね 良 好 で 当 初 の 図 様 をよく 保 っている 軸 端 は 象 牙 本 図 は 著 色 の 人 物 水 墨 の 山 水 描 色 紙 形 の 3 つから 構 成 され ている 画 面 下 方 に 硯 箱 を 前 に 筆 と 紙 を 持 ち 上 畳 に 片 膝 をつ いて 上 方 を 見 ながら 和 歌 を 思 案 する 人 物 を 描 く 萎 え 装 束 の 烏 帽 子 に 直 衣 姿 で 薄 い 水 色 の 袍 には 丸 文 を 白 い 指 貫 には 盛 り 上 げ で 唐 草 文 を 配 す 人 物 の 輪 郭 線 は 薄 墨 線 の 下 描 きの 上 に 柔 らかな 朱 線 を 重 ね 衣 文 は 墨 と 群 青 を 重 ねたやや 太 めで 均 一 な 線 描 を 用 いる 濃 墨 で 瞳 上 瞼 鼻 孔 唇 の 閉 じ 合 わせをひき 淡 墨 で 目 元 の 皺 や 小 鼻 を 描 くなど 微 細 な 表 現 が 見 られる 上 方 には 水 墨 に よる 針 葉 樹 の 立 つ 懸 崖 霧 にかすむ 帆 舟 と 湖 畔 遠 山 が 広 がる 画 面 上 端 には 2 つの 描 色 紙 形 が 並 び 左 方 には 対 角 線 状 に 赤 と 白 に 塗 りわけた 地 に 金 泥 で 波 千 鳥 胡 蝶 を 描 き 右 方 には 黄 土 の 地 に 金 泥 で 梅 を 描 く いずれも 墨 書 はなく 赤 外 線 撮 影 によっ ても 見 出 すことはできなかった その 姿 や 持 物 から 本 図 に 描 かれている 人 物 は 柿 本 人 麿 と 理 解 し てよく 山 水 景 に 描 かれる 霞 や 岸 辺 に 隠 れる 舟 などは 古 今 和 歌 集 に 収 録 される 人 麿 の 代 表 的 な 和 歌 ほのぼのと 明 石 の 浦 の 朝 霧 に 島 隠 れ 行 く 舟 をしぞ 思 ふ に 結 びつくものと 考 えられる 本 図 は 著 色 の 人 麿 像 と 水 墨 山 水 図 を 一 画 面 に 取 り 合 わせた 極 め て 珍 しい 作 例 である 柿 本 人 麿 (660 頃 -720 頃 )は 歌 の 聖 と して 平 安 時 代 には 既 に 信 仰 の 対 象 として 崇 められ 元 永 元 年 (1118)には 肖 像 を 祀 った 人 麿 影 供 が 行 われていた 以 来 人 麿 像 は 和 歌 会 や 連 歌 会 に 欠 かせぬものとして 中 世 を 通 じて 数 多 く 制 作 されており 現 存 作 例 は 20 件 近 くに 及 ぶ 人 麿 像 の 文 献 上 の 初 出 は 藤 原 兼 房 ( )が 夢 に 見 た 左 の 手 に 紙 をもち 右 の 手 に 筆 を 染 めて 物 を 案 ずる 気 色 を 絵 師 に 描 かせたもの( 十 訓 抄 )とされる 現 存 最 古 の 例 は 兼 房 の 記 述 に 従 う 佐 竹 本 三 十 六 歌 仙 図 の 人 麿 像 ( 出 光 美 術 館 蔵 鎌 倉 時 代 13 世 紀 )であるが この 他 現 存 作 例 は 佐 竹 本 と 同 図 様 ( 第 一 種 )のものと 紙 や 筆 を 持 たずに 脇 息 に 身 を 大 きく 委 ねる 図 様 ( 第 二 種 )など 数 系 統 が 存 在 する 本 図 はこのうち 佐 竹 本 や 一 蓮 寺 本 ( 山 梨 一 蓮 寺 蔵 鎌 倉 - 南 北 朝 時 代 14 世 紀 )に 連 なる 第 一 種 に 属 するものである 人 物 の 輪 郭 にみえる 柔 らかな 朱 線 と 上 瞼 の 墨 線 を 強 調 したやや 扁 平 な 容 貌 表 現 は 足 利 義 満 像 ( 伝 飛 鳥 井 雅 親 賛 重 文 京 都 鹿 苑 寺 蔵 审 町 時 代 15 世 紀 初 )など 审 町 時 代 初 の 人 物 描 写 に 通 ずる 山 水 表 現 に 注 目 すると 平 沙 落 雁 図 ( 思 堪 筆 一 山 一 寧 賛 個 人 蔵 世 紀 初 )に 見 られるような 火 花 を 散 らしたような 樹 木 描 写 に 日 本 における 初 期 水 墨 画 に 通 じる 表 現 が 指 摘 できる また 山 弈 候 約 図 ( 中 国 遼 寧 省 博 物 館 蔵 遼 時 代 10 世 紀 後 半 )などの 中 国 絵 画 に 近 い 針 葉 樹 や 懸 崖 の 描 写 もあり 朝 鮮 絵 画

4 にはしばしばみられるが 审 町 絵 画 としては 極 めて 珍 しい 北 宋 山 水 画 に 通 じる 要 素 もみられる さらに 近 景 である 懸 崖 より 中 景 の 土 坡 を 大 きく 描 くなど 遠 近 表 現 に 一 部 破 綻 がみられることなどか ら これらについては 年 代 の 遡 る 像 为 を 想 起 させるために 古 様 の 山 水 図 を 意 図 した 可 能 性 がある このような 伝 統 的 なやまと 絵 の 技 法 を 用 いた 人 物 図 に 水 墨 山 水 を 取 り 入 れる 例 は 応 永 14 年 (1407) 制 作 の 厳 島 神 社 五 重 塔 壁 板 ( 真 言 八 祖 と 瀟 湘 八 景 )にみられる 本 図 も 15 世 紀 前 半 の 制 作 と 考 えられるが このような 組 み 合 わせ 例 は 極 めて 少 ないため 非 常 に 重 要 な 作 例 であると 考 えられる 購 入 金 額 32,550,000 円 ( 平 成 21 年 度 第 1 回 鑑 査 会 議 ) 4 種 別 < 絵 画 > 名 称 紙 本 金 地 著 色 韃 靼 人 狩 猟 図 六 曲 屏 風 (しほんきんじちゃくしょくだったんじんしゅりょうず ろっきょくびようぶ) 員 数 1 双 時 代 安 土 桃 山 - 江 戸 時 代 世 紀 品 質 紙 本 金 地 著 色 寸 法 等 縦 各 横 各 cm 作 品 概 要 屏 風 装 引 き 手 跡 により 襖 絵 より 改 変 したことが 明 らかである 一 部 欠 損 箇 所 に 補 紙 全 体 に 顔 料 の 剥 落 がみられるが 当 初 の 図 様 をよく 保 っている 画 題 は 韃 靼 人 の 狩 猟 の 様 子 と 貴 人 が 行 列 する 様 を 描 いている 狩 猟 隻 は 金 雲 により 近 景 と 遠 景 にゆるやかに 大 別 されており 近 景 である 平 地 の 狩 猟 場 では 弓 や 槍 を 構 え 犬 とともに 猪 や 虎 豹 を 追 い 立 てる 騎 乗 の 韃 靼 人 を 描 く 岩 上 からは 狩 場 を 見 下 ろし 狩 猟 を 見 学 する 貴 人 の 一 行 が 覗 き 遠 景 には 雪 を 被 った 懸 崖 がそび え その 谷 間 には 薄 い 赤 と 青 で 彩 られた 樹 木 がみえる 行 列 隻 も 同 じく 金 雲 により 大 きく 前 後 に 分 けられており 先 駆 に 続 き 後 方 から 傘 を 差 しかけられた 貴 人 と 従 者 による 行 列 が 描 かれ 遠 景 に は 向 かって 右 より 第 1 2 扇 に 韃 靼 人 の 居 住 施 設 であるパオと 川 第 3 4 扇 に 懸 崖 第 5 6 扇 に 丘 陵 を 配 する 人 物 は 全 て 大 きな 鉤 鼻 に 深 い 小 鼻 を 描 き 込 み 口 髭 と 顎 鬚 をた くわえる 着 衣 は 強 い 打 ち 込 みを 伴 うやや 短 い 線 描 を 重 ねて 輪 郭 を 描 き 緑 や 赤 で 地 を 塗 り 分 け 上 から 金 泥 で 文 様 を 施 す 馬 は 臀 部 が 細 く 胴 体 に 厚 みが 有 り 胸 元 の 筋 肉 をY 字 状 に 強 調 する 岩 や 山 肌 は 太 く 硬 質 な 短 線 により 形 取 られ 皴 はやや 細 めの 線 描 を 重 ねて 表 現 する 落 款 や 印 章 はないが 人 物 の 容 貌 や 樹 木 岩 の 特 徴 から 狩 野 派 絵 師 による 作 品 と 考 えられる 中 国 の 北 方 異 民 族 による 狩 猟 の 様 子 を 描 いた 韃 靼 人 狩 猟 図 は 南 宋 時 代 には 既 に 盛 んに 制 作 されていたことが 知 られる 日 本 に おいては 审 町 時 代 後 期 から 江 戸 時 代 初 期 にかけて 流 行 し 特 に 権 力 者 の 邸 内 をかざる 障 屏 画 などとして 好 んで 描 かれたことが 文 献 上 明 らかで 現 存 作 例 も 30 件 近 くにおよぶ 本 図 はこのうち 近 年 新 たに 見 出 された 作 品 である 日 本 における 韃 靼 人 図 の 文 献 上 の 初 出 は 审 町 時 代 15 世 紀 後 半 足 利 義 政 ( )が 築 いた 東 山 殿 会 所 襖 絵 で 南 宋 時 代 の 画 家 李 安 忠 ( )の 粉 本 を 基 に 描 かれたものとされる 現 存 する 最 古 本 は 伝 狩 野 元 信 筆 静 嘉 堂 文 庫 本 (6 曲 1 双 审 町 ~ 安 土 桃 山 時 代 16 世 紀 中 頃 )および 式 部 輝 忠 筆 文 化 庁 本 (6 曲 1 双 审 町 ~ 安 土 桃 山 時 代 16 世 紀 中 頃 )であるが いずれも 紙 本 墨 画 淡 彩 の 襖 絵 を 屏 風 に 改 変 した 作 品 である 韃 靼 人 狩 猟 図 は 先 行 する 図 様 の 繰 り 返 しにより 人 物 や 建 造 物 な どが 定 型 化 しており 近 年 の 研 究 によると 大 きく 2 つに 分 類 でき る 一 つは 文 姫 帰 漢 図 巻 (1 巻 奈 良 大 和 文 華 館 蔵 明 時 代

5 原 本 南 宋 時 代 )など 先 行 する 巻 子 本 から 図 様 を 取 材 し 狩 猟 図 隻 と 打 球 図 隻 を 組 み 合 わせた 静 嘉 堂 本 系 で 現 存 作 例 の 半 数 以 上 が これに 属 し その 大 半 が 狩 野 派 絵 師 による もう 一 つはこの 図 様 に 近 似 しない 狩 猟 図 隻 と 祝 杯 図 隻 を 組 み 合 わせた 文 化 庁 本 系 で これらは 式 部 輝 忠 のほか 雲 谷 派 の 作 品 が 多 い 本 図 は 狩 野 派 作 品 ながらも 狩 猟 と 行 列 を 組 み 合 わせたもので 人 物 についても 現 状 の 限 り 他 作 品 に 見 られるような 堅 固 な 図 様 の 共 有 が 見 られな いため どちらの 系 統 にも 属 さない 極 めて 珍 しい 作 品 といえる 人 物 の 大 きな 鉤 鼻 小 さな 口 元 輪 郭 といった 容 貌 の 特 徴 は 狩 野 永 徳 ( ) 一 派 による 天 正 14 年 (1586) 制 作 の 南 禅 寺 本 坊 大 方 丈 障 壁 画 の 一 部 に 近 似 するが 全 体 に 表 情 が 強 ばり 肢 体 が 短 躯 である また 下 から 上 へ 向 かって 突 き 出 すような 懸 崖 や 細 い 皴 を 繰 り 返 し 重 ねる 土 坡 薄 い 赤 と 青 を 用 い 葉 叢 の 輪 郭 を 描 か ない 樹 木 表 現 などは 永 徳 の 弟 狩 野 宗 秀 ( )の 伝 承 が ある 韃 靼 人 狩 猟 打 球 図 屏 風 (6 曲 1 双 アジア サンフラン シスコ 美 術 館 蔵 安 土 桃 山 時 代 16 世 紀 末 )に 共 通 する しかし 容 貌 表 現 を 比 較 すると 両 者 には 隔 たりが 見 られることから 同 一 筆 者 とみなすことは 困 難 であり 本 図 は 16 世 紀 末 から 17 世 紀 初 にかけて 宗 秀 とほぼ 同 時 期 に 活 躍 した 狩 野 派 絵 師 による 作 品 と 考 えられる 来 歴 岡 山 平 松 家 旧 蔵 購 入 金 額 50,000,000 円 ( 平 成 21 年 度 第 1 回 鑑 査 会 議 ) 5 種 別 < 絵 画 > 名 称 紙 本 著 色 九 相 図 (しほんちゃくしょくくそうず) 員 数 1 巻 時 代 鎌 倉 時 代 14 世 紀 品 質 紙 本 著 色 寸 法 等 縦 32.0 横 495.4( 第 1 紙 50.0 第 2 紙 49.3 第 3 紙 49.8 第 4 紙 49.9 第 5 紙 49.7 第 6 紙 50.0 第 7 紙 49.7 第 8 紙 50.2 第 9 紙 49.2 第 10 紙 47.6) cm 作 品 概 要 巻 子 装 全 体 に 擦 れや 褪 色 が 見 られるが 線 描 はよく 保 たれ 剥 落 も 少 ない 第 1 紙 の 人 物 の 右 側 から 下 にかけて 大 きく 欠 損 し 補 紙 があてられており 紙 継 箇 所 にわずかに 本 紙 を 切 り 詰 めた 跡 が 見 られる 軸 端 は 象 牙 本 図 は 女 性 の 生 前 の 様 子 1 図 と 死 して 朽 ち 果 てる 9 段 階 の 過 程 の 9 図 の 計 10 図 を 描 く 詞 書 や 奥 書 はない 第 1 図 は 上 畳 に 坐 し 右 手 を 肩 近 くまで 上 げ 右 膝 を 立 てて 向 かって 右 方 を 向 く 女 性 を 描 く 垂 髪 に 濃 緑 の 袿 と 朱 の 長 袴 を 身 に 付 け 胸 前 に 懸 守 と 思 しき 朱 地 金 泥 の 円 形 物 が 見 える 第 2 図 は 上 畳 に 横 たわり 小 松 散 らし 文 様 の 袿 をかけた 死 後 間 もない 女 性 の 遺 体 を 描 く 口 元 が わずかに 開 きお 歯 黒 が 覗 く 以 降 段 を 追 って 第 3 図 は 腐 敗 がはじ まり 体 が 膨 脹 した 姿 第 4 図 は 目 玉 が 飛 び 出 し 体 がどす 黒 く 変 化 する 姿 第 5 図 は 腐 敗 が 進 み 裂 部 が 広 がる 姿 第 6 図 は 内 臓 が 飛 び 出 しウジが 湧 く 姿 第 7 図 は 水 分 が 飛 び 骨 と 皮 になる 姿 第 8 図 は 狗 や 烏 に 啄 ばまれる 姿 第 9 図 は 白 骨 化 した 姿 第 10 図 は 骨 が 散 らばる 姿 をそれぞれ 描 く いずれも 人 物 を 近 接 して 描 き 背 景 をほとんど 持 たない やわ らかく 伸 びやかな 線 描 を 用 いて 輪 郭 線 を 表 す 細 かな 陰 影 や 時 間 の 経 過 による 亡 骸 の 色 変 化 を 染 料 や 顔 料 を 塗 り 重 ね 巧 みに 表 現 している また 毛 髪 や 鳥 類 狗 の 毛 描 き 身 体 から 滲 み 出 る 体 液 といった 微 細 な 表 現 が 随 所 に 見 える 九 相 図 とは 屍 が 白 骨 化 する 過 程 を 9 段 階 に 分 け 観 想 する 九 相 観 を 为 題 とする 絵 画 を 指 す 九 相 観 とは 人 体 の 不 浄 を 強 く 自 覚 することで 淫 欲 を 滅 する 修 行 の 一 つとされ 中 国 六 朝 時 代 の

6 鳩 摩 羅 什 ( ) 訳 大 智 度 論 隋 の 智 顗 ( ) 摩 訶 止 観 など 多 くの 教 典 や 経 論 に 説 かれている 日 本 には 奈 良 時 代 に 請 来 され 平 安 時 代 10 世 紀 末 に 源 信 ( ) 往 生 要 集 や 伝 空 海 ( ) 九 相 詩 の 成 立 により 広 く 流 布 した 日 本 絵 画 における 九 相 図 の 文 献 上 の 初 出 は 貞 応 2 年 (1223) に 建 立 された 醍 醐 寺 焔 魔 堂 の 九 相 図 壁 画 である( 醍 醐 寺 新 要 録 琰 魔 堂 篇 ) 現 存 最 古 例 は 国 宝 六 道 絵 ( 滋 賀 聖 衆 来 迎 寺 蔵 鎌 倉 時 代 13 世 紀 )の 人 道 不 浄 相 で 本 図 はこれに 次 ぐ 作 例 であり 巻 子 装 最 古 の 例 として 中 村 家 本 個 人 蔵 本 の 名 で 知 られている なお 中 世 の 九 相 図 はこのほか 九 州 国 立 博 物 館 本 ( 审 町 時 代 文 亀 元 年 1501 A56)と 大 阪 大 念 仏 寺 本 ( 审 町 時 代 大 永 七 年 1527)の 2 点 が 知 られるのみである 本 図 と 聖 衆 来 迎 寺 本 は 先 行 研 究 において 摩 訶 止 観 との 密 接 な 関 係 が 指 摘 されている それによると 九 相 は 一 脹 想 二 壊 想 三 血 塗 想 四 膿 爛 想 五 青 瘀 想 六 噉 想 七 散 想 八 骨 想 九 焼 想 があり さらに 八 骨 想 は 2 種 に 分 けられること 九 焼 想 は 重 視 しないことが 説 かれている また 生 前 の 様 子 と 死 後 間 もない 様 子 についても 記 述 する 本 図 の 構 成 は 七 散 想 九 焼 想 を 欠 き 代 わりに 生 前 の 姿 1 図 死 後 間 もない 姿 1 図 および 八 骨 想 をもう 1 図 を 加 えるが これは 摩 訶 止 観 本 文 を 忠 实 に 絵 画 化 したことに 由 来 すると 考 えられる 七 散 想 を 欠 く 要 因 は 不 明 であるが 九 焼 想 の 欠 如 や 3 図 の 追 加 は 聖 衆 来 迎 寺 本 に 見 られないことから 本 図 がより 摩 訶 止 観 との 関 係 が 深 いことが 指 摘 できる 来 歴 など 東 京 国 立 博 物 館 寄 託 購 入 金 額 399,000,000 円 ( 平 成 21 年 度 第 2 回 鑑 査 会 議 ) 6 種 別 < 絵 画 > 名 称 絹 本 著 色 束 帯 天 神 像 (けんぽんちゃくしょくそくたいてんじんぞう) 員 数 1 幅 時 代 南 北 朝 - 审 町 時 代 世 紀 品 質 絹 本 著 色 寸 法 等 縦 90.8 横 40.7 cm 作 品 概 要 掛 幅 装 画 絹 1 副 1 舗 小 さな 絹 の 欠 損 と 大 きな 折 れ 等 が 見 ら れるが 顔 料 の 剥 落 は 少 なく 当 初 の 図 様 をよく 保 っている なお 上 辺 と 右 辺 にわずかに 切 り 詰 めがみられる 軸 端 は 象 牙 画 面 中 央 には 高 麗 縁 の 上 畳 に 坐 して 左 方 を 向 く 束 帯 姿 の 人 物 と 髪 を 美 豆 良 に 結 う 狩 衣 姿 の 童 子 を 描 く 画 面 上 方 に 墨 書 を 伴 った 描 色 紙 形 を 下 方 には 梅 と 若 松 をそれぞれ 生 けた 華 瓶 を 供 える 中 央 の 人 物 は 垂 纓 の 冠 を 被 り 黒 で 梅 花 文 を 描 いた 袍 に 身 を 包 み 太 刀 を 佩 き 左 手 に 笏 を 持 ち 右 手 でそれを 上 から 押 さえつけてい る 口 元 をわずかに 開 き 大 きな 眼 を 見 開 く これらは 束 帯 天 神 像 の 典 型 的 な 特 徴 である 童 子 は 金 泥 による 文 様 をあしらった 狩 衣 や 衵 を 身 につけ 梅 文 のついた 檜 扇 を 手 にする 画 面 上 方 の 2 つの 描 色 紙 形 には 菅 家 後 集 所 収 の 漢 詩 不 出 門 の 一 節 と 道 真 ゆかりの 東 風 ふかば の 和 歌 をそれぞれ 記 す 白 地 の 色 紙 形 には 銀 泥 で 梅 樹 と 胡 蝶 を 赤 地 の 色 紙 形 には 金 銀 泥 で 松 と 胡 蝶 を 描 く 下 部 に 位 置 する 一 対 の 華 瓶 には 雲 気 文 と 牡 丹 唐 草 文 が 表 現 され それぞれ 向 かって 左 に 蕾 と 花 弁 をたたえた 梅 の 枝 を 右 に 若 松 の 枝 を 生 ける 梅 は 薄 桃 色 の 地 に 細 い 白 線 で 花 弁 の 輪 郭 と 花 脈 雌 しべなど 表 し 若 松 は 現 在 は 剥 落 しているが 緑 青 で 天 に 向 かい 伸 びる 針 状 葉 を 描 く なお 上 巻 に 永 仁 4 年 (1296)12 月 の 年 紀 と 藤 原 孝 久 かと 読 める

7 人 名 が 墨 書 されている 束 帯 天 神 像 と 童 子 像 を 一 画 面 に 取 り 合 わせた 唯 一 の 作 例 である 菅 原 道 真 ( )の 像 は 信 仰 の 広 がりとともに 多 数 制 作 された が 童 子 を 伴 うものは 他 に 見 出 せないことから 本 図 は 特 別 な 由 緒 に 基 づいて 制 作 されたと 考 えられる 平 安 時 代 末 期 に 成 立 した 天 神 縁 起 によれば 道 真 は 菅 原 是 善 ( ) 邸 の 梅 樹 の 下 に 童 子 姿 で 化 現 したとされており 本 図 の 童 子 が 梅 文 をあしらっ た 檜 扇 を 手 にしていることに 鑑 みると 道 真 の 幼 少 の 姿 である 可 能 性 が 指 摘 できる また 画 面 下 方 の 華 瓶 は 像 为 が 礼 拝 の 対 象 であ ることを 示 すと 考 えられ この 描 写 も 束 帯 天 神 像 においては 極 め て 珍 しい その 表 現 に 注 目 して 年 代 を 考 察 すると 張 りのある 鼻 梁 線 や 人 物 の 顔 の 線 描 に 沿 ってわずかに 見 られる 朱 の 隇 などが 聖 徳 太 子 童 形 像 二 童 子 像 ( 個 人 蔵 鎌 倉 時 代 13 世 紀 )などに 共 通 する また 童 子 のふっくらした 顔 の 輪 郭 跳 ね 上 がるような 眉 濃 墨 で 引 き 表 した 上 瞼 朱 で 彩 られた 肉 厚 の 唇 などの 特 徴 は 鎌 倉 時 代 に 見 られるもので 重 要 文 化 財 毘 沙 門 天 像 ( 滋 賀 实 蔵 坊 鎌 倉 時 代 13 世 紀 )の 童 子 像 に 類 似 した 表 現 を 見 出 せる その 一 方 で 平 板 な 太 刀 の 装 飾 や 冠 に 見 られる 水 平 状 の 笄 や 立 ち 上 がるよう な 纓 の 表 現 は 为 に 世 紀 の 肖 像 画 に 散 見 される また 顔 の 輪 郭 線 が 一 部 不 自 然 に 太 く 立 体 感 表 出 のための 線 の 描 き 分 けが できていないこと 直 線 的 な 線 描 による 衣 文 線 など 先 行 例 を 写 した 際 にみられるような 特 徴 も 見 出 せる このように 一 画 面 に 複 数 の 時 代 の 要 素 が 並 存 することについて 上 巻 墨 書 が 参 考 になる 永 仁 4 年 (1296)の 年 紀 は 制 作 時 期 を 示 すものではないが この 頃 に 成 立 した 先 行 例 を 南 北 朝 時 代 - 审 町 時 代 世 紀 に 写 したとすれば 複 数 の 時 代 要 素 について 理 解 し やすい 天 神 像 が 古 例 に 倣 う 性 質 は 北 野 天 満 宮 本 ( 根 本 御 影 南 北 朝 - 审 町 時 代 14 世 紀 )にも 見 られる 童 子 を 伴 い 華 瓶 を 備 え る 図 様 は 他 に 見 られないことから 本 図 は 特 殊 な 制 作 事 情 を 背 景 に 成 立 した 束 帯 天 神 像 の 一 例 を 伝 えるものとして 極 めて 重 要 な 意 味 を 持 つと 考 えられる なお 騎 獅 文 殊 菩 薩 及 脇 侍 像 ( 奈 良 西 大 寺 鎌 倉 時 代 14 世 紀 )の 像 内 納 入 品 である 大 般 若 経 巻 173 に 正 安 四 年 五 月 廿 四 日 左 衛 門 尉 藤 原 孝 久 の 奥 書 があり 上 巻 墨 書 と 同 一 人 物 である 可 能 性 がある 銘 文 など 本 紙 色 紙 形 墨 書 都 府 楼 纔 / 瓦 色 観 音 寺 / 只 聞 鐘 聲 こ 地 婦 か 半 に 本 /ひお 古 勢 梅 乃 / 者 那 ある 思 な 之 と/ 帝 者 流 をわ 寿 流 な 蓋 表 墨 書 天 神 真 筆 御 影 箱 側 面 貼 紙 京 寶 物 / 天 神 像 上 巻 墨 書 自 先 祖 代 々 相 伝 也 / 永 仁 四 申 丙 年 十 二 月 日 従 五 位 下 左 衛 門 尉 / 藤 原 箱 の 革 紐 の 一 方 が 欠 失 している 購 入 金 額 50,000,000 円 ( 平 成 21 年 度 第 2 回 鑑 査 会 議 ) 7 種 別 < 絵 画 > 名 称 紙 本 墨 画 淡 彩 山 水 図 (しほんぼくがたんさいさんすいず) 員 数 1 巻 時 代 审 町 時 代 15 世 紀 -16 世 紀 品 質 紙 本 墨 画 淡 彩 寸 法 等 縦 19.5 横 549.0( 第 1 紙 35.6 第 2 紙 38.0 第 3 紙 38.2 第 4 紙 38.4 第 5 紙 38.2 第 6 紙 38.3 第 7 紙 38.2 第 8 紙 23.9 第 9 紙 39.0 第 10 紙 39.2 第 11 紙 38.7 第 12 紙 38.9 第 13 紙 39.7 第 14 紙 39.9 第 15 紙 24.8) cm 作 品 概 要 巻 子 装 本 紙 には 擦 れやたわみがあり 虫 損 の 跡 などに 補 修 も あるものの 全 体 に 線 描 や 彩 色 は 保 たれており 図 様 もよく 留 め られている 軸 端 は 象 牙

8 この 画 巻 には 4 字 の 題 名 が 記 された 7 つの 場 面 がある 画 面 は 冒 頭 から 騎 驢 の 一 行 が 芽 吹 く 柳 下 を 歩 む 柳 尋 春 花 咲 く 桃 の 間 で 酒 旗 が 風 に 吹 かれる 桃 崦 輕 帘 川 沿 いの 审 内 で 2 人 が 対 面 する 春 溪 小 築 杖 を 持 つ 高 士 の 一 行 が 岩 陰 から 歩 み 出 る 短 筇 出 澄 んだ 河 を 渡 し 船 が 進 む 清 溪 晩 渡 竹 薮 の 中 に 2 棟 の 屋 根 がのぞく 竹 嶋 幽 房 旅 人 が 中 腹 の 関 所 を 目 指 す 山 腹 南 關 で 構 成 されている このうち 第 7 紙 と 第 8 紙 の 継 ぎ 目 つまり 短 筇 出 と 清 溪 晩 渡 の 間 には 不 自 然 に 図 様 が 途 切 れる 箇 所 があり また 第 8 紙 が 短 く 紙 継 ぎに 乱 れがあるため ここには 場 面 の 欠 失 があると 認 められる その 表 現 は 人 物 の 持 物 や 季 節 を 示 す 植 物 の 成 長 までを 細 やかに 描 出 する 優 れたもので 丁 寧 な 筆 致 と 茶 と 青 が 基 調 の 明 るい 彩 色 を 特 徴 とする 狩 野 安 信 の 極 書 から 周 文 の 後 継 者 として 足 利 将 軍 家 の 御 用 絵 師 となった 小 栗 宗 堪 ( ) 筆 の 伝 承 を 持 つ 作 品 として 知 られている 审 町 時 代 に 高 く 評 価 された 南 宋 時 代 の 画 院 画 家 夏 珪 の 様 式 に ならう 山 水 図 巻 である 夏 珪 の 作 品 は 足 利 将 軍 家 の 中 国 絵 画 コレ クションのなかでも 特 に 重 視 され 审 町 水 墨 画 のモデルとしての 役 割 を 果 たしたが 本 図 でもモチーフの 描 法 や 画 面 の 構 成 法 にそ の 影 響 をみることができる 本 図 の 全 体 的 な 図 様 は 伝 雪 舟 筆 山 水 図 巻 模 本 ( 個 人 蔵 )に 冒 頭 の 二 場 面 は 雪 舟 筆 山 水 図 巻 ( 重 要 文 化 財 京 都 国 立 博 物 館 蔵 )に 共 通 することから この 山 水 図 巻 は 当 時 流 布 した 夏 珪 様 山 水 図 の 典 型 的 な 図 様 を 伝 えており 重 要 で ある その 作 者 年 代 は 丁 寧 な 細 筆 と 明 るい 淡 彩 が 足 利 将 軍 家 の 同 朊 衆 芸 阿 弥 ( )の 画 風 に 通 じ やや 遅 れる 時 期 の 画 風 を 示 すことから 15 世 紀 末 から 16 世 紀 初 にかけて 京 都 の 画 家 により 制 作 されたと 考 えられる 日 本 では 画 巻 形 式 の 山 水 図 は 現 存 作 例 が 少 なく 最 も 古 い 审 町 時 代 の 1500 年 を 前 後 する 時 期 の 作 品 も 6 件 を 数 えるのみで 本 図 はその 貴 重 な 一 本 と 位 置 付 けられる こ のうち 未 指 定 の 本 図 を 除 く 5 件 は 全 て 国 指 定 品 であり 本 図 もこ れらに 類 した 絵 画 史 的 な 意 義 を 与 えられると 考 えられる 銘 文 など 本 紙 に 墨 書 柳 尋 春 桃 崦 輕 帘 春 溪 小 築 短 筇 出 清 溪 晩 渡 竹 嶋 幽 房 山 腹 南 關 購 入 金 額 55,000,000 円 ( 平 成 21 年 度 第 2 回 鑑 査 会 議 ) 8 種 別 < 絵 画 > 名 称 紙 本 墨 画 葡 萄 図 六 曲 屏 風 李 蔭 庭 筆 (しほんぼくがぶどうず ろっきょくびょうぶ りいんていひつ) 員 数 1 隻 時 代 朝 鮮 朝 鮮 時 代 17 世 紀 -18 世 紀 品 質 紙 本 墨 画 淡 彩 寸 法 等 縦 横 cm 作 品 概 要 屏 風 装 経 年 による 本 紙 の 汚 損 などはあるが 状 態 はおおむね 良 好 である 駆 け 抜 けるように 伸 びる 葡 萄 を 墨 一 色 で 描 く その 幹 では 輪 郭 や 節 目 が 擦 れた 濃 墨 で 線 描 されており 動 勢 が 強 調 されてい る これに 対 し 枝 や 葉 果 实 は 没 骨 技 法 による 輪 郭 線 のない 墨 面 で 表 現 されている とくに 葉 と 果 实 では 赤 味 と 青 味 のある 2 種 類 の 墨 が 用 いられ 墨 面 の 濃 淡 の 対 比 や 縁 取 りに 地 色 を 残 す 描 法 によって モチーフの 表 裏 や 重 なり 合 いが 表 されている その 墨 色 の 階 調 を 微 妙 に ときに 大 胆 に 変 化 させる 墨 面 は 幹 の 存 在 感 のある 墨 線 と 見 事 に 呼 応 している つまり 本 図 は 墨 線 と 墨 面 と に 为 眼 をおく 2 つの 水 墨 技 法 を 自 覚 的 に 区 別 して 用 い これらを 巧 みに 融 合 して 画 面 を 形 作 っていると 説 明 することが 出 来 る 屏 風 装 引 き 手 跡 により 襖 絵 より 改 変 したことが 明 らかである

9 一 部 欠 損 箇 所 に 補 紙 西 域 からもたらされた 葡 萄 は 東 アジアでも 美 術 工 芸 の 意 匠 とし て 盛 んに 造 形 され とくに 朝 鮮 では 水 墨 画 の 为 題 として 好 まれた 本 図 は このような 朝 鮮 絵 画 の 葡 萄 図 を 代 表 する 出 来 映 えの 優 品 であり 現 存 作 例 の 少 ない 屏 風 などの 大 画 面 の 1 本 として 貴 重 で ある 作 者 の 李 蔭 庭 は 詳 しい 伝 歴 が 知 られず 年 代 も 落 款 からは 癸 卯 である 以 上 のことは 判 明 しない その 動 勢 の 表 出 に 注 目 して 年 代 を 考 察 すれば 本 図 は 大 らかな 動 きの 枝 が 優 美 な 表 現 をとる 李 継 祜 ( 以 降 )の 葡 萄 図 ( 韓 国 国 立 中 央 博 物 館 大 和 文 華 館 )よりも 形 態 自 体 の 面 白 さを 追 求 していることから 17 世 紀 後 半 以 降 の 制 作 と 考 えられる しかし 枝 や 葉 の 動 勢 が 停 滞 し 形 式 化 が 進 む 傅 氏 筆 葡 萄 図 ( 個 人 蔵 )など 18 世 紀 の 作 例 と 比 較 すれば 本 図 はより 明 快 で 力 強 い 表 現 をとり 高 度 な 水 墨 技 法 をも 駆 使 し ているため 年 代 が 遡 ると 思 われる 基 準 作 がなく 確 定 は 難 しい ものの その 制 作 は 17 世 紀 後 半 から 18 世 紀 初 頭 にかけてとみな すのが 妥 当 と 考 えられ 落 款 の 癸 卯 は 朝 鮮 顕 宗 4 年 ( 中 国 康 熙 )または 景 宗 3 年 ( 雍 正 元 1723)に 相 当 する 可 能 性 が 高 いと 思 われる 銘 文 など 逢 時 青 換 紫 得 意 苦 来 甜 / 歳 次 癸 卯 荷 月 摸 倣 晋 人 筆 法 / 於 綵 美 書 屋 / 澤 軒 李 蔭 庭 購 入 金 額 35,000,000 円 ( 平 成 21 年 度 第 2 回 鑑 査 会 議 ) 9 種 別 < 書 跡 > 名 称 大 般 若 波 羅 蜜 多 経 巻 第 三 百 七 十 九 東 大 寺 八 幡 宮 経 (だいはんにゃはらみたきょう まきだい379とうだいじはちまんぐうきょう) 員 数 1 巻 時 代 鎌 倉 時 代 寛 喜 元 年 (1229) 品 質 紙 本 墨 書 寸 法 等 表 紙 縦 26.2 横 21.5 本 紙 縦 26.2 横 第 1 紙 50.0 第 2 紙 52.2 第 3 紙 51.9 第 4 紙 52.0 第 5 紙 52.0 第 6 紙 52.1 第 7 紙 52.0 第 8 紙 51.7 第 9 紙 49.6 第 10 紙 50.1 第 11 紙 50.1 第 12 紙 50.0 第 13 紙 50.1 第 14 紙 50.1 第 15 紙 50.0 第 16 紙 49.9 第 17 紙 49.9 軸 付 紙 1.6 cm 作 品 概 要 巻 子 装 濃 紺 に 染 めた 表 紙 には 金 銀 箔 砂 子 を 横 に 撒 き 外 題 は 銀 泥 で 書 いた 複 郭 内 に 金 字 で 大 般 若 経 巻 第 三 百 七 十 九 と 打 ち 付 け 書 きする 見 返 しには 白 地 に 銀 小 箔 を 散 らす よく 打 紙 を 施 した 黄 檗 染 め 本 紙 料 紙 を 紙 継 ぎする 軸 木 は 1 本 軸 で 梵 字 17 字 を 墨 書 し 天 地 逆 に 付 けられている 軸 首 は 鍍 金 撥 形 の 金 銅 軸 首 尾 完 存 する 1 紙 長 は 50cm 程 度 本 文 料 紙 紙 数 は 17 紙 第 2 紙 での 計 測 では1 行 17 字 詰 1 紙 28 行 界 高 行 界 幅 18.7 上 欄 2.8 下 欄 3.3 経 典 の 文 字 は 濃 い 墨 色 で 線 の 太 さの 変 化 が 大 きい 校 合 の 跡 がある 全 巻 を 通 じて 虫 孔 が 有 るが 補 修 されてい る 奥 書 など 奥 書 一 交 了 / 奉 施 入 銭 百 文 佛 阿 弥 陀 佛 南 野 田 / 寛 喜 元 年 六 月 十 五 日 本 紙 料 紙 各 紙 背 に 東 大 寺 八 幡 宮 ( 朱 文 複 郭 長 方 印 )の 黒 印 各 1 面 有 り 本 紙 料 紙 各 紙 背 に 永 観 文 庫 ( 朱 文 単 郭 方 印 )の 朱 印 各 1 面 有 り 本 紙 料 紙 第 一 紙 から 八 紙 紙 背 に 花 押 各 一 面 有 り 箱 蓋 表 と 表 紙 にラベル 永 観 文 庫 2A/23 各 1 枚 有 り 購 入 金 額 1,890,000 円 ( 平 成 21 年 度 第 2 回 鑑 査 会 議 )

10 10 種 別 < 書 跡 > 名 称 重 要 文 化 財 馮 子 振 墨 蹟 与 放 牛 光 林 語 (じゅうようぶんかざい ふうししんぼくせき ほうぎゅうこうりんにあたうるご) 員 数 1 幅 作 者 馮 子 振 ( ?) 時 代 中 国 元 時 代 14 世 紀 品 質 紙 本 墨 書 寸 法 等 縦 33.4 横 88.7 cm 作 品 概 要 掛 幅 装 三 段 表 具 で 一 文 字 風 帯 には 紫 印 金 中 廻 には 紺 地 二 重 蔓 牡 丹 金 襴 上 下 には 茶 絓 を 用 いる 本 文 は 行 書 体 で 揮 毫 す る 全 15 行 落 款 印 を 3 顆 捺 す 軸 端 は 象 牙 作 品 の 状 態 は 概 ね 良 好 である のちの 修 理 で 施 された 折 伏 せは 多 数 確 認 されるが 明 らかな 入 墨 等 は 肉 眼 では 確 認 できない 筆 致 や 筆 勢 が 細 部 まで 看 てとれ 馮 子 振 の 書 風 をよく 伝 えている 馮 子 振 は 字 は 海 粟 号 は 怪 怪 道 人 といい 現 在 の 中 国 湖 南 省 の 出 身 元 時 代 の 官 吏 として 官 は 集 賢 待 制 史 に 至 り また 元 時 代 を 代 表 する 文 人 の 一 人 として 著 名 である その 人 物 は 天 下 の 書 で 知 らないものは 無 いと 言 われるほどの 博 識 強 記 で 溢 れる 才 気 に 恵 まれたと 伝 えられる その 詩 には 味 わいの 深 さと 文 章 の 見 事 さに 定 評 があり 古 来 書 家 としてよりもむしろ 詩 人 とし て 名 を 遺 している ところで 人 物 理 解 のみならず 馮 子 振 の 書 を 理 解 する 上 でも 見 過 せないのは 彼 の 禅 林 との 交 流 や 禅 学 への 深 い 造 詣 である 参 禅 の 師 と 仰 いだ 中 峰 明 本 ( )や 語 録 に 序 を 寄 せた 古 林 清 茂 (?-1329) およびそれぞれの 会 下 の 僧 との 交 流 が 知 られ そ のなかには 日 本 僧 も 含 まれる 彼 らとともに 日 本 に 持 ち 帰 られた 詩 や 語 の 存 在 は 当 時 の 禅 林 における 馮 子 振 の 面 目 を 伝 える 一 次 史 料 としても 大 変 貴 重 だが わが 国 では 墨 蹟 に 等 しく 尊 重 され 伝 来 した 事 实 も 見 逃 せない 具 体 的 な 作 品 を 挙 げると 豊 前 国 の 出 身 で 中 峰 明 本 に 参 じ 建 仁 寺 顕 孝 寺 ( 筑 前 ) 聖 福 寺 ( 筑 前 ) 南 禅 寺 などの 住 持 をつとめた 無 隠 元 晦 (?-1358)に 係 る 与 無 隠 元 晦 詩 ( 国 宝 東 京 国 立 博 物 館 蔵 )および 与 無 隠 元 晦 語 ( 重 要 文 化 財 五 島 美 術 館 蔵 ) また 古 林 清 茂 に 参 じ 花 園 上 皇 の 帰 依 を 受 け 長 福 寺 ( 山 城 )の 開 山 で 知 られる 月 林 道 皎 ( ) に 係 る 保 寧 寺 賦 跋 ( 重 要 文 化 財 東 京 国 立 博 物 館 蔵 )が 現 存 す る これら 以 外 の 馮 子 振 の 遺 墨 として 北 宋 の 易 元 吉 の 草 虫 画 巻 に 賦 した 画 跋 ( 国 宝 常 盤 山 文 庫 蔵 )が 知 られ 付 属 の 書 状 から 千 利 休 が 海 道 人 墨 蹟 として 愛 蔵 していたことが 分 かる その 他 の 遺 墨 として 清 朝 末 期 まで 中 国 に 伝 わり 大 正 時 代 に 日 本 にもたらされた 居 庸 賦 ( 個 人 蔵 )がある その 他 の 遺 墨 とし て 清 朝 末 期 まで 中 国 に 伝 わり 大 正 時 代 に 日 本 にもたらされた 居 庸 賦 ( 個 人 蔵 )がある さて 馮 子 振 から 本 作 品 を 贈 られた 放 牛 光 林 (1289~1373)は 筑 前 国 の 出 身 で 鎌 倉 時 代 から 南 北 朝 時 代 の 臨 済 僧 明 庵 栄 西 6 世 孫 の 闡 提 正 具 (?~1329)に 師 事 し 法 兄 の 高 山 栄 光 の 法 を 嗣 いだ 文 保 2 年 (1318)に 入 元 し 正 中 元 年 (1324)に 帰 国 帰 国 後 は 万 寿 寺 ( 豊 後 ) 建 仁 寺 天 龍 寺 南 禅 寺 の 住 持 をつと めている 晩 年 に 勝 楽 寺 ( 筑 前 ) 龍 祥 寺 ( 豊 後 )の 開 山 とな ったと 伝 えられ 応 安 6 年 (1373) 建 仁 寺 護 国 院 で 示 寂 著 述 類 は 伝 わっていない 入 元 中 の 放 牛 の 足 跡 はこの 遺 墨 以 外 には 具 体 的 に 窺 い 知 れないが 古 林 清 茂 に 師 事 した 石 审 善 玖 とは 帰 国 後 も 交 流 があり 放 牛 光 林 像 ( 大 分 龍 祥 寺 蔵 重 文 )の 石 审 善 玖 の 賛 に 同 峰 法 弟 善 玖 とあることなどから 古 林 清 茂 に 参 じ た 可 能 性 が 高 いことが 指 摘 されている 本 作 品 は 入 元 中 の 放 牛 光 林 の 人 物 を 梅 の 实 の 熟 した 様 子 や 葡 萄 の 香 しさにたとえ 禅 僧 としての 高 い 資 質 を 賞 賛 し 将 来 を 期 待 する 内 容 となっている その 書 は 同 時 代 の 典 雅 優 美 な 趙 子 昴 の 書 風 とは 趣 を 異 にし 黄

11 山 谷 書 法 を 基 盤 としつつも 個 性 的 な 字 形 と 雄 勁 な 筆 致 を 展 開 し 清 々しく 気 宇 壮 大 な 書 風 を 醸 している 放 牛 光 林 の 入 元 時 期 から 馮 子 振 の 60 歳 代 中 ごろの 筆 と 考 えられるものである 釈 文 日 本 僧 自 号 林 放 / 牛 冲 泊 静 閑 意 / 趣 不 苟 方 当 梅 子 熟 / 於 呉 苑 瞻 匐 香 於 / 蘇 台 緑 野 微 茫 / 青 山 嬾 散 放 牛 此 際 / 以 古 鉢 為 芳 草 以 壊 / 衲 為 眠 簑 他 日 露 地 / 驀 牽 蔗 園 依 旧 / 還 尋 舶 絵 不 駕 鞍 / 騎 鈍 鉄 吹 毛 償 他 / 舐 犢 至 是 時 臥 取 / 明 月 吸 他 清 風 三 / 界 外 別 有 町 ( 田 + 童 ) 在 / 海 粟 老 人 /( 朱 文 方 印 子 振 )( 白 文 方 印 海 粟 )( 朱 文 方 印 怪 々 道 人 ) 来 歴 疋 田 家 矢 倉 家 福 井 恒 斎 - 個 人 購 入 金 額 120,000,000 円 ( 平 成 21 年 度 第 2 回 鑑 査 会 議 ) 11 種 別 < 彫 刻 > 名 称 銅 造 観 音 菩 薩 立 像 (どうぞうかんのんぼさつりゅうぞう) 員 数 1 軀 時 代 中 国 隋 時 代 6-7 世 紀 品 質 銅 鋳 造 鍍 金 寸 法 等 総 高 36.7 像 高 23.8 cm 作 品 概 要 菩 薩 形 立 像 単 髻 を 結 い 頭 上 正 面 に 唐 草 文 を 基 本 とする 頭 飾 を 戴 く 頭 髪 毛 筋 は 正 面 髪 際 のみ 表 す 耳 璫 を 着 ける 後 頭 部 背 面 中 央 に 光 背 支 持 用 の 角 枘 を 造 り 出 す 三 道 をあらわす 僧 祇 支 裙 天 衣 を 着 ける 僧 祇 支 は 左 肩 から 右 腋 にかけて 衣 端 が 見 え その 衣 縁 に 帯 状 の 縁 取 りを 表 す 裙 は 一 段 折 り 返 し 上 部 には 腰 帯 を 表 す 天 衣 は 両 肩 に 掛 かって 両 腕 内 側 を 垂 下 し 衣 端 は 蓮 華 座 外 側 に 掛 かる 装 身 具 は 胸 飾 ( 基 本 帯 紐 珠 ) 瓔 珞 ( 帯 紐 珠 ) 腕 釧 ( 紐 )を 着 ける 瓔 珞 は 右 肩 から 左 膝 下 外 側 へと 斜 めに 掛 かる 左 腕 は 垂 下 し 手 首 を 外 側 に 強 く 曲 げ 第 一 三 四 指 で 蓋 付 き の 水 瓶 を 掴 み 持 つ 右 腕 は 強 く 屈 臂 し 右 肩 外 側 で 第 二 指 を 立 て ながら 柳 枝 を 持 つ 背 面 全 体 を 扁 平 に 処 理 し 着 衣 や 衣 文 は 線 刻 で 表 す 背 面 から 側 面 にかけては 角 張 った 面 取 りをする やや 腰 を 右 にひねり 左 脚 をわずかに 遊 ばせて 立 つ 蓮 華 座 上 面 は 中 心 でややふくらむ 銅 鋳 造 頭 躰 及 び 後 頭 部 光 背 支 持 用 枘 蓮 華 座 を 含 んで 全 容 を 一 鋳 する 髻 後 方 の 後 頭 部 上 方 部 に 一 箇 所 と 裙 裾 底 面 の 背 面 部 一 箇 所 に 中 空 部 と 連 結 する 不 整 形 の 開 口 部 がある 中 型 土 はほぼ 像 内 に 残 存 する 鍍 金 は 頭 飾 より 後 方 の 頭 髪 部 から 背 面 頸 部 にか けてを 除 く 全 面 に 施 される 彩 色 は 認 められない 保 存 状 態 は 左 手 第 二 指 付 け 根 より 先 右 手 第 一 指 付 け 根 より 先 と 柳 枝 の 先 後 頭 部 光 背 支 持 用 枘 天 衣 両 先 端 ( 足 首 付 近 より 蓮 華 座 に 至 る 部 分 )が 欠 失 反 花 以 下 の 四 脚 台 座 は 後 補 やや 腰 をひねって 立 つ 姿 を 両 手 の 動 きと 相 まって 的 確 に 捉 えて いる 装 身 具 は 大 ぶりかつ 豪 華 であり 背 面 の 造 形 を 扁 平 に 処 理 するなど 中 国 隋 時 代 の 金 銅 仏 の 特 色 がよく 表 れている 購 入 金 額 63,000,000 円 ( 平 成 21 年 度 第 1 回 鑑 査 会 議 ) 12 種 別 < 陶 磁 > 名 称 朝 鮮 唐 津 水 指 唐 津 (ちょうせんからつみずさし からつ) 員 数 1 口 窯 制 作 地 等 唐 津 時 代 江 戸 ( 桃 山 ) 時 代 17 世 紀 品 質 陶 器 寸 法 等 高 15.8 口 径 9.1 底 径 11.1 最 大 径 22.8 cm 作 品 概 要 叩 き 成 形 の 水 注 形 手 付 の 水 指 底 から 腰 部 へと 広 げながら 立 ち

12 上 がり 側 面 は 口 縁 に 向 かって 僅 かに 開 いた 円 筒 形 となる 肩 で 直 角 に 折 れ 蓋 受 けのある 口 縁 とする 捩 った 二 本 の 粘 土 紐 を 肩 から 腰 部 に 貼 り 付 け 把 手 とする 注 口 はたたら 成 形 で 胴 部 の 中 央 よりやや 上 方 に 付 け 直 角 に 近 い 角 度 で 上 方 へと 折 れ 曲 がり 端 部 はやや 開 き 気 味 となる 注 口 内 部 には 詰 め 物 がされ 端 部 に わずかな 欠 損 があり 漆 によって 修 理 されている 内 面 から 外 面 上 半 分 は 黒 褐 釉 が 施 される 下 半 分 は 藁 灰 釉 を 掛 け 腰 から 底 部 にかけては 釉 を 拭 い 取 る 中 央 部 分 には 釉 の 掛 け 外 しが 生 じている 肩 部 分 に 一 ケ 所 焼 成 時 の 熔 着 跡 がある 唐 津 窯 は 朝 鮮 半 島 の 陶 工 によって 16 世 紀 末 に 開 窯 の 西 日 本 を 代 表 する 陶 器 窯 畿 内 との 結 び 付 きが 早 くからあり 茶 の 湯 の 隆 盛 に 対 応 し 桃 山 茶 陶 を 作 り 出 している 黒 と 白 の 釉 薬 を 掛 け 分 け る 技 法 は 朝 鮮 唐 津 と 呼 ばれ 畿 内 での 片 身 替 の 装 飾 の 流 行 に 対 応 したもの 唐 津 や 高 取 で 行 われ 唐 津 の 藤 川 内 窯 で 優 品 が 多 く 作 られている この 作 品 は 朝 鮮 唐 津 水 指 で 典 型 的 な 一 重 口 でなく 本 来 は 茶 陶 の 水 注 として 作 られたもの これが 水 指 として 取 り 上 げられてき た 昭 和 9 年 の 藤 田 伝 三 郎 旧 蔵 品 の 売 立 の 際 の 香 雪 斎 蔵 品 展 観 図 録 に 朝 鮮 唐 津 横 手 水 指 として 掲 載 されている 購 入 金 額 12,600,000 円 ( 平 成 21 年 度 第 1 回 鑑 査 会 議 ) 13 種 別 < 陶 磁 > 名 称 絵 唐 津 草 文 壺 唐 津 (えからつそうもんつぼ からつ) 員 数 1 口 窯 制 作 地 等 唐 津 時 代 江 戸 ( 桃 山 ) 時 代 17 世 紀 品 質 陶 器 寸 法 等 器 高 14.3 口 径 11.6 底 径 8.1 最 大 径 18.7 cm 作 品 概 要 右 轆 轤 の 成 形 による 壺 肩 に 張 りのある 算 盤 玉 形 とし 頸 部 は 短 く 立 ち 上 がる 腰 部 より 下 方 を 左 回 転 の 箆 削 りで 調 整 し 高 台 を 削 り 出 す 高 台 とその 周 辺 は 露 胎 として 全 体 に 黄 灰 色 を 呈 す 藁 灰 釉 を 掛 ける 茶 色 から 黒 褐 色 の 鉄 絵 で 大 型 の 草 文 を 2 ヶ 所 小 型 の 草 文 を 1 ケ 所 描 く 胎 土 の 鉄 分 が 吹 き 出 し 施 釉 部 分 では 斑 点 状 となる 高 台 端 部 は 古 い 欠 損 が 5 ケ 所 ある 口 縁 から 腹 部 に 縦 に 走 るヒビ 割 れが 4 ケ 所 内 2 ケ 所 は 漆 と 金 繕 いで 補 修 する 口 縁 内 部 に 1 ケ 所 金 繕 いがある 口 縁 端 部 に 石 ハゼが 1 ケ 所 鉄 絵 の 剥 落 が 3 ヶ 所 ある 絵 唐 津 は 唐 津 窯 で 16 世 紀 末 に 始 まる 下 絵 付 の 技 法 で 美 濃 窯 の 志 野 とともに 日 本 で 最 初 の 下 絵 付 の 焼 物 である 叩 き 成 形 ではな く 轆 轤 成 形 で 作 られる 茶 算 盤 球 形 の 壺 は 絵 唐 津 を 代 表 する 器 種 のひとつであり 落 ち 着 いた 色 調 と 素 朴 な 鉄 絵 に 対 して 高 い 評 価 を 与 えられている 茶 の 湯 の 水 指 として 用 いられることも 多 く この 壺 もやや 小 振 りであるが 近 代 以 降 は 水 指 としても 用 いられて いる 購 入 金 額 18,900,000 円 ( 平 成 21 年 度 第 1 回 鑑 査 会 議 ) 14 種 別 < 陶 磁 > 名 称 擂 座 双 耳 水 指 唐 津 (るいざそうじみずさし からつ) 員 数 1 口 窯 制 作 地 等 唐 津 甕 屋 の 谷 窯 時 代 安 土 桃 山 - 江 戸 時 代 17 世 紀 品 質 陶 器 寸 法 等 高 18.7 口 径 最 大 径 20.9 ( 底 径 )15.5 cm

13 作 品 概 要 叩 き 成 形 で 3 足 と 双 耳 を 付 けた 水 指 底 部 は 円 形 三 方 に 粘 土 塊 による 足 を 付 ける ほぼ 中 央 に 逆 L 字 を 浮 き 出 させている 外 に 開 き 気 味 に 立 ち 上 げて 腰 部 とし 櫛 目 状 の 凹 線 を 施 す 胴 は 内 湾 気 味 に 立 ち 上 げ 左 上 がりの 螺 旋 状 に 8 条 の 凹 線 を 刻 み 11 箇 所 で 内 に 押 し 窪 める 明 確 な 稜 線 をなして 肩 とし 内 に 絞 りな がら 立 ち 上 がる ここにも 左 上 がりの 螺 旋 状 の7~8 条 の 凹 線 を 巡 らし 扁 平 の 粘 土 板 をたわめて 両 端 を 貼 り 付 けた 双 耳 を 付 ける そこで 横 に 水 平 に 開 いた 後 に 直 に 立 ち 上 げ 再 び 水 平 に 絞 り 側 面 には 櫛 目 状 の 凹 線 を 巡 らし 半 面 に7つの 擂 座 を 貼 り 付 ける 口 縁 は 僅 かに 膨 らみを 持 って 直 に 立 ち 上 げ 端 部 を 水 平 とした 後 に 下 に 折 れ 緩 く 内 側 に 伸 ばして 蓋 受 けとする 内 面 で 胴 部 の 裏 側 部 分 に 叩 き 成 形 の 際 の 青 海 波 文 が 残 る 胎 土 は 鉄 分 を 多 く 含 み 口 縁 蓋 受 け 端 から 底 部 まで 灰 釉 を 施 釉 して 黄 褐 色 から 茶 褐 色 の 色 調 を 呈 し 正 面 と 正 面 右 側 背 面 右 側 に 鉄 釉 を 流 し 掛 けた 部 分 は 飴 釉 状 の 透 明 感 のある 暗 褐 色 となる 口 受 け 端 部 に4 箇 所 小 さな 欠 損 がある 唐 津 は 東 日 本 の 瀬 戸 美 濃 に 対 して 西 日 本 を 代 表 する 陶 器 窯 で 九 州 山 口 に 展 開 する 朝 鮮 半 島 系 の 窯 の 中 でも 最 も 古 い 歴 史 を 持 つ 朝 鮮 半 島 系 諸 窯 の 中 で 唐 津 は 桃 山 期 の 和 物 茶 陶 の 創 造 で 最 も 大 きな 役 割 を 果 たした この 水 指 は 桃 山 茶 陶 の 造 形 が 最 も 力 強 く 展 開 した 時 期 の 典 型 的 な 作 例 である 底 に 記 された 逆 L 字 形 の 浮 印 から 唐 津 で 甕 屋 の 谷 窯 の 作 であることが 分 かる 購 入 金 額 14,500,000 円 ( 平 成 21 年 度 第 2 回 鑑 査 会 議 ) 15 種 別 < 陶 磁 > 名 称 文 琳 茶 入 銘 薩 摩 文 琳 薩 摩 (ぶんりんちゃいれ めい さつまぶんりん さつま) 員 数 1 口 窯 制 作 地 等 薩 摩 時 代 江 戸 時 代 17 世 紀 品 質 陶 器 寸 法 等 高 7.4 口 径 2.3 胴 径 7.4 底 径 3.0 cm 作 品 概 要 文 琳 形 の 茶 入 鉄 分 を 含 んだ 緻 密 で 粘 り 強 い 素 地 轆 轤 成 形 で 底 部 から 開 きながら 立 ち 上 がり ゆったりとした 膨 らみをたたえ て 胴 部 で 最 大 径 とした 後 にゆっくりと 絞 って 総 体 が 林 檎 状 の 形 となる 細 い 頸 部 を 直 に 立 ち 上 げ 端 部 に 丸 みをもたせてわずか に 外 に 開 いた 口 縁 となる 底 部 は 左 糸 切 が 残 り 腰 部 分 は 丁 寧 な 削 り 調 整 を 施 す 内 面 は 露 胎 口 縁 内 側 から 腰 にかけて 透 明 感 の ある 茶 褐 色 釉 を 施 し 藁 灰 釉 が 上 方 に 掛 けられ 一 方 で 釉 際 まで 垂 れて 景 色 となる 底 部 に 指 大 の 釉 痕 あり 口 縁 の 約 3 分 の 1 が 割 れたものを 接 合 補 彩 している(CT 検 査 による) 内 部 に 茶 粉 付 着 する 薩 摩 は 朝 鮮 半 島 から 渡 来 した 陶 工 によって 九 州 山 口 に 開 かれ た 窯 のひとつ 薩 摩 の 作 種 で 茶 入 はとりわけ 評 価 が 高 い 本 作 は 文 琳 形 薩 摩 茶 入 の 代 表 作 であり 唐 物 茶 入 にならった 和 物 文 琳 茶 入 としても 最 も 優 れた 作 行 のもの 本 作 は 元 薩 摩 藩 为 島 津 公 爵 家 の 昭 和 3 年 の 売 立 て 出 品 作 で 島 津 家 に 伝 来 したものである 島 津 家 の 茶 道 具 については 要 用 集 三 の 御 数 奇 屋 御 道 具 之 事 という 江 戸 期 の 文 献 があり 一 薩 摩 文 琳 御 茶 入 一 箇 但 国 分 様 御 所 持 之 由 が この 茶 入 である 可 能 性 が 高 い 来 歴 薩 摩 藩 为 島 津 家 ( 昭 和 3 年 売 立 ) 東 京 国 立 博 物 館 寄 託 購 入 金 額 36,750,000 円 ( 平 成 21 年 度 第 2 回 鑑 査 会 議 )

14 16 種 別 < 陶 磁 > 名 称 薩 摩 切 子 三 段 重 (さつまきりこ さんだんじゅう) 員 数 1 合 窯 制 作 地 等 薩 摩 時 代 江 戸 時 代 安 政 2-6 年 ( ) 品 質 紅 色 被 せガラス 寸 法 等 総 高 12.4 最 大 径 10.3 蓋 高 3.0 上 段 高 3.8 中 段 高 3.8 下 段 高 4.1 径 10.0 下 段 底 径 10.0 上 中 段 底 径 9.3 蓋 填 め 込 み 部 径 9.1 同 高 0.8 cm 作 品 概 要 透 明 ガラスはわずかに 黄 色 味 を 帯 びる 上 段 中 段 は 同 形 で 下 段 のみ 器 高 が 高 い 透 明 ガラスに 紅 色 ガラスを 被 せ 底 部 は 外 側 を 複 弁 16 弁 にカットする 側 面 は 透 明 の 縦 筋 により 6 区 画 に 区 分 し 上 中 段 は 4 4 の 斜 格 子 下 段 は 5 5 の 斜 格 子 にカット し それぞれの 紅 ガラスをボブネイル 8 菊 にカットして 装 飾 とす る ほぼ 低 い 円 筒 形 で 下 段 の 底 部 はほぼ 平 たく 端 近 くでゆる く 立 ち 上 がる 内 底 面 はやや 張 り 出 し 屈 曲 するように 内 側 面 と なり 内 側 にゆるやかな 曲 線 を 持 ちながら 上 方 に 立 ち 上 がり 口 縁 端 部 は 角 丸 の 水 平 となる 上 中 段 も 基 本 的 に 同 様 の 造 形 だが 底 部 と 側 面 の 繋 ぎ 部 を 重 ねのために 削 り 込 んでいる 蓋 は 填 め 込 み 部 を 持 ち 上 面 は 八 角 星 と 対 面 する 頂 点 を 結 ぶ 線 をカットし それぞれの 区 画 を 三 角 錐 状 にカットする 八 角 星 の 外 側 部 分 の 三 角 形 はカットにより 4 つの 三 角 形 に 区 分 する 側 面 は 身 と 同 様 に 6 区 画 に 区 分 し 3 3 の 斜 格 子 で 一 段 の 装 飾 を 巡 らす 状 態 蓋 : 上 面 に 3 箇 所 の 欠 損 あり 側 面 に 2 箇 所 小 傷 があり 身 :あまり 傷 は 目 立 たないが 下 段 の 底 部 は 全 体 にスレがある 薩 摩 のガラス 製 造 は 第 10 代 薩 摩 藩 为 島 津 斉 興 の 時 弘 化 3 年 (1846)に 江 戸 の 硝 子 師 四 本 亀 次 郎 を 招 聘 して 始 まった 嘉 永 4 年 (1851) 斉 彬 が 第 11 代 薩 摩 藩 为 となって 殖 産 興 業 政 策 を 進 めて 急 速 に 発 展 同 年 に 紅 ガラスの 製 造 を 開 始 し 安 政 2 年 (1855)には 集 成 館 でのガラス 製 造 が 始 まっている 安 政 5 年 (1858) 斉 彬 の 死 により 急 速 に 衰 え 明 治 4 年 (1871) 版 籍 奉 還 で 集 成 館 が 廃 止 され 終 焉 を 迎 えている この 三 段 重 は 箱 蓋 裏 に 薩 摩 國 为 島 津 齊 彬 公 / 安 政 年 間 手 製 とあるように 薩 摩 切 子 の 全 盛 期 である 安 政 2-6 年 ( )の 作 と 考 えられる 薩 摩 切 子 の 基 準 作 には 薩 摩 藩 为 であった 島 津 家 所 蔵 の 作 品 群 がある この 作 品 は 現 在 尚 古 集 成 館 に 所 蔵 され 大 正 10 年 (1921) 島 津 家 本 邸 で 開 催 の 薩 摩 硝 子 陳 列 会 に 紅 色 ( 漸 赤 色 ) 丸 三 重 鉢 として 出 品 の 作 品 と 同 種 であり 薩 摩 切 子 の 代 表 作 に 位 置 づけられる 作 品 である 購 入 金 額 21,000,000 円 ( 平 成 21 年 度 第 2 回 鑑 査 会 議 ) 17 種 別 < 陶 磁 > 名 称 薩 摩 切 子 栓 付 瓶 杯 (さつまきりこ せんつきへい はい) 員 数 1 具 窯 制 作 地 等 薩 摩 時 代 江 戸 時 代 安 政 2-6 年 ( ) 品 質 ガラス 寸 法 等 瓶 高 21.4 口 径 4.5 底 径 5.7 最 大 径 9.6 蓋 高 6.5 最 大 径 5.3 盃 高 4.4 口 径 7.6 底 径 3.0 cm 作 品 概 要 瓶 : 紅 被 せガラス 透 明 ガラスは 黄 色 味 を 帯 びる 胴 部 を 円 筒 形 とし 肩 で 一 気 にすぼめて 鶴 頸 状 とし 開 いて 口 縁 とする 底 部 の 一 部 から 胴 部 全 体 さらに 肩 のやや 上 まで 紅 色 ガラスを 被 せ る 底 部 に 3 箇 所 紅 色 ガラスが 付 着 する 底 部 は 水 平 で 端 部 を 明 瞭 としながら 広 く 開 いて 腰 となり 屈 曲 して 胴 部 とする 腰 部 はカットして 胴 部 との 区 切 りとする 胴 と 肩 の 区 切 りは 太 い

15 一 重 の 削 り 込 みを 施 し 頸 部 に 向 けて 三 重 の 削 り 込 みを 加 える 胴 部 は の 斜 格 子 で 区 切 る 3 段 の 菱 形 は 無 文 だが 中 央 を 横 にカットし 上 下 2 つの 三 角 中 央 2 つの 菱 形 となる 部 分 は 細 かな 斜 格 子 で 魚 子 文 にする 頸 部 は 5 段 の 亀 甲 状 の 面 取 を 巡 ら す 胴 部 中 心 に 全 体 に 白 斑 が 現 れる 口 頸 内 部 に 蓋 によるスレ 跡 あり 蓋 : 瓶 に 比 べてやや 青 みを 帯 びた 透 明 度 の 高 いガラス 上 部 は 複 弁 12 弁 を 放 射 状 にカットする 杯 : 紅 色 被 せガラス 透 明 ガラスはやや 黄 色 味 を 帯 びる 底 部 は 小 さくほぼ 水 平 で 丸 く 立 ち 上 がり 一 段 上 でさらに 大 きく 広 がる 底 面 は 8 菊 にカットする 腰 部 は 2 条 のカットを 巡 らす 側 面 は 太 いカットで 9 区 画 に 区 分 し それぞれに 3 条 のカットを 施 す 口 縁 に 1 ケ 所 欠 損 あり 表 面 全 体 に 白 斑 が 現 れる 来 歴 渡 邉 千 秋 旧 蔵 購 入 金 額 23,100,000 円 ( 平 成 21 年 度 第 2 回 鑑 査 会 議 ) 18 種 別 < 漆 工 > 名 称 屈 輪 堆 黒 払 子 (ぐりついこくほっす) 員 数 1 本 時 代 中 国 南 宋 時 代 13 世 紀 品 質 木 製 漆 塗 寸 法 等 全 長 51.2 軸 長 14.8 径 2.0 cm 作 品 概 要 軸 を 彫 漆 の 技 法 で 飾 った 払 子 軸 は 中 央 部 がふくらんだ 形 に 造 り 地 の 黄 漆 に 加 えて 朱 黒 などの 色 漆 を 何 層 にもわたって 塗 り 重 ねている 文 様 は 亀 甲 文 のうちに 屈 輪 文 を 彫 りあらわした もので 全 体 に 大 変 精 細 な 彫 技 をみせる 軸 の 上 端 には 獣 毛 と みられる 毛 を 取 り 付 け 取 り 付 け 部 は 黄 紐 を 丸 く 組 んで 覆 う 軸 の 下 端 には 後 世 につけられた 紐 がついている 南 宋 墓 などから 出 土 した 類 品 も 知 られているが このように 払 子 としての 当 初 の 姿 をとどめて 伝 世 している 作 例 はなく 甚 だ 貴 重 である また 軸 部 は 朱 色 黒 色 の 漆 を 15 層 にも 薄 く 塗 り 重 ね て 文 様 を 彫 りあらわしており 南 宋 独 特 の 繊 細 な 彫 技 の 特 色 がは っきりとあらわれている 購 入 金 額 15,000,000 円 ( 平 成 21 年 度 第 2 回 鑑 査 会 議 ) 19 種 別 < 漆 工 > 名 称 蒲 公 英 蜻 蛉 堆 朱 合 子 (たんぽぽとんぼついしゅごうす) 員 数 1 合 時 代 中 国 南 宋 時 代 13 世 紀 品 質 木 製 漆 塗 寸 法 等 径 7.7 高 2.4 cm 作 品 概 要 丸 形 印 籠 蓋 造 の 合 子 蓋 甲 が 平 らかな いわゆる 一 文 字 形 を 示 す 朱 黄 緑 などの 色 漆 を 塗 り 重 ね 蓋 には 蜂 蜻 蛉 蒲 公 英 の 文 様 を また 側 面 には 雷 文 繋 の 文 様 を 彫 りあらわす 身 の 内 および 底 は 透 漆 が 塗 られ 赤 褐 色 を 呈 する 多 色 の 漆 を 塗 り 重 ねて 彫 りあらわした 文 様 は 文 様 それぞれに 彫 法 を 変 えることで 異 なる 表 現 を 見 せており 南 宋 時 代 の 完 成 さ れた 彫 技 の 特 色 をはっきりとあらわしている 小 型 の 作 品 ながら も 見 所 が 多 く まことに 貴 重 な 存 在 といえる 購 入 金 額 15,000,000 円 ( 平 成 21 年 度 第 2 回 鑑 査 会 議 )

16 20 種 別 < 漆 工 > 名 称 蓮 華 堆 黒 盆 (れんげついこくぼん) 員 数 1 枚 時 代 中 国 南 宋 時 代 13 世 紀 品 質 木 製 漆 塗 寸 法 等 縦 11.1 横 22.0 高 2.1 作 品 概 要 長 方 形 の 小 形 の 盆 口 縁 は 太 めの 縁 をつけ 高 台 は 低 く 幅 広 の 高 台 とする 見 込 は 黒 朱 の 漆 を 塗 り 重 ねて 彫 漆 の 技 法 で 中 央 に 二 つの 蓮 華 と 蓮 葉 を 四 隅 に 菊 椿 牡 丹 薔 薇 をあらわ す 地 は 朱 漆 塗 とする 裏 面 は 黒 朱 の 漆 を 塗 り 重 ねて 唐 草 文 を 彫 りあらわす なお 見 込 や 底 面 には 塗 膜 の 割 れなどがみ られ 後 世 修 理 が 認 められる 本 作 品 は 低 い 高 台 や 幅 広 の 畳 付 など 宋 時 代 の 彫 漆 器 の 特 徴 がみられ 数 少 ない 南 宋 時 代 の 作 例 として 貴 重 である また 見 込 にあらわされた 花 卉 草 花 文 は 小 さな 画 面 を 有 効 に 使 って 伸 び やかに 生 き 生 きと 描 かれており デザイン 力 の 高 さをはっきりと 示 している これと 同 趣 の 作 例 は 花 鳥 堆 黒 長 方 盤 (ボストン 美 術 館 蔵 )などわずか 数 例 しか 知 られておらず まことに 稀 少 な ものといえる なお 高 台 内 に 刻 まれた 張 成 は 元 時 代 の 彫 漆 の 作 家 で 後 銘 と 指 摘 されている 同 じく 項 墨 林 は 明 時 代 の 書 家 画 家 で 収 蔵 家 としても 著 名 であった 銘 文 など 高 台 内 針 刻 銘 張 成 造 項 墨 林 家 蔵 購 入 金 額 15,000,000 円 ( 平 成 21 年 度 第 2 回 鑑 査 会 議 ) 21 種 別 < 漆 工 > 名 称 後 赤 壁 賦 堆 朱 盤 (こうせきへきふついしゅばん) 員 数 1 枚 時 代 中 国 南 宋 時 代 13 世 紀 品 質 木 製 漆 塗 寸 法 等 径 34.2 高 5.0 cm 作 品 概 要 やや 大 ぶりな 丸 形 の 盤 厚 手 の 口 縁 をもち 低 い 高 台 をそなえる 全 体 に 黄 漆 の 上 に 朱 漆 を 塗 り 重 ね 彫 漆 の 技 法 を 用 いて 文 様 をあ らわす 見 込 中 央 には 楼 閣 や 船 遊 びをする 人 物 などがあらわ され 上 部 には 後 赤 壁 賦 中 央 の 岩 部 に 赤 壁 左 の 岩 部 に 是 歳 十 月 之 / 望 歩 至 雪 堂 / 将 帰 于 臨 皐 / 二 実 従 予 過 / 黄 泥 之 坂 の 文 字 があらわされる 見 込 の 周 囲 には 菊 梅 蓮 などの 花 卉 文 が 裏 面 にも 同 様 に 花 卉 文 が 配 され 高 台 には 七 宝 繋 ぎ 文 があ らわされる 本 作 品 は 北 宋 時 代 の 文 人 蘇 軾 ( )が 詠 んだ 後 赤 壁 賦 を 意 匠 の 典 拠 としている 見 込 上 方 には 後 赤 壁 賦 の 4 字 見 込 左 中 央 には 賦 の 冒 頭 是 歳 十 月 之 / 望 歩 至 雪 堂 / 将 帰 于 臨 皐 / 二 実 従 予 過 / 黄 泥 之 坂 が 刻 されている なお 歩 至 雪 堂 は 通 行 では 歩 自 雪 堂 である 見 込 左 中 央 には 書 斎 ( 雪 堂 ) 前 の 蘇 軾 一 行 その 上 方 には 肴 を 手 に 住 居 である 臨 皐 亭 に 戻 る 場 面 が 描 かれる 見 込 下 方 には 長 江 の 景 観 を 眺 めるため 船 に 乗 り 込 む 一 行 そのやや 上 方 の 岩 には 赤 壁 の 文 字 があらわされる また 見 込 上 方 には 眠 る 蘇 軾 と 夢 にあらわれる 道 士 が 描 かれ る つまり 見 込 の 図 様 は 後 赤 壁 賦 の 各 場 面 を 取 り 出 してあ らわしているが 場 面 の 順 や 实 際 の 位 置 関 係 は 勘 案 されておらず 意 匠 にあたってアレンジがなされている 前 後 赤 壁 賦 をモチーフとした 作 品 は 絵 画 や 工 芸 など 数 多 く 知 られているが この 作 品 は 彫 漆 器 の 作 例 としては 最 古 に 位 置 づけられるものである また 同 時 代 に 制 作 された 同 型 の 彫

17 漆 器 は 他 に 3 点 が 知 られるのみであり そのなかでも 堆 朱 で 飾 ら れた 作 例 は 本 作 品 が 唯 一 である 文 様 は 宋 時 代 の 様 式 を 反 映 して 総 じて 細 密 で 彫 技 も 優 れており 保 存 状 態 もよい ゆえに 本 作 品 は 南 宋 期 彫 漆 の 代 表 作 としてきわめて 貴 重 である 購 入 金 額 136,500,000 円 ( 平 成 21 年 度 第 2 回 鑑 査 会 議 ) 22 種 別 < 考 古 > 名 称 彩 漆 盤 元 始 四 年 銘 (さいしつばん げんしよねんめい) 員 数 1 口 作 者 制 作 地 等 蜀 郡 西 工 時 代 前 漢 元 始 四 年 ( 後 4 年 ) 品 質 彩 漆 丸 盤 寸 法 等 口 径 26.8 底 径 11.1 高 6.7 出 土 地 伝 朝 鮮 楽 浪 古 墓 作 品 概 要 素 地 は 布 着 せの 夾 紵 胎 とする 器 壁 は 黒 漆 により 上 塗 りする 内 面 中 段 は 朱 漆 塗 りとする 円 形 の 平 高 台 からやや 外 湾 して 胴 部 が 開 き 胴 部 の 下 3 分 の 1 ほどで 稜 をもち 屈 曲 し 頸 部 に 向 かっ て 直 線 的 に 外 方 へ 立 ち 上 がる 口 縁 は 断 面 方 形 を 呈 する 平 縁 口 縁 で 金 銅 製 の 覆 輪 をもつ 胴 部 外 面 には 雲 気 文 を 漆 画 し 内 部 を 朱 と 青 で 塗 彩 する 胴 部 内 面 には 変 形 虁 鳳 文 を 漆 画 する 内 底 面 には 鋸 歯 文 菱 形 文 円 形 文 が 輪 状 に 巡 る その 中 を 流 雲 文 によ って 3 区 画 し それぞれ 内 部 を 朱 と 青 で 塗 彩 する 各 々に 熊 形 の 三 獣 文 を 漆 画 し 朱 と 青 で 部 分 的 に 塗 彩 する 口 縁 底 部 に 62 字 か らなる 銘 文 を 錐 書 し 制 作 年 制 作 地 製 品 規 格 技 術 種 目 と 参 与 工 人 名 監 督 官 と 官 人 名 を 記 録 する 器 壁 が 一 部 変 形 し 口 縁 部 から 胴 部 にかけては 3 箇 所 に 亀 裂 が 認 められる 本 器 の 文 様 は 総 じて 肉 厚 の 描 線 による 重 厚 な 筆 致 であり 前 漢 末 蜀 郡 西 工 産 の 特 徴 をよく 示 す 蜀 郡 西 工 は 御 用 の 漆 器 や 青 銅 器 の 制 作 を 为 幹 した 地 方 官 営 工 房 であり その 製 品 は 为 として 各 地 の 王 侯 級 の 墓 から 出 土 する 副 葬 数 は 当 時 銅 耳 杯 の 10 倍 の 価 値 とされた 彩 漆 耳 杯 と 比 較 してより 少 なく 遺 存 数 も 僅 少 である 本 例 は 現 在 知 られている 当 該 時 期 の 漆 器 の 中 でも 特 に 保 存 状 態 が 良 好 であり 銘 文 箇 所 も 完 存 することから 漢 代 文 物 の 基 準 資 料 と 呼 ぶに 相 応 しい 作 品 である さらに 造 形 面 においては 当 時 の 最 高 等 級 である 乗 輿 漆 器 の 型 式 をよく 遵 守 しており これらを 総 合 すると 日 本 国 内 にある 漢 代 資 料 としては 国 宝 金 彩 鳥 獣 雲 文 銅 盤 ( 永 青 文 庫 蔵 )と 比 肩 すべき 水 準 といえる 銘 文 など 銘 文 元 始 四 年 / 蜀 郡 西 工 / 造 乗 輿 髹 彤 畫 紵 黄 釦 飯 槃 / 容 一 斗 / 髹 工 石 / 上 工 譚 / 銅 釦 黄 塗 工 豊 / 畫 工 張 / 彤 工 戎 / 清 工 平 / 造 工 宗 造 / 護 工 卒 史 章 / 長 良 / 业 鳳 / 掾 隆 / 令 史 襃 为 購 入 金 額 50,000,000 円 ( 平 成 21 年 度 第 1 回 鑑 査 会 議 ) 23 種 別 < 歴 史 資 料 > 名 称 江 戸 長 崎 街 道 図 帖 (えどながさきかいどうずじょう) 員 数 1 帖 時 代 江 戸 時 代 18 世 紀 品 質 紙 本 著 色 寸 法 等 縦 51.4 横 57.4 全 長 cm 作 品 概 要 折 本 装 本 来 は 巻 子 であったとみられる 表 紙 と 裏 表 紙 は 布 装 で 異 なるデザインの 龍 をモチーフとした 刺 繌 があり 表 紙 には 丸 に 三 つ 柏 の 紋 が 金 泥 で 描 かれている 32 面 にわたって 江 戸 か ら 長 崎 に 至 る 街 道 と 宿 駅 風 景 を 連 続 して 描 く この 図 帖 そのものには 書 写 年 代 を 示 すものは 書 かれていない

18 しかし 例 えば 近 世 初 期 の 長 崎 街 道 は 筑 前 六 宿 ( 慶 長 年 ( ) 頃 に 成 立 )が 未 整 備 だったために 秋 月 街 道 が 本 筋 であった この 図 帖 でもそれをふまえて 描 写 しており また 佐 賀 を 龍 蔵 ( 造 ) 寺 と 記 すなど 17 世 紀 初 頭 以 前 の 古 様 を 示 す い っぽう 筑 前 六 宿 街 道 の 道 そのものは 描 写 されており 寛 永 13 年 (1636)に 築 造 された 長 崎 出 島 が 描 かれ 寛 永 年 に 成 立 し た 長 崎 の 福 岡 藩 と 佐 賀 藩 の 番 所 がみえるなど 寛 永 年 間 まで 下 る 情 報 も 含 まれる 延 宝 元 年 (1675)に 直 方 藩 に 改 称 された 東 蓮 寺 藩 がみえ 英 彦 山 ( 享 保 14 年 (1729) 以 降 の 表 記 )が 彦 山 と 書 かれ ていることなどから 図 帖 の 情 報 は ほぼ 17 世 紀 代 に 収 まるもの と 考 える さらにこの 図 帖 は 寛 永 10 年 (1633) 代 以 降 の 近 世 前 期 の 資 料 とされる 九 州 大 学 所 蔵 肉 筆 道 中 図 ( 文 系 合 同 図 書 审 請 求 記 号 : 国 史 /17/87)と 文 字 情 報 や 構 図 が 非 常 に 類 似 する 九 大 本 と 比 較 すると 風 景 や 人 物 の 描 写 が 細 かくなるいっぽう 瀬 戸 内 海 の 航 路 の 一 部 が 省 略 されており この 図 帖 の 方 が 年 代 が 後 で あろう 料 紙 が 縦 1 尺 以 上 であることから 制 作 年 代 は 18 世 紀 以 降 とみられる 購 入 金 額 10,000,000 円 ( 平 成 21 年 度 第 1 回 鑑 査 会 議 ) 24 種 別 < 歴 史 資 料 > 名 称 平 定 両 金 川 得 勝 図 (へいていりょうきんせんとくしょうず) 員 数 16 枚 時 代 清 時 代 18 世 紀 品 質 紙 本 銅 版 画 寸 法 等 台 紙 縦 55.6 横 95.0 本 紙 1 縦 53.0 横 縦 52.1 横 縦 53.0 横 縦 53.2 横 縦 53.0 横 縦 52.8 横 縦 52.9 横 縦 52.9 横 縦 53.0 横 縦 52.9 横 縦 52.4 横 縦 52.7 横 縦 53.0 横 縦 52.9 横 縦 53.1 横 縦 52.9 横 90.5 cm 作 品 概 要 台 紙 貼 り 中 国 清 の 第 6 代 皇 帝 乾 隆 帝 ( )が 乾 隆 12 年 から 40 年 ( )にかけて 四 川 省 西 方 揚 子 江 の 上 流 に 位 置 する 大 金 川 小 金 川 を 鎮 圧 した 戦 いを 記 念 して 作 らせた 版 画 清 朝 に 仕 えていたイエズス 会 士 宠 教 師 に 描 かせた 下 絵 をもとに 銅 版 を 彫 らせたもので 乾 隆 42 年 (1777)に 彫 り 始 めた 各 画 面 上 部 の 乾 隆 帝 による 題 詩 は 木 版 全 16 図 が 揃 っている 点 でも 稀 少 である 13 図 は 戦 いの 場 面 を 表 していて いずれも 険 阻 な 山 岳 地 帯 に 多 くの 石 の 要 塞 がある 地 域 で 戦 いが 繰 りひろげられている あとの 3 図 は 凱 旋 の 様 子 を 表 している 全 16 図 はそれぞれ 1 阿 桂 奏 報 収 復 小 金 川 全 境 図 2 阿 桂 奏 報 功 克 喇 穆 喇 穆 等 處 図 3 阿 桂 奏 報 功 克 羅 博 瓦 山 碉 寨 図 4 明 亮 奏 報 功 克 宜 喜 達 爾 図 山 梁 図 5 明 亮 奏 報 功 克 日 旁 碉 寨 図 6 阿 桂 奏 報 功 克 康 薩 爾 碉 寨 図 7 阿 桂 奏 報 功 克 木 里 工 噶 克 了 口 碉 柵 図 8 明 亮 奏 報 功 克 宜 喜 甲 索 碉 卡 図 9 明 亮 奏 報 功 克 石 真 噶 碉 柵 図 10 阿 桂 奏 報 功 克 菑 則 大 海 昆 色 爾 等 處 図 11 阿 桂 奏 報 功 克 勒 烏 圍 図 12 阿 桂 奏 報 功 克 科 布 曲 索 隆 古 碉 寨 図 13 阿 桂 奏 報 功 克 噶 喇 依 図 14 郊 労 凱 旋 将 士 図 15 金 川 平 定 午 門 受 俘 図 16 紫 光 閣 凱 宴 将 士 図 である 乾 隆 帝 は 乾 隆 25 年 (1760)に 平 定 した 外 蒙 古 の 西 方 現 在 のジュ ンガル 盆 地 に 位 置 する 地 域 である 準 噶 爾 との 戦 いを 記 念 して 銅 販 画 準 回 両 部 平 定 得 勝 図 を 作 らせた これは 乾 隆 帝 が 初 め て 作 らせた 銅 販 画 の 戦 功 図 で 郎 世 寧 (ジュゼッペ カスティリオ ーネ)を 中 心 とした 清 に 帰 化 していたイエズス 会 士 達 によって 原 画 が 描 かれ パリでシャルル ニコラ コシャンを 総 監 督 として 銅 版 画 にされた 清 朝 は これに 続 いて 七 つの 戦 功 銅 版 画 平 定 両 金 川 得 勝 図 平 定 台 湾 得 勝 図 平 定 安 南 得 勝 図 平 定 郭 爾 喀 得 勝 図 平 定 苗 彊 得 勝 図 平 定 仲 苗 得 勝 図 平 定 回 彊

19 得 勝 図 を 国 内 で 作 成 させた 本 銅 版 画 は 乾 隆 帝 が 二 つ 目 に 作 らせた 戦 功 銅 版 画 で 清 国 内 で 作 られた 最 初 の 作 品 である パリで 作 られた 準 回 両 部 平 定 得 勝 図 を 継 承 するもので 特 に 15 図 は 準 回 両 部 平 定 得 勝 図 の 平 定 回 部 献 俘 図 と 14 図 は 準 回 両 部 平 定 得 勝 図 の 郊 労 回 部 成 功 諸 将 士 図 を 左 右 反 転 させたものとほぼ 同 じ 構 図 である ただし 銅 版 画 の 技 術 としては 他 の 清 国 内 で 作 られた 戦 功 図 と 同 じく 明 らかに 見 务 りがするものではある 購 入 金 額 12,000,000 円 ( 平 成 21 年 度 第 2 回 鑑 査 会 議 )

03genjyo_快適環境.xls

03genjyo_快適環境.xls < 下 野 市 ホームページ 市 の 概 況 より> < 下 野 市 文 化 財 マップ しもつけシティーガイド 下 野 市 都 市 計 画 マスタープランより> 指 定 文 化 財 下 野 文 化 財 件 数 内 訳 ( 平 成 21 年 3 月 31 日 現 在 ) 有 形 文 化 財 無 形 文 化 財 民 俗 文 化 財 記 念 物 建 造 物 絵 画 彫 刻 工 芸 品 書 跡 古 文 書

More information

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc) (1) 1 ア 調 査 すべき の 手 法 情 報 できる 主 要 な 眺 望 地 点 及 び 主 要 で 身 近 な 視 点 の 状 況 な 実 視 施 点 地 ( 区 点 不 域 のうち 特 周 定 辺 の 多 主 数 の 要 な なものをいう 人 々 眺 望 又 地 は 点 周 ( 辺 の 不 以 住 特 下 民 定 が 同 多 じ ) 数 の する 人 及 々が 場 び 所 対 利 で 象

More information

内 の 遺 体 は 朽 ちていたが 10 余 枚 の 歯 が 残 っていたので 死 者 の 年 齢 を 30~60 歳 と 鑑 定 で

内 の 遺 体 は 朽 ちていたが 10 余 枚 の 歯 が 残 っていたので 死 者 の 年 齢 を 30~60 歳 と 鑑 定 で 内 の 遺 体 は 朽 ちていたが 10 余 枚 の 歯 が 残 っていたので 死 者 の 年 齢 を 30~60 歳 と 鑑 定 で 叡 は 高 堂 隆 の 議 に 従 って 三 統 に 通 ず J の 挙 に 出 たので~~ このことと 後 に 述 べる 鏡 は 形 状 や 図 文 の 上 から 独 特 の 風 格 を 持 ち 中 国 の 各 種 の 銅 鏡 とは 顕 著 な 差 異 が

More information

中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 ( 平 安 中 学 京 都 ) 98( 昭 0) 第 回 優 勝 大 会 平 安 中 学 - 松 本 商 業 未 登 録 平 安 中 学 -0 平 壌 中 学 右 翼 99( 昭 0) 第 回 選 抜 大 会 平 安 中 学 0- 海

中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 ( 平 安 中 学 京 都 ) 98( 昭 0) 第 回 優 勝 大 会 平 安 中 学 - 松 本 商 業 未 登 録 平 安 中 学 -0 平 壌 中 学 右 翼 99( 昭 0) 第 回 選 抜 大 会 平 安 中 学 0- 海 これは 春 夏 の 全 国 大 会 において 出 場 登 録 された 回 数 の 多 い 選 手 について 調 べたものです 中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 / 波 利 熊 雄 / 光 林 俊 盛 ( 平 安 中 学 ) [8 大 会 登 録 人 ] 小 川 正 太 郎 ( 和 歌 山 中 ) 築 地 藤 平 ( 静 岡 中 学 ) 小 林 政 重 ( 松 本 商

More information

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区 道 路 ( 高 速 道 路 の 復 旧 整 備 ) 1. 常 磐 自 動 車 道 1 箇 所 名 : 常 磐 自 動 車 道 の 供 用 中 区 間 の 被 災 箇 所 及 び 整 備 区 間 2 供 用 中 区 間 の 被 災 箇 所 については 応 急 復 旧 により 平 成 23 年 4 月 28 日 までに 旧 警 戒 区 域 にかかる 区 間 ( 常 磐 道 広 野 IC~ 常 磐 富 岡

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎 重 要 事 項 調 査 シート( 法 令 に 基 づく 限 の 調 べ 方 ) 尾 張 旭 市 版 1. 都 市 計 画 法 に 基 づく 限 項 目 市 内 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 区 都 市 計 画 区 有 都 市 計 画 課 計 画 係 南 庁 舎 2F 76-8156 都 市 計 画 道 路 有 都 市 計 画 課 計 画 係 南 庁 舎 2F 76-8156 都 市 計

More information

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施 北 部 大 阪 都 市 画 事 業 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 事 業 事 業 画 書 高 槻 市 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 組 合 目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行

More information

資 料 1 衆 議 院 議 員 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 の 概 要 都 道 府 県 別 定 数 の 異 動 (1) 定 数 1 増 埼 玉 県 (14 15) 千 葉 県 (12 13) 神 奈 川 県 (17 18) 滋 賀 県 (3 4) 沖 縄 県 (3

資 料 1 衆 議 院 議 員 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 の 概 要 都 道 府 県 別 定 数 の 異 動 (1) 定 数 1 増 埼 玉 県 (14 15) 千 葉 県 (12 13) 神 奈 川 県 (17 18) 滋 賀 県 (3 4) 沖 縄 県 (3 平 成 13 年 12 月 19 日 衆 議 院 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 についての 勧 告 参 考 資 料 資 料 1 資 料 2 資 料 3 資 料 4 資 料 5 衆 議 院 議 員 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 の 概 要 区 割 りの 改 定 案 により 変 更 される 選 挙 区 の 数 都 道 府 県 別 区 割

More information

86 3 3

86 3 3 85 86 3 3 87 4 3 3 4 363 36 5 6 66 7 67 8 9 35 4 88 89 3 5 6 3 4 5 6 6 5 90 7 0 8 3 7 8 9 7 4 9 9 9 0 8 5 9 3 0 93 0 3 94 3 3 4 5 4 6 7 8 9 0 95 0 4 0 5 96 4 50 特 集 展 示 たっぷり 見 たい 屏 風 絵 出 品 目 録 作 品 名 作

More information

untitled

untitled 1 人 事 異 動 表 発 令 年 月 日 平 成 17 年 4 月 1 日 部 長 級 区 長 発 令 発 令 権 者 中 野 区 長 田 中 大 輔 発 令 氏 名 旧 備 考 区 長 室 長 寺 部 守 芳 区 民 生 活 部 ごみ 減 量 清 掃 事 業 担 当 参 事 総 務 部 未 収 金 対 策 担 当 参 事 ( 総 務 部 長 石 神 正 義 兼 務 ) 区 民 生 活

More information

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx 2011 1 25 075029 4 61 29 1 1 2 1.1 2 1.2 3 1.3 5 1.4 6 2 12 2.1 12 2.2 13 3 15 3.1 15 3.2 17 3.3 19 20 21 web 21 はじめに 研 究 概 要 2 研 究 方 法 CSV ArcGIS 21 1 第 1 章 新 聞 業 界 の 現 状 1.1 全 体 の 売 上 1 図 1: 業 界 全 体

More information

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ Ⅲ 歴 史 的 文 化 的 環 境 の 確 保 古 都 鎌 倉 の 歴 史 的 遺 産 を 保 全 活 用 し 世 界 遺 産 に 登 録 されることをめざしま 現 状 と 課 題 わが 国 初 めての 武 家 政 権 が 誕 生 した 本 市 南 東 部 は 三 方 を 山 に 囲 まれ 南 に 相 模 湾 を 望 む 特 徴 ある 地 形 をしており この 地 形 を 生 かした 独 自 の 都

More information

 

  障 害 者 政 策 委 員 会 第 2 小 委 員 会 ( 第 3 回 ) 資 料 一 覧 資 料 1-1 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減 等 )について に 関 する 厚 生 労 働 省 資 料 1 資 料 1-2 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減

More information

T_00051-001

T_00051-001 く 付 表 2> 墨 書 石 の 位 置 及 び 内 容 一 覧 石 坦 の 部 位 石 記 号 墨 書 内 容 南 東 隅 隅 石 a 根 石 の 積 み 面 に 2 点 と, 三 月 十 七 日 たのも 云 々とも 読 める 不 明 文 字, 検 出 時 は 逆 さに 見 えていた. 脇 石 b a 石 と 東 に 隣 接 する 脇 石 で, 積 み 面 に 2 点, 上 面 に 1 点 c a

More information

<4D F736F F F696E74202D E38BA A A8D9195DB91678D8795E28F958CA992BC82B DC58F4994C52E >

<4D F736F F F696E74202D E38BA A A8D9195DB91678D8795E28F958CA992BC82B DC58F4994C52E > 23.9.28 中 央 社 会 保 険 医 療 協 議 会 説 明 資 料 国 民 健 康 保 険 組 合 に 対 する 補 助 の 見 直 しについて 平 成 23 年 9 月 28 日 厚 生 労 働 省 保 険 局 国 民 健 康 保 険 課 1 国 民 健 康 保 険 組 合 の 概 要 同 種 の 事 業 又 は 業 務 に 従 事 する 従 業 員 等 を 組 合 員 として 組 織 された

More information

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご 平 成 27 年 度 固 定 資 産 ( 土 地 ) 評 価 替 えについて - 県 内 市 町 の 基 準 宅 地 の 評 価 額 - 市 町 名 区 分 所 在 地 ( 参 考 ) 27 年 度 27 年 度 24 年 度 修 正 率 評 価 額 評 価 額 評 価 額 変 動 率 H26.1.1~ H26.1.1 基 準 H26.7.1 修 正 H23.7.1 修 正 B/C-1 H26.7.1

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2034325F8253814490EC8DE88E7382CC8CF092CA8E968FEE81698251816A8341935393B9836C83628367838F815B834E2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2034325F8253814490EC8DE88E7382CC8CF092CA8E968FEE81698251816A8341935393B9836C83628367838F815B834E2E646F63> (2) 分 野 別 の 現 況 課 題 ア 鉄 道 ネットワーク (ア) 市 内 の 鉄 道 市 では 6 事 業 者 15 路 線 54 駅 で 運 行 を 行 っている 京 王 相 模 原 線 (イ) 駅 密 度 市 の 駅 密 度 は 政 令 指 定 都 市 19 都 市 中 3 番 目 の.37 駅 / 平 方 km であり おおよそ 半 径 9m の 円 内 に1 駅 ある 換 算 となる

More information

スライド 1

スライド 1 社 会 保 障 税 一 体 改 革 における 年 金 関 連 法 案 について 年 金 機 能 強 化 法 案 (3 月 30 日 提 出 ) 国 会 提 出 時 の 法 案 の 内 容 1 基 礎 年 金 国 庫 負 担 2 分 の1の 恒 久 化 2 受 給 資 格 期 間 の 短 縮 (25 年 10 年 ) 3 産 休 期 間 中 の 社 会 保 険 料 免 除 4 遺 族 基 礎 年 金

More information

須 磨 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 垂 水 警 察 神 戸 市 垂 水 区 神 戸 市 のうち 垂 水 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 神 戸 市 中 央 区 水

須 磨 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 垂 水 警 察 神 戸 市 垂 水 区 神 戸 市 のうち 垂 水 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 神 戸 市 中 央 区 水 警 察 の 名 称 位 置 及 び 管 轄 区 域 平 成 18 年 4 月 1 日 現 在 名 称 位 置 管 轄 区 域 兵 庫 県 東 灘 警 察 神 戸 市 東 灘 区 神 戸 市 のうち 東 灘 区 ( 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 灘 警 察 神 戸 市 灘 区 神 戸 市 のうち 灘 区 ( 兵 庫 県 神 戸 水 上 警

More information

l 室 息 女 さ 酉 I~~

l 室 息 女 さ 酉 I~~ l 室 息 女 さ 酉 I~~ 棲 井 家 住 宅 調 査 報 告 書 ~ ポジュウム はじめよう!! 山 陰 学 ~ 科 内 海 文 化 研 究 紀 要 ~ ~ 突 ー~ ~ r~ (1) 石 井 研 堂 明 治 事 物 起 源 ~ (2) 飛 鳥 井 雅 道 文 明 開 化 ~ ( 岩 波 講 座 日 本 通 史 ~ )たとえば 古 典 的 地 歩 を 占 める 江 馬 努

More information

                         庁議案件No

                         庁議案件No 庁 議 案 件 No.1 平 成 24 年 4 月 24 日 所 管 市 長 公 室 企 画 部 件 名 関 西 広 域 連 合 への 加 入 について 経 過 現 状 政 策 課 題 対 応 方 針 今 後 の 取 組 ( 案 ) 関 係 局 と の 政 策 連 携 関 西 広 域 連 合 の 概 要 複 数 府 県 により 設 立 される 全 国 初 の 広 域 連 合 として 平 成 22 年

More information

192 1925 193 1935 194 1945 195 1955 196 1965 197 1975 198 1985 199 1995 2 25 21 215 22 225 23 235 24 245 25 255 26 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

192 1925 193 1935 194 1945 195 1955 196 1965 197 1975 198 1985 199 1995 2 25 21 215 22 225 23 235 24 245 25 255 26 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人 北 海 道 人 口 ビジョン 骨 子 全 体 構 成 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人 口 動 向 分 析 (1) 時 系 列 による 人 口 動 向 分 析 1 年 齢 3 区 分 別 人 口 の 推 移 と 将 来 推 計 2 自 然 増 減 ( 出 生 死 亡 )の 推 移 (ⅰ) 出 生 数 死 亡 数 の 推 移 (ⅱ) 出 生 数 合 計 特 殊 出 生 率 の 推 移 3 社 会

More information

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73> 国 立 大 学 法 人 茨 城 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 24 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 に 支 給 される 給 与 のうち 期 末 特 別 手 当 については 国 立 大 学 評 価 委 員 会

More information

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc 佐 野 市 生 活 排 水 処 理 構 想 ( 案 ) 平 成 27 年 12 月 佐 野 市 目 次 1. 生 活 排 水 処 理 構 想 について 1.1 生 活 排 水 処 理 構 想 とは P.1 1.2 生 活 排 水 処 理 施 設 の 種 類 P.1 2. 佐 野 市 の 現 状 と 課 題 2.1 整 備 状 況 P.2 2.2 主 な 汚 水 処 理 施 設 P.2 2.3 生 活

More information

<89DF8B8E82CC90AC90D1313689F12E786C73>

<89DF8B8E82CC90AC90D1313689F12E786C73> 一 二 三 四 五 * 栄 光 ある 過 去 の 実 績 ( 男 子 の )- 優 勝 今 高 橋 青 森 佐 藤 星 山 新 潟 有 賀 阿 佐 野 東 京 佐 藤 小 野 崎 宮 城 松 崎 千 葉 福 島 宮 城 本 田 大 和 田 新 潟 宮 城 吉 村 上 田 準 優 勝 橋 場 新 井 北 海 道 越 浦 小 笠 原 宮 城 北 山 鈴 木 宮 城 松 井 中 村 東 京 三 浦 石 上

More information

Microsoft Word - H27概要版

Microsoft Word - H27概要版 本 市 は 大 正 14 年 4 月 の 都 市 計 画 法 の 適 用 を 受 け 大 正 15 年 4 月 30 日 に 都 市 計 画 区 域 の 決 定 をしました 昭 和 6 年 には 都 市 計 画 道 路 翌 昭 和 7 年 には 用 途 地 域 昭 和 10 年 には 風 致 地 区 が それぞれ 計 画 決 定 され 本 市 における 都 市 計 画 の 礎 が 定 められました

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E9197BF825081698ED089EF8EC08CB18A549776826F82508160826F8252816A89FC82512E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E9197BF825081698ED089EF8EC08CB18A549776826F82508160826F8252816A89FC82512E646F63> H18.6.21 連 絡 会 資 料 資 料 1 国 道 43 号 沿 道 環 境 改 善 に 向 けた 社 会 実 験 の 実 験 概 要 1. 実 験 の 内 容 ( 別 紙 チラシ 参 照 ) 一 般 国 道 43 号 の 沿 道 環 境 改 善 を 図 るため 阪 神 高 速 5 号 湾 岸 線 を 活 用 した 環 境 ロードプライシ ング 社 会 実 験 を 実 施 し 交 通 実 態

More information

Microsoft Word 印刷ver 本編最終no1(黒字化) .doc

Microsoft Word 印刷ver 本編最終no1(黒字化) .doc 3 目 標 使 用 年 数 の 設 定 3-1. 耐 用 年 数 と 目 標 使 用 年 数 の 考 え 方 1. 目 標 使 用 年 数 の 考 え 方 (1) 台 東 区 施 設 白 書 ( 平 成 26 年 7 月 ) における 使 用 年 数 ( 更 新 周 期 ) 台 東 区 施 設 白 書 ( 平 成 26 年 7 月 ) においては 国 が 示 す 試 算 基 準 ( 地 方 公 共

More information

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン 参 考 資 料 2 第 2 回 懇 談 会 (H27.8.10) 能 勢 町 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 のガイドライン 平 成 25 年 8 月 大 阪 府 豊 能 郡 能 勢 町 目 次 1.ガイドラインの 趣 旨 1 2. 地 域 づくりの 基 本 的 な 考 え 方 1 3. 地 区 計 画 の 基 本 的 な 考 え 方 1 4. 地 区 計 画 策 定 にあたっての

More information

平 成 27 年 1 月 8 日 ( 株 ) 大 林 組 大 阪 本 店 大 阪 市 北 区 中 之 島 3632 新 名 神 高 速 道 路 高 槻 ジャンクション 工 事 大 阪 府 高 槻 市 大 字 成 合 ~ 大 阪 府 高 槻 市 大 字 下 他 土 木 工 事 本 工 事 は 名 神

平 成 27 年 1 月 8 日 ( 株 ) 大 林 組 大 阪 本 店 大 阪 市 北 区 中 之 島 3632 新 名 神 高 速 道 路 高 槻 ジャンクション 工 事 大 阪 府 高 槻 市 大 字 成 合 ~ 大 阪 府 高 槻 市 大 字 下 他 土 木 工 事 本 工 事 は 名 神 平 成 27 年 1 月 5 日 ( 株 ) 昭 建 滋 賀 県 大 津 市 浜 大 津 259 名 神 高 速 道 路 滋 賀 高 速 道 路 事 務 所 管 内 舗 装 補 修 工 事 滋 賀 県 東 近 江 市 尻 無 町 ~ 滋 賀 県 大 津 市 追 分 町 他 舗 装 工 事 本 工 事 は 車 線 規 制 内 で 行 う 切 削 オーバーレイ 工 による 舗 装 補 修 工 事 を 行

More information

表紙(第1巻)

表紙(第1巻) 神 奈 川 県 県 土 整 備 部 住 宅 課 平 成 20 年 度 住 宅 団 地 立 地 調 査 結 果 報 告 書 < 第 1 巻 > 平 成 21 年 3 月 目 次 第 1 巻 第 1 調 査 方 法 について 1 調 査 結 果 報 告 利 用 上 の 注 意 2 2 平 成 20 年 度 住 宅 団 地 立 地 調 査 実 施 要 領 3 3 調 書 の 記 載 方 法 5 第 2 調

More information

<4831398CF6955C976C8EAE8140816982DE82C28E73816A2E786C73>

<4831398CF6955C976C8EAE8140816982DE82C28E73816A2E786C73> 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (18 年 度 末 ) むつ 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について A B B/A 17 年 度 の 件 費 率 18 年 度 65,960 32,435,254 2,134,451 5,440,498 16.77 18.00 (2)

More information

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や 参 考 資 料 1-17 民 間 都 市 整 備 事 業 建 築 計 画 に 関 わる 関 連 制 度 の 整 理 都 市 開 発 諸 制 度 には 公 開 空 地 の 確 保 など 公 共 的 な 貢 献 を 行 う 建 築 計 画 に 対 して 容 積 率 や 斜 線 制 限 などの 建 築 基 準 法 に 定 める 形 態 規 制 を 緩 和 することにより 市 街 地 環 境 の 向 上 に

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20817932382E322E32328F4390B3817A977691CE8DF489D38F8A88EA9797955C5F8CF68A4A9770816A5F2E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20817932382E322E32328F4390B3817A977691CE8DF489D38F8A88EA9797955C5F8CF68A4A9770816A5F2E646F6378> < 番 西 条 小 学 地 校 区 > 通 学 路 安 全 対 策 一 覧 表 (H28.2 月 改 訂 版 ) 12 号 路 線 名 ( 位 置 ) カメラのキタムラ 箇 所 名 住 所 南 学 路 の 状 況 危 険 の 内 容 対 策 内 容 事 業 主 体 対 策 状 況 3 市 道 土 吉 与 行 丸 泉 御 線 薗 宇 線 福 美 賀 人 茂 酒 自 造 動 ~ 車 学 上 校 市 北

More information

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用 駐 輪 場 ( 都 市 整 備 部 総 合 交 通 課 所 管 ) 市 が 設 置 している 有 料 駐 輪 場 は 市 内 に 2か 所 あります 松 山 駅 前 駐 輪 場 基 本 情 報 施 設 名 所 在 地 敷 地 面 積 構 造 階 層 延 べ 面 積 建 築 年 管 理 形 態 敷 地 の 状 態 松 山 駅 前 駐 輪 場 三 番 町 八 丁 目 364-6 681.25 m2 軽

More information

<8E8E8CB18CA48B868B408AD688EA97972E786477>

<8E8E8CB18CA48B868B408AD688EA97972E786477> Ⅰ 試 験 研 究 機 関 の 沿 革 明 治 大 正 昭 和 明 治 33.5 昭 和 11.8 昭 和 31.7 昭 和 37.3 農 事 試 験 場 ( 安 倍 郡 豊 田 村 曲 金 ) ( 静 岡 市 北 安 東 ) 農 業 試 験 場 改 築 昭 和 33.4 三 方 原 田 畑 転 換 試 験 地 ( 浜 松 市 東 三 方 町 ) 昭 和 40.4 西 遠 農 業 昭 和 11.3

More information

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率 (1) 区 区 分 市 街 化 区 及 び 市 街 化 調 整 区 都 市 計 画 区 のうち すでに 市 街 化 を 形 成 している 区 及 びおおむね10 年 以 内 に 優 先 的 かつ 計 画 的 に 市 街 化 を 図 るべき 区 として 市 街 化 区 を また 市 街 化 を 抑 制 すべき 区 として 市 街 化 調 整 区 をそれぞれ 決 定 しています 計 画 書 ( 平 成

More information

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~ 第 2 回 社 会 保 険 料 労 働 保 険 料 の 賦 課 対 象 となる 報 酬 等 の 範 囲 に 関 する 検 討 会 平 成 24 年 9 月 20 日 資 料 1 通 勤 手 当 について 1 これまでの 通 勤 に 要 する 費 用 に 関 する 考 え 方 では 通 勤 手 当 の 金 額 が 実 費 弁 償 的 に 算 定 される 場 合 でも それは 通 常 使 用 者 が 負

More information

公表表紙

公表表紙 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 の 役 の 報 酬 給 与 等 について 国 立 大 学 法 人 等 の 役 員 の 報 酬 等 及 び の 給 与 の 水 準 の 公 表 方 法 等 について(ガイドライン) ( 平 成 17 年 2 月 7 日, 総 務 大 臣 策 定 )に 基 づく 公 表 平 成 26 年 9 月 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 国 立 大 学 法 人 山

More information

目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1 3. 施 行 地 区 の 区 域 1 4

目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1 3. 施 行 地 区 の 区 域 1 4 資 料 1 土 地 区 画 整 理 事 業 画 書 ( 案 ) ( 仮 称 ) 箕 面 市 船 場 東 地 区 土 地 区 画 整 理 組 合 目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの)

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの) 平 成 24 年 度 開 設 予 定 大 学 院 等 一 覧 ( 判 定 を 不 可 とするもの) 1 研 究 科 を 設 置 するもの 1 校 平 成 23 年 12 月 区 分 大 学 院 名 研 究 科 名 専 攻 名 入 学 定 員 位 置 設 置 者 理 由 備 考 人 私 立 東 京 福 祉 大 学 大 学 院 経 営 学 研 究 科 群 馬 県 伊 勢 崎 市 学 校 法 人 ( 別

More information

平 成 28 年 価 公 示 概 要 ( 札 幌 市 価 動 向 ) 平 成 28 年 (2016 年 )3 月 担 当 : 札 幌 市 市 民 まちづくり 局 都 市 計 画 部 都 市 計 画 課 調 査 係 TEL:011 211 2506 価 公 示 制 度 の 概 要 1. 目 的 価 公 示 は 都 市 及 びその 周 辺 の 域 等 において 国 土 交 通 省 が 設 置 する 土

More information

統 計 表 1 措 置 入 院 患 者 数 医 療 保 護 入 院 届 出 数, 年 次 別 措 置 入 院 患 者 数 ( 人 ) ( 各 年 ( 度 ) 末 現 在 ) 統 計 表 2 措 置 入 院 患 者 数 ( 人 口 10 万 対 ) ( 各 年 ( 度 ) 末 現 在 ) 主 な 生

統 計 表 1 措 置 入 院 患 者 数 医 療 保 護 入 院 届 出 数, 年 次 別 措 置 入 院 患 者 数 ( 人 ) ( 各 年 ( 度 ) 末 現 在 ) 統 計 表 2 措 置 入 院 患 者 数 ( 人 口 10 万 対 ) ( 各 年 ( 度 ) 末 現 在 ) 主 な 生 統 計 表 一 覧 統 計 表 1 統 計 表 2 統 計 表 3 統 計 表 4 統 計 表 5 統 計 表 6 統 計 表 7 統 計 表 8 統 計 表 9 統 計 表 10 措 置 入 院 患 者 数 医 療 保 護 入 院 届 出 数, 年 次 別 主 な 生 活 衛 生 関 係 数, 年 次 別 許 可 を 要 する 主 な 食 品 関 係 営 業 数, 年 次 別 年 齢 階 級 別

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的 矢 掛 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 総 括 () 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) A B B/A 24 年 度 の 件 費 率 25 年 度 5,055 千 7,78,45 千 48,9 千 877,259.3 2.8 (2) 職 員 給

More information

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene.

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene. 平 成 23 年 3 月 期 第 1 四 半 期 決 算 短 信 日 本 基 準 ( 連 結 ) 平 成 22 年 8 月 11 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コ ー ド 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 ( 役 職

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

34 福 祉 高 齢 者 ふれあいプラザ 矢 上 福 祉 香 梅 苑 矢 上 福 祉 桃 源 の 家 矢 上 福 祉 くるみ 邑 美 園 中 野 福 祉 くるみ 学 園 中 野 福 祉 くるみ 学 園 空

34 福 祉 高 齢 者 ふれあいプラザ 矢 上 福 祉 香 梅 苑 矢 上 福 祉 桃 源 の 家 矢 上 福 祉 くるみ 邑 美 園 中 野 福 祉 くるみ 学 園 中 野 福 祉 くるみ 学 園 空 資 料 13. 邑 南 町 の 公 共 施 設 一 覧 1. 公 共 施 設 一 覧 石 見 地 域 番 号 区 分 名 称 所 在 地 備 考 1 庁 舎 邑 南 町 役 場 庁 舎 矢 上 6000 2 集 会 所 日 貫 生 活 改 善 センター 日 貫 3330-5 3 集 会 所 いわみ 中 央 自 治 会 館 矢 上 4 集 会 所 御 謝 山 自 治 会 館 矢 上 5 集 会 所 大

More information

H28 地価公示結果1(黒)

H28 地価公示結果1(黒) 平 成 28 年 に 基 づく 地 価 動 向 について 千 葉 県 県 土 整 備 部 用 地 課 第 1 制 度 の 概 要 1 の 目 的 は 法 第 2 条 の 規 定 により 国 土 交 通 省 土 地 鑑 定 委 員 会 が 毎 年 1 回 標 準 地 の 正 常 な 価 格 を 調 査 し その 結 果 を 公 示 するものである この と 都 道 府 県 知 事 が 行 う 地 価

More information

Taro-2220(修正).jtd

Taro-2220(修正).jtd 株 式 会 社 ( 募 集 株 式 の 発 行 ) 株 式 会 社 変 更 登 記 申 請 書 1. 商 号 商 事 株 式 会 社 1. 本 店 県 市 町 丁 目 番 号 1. 登 記 の 事 由 募 集 株 式 発 行 ( 情 報 番 号 2220 全 25 頁 ) 1. 登 記 すべき 事 項 変 更 ( 注 ) 変 更 の 年 月 日 は, 払 込 期 日 又 は 払 込 期 間 の 末

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36 独 立 行 政 法 人 駐 留 軍 等 労 働 者 労 務 管 理 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 検 証 結 果 理 事 長 は 今 中 期 計 画 に 掲 げた 新 たな 要

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6 様 式 租 税 特 別 措 置 等 に 係 る 政 策 の 事 前 評 価 書 1 政 策 評 価 の 対 象 とした 産 業 活 力 の 再 生 及 び 産 業 活 動 の 革 新 に 関 する 特 別 措 置 法 に 基 づく 登 録 免 租 税 特 別 措 置 等 の 名 称 許 税 の 特 例 措 置 の 延 長 ( 国 税 32)( 登 録 免 許 税 : 外 ) 2 要 望 の 内 容

More information

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行 1. 都 市 計 画 区 域 等 について (1) 全 体 総 括 表 (H27.3.31 現 在 ) 行 政 区 域 都 市 計 画 区 域 石 巻 市 (A) (B) 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 B/A (C) C/A C/B (D) D/A D/B ha ha % ha % % ha % % 旧 石 巻 市 11,765.0 21.2 3,001.2 5.4 25.5 8,763.8

More information

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

18 国立高等専門学校機構

18 国立高等専門学校機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 当 機 構 役 員 給 与 規 則 で 文 部 科

More information

見 学 の 手 順 1 見 学 の 日 程 コースの 希 望 を 市 教 育 委 員 会 に 報 告 年 度 のはじめに 見 学 を 希 望 する 日 程 とコースを 学 校 単 位 で 市 教 育 委 員 会 に 報 告 する 市 教 育 委 員 会 が 各 校 の 希 望 日 程 と 美 濃 陶

見 学 の 手 順 1 見 学 の 日 程 コースの 希 望 を 市 教 育 委 員 会 に 報 告 年 度 のはじめに 見 学 を 希 望 する 日 程 とコースを 学 校 単 位 で 市 教 育 委 員 会 に 報 告 する 市 教 育 委 員 会 が 各 校 の 希 望 日 程 と 美 濃 陶 団 体 案 内 申 し 込 みの 手 引 き ( 土 岐 市 内 小 学 校 用 ) 土 岐 市 文 化 振 興 事 業 団 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 509-5142 岐 阜 県 土 岐 市 泉 町 久 尻 1263 TEL:0572-55-1245 FAX:0572-55-1246 MAIL:toki_museum@toki-bunka.or.jp WEBサイト:http://www.toki-bunka.or.jp/?page_id=14

More information

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について 参 考 資 料 7 災 害 時 の 賃 貸 住 宅 居 住 者 の 居 住 の 安 定 確 保 について 平 成 24 年 11 月 国 土 交 通 省 住 宅 局 1. 東 日 本 大 震 災 で 住 居 を 失 われた 方 への 居 住 の 安 定 の 確 保 震 災 発 生 復 旧 期 復 興 期 東 日 本 大 震 災 住 宅 が 滅 失 避 難 所 等 2012.3.11 17:00 時

More information

インカレ歴代ランキング(女子).xls

インカレ歴代ランキング(女子).xls 全 日 本 大 学 対 抗 卓 球 大 会 歴 代 ランキング 女 子 昭 和 25 年 度 (1950 年 度 )まで 全 国 学 校 対 抗 卓 球 大 会 昭 和 23 年 度 昭 和 2 年 度 昭 和 25 年 度 昭 和 26 年 度 昭 和 27 年 度 (19 年 度 ) (199 年 度 ) (1950 年 度 ) (1951 年 度 ) (1952 年 度 ) 第 1 回 第 19

More information

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 A 実 質 収 支 件 費 B (21 年 度 末 ) 21 年 度 58,068 22,793,598 272,455 4,911,157 件 費 率 B/A % 21.5 ( 参 考 ) 20 年 度 の 件 費 率 % 24.8 (2) 職

More information

公 示 価 格 一 覧 の 見 方 1 < 番 号 > 一 連 番 号 2 < 標 準 地 番 号 > 冠 記 番 号 例 示 標 準 地 の 用 途 なし -1-2 住 宅 地 5 5-1 5-2 商 業 地 9 9-1 9-2 工 業 地 3 < 市 町 名 > 標 準 地 が 属 する 市 町

公 示 価 格 一 覧 の 見 方 1 < 番 号 > 一 連 番 号 2 < 標 準 地 番 号 > 冠 記 番 号 例 示 標 準 地 の 用 途 なし -1-2 住 宅 地 5 5-1 5-2 商 業 地 9 9-1 9-2 工 業 地 3 < 市 町 名 > 標 準 地 が 属 する 市 町 平 成 28 年 地 価 公 示 ( 山 口 県 分 ) 公 示 価 格 一 覧 < 基 準 日 : 平 成 28 年 1 月 1 日 > 山 口 県 総 合 企 画 部 政 策 企 画 課 ( 資 料 : 国 土 交 通 省 ) 公 示 価 格 一 覧 の 見 方 1 < 番 号 > 一 連 番 号 2 < 標 準 地 番 号 > 冠 記 番 号 例 示 標 準 地 の 用 途 なし -1-2 住

More information

青 森 5-9 青 森 市 本 町 5 丁 目 4 番 27 本 町 5-4-18 74,300-5.9 71,900-3.2 青 森 5-10 青 森 市 本 町 2 丁 目 5 番 3 本 町 2-5-3 73,400-6.1 70,700-3.7 青 森 5-11 青 森 市 中 央 1 丁

青 森 5-9 青 森 市 本 町 5 丁 目 4 番 27 本 町 5-4-18 74,300-5.9 71,900-3.2 青 森 5-10 青 森 市 本 町 2 丁 目 5 番 3 本 町 2-5-3 73,400-6.1 70,700-3.7 青 森 5-11 青 森 市 中 央 1 丁 平 成 地 価 公 示 一 覧 ( 青 森 県 分 ) 標 準 地 番 号 所 在 地 住 居 表 示 等 青 森 - 1 青 森 市 大 字 野 尻 字 今 田 1 番 10 19,400-5.4 18,700-3.6 青 森 - 2 青 森 市 大 字 石 江 字 岡 部 164 番 10 外 42,400-3.4 41,400-2.4 青 森 - 3 青 森 市 大 字 三 内 字 沢 部 399

More information

七 の 二 自 然 公 園 法 ( 昭 和 三 十 二 年 法 律 第 百 六 十 一 号 ) 第 二 十 条 第 一 項 に 規 定 する 国 立 公 園 又 は 国 定 公 園 の 特 別 地 域 のうち 同 法 第 二 十 一 条 第 一 項 に 規 定 する 特 別 保 護 地 区 その 他

七 の 二 自 然 公 園 法 ( 昭 和 三 十 二 年 法 律 第 百 六 十 一 号 ) 第 二 十 条 第 一 項 に 規 定 する 国 立 公 園 又 は 国 定 公 園 の 特 別 地 域 のうち 同 法 第 二 十 一 条 第 一 項 に 規 定 する 特 別 保 護 地 区 その 他 地 方 税 法 ( 固 定 資 産 税 の 非 課 税 の 範 囲 ) 第 三 百 四 十 八 条 市 町 村 は 国 並 びに 都 道 府 県 市 町 村 特 別 区 これらの 組 合 財 産 区 及 び 合 併 特 例 区 に 対 しては 固 定 資 産 税 を 課 することができない 2 固 定 資 産 税 は 次 に 掲 げる 固 定 資 産 に 対 しては 課 することができない ただし

More information

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 国 立 研 究 開 発 法 人 土 木 研 究 所 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について 別 添 Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 研 究 所 は 土 木 技 術 に 関 する 研 究 開 発 技 術

More information

(2) 特 別 障 害 給 付 金 国 民 年 金 に 任 意 加 入 していなかったことにより 障 害 基 礎 年 金 等 を 受 給 していない 障 がい 者 の 方 に 対 し 福 祉 的 措 置 として 給 付 金 の 支 給 を 行 う 制 度 です 支 給 対 象 者 平 成 3 年 3

(2) 特 別 障 害 給 付 金 国 民 年 金 に 任 意 加 入 していなかったことにより 障 害 基 礎 年 金 等 を 受 給 していない 障 がい 者 の 方 に 対 し 福 祉 的 措 置 として 給 付 金 の 支 給 を 行 う 制 度 です 支 給 対 象 者 平 成 3 年 3 1. 障 害 年 金 制 度 等 (1) 障 害 年 金 障 害 年 金 は 疾 病 又 は 負 傷 し これらに 起 因 する 傷 病 について 一 定 の 障 がい 等 級 に 該 当 する 程 度 の 障 がいの 状 態 にある 時 に 支 給 される 公 的 年 金 制 度 です 支 給 要 件 障 がいの 原 因 となった 傷 病 の 症 状 を 初 めて 医 師 に 診 察 してもらった

More information

千 葉 市 資 源 循 環 部 千 葉 県 千 葉 市 中 央 区 千 葉 港 2-1 千 葉 中 央 コミュニティセンター3F 船 橋 市 千 葉 県 船 橋 市 湊 町 柏 市 産 業 277

千 葉 市 資 源 循 環 部 千 葉 県 千 葉 市 中 央 区 千 葉 港 2-1 千 葉 中 央 コミュニティセンター3F 船 橋 市 千 葉 県 船 橋 市 湊 町 柏 市 産 業 277 北 海 道 廃 棄 物 管 理 グループ 060-8588 北 海 道 札 幌 市 中 央 区 北 3 条 西 6 011-204-5199 旭 川 市 環 境 対 策 課 産 業 廃 棄 物 係 070-8525 北 海 道 旭 川 市 6 条 通 9 丁 目 46 総 合 庁 舎 8F 0166-25-6369 札 幌 市 環 境 事 業 部 事 業 廃 棄 物 課 060-8611 北 海 道

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

Taro-事務処理要綱250820

Taro-事務処理要綱250820 大 分 県 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 事 務 処 理 要 綱 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 知 事 は 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 の 貸 付 事 務 を 円 滑 に 処 理 するため 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 助 成 法 ( 昭 和 54 年 法 律 第 25 号 ) 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 助 成 法 施 行 令 ( 昭 和 54 年 政 令 第 124

More information

●幼児教育振興法案

●幼児教育振興法案 第 一 九 〇 回 衆 第 五 〇 号 幼 児 教 育 振 興 法 案 目 次 前 文 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 八 条 ) 第 二 章 幼 児 教 育 振 興 基 本 方 針 等 ( 第 九 条 第 十 条 ) 第 三 章 基 本 的 施 策 ( 第 十 一 条 - 第 十 七 条 ) 附 則 幼 児 期 において 人 は その 保 護 者 や 周 囲 の 大 人 との 愛 情

More information

[ 組 合 員 期 間 等 の 特 例 ] 組 合 員 期 間 等 については 年 齢 職 種 などにより 過 去 の 制 度 からの 経 過 措 置 が 設 けられ ており 被 用 者 年 制 度 の 加 入 期 間 ( 各 共 済 組 合 の 組 合 員 期 間 など)については 生 年 月 日

[ 組 合 員 期 間 等 の 特 例 ] 組 合 員 期 間 等 については 年 齢 職 種 などにより 過 去 の 制 度 からの 経 過 措 置 が 設 けられ ており 被 用 者 年 制 度 の 加 入 期 間 ( 各 共 済 組 合 の 組 合 員 期 間 など)については 生 年 月 日 年 1 年 制 度 の 概 要 1 長 期 給 付 の 種 類 ( 共 済 年 と 基 礎 年 の 種 類 ) 長 期 給 付 は 組 合 員 又 は 組 合 員 であった 方 が 一 定 の 年 齢 に 達 したとき 病 気 やけがによっ て 障 害 の 状 態 になったとき 死 亡 したときなどに 給 付 され 組 合 員 又 は 組 合 員 であった 方 とそ の 家 族 の 生 活 の 安

More information

添 付 資 料 の 目 次 1. 当 四 半 期 決 算 に 関 する 定 性 的 情 報 2 (1) 経 営 成 績 に 関 する 説 明 2 (2) 財 政 状 態 に 関 する 説 明 2 (3) 連 結 業 績 予 想 などの 将 来 予 測 情 報 に 関 する 説 明 2 2.サマリー 情 報 ( 注 記 事 項 )に 関 する 事 項 3 (1) 当 四 半 期 連 結 累 計 期 間

More information

退職手当とは

退職手当とは 第 3 退 職 手 当 について 1 退 職 手 当 とは 退 職 手 当 は 教 職 員 が 退 職 ( 又 は 死 亡 )した 場 合 に その 者 又 は 遺 族 に 一 時 金 として 支 給 される 給 与 で 給 料 の 補 充 的 な 性 格 をもつ 他 の 手 当 とは 異 なり 勤 続 報 償 的 な 性 格 を 有 する 手 当 であ って その 取 扱 いは 教 職 員 及 び

More information

添 付 資 料 の 目 次 1. 当 四 半 期 決 算 に 関 する 定 性 的 情 報 2 (1) 経 営 成 績 に 関 する 説 明 2 (2) 財 政 状 態 に 関 する 説 明 2 (3) 連 結 業 績 予 想 などの 将 来 予 測 情 報 に 関 する 説 明 2 2.サマリー 情 報 ( 注 記 事 項 )に 関 する 事 項 3 (1) 当 四 半 期 連 結 累 計 期 間

More information

第1章 総則

第1章 総則 第 8 節 市 街 化 調 整 区 域 内 の 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1 法 第 43 条 に 基 づく 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1-1 建 築 許 可 等 の 手 続 きフロー 市 街 化 調 整 区 域 における 建 築 許 可 に 関 する 標 準 的 な 手 続 きについては 次 のフローのと おりとなります 建 築 主 地 目 が 農 地 の 場 合 建 築 許

More information

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464>

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464> 5. 滋 賀 県 建 設 工 事 監 督 要 領 5-1 滋 賀 県 工 事 監 督 要 領 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 領 は 滋 賀 県 建 設 工 事 執 行 規 則 ( 昭 和 58 年 4 月 20 日 滋 賀 県 規 則 第 30 号 以 下 執 行 規 則 という )に 定 めるもののほか 県 が 施 行 する 請 負 工 事 の 監 督 について 必 要 な 事 項 を 定

More information

定款  変更

定款  変更 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 ( 以 下 公 社 という )と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 公

More information

表紙

表紙 現 況 の 指 定 容 積 率 をすべて 使 い 切 った 場 合 に 現 況 容 積 率 の 2.25 倍 以 上 になるかどうかを 確 認 する 現 況 の 街 区 面 積 は 3,569,759m2 延 べ 床 面 積 は 3,569,759m2であるから 目 標 とする 延 べ 床 面 積 はその 2.25 倍 の 8,031,958m2である 一 方 指 定 容 積 率 をすべて 使 い

More information

16 日本学生支援機構

16 日本学生支援機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 日 本 学 生 支 援 機 構 ( 法 人 番 号 7020005004962)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 日 本 学 生 支 援 機

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 11. 15. 1. 95. H.4.1 94.6 H5.4.1 15.1 H5.4.1 ( 参 考 値 ) 97.1 H5.7.1 14.9 H.4.1 97.1 H5.4.1 14.5 H5.4.1 H5.7.1 13. 1. H5.4.1 ( 参 考

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 11. 15. 1. 95. H.4.1 94.6 H5.4.1 15.1 H5.4.1 ( 参 考 値 ) 97.1 H5.7.1 14.9 H.4.1 97.1 H5.4.1 14.5 H5.4.1 H5.7.1 13. 1. H5.4.1 ( 参 考 石 井 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (4 年 度 末 ) A B B/A 3 年 度 の 件 費 率 4 年 度 6,69 8,136,675 373,713 1,54,11 18.95 19.18 () 職 員 給 与

More information

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる 独 立 行 政 法 人 の 役 員 の 退 職 金 に 係 る 業 績 勘 案 率 の 算 定 ルールについて 平 成 27 年 5 月 25 日 総 務 大 臣 決 定 独 立 行 政 法 人 特 殊 法 人 及 び 認 可 法 人 の 役 員 の 退 職 金 について ( 平 成 27 年 3 月 24 日 閣 議 決 定 以 下 閣 議 決 定 という )に 基 づき 独 立 行 政 法 人

More information

入札公告 機動装備センター

入札公告 機動装備センター 千 葉 県 一 般 競 争 入 札 公 告 県 警 第 18 号 機 動 装 備 センター 屋 内 舗 装 改 修 工 事 の 一 般 競 争 入 札 ( 事 後 審 査 型 )の 実 施 について 地 方 自 治 法 第 234 条 第 1 項 の 規 定 により 一 般 競 争 入 札 を 次 のとおり 実 施 する なお この 入 札 は ちば 電 子 調 達 システムに 係 る 電 子 入

More information

Microsoft Word - 概況(確定版).doc

Microsoft Word - 概況(確定版).doc 平 成 25 年 2 月 28 日 照 会 先 大 臣 官 房 統 計 情 報 部 人 口 動 態 保 健 社 会 統 計 課 課 長 小 野 暁 史 課 長 補 佐 關 雅 夫 ( 内 線 7471) 計 析 第 一 係 ( 内 線 7470) ( 代 表 電 話 ) 03(5253)1111 ( 直 通 電 話 ) 03(3595)2812 ( F A X ) 03(3595)1670 平 成

More information

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活 46 高 校 講 座 モ オ モ 型 新 古 前 材 広 前 半 筆 覚 推 追 求 従 推 流 丁 寧 追 次 ぞ 押 捉 筆 析 構 造 後 半 始 旧 友 賀 状 転 例 図 察 深 成 子 親 友 先 周 々 方 身 選 成 長 偏 覚 性 直 今 作 エ 解 深 講 師 吉 田 光 ポイ 空 虚 二 第 二 1 2 3 第 1 好 2 3 第 章 : 活 第 章 : 活 47 高 校 講

More information

第 1 号 様 式 ( 第 2 条 関 係 ) 平 成 28 年 度 千 歳 市 発 注 予 定 一 覧 平 成 28 年 4 月 1 日 現 在 名 1 市 民 環 境 部 廃 棄 物 理 課 焼 却 処 理 場 クレーン 整 備 機 械 器 具 設 置 場 所 工 期 美 々 概 要 240 ク

第 1 号 様 式 ( 第 2 条 関 係 ) 平 成 28 年 度 千 歳 市 発 注 予 定 一 覧 平 成 28 年 4 月 1 日 現 在 名 1 市 民 環 境 部 廃 棄 物 理 課 焼 却 処 理 場 クレーン 整 備 機 械 器 具 設 置 場 所 工 期 美 々 概 要 240 ク 平 成 28 年 度 千 歳 市 発 注 予 定 情 報 < 平 成 28 年 4 月 1 日 現 在 > 掲 載 内 容 平 成 28 年 度 に 発 注 予 定 の ( 予 定 価 格 が250 万 円 を 超 えると 見 込 まれるもの) < 注 意 > 掲 載 内 容 は 公 表 後 に 中 止 追 加 又 は 変 更 する 場 合 があります 千 歳 市 総 務 部 契 約 財 課 第 1

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

定款

定款 地 方 公 務 員 共 済 組 合 連 合 会 定 款 ( 昭 和 59 年 4 月 1 日 ) 変 更 昭 和 59 年 12 月 1 日 平 成 11 年 4 月 1 日 平 成 21 年 3 月 31 日 昭 和 60 年 3 月 31 日 平 成 12 年 5 月 12 日 平 成 21 年 8 月 7 日 昭 和 61 年 4 月 1 日 平 成 13 年 5 月 8 日 平 成 24 年

More information

<8C8B89CA2E786477>

<8C8B89CA2E786477> 第 54 回 福 島 県 高 等 学 校 体 育 大 会 柔 道 競 技 県 大 会 試 合 記 録 平 成 20 年 6 月 7 日 ( 土 )~6 月 10 日 ( 火 ) いわき 市 立 総 合 体 育 館 柔 剣 道 場 男 子 学 校 対 抗 の 部 女 子 学 校 対 抗 の 部 種 目 順 位 学 校 名 種 目 順 位 学 校 名 男 子 学 校 対 抗 の 部 1 田 村 高 等

More information

現 地 調 査 では 火 口 周 辺 の 地 形 や 噴 気 等 の 状 況 に 変 化 は 見 られませんでした また 赤 外 熱 映 像 装 置 5) による 観 測 では 2015 年 3 月 頃 から5 月 29 日 の 噴 火 前 に 温 度 上 昇 が 認 められていた 新 岳 火 口

現 地 調 査 では 火 口 周 辺 の 地 形 や 噴 気 等 の 状 況 に 変 化 は 見 られませんでした また 赤 外 熱 映 像 装 置 5) による 観 測 では 2015 年 3 月 頃 から5 月 29 日 の 噴 火 前 に 温 度 上 昇 が 認 められていた 新 岳 火 口 の 火 山 活 動 解 説 資 料 福 岡 管 区 気 象 台 地 域 火 山 監 視 警 報 センター 鹿 児 島 地 方 気 象 台 < 噴 火 警 戒 レベル5( 避 難 )を3( 入 山 規 制 )に 引 下 げました> では 2015 年 6 月 19 日 のごく 小 規 模 な 噴 火 後 噴 火 は 発 生 していません 火 映 1) は 観 測 されておらず 新 岳 火 口 の 西

More information

市 の 人 口 密 度 は 5,000 人 を 超 え 図 4 人 口 密 度 ( 単 位 : 人 /k m2) に 次 いで 高 くなっている 0 5,000 10,000 15,000 首 都 圏 に 立 地 する 政 令 指 定 都 市 では 都 内 に 通 勤 通 学 する 人 口 が 多

市 の 人 口 密 度 は 5,000 人 を 超 え 図 4 人 口 密 度 ( 単 位 : 人 /k m2) に 次 いで 高 くなっている 0 5,000 10,000 15,000 首 都 圏 に 立 地 する 政 令 指 定 都 市 では 都 内 に 通 勤 通 学 する 人 口 が 多 政 令 指 定 都 市 市 の 特 徴 ~ 他 都 市 等 との 比 較 と 政 策 の 方 向 性 市 が 政 令 指 定 都 市 となって 4 年 経 過 した 2007( 平 成 19) 年 4 月 に 市 と 市 が 加 わり 政 令 指 定 都 市 は 全 国 で 17 市 となった そこで 改 めて 他 の 政 令 指 定 都 市 と 比 較 分 析 を 実 施 した 図 1 政 令 指

More information

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章 第 4 章 金 要 件 と 金 額 1 ( 高 齢 になった 場 合 に 受 け 取 れる 金 ) 要 件 1 受 資 格 期 間 保 険 料 納 付 済 期 間 と 保 険 料 免 除 期 間 を 合 わせて25 以 上 あること (ただし 金 額 には 反 映 されないが 受 資 格 期 間 には 算 入 される 合 算 対 象 期 間 があります) 消 費 税 が 引 き 上 げられる 27

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2090BC8BBB959491BA8F5A91EE8A54977694C52E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2090BC8BBB959491BA8F5A91EE8A54977694C52E646F63> 西 興 部 村 住 生 活 基 本 計 画 公 営 住 宅 等 長 寿 命 化 計 画 < 概 要 版 > 平 成 22 年 3 月 北 海 道 西 興 部 村 住 生 活 基 本 計 画 公 営 住 宅 等 長 寿 命 化 計 画 の 背 景 国 では 公 的 直 接 供 給 やフローを 重 視 する 住 宅 建 設 計 画 法 を 廃 止 し 平 成 18 年 6 月 に 新 たな 時 代 の

More information

平 政 種 郵 便 物 認 可 信 無 埋 般 触 機 可 能 面 幅 繋 待 道 口 ギ 握 定 友 共 感 現 揺 ぶ 趣 志 向 析 展 揺 ぶ 始 博 爆 博 ネ 無 料 ゾ 閉 鎖 室 建 物 空 移 = ゴ 続 難 夢 室 校 病 院 東 六 木 降 湾 ガ 熱 狂 渦 巻 6 員 録

平 政 種 郵 便 物 認 可 信 無 埋 般 触 機 可 能 面 幅 繋 待 道 口 ギ 握 定 友 共 感 現 揺 ぶ 趣 志 向 析 展 揺 ぶ 始 博 爆 博 ネ 無 料 ゾ 閉 鎖 室 建 物 空 移 = ゴ 続 難 夢 室 校 病 院 東 六 木 降 湾 ガ 熱 狂 渦 巻 6 員 録 平 政 種 郵 便 物 認 可 連 載 誘 致 紹 介 電 沖 縄 落 戻 背 景 説 西 南 沖 縄 美 素 晴 ゴ 礁 起 伏 富 形 然 恵 6 平 太 求 先 寒 ピ 下 依 存 球 バ ァ 続 春 軍 崎 移 苦 境 直 面 千 ァ 幅 太 統 頼 呼 模 風 媚 豊 遺 産 紀 6 紀 拠 豪 族 墓 掘 井 戸 深 遺 跡 実 際 十 切 モ 隠 計 認 獲 ギ 応 述 対 青 先 候

More information

【労働保険事務組合事務処理規約】

【労働保険事務組合事務処理規約】 労 働 保 険 事 務 組 合 事 務 処 理 規 約 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 約 は 熊 本 商 工 会 議 所 ( 以 下 本 所 という )の 定 款 第 7 条 第 18 項 の 規 定 により 本 所 が 労 働 保 険 の 保 険 料 の 徴 収 等 に 関 する 法 律 ( 以 下 法 という ) 第 4 章 及 び 石 綿 による 健 康 被 害 の

More information

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定 射 水 市 建 設 工 事 施 行 に 関 する 工 事 成 績 評 定 要 領 平 成 8 年 3 月 7 告 示 第 44 号 ( 目 的 ) 第 条 この 要 領 は 射 水 市 が 所 掌 する 工 事 の 成 績 評 定 ( 以 下 評 定 という )に 必 要 な 事 項 を 定 め 公 正 かつ 的 確 な 評 定 を 行 うことにより もって 請 負 業 者 の 選 定 及 び 指

More information

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 社 会 保 険 等 加 入 促 進 計 画 平 成 24 年 10 月 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 1 計 画 策 定 の 趣 旨 目 的 この 計 画 は 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 ( 以 下 日 造 協 という ) 及 び 日 造 協 の 正 会 員 ( 以 下 会 員

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208FE3927291DC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F912E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208FE3927291DC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F912E646F63> 東 京 都 市 計 画 地 区 計 画 の 決 定 ( 豊 島 区 決 定 ) 都 市 計 画 上 池 袋 二 三 四 丁 目 地 区 地 区 計 画 を 次 のように 決 定 する 名 称 上 池 袋 二 三 四 丁 目 地 区 地 区 計 画 位 置 豊 島 区 上 池 袋 二 丁 目 上 池 袋 三 丁 目 上 池 袋 四 丁 目 及 び 池 袋 本 町 一 丁 目 各 地 内 面 積 約 46.5ha

More information

<5461726F2D83528373815B208160208179308E9197BF817A955C8E868145>

<5461726F2D83528373815B208160208179308E9197BF817A955C8E868145> 資 料 2 平 成 21 年 地 価 公 示 に 基 づく 地 価 動 向 について 平 成 21 年 地 価 公 示 に 基 づく 地 価 動 向 について( 概 括 ) 平 成 21 年 3 月 24 日 国 土 交 通 省 土 地 水 資 源 局 平 成 21 年 1 月 1 日 時 点 の 地 価 公 示 によると 平 成 20 年 1 月 以 降 の1 年 間 の 地 価 は 全 国 平

More information

Taro-1-14A記載例.jtd

Taro-1-14A記載例.jtd 募 集 株 式 の 発 行 ( 非 公 開 会 社 のうち 非 取 締 役 会 設 置 会 社 ) 受 付 番 号 票 貼 付 欄 株 式 会 社 変 更 登 記 申 請 書 1. 会 社 法 人 等 番 号 0000-00 - 000000 分 かる 場 合 に 記 載 してください 1. 商 号 1. 本 店 1. 登 記 の 事 由 商 事 株 式 会 社 県 市 町 丁 目 番 号 募 集

More information

(3) 善 通 寺 市 の 状 況 善 通 寺 市 においては 固 定 資 産 税 の 納 期 前 前 納 に 対 する 報 奨 金 について 善 通 寺 市 税 条 例 の 規 定 ( 交 付 率 :0.1% 限 度 額 :2 万 円 )に 基 づき 交 付 を 行 っています 参 考 善 通 寺

(3) 善 通 寺 市 の 状 況 善 通 寺 市 においては 固 定 資 産 税 の 納 期 前 前 納 に 対 する 報 奨 金 について 善 通 寺 市 税 条 例 の 規 定 ( 交 付 率 :0.1% 限 度 額 :2 万 円 )に 基 づき 交 付 を 行 っています 参 考 善 通 寺 平 成 26 年 12 月 パブリックコメント 資 料 固 定 資 産 税 前 納 報 奨 金 の 廃 止 について 1. 前 納 報 奨 金 制 度 とは (1) 制 度 の 目 的 前 納 報 奨 金 制 度 は シャウプ 勧 告 ( GHQが 派 遣 した 米 国 の 税 制 使 節 団 から 出 された 日 本 の 新 税 制 に 対 する 勧 告 のこと)に 基 づき 昭 和 25 年 の

More information