第 3 章計画ごみ質の設定 第 1 節計画ごみ質の設定計画ごみ質の設定にあたっては, 組合実績より, 可燃ごみの排出量を踏まえ設定するものとする 本施設の計画ごみ質として, 可燃ごみに関する以下の項目を設定する 1 三成分 ( 水分, 可燃分, 灰分 ) 及び種類別組成割合 2 発熱量 ( 低位発熱

Similar documents
<第2回 技術検討委員会_計画ごみ質設定根拠(H )>




ごみとエネルギー



はじめに 桑名広域清掃事業組合 ( 以下 本組合 とする ) は, 桑名市, いなべ市 ( 旧員弁町 ), 木曽岬町, 東員町で構成される一部事務組合であり, 本組合管内の可燃ごみは平成 15 年 3 月に竣工した RDF 化施設 で固形燃料化し, 隣接する 三重ごみ固形燃料発電所 において有効な燃

一方 GKL 全体の埋立可能容量 (3 衛生埋立処分場で 1.37 億 t) に対する現在の累 積埋立量 ( 埋立完了率 ) を見ると 現時点ではまだ全体の 6% にすぎない ( 図 4-9 参照 ) 現在の累積埋立完了量の推計とその根拠については 表 4-6 参照 Amount 都市ごみ量 of

ごみ焼却施設の用地設定


.....J (Page 1)

ごみ組成調査の手法及び事例紹介

にんじん ( ア品種 M サイズ, 特別栽培,A 産地, 露地 ) レチノール当たんぱく 1 にんじん ( ア品種 Mサイズ, 特別栽培,A 産地, 露地 ) 第 1 回目 n=1 9,040 4,600 6, にんじん ( ア品種 Mサイズ

災害廃棄物の発生原単位について ( 第一報 ) 震災対応ネットワーク ( 廃棄物 し尿等分野 ) 取り纏め : 国立環境研究所 家屋の全壊に伴って排出される災害廃棄物 ( 解体廃棄物 ) の発生原単位について既存の文献をレビューした 基本的には被災自治体が公開した発生原単位は現地調

第 4 回審議会 資料 4 H ごみ減量 資源化の目標について 1. 現行計画の目標達成状況と今後の予測 (1) 現行計画の目標達成状況現行計画の数値目標の内, 家庭系ごみ原単位目標は平成 29(2017) 年度の時点で既に平成 34(2022) 年度目標を達成しています 低下傾向にあ

目 次 1 行動計画策定の趣旨 1 (1) 行動計画の目的 1 (2) 計画の位置づけ 1 (3) 基本方針 1 2 ごみ減量等の数値目標 2 (1) ごみ排出量の目標 2 (2) リサイクル目標 3 3 具体的施策の取り組みと実践内容 4 参考資料ごみ排出の現状整理 1 ごみ排出量等の推移 8 2

新ごみ処理施設の整備に向けた 施設整備の基本方針 資料 施設整備の基本方針 ( 案 ) (1) 施設整備の目的泉佐野市田尻町清掃施設組合 ( 以下 本組合 という ) 及び熊取町では 泉佐野市 田尻町及び熊取町から発生する一般廃棄物 ( ごみ及びし尿処理汚泥 ) を泉佐野市田尻町清掃施

Microsoft Word - 表紙・目次

雑がみと集団回収について


2017 年 1 月 18 日 植物由来プラスチック 合成繊維を対象に含む商品類型における 認定基準の部分的な改定について 公益財団法人日本環境協会 エコマーク事務局 1. 改定の概要エコマークでは 植物由来プラスチック 合成繊維に関して 2014 年から調査を行い 2015 年 4 月に エコマー

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

<88EA94CA94708AFC95A82882B282DD298F88979D8AEE967B8C7689E62E786477>




Made for Life Report 2008

Microsoft Outlook 2013

Microsoft Word - 報告書_第4章_rev docx

<4D F736F F D E9197BF815B A8DC58F498F8895AA8FEA82C982A882AF82E997B089BB E646F63>

目 次 1 計画策定の目的 1P 2 平川市のごみの現状 2P 3 これからの課題 5P 4 ごみ減量 リサイクル目標 5P 5 市民 事業者 市の役割 6P 6 積極的な減量施策の推進 ( 行動計画 ) 重点施策 1 7P 重点施策 2 8P 重点施策 3 9P 7 その他参考資料 10P 2

本文/扉1

プログラム


Program


日本内科学会雑誌第96巻第11号

平成20年5月 協会創立50年の歩み 海の安全と環境保全を目指して 友國八郎 海上保安庁 長官 岩崎貞二 日本船主協会 会長 前川弘幸 JF全国漁業協同組合連合会 代表理事会長 服部郁弘 日本船長協会 会長 森本靖之 日本船舶機関士協会 会長 大内博文 航海訓練所 練習船船長 竹本孝弘 第二管区海上保安本部長 梅田宜弘

aphp37-11_プロ1/ky869543540410005590

Œ{Ł¶/1ŒÊ −ªfiª„¾ [ 1…y†[…W ]

施設概要 ボイラー施設概要 (Boiler Facility Data) 基地名 Camp Camp Henoko ( 辺野古弾薬庫 ) ボイラー施設番号 Boiler # 1 ボイラー型式 Model # MF5-N7WK 製造番号 Serial # 30062Z8 製造会社名 Manufactu

.C.O \..1_4

環境用語解説 一般 [ 環境基準 ] 人の健康を保護し 生活環境を保全するうえで維持されることが望ましい基準を言う 現在 大気汚染 水質汚染 騒音 航空機騒音及び新幹線鉄道騒音に係る環境基準が定められている [PPM] parts per million の略 100 万分の 1 を表す単位で 濃度

DSP工法.pdf


広報うちなだ2002年6月号

13

1 2

01-02.{.....o.E.N..


平成28年度第1回高等学校卒業程度認定試験問題(科学と人間生活)


神王リョウの投資方法はどんな方法なのか

渋谷清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰 ( 含有試験 ) 6 4 周辺大気環境調査結果 7 5 試料採取日一覧 8 (

高効率ごみ発電施設整備マニュアル

第 4 章 ごみ処理事業 1. ごみ排出量の推移 (1) 青森市 ( 青森地区と浪岡地区の合計 ) のごみ排出量の推移 (2) 青森地区におけるごみ排出量の推移 (3) 浪岡地区におけるごみ排出量の推移 (4) 平成 29 年度ごみ処理フロー 青森地区 (5) 平成 29 年度ごみ処理フロー 浪岡地


出雲市ホームページ版 ( 平成 27 年 3 月 31 日現在 ) 出雲市 経済環境部環境政策課

( 資料 1) 施策による減量効果 行動計画項目区分 ごみ組成の品目 1 人 1 日あたり排出量 (g) 発生抑制 1 人 1 日あたり (g) 設定根拠等 減量区分 各種持参運動の推進家庭系容器包装ごみの減量推進 継続燃やせるごみ マイバッグを持参するなどしてレジ袋をもらわないよう

untitled

2

米国の建設資材等に関する価格調査の現況


yasu19

???? (Page 1)


第 3 章ごみ処理方式の検討 第 1 節可燃ごみ処理方式の検討 1. 横須賀市新ごみ処理施設整備検討委員会の提言広域化基本計画に基づく新たな可燃ごみ処理施設の整備にあたり 適切な施設の整備に資するため設置した委員会において可燃ごみ処理施設の方向性としては 運営方式を民間活用とする場合には処理方式の絞

Qfuel, ベースラインエネルギー使用量 GJ/ 年 Qheat, 事業実施後使用熱量 GJ/ 年 事業実施前のボイラーのエネルギー消費効率 4 % Fheat, ΔTheat, 事業実施後の設備で加熱された温水の使用量又は熱媒油の流量事業実施後の設備で加熱された温水又は熱媒油の熱利用前後の温度差

事例2_自動車用材料

<4D F736F F D E9197BF32817A C96DA955782CC90DD92E852342E646F6378>

一般廃棄物処理施設の維持管理状況の情報の公表 廃棄物の処理及び清掃に関する法律第 9 条の 3 第 6 項の規定に基づき 維持管理に関する情報を公表します 施設名称 十和田ごみ焼却施設 設置場所 青森県十和田市大字伝法寺字大窪 60 番地 3 設置者名 十和田地域広域事務組合管理者小山田久 問合せ先

武蔵 狭山台工業団地周辺大気 環境調査結果について 埼玉県環境科学国際センター 化学物質担当 1

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

" 13/16".830" 13/16"

平成 27 年度一般廃棄物処理等の概要 出典 : 一般廃棄物処理事業実態調査 < 平成 27 年度実績 > ( 環境省大臣官房廃棄物 リサイクル対策部廃棄物対策課 )

2. 環境へのへの負荷負荷の状況 ( 取りまとめりまとめ表 ) 環境への負荷 単位 年 年 年 1 温室効果ガスガス排出量 二酸化炭素 Kg-CO 2 ( ( ) ) Kg-CO 2 -CO 2 2 廃棄物排出量及び ) 廃棄物最終処分量 一般廃棄物 ) 最終処分量 ) 産業廃棄物 ) 最終処分量

朝日新聞社

バイオ燃料

Microsoft PowerPoint - ○ITARDA H30年1~9月( )JTA改

ハーフェクトハリア_H1-H4_ _cs2.ai


H25年度報告書v1CS5.indd

目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る

1 計画策定の意義 私たちが暮らす現代社会は これまで快適で潤いのある生活環境を築くため 大量生産 大量消費 大量廃棄という使い捨てのライフスタイルを恒常化させてきた それに伴い排出される廃棄物は 多様化 増大化を続けたため 処理場や処分場の確保は次第に困難になり 廃棄物処理を取り巻く環境は厳しくな

JMITU 通信産業本部殿 平成 29 年 12 月 1 日 NTT マーケティングアクト 平成 29 年度年末定期特別手当の支給方法 1. 支給対象平成 29 年 12 月 1 日現在在職する社員とする 2. 支給額 (1) 定率部分平成 29 年 12 月 1 日現在における個々の社員の基準内給

提案仕様書

Microsoft PowerPoint - H27清掃部(市民説明会第2段)1114.pptx

平成 29 年度一般廃棄物処理施設維持管理状況 ( 最終処分場 ) 最終処分量単位 :t 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 不燃物


(Microsoft PowerPoint _4_25.ppt [\214\335\212\267\203\202\201[\203h])

26.5.indd

北清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7 4

ごみ組成分析調査委託報告書

練馬清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

1 1

J3866_00_H1_4.indd

J3867_00_H1_4.indd

使用済み紙オムツと リサイクル処理の環境負荷

石炭焚きボイラ向け燃焼装置開発に寄与する高精度燃焼シミュレーションの取り組み,三菱重工技報 Vol.52 No.2(2015)

Transcription:

第 3 章計画ごみ質の設定

第 3 章計画ごみ質の設定 第 1 節計画ごみ質の設定計画ごみ質の設定にあたっては, 組合実績より, 可燃ごみの排出量を踏まえ設定するものとする 本施設の計画ごみ質として, 可燃ごみに関する以下の項目を設定する 1 三成分 ( 水分, 可燃分, 灰分 ) 及び種類別組成割合 2 発熱量 ( 低位発熱量 ) 3 単位体積重量 ( 見かけ比重 ) 4 元素組成 3-1

第 2 節三成分及び種類別組成割合可燃ごみの三成分及び種類別組成割合については図 3-1に基づき設定する 具体的には, 現段階では現状から将来の分別区分に大きな変更はなく, 参考資料 2 ごみ質データの整理 に示すように, 過去 9 年間ほぼ毎月分のデータがあり, データ数としては, 十分にあることから, これらを正規分布と考え,90% 信頼区間の両端を削除した平均値を今回採用するものとした これらの割合は, ごみ量により変動するとは考えられないため, 平成 26~は同様の値とする よって, 本施設の竣工年度である平成 の結果のみ以下に示す 本施設での可燃ごみの三成分及び種類別組成割合の設定結果を表 3-1に示す なお, 平成 26~は同様であるため, 平成 の結果のみ示す 現状の可燃ごみ組成 Ⅰ. 本組合の可燃ごみの種類組成, 三成分, 低位発熱量 可燃ごみの種類組成および種類組成別の 三成分については, 組合実績を精査した 平均値を用いて設定 ( 参考資料 2 参照 ) Ⅱ. 本組合の可燃ごみ組成 ( 湿ベー ス ) 及び種類組成別内訳 Ⅲ. 本組合の可燃ごみ三成分 図 3-1 可燃ごみの三成分設定フロー 3-2

表 3-1 本組合における可燃ごみの種類別組成, 三成分の設定 Ⅰ. 本組合の可燃ごみの種類組成, 三成分, 低位発熱量 湿式データ 17 年度 18 年度 19 年度 20 年度 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 平均 最大 最小 単位体積重量 (t/m3) (0.194 0.215 0.193 0.242 0.240 0.153 0.232 0.221 0.215 0.212 0.242 0.153 種 紙 布類 (%) 56.50 62.40 59.87 52.90 56.53 55.97 52.48 53.33 50.59 55.63 62.40 50.59 ビニール 合成樹脂 ゴム 皮革類 (%) 15.12 8.75 7.50 14.25 16.20 17.62 15.04 15.27 17.55 14.14 17.62 7.50 湿類木 竹 わら類 (%) 6.18 9.93 10.03 5.65 4.03 11.25 11.16 8.90 10.90 8.67 11.25 4.03 基ちゅう芥類 (%) 14.66 15.25 18.40 22.45 17.07 10.92 14.14 18.63 16.03 16.39 22.45 10.92 組不燃物類 (%) 4.66 1.50 2.97 2.65 3.93 1.35 3.86 1.63 2.31 2.76 4.66 1.35 準)三 成 計 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.00 その他 (%) 2.88 2.18 1.23 2.10 2.23 2.90 3.32 2.23 2.63 2.41 3.32 1.23 水分 (%) 50.32 46.26 46.15 50.03 49.52 46.30 47.13 48.36 48.80 48.09 50.32 46.15 灰分 (%) 5.56 5.12 8.33 7.40 8.06 4.43 8.35 6.81 7.02 6.79 8.35 4.43 成可燃分 (%) 44.12 48.62 45.53 42.57 42.42 49.27 44.52 44.83 44.18 45.12 49.27 42.42 分計 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.00 低位発熱量 (kcal/kg) 1,684 1,922 1,773 1,524 1,567 1,938 1,722 1,726 1,696 1,728 1,938 1,524 Ⅱ. 本組合の可燃ごみ組成 ( 湿ベース ) 及び種類組成別内訳 可燃ごみ組成 ( 湿ベース ) 紙 布類 55.63 ビニール 合成樹脂 ゴム 皮革類 14.14 木 竹 わら類 8.67 ちゅう芥類 16.39 不燃物類 2.76 その他 2.41 計 100.00 可燃ごみの種類組成別内訳 単位 :t 9 年間平均 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 30 年度 31 年度 32 年度 紙 布類 55.63 23,836.58 23,764.48 23,692.38 23,620.28 23,548.18 23,494.59 23,441.00 23,387.41 ビニール 合成樹脂 ゴム 皮革類 14.14 6,058.77 6,040.44 6,022.11 6,003.79 5,985.46 5,971.84 5,958.22 5,944.60 木 竹 わら類 8.67 3,714.96 3,703.72 3,692.48 3,681.25 3,670.01 3,661.66 3,653.31 3,644.95 ちゅう芥類 16.39 7,022.86 7,001.61 6,980.37 6,959.13 6,937.89 6,922.10 6,906.31 6,890.52 不燃物類 2.76 1,182.62 1,179.04 1,175.46 1,171.89 1,168.31 1,165.65 1,162.99 1,160.33 その他 2.41 1,032.65 1,029.52 1,026.40 1,023.28 1,020.15 1,017.83 1,015.51 1,013.19 計 100.00 42,848.42 42,718.82 42,589.21 42,459.61 42,330.00 42,233.67 42,137.34 42,041.00 Ⅲ. 本組合の可燃ごみ三成分 三成分 水分 48.09 可燃分 45.12 灰分 6.79 計 100.00 3-3

第 3 節発熱量 ( 低位発熱量 ) 表 3-1 の Ⅰ. 本組合の可燃ごみの種類組成, 三成分, 低位発熱量 及び参考資料 2 よ り, 可燃ごみの低位発熱量を設定する 3.1 基準ごみ現段階では現状から将来の分別区分に大きな変更はなく, 参考資料に示すように, 過去 9 年間ほぼ毎月分のデータがあり, データ数としては, 十分にあることから, これらを正規分布と考え,90% 信頼区間の両端を削除した平均値を今回採用するものとした この方法による本組合の低位発熱量の平均値 ( 平成 17~25 年度 ) は約 1,730kcal/kg であった なお, 推計式を用いて逆算した場合, 平均のα 値は 188 であり ( 表 3-2 Ⅲ 参照 ), 一般的なαの範囲とされる 190~230 程度とも整合するものである 以上より, 基準ごみの低位発熱量は 1,730kcal/kg とする 1 桁目を四捨五入し, 処理 3.2 低質ごみ 高質ごみ過去 9 年間ほぼ毎月分のデータがあり, データ数としては, 十分にあることから, これらが正規分布であるとし,90% 信頼区間の両端を削除した値の月毎における最小値を低質ごみ, 最大値を高質ごみと設定する ( 参考資料 2 参照 ) 上記の場合, 低質ごみ約 1,210kcal/kg, 高質ごみ約 2,240kcal/kg であり, その比は 1.85( 約 1.9 倍 ) であるが, ごみ質は社会 経済情勢等により変化するため, 変動に対応可能な設定をする必要があると考えられる よって設計要領の記載に則り, 低質ごみと高質ごみの比を 2~2.5 倍の範囲内の最大値である 2.5 倍と設定する 以上より, 表 3-2 のⅣ(2 ) のとおり低質ごみ約 990kcal/kg, 高質ごみ約 2,470kcal/kg と設定する 3-4

表 3-2 三成分による低位発熱量算出結果 Ⅰ. 低位発熱量の実績値 低位発熱量 (kcal/kg) 平均値 1,730 1760 最大値 2,240 最小値 1,210 Ⅱ. 可燃ごみの三成分 三成分 水分 48.09 可燃分 45.12 灰分 6.79 計 100.00 Ⅲ. 低位発熱量の妥当性 ( 三成分による推算式 ) 可燃分及び水分からの推算 α1*b-25w kj/kg 7,270 kcal/kg 1,730 B Ⅱの可燃分 W Ⅱの水分 α1: 実績値平均 188 Ⅳ. 可燃ごみの低質 基準 高質の設定 (1) 実績値 低質 基準 高質 可燃ごみ kj/kg 5,080 7,270 9,410 kcal/kg 1,210 1,730 2,240 (2) 設定値 低質 基準 高質 可燃ごみ kj/kg 4,160 7,270 10,370 kcal/kg 990 1,730 2,470 3-5

第 4 節単位体積重量可燃ごみの単位体積重量については, 現段階では現状から将来の分別区分に大きな変更はなく, 過去 9 年間ほぼ毎月分のデータがあり, データ数としては, 十分にあることから, これらを正規分布と考え,90% 信頼区間の両端を削除した平均値を採用した 設定結果を以下に示す 表 3-3より, 平均値 0.212t/m 3 と設定した 表 3-3 可燃ごみの単位体積重量の設定結果 Ⅰ. 可燃ごみ単位体積重量 17 年度 18 年度 19 年度 20 年度 単位体積重量 (t/m 3 ) 0.194 0.215 0.193 0.242 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 平均 0.240 0.153 0.232 0.221 0.215 0.212 3-6

第 5 節元素組成元素組成とは, 燃焼用空気や排ガス量とその組成, 有害ガス量等を検討するうえで必要な項目であり,C 炭素,H 水素,O 酸素,N 窒素,S 硫黄,Cl 塩素で構成される 元素組成は, 以下の手順で設定する ( 図 3-2 参照 ) 1 種類組成別の三成分について, 技術文献等を参考に設定する 2 種類組成別の元素組成について, 技術文献及び種類組成別の三成分等を参考に設定する 3 設定した種類組成別の元素組成と, 種類組成割合より, 可燃ごみの元素組成を設定した 設定結果を表 3-4 に示す 元素組成は文献値を用いて, 一定と設定する為, 本施設の竣工年度である平成 の みを示す Ⅰ. 品目別の三成分 ( 文献値 ) Ⅱ. 本組合の種類組成別の三成分 Ⅳ. 品目別の元素組成 ( 文献値 ) 設定した本組合の種類組成別の三成分よ Ⅲ. 平成 の種類組成別の三成分 設定した本組合の種類組成別の三成分より, 全体 の 可燃分 + 灰分 に対する割合各品目類の割合 り, 品目別元素組成の割合を補正設定 ( 表 4-4 の Ⅴ 参照 ) Ⅴ. 品目別の元素組成 ( 文献値補正値 ) Ⅵ. 可燃ごみ ( 乾き ) 組成 Ⅶ. 可燃ごみ ( 乾き ) の元素組成 ( 可燃分 + 灰分中 ) Ⅷ. 可燃分中の元素組成 (Ⅶ の可燃分量を 100 とした場合 ) 図 3-2 可燃ごみの元素組成設定フロー 3-7

表 3-4 可燃ごみの元素組成 Ⅰ. 品目別の三成分 ( 文献値 ) 湿式 水分 可燃分 灰分 計 紙類 Pa 35.50 58.40 6.10 100.00 繊維類 Ce 28.30 66.90 4.80 100.00 プラスチック類 P 16.80 74.30 8.90 100.00 厨芥類 Ga 68.65 19.85 11.50 100.00 木竹類 Ba 30.10 65.90 4.00 100.00 不燃物 Ir 4.00 0.00 96.00 100.00 その他 Rr 41.45 22.70 35.85 100.00 出典 : ごみ処理施設整備の計画 設計要領 2006 改訂版 (p.139) ( 社団法人 全国都市清掃会議 ) 厨芥類 : 植物性厨芥, 動物性厨芥の平均 不燃物 : 金属, 陶磁器, ガラスの平均 その他 : 可燃性細塵, 不燃性細塵の平均 Ⅱ. 本組合の種類組成別三成分 紙 布類 ( 紙類 繊維類の平均 ) ビニール 合成樹脂 ゴム 皮革類 木 竹 わら類ちゅう芥類不燃物類 その他 湿式 水分 可燃分 灰分 計 31.90 62.65 5.45 100.00 16.80 74.30 8.90 100.00 30.10 65.90 4.00 100.00 68.65 19.85 11.50 100.00 4.00 0.00 96.00 100.00 41.45 22.70 35.85 100.00 3-8

Ⅲ. 種類組成別三成分 単位 :t 紙 布類 水分 31.90 7,460.58 可燃分 62.65 14,652.21 灰分 5.45 1,274.62 計 100.00 23,387.41 ビニール 合成樹脂 ゴム 皮革類 水分 16.80 998.69 可燃分 74.30 4,416.84 灰分 8.90 529.07 計 100.00 5,944.60 木 竹 わら類 水分 30.10 1,097.13 可燃分 65.90 2,402.03 灰分 4.00 145.79 計 100.00 3,644.95 ちゅう芥類 水分 68.65 4,730.34 可燃分 19.85 1,367.77 灰分 11.50 792.41 計 100.00 6,890.52 不燃物類 水分 4.00 46.41 可燃分 0.00 0.00 灰分 96.00 1,113.92 計 100.00 1,160.33 その他 水分 41.45 419.97 可燃分 22.70 229.99 灰分 35.85 363.23 計 100.00 1,013.19 計 水分 14,753.12 可燃分 23,068.84 灰分 4,219.04 計 42,041.00 灰分で端数調整 Ⅳ. 品目別元素組成 ( 文献値 ) 可燃分 灰分 炭素 水素 窒素 硫黄 塩素 酸素 小計 紙類 42.23 6.22 0.28 0.01 0.17 40.40 89.31 10.69 繊維類 50.92 6.56 2.92 0.12 0.45 36.89 97.86 2.14 紙類 繊維類 平均 46.58 6.39 1.60 0.07 0.31 38.65 93.60 6.40 プラスチック類 71.87 10.97 0.42 0.03 2.66 9.17 95.12 4.88 木竹類 47.69 6.04 0.84 0.01 0.18 38.99 93.75 6.25 厨芥類 45.31 6.05 2.89 0.10 0.25 32.24 86.84 13.16 その他 35.86 4.61 1.81 0.04 0.22 25.24 67.78 32.22 不燃物中の可燃分はゼロと設定 出典 : ごみ処理施設整備の計画 設計要領 2006 改訂版 (p.143) ( 社団法人全国都市清掃会議 ) 3-9

Ⅴ. 文献補正値 (Ⅶ の可燃分中の各元素の比率は一定とし, 可燃分 ( 小計 ) 灰分を, 将来の可燃ごみ ( 乾き ) 中の可燃分 灰分比に補正する ) 可燃分 灰分 計 炭素 水素 窒素 硫黄 塩素 酸素 小計 紙類 繊維類平均 45.79 6.28 1.57 0.07 0.30 37.99 92.00 8.00 100.00 プラスチック類 67.47 10.30 0.39 0.03 2.50 8.61 89.30 10.70 100.00 木竹類 47.97 6.07 0.84 0.01 0.18 39.21 94.28 5.72 100.00 厨芥類 33.04 4.41 2.11 0.07 0.18 23.51 63.32 36.68 100.00 その他 20.50 2.64 1.04 0.02 0.13 14.44 38.77 61.23 100.00 炭素で端数調整 Ⅵ. 可燃ごみ ( 乾き ) 組成 紙類 繊維類 58.37 プラスチック類 18.12 木竹類 9.34 厨芥類 7.92 不燃物 4.08 その他 2.17 計 100.00 Ⅶ. 可燃ごみ ( 乾き ) の元素組成 ( 可燃分 + 灰分中 )(Ⅴ Ⅵ) 元素 炭素 46.49 水素 6.51 窒素 1.26 硫黄 0.05 塩素 0.66 酸素 29.57 可燃分量 84.54 Ⅷ. 可燃分中の元素組成 (Ⅶ の可燃分量を 100 とした場合 ) 元素 炭素 55.01 水素 7.69 窒素 1.48 硫黄 0.06 塩素 0.78 酸素 34.98 可燃分量 100.00 炭素で端数調整 3-10

第 6 節まとめ 前述した結果より, 可燃ごみの計画ごみ質を下記のとおりとする 1 三成分 低質ごみ 基準ごみ 高質ごみ 水分 58.89 48.09 37.70 可燃分 34.32 45.12 55.51 灰分 6.79 6.79 6.79 組成割合 ( 湿り ) 紙 布類 ビニール 木 竹 ゴム類わら類 ちゅう芥類 不燃物 その他 基準ごみ 55.63 14.14 8.67 16.39 2.76 2.41 2 低位発熱量低質ごみ 基準ごみ 高質ごみ kj/kg 4,160 7,270 10,370 kcal/kg 990 1,730 2,470 3 単位体積重量 0.212 t/m 3 4 元素組成 [ 可燃分中 ] 炭素水素窒素硫黄塩素酸素基準ごみ 55.01 7.69 1.48 0.06 0.78 34.98 三成分 : 基準ごみは表 3-1のⅢより設定 ( 端数調整は灰分で行っている ) 低質 高質ごみの, 灰分については基準ごみと同等とし, 表 3-2のⅣの低質 高質ごみの低位発熱量より, 水分 可燃分を設定 ( 参考資料 2 2) 可燃ごみの三成分の相関について ) より灰分と可燃分, 水分ともに相関が見られなかった為 ) 組成割合 ( 湿り ): 表 3-1のⅡより設定低位発熱量 : 表 3-2のⅣより設定単位体積重量 : 表 3-3のⅠより設定元素組成 : 表 3-4のⅧより設定 3-11