4 借金と貯金 ( 将来にわたる財政負担 ) 2 借金の返済 福祉や環境 教育 まちづくりなど広範囲にわたり必要性の高い施設の整備を進め その財源の一部として 多額の市債の発行 ( 借金 ) を行ってきました この結果 市債残高と毎年の公債費 ( 元金と利子の返済額 ) も伸びましたが まちづくりが

Similar documents
<4D F736F F D A6D92E8817A95BD90AC E937895EF8A87944E8E9F8DE096B195F18D908F912E646F63>

○ 何のために財務書類を作成するか

Ⅰ 平成 24 年度高鍋町財務書類の公表について 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示された 基準モデル


○ 何のために財務書類を作成するか

<8DE096B18F9197DE90E096BE8E9197BF81798A C5817A2E786C73>

(Microsoft Word - 27\214\366\225\\\210\304.docx)

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73>

新しい地方公会計制度 これまで南阿蘇村では 総務省方式改訂モデル ( 以後 改訂モデルと言います ) の財務書類を作成してきました 南阿蘇村がこれまで積み上げてきた資産と この先返済する必要がある負債 すでに支払いが終わっている純資産などの情報を表示した貸借対照表など 今までの決算書では把握できなか

(Microsoft Word - 24\214\366\225\\\210\304.doc)

平成 27 年度高浜町の健全化判断比率及び資金不足比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 が平成 21 年 4 月から全面施行され この法律により地方公共団体は 4 つの健全化判断比率 ( 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 ) と公営企業ごとの資金不足比率を議会に報

新しい地方公会計制度 これまで錦町では 総務省方式改訂モデル ( 以後 改訂モデルと言います ) の財務書類を作成してきました 錦町がこれまで積み上げてきた資産と この先返済する必要がある負債 すでに支払いが終わっている純資産などの情報を表示した貸借対照表など 今までの決算書では把握できなかった情報

資産の部 道路 小 中学校など公共施設の現在価値のほか 他団体に対する出資金や預金など これまで積み上げてきた金額 負債の部 借入金の残高 退職手当の引当金など 将来の世代が負担しなければならない金額 純資産の部 資産のうち税金などによって形成され これまでの世代が負担した金額 公共資産 自治体が所

新しい地方公会計制度 これまで氷川町では 総務省方式改訂モデル ( 以後 改訂モデルと言います ) の財務書類を作成してきました 氷川町がこれまで積み上げてきた資産と この先返済する必要がある負債 すでに支払いが終わっている純資産などの情報を表示した貸借対照表など 今までの決算書では把握できなかった

最上町バランスシートを読むにあたって

<4D F736F F D2095BD90AC E A AC8DE096B18F9197DE81698AEE8F B816A>

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B >

<30342D315F819A958192CA89EF8C DD8ED891CE8FC6955C816A2E786C73>

è²¡å‰Žåłłè¡¨.xlsx

平成 26 年度 佐賀市財務諸類の公表について Ⅰ 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示された 基準モデ

その 1 花巻市の財政状況は? 平成 27 年度一般会計決算から花巻市の財政状況を説明します 1 平成 27 年度の主なお金の使い道は? 扶助費 81 億 3,922 万円 16.5% その他の経費 225 億 941 万円 45.7% 義務的経費 218 億 5,720 万円 44.4% 人件費

第 1 部平成 28 年度決算にみる中野区の財政 平成 28 年度普通会計決算の概要 ( 歳入 歳出 ) 歳入歳出 実質収支の推移 歳入歳出実質収支 ( 実質収支 ) 1,4 1,2 1, ,324 1,333 1,23 1,265 1,95 1,43 1,52 1,89 1,14

~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です 決算書 には

その 1 花巻市の財政状況は? 平成 26 年度一般会計決算から花巻市の財政状況を説明します 1 平成 26 年度の主なお金の使い道は? 扶助費 79 億 6,283 万円 16.5% その他の経費 213 億 1,965 万円 44.1% 義務的経費 215 億 7,690 万円 44.6% 人件

Microsoft Word - あきる野市のおさいふ(H30年度版).docx

2007財政健全化判断比率を公表いたします

平成 25 年度 佐賀市財務諸類の公表公表についてについて Ⅰ 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示され

その 1 の財政状況は? 平成 28 年度一般会計決算からの財政状況を説明します 1 平成 28 年度の主なお金の使い道は? その他の経費 212 億 93 万円 扶助費 82 億 3,606 万円 16.7% 43.0% 義務的経費 219 億 7,332 万円 人件費 44.5% 79 億 8,

貝監第  号

<4D F736F F D2095CA8DFB325F8CF6955C97708CB48D DE096B18F94955C816A2E646F63>

平成 2 4 年度 佐賀市財務書類 基準モデル 平成 26 年 3 月佐賀市総務部財政課

[ 資産の部 ] [ 負債の部 ] 1 公共資産 1 固定負債 (1) 有形固定資産 (1) 地方債 13,451,327 1 生活インフラ 国土保全 12,25,617 (2) 長期未払金 2 教育 7,134,832 1 物件の購入等 3 福祉 1,65,858 2 債務保証又は損失補償 4 環

健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市

14 中間市 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 7.65% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地

平成 30 年 (2018 年 )9 月 20 日 財政局 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率等の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づき 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を算定いたしましたのでお知らせします 健全化判断比率については すべての

16 筑紫野市 22.91% 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

47 大木町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 22.96% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

57 みやこ町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 9.49% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に係る比率について 1 概要北海道夕張市のような地方自治体の財政破綻を未然に防ぐため 平成 20 年 4 月に 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 ( 以下 財政健全化法 といいます ) が施行されました 財政健全化法では 市の一般会計の決算だけでなく 市

資金収支計算書 平成 30 年度の収支状況を資金収支計算書の流れでみると 収入額は平成 31 年度新入生の入学時納付金の前受金等を含め 195 億 5,975 万 4 千円となり 前年度より繰越された 40 億 5,576 万 3 千円を加えると 収入合計は 236 億 1,551 万 7 千円とな

歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について

<95BD90AC E93788E75957A8E758E738DE096B18F94955C2E7864>

54 赤村 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 1.59% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方

平成20年度十和田市財務書類報告書

H30æ…–å€±å–¬éŒ‰ã••æ³ŁäººHPçfl¨.xbd

Taro-27文章バージョン

Ⅲ. 連結財務書類 1 連結の対象範囲本市における連結の対象範囲は 普通会計をはじめとする市の全ての会計 (11 会計 ) 本市が加入している一部事務組合等(9 団体 ) 本市が2 分の1 以上出資している法人等 (3 団体 ) となっています 図 9 連結対象範囲 ( 連結グループ ) の概要 普

1 北九州市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 20 年度 171.8% 平成 21 年度 173.5% 平成 22 年度 平成 23 年度 166.9% 166.0% 166.9% 平成 24 年度 170.3% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め

財務の概要 (2012 年度決算の状況 ) 1. 資金収支計算書の概要 資金収支計算書は 当該会計年度の教育研究活動に対応するすべての資金の収入 支出の内容を明らかにし かつ 当該会計年度における支払資金の収入 支出の顛末を明らかにするものです 資金収支計算書 2012 年 4 月 1 日 ~201

田川市水道事業会計

千葉県のバランスシート等の財務書類について

<81798A6D92E8817A32358DE096B18F9197DE2E786477>

15 小郡市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 21 年度 118.0% 平成 22 年度 102.9% 平成 23 年度 平成 24 年度 81.4% 92.7% 81.4% 平成 25 年度 76.4% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地

平成22年度連結決算財務諸表(PDF)

沖縄県の財政2017

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.4% 10.8% 実質公債費比率 平成 21 年度 9.9% 平成 22 年度 11.7% 平成 23 年度 11.4% 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.8% 12.6% 実質公債費比率 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 平成 26 年度 11.8% 平成 27 年度 12.6% 平成 28 年度 13.7% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等

23家計簿syuusei.xls

地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に係る比率について 1 概要北海道夕張市のような地方自治体の財政破綻を未然に防ぐため 平成 20 年 4 月に 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 ( 以下 財政健全化法 といいます ) が施行されました 財政健全化法では 市の一般会計の決算だけでなく 市

沖縄県の財政2015検討(最終)

2. 歳入の状況 ( 単位 : 億円 ) 1,8 1,6 1,4 1, 1, 1, 市債 国庫 県支出金 地方交付税 地方譲与税 交付金 市税以外の自主財源 市税 自主財源総額 比率 1,384 1,525 1,529 1,539 1, ,564

学校法人加計学園平成 28 年度財務の概要 貸借対照表 ( 表 1) 資産の部 科 目 平成 29 年 3 月 31 日 ( 単位 : 円 ) 本年度末前年度末増減 固 定 資 産 有 形 固 定 資 産 土 地 建 物 その他の有形固定資産 特 定 資 産 そ の 他 の 固 定 資 産 流動資産

平成 28 年度決算に基づく福井市健全化 判断比率及び資金不足比率審査意見書 福井市監査委員

平成 28 年度決算に係る健全化判断比率及び資金不足比率に関する審査意見書 春日井市監査委員

さぬき市普通会計決算状況 普通会計決算状況及び財政指標等 1P 普通会計歳入決算状況 普通会計歳出決算状況 主な一般財源の推移 ( 市税及び地方交付税 ) 普通建設事業費と義務的経費の推移 基金 市債及び元利償還金等の状況 2P 3P 4P 5P 6~8P

山形県庄内町平成 28 年 11 月 ( 訂正版 ) 平成 26 年度決算に基づく健全化判断比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律第 3 条第 1 項の規定により 健全化判断比率を公表 いたします 健全化判断比率は 自治体の財政が健全かどうかを表す指標です 地方公共団体の財政の健全化に関する法

29 那珂川町 実質公債費比率の状況と推移 4.6% 4.0% 実質公債費比率 平成 23 年度 5.6% 平成 24 年度 5.1% 平成 25 年度 4.6% 平成 26 年度 4.0% 平成 27 年度 3.6% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の額を その

15 小郡市 13.9% 13.5% 比較する財政の規模 ( 分母 ) の内訳について 計算式 : 標準財政規模 (c) - 算入公債費等の額 (b) 標準財政規模 (c) の内訳 ( 単位 : 千円 %) H22 決算 H23 決算 H24 決算 H25 決算 標準税収入額等 7,265,856

行政コスト計算書 自平成 26 年 4 月 1 日 至平成 27 年 3 月 31 日 経常行政コスト 総 額 ( 構成比率 ) 生活インフラ 国土保全 教育 福祉 環境衛生 産業振興 消防 総務 議会 支払利息 回収不能見込計上額 その他 (1) 人件費 69,25, % 8,37,6

2 決算収支 実質収支は 59 億 63 百万円の黒字で 11 年連続で全団体黒字となった 単収支は 9 億 92 百万円の黒字となった また 赤字団体は35 団体中 15 団体となり 前と比べて8 団体減少した 実質単収支は 189 億 82 百万円の赤字となり 前と比べて41 億 47 百万円赤

1. 財政状況の年度推移 ( 一般会計 ) (1) 決算概況 ( 単位 : 億円 ) グラフの解説 一般会計の歳入 歳出の規模は増加傾向にあり 平成 27 年度の決算規模は 歳入 歳出ともに過去最大規模となっています 実質収支は 黒字を継続しており 27 年度は約 49 億円 前年度と比べると約 1

<8C BB94BB926694E497A CC8A A2E786C7378>

沖縄県の財政2018

平成 28 年度鳥栖地区広域市町村圏組合財務書類 ( 統一的な基準 )

(Ⅱ 普通会計財務書類について ) 経常行政コスト 総額 ( 構成比率 ) 生活インフラ 国土保全 (2) 行政コスト計算書自平成 25 年 4 月 1 日 至平成 26 年 3 月 31 日 教育福祉環境衛生産業振興警察総務議会支払利息 (1) 人件費 121,117,56 27.% 4,415,

キャッシュ・フロー計算書について

おしえて!熊野市の予算の仕組み ~ー市の予算ができるまでー~

連結 経常行政コスト ( 単位 : 千円 ) 総額 ( 構成比率 ) 生活インフラ 国土保全 連結行政コスト計算書自平成 21 年 4 月 1 日 至平成 22 年 3 月 31 日 教育福祉環境衛生産業振興消防総務議会支払利息 回収不能見込計上額 (1) 人件費 7,521, % 78

地方公共団体財政健全化法

<819A95BD90AC E93788C888E5A8CF6955C8E9197BF2E786477>

用語解説 貸借対照表 資産の部 1. 公共資産用語解説市が住民サービスを提供するために保有する資産を昭和 44 年度以降の 地方財政状況調査表 ( いわゆる決算統計 ) の普通建設事業費を取得原価として算出し 各行政目的分野別に表示しています また 土地以外の資産については 総務省の定める耐用年数に

untitled

PowerPoint プレゼンテーション

市税収入額(人口推移)

連結実質赤字比率 ) 実質赤字比率 =A/B*100が負一般会計等 2 会計名学童等災害共済学童等災害共済事業 数の場合における A/B*100の絶対 一般会計等 2 実質収支額 値 一般会計等 3 会計名 中小企業従業員中小企業従業員退職金等

[ 資産の部 ] [ 負債の部 ] 1 公共資産 1 固定負債 (1) 有形固定資産 (1) 地方債 5,591,868 1 生活インフラ 国土保全 14,49,268 (2) 長期未払金 2 教育 7,47,7 1 物件の購入等 3 福祉 1,763,351 2 債務保証又は損失補償 4 環境衛生

PowerPoint プレゼンテーション

平成 27 年度岩国市下水道事業決算の要領 下水道事業の経営成績と財政状態をお知らせするため 平成 27 年度決算の要領を公表します 1. 業務量 下水道区域の拡大により 処理人口は 260 人増加し 年間有収水量は 52,674 m3増加しました 区分 平成 27 年度 平成 26 年度 処 理

37☆【様式2】景観園芸学校_修正181211★

はじめにこの 釧路市の財政 は 釧路市の歳入 歳出等の状況をグラフを使って経年的に表すことにより 市民の皆様に釧路市の財政状況を出来るだけわかりやすくお知らせするために作成いたしました 本資料を通じて 釧路市の財政について 一人でも多くの市民の皆様にご理解をいただき ご意見をいただきながら今後の財政

< 図 2: 歳出決算 ( 性質別内訳 ) の状況 > 区分 義務的経費 人件費扶助費公債費小計投資的経費その他経費他会計繰出金合計 年度

Microsoft Word - 訂正短信提出2303.docx

平成20年度決算に基づく

H27年度財務書類説明資料(総務委員会).xlsx

[ 資産の部 ] [ 負債の部 ] 1 公共資産 1 固定負債 (1) 有形固定資産 (1) 地方債 8,335,765 1 生活インフラ 国土保全 20,815,976 (2) 長期未払金 2 教育 8,171,837 1 物件の購入等 64,594 3 福祉 2,468,951 2 債務保証又は

連結貸借対照表 ( 単位 : 百万円 ) 当連結会計年度 ( 平成 29 年 3 月 31 日 ) 資産の部 流動資産 現金及び預金 7,156 受取手形及び売掛金 11,478 商品及び製品 49,208 仕掛品 590 原材料及び貯蔵品 1,329 繰延税金資産 4,270 その他 8,476

Taro-HP用④港湾jtd.jtd

目 次 1. 作成の目的 P2 2. 推計方法 P2 3. 歳入の推移 P4 4. 歳出の推移 P5 5. 歳入歳出の比較 P6 6. 基金の状況 P7 7. 地方債残高の状況 P8 8. 経常収支比率の状況 P9 9. 実質公債費比率の状況 P まとめ P11-1 -

外部監査

Transcription:

4 借金と貯金 ( 将来にわたる財政負担 ) これまで 道路や公園の整備などのまちづくりを進めてきたほか 時代の要請 や市民の要望に応えて市民利用施設やごみ処理施設などを整備し 多くのお金を借り入れ ( 市債 の発行) 市民生活の向上に努めてきました まちづくりが落 14年度に 423 308 市債残高の推移 元金償還と借入額 ( 百万円 ) 42297 36 3695 3559 30783 2281 市債残高 ( 百万円 ) 14 元金償還 借入額 市債残高 立川駅南北周辺まちづくりなど小 中学校の校舎 体育館などの整備ごみ処理施設などの整備市営住宅の整備福祉会館 児童館など民生施設の整備体育館 八ヶ岳山荘など社会教育施設の整備公園整備道路整備など駐輪場や庁舎等の整備減税補てん債 減収補てん債臨時財政対策債合計 項目金額構成比 16 億 6800 万円 80 億 3900 万円 1 億 5500 万円 5 億 7900 万円 8 億 8500 万円 9 億 9500 万円 12 億 6000 万円 37 億 7300 万円 38 億 5000 万円 21 億 1500 万円 74 億 6400 万円 307 億 8300 万円 54% 261% 05% 19% 29% 32% 41% 123% 125% 69% 242% 1000%

4 借金と貯金 ( 将来にわたる財政負担 ) 2 借金の返済 福祉や環境 教育 まちづくりなど広範囲にわたり必要性の高い施設の整備を進め その財源の一部として 多額の市債の発行 ( 借金 ) を行ってきました この結果 市債残高と毎年の公債費 ( 元金と利子の返済額 ) も伸びましたが まちづくりが落ち着いたことなどによる市債残高の減少に伴い 公債費も少なくなり 度には38 億円と40 億円台を割りました 市債残高と公債費の推移 公債費 ( 百万円 ) 42297 30783 4569 3807 市債残高 ( 百万円 ) 14 公債費 市債残高 市債 ( 借金 ) で建物などを整備することで いま施設を使う人と将来施設を使う人がそれぞれ整備費用を負担するようにしているんだよ

4 借金と貯金 ( 将来にわたる財政負担 ) 3 債務負担行為による将来の負担額 指定管理者の運営費やごみの分別収集委託の複数年契約など 債務負担行為に 14 237 99 億円となっています この結果 市債残高 債務負担行為による翌年度以降の支出予定額 を合 14 660 407 債務負担行為による翌年度以降の支出予定額の推移 ( 百万円 ) 23705 11347 10222 9876 3970 2380 11 1311 779 2160 768 506 2006 497 1853 392 384 14 債務負担行為額 うち土地の購入うち土地開発公社うち建造物の購入 債務残高の推移 ( 百万円 ) 66002 23705 40659 9876 42297 30783 14 債務負担行為額 市債残高

4 借金と貯金 ( 将来にわたる財政負担 ) 4 市の貯金 立川市では経済の不況等により大幅に税収が減ったり 災害の発生等により思わぬ支出が増えたりする場合には 貯金を取り崩し対応しています 安定した財政運営のため 市の貯金として 財政調整基金 と競輪事業のための 競輪事業財政調整基金 を積み立てています また 施設整備のための貯金として 公 す 基金残高の推移 基金残高 ( 百万円 ) 8000 1968 1687 14 0 8064 6776 2099 財政調整基金残高公共施設整備基金残高競輪事業財政調整基金残高 基金取崩額の推移 基金取崩額 ( 百万円 ) 14 49 369 0 76 43 財政調整基金取崩額公共施設整備基金取崩額競輪事業財政調整基金取崩額

5 立川市のやりくりは? 1 入ったお金 と 出たお金 のバランスは? 収入から支出を差し引き さらに翌年度に繰り越すべきお金 ( 未完成の工事代 金などすでに支払いが決まっているもの ) を差し引いたものを 実質収支 とい います 実質収支 の額が その地方公共団体の標準的な市税などの一般財源 ( 標準財政規模 といいます) に対してどのくらいかを示す割合を 実質収支 比率 といいます 実質収支比率 は 一般的には ~ % 程度が望ましいと されています 歳入歳出総額と実質収支比率の推移 ( 百万円 ) (%) 79269 74877 95% 61391 60530 % % % 24% 14 歳入総額 歳出総額 実質収支比率 実質収支 がマイナスだったりプラスが小さすぎたりするとお金のやりくりに困っちゃうけど プラスが大きすぎても入ったお金にみあったサービスができていないことになるんだ だからバランス (= 実質収支比率 ) が大切なんだよ

5 立川市のやりくりは? 2 自由に使えるお金はどのくらい? 経常収支比率 とは毎年入ってくるお金に対して 毎年必ず支払うお金がど のくらいの割合なのかを示すものです 家計に例えると 食費や家賃 住宅ローンの返済など決まって支払わなければならない経費の割合が 給料に対してどの の生活費のやりくりができない状況が続き 貯金の引き出しなどを生活費の一部にあてている状況といえます 経常収支比率の推移 (%) 977 941 879 901 14 立川市 ( 比率 ) 類似都市 ( 比率 ) (%) 230 237 159 142 88 98 186 180 85 116 117 120 人件費 扶助費 公債費 物件費 補助費等 繰出金 立川市 類似都市

5 立川市のやりくりは? 3 借金の返済にかかる指標 大規模な建設事業などの財源として 市債 ( 借金 ) は必要なものです しかし 市債は借金なので これを返済していかなければなりません 過度の借り入れは将来の負担が大きくなることから その限度をどの程度にするかが重要なポイントとなります その目安として 次のような指標が使われています 実質公債費比率 20% 収入に対する借金返済費用の占める割合を示すものです 市町村が借金をしすぎないように 基準が決められています 起債制限比率市債 ( 借金 ) の返済額が標準的な財政規模に対してどの程度の割合になっているかを見るものです 公債費比率市債 ( 借金 ) の返済にあてられた一般財源が標準的な財政規模に対してどの程度の割合になっているかを見るものです 公債費負担比率 75 一般財源のうち 借金の返済額にあてられた割合を示す指標です 借金の返済額が増加すれば この比率は上昇し 財政を圧迫することになります 公債費にかかる指標の推移 (%) 88 102 74 75 20 14 実質公債費比率 ( 注 ) 1 実質公債費比率は平成年度決算から算定方式が変更になっています 2 公債費比率と起債制限比率は平成年度決算から指標除外になっています 公債費比率 公債費負担比率 起債制限比率

5 立川市のやりくりは? 216325 415346 くなっています 12652 210729 439706 192265 人あたりの歳入 ( 単位 : 円 ) 216325 210729 市税 12652 市債 その他 人あたりの歳出 ( 単位 : 円 ) 192265 60008 30506 40590 46926 21304 20980 67 議会費総務費民生費 衛生費土木費教育費公債費その他 人あたりの市の借金や預貯金など 市債残高 ( 借金 ) 債務負担行為の後年度負担額 ( ローン ) 財政調整基金 ( 貯金 ) 17 万 1 千円 5 万 5 千円 4 万 5 千円 28 1807

5 立川さんちの家計簿 5 立川市のやりくりは? 立川市の度決算を家庭に例えてみました 貯金残高 1621 万円 支 出 借金 ローン残高 4066 万円 人件費 ( 生活費 ) 1088 万円 収入市税 ( 給与 ) 諸収入 使用料など ( アルバイト収入 ) 390 万円 73 万円 扶助費 ( 学費 医療費など ) 2357 万円 公債費 ( 借金の返済 ) 381 万円 投資的経費 ( 自宅などの大きな修繕 ) 872 万円 物件費 ( 消耗品など ) 1104 万円 各種交付金など 616 万円 ( 株の配当金など ) 国庫 都支出金 ( 賞与 ) 2453 万円稼ぎの計 7699 万円市債 ( 借金 ) 228 万円 維持補修費 ( 自宅などの軽微な修繕費 ) 65 万円 補助費等 ( 自治会費など ) 608 万円 繰出金 ( 仕送り ) 積立金 出資金等 ( 貯金など ) 715 万円 298 万円 合計 79 万円 合計 7488 万円 立川さんの度 1 年間の収入は79 万円で 支出は7488 万円でした 給与や賞与などにより7699 万円の収入がありましたが 自宅などの大規模な修繕に多額のお金を使う必要があったため 借金をしました 今後立川さんの家計では 景気の動向などにより給与の減があることや また古くなった建物のリフォームや建替えがまだまだ控えているため 今後はよりやりくりが大変になっていきます

5 立川市のやりくりは? 6 立川市の財政って健全? 財政の健全性は 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 以下の指標で判断します 指標ごとに早期健全化基準 ( イエローカード ) と財政再生基準 ( レッドカード ) が決められています 一つでも基準をこえると 財政状況改善のための計画を作成し 取り組むなどの努力が必要になります 実質赤字比率一般会計等 ( 立川市では一般会計が該当 ) における実質赤字額の標準財政規模に対する割合です 赤字が年間収入に対してどのくらいの割合になるかを表します 連結実質赤字比率全ての会計における実質赤字額の標準財政規模に対する割合です 赤字の合計が年間収入に対してどのくらいの割合になるかを表します 実質公債費比率一般会計等が負担する借入金の元利償還金やこれに準ずる償還金などの標準財政規模に対する割合です 年間収入のうち どのくらいを借金の返済にあてているかを表します 将来負担比率一般会計等が負担すべき実質的な負債の標準財政規模に対する割合です 将来見込まれる借金などの負債が年間収入の何年分にあたるかを表したものです 資金不足比率公営企業 ( 立川市では下水道事業会計が該当 ) における資金不足額の事業規模に対する割合です 公営企業会計における実質赤字比率に相当します 立川市の指標数値 市の財政の健全性を表す指標数値は いずれも基準を下回っていて 健全な財政運営を 行っていることがわかります 今後も引き続き 適正な財政運営に努めていきます ( 単位 :%) 立川市の指標 ( 度決算 ) 実質赤字比率連結実質赤字比率実質公債費比率将来負担比率資金不足比率 - - 20 - - 全国市区平均 - - 62 188 - 早期健全化基準 ( イエローカード ) 1145 1645 財政再生基準 ( レッドカード ) ( 注 ) 1 実質赤字額や連結実質赤字額等がない場合は - と表記しています 2 実質赤字比率と連結実質赤字比率の早期健全化基準は市町村の財政規模に応じて異なります 3 資金不足比率については早期健全化基準を経営健全化基準に読み替えることとします

6 財務書類でみる立川市の財政状況 官庁会計 ( 単式簿記 現金主義 ) で決算するほかに 民間企業が採用する会計制度 ( 複式簿記 発生主義 ) にならって財務書類を作成することにより 官庁会計では示せなかった立川市の財政状況 ( 一般会計 ) をみることができるようにな ( 注 ) 官庁会計と集計の仕方が異なりますので 同じ名称の項目でも金額が異なる場合があります 貸借対照表 貸借対照表は 年度末時点で立川市がどのくらい資産と負債をもっているか また 資 産をどのように取得したかを表しています [ 資産の部 ] 1 公共資産 (1) 有形固定資産 (2) 売却可能資産 2 投資等 (1) 投資及び出資金 (2) 貸付金 (3) 基金等 (4) 長期延滞債権 (5) 回収不能見込額 3 流動資産 (1) 現金預金 1 財政調整基金 2 歳計現金 (2) 未収金資産合計 2 915 億円 10 億円 7 億円 17 億円 81 億円 11 億円 2 億円 125 億円 81 億円 44 億円 4 億円 3168 億円 [ 負債の部 ] 1 固定負債 (1) 地方債 (2) 長期未払金 (3) 退職手当引当金 2 流動負債 (1) 翌年度償還予定地方債 (2) 短期借入金 (3) 未払金 (4) 翌年度支払予定退職手当 (5) 賞与引当金負債合計 [ 純資産の部 ] 純資産合計負債 純資産合計 269 億円 16 億円 74 億円 39 億円 0 億円 1 億円 4 億円 5 億円 408 億円 60 億円 3168 億円 立川市の資産は3168 408 60 資産とは 道路 学校 公園 備品 現金預金等です 負債 408億円 負債とは 地方債など将来世代が負担する分です 資産 3168億円 純資産 60億円 純資産とは 市税や国 都からの補助金などで 現在までの世代が負担した分です

6 財務書類でみる立川市の財政状況 純資産変動計算書 純資産変動計算書は 貸借対照表の純資産が期首 ( 年度のはじめ ) と期末 ( 年度のおわ り ) でどのように増減したかを表しています 期首純資産残高純経常行政コスト一般財源 ( 地方税等 ) 補助金等受入その他期末純資産残高 2 728 億円 672 億円 458 億円 245 億円 1 億円 2 760 億円 704 億円 28 672 704 60 その他 期首純資産残高 純経常行政コスト 672 億円 補助金等受入 地方税等 704億円 期末純資産残高 28億円 2056億円 60億円 行政コスト計算書 行政コスト計算書は 経常的な行政サービスの費用 ( 経常行政コスト ) の内訳とそれを どのような収入でまかなったかを表すものです 経常行政コスト 人件費等物件費等社会保障費 補助金等その他経常収益純経常行政コスト ( 差引 ) 105 億円 185 億円 402 億円 4 億円 24 億円 672 億円 696 億円 経常行政コスト 696 億円 純経常行政コスト 672 億円 経常収益 24 億円 696 105 185 市税や国 都からの補助金などでまかなった分 受益者の負担分 費や補助金の給付等 402 億円 その他 4 億円 ) 支出しました このうち 24 億円は行政サー ビスの受益者からいただき 残りの 672 億円は市税や国 都からの補助金などでまかないま した

行政サービスの受益者負担について 経常収益は 体育館や自転車駐車場 ごみの処理などの行政サービスにかかる は 342% で 度は 343% とほぼ横ばいでした 6 財務書類でみる立川市の財政状況 24億円でした 26年度 どんなことにお金を使っているの?( 経常行政コストの内容 ) 経常行政コストを目的別に内訳をみる と右の円グラフのとおりになります 福祉に51 のお金を使い この の を占めています 14 消防 産業振興 12 億円 30 億円 環境衛生 57 億円 総務 63 億円 教育 76 億円 生活インフラ等 94 億円 議会 696 億円 億円その他 福祉 355 億円 億円 資金収支計算書 資金収支計算書は 貸借対照表の歳計現金を 経常的収支 公共資産整備収 支 投資 財務的収支 の つにわけ 歳計現金の増減の内訳を示したもので す 歳計現金とは 国や地方公共団体の歳入 歳出に属する現金のことで 官庁会計 ( 現金ベース ) で作成した立川市の決算書の歳入から歳出を差引いた金額と一致します 経常的収支の部支出合計収入合計経常的収支額 583 億円 689 億円 106 億円 当年度歳計現金増減額期首歳計現金残高期末歳計現金残高 3 億円 41 億円 44 億円 公共資産整備収支の部支出合計収入合計公共資産整備収支額 投資 財務的収支の部支出合計収入合計投資 財務的収支額 87 億円 62 億円 25 億円 79 億円 1 億円 78 億円 経常的収支 は市政を運営するための毎年の収支 公共資産整備収支 は道路 学校等の整備のための収支 投資 財務的収支 は地方債の償還等のための収支です 公共資産整備収支の部と投資 財務的収支の部では 支出が収入を上回っていますが 全体的には期首の現金残高より期末の現金残 3

7 数字でみる立川 立川市内には いろいろな市の施設があり 多くの方に利用されています ま た 様々な事業にも取り組んでいます これら行政に関するものや立川市に関連する事柄について 中学年生のみなさんが生まれた頃と比較してみました 立川市の一日をみると 出生死亡婚姻離婚 43 人 42 人 31 人 44 人 51 組 46 組 16 組 12 組 転入転出ごみ ( 総出量 ) 火災 305 人 295 人 293 人 280 人 1586 トン 1283 トン 03 件 01 件 救急出動 犯罪発生 交通事故 図書貸出 256 件 296 件 122 件 89 件 33 件 23 件 33728 冊 44644 冊 市民相談立川駅 ( 乗車 ) 参考 吉祥寺駅 139356 人 141306 人 八王子駅 81204 人 86178 人 103 件 71 件 143206 人 163903 人 国分寺駅 102262 人 111325 人

7 数字でみる立川 類似都市と比べてみると 保育所 小学校 立川市類似都市園児人あたり経費 箇所数 30 36 園児数 3300 3394 1968000 学校数 児童数 立川市類似都市 20 22 8549 11180 児童 人あたり経費 約 335000 学童保育所 中学校 箇所数 児童数 立川市類似都市 32 36 1508 1858 児童 人あたり経費 約 374000 立川市類似都市生徒人あたり経費 学校数 9 10 生徒数 3906 4933 210000 高齢者福祉施策 みんなの役にたったかな 立川市類似都市高齢者人あたり経費 歳以上人口 42308 52993 約 101000