Taro-1.谷口.jtd

Similar documents
<4D F736F F D2095E982E782B582C996F097A782C28FEE95F181458CE3945B90A FA967B944E8BE08B408D5C A2E646F6378>

<4D F736F F D20388C8E82A982E7944E8BE08EF38B8B8E918A698AFA8AD482A982AA925A8F6B82C982C882E882DC82B72E646F6378>

<4D F736F F D20325F8B4C8ED294AD955C5F FDA8DD78E9197BF2E646F6378>

スライド 1

Microsoft Word - T2-04-1_紙上Live_被保険者期間と届出_(13分)_

<8D8297EE8ED282CC837A815B B E A2E786C7378>

< F2D95BD90AC E82C982A882AF82E98CF092CA8E968CCC82CC94AD90B68FF38BB52E6A746463>

140327子ども用ヘルメット調査リリース(最終稿).pptx

2019 年春の全国交通安全運動埼玉県実施要綱 1 目的本運動は 広く県民に交通安全思想の普及 浸透を図り 交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに 県民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより 交通事故防止の徹底を図ることを目的とする 2 実施期間 2019

7 主な推進事項 (1) 子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止 子供及びその保護者 高齢運転者を含む高齢者の交通安全意識の高揚を図ると ともに 県民総ぐるみで子供及び高齢者等に対する保護意識の醸成を図る 保護者から子供への安全教育の推進 通学路等における子供の安全確保 ドライバー

くらしのおてつだいH30 本文.indd

介護保険制度 介護保険料に関する Q&A 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1

目 次 1 交通事故の発生状況 1 2 死傷者の状況 (1) 齢層別の状況 3 (2) 状態別の状況 5 (3) 齢層別 状態別の状況 7 (4) 損傷部位別の状況 12 (5) 昼夜別の状況 14 3 交通事故の状況 (1) 齢層別の状況 17 (2) 法令違反別の状況 19 (3) 飲酒別の状況

(4) 今月下旬に所得税法施行令を改正するとともに 法令解釈通達を発遣し 上記のとおり 保険年金 に係る所得税の取扱いを変更いたします 取扱い変更後 所得税の還付の手続きが可能となります なお 納税者の方々には 次の点にご注意いただく必要があります 所得税が納めすぎとなっていた場合の還付手続きには

第14章 国民年金 

平成 25 年度第 7 回キッズ モニターアンケート 自転車の交通ルールとマナーについて 実施報告 アンケートの実施結果は以下のとおりでした キッズ モニターのみなさん ご協力ありがとうございました アンケート概要 1 実施期間平成 25 年 12 月 13 日 ~12 月 26 日 2 回答者数

介護保険・高齢者福祉ガイドブック


平成 30 年春の全国交通安全運動埼玉県実施要綱 1 目的本運動は 広く県民に交通安全思想の普及 浸透を図り 交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに 県民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより 交通事故防止の徹底を図ることを目的とする 2 実施期間 平成

厚生局受付番号 : 九州 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 九州 ( 国 ) 第 号 第 1 結論昭和 50 年 4 月 30 日から昭和 51 年 4 月 1 日までの請求期間 昭和 51 年 4 月 1 日から昭和 53 年 4 月 1 日までの請求期間 昭

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 5 国民年金関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 亀山市は 国民年金関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかねな

1 2

2 障害厚生年金障害厚生年金は次の1~3の条件すべてに該当する方が受給できます 1 障害の原因となった病気やケガの初診日 ( 1) が 厚生年金保険の被保険者である期間にあること 2 障害の原因となった病気やケガによる障害の程度が 障害認定日 ( 2) に法令により定められている障害等級表 ( 3)

かけはし32p01のコピー

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 23 国民年金関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 甲府市は 国民年金関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかね

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 9 国民年金に関する事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 羽島市は 国民年金に関する事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼ

1 自転車の罰則について

北海道警察本部交通企画課 平成 31 年 2 月

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

「公的年金からの特別徴収《Q&A

7 主な推進事項 (1) 子供と高齢者の交通事故防止 県民総ぐるみで交通安全意識の高揚を図り 子供及び高齢者等に対する保護意識の醸成を図る 保護者から子供への交通安全教育の推進 通学路等における子供の安全確保 高齢歩行者の死亡事故の特徴を踏まえた交通安全教育の推進 身体機能や認知機能の変化が運転に及

生活道路対策

<4D F736F F D208DA1944E348C8E95AA82A982E782CC944E8BE08A7A82C982C282A282C FA967B944E8BE08B408D5C816A2E646F6378>


Microsoft PowerPoint - 02 別添 パンフレット (3)

被用者年金一元化法

本日のテーマ

1-1 交通死亡事故全体の推移 10 年前と比較し の死者は 40.7% 65 歳以上の死者は 24.0% それぞれ減少 死者に占める 65 歳以上の割合は 24 年以降増加 27 年中死者の半数以上 (54.6%) を 65 歳以上が占める 10 年前と比較し 人口当たり死者数は 65 歳以上のい

目次 はじめに 1 1 全国 北海道 帯広市の交通事故発生件数 死者数 負傷者数の推移 1 2 月別交通事故発生状況 (H22-H26 合計 ) 2 3 時間別交通事故発生状況 (H22-H26 合計 ) 3 4 曜日別交通事故発生状況 (H22-H26 合計 ) 3 5 事故類型別交通事故発生状況

国民年金

7 主な推進事項 (1) 子供と高齢者の交通事故防止子供及びその保護者 高齢運転者を含む高齢者の交通安全意識の高揚を図るとともに 県民総ぐるみで子供及び高齢者等に対する保護意識の醸成を図る 保護者から子供への安全教育の推進 通学路等における子供の安全確保 ドライバーに対する高齢者事故の特徴を踏まえた

Microsoft Word ①概要(整備令)

他の所得による制限と雇用保険受給による年金の停止 公務員として再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額停止となり 特別 ( 本来 ) 支給の老齢厚生年金の一部または全部に制限がかかることがあります なお 民間に再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額支給されますが

v

国民健康保険料の減額・減免等


Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

Microsoft Word - 03_パブコメ意見対応一覧表

Microsoft Word - 受益者_Q&A.doc

公的年金からの特別徴収制度の見直しについて ( 平成 28 年 10 月以降適用 ) 公的年金からの特別徴収制度の見直しが行われ 平成 28 年 10 月以降に実施 される特別徴収より 下記のとおり制度が改正されました 1 特別徴収税額の算定方法の見直し 年間の公的年金からの特別徴収税額の平準化を図

問 2 自転車を乗っているときに事故を起こした場合 どのような責任を負います か? 自転車だから大丈夫 事故を起こしたとしても大事にはならない そんな軽はずみな気持ちが 死傷者を出す重大な事故につながります 道路交通法上 自転車も車両の一種( 軽車両 ) です 法律違反をして事故を起こすと 自転車利

一について人口密集地域であり 簡易宿所が密集する地域を抱えていることから 全国的に見てもいわゆるホームレスの数が多い地域であると推測される東京都(特別区の区域に限る ) 川崎市 横浜市 名古屋市及び大阪市における野宿生活者等の数について各地方公共団体に聴取したところ それぞれの地方公共団体で 野宿生

1

強制加入被保険者(法7) ケース1

P01.indd

資料1 短時間労働者への私学共済の適用拡大について

Microsoft PowerPoint - 2_「ゾーン30」の推進状況について

3.e-Tax や確定申告書等作成コーナーをどのようにして知りましたか < 複数回答 > ( 件 ) 4. 利用した ( 利用予定 ) 手続 < 複数回答 > ( 件 ) 贈与税については 平成 24 年分の申告から e-tax を利用して提出 ( 送信 ) できるようになりました 2

-1-

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

スライド 1

釧路国民年金事案 201 第 1 委員会の結論申立人の昭和 43 年 4 月から 47 年 3 月までの国民年金保険料については 納付していたものと認めることはできない 氏 名 : 女 生 年月 日 : 昭和 23 年生 2 申立内容の要旨申立期間 : 昭和 43 年 4 月から 47 年 3 月ま

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を

みんなヘルメットかぶってる?(ヘルメット着用調査レポート)

平成19年度税制改正.xls

第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理 に申請 届出または申出をした場合 被保険者 世

Microsoft Word - T2-11-1_紙上Live_生計維持_13分_

目次 1 1. 奈良市中心部の道路交通環境 1) 広域的な自転車利用ネットワーク P2 2) 幹線道路の交通状況 ( 交通量 ) P3 3) 幹線道路の交通状況 ( 混雑状況 ) P4 2. 自転車事故の分析結果 1) 道路種別別 ( 国道 県道 市道 ) 自転車事故発生状況 P5 2) 自動車交通

子供と高齢者の交通事故防止 子供とその保護者及び高齢者の交通安全意識の高揚を図るとともに 子供や高齢者等の交通弱者に対する保護意識の醸成を図る 日常生活の中で 安全に道路を通行するための幼児 児童とその保護者に対する交通安全教育 広報啓発の促進 通学路等における幼児 児童の安全の確保 子供と高齢者に

高齢者福祉

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

m_51486P511A.eps

<4D F736F F D20944E8BE093C192A5837A815B B83572E646F63>

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か

Microsoft PowerPoint - かけはし第28号(26.9.1) [互換モード]

平塚市幼児2人同乗用自転車レンタル利用規約


untitled

<4D F736F F D A95BD90AC E93788E9993B68EE893968CBB8BB593CD93648E71905C90BF82E682AD82A082E98EBF96E282C689F1939A2E646F6378>

納付 法 現 払込み ( 納付書払い ) 座振替 クレジットカード 電 納付 ( インターネットバンキング モバイルバンキングなど ) 納付場所 続き先等 融機関 コンビニエンスストアで納付書 ( 国 年 保険料納付案内書 ) を使って納めます 納付書は 加 続きをした後 または毎年 4 などに 本

271028答申件数表

多くの大学においては 新入生のオリエンテーション時やサークルの代表者に 未成年者の飲酒の防止と イッキ飲み 等過剰飲酒の禁止に関する指導や啓発が行われています また 平成 27 年度からは 県保健所 精神保健福祉センター等が中心となり 大学生向けのアルコール健康障害や適正飲酒の知識に関する出前講座を

ブック 1.indb

Microsoft PowerPoint - 2_資料(最終訂正版1)

年金・社会保険セミナー

目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか

損害保険商品の比較ガイドライン(自動車保険)

【資料1】高齢運転者に係る交通事故分析

資料3

平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税務上の措置 ( 手続 )FAQ 平成 30 年 7 月広島国税局 平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税制上の措置 ( 手続 ) 等につきまして 照会の 多い事例を取りまとめましたので 参考としてください 目次 Ⅰ 災害にあった場

32

2. 特別障害給付金 象 次のいずれかに該当する方で 任意加入していなかった期間に初診日があり 現在 障害基礎年金 1 級 2 級相当の障がいに該当する方 平成 3 年 3 月以前に国民年金任意加入象であった学生 ( 夜間通学 通信制の学生は除く ) 昭和 61 年 3 月以前に国民年金任意加入象で

学生ガイド_2年_out

<4D F736F F D CFA984A8FC88F4390B3817A8CA792CA926D81408CFA984A8FC8837C E815B81408D8297EE8ED28CFC82AF8B8B95748BE >

<4D F736F F D C8892E88D65817A8FE18A518ED2959F8E8382CC82A082F182C882A2>

手当を受けられている方へのお願い手当を受けられている方は 次のようなときには資格喪失となる場合がありますので 必ずご連絡をお願いします (1) 施設に入所したとき (2) 障がいの程度が基準に該当しなくなったとき (3) 亡くなられたとき (4) 病院又は診療所に継続して3ヶ月を超えて入院するに至っ

Transcription:

平成 24 年第 3 回定例会 一般質問全文 1 谷口雅史議員 1 幼児 児童及び高齢者の自転車用ヘルメットの公費助成を 2 国民年金保険料の後納制度について 1 幼児 児童及び高齢者の自転車用ヘルメットの公費助成を岩内町議会公明党を代表して一般質問をいたします 幼児 児童及び高齢者の自転車用ヘルメットの公費助成を 先月の新聞報道の中に 5 月に町内の交通事故死ゼロ記録が1500 日を達成したのを受け 町交通安全推進委員会は役場内で町の交通安全指導員と婦人指導員計 11 人の方に感謝状を贈呈する様子の記事がありました 指導員の方々は各種交通安全運動での啓発や登校する小学生の見守り活動などをしていただいております 最近 子供がヘルメットをかぶって父親と練習をしている姿が目立ちます 子供の事故で最も多いのが 自転車に乗っているときの事故です 子供は自分で自転車を運転する際 身体の未熟さからバランスが十分に取れないことがあります また 補助いすなどに同乗させている際の転倒事故も大変多くなっています その際に 最もケガをしやすいと言われているのが 頭部 です 小さいころから 自転車に乗るときはヘルメットをかぶる ことを習慣づけ 大切な子供の命を守ることが大事です 道路交通法第 63 条の10に 児童又は幼児を保護する責任のある者は 児童又は幼児を自転車に乗車させるときは乗車用ヘルメットをかぶらせるよう 努めなければならない とあります 平成 22 年の交通事故発生状況を見てみると 6 歳未満の幼児が自転車同乗中に起きた交通事故においては 半数以上が頭部にケガを負っています 頭部 40.8% 顔部 12.4% 子供は大人に比べて頭が大きく 重いことからも 転倒した際には 身体の中で最も重い頭部がケガをしやすい傾向にあります また 頭部は身体の中でとても重要な役割を担っており 手足などのケガに比べて 重大な後遺症や死亡に至る確率がとても高くなります 道警のホームページに 13 歳未満の自転車事故で 特に多いのは小学生の2 年生で発生の時間帯は午後 2 時ころ 場所は自宅付近との調査報告が載っていました 子供の自転車交通事故から頭を守るヘルメットの常用習慣が大事と思います ヘルメットの金額は 商品によりますが 3,000 円前後の価格が一般的です 自転車販売店や ホームセンター スポーツ用品店等で販売されています SGマーク等のついた安全基準を満たしたものが良いとされています 今 多くの自冶体で児童自転車用ヘルメットの購入費の一部を公費助成をする自治体が増えております 中でも 福井県の美浜町では 自転車を利用する幼児 児童及び高齢者にヘルメットの着用を促進するため ヘルメット購入にかかる費

用の一部を補助しています 補助金額購入価格の2 分の1の額 100 円未満切捨てで 限度額は2,000 円までとしています 補助対象者は 美浜町に住所を有する13 歳未満の児童等の保護者美浜町に住所を有する65 歳以上の高齢者 またはその高齢者と同一世帯の方補助対象ヘルメットは SGマークが貼付された新品の自転車ヘルメットになります そこでお伺いいたします 町民の自転車を利用する幼児 児童及び高齢者にヘルメットの着用を促進するため ヘルメット購入にかかる費用の一部を補助の予定はありますか

答弁 町長 : 1 点めは 幼児 児童及び高齢者の自転車用ヘルメットの公費助成についてであります 近年の交通事故の状況は 全国的な発生件数では 10 年前に比べ約 3 割の減少となっておりますが 自転車乗用中における負傷者数では 10 年前と比べ約 2 割の減少にとどまっており 自動車乗用中に次いで 2 位となっております このため 本年春の全国交通安全運動では 自転車の安全利用の促進 が 秋の全国交通安全運動では 自転車乗用中の交通事故防止 が それぞれ重点目標の一つとして掲げられております ご質問にあります 自転車用ヘルメットへの公費助成につきましては これらを背景として 幼児や児童 又は高齢者が 自転車を乗用又は同乗中に人や車両との接触などにより転倒した際 ヘルメットの着用により 頭部への衝撃の軽減を図ることができる有用な対策であるとの考えから 近年 助成を行う自治体が見られるようになっております 事故時等における被害の軽減は 大変重要なことではありますが 第一義的には 交通事故の減少 撲滅のための各種取り組みを進めていくことが重要であると考えております こうしたことから 町では 毎年 各小学校において 駐車場や体育館に模擬交差点を設置し 岩内警察署と岩内町交通安全推進委員会の共同により ブレーキのかけ方や停止距離などの自転車の乗り方 交差点での走行の仕方などの講習を行いながら 交通ルールの理解と安全意識を高めるための交通安全教室を開催し また 高齢者へは 春や秋の交通安全運動期間にパンフレットを配布し 交通事故に遭わないための周知活動を行っているところであります したがいまして 現時点において 自転車用ヘルメットの購入費用への補助の予定をしておりませんが 町としましては 今後とも 自転車での安全な走行や事故防止について 各種講習や街頭等における周知活動や注意喚起などを継続的に行い 合わせて ヘルメットの着用による頭部への衝撃軽減の有用性については評価できるものであることから その着用について 広報紙等において保護者などへ周知を図りながら 警察署を初めとする関係機関 団体とも協力し 啓発活動を進めて参りたいと考えております

2 国民年金保険料の後納制度について次に国民年金保険料の後納制度について質問いたします 広報いわないの 生活コーナーで国民年金保険料の納付可能期間延長のお知らせがありました 平成 24 年 10 月 1 日から 3 年間に限り 納め忘れた保険料を 10 年前まで遡って納める後納することができるようになります この申し込みが 8 月から始まりました 今までは国民年金保険料を 納め忘れた事があっても 通常 2 年前まで遡って納めることができますが 法律改正により 平成 24 年 10 月 1 日 ~ 平成 27 年 9 月 30 日の 3 年間に限り 10 年前まで遡って納められるようになりました いわゆる後納制度になります この保険料後納制度を利用することで 年金額を増やすことはもちろん 納付した期間が不足したことにより年金の受給ができなかった方が年金受給資格を得られる事になります 10 年以内に納め忘れた保険料がある方は この機会に納付できる事となります また 国民年金を受給するためには 納付済期間や免除期間等の合計が原則 25 年 (300 月 ) 必要ですが 今回の一体改革法の成立により 平成 27 年 10 月以降は 10 年 (120 月 ) に短縮される予定です 国民年金の加入期間は原則として 20 歳 ~60 歳までですが 老齢年金の受給資格期間 ( 原則 25 年 )( 平成 27 年 10 月から 10 年に短縮される予定 ) が足りない場合は 70 歳まで 年金の受給額を増やしたい場合には 65 歳まで 国民年金に任意加入することができます 後納制度を利用できるのは 次のような方です (1)20 歳から 60 歳未満の方で 過去 10 年以内に納め忘れの期間や未加入期間がある方 (2)60 歳以上 65 歳未満の方で (1) の期間のほか 任意加入期に保険料の納め忘れがある方 (3)65 歳以上の方で (1) の期間のほか 任意加入期間に保険料の納め忘れがあり 年金受給資格がない方など なお 年金は各個人によって状況が違いますので役場窓口などに 直接お聞きする事が重要だと思います そこでお伺いいたします 1. 後納制度に対する 町長のご所見は 2. 後納制度の申し込みが 8 月から始まり 現時点で何名の申し込みがありましたか 3. 防災無線などもっと広報に大きく周知方法を充実されたほうが良いのではと思います 以上

答弁 町長 : 2 点めは 国民年金保険料の後納制度について 3 項目にわたるご質問であります 1 項めは 後納制度に対する所見についてであります 国民年金保険料の後納制度につきましては 国民年金及び企業年金等による高齢期における所得の確保を支援するための国民年金法等の一部を改正する法律 が平成 23 年 8 月 10 日に公布されたことにより ご質問のとおり 平成 24 年 10 月 1 日から 3 年間に限り 国民年金保険料の納付可能期間を 2 年から 10 年に延長する措置が講じられたところであります したがいまして 年金額を増やすため あるいは年金受給条件を満たすため 納めたくても納める期間がないなどの事情がある方々にとりましては この後納制度を利用することによって高齢期の所得が確保されることとなり 対象となる方々には適当な措置であると考えております 2 項めは 後納制度の申し込みが 8 月から始まり 現時点で何名の申し込みがあったか についてであります 今回の後納制度につきましては 日本年金機構から 対象となる あるいは対象と思われる全国で約 1,700 万人に対し 保険料の納付可能期間延長のお知らせと申込書等が入った封書が順次郵送されていると伺っており 後納を希望される方につきましては 同封の申込書を郵送もしくは最寄の年金事務所などに提出していただくこととなっております こうした状況の中で 8 月 1 日から 9 月 14 日までに町の窓口における申し込みの受付はありませんが 本件に係る相談件数については 3 件となっております 3 項めは 防災無線などもっと広報に大きく周知方法を充実された方が良いのでは についてであります 後納制度の周知方法について 一番肝心な事項としては まず今回の措置の対象となるかどうかの判断であります しかしながら 個人それぞれ これまでの生活事情や保険料の納付状況から対象者として該当しない場合も考えられることから 町民の方々の推測等により混乱が生じないよう 制度等の周知方法については 年金事務所から広報誌への掲載依頼があった原稿に基づき 忠実にお知らせするよう配意してまいりたいと考えております