Microsoft PowerPoint - かけはし第28号(26.9.1) [互換モード]

Similar documents
スライド 1

<4D F736F F D2095E982E782B582C996F097A782C28FEE95F181458CE3945B90A FA967B944E8BE08B408D5C A2E646F6378>

学生ガイド_2年_out

納付 法 現 払込み ( 納付書払い ) 座振替 クレジットカード 電 納付 ( インターネットバンキング モバイルバンキングなど ) 納付場所 続き先等 融機関 コンビニエンスストアで納付書 ( 国 年 保険料納付案内書 ) を使って納めます 納付書は 加 続きをした後 または毎年 4 などに 本

スライド 1

国民年金

もくじ (1) 国民年金被保険者関係届書 ( 申出書 ) 2 (2) 国民年金保険料免除期間納付申出書 4 (3) 国民年金保険料免除期間納付申出期間訂正申出書 6 (4) 国民年金保険料免除 納付猶予申請書 8 (5) 国民年金保険料免除 納付猶予取消申請書 13 (6) 国民年金保険料免除 納付

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D20388C8E82A982E7944E8BE08EF38B8B8E918A698AFA8AD482A982AA925A8F6B82C982C882E882DC82B72E646F6378>

02【通知案】年管管発 第号(周知・機構宛)

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か

国民健康保険料の減額・減免等

第14章 国民年金 

「公的年金からの特別徴収《Q&A

第 9 回社会保障審議会年金部会平成 2 0 年 6 月 1 9 日 資料 1-4 現行制度の仕組み 趣旨 国民年金保険料の免除制度について 現行制度においては 保険料を納付することが経済的に困難な被保険者のために 被保険者からの申請に基づいて 社会保険庁長官が承認したときに保険料の納付義務を免除す

0 表紙

Microsoft Word - T2-05-2_紙上Live_保険料・免除(2)_①_(14分)_

ただし 対象期間の翌年度から起算して3 年度目以降に追納する場合は 保険料に加算額が上乗せされます 保険料の免除や猶予を受けず保険料の未納の期間があると 1 年金額が減額される 2 年期を受給できない3 障害基礎年金や遺族基礎年金を請求できない 場合がありますのでご注意ください 全額または一部免除

事務取扱通知

はじめに 1 掛金は毎月 1 日に引き落としいたします 国民年金基金にご加入いただきありがとうござい ます 国民年金基金は 自営業者などの国民年金の第 1 号被保険者の方々の多様化するニーズに応え より豊かな老後を過ごすことができるよう 国民年金 ( 老齢基礎年金 ) に上乗せした年金を受け取るため

強制加入被保険者(法7) ケース1

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

国民年金基金にご加入いただいたみなさまへ

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

スライド 1

高齢者福祉

1 訂正請求ができる方 訂正請求は年金に加入している方 ( 過去に加入していた方を含む ) ご本人が行うことができます ご本人が亡くなっている場合は ご遺族の方 が行うことができます 遺族年金の受給権者であるなど一定の条件があります 2 訂正請求の対象となる期間 国民年金 厚生年金保険の被保険者であ

e-PAP確定申告_【電子申告】第3者作成書類の添付省略

Microsoft PowerPoint - 1.(表紙)学特申請書

Microsoft Word - T2-04-1_紙上Live_被保険者期間と届出_(13分)_

平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税務上の措置 ( 手続 )FAQ 平成 30 年 7 月広島国税局 平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税制上の措置 ( 手続 ) 等につきまして 照会の 多い事例を取りまとめましたので 参考としてください 目次 Ⅰ 災害にあった場

第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理 に申請 届出または申出をした場合 被保険者 世

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D20944E8BE093C192A5837A815B B83572E646F63>

1 2

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

介護保険制度 介護保険料に関する Q&A 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1

くらしのおてつだいH30 本文.indd

強制加入被保険者(法7) ケース1

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1

他の所得による制限と雇用保険受給による年金の停止 公務員として再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額停止となり 特別 ( 本来 ) 支給の老齢厚生年金の一部または全部に制限がかかることがあります なお 民間に再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額支給されますが

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

本日のテーマ

Visio-1 申込書(表・記入例).vsd

特定退職被保険者制度のご案内

1

公的年金からの特別徴収制度の見直しについて ( 平成 28 年 10 月以降適用 ) 公的年金からの特別徴収制度の見直しが行われ 平成 28 年 10 月以降に実施 される特別徴収より 下記のとおり制度が改正されました 1 特別徴収税額の算定方法の見直し 年間の公的年金からの特別徴収税額の平準化を図

2 社会保障協定のねらい 社会保障協定とは 国際間の人的移動の活発化に伴う年金等における課題の解決 協定発効前 二重負担の課題 在ルクセンブルク日本企業勤務の日本人 厚生年金保険料の徴収 ルクセンブルク年金保険料の徴収 年金受給資格の確保の課題 ルクセンブルク年金の最低加入期間である10 年を満たさ

退職後の医療保険制度共済組合の年金制度退職後の健診/宿泊施設の利用済組合貸付金/私的年金退職手当/財形貯蓄/児童手当個人型確定拠出年金22 共イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けるこ

<4D F736F F D B8B975E8CB990F289E696CA97AC82EA E32352E30817A2E646F63>

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに


-1-

2 障害厚生年金障害厚生年金は次の1~3の条件すべてに該当する方が受給できます 1 障害の原因となった病気やケガの初診日 ( 1) が 厚生年金保険の被保険者である期間にあること 2 障害の原因となった病気やケガによる障害の程度が 障害認定日 ( 2) に法令により定められている障害等級表 ( 3)

<4D F736F F D2089EE8CEC95DB8CAF97BF FC92E894C A2E646F6378>

市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ

v

(2) 国民年金の保険料 国民年金の第 1 号被保険者および任意加入者は, 保険料を納めなければなりません また, より高い老齢給付を望む第 1 号被保険者 任意加入者は, 希望により付加保険料を納めることができます 定額保険料月額 15,250 円 ( 平成 26 年度 ) 付加保険料月額 400

Microsoft PowerPoint - かけはし第29号( ) [互換モード]

医療費控除が変わります!!! 1 領収書の提出等が不要となりました 2 明細書 ( 集計表 ) の提出が必要となりました 3セルフメディケーション税制が創設されました 医療費控除の明細書 ( 集計表 ) を提出することにより 医療費 の領収書の提出又は提示が不要となりました 医療費の領収書は 自宅で

SILAND.JP テンプレート集

Microsoft PowerPoint 徴収一元化

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

(4) 今月下旬に所得税法施行令を改正するとともに 法令解釈通達を発遣し 上記のとおり 保険年金 に係る所得税の取扱いを変更いたします 取扱い変更後 所得税の還付の手続きが可能となります なお 納税者の方々には 次の点にご注意いただく必要があります 所得税が納めすぎとなっていた場合の還付手続きには

特定退職被保険者制度のご案内

記入例 日本年金機構理事長あて平成 年 月 日以下のとおり学生納付特例を申請します また 前年所得の記入内容に誤りがないことを申し立てします この申請に必要な本人に関する情報 ( 所得情報 生活保護受給情報等 ) の確認について 市区町村 ( 前住所地等を含む ) 及び日本年金機構に委託します 住所

無年金・低年金の状況等について

Microsoft Word - T2-06-1_紙上Live_老齢(1)_①支給要件(9分)_

税務署からのお知らせ(H.22.10)

260401【厚生局宛て】施行通知

< D836A B8C9A83545F E A957A A2E786C73>

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 5 国民年金関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 亀山市は 国民年金関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかねな

Microsoft PowerPoint - (1枚目表)表紙 [互換モード]

訂正_ねんきん定期便パンフ.indd

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

納税証明書を請求される方へ

被用者年金一元化法

Microsoft Word - T2-11-1_紙上Live_生計維持_13分_

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減)

厚生年金加入記録のお知らせ の手続き 解説等について 問 3 何か手続きが必要になりますか うぐいす色の封筒が届いた方 お知らせをご確認いただき もれや誤りがある場合は 厚生年金加入記録のお知らせについての年金加入記録回答票 に具体的な内容をご記入いただき 同封の返信用封筒にて返送をお願いします そ

平成19年度市民税のしおり


平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

2. 特別障害給付金 象 次のいずれかに該当する方で 任意加入していなかった期間に初診日があり 現在 障害基礎年金 1 級 2 級相当の障がいに該当する方 平成 3 年 3 月以前に国民年金任意加入象であった学生 ( 夜間通学 通信制の学生は除く ) 昭和 61 年 3 月以前に国民年金任意加入象で


ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

伊丹市市民福祉金条例の一部を改正する条例(平成12年  伊丹市条例第  号)

Taro-1-国民年金編2015  作成 

もくじ 1. 年金制度ってなに? 2 2. 国民年金被保険者の種別 4 3. 国民年金について 5 4. 厚生年金保険について 9 5. 年金の給付について こんなときは手続きを 年金のご相談 年金とライフステージ ねんきんネット で 初めの一歩 19

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

PowerPoint プレゼンテーション

厚生局受付番号 : 九州 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 九州 ( 国 ) 第 号 第 1 結論昭和 50 年 4 月 30 日から昭和 51 年 4 月 1 日までの請求期間 昭和 51 年 4 月 1 日から昭和 53 年 4 月 1 日までの請求期間 昭

Microsoft Word ①概要(整備令)

1 手続きが完了した場合は お申込から数週間後に 国民年金保険料クレジットカード納付のお知らせ をおりします 2 手続きが完了しなかった場合は お申込から数週間後に クレジットカード有効性確認結果のお知らせ をおりします 個人番号 ( マイナンバー ) により申出する際の添付書類について 申出者本人

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022)

< F31322D335F81798ED0984A8E6D817A944E8BE08D8E959E814593BE>

Transcription:

第 28 号 ( 平成 26 年 9 月 1 日 ) 編集責任者国民年金部部長町田浩 かけはし 機構ホームページ http://www.nenkin.go.jp/ ご意見に関するアドレスは E-mail:kikou-shikutyousonikenbosyuu@nenkin.go.jp < 目次 > はじめに 機構からの連絡 広報の広場 地域の独自情報 編集後記 はじめに 台風や日本付近に停滞する前線の影響により 7 月下旬以降 各地で大雨と なるなど甚大な被害が発生しています 豪雨災害により被害を受けられた地域の皆様には 謹んでお見舞い申し上げますとともに 一日も早い復旧をお祈りいたします 今月の かけはし では 9 月から実施する免除勧奨 11 月に送付する社会保険料控除証明書等の情報を掲載いたします また 11 月は ねんきん月間 です 今年から11 月 30 日を 年金の日 とすることになりましたので あわせてご案内いたします 機構からの連絡 国民年金保険料免除 納付猶予申請の勧奨を実施します ( 国民年金部 ) 経済的な理由などで国民年金保険料を納めることが困難な場合には 保険料の納付が免除 猶予となる 保険料免除制度 や 若年者 (30 歳未満 ) 納付猶予制度 があります 今年度 市町村から提供していただいた所得情報に基づき 前年所得が国民年金保険料免除 納付猶予の基準に該当することが確認できた方へ ターンアラウンド申請書を活用した勧奨を実施します なお この申請書はハガキ形式になっているため 必要事項を記入してポストに投函することにより 平成 26 年度の国民年金保険料免除 納付猶予申請をすることができます 1

国民年金保険料免除 納付猶予の申請勧奨は 1 機構本部が一括作成して送付 2 年金事務所が作成して送付の 2 通りの実施方法となります いずれの方法も 各年金事務所の策定した計画に基づき 対象者及び送付時期を定めて実施いたします < 本部作成による実施 > 実施方法各年金事務所の計画により 本部一括で申請書 ( ハガキ形式 ) を作成し 制度周知用リーフレット 目隠しシールと一緒に対象となる被保険者あてに送付 実施時期平成 26 年 9 月から平成 27 年 2 月までの間に実施 送付日 9 月計画分 9 月 19 日 ( 金 ) 10 月計画分 10 月 17 日 ( 金 ) 11 月計画分 11 月 21 日 ( 金 ) 12 月計画分 12 月 19 日 ( 金 ) 1 月計画分 1 月 23 日 ( 金 ) 2 月計画分 2 月 20 日 ( 金 ) < 年金事務所作成による実施 > 実施方法年金事務所等で申請書 ( ハガキ形式 ) を作成し 制度周知用リーフレット 目隠しシールと一緒に対象となる被保険者あてに送付 実施時期 送付日年金事務所が策定した計画による 10 月計画分以降は点線の枠内が赤字になります 2

11 月は ねんきん月間 11 月 30 日 ( いいみらい ) は 年金の日 です! ( サービス推進部 事業企画部 年金相談部 ) 日本年金機構では 厚生労働省と協力して 毎年 11 月を ねんきん月間 と位置付け 国民の皆さまに公的年金制度に対する理解を深めていただくための普及 啓発活動を積極的に行います 主な活動は 次のとおりです 年金相談の窓口として全国各地で 出張年金相談 の開設 国民年金保険料が未納となっている方への納付の勧奨 大学 高校などの教育機関や事業所等へ出向いての年金セミナーや年金制度説明会の開催 年金委員の皆さまを対象とした研修会の開催 また 今年から ねんきんネットなどを活用してご自身の年金記録や年金受給見込み額を確認し老後の生活設計に思いを巡らしていただくことを目的に 11 月 30 日を 年金の日 とすることになりました 今年の 11 月 30 日 ( 日 ) は 毎月第 2 土曜と同様に 週末相談日 として開所します ( 平成 26 年 11 月の 週末相談日 は 8 日 ( 土 ) と 30 日 ( 日 )) ねんきん月間 の期間中は 下記のマークを付したポスターの掲示やチラシの配布を行います 各自治体におかれましても 主旨をご理解いただき ご協力をお願いいたします ねんきん月間ねんきん月間 11 月 30 日は です 3

年金確保支援法による後納制度の再勧奨の実施 ( 国民年金部 ) 年金確保支援法による後納制度については 平成 27 年 9 月 30 日までの時限措置であることから 利用促進を目的とした再勧奨を行います 後納制度は無年金及び低年金の防止を目的とされていることから 今回の再勧奨は特に無年金の防止を図るため 受給資格期間 (300 月 ) に満たない方等にお知らせを送付します 対象者及び送付スケジュールは以下のとおりです 対象者以下のいずれにも該当する方 45 歳以上 納付及び免除の合計月数が 300 月に満たない方 ( 納付及び免除の合計月数については 厚年 船保及び共済期間を含む月数にて算出します ) 過去に後納保険料の申込みを行ったことがない方 平成 24 年から平成 25 年に実施した後納事前お知らせが未送達となった方等 一部除外条件があります 送付スケジュール 1 回目 4 5 月生 平成 26 年 10 月 17 日 ( 金 ) 2 回目 6 7 月生 平成 26 年 10 月 23 日 ( 木 ) 3 回目 8 9 月生 平成 26 年 10 月 31 日 ( 金 ) 4 回目 10 11 月生 平成 26 年 11 月 7 日 ( 金 ) 5 回目 12 1 月生 平成 26 年 11 月 13 日 ( 木 ) 6 回目 2 3 月生 平成 26 年 11 月 19 日 ( 水 ) お知らせと同封するリーフレット 4

社会保険料 ( 国民年金保険料 ) 控除証明書 が発行されます ~~ 年末調整 確定申告まで大切に保管を!~~ ( 国民年金部 ) 国民年金保険料は 所得税及び住民税の申告において全額が社会保険料控除の対象となります その年の 1 月 1 日から 12 月 31 日までに納付した保険料が対象です この社会保険料控除を受けるためには 納付したことを証明する書類の添付が義務付られています このため 平成 26 年 1 月 1 日から 9 月 30 日までの間に国民年金保険料を納付された方については 社会保険料 ( 国民年金保険料 ) 控除証明書 が本年 11 月上旬に日本年金機構本部から送付されますので 年末調整や確定申告の際には必ずこの証明書 ( 又は領収証書 ) を添付してください また 平成 26 年 10 月 1 日から 12 月 31 日までの間に今年はじめて国民年金保険料を納付された方については 翌年の 2 月上旬に送付されます なお ご家族の国民年金保険料を納付された場合も ご本人の社会保険料控除に加えることができますので ご家族あてに送られた控除証明書を添付のうえ申告してください 社会保険料 ( 国民年金保険料 ) 控除証明書 についてのご照会は 控除証明書のはがきに表示されている番号にお問い合わせください < ねんきん定期便 ねんきんネット等専用ダイヤル > 0570-058-555( ナビダイヤル ) 050 から始まる電話でおかけになる場合は 03-6700-1144 自動音声でご案内します 自動音声案内に従って 3 を押してください < 受付期間 > 平成 26 年 11 月 4 日 ( 火 )~ 平成 27 年 3 月 16 日 ( 月 ) < 受付時間 > 月 ~ 金曜日午前 9:00~ 午後 7:00 第 2 土曜日午前 9:00~ 午後 5:00 * 祝日 ( 第 2 土曜日を除く ) 12 月 29 日 ~1 月 3 日はご利用いただけません ナビダイヤルは 一般の固定電話からおかけになる場合は全国どこからでも 市内通話料金でご利用いただけます ただし 一般の固定電話以外 ( 携帯電話等 ) からおかけになる場合は通常の通話料金がかかります 03-6700-1144 の電話番号におかけになる場合は 通常の通話料金がかかります 0570 の最初の 0 を省略したり 市外局番をつけて間違い電話になっているケースが発生していますので おかけ間違いにはご注意ください 5

天災による国民年金保険料免除制度について ( 国民年金部 ) 風水害等の災害で大きな被害を受けたことにより 国民年金保険料の納付が困難な場合 申請をして承認されると 保険料の全額が免除される制度があります 国民年金の場合 震災 風水害 火災その他これらに類する災害により 被保険者の所有に係る住宅 家財 その他の財産につき 被害金額がおおむね 2 分の 1 以上の損害を受けたときが対象となります 1. 申請に必要な書類 国民年金保険料免除 納付猶予申請書 ( 原則として ) 罹災証明書 または被害農林漁業者等と認定された被害認定書の写し ( 罹災証明のみで被害の程度が判断できない場合 ) 国民年金保険料免除 納付猶予申請に係る被災状況届 ( 保険金 損害賠償金等が支給される場合 ) 保険金 損害賠償金額等の確認できる証明書の写し ( ご本人以外の方が提出される場合は委任状が必要です ) 2. 免除される期間 事由の生じた日の前月分から翌年の 6 月分まで ( 保険料の納付が困難な場合は 早めの申請をしてください ) 3. 免除された期間の年金は 全額免除された期間の老齢基礎年金額は 保険料を納めた場合の 2 分の 1 で計算されます 保険料が免除された期間は 10 年以内であれば あとから保険料を納める ( 追納する ) ことができます 追納することにより 将来 減額される年金額を増やすことができます 保険料免除期間の翌年度から起算して 3 年度目以降に追納する場合は 当時の保険料額に経過期間に応じた加算額が上乗せされます 学生納付特例法人制度の見直しについて ( 国民年金部 ) 現行では 厚生労働大臣の指定する学生納付特例事務法人 ( 大学等 ) は 在籍する学生から国民年金保険料納付猶予の申請の委託を受けることができますが 申請日は 大学等が厚生労働大臣 ( 日本年金機構 ) に当該申請を提出された日とされています 10 月 1 日から 大学等が学生から納付猶予の申請を受託した日に 厚生労働大臣に申請があったとみなすこととなります このことにより 大学等が日本年金機構に申請するまでの間に生じた事由により 当該学生に生じていた不利益が解消されました ( 政府管掌年金事業等の運営の改善のための国民年金法等の一部を改正する法律 ) 6

広報の広場市区町村広報紙の原稿にご利用ください! 納めた国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象です! 国民年金保険料は所得税法及び地方税法上 健康保険や厚生年金などの社会保険料を納めた場合と同様に 社会保険料控除としてその年の課税所得から控除され 税額が軽減されます 控除の対象となるのは 平成 26 年 1 月から 12 月までに納められた保険料の全額です 過去の年度分や追納された保険料も含まれます また ご自身の保険料だけではなく 配偶者やご家族 ( お子様等 ) の負担すべき国民年金保険料を支払っている場合 その保険料も合わせて控除が受けられます なお 平成 26 年中に納付した国民年金保険料について 社会保険料控除を受けるためには 年末調整や確定申告を行うときに 領収証書など保険料を支払ったことを証明する書類の添付が必要となります このため 平成 26 年 1 月 1 日から 9 月 30 日までの間に国民年金保険料を納付された方には 11 月上旬に日本年金機構から 社会保険料 ( 国民年金保険料 ) 控除証明書 が送られますので 申告書の提出の際には必ずこの証明書または領収証書を添付してください ( 平成 26 年 10 月 1 日から 12 月 31 日までの間に 今年はじめて国民年金保険料を納められた方へは 翌年の 2 月上旬に送られます ) 税法上とても有利な国民年金は 老後はもちろん不慮の事故など万一のときにも心強い味方となる制度です 保険料は納め忘れのないようキチンと納めましょう 天災による国民年金保険料の免除制度について (6 頁目の内容を広報素材としてご活用ください ) 7

地域の独自情報 < 年金事務所等での取り組み > 編集後記 かけはし は これからも皆様方のご意見 ご要望をいただきながら 様々な情報を提供していきたいと考えていますので よろしくお願いします かけはし に対するご意見 ご要望についてお待ちしております ご意見は E-mail : kikou-shikutyousonikenbosyuu@nenkin.go.jp までお願いします 8