「資産除去債務に関する会計基準(案)」及び

Similar documents
資産除去債務の会計処理(コンバージェンス)

Microsoft Word - 会計監査トピックス_35.doc

日本基準基礎講座 有形固定資産

Microsoft Word 【公表】HP_T-BS・PL-H30年度

国家公務員共済組合連合会 民間企業仮定貸借対照表 旧令長期経理 平成 26 年 3 月 31 日現在 ( 単位 : 円 ) 科目 金額 ( 資産の部 ) Ⅰ 流動資産 現金 預金 311,585,825 未収金 8,790,209 貸倒引当金 7,091,757 1,698,452 流動資産合計 3

有形固定資産シリーズ(7)_資産除去債務②

Microsoft Word doc

<4D F736F F D E718CF68D90817A91E632308AFA8C888E5A8F9197DE2E646F63>

第4期電子公告(東京)

スライド 1

- 2 -

<4D F736F F D E918E598F9C8B8E8DC296B1934B97708E77906A>

11豊岡 博.indd

貸借対照表 平成 29 年 3 月 31 日現在 ( 単位 : 百万円 ) 資産の部 負債の部 流動資産 13,610 流動負債 5,084 現金 預金 349 買掛金 3,110 売掛金 6,045 短期借入金 60 有価証券 4,700 未払金 498 商品 仕掛品 862 未払費用 254 前

2. 基準差調整表 当行は 日本基準に準拠した財務諸表に加えて IFRS 財務諸表を参考情報として開示しております 日本基準と IFRS では重要な会計方針が異なることから 以下のとおり当行の資産 負債及び資本に対する調整表並びに当期利益の調整表を記載しております (1) 資産 負債及び資本に対する

Microsoft Word - 決箊喬å‚−表紎_18年度(第26æœ�ï¼›

株 主 各 位                          平成19年6月1日

第28期貸借対照表

貸借対照表 ( 平成 25 年 3 月 31 日現在 ) ( 単位 : 千円 ) 科目金額科目金額 ( 資産の部 ) ( 負債の部 ) 流動資産 14,146,891 流動負債 10,030,277 現金及び預金 2,491,769 買 掛 金 7,290,606 売 掛 金 9,256,869 リ

連結貸借対照表 ( 単位 : 百万円 ) 当連結会計年度 ( 平成 29 年 3 月 31 日 ) 資産の部 流動資産 現金及び預金 7,156 受取手形及び売掛金 11,478 商品及び製品 49,208 仕掛品 590 原材料及び貯蔵品 1,329 繰延税金資産 4,270 その他 8,476

第4期 決算報告書

Microsoft Word - 不動産ファンドに関する国際財務報告基準 第6回.doc

個別注記表 平成 24 年 4 月 1 日から 平成 25 年 3 月 31 日まで 1. 重要な会計方針に係る事項に関する注記 (1) 有価証券の評価基準及び評価方法 子会社株式 総平均法による原価法によっております (2) たな卸資産の評価基準及び評価方法 商品 原材料及び貯蔵品 最終仕入原価法

第6期決算公告

第 21 期貸借対照表 平成 29 年 6 月 15 日 東京都千代田区一番町 29 番地 2 さわかみ投信株式会社 代表取締役社長澤上龍 流動資産 現金及び預金 直販顧客分別金信託 未収委託者報酬 前払費用 繰延税金資産 その他 固定資産 ( 有形固定資産 ) 建物 器具備品 リース資産 ( 無形

営業報告書

第69回取締役会議案書

貸借対照表 平成 28 年 3 月 31 日現在 ( 単位 : 千円 ) 科 目 金 額 科 目 金 額 資産の部 負債の部 流動資産 (63,628,517) 流動負債 (72,772,267) 現金及び預金 33,016,731 買掛金 379,893 売掛金 426,495 未払金 38,59

PowerPoint プレゼンテーション

独立行政法人会計基準改定(案)

第11期決算公告

<4D F736F F D2081A F838D815B836F838B8F5A94CC81408C768E5A8F9197DE8B7982D1958D91AE96BE8DD78F F

<4D F736F F D20834F838D815B836F838B8F5A94CC81408C768E5A8F9197DE E718CF68D90817A E36>

貸 借 対 照 表 ( 平成 28 年 3 月 31 日現在 ) 科 目 金額 科 目 金 額 ( 資産の部 ) ( 負債の部 ) 流動資産 4,007 流動負債 4,646 現金及び預金 2,258 買掛金 358 売掛金 990 リース債務 2,842 有価証券 700 未払金 284 貯蔵品


計算書類 貸 損 借益 対計 照算 表書 株主資本等変動計算書 個 別 注 記 表 自 : 年 4 月 1 日 至 : 年 3 月 3 1 日 株式会社ウイン インターナショナル

従って IFRSにおいては これらの減価償却計算の構成要素について どこまで どのように厳密に見積りを行うかについて下記の 減価償却とIFRS についての説明で述べるような論点が生じます なお 無形固定資産の償却については 日本基準では一般に税法に準拠して定額法によることが多いですが IFRSにおい

営業活動によるキャッシュ フロー の区分には 税引前当期純利益 減価償却費などの非資金損益項目 有価証券売却損益などの投資活動や財務活動の区分に含まれる損益項目 営業活動に係る資産 負債の増減 利息および配当金の受取額等が表示されます この中で 小計欄 ( 1) の上と下で性質が異なる取引が表示され

第 30 期損益計算書 自 2017 年 4 月 1 日至 2018 年 3 月 31 日 科目金額 営業収益 受 取 保 証 料 2,385,318 受 取 手 数 料 194,068 その他の営業収益 26,092 営業費用 役 員 報 酬 40,470 給 与 手 当 258,100 賞与引当

平成29年度 財産勘定 重要な会計方針等

資産除去債務の会計処理に関する論点の整理

平成22年5月17日

別注記、重要な会計方針

Microsoft Word - 決算公告.docx

新規文書1

2. 減損損失の計上過程 [1] 資産のグルーピング 減損会計は 企業が投資をした固定資産 ( 有形固定資産のほか のれん等の無形固定資産なども含む ) を適用対象としますが 通常 固定資産は他の固定資産と相互に関連して収益やキャッシュ フロー ( 以下 CF) を生み出すものと考えられます こうし

損益計算書 ( 自平成 27 年 4 月 1 日至平成 28 年 3 月 31 日 ) ( 単位 : 百万円 ) 科 目 金 額 営 業 収 益 2,491 営 業 費 用 2,418 営 業 利 益 72 営 業 外 収 益 受 取 利 息 1,047 固定資産賃貸収入 497 そ の 他 5 1

大和リビング株式会社 第 30 期計算書類 自平成 30 年 4 月 1 日 至平成 31 年 3 月 31 日 貸借対照表 平成 31 年 3 月 31 日現在 ( 単位 : 千円 ) 科目 金額 科目 金額 資 産 の 部 負債の部 流動資産 31,058,186 流動負債 21,971,712

貸借対照表 (2019 年 3 月 31 日現在 ) ( 単位 : 千円 ) 科目 金額 科目 金額 ( 資産の部 ) ( 負債の部 ) 流動資産 3,784,729 流動負債 244,841 現金及び預金 3,621,845 リース債務 94,106 前払費用 156,652 未払金 18,745

未収入金 未収収益 その他の流動資産 固定資産 有形固定資産 建 物 器具 備品 土 地 建設仮勘定 投資その他の資産 投資有価証券 出資金 長期貸付金 長期差入保証金 長期前払費用 73 4, その他 , 賞与引当金 ,

損益計算書 ( 自平成 28 年 4 月 1 日至平成 29 年 3 月 31 日 ) ( 単位 : 百万円 ) 科 目 金 額 営 業 収 益 2,733 営 業 費 用 2,653 営 業 利 益 79 営 業 外 収 益 受 取 利 息 1,188 固定資産賃貸収入 497 そ の 他 25

貸借対照表 ( 平成 31 年 3 月 31 日現在 ) ( 単位 : 百万円 ) 科目金額科目金額 ( 資産の部 ) ( 負債の部 ) 流動資産 現金及び預金 売掛金 短期貸付金 未収入金 その他 固定資産 有形固定資産 土 地 その他 無形固定資産 ソフトウェア 投資その他の資産 関係会社株式

営 業 報 告 書

科目 期別 損益計算書 平成 29 年 3 月期自平成 28 年 4 月 1 日至平成 29 年 3 月 31 日 平成 30 年 3 月期自平成 29 年 4 月 1 日至平成 30 年 3 月 31 日 ( 単位 : 百万円 ) 営業収益 35,918 39,599 収入保証料 35,765 3

損益計算書 ( 自平成 22 年 4 月 1 日至平成 23 年 3 月 31 日 ) 科目 金額 営業収益 27,546,846 運用受託報酬 3,364,664 委託者報酬 24,069,333 その他 112,848 営業費用 16,661,113 支払手数料 11,618,664 調査費 4

野村アセットマネジメント株式会社 2019年3月期 個別財務諸表の概要 (PDF)

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

営 業 報 告 書

3. 基本財産及び特定資産の財源等の内訳 基本財産及び特定資産の財源等の内訳は 次のとおりです 科目当期末残高 ( うち指定正味財産からの充当額 ) ( うち一般正味財産からの充当額 ) ( うち負債に対応する額 ) 基本財産投資有価証券 800,000,000 (662,334,000) (137

平成29事業年度(第10期)計算書類

財務諸表に対する注記

野村アセットマネジメント株式会社 平成30年3月期 個別財務諸表の概要 (PDF)

03-08_会計監査(収益認識に関するインダストリー別③)小売業-ポイント制度、商品券

公認会計士 短答特別講座ガイダンス財務会計論 見本 レジュメ集 EL16818

計 算 書 類

<4C AFA8C888E5A8CF68D902E786C73>

貸借対照表 平成 22 年 3 月 31 日現在 科 目 金 額 科 目 金 額 ( 資 産 の 部 ) ( 負 債 の 部 ) 流 動 資 産 475,228 流 動 負 債 455,655 現 金 及 び 預 金 279,077 短 期 借 入 金 355,000 貸 出 金 80,000 賞

損益計算書 ( 自平成 29 年 4 月 1 日至平成 30 年 3 月 31 日 ) ( 単位 : 百万円 ) 科 目 金 額 営 業 収 益 1,905 営 業 費 用 1,851 営 業 利 益 53 営 業 外 収 益 受 取 利 息 1,339 固定資産賃貸収入 497 そ の 他 20

<342D30342D312E88E397C38C6F979D2E786C7378>

(1) 貸借対照表(平成19年3月31日現在)                    (単位:千円)

国家公務員共済組合連合会 医療経理 民間企業仮定損益計算書 自 平成 28 年 4 月 1 日 至 平成 29 年 3 月 31 日 ( 単位 : 円 ) 科 目 金 額 経常収益 保険患者収入 162,803,182,889 内部患者収入 6,963,847,410 一般患者収入 4,418,74

<4D F736F F D2095BD90AC E31328C8E8AFA8C888E5A925A904D C8E86816A2E646F63>

様式3

<4C5691E632398AFA8C888E5A8CF68D B835E2E786C73>

ならないとされている (IFRS 第 15 号第 8 項 ) 4. 顧客との契約の一部が IFRS 第 15 号の範囲に含まれ 一部が他の基準の範囲に含まれる場合については 取引価格の測定に関する要求事項を設けている (IFRS 第 15 号第 7 項 ) ( 意見募集文書に寄せられた意見 ) 5.

<4D F736F F D202895CA8E A91E632368AFA8E968BC695F18D9082A882E682D18C768E5A8F9197DE82C882E782D182C982B182EA82E782CC958D91AE96B

<4D F736F F D2081A F838D815B836F838B B B E631358AFA81408C768E5A8F9197DE B617

評価 換算差額等 その他有価証券評価差額金 評価 換算差額等合計 純資産合計 平成 28 年 4 月 1 日残高 3,022 3,022 30,837,402 当期変動額 剰余金の配当 193,300 当期純利益 1,446,814 株主資本以外の項目の当期変動額 ( 純額 ) 2,239 2,23

第 3 期決算公告 (2018 年 6 月 29 日開示 ) 東京都江東区木場一丁目 5 番 65 号 りそなアセットマネジメント株式会社 代表取締役西岡明彦 貸借対照表 (2018 年 3 月 31 日現在 ) 科目金額科目金額 ( 単位 : 円 ) 資産の部 流動資産 負債の部 流動負債 預金

貸借対照表 ( 平成 28 年 12 月 31 日現在 ) 科目金額科目金額 ( 資産の部 ) 流 動 資 産 現金及び預金 売 掛 金 仕 掛 品 前 払 費 用 未 収 入 金 そ の 他 貸 倒 引 当 金 固 定 資 産 有形固定資産 建物附属設備 工具器具備品 無形固定資産 ソフトウェア

決算公告 貸借対照表 ( 平成 27 年 3 月 31 日現在 ) ( 単位 : 千円 ) 科 目 金 額 科 目 金 額 ( 資 産 の 部 ) ( 負 債 の 部 ) Ⅰ流 動 資 産 4,229,277 Ⅰ. 流 動 負 債 1,081,448 一年内返済予定現金及び預金 2,861,145

貸借対照表 ( 平成 29 年 12 月 31 日現在 ) 科目金額科目金額 ( 資産の部 ) 流 動 資 産 現金及び預金 売 掛 金 仕 掛 品 前 払 費 用 未 収 入 金 そ の 他 貸 倒 引 当 金 固 定 資 産 有形固定資産 建物附属設備 工具器具備品 無形固定資産 ソフトウェア

損益計算書 平成 26 年 7 月 1 日から ( 平成 27 年 6 月 30 日まで ) 科目金額 ( 単位 : 千円 ) 営業収益 26,481,384 営業費用 23,005,613 営業利益 3,475,771 営業外収益 受取利息 655 受取手数料 62,290 その他 22,050

<4D F736F F D2091E631358AFA C888E5A8CF68D902E646F63>

第 3 5 期 (2019 年 3 月 31 日現在 ) 貸借対照表 資産の部負債の部 科目金額科目金額 ( 単位 : 千円 ) Ⅰ. 流動資産 840,827 Ⅰ. 流動負債 2,726,484 現金及び預金 753,075 営 業 未 払 金 177,264 貯 蔵 品 14,499 1 年以内

日本基準でいう 法人税等 に相当するものです 繰延税金負債 将来加算一時差異に関連して将来の期に課される税額をいいます 繰延税金資産 将来減算一時差異 税務上の欠損金の繰越し 税額控除の繰越し に関連して将来の期に 回収されることとなる税額をいいます 一時差異 ある資産または負債の財政状態計算書上の

評価 換算差額等 その他有価証券評価差額金 評価 換算差額等合計 純資産合計 平成 26 年 4 月 1 日残高 ,232,121 当期変動額 剰余金の配当 193,300 当期純利益 897,219 株主資本以外の項目の当期変動額 ( 純額 ) 5,460 5,460 5,46

無断複写 転用 転記を禁じます 国際財務報告基準 (IFRS) 連結財務諸表シリーズ シリーズ <5>IAS 第 31 号 ジョイント ベンチャーに対する持分 ( 平成 22 年 7 月 31 日現在 ) 1. ジョイント ベンチャーの対する持分 ( 総論 ) 本シリーズでは ジョイント ベンチャー

1. 国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 抜粋 翻訳 ) 国際財務報告基準に準拠した財務諸表の作成方法について当行の国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 以下 IFRS 財務諸表 という ) は 平成 27 年 3 月末時点で国際会計基準審議会 (IAS B) が公表している基準及び解釈指針に

<4D F736F F D CA8E A81798DC58F4988C481458C888E5A8FB A814091E632358AFA8E968BC695F18D9082A882E682D18C768E5A8

平成 30 年 4 月 24 日 各 位 会社名楽天株式会社 代表者名代表取締役会長兼社長三木谷浩史 ( コード :4755 東証第一部 ) 連結子会社 ( 楽天証券株式会社 ) の決算について 当社連結子会社の楽天証券株式会社 ( 代表取締役社長 : 楠雄治 本社 : 東京都世田谷区 以下 楽天証

2018 年度 (2019 年 3 月 31 日現在 ) 貸借対照表 ( 単位 : 百万円 ) 科 目 金額 科 目 金額 ( 資産の部 ) ( 負債の部 ) 現金及び預貯金 1,197,998 保険契約準備金 908,017 預貯金 1,197,998 支払備金 2,473 有価証券 447,49

Taro-入門ⅠA-2019.jtd

国家公務員共済組合連合会 宿泊経理 民間企業仮定損益計算書 自 平成 28 年 4 月 1 日 至 平成 29 年 3 月 31 日 ( 単位 : 円 ) 科 目 金 額 経常収益 施設収入 15,670,478,941 商品売上 826,713,607 保健経理より受入 2,854,582,090

精算表 精算表とは 決算日に 総勘定元帳から各勘定の残高を集計した上で それらに修正すべき処理 ( 決算整理仕訳 ) の内 容を記入し 確定した各勘定の金額を貸借対照表と損益計算書の欄に移していく一覧表です 期末商品棚卸高 20 円 現金 繰越商品 資本金 2

Report

 

2 事業活動収支計算書 ( 旧消費収支計算書 ) 関係 (1) 従前の 消費収支計算書 の名称が 事業活動収支計算書 に変更され 収支を経常的収支及び臨時的収支に区分して それぞれの収支状況を把握できるようになりました 第 15 条関係 別添資料 p2 9 41~46 82 参照 消費収入 消費支出

評価 換算差額等 その他有価証券評価差額金 評価 換算差額等合計 純資産合計 平成 29 年 4 月 1 日残高 5,261 5,261 32,093,156 当期変動額 剰余金の配当 193,300 当期純利益 1,517,252 株主資本以外の項目の当期変動額 ( 純額 )

第9期決算公告 平成27年6月15日

Transcription:

企業会計基準委員会御中 平成 20 年 2 月 4 日 株式会社プロネクサス プロネクサス総合研究所 資産除去債務に関する会計基準 ( 案 ) 及び 資産除去債務に関する会計基準の適用指針 ( 案 ) に対する意見 平成 19 年 12 月 27 日に公表されました標記会計基準 ( 案 ) ならびに適用指針 ( 案 ) につい て 当研究所内に設置されている ディスクロージャー基本問題研究会 で取りまとめた意見等を提出致しますので 宜しくお願い申し上げます 記 1. 用語の定義会計基準案第 3 26 項 ( 意見 1) 企業の自発的な計画によって行われる有形固定資産の除去のうち 禁反言の原則に基づき当事者間での清算が要請されるものも 法律上の義務に準ずるものとして資産除去債務に含むべきであると考える 会計基準案では 法律上の義務に準ずるものを 債務の履行を免れることがほぼ不可能な義務を指し 法令又は契約で要求される法律上の義務とほぼ同等の不可避的な義務が該当する としており 限定的に取り扱っていると考えられる 一方 米国会計基準における法的債務には 禁反言原則に基づく契約の法律上の解釈により当事者間での清算が要請される義務が含まれている 我が国においても 企業の自発的な計画により有形固定資産を除去する旨の声明を記者会見で公表した場合や 物理的耐用年数経過後 放置すると他者に対して危害が及ぶ可能性があり取り壊すことが社会的に期待される建物 構築物のように 資産の除去を要求する法律や文書による契約は存在しないが 禁反言原則に基づく法律上の解釈により 資産除去債務の履行を免れることがほぼ不可避的である場合には 法律上の義務に準ずるものとして 資産除去債務に含む必要があると考える ( 意見 2) 会計基準案第 3 項 (1) に規定のとおり 法律上の義務に準ずるもの の定義がなされているが 有形固定資産の除却が企業の自発的な計画 と 法律上の義務とほぼ同等の不 1

可避的な支出が義務付けられるもの の区分を 適用指針にて例示を基に明確にする必要があると考える 適用範囲が明確でない場合 決算時に会計監査人との見解の相違が生じ 決算修正等の必要が生じる可能性がある 決算早期化の観点から 適用範囲は明確に示した方がよいと考える また現在 実務で行われている小売業の店舗の閉鎖に伴う撤退 ( 閉店 ) 損失引当金には 資産除去債務に該当するものと 該当しないものとが含まれるので 例示で示した方がよいのではないかと考える ( 確認 ) 会計基準案第 3 項の定義を満たした場合 建設仮勘定も資産除去債務計上の適用範囲に含まれるのか 会計基準案第 3 項に適用範囲の定義が示されているが 資産としての建設仮勘定も適用範囲に含まれるとの明確な文言が無いため判断ができない 2. 会計処理 ( 特別の法令等により除去に係る費用を適切に計上する方法がある場合 ) 適用指針案第 8 26 項 特別の法令等により除去に係る費用が適切に計上する方法がある場合の処理について より具体的に記述されたい ( 特別の法令等により除去に係る費用を適切に計上する方法がある場合 ) の 適切な費用計上 とは何か 合理的な費用配分 と考えられる根拠が何かについて これら2 項 ( 適用指針案第 8 項及び第 26 項 ) だけの記述ではわからない また 特別な方法を採用した場合 負債計上額は 割引された現在価値になっているのか 時の経過による資産除去債務の調整額はどのように計上されるのかなど 具体的処理方法が不明である ( 資産除去債務が使用の都度発生する場合の費用配分の方法 ) 会計基準案第 8 項 資産除去債務が使用の都度発生する場合の費用配分の方法 ( 会計基準案第 8 項 ) につい 2

ては 除去費用を各期に資産計上し 関連する有形固定資産の残存耐用年数にわたり 各期に費用配分する方法を原則とするが 除去費用をいったん資産に計上し 当該計上時期と同一の期間に同一の金額を費用処理する方法も認めることに賛成である 資産除去債務に対応する費用は 資産除去債務を負債として計上した時に 負債計上額と同額を 関連する有形固定資産の帳簿価額に加えることが原則とされている ( 会計基準案第 7 項 ) が 資産除去債務が使用の都度発生する場合には むしろ 各期で費用計上しないと 後の年度になるほど費用負担が大きくなる結果となり妥当でない場合も生じることから 2 つの方法を認めることが適切と考える ( 建物等賃貸借契約に関連して敷金を支出している場合 ) 適用指針案第 9 27 項 原則として 適用指針案第 9 項の資産除去債務と敷金との相殺処理は認められるべきではないと考える 適用指針案第 9 項では 敷金を支出している場合に 敷金の計上をもって資産除去費用の計上に代えることを認めているが これは金融資産と事業資産を混同してしまうことにつながるのではないか 敷金は通常 賃貸契約によって生じる賃貸人の債権を担保する目的で差し入れられたものであり 金銭債権としての性格を有するものと考えられる 取引慣行上 原状回復費用を敷金と相殺することが行われているのは事実であるとしても それは金銭債権債務の相殺という事象であり 敷金に原状回復費用の先払いという性格を持たせるものではないと考えられる 適用指針案第 27 項では 敷金の計上と除去費用の計上が二重計上に当たるという見方を挙げているが 除去費用の性格はあいまいではあるものの金融資産ではないと考えられる 有形固定資産に加算し 減価償却により費用配分することとされているのはその証左であろう したがって 二重計上とする見方は当たらないと考えられる また この処理は当該資産に減損を適用しなければならなくなった際に 敷金に減損処理を要請する結果となりかねない しかし 減損が生じたという事実と敷金が返還されるか否かという問題はまったく別個の問題であると考えられる さらに 敷金は金銭債権であるため もし差入先の信用状態が悪化した場合には 貸倒引当金設定対象となるべき資産であると考えられるが 提案されている方法ではそのような事態に対処できなくなってしまう 3

( 割引前将来キャッシュ フローの見積りの変更 ) 会計基準案第 10 項 適用指針案第 2 項 ( 確認 ) 会計基準案第 10 項にある 法令の改正等 は 期末日時点で公布されているものということでよいか 適用指針案第 2 項では 合理的に見積もることは 決算日の証拠を勘案するとなっている 3. 開示 ( 損益計算書上の表示 ) 会計基準案第 13 14 53 項 投資不動産に関する資産除去債務に係る費用の配分額等については 営業外費用に計上されることもあるのではないかと考えられる 資産除去債務に係る費用の配分額 ( 利息を含む ) は 減価償却費と同じ区分に含めて表示することになっている そこで 賃貸資産の収益を営業外収益に計上し その減価償却費を営業外費用に計上している場合には 会計基準案第 53 項で要求する営業費用が適切とは言えないと考えられる 会計基準案第 15 55 56 項 適用指針案 [ 設例 1] の最後の仕訳 資産除却債務の計上額と決済額に差が生じた場合 利益が計上されることもあるため 必ずしも営業損益の区分だけが適正とは言えないのではないかと考える 資産除却債務の計上額と決済額に差が生じ 利益が計上された場合 どのように表示するのか不明である 4. 適用時期等 ( 貸借対照表上の表示 ) 会計基準案第 12 19 項 適用初年度においては以下の二つの方法のどちらかを採用すべきではないかと考える 4

1 資産除去債務発生時点から適用初年度までの減価償却費相当額を直接控除せず 有形固定資産と減価償却累計額を両建てで追加計上する方法 2 本基準の適用をもって 資産除却債務が合理的に算定できるようになったものとみなし 適用初年度において資産除去債務をはじめて認識すると考える方法 資産除去費用の貸借対照表への計上に当たっては 有形固定資産の帳簿価額に加える ( 会計基準案第 7 項 ) とされていることから 除去費用のみを個別的に計上することは想定されていないものと考えられる これを前提として会計基準案第 19 項 (2) の経過措置を適用した場合 貸借対照表には 有形固定資産の取得価額として計上される金額のうちに 除却対象となる有形固定資産の総額ベースの取得価額と 減価償却累計額を控除した純額ベースの帳簿価額が混在することになる この結果 貸借対照表計上額が償却実施率を適正に示さなくなってしまうという問題が生じると考えられる 5. その他適用指針案 [ 設例 3] 適用指針案 設例 3 の前提条件 2 行目にある義務という文言は 単なる 義務 ではなく 法的義務 と書くべきではないかと考える 適用指針案 設例 1 2 5 では 法的義務 と記載されている 以上 5