スライド 1

Similar documents
BL住宅金融公庫適合証明手数料案

4 住宅購入 名称住宅購入に対する各種税金と給付金に関する支援 担当部課 概要新築または中古の住宅を取得するとかかる税金があります また 所得税控除や給付金が支払われる制度もあります 1. 不動産取得税 ( 県税 ) 土地や家屋などの不動産の取得時に 県が課税する税金です お問い合わせ先 神奈川県藤

建設の施工企画 特集 5 長寿命化 維持管理 リニューアル 住宅の長寿命化への取組 国土交通省住宅局住宅生産課 今後の住宅政策においては これまでの つくっては壊す フロー消費型社会から いいものをつくっ て きちんと手入れして 長く大切に使う という ストック重視型への転換を図ってい

見直し後11 基準相当1.64GJ/ m2年hh11 基準相当見直しH11 基準と見直し後の省エネ基準の比較について 住宅 建築物判断基準小委員会及び省エネルギー判断基準等小委員会平成 24 年 8 月 31 日第 2 回合同会議資料 1-1 より抜粋 設備機器の性能向上により 15~25% 程度省

別表 1 ( 本社 ) 新築一戸建て F35( 通常型 ) の業務手数料 確認申請併用 ( 単位 : 円消費税抜き ) 住宅性能評現場検査価申請併用設計検査設計建設中間検査竣工検査 10,000 13,000 12,000 5,000 8,000 5,000 5,000 8,000 10,000 5

財団法人新潟県建築住宅センター

財団法人 神奈川県建築安全協会

SBIAQ確認検査業務手数料規定

スライド 1

事務連絡 平成 31 年 2 月 28 日 ( 一社 ) 住宅リフォーム推進協議会ご担当者様 国土交通省住宅局住宅政策課 住宅企画官付 住宅生産課 建築指導課 税制特例に係る証明書における建築士等の個人の住所欄の削除について 平素より住宅行政の推進にご協力をいただき 誠に有難うございます 先般 パブ

資料1 :住宅(家庭部門)の中期の対策・施策検討

平成 31 年度住宅関連税制改正の概要 ( 一社 ) 住宅生産団体連合会 平成 31 年 3 月 (1) 住宅ローン減税の拡充 ( 所得税 個人住民税 ) 消費税率 10% が適用される住宅取得等をして 2019 年 10 月 1 日から 2020 年 12 月 31 日までの間にその者の居住の用に

【確定】3004物件検査のご案内(共同建て)(網なし)

2. 省エネ改修工事 耐震改修工事をした場合の所得税額の特別控除に係る工事範囲の拡充 (1) 改正の趣旨 背景 新築の長期優良住宅の認定基準制度に加え 平成 28 年 2 月 増改築による長期優良住宅の認定基準が制定された 長期優良住宅であると認定されることで 税制上様々な優遇措置を受けることができ

<4D F736F F D2092B78AFA974497C78F5A91EE E646F63>

4. 平成 27 年度税制改正の概要 (1) 住宅の取得に関わる税制 登録免許税 不動産取得税 改正項目ヘ ーシ 改正内容 所有権保存登記 所有権移転登記 所有権の信託 抵当権設定の登記の軽減措置 税率の軽減措置 宅地評価土地の課税標準の軽減措置 軽減税率の適用期限を平成 27 年 3

資料

株式会社 日本住宅保証検査機構

資料 2 建築物省エネ法に基づく省エネ性能の 表示制度について 2017 年 2 月一般社団法人住宅性能評価 表示協会

<4D F736F F F696E74202D E518D6C8E9197BF A E8F5A91EE975C8E5A814590C E88AEE8F80>

の範囲は 築 20 年以内の非耐火建築物及び築 25 年以内の耐火建築物 ((2) については築 25 年以内の既存住宅 ) のほか 建築基準法施行令 ( 昭和二十五年政令第三百三十八号 ) 第三章及び第五章の四の規定又は地震に対する安全上耐震関係規定に準ずるものとして定める基準に適合する一定の既存

表 1: フラット35 S( 金利 Bプラン ) の基準省エネルギー性 1 断熱等性能等級 4の住宅 2 一次エネルギー消費量等級 4 以上の住宅 すまい給付金の申請については 従前の省エネルギー対策等級 4により H までに申請した証明書で申請可能です 耐久性 可変性 3 劣化対策等

平成 29 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) 制度名既存住宅のリフォームに係る特例措置の拡充 税目所得税 ( 国土交通省 ) 既存住宅流通 リフォーム市場の活性化に向けて 耐震性 省エネ性 耐久性に優れた良質な住宅ストックの形成を促進するため 既存住宅の耐震 省

資料 今後の住宅 建築物の省エネルギー対策のあり方について ( 第二次報告案 ) 9

1省エネ法の概要等.indd

住宅性能等の新規追加項について ( 解説資料 ) 種 別 耐震基準適合証明書耐震基準適合証明書が存在する 建物が現行の耐震基準を満たしていることを証明する書類であり 建築士事務所登録を行っている事務所に所属する建築士 又は指定性能評価機関が発行する 耐震基準適合証明書 が存在する場合はチェックを入れ

スライド 1

所得税確定申告セミナー

税幅を 1% ずつ小刻みに引き上げるべきであるといった意見も浮上しており 予定通り引上げが実施されるかは 不透明な状況です Q 消費税増税で住宅取得時の税負担は どのくらい増加しますか A そもそも住宅購入にかかる消費税は 土地にはかからず新築物件なら建物部分のみです 仮に図表 1の モデル のよう

新設 拡充又は延長を必要とする理由(1) 政策目的 消費者のニーズに応じた住宅を選択できる環境を整備する観点や低炭素化 循環型の持続可能な社会の実現の観点から 中古住宅取得や増改築等工事の適用要件の合理化や増改築等工事の対象を拡充することにより 中古住宅の流通促進 住宅ストックの循環利用に資する (

地域型住宅グリーン化事業 「瀬戸の家・グリーン」

A 3004_物件検査のご案内(一戸建て等)(網なし)

標準入力法H28_解説書_ALL_v2.3_

60 年超土地長期優良住宅の認定制度 長期優良住宅の認定制度 長期優良住宅の普及の促進に関する法律 (H21.6 施行 ) に基づく長期優良住宅に係る認定制度の創設 長期優良住宅の建築 維持保全に関する計画を所管行政庁が認定 認定住宅は 税制 融資の優遇措置や補助制度の適用が可能 認定基準 <1>

<4D F736F F D D CF092CA91E D81698C668DDA A2E646F6378>

0714-建築物省エネ法.indd

【HP公表 最終版の公表前確認修正有り】 北陸取組み(個票)

平成29年 住宅リフォーム税制の手引き 本編_概要

障財源化分とする経過措置を講ずる (4) その他所要の措置を講ずる 2 消費税率の引上げ時期の変更に伴う措置 ( 国税 ) (1) 消費税の軽減税率制度の導入時期を平成 31 年 10 月 1 日とする (2) 適格請求書等保存方式が導入されるまでの間の措置について 次の措置を講ずる 1 売上げを税

長期優良住宅の施行状況

図表 2 住宅ローン減税の拡充 消費税率が 5% の場合 消費税率が 8% または 10% の 場合 適用期間 ~2014 年 3 月 2014 年 4 月 ~2017 年末 最大控除額 (10 年間合計 ) 200 万円 (20 万円 10 年間 ) 400 万円 (40 万円 10 年間 ) 控

建築物省エネ法認定申請手数料 適合証 : 登録住宅性能評価機関又は登録建築物調査機関等の審査を経て 各省エネ基 準に適合するとして発行する 適合証 があるもの 共同住宅等 : 一戸建ての住宅以外の住宅 共用部 ( 一戸建ての住宅以外の住宅で住戸以外の部分 ) は住宅の手数料に含む 住宅 省エネ性能向

<4D F736F F D208E9197BF315F B838D C8C768E5A977697CC5F FC C8AEE8F808F808B925F E646F63>

公開用_ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の定義と評価方法(150629)

の各種税制優遇を受けやすくする見直しが行われ 入居までに耐震基準に適合するという証明があれば 1 住宅ローン減税 2 住宅取得資金に関する贈与税の非課税措置 3 中古住宅に関する不動産取得税の特例措置の適用が可能となる 耐震基準に適合しない中古住宅を取得し 耐震改修工事を実施した後に入居するような場

1. 遵守事項 (1) の表示事項について (2) の表示方法により (3) に留意して 表示するよう努めるものとする ただし 法第 36 条の基準適合認定表示 (e マーク ) を付する場合は 本ガイドラインにより表示をしたものとする (1) 表示事項 1 建築物の名称 ( 戸建て住宅の場合は省略

第 1 章要緊急安全確認大規模建築物の耐震診断結果の報告 1 要緊急安全確認大規模建築物について平成 25 年 11 月 25 日の耐震改修促進法の改正により 不特定多数の者が利用する建築物及び避難弱者が利用する建築物のうち大規模なもの等が要緊急安全確認大規模建築物として規定され 平成 27 年 1

設 拡充又は延長を必要とする理由 関係条文 租税特別措置法第 70 条の 2 第 70 条の 3 同法施行令第 40 条の 4 の 2 第 40 条の 5 同法施行規則第 23 条の 5 の 2 第 23 条の 6 平年度の減収見込額 百万円 ( 制度自体の減収額 ) ( - 百万円 ) 東日本大震

1. 国土交通省土地 建設産業局関係の施策 不動産流通に関する予算要求が拡大 ここ数年 国の住宅 不動産政策において 不動産流通に関する施策が大幅に拡大している 8 月に公表された国土交通省の 2019 年度予算概算要求概要によると 土地 建設産業局における施策は大きく 4 項目あるが 全体の予算額

公的な住宅改修制度について

Microsoft Word - 問題冊子 docx

<4D F736F F D20819A95BD90AC E937890C590A789FC90B392F18CBE8F918C8B89CA95F18D EE8C9A8BA689EF976C A2E646F6378>

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2

平成 28 年 12 月 国土交通省住宅局

Ⅰ 現状と課題 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1

o セメントに対する水の比率を低減するか 鉄筋に対す るコンクリートのかぶりを厚くすること 耐震性 極めて稀に発生する地震に対し 継続利用のための改修の容易化を図るため 損傷のレベルの低減を図ること 大規模地震力に対する変形を一定以下に抑制する措置を講じる [ 層間変形角による場合 ] o 大規模地

住宅・建築物の 着実な省エネルギー設計への誘導

Ⅲ 適合証明 一戸建て等 ( 消費税込み ) (1) フラット 35 財形住宅の適合証明料金 中間検査 12, , 4 確認審査および完了検査あり 1 8,200 円 6,800 円 18,000 円 4 8,200 円 ,200 円 8,200 円 3,300

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため

< F2D E738BC794B A C8892E >

神戸市 2018/4/1 認定長期優良住宅に対する固定資産税の減額措置 通常の住宅と比べて特に長期にわたり良好な状態で使用できる構造や設備を備えている として市の認定を受けた住宅 ( 認定長期優良住宅 ) について 必要書類を添付して住宅所 在地の各区の市税事務所へ申告すれば 固定資産税が減額されま

Microsoft Word - g

法律の概要誘導措置建築物省エネ法の概要 ( 詳細説明会 ) 国土交通省住宅局住宅生産課建築環境企画室 平成 28 年 12 月 1 日 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律 ( 平成 27 年法律第 53 号 7 月 8 日公布 ) < 施行日 : 規制措置は平成 29 年 4 月 1 日

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

Taro-町耐震改修助成要綱 j

< F2D819B89DF8B8E82CC8F5A91EE90C590A789FC90B38A >

第 7 章 間にその者の居住の用に供したときに 一定の要件の下で そのバリアフリー改修工事等にあてるために借り入れた住宅借入金等の年末残高 (1,000 万円を限度 ) の一定割合を5 年間所得税の額から控除できます なお 52ページの増改築に係る住宅ローン控除制度との選択適用になります 1 控除期

<4D F736F F F696E74202D F8AF991B B8A EA8EAE816A816990E096BE89EF8E5189C18ED C5816A>

く民間等から提案を募り 支援を行うことにより 総合的な観点からサステナブルな社会の形成を図る リーディングプロジェクトの実施サステナブル建築物等先導事業 ( 省 CO2 先導型 ) 平成 29 年度予算 : 環境 ストック活用推進事業 10,357 百万円の内数 省エネ 省 CO 2 技術による低炭

契約をするとき 契約書に貼る印紙税不動産取引で取り交わす契約書は 印紙税の対象となります 具体的には 不動産の売買契約書や建物の建築請負契約書 土地賃貸借契約書 ローン借入時の金銭消費貸借契約書等がこれに当たります 印紙税の額は 契約書に記載された金額によって決定されます 原則として 収入印紙を課税

注 1 認定住宅とは 認定長期優良住宅及び認定低炭素住宅をいう 注 2 平成 26 年 4 月から平成 29 年 12 月までの欄の金額は 認定住宅の対価の額又は費用の額に含まれる消費税等の税率が 8% 又は 10% である場合の金額であり それ以外の場合における借入限度額は 3,000 万円とする

3 不合格となった物件の再検査 ( 合格判定の為の現場検査 ) を希望される場合は 一度の検査につき金 30,000 円 ( 税抜 ) とその物件所在地により別表 3 に記載の金額を別途申し受ける 4 適合証明業務対象建築物の建築確認日が昭和 56 年 5 月 31 日以前の物件又は建築確認日が確認

送信票

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修促進法による指導及び助言等 国の基本方針では 所管行政庁はすべての特定建築物の所有者に対して法に基づく指導 助言を実施するよう努めるとともに 指導に従わない者に対しては必要な指示を行い その指示に従わなかったときは 公表すべきであるとしている なお 指示 公表や建

真空ガラス スペーシア のご紹介 一般に使用されている一枚ガラスの約 4 倍の断熱効果を発揮!! お部屋全体を快適にします オフィスやパブリックスペースの環境は 冷房や暖房に常に取付専用グレチャン気を配らなければなりません 高断熱 Low-Eガラスしかし一方で経営者の方々にとっては節電対策も重要な項

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

⑰(適既改工第16号書式)リフォーム工事計画確認申請書

( 参考 ) 業務報酬基準の概要について ( 告示 15 号の構成 ) 建築士事務所の開設者が業務に関して請求することのできる報酬の基準を示しており 第一 ~ 第三の実費加算方法に関する項と第四の略算方法に関する項で構成されている 実費加算方法 ( 第一 第二 第三 ) 実費加算方法 : 各経費等に

< F2D95BD90AC E937889FC90B32E6A7464>

内に 耐火建築物以外の建物についてはその購入の日以前 20 年以内に建築されたものであること 地震に対する安全上必要な構造方法に関する技術的基準又はこれに準ずるものに適合する一定の中古住宅 を 平成 17 年 4 月 1 日以降に取得した場合には 築年数に関係なく適用が受けられます (56ページ 一

<4D F736F F D BC696B195F18F568AEE8F808CA992BC82B582C982C282A282C42E646F63>

申請者等の概要 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 2. 代理者 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 3. 建築主 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 設計者 資格 ( 1 級 ) 建築士 ( 建設大臣 ) 登録 号 氏名 建築士事務所名 ( 1 級 ) 建築

- 1 - 参照条文建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄) (通行障害建築物の要件)第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は そのいずれかの部分の高さが 当該部分から前面道路の境界線までの水平

建築物の段階的な省エネ基準適合義務化始まる

< F2D92B78AFA974497C78F5A91EE96408E7B8D738B4B91A C>

平成12年○月○日

1. 現行の補助 税 融資制度の内容

耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ

ZEH連携-国交省.indd


スライド 1

第二面 1. 建築物の位置 延べ面積 構造 設備及び用途並びに敷地面積に関する事項 建築物に関する事項 1. 地名地番 2. 敷地面積 m2 3. 建築面積 m2 4. 延べ面積 m2 5. 建築物の階数 地上 階 地下 階 6. 建築物の用途 一戸建ての住宅 共同住宅等 非住宅建築物 複合建築物

平成18年度地方税制改正(案)について

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - ‡g‡o„´“e†iH18’Å’§›ü’³†j0403

Transcription:

機密性 2 住宅 建築物の省エネルギー対策を 巡る最近の動向 国土交通省住宅局住宅生産課建築環境企画室石坂聡 平成 27 年 9 月 8 日 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律 社会経済情勢の変化に伴い建築物におけるエネルギーの消費量が著しく増加していることに鑑み 建築物のエネルギー消費性能の向上を図るため 住宅以外の一定規模以上の建築物のエネルギー消費性能基準への適合義務の創設 エネルギー消費性能向上計画の認定制度の創設等の措置を講ずる 背景 必要性 我が国のエネルギー需給は 特に東日本大震災以降一層逼迫しており 国民生活や経済活動への支障が懸念 されている 他部門 ( 産業 運輸 ) が減少する中 建築物部門のエネルギー消費量は著しく増加し 現在では全体の 1/3 を 占めている 建築物部門の省エネ対策の抜本的強化が必要不可欠 < 施行予定日 : 規制措置は公布の日から 2 年以内 誘導措置は公布の日から 1 年以内 > 法律の概要 規 制 措 置 基本方針の策定 ( 国土交通大臣 ) 建築主等の努力義務 建築主等に対する指導助言 特定建築物 一定規模以上の非住宅建築物 ( 政令 : 2000 m2 ) 省エネ基準適合義務 適合性判定 1 新築時等に 建築物のエネルギー消費性能基準 ( 省エネ基準 ) への適合義務 2 基準適合について所管行政庁又は登録判定機関 ( 創設 ) の判定を受ける義務 3 建築基準法に基づく建築確認手続きに連動させることにより 実効性を確保 建築主事又は指定確認検査機関 建築確認 検査 着工 建築物使用開始 適合判定通知書 所管行政庁又は登録判定機関 適合性判定 その他の建築物 届出一定規模以上の新築 増改築に係る計画の所管行政庁への届出義務 < 省エネ基準に適合しない場合 > 必要に応じて所管行政庁が指示 命令 住宅事業建築主 * が新築する一戸建て住宅 住宅トップランナー制度 一定規模以上の建築物 ( 政令 : 300m2 ) 特定建築物を除く * 住宅の建築を業として行う建築主 住宅事業建築主に対して その供給する建売戸建住宅に関する省エネ性能の基準 ( 住宅トップランナー基準 ) を定め 省エネ性能の向上を誘導 < 住宅トップランナー基準に適合しない場合 > 一定数 ( 政令 : 年間 150 戸 ) 以上新築する事業者に対しては 必要に応じて大臣が勧告 公表 命令 誘導措置 誘 エネルギー消費性能の表示 建築物の所有者は 建築物が省エネ基準に適合することについて所管行政庁の認定を受けると その旨の表示をすることができる その他所要の措置 ( 新技術の評価のための大臣認定制度の創設等 ) 省エネ性能向上計画の認定 容積率特例 新築又はの計画が 誘導基準に適合すること等について所管行政庁の認定を受けると 容積率の特例 * を受けることができる * 省エネ性能向上のための設備について通常の建築物の床面積を超える部分を不算入 1

住宅 建築物に関する主要な省エネ支援施策 (H27 年度国土交通省関係予算等 ) は 27 年度新規 融資 税 住宅 ( 独 ) 住宅金融支援機構のフラット 35S 耐震性や省エネルギー性等に優れた住宅を取得する場合 当初 5 年間の金利を 0.3% 引き下げ 認定長期優良住宅 認定低炭素住宅といった特に優れた住宅を取得する場合は 当初 10 年間の金利を 0.3% 引き下げ H26 年度補正予算により経済対策期間中は金利の引下げ幅を 0.3% から 0.6% に拡大 所得税 / 登録免許税 / 不動産取得税 / 固定資産税 一定の省エネを行った住宅について 所得税 固定資産税 の特例措置 認定長期優良住宅について 所得税 登録免許税 不動産取得税 固定資産税の特例措置新築 認定低炭素住宅について 所得税 登録免許税の特例措置 贈与税 新築 省エネルギー性等に優れた住宅を取得等するための資金の贈与を受けた場合 贈与税の非課税限度額を 500 万円加算 サステナブル建築物等先導事業 先導的な技術に係る建築構造等の整備費 効果の検証等に要する費用等 率 1/2( 限度額は条件による ) 地域型住宅グリーン化事業 新築 中小工務店においてゼロ エネルギー住宅等とすることによる掛かり増し費用相当額等 率 1/2( 限度額は条件による ) 長期優良住宅化リフォーム推進事業 既存住宅の長寿命化に資するリフォームに要する費用等 率 1/3 ( 限度額 100 万円 / 戸等 ) 省エネ住宅ポイント H26 年度補正予算から新築 一定の省エネ性能を有する住宅の新築やエコリフォームに対してポイントを発行 ( 新築 :30 万ホ イント リフォーム : 最大 30 万ホ イント等 ) 新築 法人税 / 所得税 建築物 一定の省エネ設備の取得等をし 事業の用に供した場合は 即時償却 ( 特別償却 ) 又は税額控除の特例措置を適用 サステナブル建築物等先導事業 先導的な技術に係る建築構造等の整備費 効果の検証等に要する費用等 率 1/2( 限度額は条件による ) 地域型住宅グリーン化事業 新築 新築新築 新築 中小工務店において認定低炭素建築物等とすることによる掛かり増し費用相当額等 率 1/2( 限度額は条件による ) 既存建築物省エネ化推進事業 既存建築物について躯体を伴い省エネ効果 15% 以上が見込まれるとともに 後に一定の省エネ性能に関する基準を満たす省エネの費用等 率 1/3( 限度額 5000 万円 / 件等 ) 1 長期優良住宅 : 長期にわたり良好な状態で使用できる耐久性 耐震性 維持保全容易性 可変性 省エネ性等を備えた良質な住宅として 認定を受けた住宅 2 低炭素住宅 : 高い省エネ性能等を備えたものして 認定を受けた住宅 建築物 新築 2

3 省エネ住宅 建築物の整備に向けた体制整備 平成 27 年度予算 :700 百万円 現状 課題 平成 26 年 4 月 11 日に閣議決定された新たなエネルギー基本計画において 規制の必要性や程度 バランス等を十分に勘案しながら 2020 年までに新築住宅 建築物について段階的に省エネルギー基準への適合を義務化する とされているところ このため 省エネルギー基準への適合の義務化が段階的に施行された際に 供給側及び審査側が滞りなく対応できる環境整備を図る必要がある 要求概要 住宅 建築物への省エネ基準の義務付けに向けて 1 省エネ基準に関する講習会 個別事業者等への周知活動 2 設備 建材 流通等に携わる民間事業者や評価機関を活用した普及促進 3 省エネに関する審査体制の整備等に対し 支援することで 供給側及び審査側に対し 徹底的な周知を行う 率 定額 国 講習会事業者等 設備 建材メーカー等 評価機関 1 省エネ基準講習会個別事業者等への周知活動 21 設計支援 22 施工支援 民間事業者 中小工務店 義務化に向けた体制の整備 民間事業者の体制整備 講習会事業者等 3 適合審査講習会現場検査講習会審査側機関の体制整備支援 所管行政庁 評価機関 審査側の体制整備

住宅性能表示制度の概要 ( 新築住宅 ) 新築住宅の住宅性能表示制度とは 住宅の基本的な性能について 共通のルール ( 国が定める日本住宅性能表示基準 性能評価基準 ) に基づき 公正中立な第三者機関 ( 登録住宅性能評価機関 ) が 設計図書の審査や施工現場の検査を経て等級などで評価し 建設住宅性能評価書が交付された住宅については 迅速に専門的な紛争処理が受けられる平成 12 年度から運用が実施された任意の制度である 性能評価項目のイメージ 5 10 分野 33 項目について等級等による評価等を行う 住宅性能表示制度の実績 ( 新築住宅 H12 年度 ~H26 年度 ) 200,000 戸建住宅 23.5% 23.5% 8 6 150,000 共同住宅 新築住宅着工戸数比 15.6% 19.9% 21.0% 23.6% 19.3% 156,341 19.1% 22.7% 22.3% 131,297 7 2 火災時の安全 10 防犯 9 1 構造の安定 3 例 5 温熱環境 の場合 4 維持管理 更新への配慮 5 温熱環境 エネルギー消費量に関すること 51 断熱等性能等級 52 一次エネルキ ー消費量等級 100,000 50,000 0 13.7% 193,562 134,547 109,267 105,656 107,661 11.7% 137,077 100,303 109,177 100,339 71,291 93,693 8.2% 95,178 92,092 88,312 93,278 5.3% 61,945 77,166 68,939 54,061 65,550 58,217 1.9% 42,036 48,457 61,109 24,706 9,749 1,498 13,214 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 等級 4 H25 基準相当 等級 3 H4 基準相当 等級 2 S55 基準相当 その他 ( 等級 1) 等級 4のみ数値の併記可 ( W/ m2 K など ) 等級 5 低炭素基準相当 等級 4 H25 基準相当 その他 ( 等級 1) 等級 5 のみ数値の併記可 ( MJ/ 年 m2 ) ( このほか 平成 14 年度から既存住宅を対象とした住宅性能表示制度を運用実施 ) 平成 26 年度の実績は約 19.5 万戸 ( 2) 新設住宅の約 22% が住宅性能表示制度を利用している ( 2) 設計住宅性能評価書の交付ベース ( 速報値 ) で集計 4

既存住宅に係る住宅性能の評価手法に関する検討会 既存住宅に係る住宅性能の評価手法に関する検討会 の実施 ( 第 1 回 :H26 年 5 月 1 日 第 2 回 :H26 年 6 月 17 日 第 3 回 :H27 年 2 月 26 日 ) 検討会の目的既存住宅の住宅性能評価が柔軟かつ幅広く利用されるものとするため 現在の知見の蓄積等を踏まえ 可能な課題から取組むこととし 下記 2 課題について検討を実施 1. 既存住宅に係る評価方法基準の充実化 2. 既存住宅の住宅性能評価に活用できる図書等の見直し 検討会の委員 ( 敬称略 ) 座長 深尾精一 首都大学東京 委員 秋元孝之 芝浦工業大学 五十田博 京都大学 楠浩一 東京大学 鈴木大隆 北方建築総合研究所 中川雅之 日本大学 松村秀一 東京大学大学院 南一誠 芝浦工業大学 野城智也 東京大学 国土技術政策総合研究所関係者等 課題 1 既存住宅に係る評価方法基準の充実化現在 既存住宅に係る評価方法基準が整備されておらず 長期優良住宅の認定基準に含まれる劣化の軽減 温熱環境について 評価方法基準案を取りまとめた その他の評価方法基準についても必要に応じて検証を行う 課題 2 住宅性能表示制度の評価項目新築住宅既存住宅 1 構造の安定に関すること 2 火災時の安全に関すること 3 劣化の軽減に関すること なし 4 維持管理 更新への配慮に関すること 5 温熱環境に関すること なし 6 空気環境に関すること 7 光 視環境に関すること 8 音環境に関すること なし 9 高齢者等への配慮に関すること 10 防犯に関すること 既存住宅の住宅性能評価に活用できる図書等の見直し 長期優良住宅 新築既存 ( 案 ) 既存住宅の住宅性能評価の対象となる住宅の範囲を拡大するため 評価に活用可能な図書等の案を取りまとめた 新築時に現場検査が行われたものなど 信頼性のある図書等については活用可能とする リフォームを行う場合など現場検査で性能確認できる住宅については新築時の図書がなくても評価対象とする 見直しのスケジュール 検討会で取りまとめた基準案 ( 劣化の軽減 温熱環境 ) 及び活用可能な図書等の案については 事業を通じて考え方や水準を引き続き検証 新たな知見が得られれば 必要に応じて反映し平成 27 年度以降の告示化を予定 評価方法基準案の検討 平成 27 年 4 月以降は 温熱環境 エネルギー消費量に関すること 制度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 既存住宅に係る住宅性能評価 長期優良住宅化リフォーム 既存住宅のリフォームによる性能向上 長期優良化に係る検討会 基準案 長期優良住宅化リフォーム推進事業 既存住宅に係る住宅性能の評価手法に関する検討会 基準案に基づく事業の実施と検証 とり基ま準とのめ 社会資本整備審議会建築分科会 社会資本整備審議会住宅宅地分科会 基準の告示化 5

建築環境総合性能評価システム (CASBEE) の概要 住宅 建築物 まちづくりの環境品質の向上 ( 室内環境 景観への配慮等 ) と地球環境への負荷の低減等を 総合的な環境性能として一体的に評価を行い 評価結果を分かり易い指標として示す 建築環境総合性能 評価システム (CASBEE:Comprehensive Assessment System for Built Environment Efficiency) の開 発 普及を推進 (2001~) ( 自治体における CASBEE 評価登録件数 :14,048 件 [2014.3 現在 ]) CASBEE のイメージ 境界から外部への騒音 廃熱など 資源消費 CO2 排出など 仮想境界 環境品質 Q (Quality) 室内環境サービス性能室外環境 CASBEE の全体像 住宅系 CASBEE 戸建 ( 新築 ) CASBEE 戸建 ( 既存 ) CASBEE 住戸ユニット ( 新築 ) CASBEE 住宅健康チェックリスト BEE= 建築系 敷地境界 敷地外への排水 振動など 環境負荷 L (Load) エネルギー資源 マテリアル敷地外環境 CASBEE 建築 ( 新築 ) CASBEE 建築 ( 既存 ) CASBEE 建築 ( ) CASBEE 短期使用 CASBEE 学校 自治体版 CASBEE 評価結果イメージ CASBEE インテリアスペース CASBEE 不動産 CASBEE ヒートアイランド 街区系 CASBEE 街区 CASBEE コミュニティ健康チェックリスト 都市系 CASBEE 都市 / CASBEE 都市 ( 詳細版 ) 6

BEI( 設計値 / 基準値 ) 建築物省エネルギー性能表示制度 (BELS) の概要 (BELS:Building Energyefficiency Labeling System) [ 平成 26 年 4 月 25 日開始 ] 非住宅建築物に係る省エネルギー性能の表示のための評価ガイドライン (2013.10 国土交通省住宅局 ) に基づき ( 一社 ) 住宅性能評価 表示協会において 省エネルギー性能に特化したラベリング制度を構築 項目 概要 制度運営主体 対象建物 評価対象 評価者 一般社団法人住宅性能評価 表示協会 新築及び既存の非住宅建築物 建築物全体の設計時の省エネルギー性能 評価手法によっては フロア単位等も可能 評価実施機関による第三者評価評価実施者 : 一級建築士 建築設備士等で第三者が行う講習を受講し修了した者 (238 名 ) 評価指標 評価スキーム 一般申請者 2015 年 5 月 25 日時点 一次エネルギー消費量及び BEI(Building Energy Index)= 設計一次エネ / 基準一次エネ 申請 ( WEB プログラム等を用いて省エネ性能を計算 ) 評価の実施 ( 評価書交付 表示プレート発行 ) 評価実施機関 (24 機関 ) 0.0 0.5 0.7 0.9 1.0 1.1 good 表示プレートのイメージ ( 案 ) BEI 0.5 0.5<BEI 0.7 0.7<BEI 0.9 0.9<BEI 1.0 1.0<BEI 1.1 既存のみ BEI と との関係 7