緒言 わが国において 化粧品とは 人の身体を清潔にし 美化し 魅力を増し 容貌を変え または皮膚若しくは毛髪を健やかに保つために 身体に塗擦 散布その他これらに類似する方法で使用されることが目的とされているもので 人体に対する作用が緩和なもの と定義されている ( 薬事法第 2 条第 3 項 ) こ

Similar documents
<4D F736F F D2089BB8FCF95698BC691D D836A B816988F38DFC A2E646F63>

Microsoft Word - バイオマスプラ・ポジティブリスト作成基準(正)

「いわゆる健康食品」の安全性評価ガイドライン(案)

<945F96F B3816A2E786264>

Microsoft Word - CLP規則導入手引(第2.1版)(修正: ) 修正.doc

薬事法における病院及び医師に対する主な規制について 特定生物由来製品に係る説明 ( 法第 68 条の 7 平成 14 年改正 ) 特定生物由来製品の特性を踏まえ 製剤のリスクとベネフィットについて患者に説明を行い 理解を得るように努めることを これを取り扱う医師等の医療関係者に義務づけたもの ( 特

< F2D819B955C8EA692CA926D DC58F4994AD8F6F>

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

2 有効成分名 添付文書及び審査報告書に基づき記載する 3 品目名 ( 後発医薬品 ) 添付文書及び審査報告書のほか薬価基準収載品目リストにより記載する 複数の品目がある場合は 個別医薬品コード (YJ コード ) 順に番号を振り 記載する ( 複数規格があっても 全規格まとめて YJ コード順とす

ICH Q4B Annex12

( 八 ) 慢性毒性 / 発がん性併合試験 ( 九 ) 毒物代謝及び薬物動態試験 ( 十 ) 原料の特性と用途に基づいて その他必要な試験も考慮する 新原料が現在化粧品に使用されている原料の化学構造及び特性と類似する場合は 一部試験の省略も考慮できる 本ガイドラインは毒理学試験試料を原則とするが 原

はじめて医療機器を製造販売または製造される方へ

表 1 国別化粧品の定義の比較 韓国日本アメリカ EU 使用部位皮膚, 毛髪皮膚, 毛髪人体およびその付属器官人体の表, 歯とその粘膜 使用目的清潔, 美化, 清潔, 美化, 清潔, 美化, 清潔, 魅力増大, 魅力増大, 魅力増大, 容貌変化, 保護 容貌変化, 容貌変化, 容貌変化 健康維持,

スライド 1

る として 平成 20 年 12 月に公表された 規制改革推進のための第 3 次答申 において 医療機器開発の円滑化の観点から 薬事法の適用範囲の明確化を図るためのガイドラインを作成すべきであると提言したところである 今般 薬事法の適用に関する判断の透明性 予見可能性の向上を図るため 臨床研究におい

臨床評価とは何か ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構医療機器審査第一部方眞美

H 平成 28 年青森県登録販売者試験について 1 概要出願者 612 名受験者 592 名合格者 277 名合格率 46.8%( 四捨五入 ) 2 合格基準総得点の7 割であって かつ 各項目の得点が4 割以上 3 試験成績 手引き第 1 章 手引き第 2 章 手引き第 3 章 手引

別紙様式 (Ⅱ)-1 添付ファイル用 本資料の作成日 :2016 年 10 月 12 日商品名 : ビフィズス菌 BB( ビービー ) 12 安全性評価シート 食経験の評価 1 喫食実績 ( 喫食実績が あり の場合 : 実績に基づく安全性の評価を記載 ) による食経験の評価ビフィズス菌 BB-12

3極の器具又は容器包装に係る規制の構成

Microsoft Word - 【発送版】製造所の登録通知

一について第一に 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成十年法律第百十四号 以下 感染症法 という )第十二条の規定に基づき 後天性免疫不全症候群(以下 エイズという )の患者及びその病原体を保有している者であって無症状のもの(以下 HIV感染者 という )(以下 エイズの患者等

消費者庁NewsRelease 薬用化粧品自主回収のお知らせ

2016 年 6 月 2 日放送 第 45 回日本皮膚アレルギー 接触皮膚炎学会 1 共同研究シンポジウム -1 パッチテスト試薬共同研究委員会より 藤田保健衛生大学アレルギー疾患対策医療学教授松永佳世子はじめに第 45 回日本皮膚アレルギー 接触皮膚炎学会 共同シンポジウム-1 においてパッチテス


法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品 医療機器等の品質

資料編 に委託して製造をする場合を含み 他から委託を受けて製 造する場合を含まない ) をし 又は輸入した化粧品を製造 販売のために出荷することをいう 製造販売業者 とは 会社の経営陣 ( 取締役等 ) を指します 薬事法施行規則第 92 条 (4) ロット とは 一の製造期間内に一連の製造工程によ

<4D F736F F D C482CC A82A882E082BF82E182CC82DD E838B8E5F E646F63>

参考 < これまでの合同会合における検討経緯 > 1 第 1 回合同会合 ( 平成 15 年 1 月 21 日 ) 了承事項 1 平成 14 年末に都道府県及びインターネットを通じて行った調査で情報提供のあった資材のうち 食酢 重曹 及び 天敵 ( 使用される場所の周辺で採取されたもの ) の 3

泡クレンジングリキッド 拭き取り型クレンジング化粧水 ング化粧 オイルフリークレンジングリキッド 化粧水 2Way クレンジングオイル AHAピーリング バスオイル ウォータークレンジングジェル 植物性エモリエントクリーム エモリエントクリーム 植物性クレンジングオイル ホットマッサージパック ック

【資料1-2】脳神経外科手術用ナビゲーションユニット基準案あ

都道府県医師会医療安全担当理事殿 ( 法安 56) 平成 27 年 8 月 5 日 日本医師会常任理事今村定臣 酵素電極法を用いた血糖測定に使用する医療機器及び体外診断用医薬品に係る 使用上の注意 の改訂について グルコース分析装置 自己検査用グルコース測定器及び自動分析装置等並びに血液検査用グルコ

JAO正会員としての知識確認テスト

本日の内容 1. 医薬品の再審査に係る関連法規 2. 医薬品の再審査申請資料の適合性調査 2.1. GPSP 実地調査における調査の視点 2.2. 適合性書面調査における調査の視点 2.3. ( 参考 ) 医薬品再審査適合性調査相談の現況 3. 適合性調査の効率化に向けて 3.1. 安全性情報管理シ

改正薬事法の施行に伴う製造販売の承認を要しない医薬品等の取扱い等について

通知(一括更新手続き)

員長及び医薬品医療機器等法登録認証機関協議会代表幹事宛て送付するこ ととしていることを申し添えます 記 1. 基本要件基準第 13 条第 5 項及び第 6 項への適合性確認の基本的な考え方について (1)2023 年 ( 平成 35 年 )2 月 28 日 ( 以下 経過措置期間終了日 という )

薬食発第 号平成 21 年 3 月 4 日 各都道府県知事殿 厚生労働省医薬食品局長 バイオ後続品の承認申請について 医薬品の製造販売の承認申請の取扱いについては 平成 17 年 3 月 31 日付け薬食発第 号医薬食品局長通知 医薬品の承認申請について ( 以下 局

バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の

遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律の概要 目的国際的に協力して生物の多様性の確保を図るため 遺伝子組換え生物等の使用等の規制に関する措置を講ずることにより 生物多様性条約カルタヘナ議定書 ( 略称 ) 等の的確かつ円滑な実施を確保 主務大臣による基本的事項の公表 遺

301226更新 (薬局)平成29 年度に実施した個別指導指摘事項(溶け込み)

Microsoft PowerPoint - 補足資料(セット版-2).ppt

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社

注 ) 材料の種類 名称及び使用量 については 硝酸化成抑制材 効果発現促進材 摂取防止材 組成均一化促進材又は着色材を使用した場合のみ記載が必要になり 他の材料については記載する必要はありません また 配合に当たって原料として使用した肥料に使用された組成均一化促進材又は着色材についても記載を省略す

薬食審査発第 号

別添 治験副作用等症例の定期報告に関する質疑応答集 (Q&A) について < 半年ごとの定期報告の受け付け> Q1 平成 26 年 6 月 30 日までの間は 治験依頼者 ( 自ら治験を実施する者を除く ) が提出する副作用等症例の定期報告は なお従前の例によることができる とあるが 平成 26 年

資料4-3 木酢液の検討状況について

TEGO628-9

写 薬生発 0131 第 1 号 平成 30 年 1 月 31 日 都道府県知事 殿 厚生労働省医薬 生活衛生局長 ( 公印省略 ) 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 関係手数料令の一部を改正する政令の公布について この度 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確

添付文書情報 の検索方法 1. 検索条件を設定の上 検索実行 ボタンをクリックすると検索します 検索結果として 右フレームに該当する医療用医薬品の販売名の一覧が 販売名の昇順で表示されます 2. 右のフレームで参照したい販売名をクリックすると 新しいタブで該当する医療用医薬品の添付文書情報が表示され

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

Ⅲ-3 試用医薬品に関する基準 平成 10 年 1 月 20 日公正取引委員会届出改定平成 13 年 3 月 19 日公正取引委員会届出改定平成 16 年 5 月 25 日公正取引委員会届出改定平成 17 年 3 月 29 日公正取引委員会届出改定平成 26 年 6 月 16 日公正取引委員会 消費

スライド 1

1. 家庭用品等に係る皮膚障害に関する報告 (1) 報告の概要と考察 最も多く報告された家庭用品の種類は 装飾品で 41 件 (43.6%) でした 性別は 女性が 65 例 (82.3%) と大半を占めました 皮膚障害の種類は アレルギー性接触皮膚炎 77 件 (81.1%) と 刺激性接触皮膚炎

JISQ 原案(本体)

文書管理番号

初めての人にもすぐ解る! 化粧品の動物実験セミナー ~いのちに優しい化粧品を選ぼう~

< 追補 > ココデル虎の巻 平成 27 年度版 過去問題集 解説 2016 年 3 月 試験問題作成に関する手引き 正誤表対応 ここでは 2016 年 3 月に発表された正誤表による 手引き 修正で 影響のある過去問の 解説をまとめています 手引き 正誤表で影響のある( あるいは関連する ) 問題

<4D F736F F D D BB95698ADC974C89BB8A7795A88EBF8AC7979D91CE899E834B >

資料3  農薬の気中濃度評価値の設定について(案)

資料 2-4 イソプロピルアンチピリン製剤の安全対策について 平成 23 年 6 月 23 日平成 23 年度薬事 食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会 ( 第 2 回 ) 1. イソプロピルアンチピリン製剤の安全性に係る調査結果報告書 ( 別紙 ) 1 ページ

表 3 厚生労働省新旧ガイドライン目次比較 は新ガイドラインで追加された項目 コンピュータ使用医薬品等製造所適正管理ガイドライン 第 1 目的 1. 総則 1.1 目的 第 2 適用の範囲 2. 適用の範囲 第 3 開発業務 1. 開発検討段階 (1) 開発段階の責任体制の確立 (2) 開発マニュア

<4D F736F F D2088E396F BB91A28BC EF C8EA695DB8AC78BE695AA816A C826F8AEE8F808F918EE88F878F B2E646F63>

Microsoft Word - 奈良県GQP-GVPガイドライン doc

管下関係業者に周知いただくとともに 適切な指導を行い その実施に遺漏な きようお願いいたします 記 第 1 体外診断用医薬品の製造販売業又は製造業を行う旨の届出等について 1. 届出対象者旧薬事法に基づき 体外診断用医薬品を取り扱う以下の者 (1) 旧薬事法第 12 条第 1 項の第二種医薬品製造販

( 別添 2) ( 別添 2) 平成 14 年 9 月 27 日保発第 号の別添 2 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 ( 準則 ) 第 1 健康保険法 ( 以下 法 という ) 第 34 条第 1 項の規定による厚生労働大臣の承認 ( 以下 一括適

Taro-再製造単回使用医療機器基準

薬局を利用するために必要な情報の掲示 ( 薬事法第 9 条の 4) 次の事項について 掲示板等により 薬局内に掲示 しなければなりません また 第 3 については 特定販売を行うことについての広告をする場合 ホームページ等に表示しなければなりません < 具体例 > 第 1 薬局の管理及び運営に関する

S1 その商品は 本当に 化粧品 ですか? 医薬品医療機器等法上の化粧品とは? 一見化粧品と思われるものが 医薬品や医薬部外品であったり 逆にいわゆる雑貨品として医薬品医療機器等法の対象とはならなかったり その商品が法律上のいずれに該当するかによって 許認可等の手続きやそれに伴う要件は全く異なります

ISO13485:2005 と本邦における QMS との違いについて ( いわゆる追加的要求事項と呼ばれる事項について よく質問があります 品質マニュアル ( 品質管 理監督基準書 ) 作成の際に参考になると幸いです 条項ごとに解説を記載しましたので 参考にしてください 追加的要求事項 1: 製造所

HACCP 自主点検リスト ( 一般食品 ) 別添 1-2 手順番号 1 HACCP チームの編成 項目 評価 ( ) HACCP チームは編成できましたか ( 従業員が少数の場合 チームは必ずしも複数名である必要はありません また 外部の人材を活用することもできます ) HACCP チームには製品

国立病院機構大阪医療センター受託研究取扱細則

医薬品の基礎研究から承認審査 市販後までの主なプロセス 基礎研究 非臨床試験 動物試験等 品質の評価安全性の評価有効性の評価 候補物質の合成方法等を確立 最適な剤型の設計 一定の品質を確保するための規格及び試験方法などの確立 有効期間等の設定 ( 長期安定性試験など ) 医薬品候補物質のスクリーニン

< 参考資料 > 海外の規制について 規制内容や化学物質の分類については各規制により立法背景が異なるため 便宜的に記載した 一部精査中の情報を含む

(Microsoft PowerPoint - GVPGQP\203t\203H\203\215\201[\203A\203b\203v.pptx)

験 毒物又は劇物の有害性情報の収集 ( 文献調査 ) 等の調査を概ね年 1 回 国立医薬品食品衛生研究所に委託し 実施しています 2 SIDSとは Screening Information Data Set( 初期リスクの評価のためのスクリーニング用データ集 ) の略称 SIDSは OECDのSI


SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

印刷インキに関する自主規制 (NL規制)

<4D F736F F F696E74202D20819A835A A81798E9197BF A826F E096BE8E9197BF2E >

p

規制改革会議公開討論資料

医療用医薬品最新品質情報集 ( ブルーブック ) 初版 有効成分 ニカルジピン塩酸塩 品目名 ( 製造販売業者 ) 1 ニカルジピン塩酸塩徐放カプセル20mg 日医工 日医工 後発医薬品 2 ニカルジピン塩酸塩徐放カプセル40mg 日医工 日医工 品目名 ( 製造販売業者 )

化粧品製造販売業 GQP GVP とは? 今まで 化粧品輸入販売業などの許可をお持ちの方は 製造販売業に許可が変わったことにより やらなくてはならない業務 が増えました それが GQP や GVP です ところが GQP や GVP を定めた省令などを読んでも 意味が分かりにくい という声を聞きまし

「組換えDNA技術応用食品及び添加物の安全性審査の手続」の一部改正について

審査結果 平成 23 年 4 月 11 日 [ 販 売 名 ] ミオ MIBG-I123 注射液 [ 一 般 名 ] 3-ヨードベンジルグアニジン ( 123 I) 注射液 [ 申請者名 ] 富士フイルム RI ファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 22 年 11 月 11 日 [ 審査結果

記載データ一覧 品目名 製造販売業者 BE 品質再評価 1 マグミット錠 250mg 協和化学工業 2 酸化マグネシウム錠 250mg TX みらいファーマ 3 酸化マグネシウム錠 250mg モチダ 持田製薬販売 # 4 酸化マグネシウム錠 250mg マイラン マイラン製薬 # 5 酸化マグネシ


JCROA自主ガイドライン第4版案 GCP監査WG改訂案及び意見

例 2: 組成 Aを有するピアノ線用 Fe 系合金 ピアノ線用 という記載がピアノ線に用いるのに特に適した 高張力を付与するための微細層状組織を有するという意味に解釈される場合がある このような場合は 審査官は 請求項に係る発明を このような組織を有する Fe 系合金 と認定する したがって 組成

<4D F736F F F696E74202D CF6955C A8CF6957A8E9EB1C4DE838C834E8E9197BF2E707074>

< F2D8EA98EE5935F8C9F92CA926D94AD8F6F97702E6A7464>

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

医政経発第 号 平成 20 年 3 月 28 日 社団法人日本臨床検査薬協会会長 在日米国商工会議所 (ACCJ) 医療機器 IVD 小委員会委員長 殿 欧州ビジネス協会 ( E B C) 医療機器委員会委員長 厚生労働省医政局経済課長 医療機器等へのバーコード表示の実施について 医

( 別添 ) 御意見 該当箇所 一般用医薬品のリスク区分 ( 案 ) のうち イブプロフェン ( 高用量 )(No.4) について 意見内容 <イブプロフェン ( 高用量 )> 本剤は 低用量製剤 ( 最大 400mg/ 日 ) と比べても製造販売後調査では重篤な副作用の報告等はない 一方で 今まで

資料 7 厚生労働省発薬生 0301 第 79 号平成 31 年 3 月 1 日 薬事 食品衛生審議会会長橋田充殿 厚生労働大臣 根本匠 諮問書 下記の事項について 毒物及び劇物取締法 ( 昭和 25 年法律第 303 号 ) 第 23 条の 2 の規定に基づき 貴会の意見を求めます 記 ヘキサン酸

( 別記 ) 日本化粧品工業連合会会長日本輸入化粧品協会理事長日本パーマネントウェーブ液工業組合理事長日本医薬品添加剤協会会長日本界面活性剤工業会会長日本石鹸洗剤工業会会長日本石鹸洗剤工業組合理事長日本歯磨工業会会長日本ヘアカラー工業会会長日本浴用剤工業会会長日本エアゾール協会専務理事日本エアゾール

調査概要 1 日 2 回でずっと効く コンタック 600 プラス を製造販売するグラクソ スミスクライン株式会社のコンタック総合研究所 ( は 花粉シーズン到来を前に ドラッグストアや薬局 薬店で販売されている鼻炎薬を含めた 市販薬の知識 & イメージ

GPS 安全性要約書 塩酸(35%)

2. 検討 ~ 医療に関する事故の特殊性など (1) 医師等による医療行為における事故 医師等が患者に対してどのような医療行為を施すべきかという判断は 医師等の医学的な専門知識 技能に加え 医師等の経験 患者の体質 その時の患者の容態 使用可能な医療機器等の設備等に基づきなされるものである ( 個別

< C28A4F95DB88E78E7B90DD8A4A90DD8AF3965D8ED >

Transcription:

エアーブラシメイクアップ用化粧品の安全性に関する報告書 金城学院大学薬学部 大嶋耐之

緒言 わが国において 化粧品とは 人の身体を清潔にし 美化し 魅力を増し 容貌を変え または皮膚若しくは毛髪を健やかに保つために 身体に塗擦 散布その他これらに類似する方法で使用されることが目的とされているもので 人体に対する作用が緩和なもの と定義されている ( 薬事法第 2 条第 3 項 ) この化粧品に関する規制は 2001 年 4 月より大きく改正され 化粧品種別許可基準 ( 事前承認制 ) から化粧品基準 ( ネガティブリスト ポジティブリスト方式 ) に切り替わった 1) 事前承認制とは化粧品を 11 種に分類し 種別毎に承認を必要とする化粧品の成分を定め 個別承認を行うというものである 2) ネガティブリストとはこれに収載される成分は化粧品に配合してはいけない成分リストであり 一方 ポジティブリストとは防腐剤 紫外線吸収剤 タール色素について これに収載されている成分のみ配合することができるという規制である また ポジティブリスト以外の成分で配合に制限のあるものを配合制限成分として規制している さらに 消費者への情報提供の一部として全成分表示が義務付けられた この法律の改正により 化粧品は現在 製造所としての許可を得れば各品目の製造販売は届出のみでよく 以前は化粧品成分の安全性は国により担保されていたが この法改正により企業に安全性が委ねられることになった さらに 全成分表示の義務化により使用できる化粧品原料も拡大され 現在 6000 を超える成分が自己責任で化粧品に使われている 日本ではネガティブリスト ポジティブリスト 配合制限成分があり それ以外の成分は全成分表示をしていれば製造販売業の許可と製品の届け出のみで企業が自由に使用できる ネガティブリストには医薬品の成分 生物由来減量基準に適合しないもの 第 1 種特定化学物質 第 2 種特定化学物質 厚生労働

大臣が別に定める 30 の成分がある ポジティブリストは防腐剤 48 成分 紫外線吸収剤 31 成分 タール色素 68 成分である 色素において無機 天然色素は含まれない 5) ポジティブリストに該当する成分を新たにポジティブリストに収載する際には国が定める安全性に関する試験を行い 必要な手続きをとらなければならない 6) 米国において化粧品は連邦食品医薬品化粧品法 (FDCA) で規制され 人体またはその一部を清潔にし 美化し 魅力を増し 容貌を変えるために塗布 注入 散布 噴霧 導入またはその他の方法で使用されるもの それらの構成物として用いられるもの ただし石鹸は含まれない と定義されている 米国の化粧品規制はネガティブリストの8 成分と ポジティブリストの色素 28 成分以外は企業が自由に成分を配合することができる 色素についてはタール色素だけでなく無機 天然色素もポジティブリストの対象となる 米国では防腐剤はポジティブリストとして扱われておらず 企業責任で自由に使用することができる またサンスクリーン製品は OTC 薬に分類されているため 紫外線吸収剤も化粧品のポジティブリストでは規制がない 米国では化粧品の製造業者の名称 住所の届け出 販売製品の名称 類別 配合成分名称を届けることが求められているが どちらも自主届出制であり法的拘束力はない ポジティブリスト作成にあたっては各色素の使用実績や安全性データなどをもとに収載可否が詳細に評価される 特に 口紅など経口摂取される可能性のある製品に使用するタール色素についてはすべて発がん性実験を実施し その結果に基づき収載可否や条件が個別に設定されている 結果として米国で使用できるタール色素は日本や EU と比べ尐ない 7) EU において化粧品は Regulation (EC) No.1223/2009 of The European Parliament and of the Council of 30 November 2009 on Cosmetic products

( RECAST : http://ec.europa.eu/consumers/cosmetics/cosing/index.cfm? fuseaction=ref_data.annexes_v2) で規制され 人体の外部 ( 表皮 髪 爪 唇 外部生殖器 ) あるいは歯 口腔粘膜と接触する製剤であり その目的は主として それらを清浄し 芳香を与え 外観を変え あるいは体臭を抑え 保護し 良い状態に保つものである と定義されている EU ではネガティブリストとして 1300 を超える成分が収載されている ポジティブリストは防腐剤 57 成分 紫外線吸収剤 28 成分 色素 153 成分である 色素についてはタール色素だけでなく無機 天然色素もポジティブリストの対象となる 化粧品を販売する責任者はその住所を所在する国の管轄官庁に届け出る必要がある また製品の様々なデータを示す製品ファイルは当局が求めた場合は 72 時間以内に閲覧できるように完備しておかなければならない 製品ファイルには 成分の安全性 使用濃度などをもとにした最終製品の安全性 製造方法 副作用情報 効能効果を示すデータ 動物実験の記録などである 9) 世界的にみて EU の RECAST に準じた化粧品規制を採用または採用を予定している国は EU 加盟国を加えた計 43 カ国である 2) EU 米国 日本ともにネガティブリスト ポジティブリスト方式で 全成分表示を行えば企業責任で製造 販売できるという点では同じであるが ネガティブリスト ポジティブリストあるいは配合制限成分の内容が異なる これにより日本で輸入販売されている化粧品に 日本では許可されていない成分が含まれるあるいは配合制限以上の量が含まれる と様々な問題が予想される 化粧品は医薬品や OTC 薬とは異なり 購入決定権は完全に消費者にあり自分自身で安全に使えるかどうか判断する必要がある 4) 化粧品の安全性については 1974 年に起きた女子顔面黒皮症訴訟を契機に 飛躍的に研究が進展し 自主規制になってからは大きな健康被害は起きていな

い しかし 国民生活センターに寄せられる健康被害に関する相談では 化粧品 エステティックを中心とした皮膚障害が最も多く 10 年以上も 1 位を占めている この皮膚障害の主なものとして刺激性接触皮膚炎 アレルギー性接触皮膚炎 光接触皮膚炎などがあげられている 化粧品種別許可基準における安全性は国の責任のもとで保障されていたが 現在は化粧品の安全性は企業が確保しなければならない 化粧品連合会は 化粧品の安全性評価に関する指針 で安全性評価に必要な試験項目と試験方法を示している また企業独自のガイドラインがあり それをもとに安全性試験を行っているところもある しかし 日本の規制が緩和されたことで輸入化粧品も多く出回るようになり 海外で大量に化粧品を購入する あるいはインターネットで個人輸入した化粧品を販売するという事例も多く見受けられるようになってきた これらの全ての商品の安全性が確保されているかは不明である また 化粧品に関する規制が国により異なるということも問題である 今回対象としているエアーブラシは従来の化粧品とは異なり顔に噴きつけて使用するものであり 皮膚障害だけでなく吸入による被害も考える必要がある 厚生労働省の家庭用品等に係る健康被害病院モニター報告 ( 平成 21 年度 ) によると 吸入事故の報告件数は 970 件である これは同年の皮膚障害 133 件 小児の誤飲事故 420 件と比べると非常に多い 吸入事故において殺虫剤 洗浄剤 方向 消臭 脱臭剤などが多かったが 製品の形態別の事故例ではスプレー式が全体の 41.2% を占めている 今まで 直接顔に噴きつけて使用するような化粧品はあまり見られなかったため エアースプレーの長期使用などにより予想しない健康被害が出てくる可能性はある 現在 吸入についての規制として エアゾール剤に配合不可の成分が定められている 日本 EU においてはジルコニウムが配合制限成分でエアゾール剤には配合不可となっている 米国におい

てはクロロフルオロカーボンプロペラントとジルコニウム含有複合体が配合不可となっているが それ以外の成分については自主規制である 日本 EU のガイドラインでは 吸入の毒性試験についての記載はないが 米国では吸入毒性試験が化粧品の安全性試験に求められている 平成 20 年度の厚生労働省の調査によると家庭用品等に係る吸入による健康被害は 化粧品では報告はないが 洗浄剤や殺虫剤の吸入による健康被害が多い 使用量が莫大で暴露人口も多い化粧品は 今後さまざまな健康被害が出てくる可能性がある 3-6) そこで 今回 米国で販売使用されている化粧品の成分を調査し 日本で販売する上で問題のある成分は含まれていないか 成分の安全性は確保されているかを検討した

方法 1. 調査対象今回 調査対象に米国で販売使用されているエアーブラシメイクアップとして使う化粧品 TEMPTU 11 種類を対象とした ( 表 1) エアーブラシは元来 アートや工業用の塗装 ホビー用塗装などで使用され その仕上がりの良さは評価されてきたものである 人には 最初 特殊メイクやタトゥメイクに使用され リアルな作品を作るためにエアーブラシが導入された 当初はアート用の絵の具 ホビー用のアクリル絵の具を使用していたが 人への影響を考慮し さまざまなものが開発され 着色性 耐久性 発色性 安全性などの長年の使用評価を経てアルコールベースが主流になった しかし ビューティーメイクへの需要が高まってきたため 肌へのストレスの尐ないウォーターベースが開発され 最近ではさらに改良されたシリコーンベースが主流となっている エアーブラシは肌に圧力を与えることなく 空気を噴き付けることにより塗布していくので 細胞表面を覆うようにカバーしていく そのため 細胞表面に対し均一に同じ膜厚で着色することができる エアーブラシによるメークアップは発色もよく 均一に塗布することができ 使用量も尐なくて済むので肌にも優しいと考えられる エアーブラシはハンドピースと呼ばれるエアーブラシ用のガン ( 図 1) を使用し 右のカップ ( 図 2) に液状の製品 ( 図 3) を数滴入れ 空気と一緒に顔に噴きつけ化粧をする ( 図 4)

表 1.TEMPTU の製品 商品名プライマーエアーブラシモイスチャライザー DURA DURA プラチナム S/B コンシーラホイールインビジブルディファレンスパウダーバリアスプレータンニングメイクアップリムーバーリキッドエアーブラシクリーナー 商品説明メイク前の肌の手入れのために使用 メイク前の肌の保水のために尐量エアーで吹き付け使用 アルコールベースで 水や汗に強く長持ち 特殊メイクに使用 通常の DURA に比べ長持ち 従来のウォーターベースのマットな仕上がりを改善したもの 含まれる顔料の違いでハイライターやエアーブロウなど 7 製品ある あざや火傷のあとなどを隠す 透明のパウダーで 毛穴の目立ちを防ぐ ラッテクスやモデリングワックスなどで肌を覆う前に使用 日焼けした肌を演出するために使用 メイクを落とすのに使用 エアーブラシを掃除するときに使用 図 1 図 2

図 3 図 4 2. 調査方法 ( 図 5) 最初に 化粧品成分がポジティブリスト すなわち防腐剤 紫外線吸収剤 タール色素であるか ないかで 2 つに分類した 防腐剤 紫外線吸収剤 タール色素はポジティブリストに収載されている成分のみ使用できる 一方 ポジティブリストに収載されていない成分 配合制限を満たしていない成分については米国 EU のポジティブリストを確認し 収載されているか調査した ポジティブリスト以外の成分でネガティブリストに収載されている成分は日本において使用不可である 配合制限成分はその範囲内なら使用可能である 配合制限を満たしていないものについては米国における規制である Federal Food, Drug, and Cosmetic Act(FDCA:http://www.fda.gov/downloads/Cosmetics/ GuidanceComplianceRegulatoryInformation/ComplianceEnforcement/UCM 208412.pdf) RECAST を確認した それ以外の成分について 化粧品種別許可基準に収載されている成分は過去に日本で化粧品に配合してもよいとされていた成分と判断し それ以上の検討はしなかった ただし種別ごと ( 清浄用化粧品 頭髪化粧品 基礎化粧品 メークアップ化粧品 芳香化粧品 日焼け 日焼け止め化粧品 爪化粧品 アイ

ライナー化粧品 口唇化粧品 口腔化粧品 入浴用化粧品の 11 種別 ) に許可が分かれ 今回対象としている製品は顔全体に吹き付けるものなので全種別において許可されている成分のみ安全性がある程度確保されていると判断した 種別により制限がある成分については Cosmetic Ingredient Review (CIR) を用いて安全性を確認した CIR とは成分の汎用性や生物学的作用 消費者からのクレーム頻度などの観点から優先的に評価すべき成分リストを作成し 各成分について文献情報など公開された情報や各企業が実施した非公開データなどを収集し 専門家が安全性を評価し 一般に公開している業界主導の独立機関である 化粧品種別許可基準に収載されていない成分についても CIR を用いて安全性を確認した 各分類で 評価が良 ( ) と判断した成分は 化粧品基準において日本で製造 ( 輸入 ) 販売しても法律上問題のない成分とした 3. 化粧品の吸入毒性に関する調査吸入毒性については 日本のポジティブリスト成分 配合制限成分 化粧品種別許可基準に記載されている成分 CIR において安全と評価された成分がどのような安全性試験を行っているのかを調査し 吸入試験がどの程度行われているのかを検討した また 日本 EU 米国で法的規制はないが それぞれの国でどのような安全性試験が求められているのかも調査した

図 5. 調査方法のフローチャート

結果 1. 対象製品の成分 Material Safety Data Sheet(MSDS: 製品安全データシート ) を用い 各製品の成分を求めた MSDS とは危険有害性を有する化学物質等を適切に管理するために必要である詳細な情報が記載されてある文書である 米国では 1970 年代から化学業界の自主的な活動として MSDS の形で提供することが始まり 1985 年 OSHA( 労働安全衛生局 ) は MSDS の提出を製造業者に義務付けている TEMPTU 11 製品の MSDS 及び成分の含有量の記載のある製品については含有量を記載した ただし S/B 製品については S/B ミキシングメジュームに各色素を添加した S/B エアーブラシメイクアップがまとめた成分記載であったため S/B エアーブラシメイクアップの MSDS 及び含有表を用いた 2. プライマーの成分の安全性について ( 表 6) プライマーの 21 成分の中で 化粧品種別許可基準 1999 に記載され使用可能な成分は 13 成分 使用できない成分は 3 成分 記載がない成分は 4 成分であった 化粧品種別許可基準で使用できない成分 記載されていない成分についても CIR において安全 あるいは制限内なら安全との記載があった その中の DISODIUM EDTA については 米国のポジティブリストに色素として収載されていた 表 6. プライマーの調査結果 含有量化粧品許可基準成分 CAS No. (%) 基準 1999 WATER (AQUA) 7732-18-5 >50 FDCA RECAST CIR

ISOPROPYL MYRISTATE 110-27-0 1-5 ETHYLHEXYL HYDROXYSTEARATE 29383-26-4 1-5 GLYCERYL STEARATE 123-94-4 1-5 PEG-100 STEARATE 9004-99-3 1-5 S STEARETH-2 9005-00-9 1-5 S PEG-40 STEARATE 9004-99-3 1-5 S DIMETHICONE 9006-65-9 1-5 CYCLOMETHICONE 69430-24-6 1-5 BUTYLENE GLYCOL 107-88-0 1-5 S POLYSORBATE 60 9005-67-8 0.1-1.0 S MAGNESIUM ALUMINUM SILICATE 12199-37-0 0.1-1.0 CELLULOSE GUM 9004-32-4 0.1-1.0 S ALOE BARBADENSIS LEAF EXTRACT 85507-69-3 0.1-1.0 SQ CUCUMIS SATIVUS (CUCUMBER) FRUIT EXTRACT 89998-01-6 0.1-1.0 CHAMOMILLA RECUTITA (MATRICARIA) FLOWER 84082-60-0 0.1-1.0 EXTRACT DISODIUM EDTA 139-33-3 <0.1 P S PROPYLENE GLYCOL 57-55-6 <0.1 METHYLPARABEN 99-76-3 <0.1 P P PROPYLPARABEN 94-13-3 <0.1 P P PROPYLENE GLYCOL 57-55-6 <0.1 P P P: 日本のポジティブリスト収載成分 G: 日本の配合制限成分 PG: 日本のポジティブリストの制限に従っていない可能性のある成分 PN: 日本の防腐剤 紫外線吸収剤 タール色素であるがポジティブリストに収載されていない成分丸印 : 許可基準に記載されている成分バツ印 : 許可基準において部位や含有量に制限のある成分 S:CIR において使用しても安全な成分 SQ:CIR において制限内なら安全な成分

SN:CIR において制限以上配合されている成分 空白は特に規制 記載のない成分である 3. エアーブラシモイスチャライザーの成分の安全性について ( 表 7) エアーブラシモイスチャライザーの 3 成分すべて化粧品種別許可基準 1999 に記載がなかった ALOE BARBADENSIS LEAF は CIR において制限内なら安全との記載があった 他の 2 成分 PANAX QUINQUEFOLIUM ROOT EXTRACT と VACCINIUM CORYMBOSUM (BLUEBERRY) SEED OIL は全てにおいて記載がなかった 表 7. エアーブラシモイスチャライザーの調査結果 ( 表注は表 6 に準ずる ) 成分 CAS No. 含有量化粧品許可基 (%) 基準準 1999 FDCA RECAST CIR ALOE BARBADENSIS LEAF 8001-97-6 >50 SQ PANAX QUINQUEFOLIUM ROOT EXTRACT 90045-38-8 1-5 VACCINIUM CORYMBOSUM (BLUEBERRY) SEED OIL NA 1-5 4.DURA の成分の安全性について ( 表 8) DURA の 19 成分の中で 化粧品種別許可基準 1999 に収載され使用可能な成分は 12 成分 記載がない成分は 7 成分であった 記載がない成分についても CALCIUM SODIUM BOROSILICATE 以外は 日本のポジティブリストに収載あるいは CIR において安全との記載があった CALCIUM SODIUM BOROSILICATE はすべてにおいて記載がなかった

表 8.DURA の調査結果 ( 表注は表 6 に準ずる ) 成分 CAS No. 化粧品基準 許可基準 1999 FDCA RECAST CIR ISOPROPYL ALCOHOL 67-63-0 ETHANOL 64-17-5 RICINUS COMMUNIS (CASTOR) SEED OIL 8001-79-4 ETHYLCELLULOSE 9004-57-3 含まれる可能性のある成分 HYDROGENATED POLYISOBUTENE 68937-10-0 S PALMITIC ACID 57-10-3 MICA 12001-26-2 P P CALCIUM SODIUM BOROSILICATE 65997-17-3 TITANIUM DIOXIDE 13463-67-7 P P CHROMIUM OXIDE GREEN 1308-38-9 P P IRON OXIDES 1345-25-1 P P 8004-92-0, YELLOW 10 LAKE 38615-46-2, P PG P 95193-83-2 YELLOW 6 LAKE 6417-83-0 P PG P YELLOW 5 LAKE 1934-21-0, 12225-21-7 P P P D&C RED 30 2379-74-0 P PG P FD&C BLUE 1 LAKE 2650-18-2, 3844-45-9, 37307-56-5 P P P ULTRAMARINES 1302-83-6 P P CARMINE 1390-65-4 P P FERRIC FERROCYANIDE 12240-15-2, 14038-43-8 P P

5.DURA プラチナムの成分の安全性について ( 表 9) DURA プラチナムの 5 成分の中で 化粧品種別許可基準 1999 に収載され使用可能な成分は 3 成分 記載がない成分は 2 成分であった 記載がない成分である ACRYLATES COPOLYMER は CIR において制限以内なら安全との記載があった 表 9.DURA プラチナムの調査結果 ( 表注は表 6 に準ずる ) 成分 CAS No. 化粧品基準 許可基準 FDC 1999 A RECAST CIR ISOPROPANOL 67-63-0 ETHANOL 64-17-5 ETHYLECELLULOSE 9004-57-3 INORGANIC OXIDE/CASTOR OIL MIX 1309-38-2 ACRYLATES COPOLYMER 25035-68-2 SQ 6.S/B の成分の安全性について ( 表 10) S/B の 31 成分の中で 化粧品種別許可基準 1999 に収載され使用可能な成分は 17 成分 使用できない成分は 2 成分 記載がない成分は 12 成分であった 使用できない成分である BUTYLENE GLYCOL と SILICA については CIR において安全と評価されていた 化粧品種別許可基準 1999 に記載がない成分でも 12 成分中 5 成分は CIR において安全あるいは制限内なら安全と評価され 5 成分は日本のポジティブリストに収載されていた 31 成分中 2 成分 ISOPROPYL TITANIUM TRIISOSTEARATE と TRIETHOXYCAPRYLYL- SILAN は全てにおいて記載がなかった

表 10.S/B の調査結果 ( 表注は表 6 に準ずる ) 成分 CAS No. 化粧含有量許可基品基 (%) 準 1999 準 FDCA RECAST CIR CYCLOPENTASILOXANE 541-02-6 25-50. WATER/AQUA/EAU 7732-18-5 25-50 BUTYLENE GLYCOL 107-88-0 10-25 S TRIMETHYLSILOXYSILICATE 56275-01-5 5-10 PEG/PPG-18/18 DIMETHICONE 68937-55-3 5-10 S ISOPROPYL TITANIUM TRIISOSTEARATE 61417-49-0 5-10 TRIETHOXYCAPRYLYLSILANE 2943-75-1 5-10 DECAMETHYL CYCLOPENTASILOXANE 69430-24-6 5-10 S PEG/PPG-20/15 DIMETHICONE 68937-55-3 1-5 S SODIUM CHLORIDE 7647-14-5 1-5 POLYSORBATE 80 9005-65-6 0.1-1.0 PHENOXYETHANOL 122-99-6 0.1-1.0 P P SILICA 7631-86-9 0.1-1.0 S POLYETHYLENE 9002-88-4 0.1-1.0 S GLYCERYL DIBEHENATE 99880-64-5 0.1-1.0 SQ TRIBEHENIN 18641-57-1 0.1-1.0 GLYCERYL BEHENATE 6916-74-1, 30233-64-8, 77538-19-3 0.1-1.0 METHYLPARABEN 99-76-3 <0.1 P P ETHYLPARABEN 120-47-8 <0.1 P P ISOBUTYLPARABEN 4247-02-3 <0.1 P P BUTYLPARABEN 94-26-8 <0.1 P P PROPYLPARABEN 94-13-3 <0.1 P P 含まれる可能性のある成分 TITANIUM DIOXIDE 13463-67-7 <0.1 P CHROMIUM OXIDE GREEN 1308-38-9 <0.1 P

IRON OXIDES 1345-25-1 <0.1 P BLUE 1 LAKE 53026-57-6, 68921-42-6 <0.1 P P P RED 7 LAKE 5281-04-9 <0.1 P PG P YELLOW 5 LAKE 1934-21-0, 12225-21-7 <0.1 P P P RED 6 LAKE 5858-81-1 <0.1 P PG P RED 33 3567-66-6 <0.1 P PG P ULTRAMARINES 1302-83-6 <0.1 P P 7. コンシーラホイールの成分の安全性について ( 表 11) コンシーラホイールの 20 成分の中で 化粧品種別許可基準 1999 に収載され使用可能な成分は 13 成分 記載がない成分は 4 成分 使用できない成分は 3 成分であった 使用できない成分である SILICA, TOCOPHERYL ACETATE (VITAMIN E), BHA については CIR において安全と記載があった 化粧品種別許可基準 1999 に収載されていない成分でも 4 成分中 3 成分が日本のポジティブリストに収載され CHROMIUM HYDROXIDE GREEN については米国 EU においてポジティブリストに収載されていた 表 11. コンシーラホイールの調査結果 ( 表注は表 6 に準ずる ) 成分 CAS No. 化粧含有量許可基品基 (%) 準 1999 準 FDCA RECAST CIR PROPYLENE GLYCOL DICAPRYLATE DICAPRATE 58748-27-9 25-50 ISOPROPYL MYRISTATE 110-27-0 25-50 OZOKERITE 12198-93-5 10-25 MINERAL OIL 8012-95-1 10-25 SILICA 7631-86-9 0.4-5 S KAOLIN 1332-58-7 0.4-5

SORBITAN SESQUIOLEATE 8007-43-0 0.4-5 TOCOPHERYL ACETATE (VITAMIN E) 58-95-7 0.4-5 S DIMETHICONE 9006-65-9 0.4-5 PROPYLPARABEN 94-13-3 0.1-0.4 BHA 25013-16-5 0.1-0.4 S TALC 14807-96-6 0.1-0.4 G TITANIUM DIOXIDE 13463-67-7 0.1-0.4 P P IRON OXIDES 1345-25-1 0.1-0.4 P P ULTRAMARINES 1302-83-6 0.1-0.4 P P RED 7 LAKE 5281--04-9 0.1-0.4 P PG P RED 6 LAKE 5858-81-1 0.1-0.4 P PG P YELLOW 5 LAKE 1934-21-0, 1225-21-7 0.1-0.4 P P P CHROMIUM OXIDE GREEN 1308-38-9 0.1-0.4 P P CHROMIUM HYDROXIDE GREEN 12001-99-9 0.1-0.4 P P 8. インビジブルディファレンスパウダーの成分の安全性について ( 表 12) インビジブルディファレンスパウダーの 7 成分の中で 化粧品種別許可基準 1999 に収載され使用可能な成分は 3 成分 使用できない成分は 4 成分であった 使用できない成分 4 成分のうち 3 成分は CIR において安全であるとの記載があった しかし ORYZA SATIVA (RICE) BRAN OIL EXTRACT については 39% まで安全とあるが この製品には 50% 以上含まれていた

表 12. インビジブルディファレンスパウダーの調査結果 ( 表注は表 6 に準ずる ) 成分 CAS No. 化粧含有量許可基品基 (%) 準 1999 準 FDCA RECAST CIR ORYZA SATIVA (RICE) BRAN OIL EXTRACT 68553-81-1 >50 SN MICA 12001-26-2 25-50 P 7631-86-9, SILICA 60676-86-0, 112945-52-5 5-10 S TITANIUM DIOXIDE 13463-67-7 1-5 P P TOCOPHERYL ACETATE 7695-91-2 0.1-1.0 S RETINYL PALMITATE 79-81-2 <0.1 S IRON OXIDES 1345-25-1 <0.1 P P 9. バリアスプレーの成分の安全性について ( 表 13) バリアスプレーの 8 成分の中で 化粧品種別許可基準 1999 に記載され使用可能な成分は 6 成分 記載がない成分は 2 成分であった 記載されていない ACRYLATES/OCTYLACRYL AMIDE COPOLYMER は全てにおいて記載がない また DIAZOLIDINYL UREA は防腐剤であるため 日本のポジティブリストに収載されていなければ使用できないが EU ではポジティブリストに収載され また CIR においても制限内なら使用可能と記載があった 表 13. バリアスプレーの調査結果 ( 表注は表 6 に準ずる ) 成分 CAS No. 含有化粧許可基量品基準 1999 (%) 準 ETHANOL 64-17-5 66-65 WATER 7732-18-5 30-35 FDCA RECAST CIR

ACRYLATES/OCTYLACRYLAMIDE COPOLYMER NA 0-4 TRIETHANOLAMINE 102-71-6 0-2 PROPYLENE GLYCOL 57-55-6 0-2 DIAZOLIDINYL UREA 78491-02-8 0-1 PN P SQ METHYLPARABEN 99-76-3 0-1 P P PROPYLPARABEN 94-13-3 0-1 P P 10. タンニングの成分の安全性について ( 表 14) タンニングの成分である DIHYDROXYACETONE はすべてにおいて記載は なかった 表 14. タンニングの調査結果 ( 表注は表 6 に準ずる ) 成分 CAS No. 化粧品基準 DIHYDROXYACETONE 許可基準 1999 FDCA RECAST CIR 11. メイクアップリムーバーリキッドの成分の安全性について ( 表 15) メイクアップリムーバーリキッドの 2 成分 いずれも化粧品種別許可基準 1999 に記載され使用可能な成分であった 表 15. メイクアップリムーバーリキッドの調査結果 ( 表注は表 6 に準ずる ) 成分 CAS No. 含有量化粧品許可基 (%) 基準準 1999 ISOPROPYL MIRISTATE 110-27-0 45-55 MINERAL OIL 8012-95-2 45-55 FDCA RECAST CIR

12. エアーブラシクリーナーの成分の安全性について ( 表 16) エアーブラシクリーナーの成分 CYCLOPENTASILOXANE は化粧品種別許 可基準 1999 に記載されており使用可能な成分である 表 16. エアーブラシクリーナーの調査結果 ( 表注は表 6 に準ずる ) 含有量化粧品許可基成分 CAS No. (%) 基準準 1999 CYCLOPENTASILOXANE 541-02-6 >50 FDCA RECAST CIR 13. 吸入毒性について日本においてポジティブリストに収載されるために添付すべき安全性に関する資料には 単回投与毒性および反復投与毒性の投与経路は指示されておらず 吸入の毒性試験を行うかは不明であった 日本 米国 EU において化粧品の成分は自主規制となっている 日本や EU において化粧品製造についてのガイドラインのようなものが存在するが 日本 EU ともに吸入の毒性試験についての記載はない 日本 EU においてはジルコニウムが配合制限成分でエアゾール剤には配合不可となっている 米国においてはクロロフルオロカーボンプロペラントとジルコニウム含有複合体がエアロゾル製剤には使用禁止となっているがそれ以外の成分については自主規制である 最近になってナノ粒子の安全性が懸念されているが現時点で日本において化粧品のナノ粒子に関する規制はない EU では EU のポジティブリストに該当しないナノ粒子を配合する化粧品は販売する 6 ヶ月前に国に届出をしなくてはならないとなっていた 届け出の際には 化学名および製品の種類 粒子サイズ 物理化学特性 出荷予定の製品数 当該ナノマテリアルの安全性資料 製品種類別の安全性資料 合理的に予想できる暴露条件の資料が必要であった

考察 今回調査した結果 化粧品種別許可基準に収載されている成分 あるいは日本 米国 EU のいずれかにおいてポジティブリストに収載されている成分については ある程度安全性が確保されているものと考えられる 人種差により 皮膚障害の可能性が考えられるが ポジティブリストに収載されるには各国で定めた試験を行い 国の許可が必要となり 国が安全性を担保している成分であると考えられる したがって 企業が安全性を確保し責任を持って製造 ( 輸入 ) 販売する場合 特に安全性の点で 問題はないと思われる 調査資料すべてに記載がなかった成分は PANAX QUINQUE- FOLIUM ROOT EXTRACT( オタネニンジンエキス ) VACCINIUM CORYMBOSUM (BLUEBERRY) SEED OIL ACRYLATES / OCTYLACRYL AMIDE COPOLYMER ISOPROPYL TITANIUM TRIISOSTEARATE TRIETHOXYCAPRYLYLSILAN CALCIUM SODIUM BOROSILICATE( ホウケイ酸 ) DIHYDROXYACETONE の 7 成分であった オタネニンジンエキスと VACCINIUM CORYMBOSUM (BLUEBERRY) SEED OIL は植物油であり 問題はないと考えられる 残り 5 成分については 現在市販されている化粧品に多く使用され 各企業の自主規制の安全性の点から考えると 問題になる成分であるとは考えにくい 一方 対象としたエアーブラシは従来の製品と比べ 吸入による暴露が高いことが考えられる 現在化粧品についての安全性試験は企業責任で行われている 安全性評価のためのガイドラインなども存在するが 吸入による毒性試験を行うかどうかは企業の判断であるため 吸入毒性試験まで行っている企業は尐ない 今後吸入毒性については その試験方法の確立及び法規制が待たれる

ところである 以上のことから 今回調査した TEMPTU の製品 11 種類については 安全性の点で問題はないと思われる しかし 人種差あるいは皮膚の組織の違いから 健康被害が起こることも考えられ 最初にパッチテストなどの試験を最低限行ったうえで使用することが望ましい

引用文献 1) 厚生省医薬安全局長 : 化粧品規制緩和に係る薬事法施行規則の一部改正等について : 医薬発第 990 号 : 平成 12 年 9 月 29 日 2) 西島靖 : 化粧品の安全性と自己責任 :FRAGRANCE JOURNAL, 35(1): 4-6, 2007 3) 皆本景子 : 化粧品 医薬部外品成分中の皮膚感作性物質と接触皮膚炎 : 日衛誌 (Jpn. J. Hyg), 65, 20-29(2009) 4) 藤井まき子 : 化粧品 : 薬剤学, 66(2), 143-147(2006) 5) 化粧品基準 : 厚生省告示第 331 号 : 平成 12 年 9 月 29 日 6) 高橋元次 : 化粧品の有用性評価法 測定法の現状と課題 :FRAGRANCE JOURNAL, 38(6): 20-26, 2010. 7) 厚生労働省医薬局審査管理課長 : ポジティブリスト収載要領について : 医薬審発第 325 号 8) 高橋理佳 : 米国の化粧品の法規制の現状と課題 :FRAGRANCE JOURNAL, 34(1): 21-24, 2006 9) 伊藤和子 :EU における化粧品規制とその課題 :FRAGRANCE JOURNAL, 34(1): 25-30, 2006 10) 薬事法第 61 条第 5 項