2 誕生 産後出生届 制度 手続き 赤ちゃんが生まれて 医師に出生証明書を書いてもらったら 出生届 を記入し届け出をします 届出先 : 子 ( 入籍すべき父または母 ) の本籍地 出生地 届出人 ( 父または母 ) の所在地のいずれかの市町村役場 徳島市の場合 市役所開庁時は本庁住民課もしくは支所

Similar documents
Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( ) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日ま

児童扶養手当制度について 児童扶養手当制度は 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童 を育成されている家庭 ( ひとり親家庭 ) 等の生活の安定と自立を助け 児童の福祉の増進 を図るための国の制度です 受給できる方 手当を受けることができる人は 次の条件に当てはまる 18 歳に達

障害者福祉ハンドブック

児童扶養手当とは 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童の健やかな成長を願い 児童が育成される家庭の生活の安定と自立の促進のために支給する手当です 1 手当を受けることができる人児童扶養手当は 次のいずれかに該当する児童を 父又は母が監護している場合に支給されます ( 父又は母が

年金・手当など

からだの不自由な人たちのために

くらしのおてつだいH30 本文.indd

( イ ) 従業員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり 1 歳 6か月以降育児に当たる予定であった者が死亡 負傷 疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合 6 育児休業をすることを希望する従業員は 原則として 育児休業を開始しようとする日の1か月前 (4 及び5に基づく1 歳

障害福祉制度あらまし目次

必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲内で 3 回を上限として介護休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 介護休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二介護休業開始予定日から 93 日を経過する日から


障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

4-1 育児関連 育児休業の対象者 ( 第 5 条 第 6 条第 1 項 ) 育児休業は 男女労働者とも事業主に申し出ることにより取得することができます 対象となる労働者から育児休業の申し出があったときには 事業主は これを拒むことはできません ただし 日々雇用される労働者 は対象から除外されます

児童扶養手当の受給資格 次のいずれかの要件に該当する児童を養育する ひとり親家庭 ( 母子家庭 父子家庭 ) の親 又は 父母に代わって児童を養育する方 ( 児童と同居し 監護し 生計を維持している祖父母など ) が受給できます なお この制度でいう 児童 とは 18 歳に達する日以後の最初の3 月

ただし 日雇従業員 期間契約従業員 ( 法に定める一定の範囲の期間契約従業員を除く ) 労使協定で除外された次のいずれかに該当する従業員についてはこの限りではない (2) 週の所定労働日数が2 日以下の従業員 (3) 申出の日から93 日以内に雇用関係が終了することが明らかな従業員 2 要介護状態に

年金.手当てp28 療育編

Microsoft Word - 22育児・介護休業等規程

赤ちゃんのために 出生届 生まれた日から 1 4 日以内に届け出てください 出生地 本籍地 住所地のいずれかの区市町村窓口で受け付けます 出生届 をご覧ください 帰島後訪問 出産後に帰島されたお子様の発育 栄養 生活環境 疾病予防等必要に応じて保健師が訪問し 相談を行います また 村の母子健康事業の

児童扶養手当とは 児童扶養手当とは, 父母の離婚などにより父又は母と生計を同じくしていない児 童が育成される家庭の生活の安定と自立の促進を目的として支給される手当です 小美玉市 30

申出が遅れた場合は 会社は育児 介護休業法に基づき 休業開始日の指定ができる 第 2 条 ( 介護休業 ) 1 要介護状態にある対象家族を介護する従業員 ( 日雇従業員を除く ) 及び法定要件を全て満たした有期契約従業員は 申出により 介護を必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲で

児童扶養手当(大阪府)

1 対象となる児童及び請求者 次のいずれにあてはまる18 歳に達する日以後最初の3 月 31 日までの児童 ( 中程度以上の障がいがある場合は 20 歳未満の児童 ) を監護している父 ( 母 ) 又は父 ( 母 ) に代わって児童を養育 ( 児童と同居し 生計を維持していること ) している人が請

年金 手当について 特別障害給付金 任意加入対象者が, 任意加入をしていなかったことによって, 障害基礎年金を受けることができなかった方への福祉的措置として平成 17 年 4 月に創設された制度です 特別障害給付金 (1) 支給対象となる方次の1か2の期間に初診日があり, 障害基礎年金を受けることが

目 次 第 1 条 目的及び内容 1 第 2 条 育児休業 2 第 3 条 パパ ママ育休プラス 2 第 4 条 1 歳 6 か月までの育児休業 2 第 5 条 育児休業の申出の手続等 3 第 6 条 パパ休暇の特例 3 第 7 条 介護休業 3 第 8 条 介護休業の申出の手続等 4 第 9 条

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は社員の育児 介護休業 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短 時間勤務等に関する取り扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2 条 ( 育児休業の対象者 ) 1. 育児のために休業す

<4D F736F F D2094F18FED8BCE904588F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B92F62E646F63>

手当を受けられている方へのお願い手当を受けられている方は 次のようなときには資格喪失となる場合がありますので 必ずご連絡をお願いします (1) 施設に入所したとき (2) 障がいの程度が基準に該当しなくなったとき (3) 亡くなられたとき (4) 病院又は診療所に継続して3ヶ月を超えて入院するに至っ

【全文】就業規則(今井保育園H29.1.1)

育児休業及び育児短時間勤務に関する規則

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

4-1 育児関連 休業期間を有給にするか 無給にするかは 就業規則等の定めに従います また 雇用保険に加入している労働者には 国から給付金が支給されます (P106 参照 ) 産前産後休業期間中及び育児休業期間中は 労働者 使用者とも申請により社会保険料が免除になります 育児休業の対象者 ( 第 5

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

育児・介護休業規程

2. 出産手当金の支給を受ける産前 産後休暇期間中 職員は給料が支給されますが 病院助手等は無給です その間の生活を支え るために 病院助手 専攻医および研修歯科医は より 出産手当金 が支給され 臨床研修 医は 共済組合より 出産手当金 が支給されます 申請から約 1~2 か月後に指定の口座に出産

第 1 章育児休業 第 1 条 ( 対象者 ) 生後 1 年未満 ( 第 5 条による育児休業の場合は 1 歳 6 ヶ月 ) の子と同居し養育する従業員であって 休業後も引き続き勤務する意思のある者は 育児のための休業をすることができる ただし 日々雇用者 期間雇用者 ( 申出時点において雇用期間が

しおり

深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務

仕事と家庭の両立支援宣言 子育て応援宣言 仕事と家庭の両立支援宣言 職場風土改革促進事業実施事業主 として 21 世紀職業財団より 指定を受けました * 職場風土改革促進事業 の 2 年目取り組みについて * 財団法人小倉地区医療協会三萩野病院 理事長安部 隆二 当院は 平成 22 年 6 月から財

H29.10・育児休業や介護休業をすることができる有期契約労働者について

目 次 Ⅰ 子育てのサポート 1 妊娠前 妊娠中のサポート 1 生理休暇 2 不妊治療の受診 3 妊娠障害 ( つわり ) 休暇 4 健康診査及び保健指導に係る休暇 5 危険有害業務の就業制限 6 深夜勤務及び時間外勤務の制限 7 通勤緩和措置 8 職員の休息等 2 出産前後のサポート 1 産前 産

社団法人今治地方国立公園協会

第 7 章 年金 福祉 1 年金 日本の公的年金制度は, 予測できない将来へ備えるため, 社会全体で支える仕組みを基本としたものです 世代を超えて社会全体で支え合うことで給付を実現し, 生涯を通じた保障を実現するために必要です 働いている世代が支払った保険料を高齢者などの年金給付に充てるという方式で

3 育児 介護 112

2. 特別障害給付金 象 次のいずれかに該当する方で 任意加入していなかった期間に初診日があり 現在 障害基礎年金 1 級 2 級相当の障がいに該当する方 平成 3 年 3 月以前に国民年金任意加入象であった学生 ( 夜間通学 通信制の学生は除く ) 昭和 61 年 3 月以前に国民年金任意加入象で

<4D F736F F D2088EA94CA8E968BC68EE58D7393AE8C7689E E646F6378>

第1章  目的

健康保険での出産育児一時金、埋葬料ってなに?

東北大学における出産・育児支援制度

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の

と事実上婚姻関係と同様の事情にあった者を 配偶者 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192

第2号議案 平成12年度事業計画と収支予算について

1 どこに相談すればよいのでしょう?

H28.10・育児休業や介護休業をすることができる有期契約労働者について

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

育児休業をすることができる有期契約労働者の範囲 申出の時点で 次の12の両方を満たす方です 同一の事業主に引き続き 1 年以上雇用されていること 子が1 歳 6か月に達する日までに 労働契約 ( 更新される場合には 更新後の契約 ) の期間が満了することが明らかでないこと ご注意 :1 歳以降の育児


PowerPoint プレゼンテーション

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

2. 出産手当金の支給を受ける産前 産後休暇期間中 職員は給料が支給されますが 病院助手等は無給です その間の生活を支え るために 病院助手 専攻医および研修歯科医は より 出産手当金 が支給され 臨床研修 医は 共済組合より 出産手当金 が支給されます 申請から約 1~2 か月後に指定の口座に出産

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

Microsoft Word - 5-2(出一)【喪失】HP用フロチャ.doc

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

第14章 国民年金 

KG羽島市_表紙.indd

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

別紙 1 妊娠 出産 育児休業 介護休業等に関するハラスメントとなり得る具体的言動例 1. 制度等の利用への嫌がらせ型 教職員が産休や育児業 介護休業等の制度の利用を請求したり 制度を利用したことに関して 上 司が解雇等の不利益な取扱いを示唆したり 上司 同僚が 繰り返し又は継続的に嫌がらせ等を行い

独立行政法人総合病院国保旭中央病院職員の育児

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照


1

育児のための両立支援制度 制度の概要 ( イメージ ) 出生 1 歳 1 歳 6か月 3 歳就学 パパ ママ育休プラス 1 歳 6 か月延長 ( 子の年齢 ) ⑴ 育児休業 Ⅰ Ⅱ 努力義務 ⑵ 短時間勤務制度 ⑶ 所定外労働の免除 努力義務 努力義務 ⑷ 子の看護休暇 ⑸ 法定時間外労働の制限 ⑹

5. 手当 年金等 各種制度の対象者や支給額は 障害種別 等級 年齢や所得によって異なります 詳細は各担当窓口に お問い合わせください 手当 心身障害者福祉手当 ( 都の制度 ) 支給対象者 20 歳以上であって 次のいずれかの障害を有する方 1 身体障害者手帳 1 2 級 2 脳性まひ 3 進行性

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は 従業員の育児 介護休業 子の看護休暇 介護休暇 育児のための所定外労働の免除 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短時間勤務等に関する取扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2

<4D F736F F D20352D F6F88EA816A81798DDD90D C70817A D E646F63>

(3) 障害共済年金 退職老齢年金給付 給料との調整ア障害共済年金との支給の調整傷病手当金は 同一の傷病について障害共済年金の支給を受けることができるときは 支給されません ただし その支給を受けることができる障害共済年金の額 ( 当該障害共済年金と同一の給付事由に基づき国民年金法による障害基礎年金

PowerPoint プレゼンテーション

育児休業申出書式例

には 婚姻の届出をしていないが 事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含み 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが 事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和三十三年法律第百九十二号 ) 高齢者の医療の確保に関する法律 ( 昭

(2) 国民年金の保険料 国民年金の第 1 号被保険者および任意加入者は, 保険料を納めなければなりません また, より高い老齢給付を望む第 1 号被保険者 任意加入者は, 希望により付加保険料を納めることができます 定額保険料月額 15,250 円 ( 平成 26 年度 ) 付加保険料月額 400

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

育児・介護休業規程

3. 出産費等について (1) 文部科学省共済組合員またはその被扶養者が出産したとき 常勤職員のみ出産費 1 件, 404,000 円 ( 産科医療補償制度に加入する医療機関等において出産したときは, 産科医療補償制度に係る保険料相当額の 16,000 円 (16,000 円に満たないときは, 実質

の対象外となります ( 年金には, 厚生年金部分と年金払い退職給付部分があり, この 場合, 厚生年金部分のみに養育特例が適用されます ) 2

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

(2) 国民年金の保険料 国民年金の第 1 号被保険者および任意加入者は, 保険料を納めなければなりません また, より高い老齢給付を望む第 1 号被保険者 任意加入者は, 希望により付加保険料を納めることができます 定額保険料月額 16,490 円 ( 平成 29 年度 ) 付加保険料月額 400

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 平成年月日 会社名 あなたから平成年月日に 育児 介護 休業の 申出 期間変更の申出 申出の撤回 がありました 育児 介護休業等に関する規則 ( 第 3 条 第 4 条 第 5 条 第 7 条 第 8 条及び第 9 条 ) に基づき その取扱いを下のとおり通

() 障がい年金法令で定める年金の障がい等級に該当する障がいの状態になった場合は, 障がい年金が支給されます 初診日 ( 障がいの原因となった病気やケガで, 初めて医師の診療を受けた日 ) の年齢, 加入していた年金の種類によって, 支給される年金が異なります 障がい者手帳の障がい等級と国民年金厚生

しおり2017.indd

(2) 父又は母が死亡した児童 (3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次の各号のいずれかに該当する児童と同居して これを監護し かつ その生

国民年金

就業規則への記載はもうお済みですか

2 受給資格と更新について 受給資格認定申請を行うと 福祉医療費受給者証が交付されます 有効期限は 資格区分 乳幼児 児童 の方は出生または 転入の日から 18 歳到達後の最初の 3 月 31 日まで 資格区分 障がい者 母子家庭等 父子家庭 の方は 資格認定となる日から次の 7 月 31 日までで

施設等受給者用 Q&A 問 1 施設等 に入所している児童の児童手当は施設の設置者等に支給されるとのことですが 施設等 とは具体的にはどのような施設が含まれますか? 問 2 施設等が児童手当を申請する場合 どのような児童が支給対象となりますか? 問 3 4 月から 施設等に入所している児童の児童手当

T3-08-2_遺族基礎年金(2)_

実技試験 ( 個人資産相談業務 ) 次の設例に基づいて 下記の各問 ( 問 1 ~ 問 3 ) に答えなさい 設例 Aさん (33 歳 ) および妻 Bさん (29 歳 ) は 民間企業に勤める会社員である 平成 29 年 3 月に第 1 子を出産予定の妻 Bさんは 産前産後休業および育児休業を取得

<4D F736F F D E682518E9F94C5817A904588F588B688C493E05F8BB388F589C196A181A88DEC8BC A>

○国民健康保険税について

2 障害厚生年金障害厚生年金は次の1~3の条件すべてに該当する方が受給できます 1 障害の原因となった病気やケガの初診日 ( 1) が 厚生年金保険の被保険者である期間にあること 2 障害の原因となった病気やケガによる障害の程度が 障害認定日 ( 2) に法令により定められている障害等級表 ( 3)

Transcription:

第 2 章 誕生 産後 2 誕生 産後19 制度 手続き 出生届出産手当金出産育児一時金未熟児養育医療給付事業子ども医療費の助成療育医療給付児童手当児童扶養手当特別児童扶養手当育児休業 育児時間 子育て支援サービス 産後ケア事業 ( 訪問型 ) 乳児 幼児健康相談

2 誕生 産後出生届 制度 手続き 赤ちゃんが生まれて 医師に出生証明書を書いてもらったら 出生届 を記入し届け出をします 届出先 : 子 ( 入籍すべき父または母 ) の本籍地 出生地 届出人 ( 父または母 ) の所在地のいずれかの市町村役場 徳島市の場合 市役所開庁時は本庁住民課もしくは支所 (14 か所 ) のいずれか 閉庁時は市役所の当直室 届出期間 : 出生の日を含めて 14 日以内 持参するもの :1 出生届書 1 通 2 届出人の印鑑 ( 朱肉使用の印鑑 ) 3 母子健康手帳 4 徳島市国民健康保険証 ( 加入者のみ ) 問い合わせ先 : 住民課 088-621 -5137 低体重児出生届生まれた時の体重が 2,500 g 未満の赤ちゃんについては 届け出が必要です 低体重児出生届を市役所 1 階母子 乳幼児コーナー 各支所 保健センターに提出してください 問い合わせ先 : 保健センター 088-656 - 0532 出産手当金 全国健康保険協会に加入している被保険者が出産のため仕事を休み 給料を受けられないときは出産手当金が支給されます 支給期間は出産 ( 予定 ) 日以前 42 日 ( 多胎妊娠は 98 日 ) から出産日後 56 日までとなります 問い合わせ先 : 全国健康保険協会 ( 協会けんぽ ) 徳島支部 088-602 -0256 出産育児一時金 出産費用の経済的負担が軽減できるように 健康保険や国民健康保険などの被保険者またはその被扶養者が出産したとき 最大 42 万円の出産育児一時金が支給されます なお 死産 流産であっても 妊娠 4か月 (85 日 ) 以上の分娩である事を記した医師の証明があれば支給対象となります また 出産育児一時金の請求と受け取りを 被保険者に代わって医療機関が行う 出産育児一時金直接支払制度 があります 出産育児一時金が医療機関へ直接支給されるため 退院時の窓口負担が軽減されます 制度の利用には 出産される医療機関で手続きが必要です 出産費用が給付額に満たなかった場合は 後日差額申請の案内を行います 直接支払制度を利用しなかった場合は 各保険者へ出産育児一時金の支給申請を行う必要があります 問い合わせ先 :( 出産日に加入している保険にお問い合わせください ) 全国健康保険協会 ( 協会けんぽ ) 徳島支部 088-602 -0256 徳島市国民健康保険保険年金課 088-621 - 5159 その他の保険は それぞれの医療保険者 ( 事業所 ) にお問い合わせください 20

未熟児養育医療給付事業 体重が 2,000 g 以下 または身体の発達が未熟なままで生まれた赤ちゃんが 指定された医療機関に入院した場合 医療費の自己負担分を公費で負担する事業です 申請に必要な書類は保健センター窓口にありますので 事前に保健センターまでお問い合わせください 問い合わせ先 : 保健センター 088-656 - 0532 0529 子ども医療費の助成 中学校修了 (15 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日 ) までの子どもが健康で良好な日々が送れるよう 医療費の一部を助成します 0 歳児 ~2 歳児の通院と0 歳児 ~5 歳児の入院は自己負担なし 3 歳児 ~ 中学校修了までの通院と6 歳児 ~ 中学校修了までの入院には 1 か月 1 医療機関 ( レセプト ) ごとに月額 600 円の自己負担を除いた額を助成します 所得の制限はありません 問い合わせ先 : 子育て支援課 088-621 - 5564 2 誕生 産後21 療育医療給付 結核に羅患した児童が入院した場合の医療費 学用品等を助成します ( 一部自己負担 指定医療機関あり ) 問い合わせ先 : 徳島県東部保健福祉局 ( 徳島保健所 ) 疾病対策担当 088-602-8907 児童手当 児童手当は 15 歳到達後の最初の3 月 31 日 ( 中学校修了前 ) までの児童を養育している父母などに支給されます 支給月額 : 所得制限未満である者 3 歳未満 15,000 円 3 歳以上小学校修了前 ( 第 1 子 2 子 ) 10,000 円 3 歳以上小学校修了前 ( 第 3 子以降 ) 15,000 円中学生 10,000 円 : 所得制限以上である者特例給付 ( 中学生以下 ) 5,000 円 手当の支給 : 支給には申請が必要です 原則として申請月の翌月分から支給されるので 該当される方はお早めに申請してください 問い合わせ先 : 子育て支援課 088-621 - 5194

2 誕生 産後児童扶養手当 父又は母と生計を同じくしていない児童が育成される家庭の生活の安定と自立の促進に寄与するため その児童について児童扶養手当を支給し 児童の福祉の促進を図ることを目的とした制度です 支給対象児童 : 次のいずれかに該当する 18 歳に達する以後の最初の3 月 31 日までの児童 ( 中程度の障害を有する児童は 20 歳未満 ) を監護している母 児童を監護し かつ生計を同じくする父 又は父母に代わって児童を養育している方が支給対象となります 父母が離婚した児童 父又は母が死亡した児童 父又は母が生死不明の児童 父又は母が1 年以上遺棄している児童 父又は母が裁判所からの DV 保護命令を受けた児童 父又は母が重度の障害 ( 身体障害者 1 2 級程度 ) の状態にある児童 婚姻によらないで生まれた児童 手当額 : 児童 1 人のとき月額 42,290 円 2 人のとき月額 52,280 円 3 人以上のときは1 人増加するごとに 5,990 円の加算となりますが 受給者または受給者と同居の扶養義務者などの所得が一定の金額を超える場合や 公的年金 ( 老齢福祉年金を除く ) を受けることができる場合には 手当額の一部または全部が支給されません ただし 年度により手当額は変わることがあります 手当の支給 : 申請月の翌月分から支給されるので 該当される方は お早めに申請してください 問い合わせ先 : 子育て支援課 088-621 -5194 特別児童扶養手当 特別児童扶養手当とは 精神または身体に障害を持つ児童の養育に役立ててもらうための制度です 対象となるのは 一定の障害がある20 歳未満の児童を養育している父もしくは母又は養育者です 手当額 : 障害の状態に応じて 児童 1 人につき1 級が月額 51,450 円 2 級が月額 34,270 円となりますが 受給者または受給者と同居の養育義務者などの所得が一定の金額を超える場合 児童がその障害を事由とする年金を受けることができる場合 児童を施設に入所させている場合などは この手当を受けることはできません ただし 年度により手当額は変わることがあります 手当の支給 : 申請月の翌月分から支給されるので 該当される方は お早めに申請してください 問い合わせ先 : 障害福祉課 088-621 -5177 22

育児休業 育児時間 育児休業 子どもが満 1 歳になるまで ( 母親 父親ともに育児休業をする場合は1 歳 2 か月まで さらに保育所に入所できない等の事情がある場合には 2 歳まで ) は 母親 父親のどちらでも希望する期間を休業できる制度です また 満 3 歳までは休業とは別に 所定労働時間の短縮措置 (6 時間 ) や所定外労働の制限の措置を利用することもできます 子どもが小学校に入学するまで 時間外労働 深夜業の制限の措置や看護休暇 ( 子が1 人の場合は年 5 日 2 人以上の場合は年 10 日 ) を利用することもできます 各職場の担当者を通じて事業主に申し出ます 問い合わせ先 : 徳島労働局雇用環境 均等室 088-652 -2718 育児休業給付金 雇用保険に加入している人が 育児休業を取得して一定の要件を満たすと支給を受けることができます 職場の担当者を通じて公共職業安定所に申請します 徳島労働局ホームページ http://tokushima-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/ 育児時間 子どもが満 1 歳になるまでは 母親は休憩時間のほかに授乳 搾乳 育児などのために1 日 2 回少なくとも 30 分ずつの育児時間を請求することができます 時間帯や有給か無給かは勤務先の就業規則等によります 問い合わせ先 : 徳島労働局労働基準部監督課 088-652 -9163 社会保険料免除満 3 歳未満の子を養育するために育児休業を取得した場合 事業主に申し出ることにより社会保険料 ( 健康保険 厚生年金保険 ) が免除されます 問い合わせ先 : 徳島北年金事務所 : 088-655 -0920 徳島南年金事務所 : 088-652 -3112 2 誕生 産後23

2 誕生 産子育て支援サービス 退院後 助産師が訪問し 産後の健康管理 乳房ケア 授乳指導 赤ちゃんのケア方法 育 産後ケア事業 ( 訪問型 ) 児方法等の相談に応じます 護世帯は無料 ) 後対象者 : 産後 1 年未満の母と子 (1 回の出産につき 1 回限り ) 費用負担 : 乳房ケアのうち乳房マッサージを実施した場合は 一部負担金 2,000 円 ( 生活保 乳房ケアのうち乳房マッサージを実施しない場合は 無料 申込先 : 一般社団法人徳島県助産師会 090-6887-3065 受付時間 :10 時 ~15 時 土日 祝日 12/29~1/3を除く 問い合わせ先 : 保健センター 088-656 - 0532 乳児 幼児健康相談 保健師 栄養士 歯科衛生士がお子さんの健康 育児 栄養 歯などについての相談や 身長 体重測定を実施しています 場所 : 徳島市保健センター 2 階母子保健ルーム 乳児健康相談 受付時間 午前の部 : 9 時 ~ 9 時 45 分午後の部 :13 時 ~ 13 時 45 分 対象 第 2 月曜日 第 4 月曜日 生後 2 か月から 7 か月未満 生後 7 か月から 1 歳未満 祝日と重なった場合は 振り替え開催しますのでお問い合わせください 幼児健康相談 受付時間 午前の部 : 9 時 ~ 9 時 45 分午後の部 :13 時 ~ 13 時 45 分 対象 第 1 水曜日 1 歳から就学前 祝日と重なった場合は 振り替え開催しますのでお問い合わせください 問い合わせ先 : 保健センター 088-656 - 0532 24