PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

3. 制度見直しの方向性 3-1. 送配電関連設備に係る費用の利用者間の負担 送配電網の利用者として 送配電網に接続している発電者と需要家が挙げられるが 現行制度上 送配電関連設備に係る費用は 発電側による電源接続時の初期費用負担を除き 需要側のみが負担 ( 小売電気事業者が託送料金を負担し それを

Ⅱ 主な改革内容 上記の 3 つの目的からなる電力システム改革につき 以下の 3 つの柱を中心として 大胆な改革を現実的なスケジュールの下で着実に実行する 1. 広域系統運用の拡大 電力需給のひっ迫や出力変動のある再生可能エネルギーの導入拡大に対応するため 国の監督の下に 報告徴収等により系統利用者

1. 調整力公募について 本年 4 月に施行された第 2 弾の改正電事法により 新しいライセンス制度が導入されたことを受け 一般送配電事業者が電力供給区域の周波数制御 需給バランス調整を行うこととなっている そのために必要な調整力を調達するにあたって 一般送配電事業者は原則として公募の方法で調達する

<4D F736F F D F CD94AD93648BA689EF938A8D65815E8C6E939D CC897E8A8A89BB814592E197F589BB82CC8EE691678

前回の御議論 2 1) 第 6 回連系線利用検討会において 下記のような御意見があった 経過措置の転売を禁止することで効率性を低下させているため 転売を可能とすることについても 改めて検討すべき 経過措置が 10 年という長期であるにもかかわらず 経過措置を転売不可とすると 非効率性が増す側面もある

図 2: 今後の主な市場整備等 2. ベースロード電源市場等 2.1. 契約見直しの必要性新電力がベースロード電源 ( 石炭火力 水力 原子力等 ) にアクセスすることを容易にし 小売競争を更に活性化させることを目的として ベースロード電源市場を創設するとともに ベースロード電源を保有する旧一般電気

FIT/ 非 FIT 認定設備が併存する場合の逆潮流の扱いに関する検討状況 現在 一需要家内に FIT 認定設備と非 FIT 認定設備が併存する場合には FIT 制度に基づく買取量 ( 逆潮流量 ) を正確に計量するため 非 FIT 認定設備からの逆潮流は禁止されている (FIT 法施行規則第 5

05JPOWER_p1-40PDF.p....

PowerPoint プレゼンテーション

余白 1

スライド 1

2 I. 電力小売自由化後の課題 II. 都市ガス自由化に向けての課題 III.LP ガスの課題 まとめ

2 空 白

部分供給については 例えば 以下の3パターンが考えられる ( 別紙 1 参照 ) パターン1: 区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ( 又は他の小売電気事業者 ) が一定量のベース供給を行い 他の小売電気事業者 ( 又は区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ) がを行う供給

整力を確保する一方 小売部門が GC までの自社需要の想定誤差に対する予備力を確保する対 応をしていることから 一部の旧一般電気事業者については 送配電部門と小売部門が確保し ている予備力の合計値が 調整力公募制度開始以前と比較して増加している ( 卸電力取引所活性化の必要性 ) 旧一般電気事業者の

資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁

□120714システム選択(伴さん).ppt

検討の進め方 出所 ) 第 4 回調整力の細分化及び広域調達の技術的検討に関する作業会資料 3( 赤枠削除 ) 217/chousei_sagyokai_4_haifu.html 2 第 11

エネルギー規制 制度改革アクションプラン (11 月 1 日 ) の概要 重点課題と詳細リスト 現時点で政府が取り組むこととしている又は検討中の事項を 実施 検討事項詳細リスト (77 項目 ) として取りまとめ その中から 3つの柱で計 26 項目の重点課題を特定 1 電力システムの改革 (9 項

資料 3 第 21 回制度設計専門会合事務局提出資料 ~ 卸電力市場活性化に係る事業者ヒアリング ~ 平成 29 年 8 月 28 日 ( 月 )

スライド 1

整力を確保する一方 小売部門が GC までの自社需要の想定誤差に対する予備力を確保する対 応をしていることから 一部の旧一般電気事業者については 送配電部門と小売部門が確保し ている予備力の合計値が 調整力公募制度開始以前と比較して増加している ( 卸電力取引所活性化の必要性 ) 旧一般電気事業者の

携帯電話の料金その他の提供条件に関する タスクフォース 取りまとめ 平成 27 年 12 月 16 日

1. はじめに 1 需要曲線の考え方については 第 8 回検討会 (2/1) 第 9 回検討会 (3/5) において 事務局案を提示してご議論いただいている 本日は これまでの議論を踏まえて 需要曲線の設計に必要となる考え方について整理を行う 具体的には 需要曲線の設計にあたり 目標調達量 目標調達

監視手法に関する調査 分析 我が国の卸電力取引に係る競争状況 不正取引を監視し それを踏まえた対応を検討するための基礎資料として活用するため ( 6) の諸外国の規制当局や取引所に係る調査 分析を行う 調査に当たっては文献 インターネット 各国の規制当局及び取引所の関係者等へのヒアリングを通じ 幅広

Microsoft Word - 報告書.doc

1. 目的 実施計画 高度なエネルギーマネジメント技術により 需要家側のエネルギーリソースを統合的に制御することで バーチャルパワープラントの構築を図る < 高度なエネルギーマネジメント技術 > 蓄熱槽を活用した DR 複数建物 DR 多彩なエネルギーリソースのアグリゲーション < 便益 > 系統安

Q 切り替えする手続きが面倒じゃないの? A 新しく契約する電力会社へ申し込みをするだけで 今の電力会社へ連絡はせずに切り替えができます また Web でも簡単に申し込み手続きができるようになります Q 停電が増えたり 電気が不安定になったりしないの? A 新電力と契約した場合でも 電気を送る電線や

マージンバランス給運用容量4 周波数維持用容量空容量その他需現状と課題 1 現状の北海道本州間連系設備 ( 以下 北本 という ) の運用容量 マージンの考え方 交流連系線における運用容量の考え方と異なり 北本は設備容量を運用容量としている 北本 ( 両方向 : 以下 記載省略 ) では 交流連系線

下水道は私たちの安全で快適なくらしを支えています

これは 平成 27 年 12 月現在の清掃一組の清掃工場等の施設配置図です 建替え中の杉並清掃工場を除く 20 工場でごみ焼却による熱エネルギーを利用した発電を行っています 施設全体の焼却能力の規模としては 1 日当たり 11,700 トンとなります また 全工場の発電能力規模の合計は約 28 万キ

<4D F736F F F696E74202D E81798E9197BF A914F89F182CC8CE48E E968D8082C982C282A282C42E >

表 1 小売電気事業者( 新電力とみなし小売電気事業者の総計 ) の平成 29 年 3 月分 販売電力量 ( エリア別 ) 販売電力量合計 ( 単位 :MWh) その他需要 合計 北海道 260,709 1,129,470 1,028, ,749 8,428 2,730,690 東北 1

PowerPoint プレゼンテーション

Ⅰ. 震災により明らかになった電力供給システムの問題点 東日本大震災により我が国の電力供給システムに内在していた問題点が顕在化 その一端として 例えば以下のような事態が生じた 需要家が工夫できる度合いや 電気の必要性の大小にかかわらず 一律の計画停電や電力使用制限によらなければ需要抑制ができず 国民

第2回 制度設計専門会合 事務局提出資料

系統情報の公表の考え方 平成 24 年 12 月平成 26 年 3 月改定平成 27 年 11 月改定平成 28 年 4 月改定資源エネルギー庁電力 ガス事業部 1. 検討の背景 平成 27 年 4 月に電力広域的運営推進機関が発足して以降 旧一般電気事業者等の系統に関する情報 ( 以下 系統情報

i-1 電気事業制度についてー 1 自由化 2000 年 3 月から大口需要家に対する電力小売が自由化 その後 2004 年 4 月 2005 年 4 月と 自由化範囲が段階的に拡大 さらに 電力システム改革専門委員会での検討を踏まえ 2016 年 4 月から小売全面自由化が開始された (j-3 参

スライド 1

White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan

市町村から国への要望一覧 事項名要望内容改善案 ( 省庁名を記入してください ) いつまでに実施するか 効果 ( 現状との数値比較等 ) 再生可能エネルギーの導入促進 要望事項 1 政府は将来を見据えた責任あるエネルギー政策を実行するためにも エネルギー基本計画に掲げている再生可能エネルギーの導入量

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D A E83585F936497CD89FC8A76938A8E918FC194EF2E >

目 次 作業停止調整方法の変遷と背景の振り返り 本日の議論内容 1 発電制約量売買方式 暫定運用 の調整方法 2 発電制約量売買方式 暫定運用 における費用負担 1 費用負担者 2 費用負担の対象範囲と基準値 3 発電制約量売買方式 暫定運用 における 発電制約対象設備の選定 3 今後のスケジュール

( 太陽光 風力については 1/2~5/6 の間で設定 中小水力 地熱 バイオマスについては 1/3~2/3 の間で設定 )) 7 適用又は延長期間 2 年間 ( 平成 31 年度末まで ) 8 必要性等 1 政策目的及びその根拠 租税特別措置等により実現しようとする政策目的 長期エネルギー需給見通

参考資料3(第1回検討会資料3)

<4D F736F F F696E74202D F8D7793FC94CC E F181408E9197BF31312D32816A2E B8CDD8AB B83685D>

報告書の主な内容 2012 年度冬季の電力需給の結果分析 2012 年度冬季電力需給の事前想定と実績とを比較 検証 2013 年度夏季の電力需給の見通し 需要面と供給面の精査を行い 各電力会社の需給バランスについて安定供給が可能であるかを検証 電力需給検証小委員会としての要請 2013 年度夏季の電

スライド 1

発電単価 [JPY/kWh] 差が大きい ピークシフトによる経済的価値が大きい Time 0 時 23 時 30 分 発電単価 [JPY/kWh] 差が小さい ピークシフトしても経済的価値

経営効率化計画について

再生可能エネルギーの自立に向けた取組の加速化 1 FIT 制度の創設当初は 量 の拡大を重視し 固定価格と買取義務に依拠した売電モデルの下で 高コストで大量 多様なプレーヤーが再生可能エネルギー発電事業に参入 世界的に脱炭素化へのモメンタムが高まり 再生可能エネルギーがコスト競争力のある主力電源とな

注 1: 要件の判断に係る算定に当たっては 複数の発電用の電気工作物が同一の接続地点に接続している場合は 一つの発電用の電気工作物とみなす 注 2: 特定発電用電気工作物に該当しない電気工作物は 発電事業の要件 ( 小売電気事業用等接続最大電力の合計が 1 万 kw 又は 10 万 kw を超えるも

御意見の内容 御意見に対する電力 ガス取引監視等委員会事務局の考え方ることは可能です このような訴求は 小売電気事業者が行うことを想定したものですが 消費者においても そのような訴求を行っている小売電気事業者から電気の小売供給を受け 自らが実質的に再生可能エネルギーに由来する電気を消費していることを

電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2

整力を確保する一方 小売部門が GC までの自社需要の想定誤差に対する予備力を確保する対 応をしていることから 一部の旧一般電気事業者については 送配電部門と小売部門が確保し ている予備力の合計値が 調整力公募制度開始以前と比較して増加している ( 卸電力取引所活性化の必要性 ) 旧一般電気事業者の

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

申込代行事業者さまへのお知らせについて

RIETI Highlight Vol.66

資料 1 申込代行事業者さまにご確認 ご対応いただく内容 1. 同封資料の内容について ご確認をお願いいたします 1 今回 当社からご確認させていただく対象は ( 資料 2) 今回確認の対象となる発電所一覧 に記載している発電所です 複数の発電所を申込みいただいた申込代行事業者さまについては ダイレ



2 ご議論いただきたい事項 1. 長期方針の中間報告 ( 案 ) 2. 海外事例調査の調査項目案について

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社

検討結果 電力小売事業の全面自由化時 (2016 年 /4 月 ) から使用される 需要家スイッチング支援システム を中心にした スイッチング関連業務に関するルール の建付けについて 検討した結果を報告します 1. スイッチング関係ルールを 広域機関ルール として以下のように策定する ( 対象のルー

規制の事前評価の実施に関するガイドライン(素案)

PowerPoint プレゼンテーション

2 政策体系における政策目的の位置付け 3 達成目標及び測定指標 1. 地球温暖化対策の推進 1-2 国内における温室効果ガスの排出抑制 租税特別措置等により達成しようとする目標 2030 年の電源構成における再生可能エネルギーの割合を 22~24% とする 租税特別措置等による達成目標に係る測定指

UIプロジェクトX

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案

第 21 回系統 WG プレゼン資料資料 1 九州本土における再エネ出力制御の実施状況について 年 4 月 2 6 日 九州電力株式会社

広域統一フォーマットExcel_栃木11月版

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

1. 電気のスイッチングプロセス中の 取戻し営業 に係る指摘 需要家がスイッチングを新小売電気事業者 ( 以下 新事業者 という ) に申し込んだ場合 大部分の高圧契約 *1 については スイッチング支援システムを利用して 顧客の同一性の確認が現小売電気事業者 ( 以下 現事業者 という ) によっ

Microsoft PowerPoint - 22_容量市場(松久保)

操作マニュアル

これまでの経緯 2 これまでの経緯 第 1 回コスト等検証小員会 ( 平成 29 年 5 月 17 日 ) コスト等検証小委員会の進め方を決定 第 2 回コスト等検証小員会 ( 平成 29 年 6 月 26 日 ) 調達プロセスの基本的な考え方 の検証 第 3 回コスト等検証小員会 ( 平成 29

FEPC INFOBASE i - 電気事業制度

説明 年間断面におけるマージンの値 2 間接オークション導入が 2018 年 10 月 1 日からとなったことを踏まえ 10 月以降分のマージンについて間接オークション導入後に適用される送配電等業務指針に基づき設定する 変更後の送配電等業務指針では 実需給断面におけるマージンが必要な場合を除き 原則


接続検討回答書【別添(特別高圧)】

参考 :SWITCH モデルの概要 SW ITCH モデル は既存の発電所 系統 需要データを基にして 各地域における将来の自然エネルギーの普及 ( 設備容量 ) をシミュレーションし 発電コストや CO 排出量などを計算するモデルです このモデルでは さらに需要と気象の時間変動データから 自然エネ

電中研における次世代のグリッド技術開発

変更履歴 年月日内容 作成 第 6 章適用時期およびアクセス案件の取り扱い (2) 電源接続案件募集プロセスへの対応について当面の適用方法 ( 補足 ) を追記 章構成を変更 第 2 章前提条件 適用する系統分類を明確化 適用系統に応じた潮流

PowerPoint プレゼンテーション

これまでの経緯 2 これまでの経緯 第 1 回コスト等検証小員会 ( 平成 29 年 5 月 17 日 ) コスト等検証小委員会の進め方を決定 第 2 回コスト等検証小員会 ( 平成 29 年 6 月 26 日 ) 調達プロセスの基本的な考え方 の検証 第 3 回コスト等検証小員会 ( 平成 29

Microsoft Word - 報告書.doc

電力システム改革に関する意見 <ポイント>

説明 年間断面におけるマージンの値 2 間接オークション導入が 2018 年 10 月 1 日からとなったことを踏まえ 10 月以降分のマージンについて間接オークション導入後に適用される送配電等業務指針に基づき設定する 変更後の送配電等業務指針では 実需給断面におけるマージンが必要な場合を除き 原則

( 余 ) 1

. 石垣島における電力系統の概要 Copyright The Okinawa Electric Power Company, Incorporated. All Rights Reserved.

はじめに 2 第 4~6 回作業会にて 調整力の細分化 市場化に対応するための技術的課題 および広域的な調達 運用に対する技術的課題について検討を行い 2020 年 および2020+X 年の需給調整市場の姿を提示し 第 21 回調整力及び需給バランス評価等に関する委員会にて方向性について了解を得た


PowerPoint プレゼンテーション

スウェーデンにおける地点別送電料金

令和元年 6 月 4 日 科学技術振興機構 (JST) 北 海 道 大 学 名 古 屋 大 学 東 京 理 科 大 学 電力使用量を調整する経済的価値を明らかに ~ 発電コストの時間変動に着目した解析 制御技術を開発 ~ ポイント 電力需要ピーク時に電力使用量を調整するデマンドレスポンスは その経済

< 研究の背景背景と経緯 再生可能エネルギーなどの分散型電源が大量導入された次世代電力ネットワークでは 発電量の変動が大きいため ネットワーク全体を集中管理することが難しく 発電機を含めた電力ネットワークを分散的に管理することが求められています その中でも 細かい時間単位で電力価格を変動させるリアル

Transcription:

資料 4 第 6 回制度設計専門会合事務局提出資料 ~ 託送制度に関するこれまでの御議論と論点の整理 ~ 平成 28 年 4 月 26 日 ( 火 )

これまでの制度設計専門会合における発表者 1 各回の制度設計専門会合において 多様な事業者 業界団体から託送制度に関する発表を行っていただいたところ 新電力 石油 ガス供給会社 再エネ事業者 旧一般電気事業者 卸電気事業者 その他 第 1 回 (2015/10/9) SB パワー株式会社 (SB) 東京ガス株式会社 ( 東ガス ) 第 3 回 (2015/12/4) 一般社団法人日本風力発電協会 ( 風力 ) 第 4 回 (2016/1/21) 株式会社 F-POWER (F-POWER) 昭和シェル石油株式会社 ( 昭シェル ) 第 5 回 (2016/3/16) 株式会社エネット ( エネット ) 一般社団法人太陽光発電協会 ( 太陽光 ) 電源開発株式会社 ( 電発 ) 第 6 回 (2016/4/26) 本日 電気事業連合会 ( 電事連 ) 電力広域的運営推進機関 ( 広域 )

1 長期エネルギー需給見通し ( 平成 27 年 7 月 経済産業省 ) 2 制度設計専門会合において 風力 エネット 太陽光等が指摘 3 制度設計専門会合において F-POWER エネット 電発等が指摘 4 電気料金審査専門会合において 北陸電力 中国電力等が指摘 送配電事業を取り巻く環境変化 2 専門会合の議論等を踏まえると 送配電事業に関して現在起きている変化と将来見込まれる変化は 事象 制度面から 大きく以下のように整理される 事象 制度 現在 (1) 需要構造の変化 (2) 分散型電源の普及 (3) 系統混雑 市場分断の発生 (5) 電力システム改革 将来 (4) 高経年化設備の増加 託送制度の抜本的見直しの可能性 (1) 人口減少等による需要構造の変化震災前 (2010 年度 ) の電力需要と比較し 直近の実績値も 2030 年度の電力需要予測値も下回っている 1 (2) 分散型電源の普及 再エネ等の普及によって下位系統に接続する電源が増加し 上位から下位への潮流が変化する蓋然性がある 2 (3) 系統混雑 市場分断の発生一部の地域間連系線や周波数変換所 (FC) における混雑や 送電線の空容量の減少が発生 3 (4) 高経年化設備の増加今後 流通設備の高経年化が進み 対策工事の増加が見込まれる 4 (5) 電力システム改革新たなライセンス制の下 系統利用者が多様化することに加え 一般送配電事業者が調整力を調達することが必要に

環境変化に対応するための方策の方向性 3 前ページの (1)~(5) の環境変化に対応するため 必要な方策の方向性は以下のように整理される 環境変化問題意識方策の方向性 (3) 系統混雑 市場分断の発生 既存の流通設備を最大限有効に利用するとともに 今後も効率的なネットワーク形成を制度的に促すべきではないか 1 ネットワーク利用の高度化 (1) 需要構造の変化 (2) 分散型電源の普及 (4) 高経年化設備の増加 流通設備の建設 修繕ニーズが高まる中 託送コストの上昇を抑制する対策が求められるのではないか 2 低廉な託送サービスの実現 (5) 電力システム改革 状況変化に対応した新たな需給 周波数調整等の仕組みが必要ではないか 3 安定供給の確保

託送制度に関する方策の整理 前ページの 1~3 の方策について 以下のように更に類型化される 4 1 ネットワーク利用の高度化 2 低廉な託送サービスの実現 3 安定供給の確保 方策の類型 1-a 潮流改善に資する電源立地の促進 ~ 効率的なネットワーク形成に資する発電所等の立地を促進 1-b 送配電ロスの改善 ~ ロス低減のインセンティブを一般送配電事業者に付与 1-c 連系線の有効利用 ~ 容量を有効活用するための連系線利用ルールを検討 2-a 託送料金の適正性の確保 ~ 原価算定期間後も託送料金の適正性 透明性を確保 2-b 設備投資の効率化 ~ 設備利用率の高い電源に対するインセンティブを付与 3-a 公募等による調整力の調達 ~ 安定的かつ公正な調整力の調達手段を実現 3-b ネガワットの活用 ~ 需給管理の目的でネガワットを活用する可能性を検討 考えられる方策の例 需要地近接性評価割引制度の見直し 発電側に直接課金する仕組み ロス低減に資する料金制度 金融的送電権 広域機関において勉強会を開催中 新たな事後評価 ( 原価乖離率 ) 第 3 回制度設計会合で議論済み 設備利用率の向上に資する料金制度 調整力の公募調達に対する監視 今回より議論開始 ポジワット並びのネガワット取引ルール 基本政策小委の議論を受け 今回より議論開始 ( 注 ) 上記は整理の一例であり 多くの個別方策は複数の類型にまたがる ( 次ページ参照 )

( 参考 ) 方策の類型間の関係性 前ページの 1~3 は完全に切り分けられるものではなく 多くの個別方策は複数の類型にまたがる 5 全体最適の観点から 方策のポートフォリオを組むことが重要である 1 ネットワーク利用の高度化 2 低廉な託送サービスの実現 3 安定供給の確保 バランスのとれた方策の検討 実施

1 ネットワーク利用の高度化 に関する専門会合での議論 1-a 潮流改善に資する電源立地の促進 事業者の御意見 大規模電源と分散型電源の潮流改善効果について 特性に応じた評価の仕組みが必要 ( 東ガス ) 送電コスト低減に資する電源立地に対するインセンティブの在り方を検討すべき ( 東ガス ) 設備の利用実態に応じた潮流改善効果を適切に評価する仕組みを検討すべき ( 東ガス / ソフトバンク ) 継続的にインセンティブを受けられる蓋然性が高い仕組みとすべき ( 東ガス / 昭シェル ) 発電事業者に直接インセンティブを与える仕組み ( 東ガス / 昭シェル ) 割引対象地域の設定に際しては基幹変電所に着目すべき ( 昭シェル ) 近接性評価割引とは異なる方式についての検討が必要 ( 太陽光 ) 委員のコメント 契約上 基幹系統を使用しないように見えることはあっても 必ず上位系統から調整力が入っている 上位系統を使用していないというのはミスリーディング 分散型電源は相対的に上位系統への負担が少ないので 遠隔地の電源から需要地にもってくることを前提に作られた託送料金の体系では不利ということ 大規模電源から需要地に下ろすモデルが主流の中 分散型電源が入れば 明らかに潮流改善効果が出る この点が適切に評価される料金体系を作るべき 潮流改善は物理量であり 定量的に議論すべき 託送料金の割引分は誰かが負担することになる 全体最適の観点から議論すべき 事業者の立場では長期のインセンティブが有り難いという点は分かるが 全体最適の観点で考えるべき 託送料金を小売 発電の双方が払うようにすべき 6 1-b 送配電ロスの改善 ロスは実績に応じて算定できる (F-POWER) 需要地設置の分散電源のロス率が適正に評価されていない ( 太陽光 ) 送電ロスを減らすには上流の基幹ネットワークを管理することが一番効果的 ロスの低減には基幹系統が重要である一方で 下位系統で潮流改善を行うこともとても大事 1-c 連系線の有効利用 地域間の垣根を超えた広域運用の拡大等が確実に進められるべき ( 風力 ) 金融的送電権をベースに検討を進めてみてはどうか (F- POWER) 連系線利用ルールの検討 ( エネット ) 広域メリットオーダーに資する経済合理的な混雑管理の仕組みの導入 ( 電発 ) 連系線をまたぐ取引や 連系線を含めた基幹送電線の利用ルールは抜本的に見直されるべき 連系線利用について 様々な問題が複雑に絡み合っているので整理して議論することが必要 先着優先が予見可能性の優れた制度というのは 何と比較したものか 予見可能性を確保した上で 今より合理性のある制度にすることが重要 制度設計専門会合の事業者提出資料及び議事概要をもとに整理

2 低廉な託送サービスの実現 に関する専門会合での議論 制度設計専門会合の事業者提出資料及び議事概要をもとに整理 7 事業者の御意見 委員のコメント 2-a 託送料金の適正性の確保 諸外国における事例 ( インセンティブ規制等 ) を踏まえつつ託送料金を低廉なものとする より戦略的 長期的な制度導入が考えられないか ( 風力 ) ( 特段の指摘なし ) 2-b 設備投資の効率化 市場間約定代金差額を継続し 新規設備増強等に補填 (F-POWER) コスト効率的な設備形成に寄与する制度とすべき ( 太陽光 ) 送電線の利用率向上に繋がる料金体系の導入 ( 電発 ) 地域の特性を踏まえた費用便益分析によるシステム全体の最適化 ( 電発 ) 託送料金の固定費 可変費を実態にあったものとした上で 割引を行うべきではないか 今後は費用の安い太陽光などで kwh が大量に入ってくるので kw のアクセスチャージも考えるべき そうしなければ非効率な系統構成になる これからは 需要が増えない中で競争が発生して 分散型電源が増え 経済合理性の低い設備が増える可能性もある それを抑えて行く必要があり 無駄な設備を作らないということが 託送料金を抑えることにつながる

制度設計専門会合の事業者提出資料及び議事概要をもとに整理 3 安定供給の確保 に関する専門会合での議論 事業者の御意見 委員のコメント 8 3-a 公募等による調整力の調達 調整力の公募の活用 ( エネット ) リアルタイム市場の検討早期化 ( エネット ) 地域偏在する既存の下げ代調整機能について 送電線と一体的に広域的な運用が出来る仕組み ( 電発 ) ネガワットは 2017 年に市場創設 2020 年にはリアルタイム市場を創設する 送配電事業者は 今後 早い調整力 遅い調整力が出てくるので 調整力のレベルを 2 つにわけて調達や要件などを示す必要がある 3-b ネガワットの活用 他需要家からのネガワット活用モデル ( エネット ) ( 同上 ) その他に関する専門会合での議論 事業者の意見 委員のコメント 既存のネットワーク設備の運用については 広域運用の拡大 メンテナンス手法の全国統一化等を通じ 運用コストの低減を図る必要がある ( 風力 ) 割引対象は一定規模以上の電源に限定すべき ( 昭シェル ) 一般負担の限界 に関する解釈を明確化すべき ( 昭シェル ) 系統利用者の創意工夫を促進するサービスの提供 ( エネット ) 情報開示に関する提案は非常に重要 どういう情報がほしいか具体的に出していってほしい 情報がオープンになった上で いろいろなプレーヤーが協力して 経済合理性の高い電力システムを形成していくべき