別紙3

Similar documents
お問合せ先 公立学校共済組合東京支部 ( 東京都教育庁福利厚生部 ) * 各担当の電話番号は下表のとおりです 電話は直通になっています 福 利 厚 生 課 給 付 貸 付 課 事業内容電話番号担当名 部内 共済本部 互助会との連絡調整 全教福事務局 広報 共済組合東京支部運営審議会 東京支部ホームペ

県内市町等の福利厚生事業の状況について(H 更新版)

H23事業報告書.xls

153054_FP知識医介_-D-_[本文].indb

短期給付事務の概要

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の

社会保険制度の推進が国家的政策に基づいている以上 その給付内容 条件等は 国家的な要請を満たすものでなければならないことから 法律をもって給付の内容 条件等を定めている 共済組合が行う法定給付は 健康保険法における給付と概ね同様であるが その支給額 支給期間については 若干の相違がある また 災害給

<392E8B40945C95CA8ED089EF95DB8FE18B8B957494EF D E786C73>

略語表 法施行令施行規則施行規程運用方針施行規程運用方針定款 地方公務員等共済組合法地方公務員等共済組合法施行令地方公務員等共済組合法施行規則地方公務員等共済組合法施行規程地方公務員等共済組合法運用方針地方公務員等共済組合法施行規程運用方針公立学校共済組合定款 運営規則公立学校共済組合運営規則 (

Ⅰー8ー1(1)~(4) 福利厚生事業

CL.J Q.\.eps

健康保険とは?[ 健康保険組合 ] 健康保険に加入する人は?[ 被保険者 / 被扶養者 ] 保険証が交付されます [ 保険証 ] 保険料を納めます [ 標準報酬月額 / 保険料率 ] いろいろな保険給付 [ 保険給付 ] 病気やけがをしたとき [ 療養の給付 / 入院時食事療養費 ] 医療費が高額に

1-1 教育委員会の構成と教育庁等の機構

乳幼児医療費助成要綱_H280101_docx

沖縄市こども医療費助成要綱

社会福祉協議会 公営住宅法第二条第十六号に規定する事業主体である又は 番号法別表第二の 27 の項 番号法別表第二の 30 の項 番号法別表第二の 31 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務であって主務省令で定めるもの 社会福祉法によ

Taro-新採事務研修会 j

財財第  号

るところによる ( 昭 53 条例 31 昭 55 条例 19 昭 57 条例 6 昭 59 条例 14 昭 59 条例 39 平 6 条例 26 平 10 条例 5 平 12 条例 14 平 18 条例 13 平 19 条例 44 改 ) (1) 児童 18 歳未満の者 (18 歳に達した日の属す

当該年度の四月一日から同年度の十二月三十一日までの当該会員市町村の前期高齢被保険者に係る拠出対象額 当該年度の当該会員市町村の前期高齢被保険者に係るアに掲げる額並びに後期高齢者支援金及び病床転換支援金の納付に要した費用の額との合計額の十二分の九 Ⅱ 当該年度の前年度の前期高 齢者交付金の額 ( 三ヶ

足利市妊産婦医療費助成条例 昭和 48 年 3 月 23 日条例第 2 号改正昭和 49 年 6 月 11 日条例第 38 号昭和 59 年 12 月 20 日条例第 32 号昭和 62 年 3 月 23 日条例第 7 号平成 6 年 12 月 21 日条例第 35 号平成 10 年 3 月 24

休暇

個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例 ( 案 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 平成 25 年法律第 27 号 以下 法 という ) 第 9 条第 2 項の規定に基づく個人番号の利用及び法第 19 条第 9

市町村における福利厚生事業の状況について

保育所に入所できないことを事由とする育児休業手当金の延長要件の見直し(地方公務員の「パパ・ママ育休プラス」の場合)(あっせん)

短期給付事務の概要

四日市市消防関係手数料条例の一部を改正する条例

宇部市乳幼児医療費助成要綱

市報かすが12月15日号

調布市要綱第  号

Microsoft Word doc

(3) 障害共済年金 退職老齢年金給付 給料との調整ア障害共済年金との支給の調整傷病手当金は 同一の傷病について障害共済年金の支給を受けることができるときは 支給されません ただし その支給を受けることができる障害共済年金の額 ( 当該障害共済年金と同一の給付事由に基づき国民年金法による障害基礎年金

10 生活保護の医療扶助について 生活保護制度では 困窮のため最低限度の生活を維持することのできない者に対して 医療扶助として医療を提供 医療扶助の対象者 生活保護受給者は 国民健康保険の被保険者から除外されているため ほとんどの生活保護受給者の医療費はその全額全額を医療扶助で負担医療扶助で負担 た

議第 18 号 ( 趣旨 ) 三島市職員の公益的法人等への派遣等に関する条例案 第 1 条 この条例は 公益的法人等への一般職の地方公務員の派遣等に関する法律 ( 平成 12 年法律第 50 号 以下 法 という ) 第 2 条第 1 項及び第 3 項 第 5 条第 1 項 第 6 条第 2 項 第

○岩国市重度心身障害者医療費助成要綱

公共鹿第1029号

4 共済組合 共済組合は 組合員及びその家族の相互救済を目的とした社会保障制度です 病気 負傷 出産などに対する 短期給付事業 退職 障害または死亡に対する 長期給付事業 及び組合員の健康管理 福利厚生 診療所の運営 または貯金 貸付等を行う 福祉事業 の三つの主な事業を行っています 特許庁の職員と

長期家族介護者援護金 2 補償の内容 (1) 療養補償負傷又は疾病が治ゆするまでの間 必要な治療を行い 又は療養の費用を支給します 療養の範囲は次に掲げるもので 認定された傷病又は疾病の療養上相当と認められるものに限ります ア診察イ薬剤又は治療材料の支給ウ処置 手術その他治療エ居宅における療養上の管

京都市ひとり親家庭等医療費支給条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は, 母子家庭の児童及び母, 父子家庭の児童及び父等に対し, 医療費の一部を支給することにより, これらの者の保健の向上を図り, もってひとり親家庭 ( 母子家庭及び父子家庭をいう ) 等の福祉の増進に寄与することを目的とする (

被用者年金一元化法による追加費用削減について 昨年 8 月に社会保障 税一体改革関連法の一つとして被用者年金一元化法が成立 一元化法では 追加費用財源の恩給期間にかかる給付について 以下の配慮措置を設けた上で 負担に見合った水準まで一律に 27% 減額することとし 本年 8 月まで ( 公布から 1

平成 28 年度版 年金担保融資のごあんない 目 次 1 融資の条件 2 2 資金使途の内容一覧 3 3 年金担保融資の流れ 4 4 借入申込に必要な書類 5 5 ご返済中の留意事項 7 6 年金担保融資以外の融資 給付制度等のご案内 8 7 多重債務の相談窓口 10 平成26年12月1日借入申込分

目 次 退職に伴う諸給付と諸制度一覧 1~2 三重県教育委員会 1. 財形貯蓄の手続きについて (1) 財形貯蓄 ( 一般 年金 住宅 ) 加入者が退職する場合 3 (2) 退職者が再就職する場合 3 2. 児童手当の手続きについて 3 3. 退職手当にかかる税金等について (1) 月々の給与から控

2. 任意継続掛金の算定方法 任意継続掛金は 掛金の算定の基礎となる標準報酬の月額に掛金率を乗じて計算します 任意継続掛金には 全任意継続組合員が対象となる短期掛金と 40 歳以上 64 歳以下の組合員が対象となる介護掛金があります 任意継続掛金の算定の基礎となる標準報酬の月額は 以下の1 2のいず

(3) 母子家庭の母又は父子家庭の父の前年 (1 月から9 月までに医療の給付を受けた場合にあっては 前々年をいう 以下同じ ) の所得 ( 規則で定める所得の範囲及び所得の額の計算方法により算出した額をいう 以下同じ ) が その者の所得税法 ( 昭和 40 年法律第 33 号 ) に規定する控除

短期給付の掛金率の改定について

粕屋町重度障害者医療費の支給に関する条例

152 号 ) (6) 保険医療機関等健康保険法第 63 条第 3 項第 1 号に規定する保険医療機関若しくは保険薬局又は同法第 88 条第 1 項に規定する指定訪問看護事業者 ( 平 6 条例 30 平 8 条例 29 平 9 条例 16 平 10 条例 2 平 11 条例 15 平 14 条例

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A>

年金制度のポイント

平成26年度 平 成 2 6 年 3 月6 日に開 催 されました 第 134回組合会において 平成26年度事業計 画及び予算が議決されましたので 各事業の 概要についてお知らせします 事業計画及び予算 平成26年度推計 所属所数 市 14 組合員数 20,668人 町村 31 被扶養者数 23,9

財政再計算に向けて.indd

Iー8ー(1)~(4) 福利厚生事業

6 滋賀福利広報 222 号教職員互助会 学校生き生き活動支援事業助成金 交付中! 一般財団法人滋賀県教職員互助会では 今年度も 学校生き生き活動支援事業助成金 を交付しています ~ 助成内容 ~ 滋賀県内の公立小学校 公立中学校および県立学校が取り組む学校教育活動支援者 ( 学校支援ボランティア等

<4D F736F F D20905F8CCB8E F582CC8D8297EE8ED AA8B788BC682C98AD682B782E98FF097E181698B6388C4816A81698B6388C494D48D8693FC82E8816A2E646F63>

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC>

被用者保険の加入者も退職後は市町村国保に加入するため 市町村国保は必然的に高齢者を多く含むことになります 一般に高齢者は低所得で保険料負担能力が低い上 医療を必要とする頻度も高く 国保単独で高齢の国保加入者の医療費を負担するのは困難であることから 老人保健制度により75 歳以上の高齢者の医療費は 国

01saigaihosyouseido

- 調査結果の概要 - 1. 改正高年齢者雇用安定法への対応について a. 定年を迎えた人材の雇用確保措置として 再雇用制度 導入企業は9 割超 定年を迎えた人材の雇用確保措置としては 再雇用制度 と回答した企業が90.3% となっています それに対し 勤務延長制度 と回答した企業は2.0% となっ

保養 研修 文化教養事業 宿泊保養施設利用補助 会食利用補助 会議室利用補助 全国の公立学校宿泊 保養施設を利用したとき 1 人 1 泊につき 2,000 円 ( セントコア山口は 3,000 円 ) を補助する ただし 1 人 1 泊の宿泊料金が補助額未満のときは補助しない また 宿泊料が支給され

他の所得による制限と雇用保険受給による年金の停止 公務員として再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額停止となり 特別 ( 本来 ) 支給の老齢厚生年金の一部または全部に制限がかかることがあります なお 民間に再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額支給されますが

Microsoft Word -

3 この条例において 幼児 とは 1 歳に達する日の属する月の翌月の初日から6 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までの間にある者をいう 4 この条例においては 児童 とは 6 歳に達する日以後の最初の4 月 1 日から15 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までの間にある者をいう 5

2/3 八代市こども医療費の助成に関する条例 2 前項の申請は 保険医療機関等において診療を受けた日 ( ただし 養育医療費については自己負担金を納入した日 ) の属する月の翌月から起算して 1 年を経過した日以後においてはすることができない ( 保険医療機関等への支払 ) 第 6 条市長は 健康保

高額医療貸付等規則


(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

情報公開事業概要等

Microsoft Word ①概要(整備令)

東日本大震災財特法における措置 (1 施設整備関係 ) 1. 地方公共団体等に対する特別の財政援助 (1) 公共土木関係等 平成 23 年 7 月 29 日 内閣府防災担当 項目条現行制度の根拠法補助率所管省庁 水道施設 3 水道法厚生労働省 工業用水道施設 3 工業用水道事業法経済産業省 改良住宅

( 助成対象者 ) 第 3 条助成の対象となる者 ( 以下 助成対象者 という ) は 医療保険各法の規定による被保険者又は被扶養者であり かつ 柏崎市内に住所を有する妊産婦 ( 以下 対象妊産婦 という ) 又は子ども ( 以下 対象児童 という ) の保護者とする ただし 次の各号のいずれかに該

平成 31 年度 事業計画及び予算書 一般財団法人高知県教職員互助会

資料 1 福利厚生施策の在り方に関する研究会開催要綱 1 目的 平成 21 年 4 月 28 日総務省人事 恩給局長決定 国家公務員の福利厚生施策については 社会経済情勢の変化や職員のニーズに 対応するとともに 効率的かつ効果的に推進していくことが重要であるが これに加え 国民の理解を得るべく 昨今

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

特別障害者一人につき 75 万円を所得から控除することができます 障害者控除は 扶養控除の適用がない16 歳未満の扶養親族を有する場合においても適用されます ⑶ 心身障害者扶養共済掛金の控除 P128 条例の規定により地方公共団体が実施するいわゆる心身障害者扶養共済制度による契約で一定の要件を備えて

国家公務員 非常勤職員の勤務条件はいま 4. 経済的支援について育児休業期間中は無給ですが 国家公務員共済組合法が適用される場合には 育児休業手当金が支給され 申出により共済掛金が免除されます また 雇用保険法が適用される場合には 一定の要件を満たすとき育児休業給付金が支給され 健康保険 厚生年金保

2 福利厚生給付金の種類以下の15 種類の給付金があります (1) 死亡弔慰金 (22 頁 ) (2) 傷病見舞金 (23 頁 ) (3) 結婚祝金 (23 頁 ) (4) 災害見舞金 (23 頁 ) (5) 出産祝金 (24 頁 ) (6) 入学祝金 (24 頁 ) (7) 長期勤続者慰労金 (2

被用者年金一元化法

記載例 戸籍抄本のの場合 郵送用戸籍事項証明等の書ホームページ申書 書を送付した付を記載 平成 身分証明のの場合 必要とする人の氏名府中花子 戸籍の附票をされない場合は記載不要です 戸籍の附票で必要な住所 から まで 注意: 以上となる場合もありますので ご確認ください 住所東京都 市 町 丁目 地

2 互助等に対する公費支出の見直しの状況 ( 資料 2 参照 ) 平成 28,29 年度は 4 団体が, 互助等に対する公費支出の削減に取り組んでいる 年度 区分 見直しを行った団体数 互助等に対する公費支出総額の見直し 公費支出の廃止 公費支出の削減 互助等が行う個別事業に対する公費支出の見直し

(2) 再就職後 年金受給権が発生した場合正規職員無職一般企業無職 共済組合員 A 厚生年金 B ( 一般厚生年金 ) 退職 再就職 老齢厚生年金支給開始年齢 1 年金待機者登録 2 公的年金加入 ( 一部又は全額支給停止 ) 3 年金決定請求 1 退職した際は 年金の受給権発生まで期間がありますの

第 3 条この条例において 医療費の助成の対象となる者 ( 以下 対象者 という ) は 中島村に住所を有する子どもの保護者とする ただし 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定により保護を受けている者は この限りではない 2 医療保険各法に規定する医療保険に加入していること

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関

番号法別表第二の 28 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務であって主務省令で定めるもの 又は共済組合等 番号法別表第二の 29 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務で

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

8. 採用条件 1) 雇用形態正職員 2) 給与待遇月給 179,200 円 ( 平成 30 年 4 月実績 ) 昇給年 1 回賞与年 2 回 (H29 年度実績合計 ヵ月分 ) 手当通勤手当 住宅手当 扶養手当 寒冷地手当 時間外勤務手当など日本赤十字社給与要綱に基づき支給 人事院勧告

者となった日から翌年の 6 月 30 日 ( 当該受給者となった日が 1 月から 6 月までに属する場合は 当該受給者となった日の属する年の 6 月 30 日 ) までの期間とする (2) 条例第 2 条第 2 項第 2 号に掲げる重度心身障害者等である受給者毎年 8 月 1 日から翌年の 7 月

行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律別表第二の主務省令で定める事務及び情報を定める命令(平成26年内閣府・総務省令第7号)

4-2砺波市重度心身障害者等医療費の助成に関する条例施行規則

DocHdl1OnPRS1tmpTarget

【事務連絡】160421平成28年熊本地震による被災者に係る一部負担金等の取扱いについて


退職後の医療保険制度共済組合の年金制度退職後の健診/宿泊施設の利用済組合貸付金/私的年金退職手当/財形貯蓄/児童手当個人型確定拠出年金22 共イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けるこ


4 長期給付事業について 長期給付とは, 退職給付 障害給付 遺族給付からなり, 加入者が60 歳になったとき, 障害の状態になったとき, 死亡したときに, 加入者や遺族の生活の安定のために支払われる年金や一時金の給付をいいます 加入者が 60 歳になった 退職給付 退職共済年金 日本国籍を有しない

問 28 保険医療機関等 保険医等 (1) 難度 B 64 問 29 保険医療機関等 保険医等 (2) 難度 B 68 問 30 保険医療機関等 保険医等 (3) 難度 B 70 問 31 療養の給付の一部負担金難度 C 74 問 32 入院時食事療養費難度 B 76 問 33 入院時生活療養費難度

福利厚生基本計画

(2) 福島県療育手帳制度要綱 ( 昭和 49 年児第 15 号福島県厚生部長通知 ) の規定により交付を受けた療育手帳に知的障害者として記載されている者 ( 第 4 号及び第 5 条第 4 項において 知的障害者 という ) で当該手帳に記載されている障害の程度の表示がAのもの (3) 精神保健及

2 返還額の算定方法 (1) 前記 1の (1) (2) (5) 及び (6) の退職一時金に係る返還額 退職一時金の額に利子に相当する額を加えた額とされており この利子に相当する 額は当該一時金の支給を受けた日の属する月の翌月から退職共済年金等を受ける権利 を有することとなった日の属する月までの期

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

Transcription:

職員の福祉及び利益の保護の状況 1 厚生制度の状況 地方公務員法第 42 条に基づき 地方公共団体が職員の保健 その他厚生に関する計画を樹立して実施するもので 東京都の厚生制度の主なものは以下のとおりです (1) 職員住宅 ( 福利住宅 ) 職員の居住の用に供するため 職員住宅 ( 福利住宅 ) を設置しています 平成 19 年 4 月 1 日現在 ( 予定 ) の設置戸数は 次のとおりです 家族住宅単身住宅 ( 独身寮 ) 戸数計設置数戸数設置数戸数知事部局及び行 17 767 戸 7 522 戸 1,289 戸政委員会等交通局 10 698 戸 3 92 戸 790 戸 水道局 12 258 戸 8 202 戸 460 戸 下水道局 8 147 戸 2 59 戸 206 戸 教育庁 ( 学校 ) 8 171 戸 2 43 戸 214 戸 合計 55 2,041 戸 22 918 戸 2,959 戸 ( 注 )1 単身住宅 ( 独身寮 ) の設置数には 家族住宅と併設となっているものも含む 2 交通局の家族住宅の戸数には 独身入居可の小世帯用住宅の戸数 (268 戸 ) を 含む なお 小世帯住宅のうち 32 戸 単身住宅のうち 16 戸は閉鎖中である 3 教育庁 ( 学校 ) の戸数には 教職員福利住宅廃止計画に基づく閉鎖中の戸数 を含む (2) 元気回復事業元気回復事業とは 職務により蓄積した疲労の解消 気分の転換により活力を養うための事業で 一般に レクリエーション と呼ばれています 元気回復に係る事業は 地方公務員法第 42 条の趣旨に基づき 各任命権者が実施しています (3) 財形貯蓄財形制度は勤労者財産形成促進法に基づく制度で 貯蓄制度とその貯蓄を原資とする融資制度からなっており 預貯金の奨励と持家取得の促進を図ることにより 職員の計画的な財産形成を支援することを目的としています 東京都においては 昭和 59 年 9 月から財形貯蓄を実施しており 昭和 63 年度から 従来の一般財形貯蓄に加え財形住宅貯蓄及び財形年金貯蓄を実施しています (4) 職員互助組合職員互助組合は 職員の福利厚生の増進を図ることを目的に条例により設置され

職員とその被扶養者等に対する各種の福利厚生事業を行っています 職員互助組合の事業には 都からの交付金と会員の掛金で実施する一般会計事業 食堂 売店等の施設運営や団体保険事業等を行う収益事業 生活資金の貸付けを行う貸付事業があります 一般会計事業のうち 都が事業主として地方公務員法第 42 条に基づき実施する相互負担事業は 会員掛金と事業主交付金の1:1の負担により実施し 事業主交付金の対象とならない独自事業は 会員の掛金と収益事業の収益などで実施します なお 平成 17 年度の見直しにより 平成 18 年度以降の会員掛金と事業主交付金の負担比率は1:2/3 となっています 1 互助組合設置の状況 ( 平成 19 年 4 月 1 日現在 ( 予定 )) 名称対象職員数交付金支出額 ( 財 ) 東京都福利厚生事業団 ( 東京都職員互助組合 ) 知事部局 行政委員会等 公営企業局 教育庁 ( 学校 ) の職員 118,100 人 1,572,813 千円 1 人当たり 13,808 円 警視庁職員互助組合 警視庁職員 50,022 人 646,773 千円 1 人当たり 12,930 円 東京消防庁職員互助組合 東京消防庁職員 19,201 人 259,349 千円 1 人当たり 13,507 円 ( 注 ) 数及び事業主交付金支出額は平成 19 年度予算数値である 2 互助組合の事業 (( 財 ) 東京都福利厚生事業団の例 平成 19 年 4 月 1 日現在 ( 予定 )) 会計別一般会計事業収益事業貸付事業 事業の概要 育児 介護支援 ホームヘルパー ベビーシッター利用助成金 育児 介護施設利用助成金 健康づくり相互負担事業 人間ドック利用助成金 ( 再任用 再雇用職員 ) 元気回復 メニュー選択方式事業長期勤続旅行助成 功労 退職記念品 (20 年度廃止 ) 結婚祝金 義務教育就学祝金 慶弔見舞 就学猶予等見舞金 弔慰金 災害見舞金 独自事業 遺児育英年金 遺族生活支援年金 退会給付 せん別金再任用等終了記念金 (20 年度廃止 ) 保険事業団体契約生命 損害保険 積立年金保険施設運営職員食堂 日用品売店等の運営管理一般生活資金一般生活資金特別生活資金災害 介護 結婚 育児休業等の理由による生活資金貸付物資購入資金生活必需物資等の購入時の立替

2 共済制度の状況 地方公務員法第 43 条では 職員の病気 負傷 出産 休業 災害 退職 障害若しくは死亡又はその被扶養者の病気 負傷 出産 死亡若しくは災害に関して適切な給付を行うための相互救済を目的とする共済制度が 実施されなければならない と規定しており その共済制度は 地方公務員等共済組合法で定められています 共済組合で行う事業は 短期給付事業 長期給付事業及び福祉事業に分かれています 各事業に要する費用は の掛金と地方公共団体の負担金によって賄われており 短期給付事業に係る育児 介護休業者の公的負担分及び長期給付事業の公的負担分を除き と地方公共団体で1:1の割合で負担しています 掛金及び負担金の額は各共済組合の定款で定めています (1) 共済組合設置の状況 ( 平成 18 年 4 月 1 日現在 ) 名称対象職員数 東京都職員共済組合 公立学校共済組合東京都支部 知事部局 行政委員会等 公営企業局 東京消防庁 特別区 ( 教職員を除く ) の職員 公立学校の職員 教育委員会及びその所管する教育機関の職員 ( 他の共済組合に属する職員を除く ) 64,238 人 63,286 人 警察共済組合警視庁支部警視庁職員 47,113 人 ( 注 )1 数は平成 18 年度予算数値である 2 東京都職員共済組合の数は 特別区の職員を除いた数値である (2) 共済組合に対する公費支出額 各共済組合の短期給付 長期給付及び福祉事業への公費支出額は 次のとおりです 名称 短期給付 長期給付 福祉事業 東京都職員共済組合 14,337,180 千円 61,982,586 千円 809,108 千円 公立学校共済組合東京都支部 16,652,057 千円 82,003,171 千円 670,447 千円 警察共済組合警視庁支部 12,598,787 千円 49,593,392 千円 451,347 千円 ( 注 )1 公費支出額は平成 18 年度予算数値である 2 東京都職員共済組合の各費支出額は それぞれ特別区分を除いた額である

(3) 共済組合の事業 ( 東京都職員共済組合の例 ) 事業種別 短期給付 長期給付 福祉事業 保健給付 休業給付 災害給付 退職共済年金 障害共済年金 遺族共済年金 健康関係 旅行 スホ ーツ 融資関係 被扶養者 被扶養者 事業の概要療養の給付 保険外併用療養費 療養費 訪問看護療養費 入院時食事療養費 入院時生活療養費 高額療養費 移送費 出産費 埋葬料家族療養費 高額療養費 家族訪問看護療養費 家族移送費 家族出産費 家族埋葬料傷病手当金 出産手当金 休業手当金 育児休業手当金 介護休業手当金弔慰金 災害見舞金 家族弔慰金 期間が 20 年 ( 期間等が 25 年 ) 以上ある者が退職後 一定年齢から支給される年金在職中の病気や負傷で 一定の障害の状態になったときに支給される年金在職中に死亡したときや年金の受給権者が死亡したとき その遺族に支給される年金 人間ドック 直営医療機関 保養施設 借上施設 総合保健施設 直営 / 委託体育施設 バス旅行 長期入院者保養助成 住宅貸付金一般貸付金 住宅取得臨時に必要とする資金 3 安全衛生管理の状況 労働安全衛生管理とは 労働災害を未然に防止し 職場における労働者の安全と健康を確保するとともに 快適な職場環境の形成 促進を組織的 体系的に行うことです 基本となる法律は労働安全衛生法であり 当然地方公務員にも 原則として適用されます 労働安全衛生法は 事業者の責務として 単に最低基準の遵守にとどまらず 事業場内における責任体制を確立し 事業者の自主的活動を促進することなどを定めています 東京都では この労働安全衛生法を踏まえ 組織実態に合った体制を整備しています (1) 安全衛生管理体制の整備安全衛生事業執行責任者 衛生管理者 産業医等の管理体制を整備し 職場の安全衛生管理の円滑な推進に努めています (2) 健康診断等の実施

健康診断等により 職員の健康状態を把握し その結果に基づき 職員の健康保持 増進 健康障害発生の未然防止等に必要な措置を講じています 4 公務災害等の状況 地方公務員法第 45 条では 職員が公務に因り死亡し 負傷し 若しくは疾病にかかり 若しくは公務に因る負傷若しくは疾病により死亡し 若しくは障害の状態となり 又は船員である職員が公務に因り行方不明となった場合においてその者又はその者の遺族若しくは被扶養者がこれらの原因によって受ける損害は 補償されなければならない と規定しており 補償に関する制度は地方公務員災害補償法で定められています 平成 17 年度の公務災害等の発生状況は 次のとおりです 任命権者 公務災害発生件数 通勤災害発生件数 知事部局 438(3) 件 21 件 行政委員会等 0 件 1 件 交通局 33 件 3 件 水道局 25 件 7 件 下水道局 10 件 3 件 教育庁 ( 学校 ) 469 件 64(1) 件 警視庁 905(1) 件 30 件 東京消防庁 100 件 5 件 合計 1,980(4) 件 134(1) 件 ( 注 )1 発生件数は 平成 17 年度中に公務災害の認定を受けた延べ件数である 2 ( ) 内の数字は 死亡災害件数で内数である