3 解説 拉致問題啓発アニメ めぐみ の指導事例 ( 平成 23 年 11 月 ) を転載 アニメ めぐみ を活用するに当たって 北朝鮮当局 ( 注 1) による拉致は 日本の主権と国民の生命と安全に関わる問題であり 早期に解決が望まれる国民的課題ですが 同時に拉致被害者やその家族にとっては重大な人

Similar documents
(3) 拉致されたことで奪われためぐみさんの権利をあげ なぜ人権が大切なのか考えて みましょう (4) 5 人とともに帰国することができなかった被害者の家族の思いについて考えをまと めてみましょう (5) 拉致問題を解決するためにわたしたちはどのように行動したらよいでしょうか 自 分の考えをまとめて

Taro-★第2章(P98-P102).jtd

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

「北朝鮮による日本人拉致問題に関する特別世論調査」の概要

61.8%

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63>

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

< F2D BB38E748F6D8D758B60947A95748E9197BF2E6A7464>

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

児童の権利に関する条約 ポイントまとめ 1. 前文 2019sakurakosensei 転載禁止 この条約の締約国は 国際連合憲章において宣明された原則によれば 人類社会のすべての構成員の固有の尊厳及び平等のかつ奪い得ない権利を認めることが世界における自由 正義及び平和の基礎を成すものであることを

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

Microsoft Word - 社会科

人権教育の推進のためのイメージ図

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

Microsoft Word - 0表紙みどり1.doc

農山漁村での宿泊体験活動の教育効果について

Ⅱ いじめ防止等のための具体的取組 1 いじめの未然防止 (1) 基礎 基本的事項の習得とすべての児童が参加 活躍できる授業をめざし わかる授業づくりをすすめる (2) 道徳教育の充実を図り 特別活動を通して規範意識や集団の在り方等についての理解と実践的態度の育成に努める (3) 月に 1 度 担任

< F2D82C282A482B582F133378A778F4B8E7793B188C48F4390B32E6A>

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

学習意欲の向上 学習習慣の確立 改訂の趣旨 今回の学習指導要領改訂に当たって 基本的な考え方の一つに学習 意欲の向上 学習習慣の確立が明示された これは 教育基本法第 6 条第 2 項 あるいは学校教育法第 30 条第 2 項の条文にある 自ら進んで学習する意欲の重視にかかわる文言を受けるものである

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

2.10 暮らしやすい社会 現在の堺市での暮らしの満足度 さかいしげん 38 あなたは堺市での現在 ざいの暮 くまんぞくらしに満足していますか ひとつに 現在の堺市での暮らしについて 満足している 人は 38.2% まあまあ満足している 人は 47.4% 合 わせて 85.6% が満足


フトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し 分析することにした 2 研究目的 全国学力 学習状況調査結果の分析を通して 本県の児童生徒の国語及び算数 数学の学習 に対する関心 意欲の傾向を考察する 3 研究方法平成 25 年度全国学力 学習状況調査の児童生徒質問紙のうち 国語及び算数 数学の学習に対

人間関係を深めるとともに, 児童が自己の生き方についての考えを深め, 家庭や地域社会との連携を図りながら, 集団宿泊活動やボランティア活動, 自然体験活動などの豊かな体験を通して児童の内面に根ざした道徳性の育成が図られるよう配慮しなければならない その際, 特に児童が基本的な生活習慣, 社会生活上の

神戸市立月が丘小学校いじめ防止基本方針 はじめに月が丘小学校は 教職員 保護者 地域が一体となって いじめの問題に取り組むよう いじめ防止対策推進法 第 1 3 条の規定に基づき いじめ防止等のための対策を総合的 かつ効果的に推進するために 基本的な方針 ( 以下 月が丘小学校基本方針 という )

鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 鎌倉市立関谷小学校

本資料の構成 はじめに 本資料の活用に当たって p.2 指導上の留意点 p.2 学習指導例( 小中高 ) p.3~7 参考資料 1~2 p.8~11 本資料の活用に当たってこの資料には DVDアニメ めぐみ ( 平成 20 年 7 月各学校へ配布 ) の視聴を通した小中高別の基本的な学習指導例 (

た人たちの写真かな 写真の人たちは 外国の海か山で遭難したのかな 展 開 3 横田早紀江さんのコメント ( 資料 3) をふまえて DVD アニメ めぐみ を視聴する ( 約 25 分 ) 曽我ひとみさんの母親以外にもまだ見つかっていない人がいることを伝え 資料 3 を紹介する 帰国した人々に何があ

第2節 茨木市の現況

6 女子 : あれ この子は銃みたいなものをもっているわ まさか 本物? 先生 : そう これは本物なんだ 子ども兵士 と呼ばれ 武器の使い方を習い 実際の戦場へ出ていくんだよ 男子 : 戦場に 先生 : 世界では飢餓や病気 戦争などさまざまな理由で 何百万人もの子どもたちが5 歳未満で亡くなってい

る行為 ( インターネットを通じて行われるものを含む ) であって 当該行為の対象となった児童等が心身の苦痛を感じているものをいう 個々の行為が いじめ に当たるか否かの判断は 表面的 形式的にすることなく いじめられた児童生徒の立場に立つことが必要である この際 いじめには 多様な態様があることに

.T.v...ec6

神奈川県立逗子高等学校いじめ防止基本方針 1 いじめの防止等に関する基本的な考え方 ( 本校のいじめ防止に関する基本的な姿勢 ) いじめは いじめを受けた生徒の教育を受ける権利を著しく侵害し その心身の健全な成長及び人格の形成に重大な影響を与えるのみならず その生命又は身体に重大な危険を生じさせるお

はじめに 我が国においては 障害者の権利に関する条約 を踏まえ 誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合い 人々の多様な在り方を相互に認め合える 共生社会 を目指し 障がいのある者と障がいのない者が共に学ぶ仕組みである インクルーシブ教育システム の理念のもと 特別支援教育を推進していく必要があります

かたがみ79PDF用

活実態と関連を図りながら重点的に指導していきたい また, 栄養教諭による給食献立の栄養バランスや食事によるエネルギー量を基盤として, グループごとに話合い活動を取り入れるなどの指導の工夫を行いたい また, 授業の導入にアイスブレイクや, カード式発想法を取り入れることにより, 生徒が本気で語ることが

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の

<4D F736F F D DC58F4994C5817A95BD90AC E8E99837C89FC90B A78BC78A6D94468DCF816A202D B2E646F6378>

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

上越市立有田小学校いじめ防止基本方針 平成 30 年 4 月策定 1 いじめの定義といじめに対する基本的な考え方 (1) いじめの定義児童生徒に対して 当該児童生徒が在籍する学校に在籍している等当該児童生徒と一定の人的関係にある他の児童生徒が行う心理的又は物理的な影響を与える行為 ( インターネット

目 次 1 年間取組計画 2 2 いじめ対応マニュアル 4 3 いじめ防止等に対する基本的な考え方 5 (1 いじめ防止対策推進法制定の意義 (2 学校いじめ防止基本方針 4 いじめ防止等の対策 6 (1 学校いじめ防止等の組織の設置 (2 いじめ防止等のための取組 5 重大事態への対処 8 (1

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

(3) 障害を理由とする差別障害を理由とする不当な差別的取扱いを行うこと又は合理的配慮の提供をしないことをいいます (4) 障害を理由とする不当な差別的取扱い客観的にやむを得ないと認められる特別な事情なく 障害又は障害に関連する事由により障害者を区別し 排除し 又は制限すること 障害者に障害者でない

Microsoft PowerPoint - 5.ppt [互換モード]

とで児童に活動の見通しを持たせ, 自分で課題を立て情報を集め整理し, 発表する等に取り組めるようにしていきたい 調査計画の場面では, 目的に照らしてどのような調査をしていくことがよいのか児童にしっかりと考えさせたい 例えば, データはどう集めたらよいのか, アンケートを実施する場合には, 誰にアンケ

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

No_05_A4.ai

項目評価規準評価方法状況 C の生徒への対応 関心意欲態度 1 自の考えを持ち 積極的に交流 討論している 2 自らの言葉で 中学生にかりやすく紹介文を書こうとしている 交流 討論で得た仲間の意見を取り入れて 自らの考えを深めるよう促す 参考例を示したり 書き出しを例示したりして 参考にするように指

社会科学習指導案

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

考え 主体的な学び 対話的な学び 問題意識を持つ 多面的 多角的思考 自分自身との関わりで考える 協働 対話 自らを振り返る 学級経営の充実 議論する 主体的に自分との関わりで考え 自分の感じ方 考え方を 明確にする 多様な感じ方 考え方と出会い 交流し 自分の感じ方 考え方を より明確にする 教師

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

< D382E982B382C68D8194FC91E D A2E696E6464>

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

第4章 道徳

解答類型

商業科 ( 情報類型 ) で学習する商業科目 学年 単位 科目名 ( 単位数 ) 1 11 ビジネス基礎 (2) 簿記(3) 情報処理(3) ビジネス情報(2) 長商デパート(1) 財務会計 Ⅰ(2) 原価計算(2) ビジネス情報(2) マーケティング(2) 9 2 長商デパート (1) 3 プログ

( 県 p9) (5) 私立学校におけるいじめに対する対応県の私立学校主管部局において 重大事態があった場合等に適切に対応できるよう 体制を整備する ( 国 p20 31) (5) 私立学校におけるいじめに対する対応県の私立学校主管部局において 所管する学校における定期的なアンケート調査 個人面談の

< F2D816994D48D FA957493FC816A >


3. いじめの未然防止のための取組未然防止の基本とは 児童が周囲の友人や教職員と信頼できる関係の中 安心 安全に学校生活を送ることができ 規律正しい態度で授業や行事に主体的に参加 活躍できるような授業づくりや集団づくり 学校づくりを行っていくことである この基本をもとに取組を進める また 本校教職員

<4D F736F F D D AD8DF48D8096DA C82A982C89053>

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

道徳学習指導案

Ⅰ いじめ問題に関する基本的な考え方 はじめにいじめは, 決して許されてはならない行為です しかし, いじめはどの学校のどの児童にも起こりうる問題であり, 本校についても例外ではありません これまでも, 各学級において生徒指導上の問題として担任をはじめ学校全体で問題の解決に取り組んできました そのよ

PowerPoint プレゼンテーション

< F2D874782A282B682DF96E291E882C98AD682B782E98EE691678FF3>

(Microsoft Word \212m\222\350\214\264\215e.doc)

平成26年度調査研究活動報告書

作品の情景をよりわかりやすく伝える手だてともなる 指導にあたって 1 では まず 俳句は17 音で作ることや季語を入れることと言ったきまりをおさえる そして 教科書の例を読み 想像した情景や作者の思いを想像し 良いと思うところ 工夫されていると思うところを発表できるようにする 2 の俳句を作る場面で

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

< 算数科 > 金種の弁別をし, 硬貨や紙幣の名称を知る 単一硬貨を使っての合計金額を数える 硬貨が各種混じった中で, 合計金額を数える おつりを伴う正しいお金の出し方を知る 複数の品物の合計金額を概算で見積もることができる 定価, 売値, 割引の意味を知るとともに, 割引後の値段を求める 必要感目

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

を生かした環境を構成することも求められます 3 安全で保健的な環境次に 施設などの環境整備を通して 保育所の保健的環境や安全の確保などに努めること としています 子どもの健康と安全を守ることは保育所の基本的かつ重大な責任です 全職員が常に心を配り 確認を怠らず 子どもが安心 安全に過ごせる保育の環境

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要)

て, 組織的 実効的に取り組むことを目的とする 2 構成教職員,SCや社会福祉士など心理や福祉の専門家, 弁護士, 精神科医等の医師, 教員 警察官経験者などの地域人材等 3 組織の役割学校が組織的にいじめの防止等に取り組むに当たり, 次のような役割を担う アいじめの予防に関して 学校基本方針に基づ

01表紙福島

2 研究の歩みから 本校では平成 4 年度より道徳教育の研究を学校経営の基盤にすえ, 継続的に研究を進めてきた しかし, 児童を取り巻く社会状況の変化や, 規範意識の低下, 生命を尊重する心情を育てる必要 性などから, 自己の生き方を見つめ, 他者との関わりを深めながらたくましく生きる児童を育てる



C1988 日 本 児 童 文 学 学 会

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

高等学校第 2 学年保健体育科学習指導案 1 単元名生涯を通じる健康 ( 現代保健体育 大修館書店 ) 期日平成 23 年 10 月 19 日 ( 水 ) 第 5 校時場所県立宇土高等学校 2 年 2 組教室指導者教諭横田大典 2 単元について (1) 単元観本単元は 生涯の各段階において健康にかか

Microsoft Word - chojugiga_sidoan_new.docx

ガールスカウト Stop the Violence キャンペーン STV バッジプログラム指導者用資料 1. Stop the Violence キャンペーンとは ガールガイド ガールスカウト世界連盟 (WAGGGS) では 世界 145 の国と地域のガールスカ ウトとともに 少女に対する暴力をなく

あったらいいな ! こんなあそび場 (わたしの町大好き)

別紙(例 様式3)案

教育支援資料 ~ 障害のある子供の就学手続と早期からの一貫した支援の充実 ~ 平成 25 年 10 月 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課

Taro-パブコメ.jtd

Transcription:

拉致問題 児童16 生徒アニメ めぐみ をとおして子どもの人権について考えよう 1 ねらいアニメ めぐみ の視聴をとおして 人権の意義やその重要性について理解し 自他の人権を守ろうとする意識を高める 2 進め方 (1) ワーク 1 について 1 子どもにはどのような権利があるのか考え 思いついたものをできるだけ多く書き出す すぐに書き出せないようであれば 資料 子どもの権利条約 を配付してどのような権利があるのか書き出せるようにする その際 自分の言葉に要約してもよいことを伝える ( 例 ) 第 9 条子どもは 親といっしょに暮らす権利をもっています 親と住む権利 2 書き出したものを発表する (2) ワーク 2 について 1 アニメ めぐみ を視聴する 2 拉致問題とはどのような問題なのか確認する 3 めぐみさんが拉致されたことによって奪われてしまった権利を考え 思いついたものをできるだけ多く書き出す ワーク 1 に記入した権利の中から書き出させてもよい それ以外にも気づいた権利があれば書き足すように促す ただし 拉致された後のめぐみさんがどのような生活を送ったのかについてはわからないので あくまで奪われた可能性のある権利として想像して書き出すように説明する 4 書き出したものを発表する 5 子どもとして守られるべき権利を奪われた めぐみさんの気もちを考えて書く 気もちを表す単語だけを書くのではなく その理由も書き添えるように促す ( 例 ) 悲しい 親と引き離されて悲しい 6 書いたものを発表する 発表内容を教師が板書するなどして 生徒全員でめぐみさんの気もちを共有できるようにする (3) ワーク 3 について 1 人権を大切にしなければならないのはなぜか考えて書く ワーク 2 2 で考えためぐみさんの気もちを受けて 考えるように促す ( 例 ) 日本に帰ることができなくて悲しい 日本に帰ることができないのは 自由に行動する権利という人権が奪われているからだ 悲しい思いをする人を出さないために 人権を大切にしなければならない 2 今日の学習をふりかえり 人権について考えたことを書く 55

3 解説 拉致問題啓発アニメ めぐみ の指導事例 ( 平成 23 年 11 月 ) を転載 アニメ めぐみ を活用するに当たって 北朝鮮当局 ( 注 1) による拉致は 日本の主権と国民の生命と安全に関わる問題であり 早期に解決が望まれる国民的課題ですが 同時に拉致被害者やその家族にとっては重大な人権侵害そのものであり 日本が現在抱えている人権課題の一つであると言えます このため 平成 18 年 6 月に 拉致問題その他北朝鮮当局による人権侵害問題への対処に関する法律 が制定されるとともに 平成 23 年 4 月 1 日には閣議決定により国の 人権教育 啓発に関する基本計画 ( 以下 基本計画 という ( 注 2)) における人権課題として 新たに 北朝鮮当局による拉致問題等 が加えられ 学校教育においては 児童 生徒の発達段階等に応じて 拉致問題等に対する理解を深めるための取組を推進する こととされました そこで 平成 20 年に政府の拉致問題対策本部により制作され 全国の小 中学校 高等学校及び特別支援学校等に配付された 北朝鮮による日本人拉致問題啓発アニメ めぐみ を活用した指導例を作成しましたので 児童 生徒一人ひとりが拉致問題を正しく理解し 関心を高めることができるよう 指導における留意事項 に留意して活用してください 北朝鮮当局による拉致問題とは 1970 年代から 80 年代にかけて北朝鮮当局による日本人拉致が多発し 平成 23 年 10 月現在 政府は 17 名を拉致被害者として認定しています また 政府が認定した拉致被害者以外にも 拉致の可能性が否定できない人たちがいます 平成 14 年 9 月の第 1 回日朝首脳会談において 北朝鮮当局は日本人を拉致したことを認め 謝罪しました その後 5 名の拉致被害者が帰国しましたが 残りの拉致被害者については いまだ問題の解決に向けた具体的行動はとられていません 図画は政府 拉致問題対策本部ホームページより 参考 : 政府拉致問題対策本部作成資料 すべての拉致被害者の帰国をめざして - 北朝鮮側主張の問題点 - ( 注 1) 日本は 朝鮮民主主義人民共和国 ( 通称 : 北朝鮮 ) を国家承認していないため 北朝鮮政府を 北朝鮮当局 と表現しています ( 注 2) 人権教育及び人権啓発の推進に関する法律 第 7 条の規定に基づき国が策定する計画 56

指導における留意事項 生徒児童拉致問題は 他の人権課題とは異なる国際的な問題であるために 簡単に解決できない問題です そこで 基本計画では 拉致問題の解決のためには 幅広い国民各層と国際社会の理解と支持が不可欠であり その関心と認識を深めることが求められている としており 学校教育においては 人権の観点から児童 生徒が拉致問題についての理解を深めていくことを求めています 一方 本県の学校には朝鮮半島につながりのある児童 生徒が在籍していることから 拉致問題を学習することによりこれらの児童 生徒に対する差別 偏見等が生じないように十分に配慮する必要があります 児童 生徒一人ひとりを大切にするとともに 拉致問題に児童 生徒が関心を持ち続け この問題が今後とも風化しないように 次のことに留意しながら指導してください 1 拉致問題は北朝鮮当局による人権侵害行為ではあるが 北朝鮮当局に対する非難に主眼を置くのではなく 人権課題の一つとしてこの問題を捉えさせる 2 拉致被害者やその家族の心の痛みや叫び等を中心に取り上げ そのつらい気もちに共感する心情を育てるようにする また 拉致問題を学習することにより育まれた共感する心は 他の人権課題について考える際にも大切であるという点に気づかせ 今後の人権学習に生かす 3 拉致問題は 北朝鮮当局以外の北朝鮮の人々をはじめとした朝鮮半島の人々や日本で生活する朝鮮半島につながりのある人々に責任を帰する問題ではないことを押さえる また この点を踏まえて 差別や偏見についての学習を深めることも考えられる 4 拉致問題を学習する場合には 道徳 総合的な学習の時間 教科 ( 社会科等 ) 特別活動 全校集会 学年集会 その他の人権教育に関する行事 ( 人権教育講演会等 ) 等における取組みが考えられる また 北朝鮮人権侵害問題啓発週間 (12 月 10 日 ~ 16 日 ) が設置されていることを踏まえ この時期に合わせて学習の機会を設けることも考えられる 5 北朝鮮当局による拉致問題の詳細については 政府の拉致問題対策本部のホームページ (http:// www.rachi.go.jp/) を参照する < 参考資料など> 拉致問題啓発アニメ めぐみ の指導事例 神奈川県教育委員会 ( 平成 23 年 ) 人権教育 啓発に関する基本計画の一部変更について 閣議決定( 平成 23 年 ) すべての拉致被害者の帰国をめざして - 北朝鮮側主張の問題点 - 政府拉致問題対策本部 ( 平成 25 年 ) 政府拉致問題対策本部ホームページ 57

1 16 アニメ めぐみ をとおして子どもの人権について考えよう ( ) 年 ( ) 組 ( ) 番 ( ) ワーク 1 子どもにはどのような権利があるのか できるだけ多く書き出してみましょう ワーク 2 1 めぐみさんが拉致されたことによって奪われてしまった権利を書き出してみましょう ( 拉致された後のめぐみさんがどのような生活を送ったのかについては分からないので あくまで奪われた可能性のある権利として想像してみましょう ) 2 子どもとして守られるべき権利を奪われた めぐみさんの気もちを考えて書いてみましょう ワーク 3 1 人権を大切にしなければならないのはなぜか 考えたことを書いてみましょう 2 今日の学習をふりかえり 人権について考えたことを書いてみましょう 58

童 生徒第 1 条 第 2 条第 3 条第 4 条第 5 条第 6 条第 7 条第 8 条第 9 条第 10 条第 11 条第 12 条第 13 条第 14 条第 15 条第 16 条第 17 条第 18 条第 19 条第 20 条第 21 条第 22 条 18 歳になっていない人を子どもとします 子どもは 国の違い 性別 言葉 宗教 意見 障がい 貧富の差などで差 別はされません 子どもにとって最もよいことは何かを第一に考えなければなりません 国は この条約に書かれた権利を守らなければなりません 保護者は 子どもの発達に応じた適切な指導をしなければなりません 子どもは 生きる権利をもっています 子どもは 名前や国籍をもち 親を知り 親に育ててもらう権利をもってい ます 国は 子どもの名前や国籍 家族の関係が奪われないように守らなければな りません 子どもは 親といっしょに暮らす権利をもっています 子どもは 親がちがう国に住んでいても いつでも親と連絡をとることがで きます 国は 子どもが無理やり国外へ出されたり 自分の国に戻れなくなったりし ないようにしなくてはなりません 子どもは 自由に自分の意見を表す権利をもっています 子どもは 自由な方法で情報や考えを伝える権利 知る権利をもっています 子どもは 思想 良心及び宗教の自由についての権利を尊重されます 子どもは 他の人々と自由に集まって会を作ったり 参加する権利をもって います 子どもは プライバシーや名誉を守られる権利をもっています 子どもは 自分に役立つ情報を手に入れることができます 国は よくない 情報から子どもを守らなければなりません 子どもを育てる責任は まずその父母にあります 国はその手助けをします 国は 子どもが虐待されないように守らなければなりません 家庭を奪われている子どもは 国から守ってもらうことができます 子どもを養子にする場合には 国や公の機関だけがそれを認めることができ ます 資料 子どもの権利条約 それぞれの事情でよその国に逃れた子ども ( 難民の子ども ) は その国で守 られ 援助を受けることができます 59 児

第 23 条第 24 条第 25 条第 26 条第 27 条第 28 条第 29 条第 30 条第 31 条第 32 条第 33 条第 34 条第 35 条第 36 条第 37 条第 38 条第 39 条第 40 条 心や体に障がいがあっても その子どもの個性や誇りが傷つけられてはなり ません 子どもは 病気になったときや怪我をしたときには治療を受ける権利をもっ ています 子どもが病院などに入っているときには その扱いがその子どもにとってよ いものか定期的に調べてもらうことができます 国は 子どもやその家族が生活していくのにじゅうぶんなお金がないときに は その暮らしを手助けしなければなりません 子どもは 心や体の成長に必要な生活を送る権利をもっています 子どもは 教育を受ける権利をもっています 学校の決まりは 人間として 大切にされるという考え方からはずれるものであってはなりません 教育は 自分も他の人も同じように大切だということや みんなと仲よくす ること 自然の大切さなどを子どもが学べるようにしなければなりません 少数民族の子どもや もとからその土地に住んでいる人々の子どもは その 民族の文化や宗教 言葉をもつ権利をもっています 子どもは 休んだり 遊んだり 文化 芸術活動に参加する権利をもってい ます 子どもは 無理やり働かされたり そのために教育を受けられなくなったり 心や体によくない仕事をさせられたりしないように守られる権利をもっていま す 国は 子どもを麻薬や覚せい剤などから守らなければなりません 国は 子どもが性的な暴力を受けたりすることのないよう守らなければなり ません 国は 子どもが誘拐されたり 売買されたりすることのないように守らなけ ればなりません 国は どんな形でも子どもの幸せを奪って利益を得るようなことから子ども を守らなければなりません どんな子どもに対しても拷問やむごい扱いをしてはなりません もし罪を犯 して逮捕されても 人間らしく年齢に合った扱いを受ける権利をもっています 国は 15 歳にならない子どもを兵士として戦場に連れていってはなりません 国は 戦争などで心や体を傷つけられた子どもの傷を治し 社会に戻れるよ うにしなければなりません 国は 罪を犯したとされた子どもが社会に戻ったとき自分自身の役割を果た せるようになることを考えて その子どもを扱わなければなりません 公益財団法人日本ユニセフ協会発行 子どもの権利条約カードブック より一部要約 60