6 広島大学フェニックス奨学制度について

Similar documents
6 広島大学フェニックス奨学制度について

H26提出書類

( 様式 3 の記入要領 ) 注意事項 この申告書は 授業料免除等申請にあたり あなたの家族の収入および家計状況について きちんと把握し 正確に申告してもらうものです 収入の申告漏れが判明した場合は 本申請および免除等の決定を取り消し 在学中の授業料免除申請を一切認めません 家族によく確認して慎重に

(3) 家計急変者 ( 平成 27 年 1 月 1 日 ~ 申請時点までに家計急変 ) 前頁 (1) (2) のいずれかに該当する書類に加えて 以下の書類を提出 1 家計急変事由を示す証明書 ( 別表 5) 2 平成 27 年の収入 ( 見込み ) を証明する書類 ( 例 ) 平成 27 年 3 月

( 様式 3 の記入要領新規 ) 注意事項 この申告書は 授業料免除等申請にあたり あなたの家族の収入および家計状況について きちんと把握し 正確に申告してもらうものです 収入の申告漏れが判明した場合は 本申請および免除等の決定を取り消し 在学中の授業料免除申請を一切認めません 家族によく確認して慎

収入状況等申告書 記入例 ( 様式 3- 新規 ) 私の家族の全ての収入状況について 下記のとおりであることを申告します 記それぞれの収入に番号 (1 2 等 ) を付し 提出する 本人および家族 ( 同一生計者 同居者 ) 全員について記入すること ただし 就学中の兄弟姉妹は記入不要 記入要領をよ

収入状況等申告書 記入例 ( 様式 3 継続 ) 2017 年の収入状況について 2017 年について, 私の家族の全ての収入状況は, 平成 29(2017) 年度前期分授業料免除申請時に申告した事実 ( 今期追記した下表収入も含む ) と相違ありません また, 申請に虚偽のあることが判明した場合は

2015minkan_daigakuin_youkou2.xdw

収入に関する提出書類

独立生計区分 学籍番号 氏名 授業料免除申請提出書類チェックシート P.27~32 を 左上をホチキスで綴じて 申請書と併せて提出してください ( 申請者控えとしてコピーを取ってから提出してください ) このチェックシートは 独立生計区分 用です 申請区分については申請のしおり P.5 で確認してく

ったと判断します なお 一時的に認定基準月額以上の収入がある月があっても 認定基準年額を超えるまでの間は認定できます また 勤務した月の給与が翌月以降に支払われる場合でも 原則 勤務月の収入として取扱います 継続して認定できる事例 認定基準月額未満であるので 継続して認定できます 認定基準月額以上の

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

2017年度高校推薦 提出書類・申請書類の記入等について

申請書の書き方について Q6: 記入日の日付や学年はどのように書けばいいですか? A6: 平成 30 年度後期分の申請になりますので 日付は平成 30 年 10 月 1 日とし 学 年や所属 年齢などは平成 30 年度の情報になるように記入時に注意してください ( 大学 院博士前期 / 後期に入学

1 被扶養者申告書 ( 兼扶養親族の現況届 ) 提出書類について 被扶養者申告書 ( 兼扶養親族の現況届 ) について 共済組合員被扶養者の要件確認及び扶養手当の現況確認は, 毎年 9 月 1 日を基準とし, 前回の要件確認以降の一年間 ( 又は新たに認定された日以降 ) と今回の要件確認以降の一年

Q 証明書類は 原本でないといけませんか? A 基本的に写しで構いません 但し 発行日等に条件がありますので 下記を参照願います 前期 後期 市町村民税 県民税課税証明書 平成 27 年度 ( 平成 26 年分 ) 平成 28 年度 ( 平成 27 年分 ) ( 記載省略のない課税証明書 ) 源泉徴

父母 祖父母の方義父母の方その他の収入がある方 ( 注 ) 又は 直近の確定申告の写し 直近の収入内容が確認できるもの ( 直近 3 ヶ月分の給与明細の写し 収入証明書又は納税証明書等 ) 両親のうち片親のみを扶養申請する場合は 主として被保険者によって生計を維持され ていることが条件です 片親のみ

Microsoft Word - 授業料免除Q&A

授業料免除別紙様式3

きるものであり ( 後期分について申請を省略することができる ), 前期分と後期分の授業料 免除を一括して判定されるものではありません 申請書の書き方について Q6: 記入日の日付や学年はどのように書けばいいですか? A6: 平成 30 年度分の申請になりますので 日付は平成 30 年 4 月 1

被扶養者届に必要な添付書類一覧

提出書類について 世帯の区分 ( 申請書類 ) の確認 滋賀県奨学資金の申請は 世帯の区分により提出書類が異なります 次のアからウのうち 該当する世帯を選択して提出書類を確認してください 世帯の区分 ページ ア生活保護を受給している世帯 2 ページへ イ 世帯全員が地方税法第 295 条第 1 項ま

筑波大学長 殿 留学生 独立生計者提出用 様式 1 収支状況申告書 平成年月日 { 学群 / 博士前期課程相当 / 博士後期課程相当 } { 学群 研究科 } { 学類 専攻 } 氏学籍番号名授業料免除の申請に関して 下記のとおり申告します 記本人の 1 か月当たりの生活費を記入してください 本人の

   

目 次 1 免除の対象となる者 1 2 免除の対象としない者 1 3 選考基準 1 4 申請手続き 2 5 免除決定の時期と通知方法等 2 6 その他 2 7 申請書類 Ⅰ 前期申請 3 (1) 申請者全員が提出する書類 4 (2) 申請者 家族の状況に応じて提出する書類 4 Ⅱ 後期申請 7 様式

1 世帯人員世帯人員は 本人を含む同一生計を営む世帯の人数のことです 世帯の人数 を入力してください 住民票上の別世帯であっても 同一生計の者 ( 単身赴任中の父等 ) は世帯人員に含みます 2 家計支持者の収入 所得金額収入 所得が多い方を 主たる家計支持者の収入 所得金額 欄に入力してください

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

提出書類について 証明書類等の添付を必要とするのは 通常型 です 簡易型 は原則 証明書類等の添付は不要です Q4 収入等の証明書類の提出を求める根拠はありますか A4 証明書類等の提出に関しては 健康保険法施行規則第 50 条第 2 項及び第 3 項に 規定されており 確認に必要な書類を求められた

健康保険 被扶養者資格について

様式第 1 号 -1 記入要領 添付書類等についての注意 夢を応援基金 ひとり親家庭支援奨学金制度 申請書 2019 年度 新規 継続 ( どちらかへ〇 ) 2019 年月日ふりがな生年月日男 女氏名平成年月日 ( 歳 ) 奨 - 他の奨学金の有無学住所都 道府 県 8有りなし生ふりがな中学 高校ど

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

Ⅰ 子供を扶養に入れたいとき 1. 子供が生まれた 2. 義務教育就学以下 ( 中学校 3 年生以下 ) の子供を新しく扶養に入れたい ( 出生以外の理由で ) 3. 義務教育修了 ( 中学校卒業後 ) で 学校に就学中の子供を新しく扶養に入れたい 在学証明書原本 4. 義務教育修了 ( 中学校卒業

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

表紙

提出書類について 証明書類等の添付に関しては 通常型 に限ります 簡易型 は原則 証明書類等の添付は不要です Q4 収入等の証明書類等の提出を求める根拠はありますか A4 証明書類等の提出に関しては 健康保険法施行規則第 50 条第 2 項及び第 3 項に規定されており 確認に必要な書類を求められた

PowerPoint プレゼンテーション

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

アルバイト等収入証明書

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の

で定める延納又は分納を許可された者は この限りではない 4 既に半額免除が決定している者が 年度途中に事由が発生した場合の全額免除に該当すると思わ れる際は 改めて申請することができる ( 減免の決定 ) 第 5 条理事長は 授業料の減免の申請があったときは 第 2 条に定める減免の基準に適合するか


<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

授業料免除申請のしおり

25 継続認定 25-1 家事手伝い又は求職中のため 25-2 子が高校 大学等に進学したため 25-3 収入が少ないため (18 歳以上 60 歳未満の者 ) 25-4 認定期間中に大学を中退し その後アルバイトをしているため 提出書類参考 それぞれの事例により 以下に掲げていない書類の提出を求め

入寮申請に必要な書類について 主たる家計支持者 父と母の双方 又は父母に代わって家計を支えている者全員 該当者必要書類留意事項等 全員入寮願 本学指定様式 必ず 自署してください 全員 全員 主たる家計支持者が給与所得である者 主たる家計支持者が商 工 林 水産業 農業 その他 ( みなし法人等 )

平成  年  月  日現在

(1) 被扶養者とは主として組合員の収入によって生計を維持していると 共済組合に被扶養者の要件を備えていることが認定された者をいいます 家族が被扶養者に認定されるためには組合員が直接共済組合に申告しなければなりません (2) 家族を被扶養者にするには ア 被扶養者認定フローチャート で被扶養者の要件

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2

Microsoft Word - H30入学料免除・徴収猶予のしおり

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20

1. 入学料免除 徴収猶予出願の対象者 (1) 経済的理由によって入学料の納付が困難であり かつ学業優秀と認められる者 (2) (3) 入学前 1 年以内において 本人の学資を主として負担する者 ( 以下 学資負担者 という ) が死亡し 又は本人もしくは学資負担者が風水害等の災害を受け 納付が著し

収入に関する提出書類について収入に関する証明書類一覧表を参照して 必要な収入に関する書類を導き出してください は 必ず必要な書類です は ある場合のみ提出してください 収入に関する書類についての注意事項 1. 父母両方 ( もしくはそれに代わる家計支持者 ) について その所得の多少にかかわらず 所

記入例子 ( 収入が組合員 < 配偶者 別紙 1 柔 S H 1 9 年 7 月 8 日 ( 1 1 歳 子 有 無 E 住居区分 同居別居 無職無収入です 公的年金収入 ( 遺族 障害年金含む が 年間 雇用保険にかかる申立書 ( 別紙 1-2 のとおりです 雇用保険による収入が 日額 事業 農業

( 様式第 1 号 ) 国公立高校用 大阪府教育委員会教育長様 奨学のための給付金受給申請書 記入日令和年月日 受給対象となる生徒に関する事項 生徒が在学する学校の名称等 フリガナ 生徒の氏名 生徒の住所 高等学校 年組番 全日制 昭和平成 学校の種類 課程 学科 定時制 通信制 生徒の生年月日 大

① チェックリスト(院 定期・予約)

会計担当者マニュアル_10章 会計業務

平成13年度前・後期授業料減免・分納の申請について

1997年度 早稲田大学貸与奨学金(入学時)出願のしおり

Q5 平成 30 年 4 月に就職した子どもが調書に載っていました どうしたらいいですか? A5 2 つの健康保険に二重で加入していることになっているため扶養からはずす必要があります 調書の被扶養者氏名を赤字二重線で消し 備考欄に就職日 理由 ( 就職 ) を記入してください なお 別途 健康保険被

Microsoft Word - H30授業料免除のしおり

MainDocument-00002

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

平成 30 年度被扶養者資格再確認に関する Q&A 調書について ( 被保険者用 ) Q1. なぜ毎年被扶養者資格再確認 ( 調書 ) を行うのでしょうか? A 健康保険法施行規則第 50 条により 保険者として被扶養者資格の再確認を実施しています 就職や収入超過等 本来は被扶養者に該当しないはずの

1. 授業料免除 徴収猶予出願の対象者 (1) 経済的理由によって納付が困難であり かつ学業優秀と認められる者 (2) 授業料納付前 6ヶ月以内において 本人の学資を主として負担している者 ( 以下 学資負担者 という ) が死亡し 又は本人若しくは学資負担者が風水害等の災害を受け 納付が著しく困難

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

住宅ローン本審査必要書類チェックシート 新規借入 この度は住宅ローンの本審査にお申し込みいただきありがとうございます 審査にあたり 書類のご提出が必要となります 以下の書類をご準備ください 1. 本人確認書類 2. 収入関係書類 3. 物件関係書類 また 下記に該当する方のみ 4. その他書類をご準

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日

スライド 1

<4D F736F F D D9190C592A192F18F6F817A323982D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378>

< 個人経営 ( 工場 店舗 ) 農業 水産業等で給与所得以外の場合 > 確定申告を確定申告書の持参または郵送で行なった場合 確定申告書 ( 控 ) の写し ( 税務署受付印があるもの ) 税務署受付印がない場合は 加えて市区町村発行の 所得証明書 が必要です 確定申告を電子申告で行なった場合 申告

〇入学料免除 ( 徴収猶予 ) の概要 申請資格について 本学の入学料免除 ( 徴収猶予 ) について 下記の 入学料免除 ( 徴収猶予 ) の申請資格 のいずれかに該当し, 免除 ( 徴収猶予 ) が必要と認められる場合には, 選考の上, 入学料の全額若しくは半額が免除され, 又は徴収が猶予される

2017年度 春秋 修学援助奨学金要項 - コピー

○H31 Q&A

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

奨学生出願のしおり (2017 年度 ) 公益財団法人三菱 UFJ 信託奨学財団 The Mitsubishi UFJ oundation Trust Scholar

Microsoft Word - ① 出願要項(共通_一般入試採否日程決定).docx

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

Microsoft Word - A-36_遺族_必要書類リスト【2018版】

令和元年度神奈川県私立高校生等奨学給付金のお知らせ < 県外学校用 > 神奈川県では 私立高校生等の保護者の授業料以外の教育費の負担を軽減するため 返済不要の 高校生等奨学給付金 を支給しています 当制度は 授業料の負担を軽減する 就学支援金 とは別の制度です 年度ごとに申請が必要となりますので 対

Q5. 被扶養者 ( 削除 ) 届を提出済ですが 調書に名前が載っていました どうしたらよいのでしょうか? A 平成 29 年 10 月 1 日現在のデータで作成をしておりますので 行き違いの場合は該当者の備考欄に 削除届け出済 とご記入ください Q6. 私は退職する予定ですが 調書を提出する必要は

23調査Q&A.xls


表紙

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

<92F18F6F976C8EAE2E786477>

Microsoft Word 入学料免除・徴収猶予のしおり

会計担当者マニュアル_10章 会計業務

日本学生支援機構奨学金

「左記以外の所得のある方」からの確定申告書作成編

平成 23 年度入学料免除申請のしおり 小樽商科大学学務課 下記に該当する者で 免除を必要とする場合には 選考のうえ 入学料の全 額又は半額が免除されることがあります 免除の申請を願い出る場合は このしおりを熟読のうえ 提出書類に不備の ないよう注意してください 入学料免除申請者は 免除の許可又は不

<< 応募資格についての補足説明 >> 秋田県出身者の定義について 秋田県出身者とは のいずれかにあてはまる方を指します. 出願時において秋田県内に生活の根拠を有する ( 住民票がある ) 方の子弟で 以下のいずれかにあてはまる方 居住年数が 年以上 5 年未満 県内高等学校等を卒業した方 居住年数

被扶養者認定申告のてびき 皆さまは 日本郵政グループ各社に採用されると同時に日本郵政共済組合の組合員となります 組合員になると共済組合から組合員証 ( 保険証 ) が交付されますが 家族を被扶養者にしたい場合 共済組合に所定の手続 ( 被扶養者の認定申告 ) を行い 被扶養者として認定されない限り

就労されている場合 居宅内外で労働することを常態 ( 月 64 時間以上 ) としている場合 (1) 会社 団体等で勤務している方 必要提出書類就労証明書 (No.1~No.9 までの記載が必要 ) 項目内容についての注意事項 No.3 雇用 ( 予定 ) 期間について 無期 有期 ( 更新有 無

2 税務署への提出方法の選択 画面において 書面提出 をクリックする 3 申告書等印刷を行う際の確認事項 画面において ご利用のパソコンの環境が推奨環境を満たしていることを確認の上 ご利用のパソコンの環境 (O S/ ブラウザ /PDF 閲覧ソフト ) が以下の推奨環境を満たしている をチェックする

Q6. 私は 11 月 30 日に退職予定ですが 調書を提出する必要はあるのでしょうか? A 退職予定の場合でも 平成 27 年 10 月 1 日時点での確認になりますので 提出す る必要があります 記載内容を確認のうえ 添付書類と一緒に事業主へ提出してください Q7. 被扶養者が学生の場合 職業

授業料免除申請のしおり

寝屋川市母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 雇用の安定及び就職の促進を図るために必要な教育訓練に係る講座 ( 以下 講座 という ) を受講する母子家庭の母 又は父子家庭の父に対し 母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 以下

1. 給与所得による年間所得金額 (1) 下表により 就職時期などに応じ を計算 就職時期など 1 現在の勤務先に前年 1 月 前年分の 3,800,00 1 日以前から引き続き勤務している場合 ( 源泉徴収票の支払金額の欄に記載されている額 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 勤務した翌月から12

平成 30 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( マル扶 ) の手引き 平成 29 年末に記載する際は 平成 30 年 1 月 1 日時点の情報を書きましょう 平成 30 年の年末調整にて再度記入する際は 平成 30 年 12 月 31 日時点の情報に書き換えます X A 9/19

Transcription:

申請前に必ずお読みください 広島大学光り輝く奨学制度のしおり 広島大学光り輝く奨学制度は 人物及び学業成績が優秀でありながら経済的に困窮している学生を支援するための広島大学独自の奨学制度です なお 詳細は以下のとおりですので 希望者は申請資格や選考基準等を確認のうえ 期日に遅れないように申請してください 1. 支援の内容在学中 (3 年次 4 年次 ) の授業料全額免除および奨学金給付 ( 毎月額 10 万円 ) ただし 在学期間中は 本学が定める成績基準 ( 6. 採用後の学業成績確認について を参照 ) を満たす必要があり 基準に満たない場合は奨学生の資格を停止しますのでご留意ください 本学の大学院に進学する場合は 本学が定める基準を満たせば 奨学生の資格を継続することができます 2. 申請資格および選考基準 ( 申請前に必ず確認してください ) 申請資格申請時に学部 2 年次生 (2015 年度入学生 ) で 以下の選考基準を満たす方 選考基準 申請者のうち 以下の 3 つの基準を満たした方の中から若干名を 広島大学光り輝く奨学生 として選考 します (1) 成績優秀者の基準所属する学部の標準修得単位数を修得し,1 年次から2 年次前期までの GPA が 80 以上 学業成績 (GPA) の算出方法 ( 秀の単位数 4)+( 優の単位数 3)+( 良の単位数 2)+( 可の単位数 1) 総登録単位数 4 100 (2) 経済的困窮度の基準以下の表 収入 所得上限の目安 を参考にしてください なお この表はあくまで目安です 経済的困窮度は 前年 (2016 年 1 月 ~12 月 ) の世帯全体の総収入金額から 家族構成や家庭事情等に応じて定めている特別控除額を差し引いた金額が 本学で定めた収入基準額以下であることが必要です 収入 所得上限の目安 収入の種類 給与所得 ( 年金を含む )( 年収 ) 給与所得以外 ( 年収 ) ( 源泉徴収票 の支払金額 ) ( 確定申告書 の所得金額 ( 税込 )) 通学形態 自宅 自宅外 自宅 自宅外 世帯人数 3 人 202 万円 265 万円 80 万円 124 万円 4 人 244 万円 307 万円 109 万円 153 万円 5 人 304 万円 367 万円 151 万円 195 万円 (3) 人物評価の基準 入学時から出願時までの間に広島大学学生懲戒規則により懲戒処分を受けていない者 1

3. 申請方法等 申請者は 期限までに必要書類を揃えて 提出先に提出してください 受付期間 受付場所 受付期間 2017 年 1 月 23 日 ( 月 )~ 2 月 3 日 ( 金 ) 土日は除く 9:00~11:00,13:00~16:00 受付場所東広島地区 学生プラザ 3 階 ( 教育室教育部学生生活支援グループ ) 霞地区 霞地区学生支援グループ ( 学生生活担当 ) 東千田地区 東千田地区支援室 ( 奨学金担当 ) 広島大学ホームページ ( 学生情報の森もみじ ) に掲載されている 広島大学光り輝く奨学生申請のしおり をよく読み 申請様式等に必要事項をご記入のうえ 家計の状況を証明する書類を揃えて提出してください ( 申請書等の様式はホームページからダウンロードしてください ) また 申請にあたりご提出いただく個人情報は 奨学生や学費免除等の選考 統計資料としてのみ使用し 他の目的での使用あるいは第三者への提供を行うことはありません 提出書類 広島大学光り輝く奨学生申請書 ( 別記様式 1) 家計の状況を証明する書類等家族の状況に応じて申請に必要な書類 (P4~ 提出書類等参照 ) を提出してください ( 注 1,2) 学業成績証明書 2 年次前期までのもの 1 4 月 1 日現在ではなく 申請時現在の状況をありのままに正確に記入してください ( 兄弟の学年等 ) 選考上の大切な資料となりますので 申請書類に事実と異なる記載をした場合や 実際にあった収入を申告していないことが判明した場合は 決定後であっても採用を取り消すことがあります なお 申請受付後に申請内容の確認や書類の追加提出をお願いするため 電話連絡をさせていただく場合があります 2 提出書類等が期限までに準備できない場合は 必ず受付期間内に問い合わせ先にご相談ください (4PのQ&A 参照 ) 4. 選考結果の通知 (1) 通知時期 2017 年 3 月上旬 ( 予定 ) (2) 通知方法等結果は 学生情報の森もみじ の Myもみじに掲示して 学生個人に通知します 5. 不採用時の手続きについて本奨学生に不採用となり授業料免除の申請を希望される場合は 必ず 3 月 28 日 ( 火 ) までにP3の問い合わせ先にご連絡ください 2

6. 採用後の学業成績確認について本奨学生については 在学中 本学が定める成績基準を継続して満たす必要があり 各学期終了時に学業成績確認を行い 基準に満たない場合は奨学生としての資格を停止します 学部在学中の場合: 以下の1および2の学力基準をいずれも満たす必要があります 1 修得単位数が 本人が所属する学部の 標準修得単位数 に達している 標準修得単位数 = 卒業要件単位数 ( 在学している学期数 / 卒業までの学期数 ) 0.8 2 当学期の修得単位の 平均評価点 が70 点以上である 平均評価点 = 秀の単位数 4+ 優の単位数 3+ 良の単位数 2+ 可の単位数総登録単位数 4 大学院進学の場合 : 指導教員等から提出される所見書の内容が優秀であることが必要です 100 7. その他他の奨学金制度と併用することができます その他 不明な点等がございましたら 以下の問い合わせ先にご連絡ください 補足 1. 申請書類に事実と異なる記載をした場合や 実際にあった収入を申告していないことが判明した場合は 決定後であっても採用を取り消すことがあります 2. 祖父母等を住民票上別世帯 ( 世帯分離 ) としている場合でも 住所が同一の場合 同一生計とみなしますので 所得証明書等 必要書類をご提出ください 3. 不足書類 追加書類の連絡をすることがあります 必ず連絡が取れる連絡先をご記入ください 書類が不足していると審査に影響がありますのでご留意ください お問い合わせ ( 申請書類提出先 ) 広島大学教育室教育部学生生活支援グループ ( 光り輝く奨学制度担当 ) 739-8514 東広島市鏡山一丁目 7-1( 学生プラザ 3F) TEL:082-424-6162 4353 FAX:082-424-6159 3

提出書類等 光り輝く奨学生申請時に必要な提出書類は P5~P8 のとおりです 書類の記入にあたっては 記入例 を参考にしてミスがないようにしてください 各様式を消去可能な筆記具 ( 鉛筆 消せるボールペン等 ) で記入しないでください また 訂正をする場合には 修正液等を使用せず 抹消線で訂正してください なお 家族の状況等については申請時の状況 ( 見込みを含む ) を記入してください また 一度提出した書類は 返還や閲覧ができません 原本の提出を指定するもの ( 奨学生申請所定の様式や所得証明書 医師の診断書 戸籍謄本 住民票等 ) 以外は コピーを提出してください Q & A よくある質問 Q1. 確定申告の際に源泉徴収票の本紙を提出したため 源泉徴収票がありません A1. 給与受給者の場合 確定申告書 ( 写 ) に加えて 源泉徴収票 ( 写 ) も必要です 源泉徴収票の再発行を勤務先等に依頼のうえ コピーを提出してください Q2. 年金は 公的年金以外の個人年金等は申告する必要がありますか A2. 全ての収入を申告してください 課税対象であるか否かに関わらず世帯の収入全ての申告が必要です Q3. 確定申告をする予定ですが まだ2016 年の確定申告ができません A3. 確定申告書 ( 写 ) を提出する必要がある方は P3の 問い合わせ先 まで事前にご相談の上 申告書 ( 様式 8) に関係書類の提出可能時期を記入してください 提出期限については 審査に影響があることから 2017 年 2 月 24 日 ( 金 ) までとさせていただきますのでご了承下さい なお 確定申告については 事前準備を行うため 申請時には 参考資料として前年の確定申告書 ( 写 ) をご提出ください Q4.2016 年 10 月以降に転業 開業した家族がいます A4. 申告書( 様式 8) に 1 会社名称 2 所在地 3 開業年月日 4 業務内容 5 代表者 役員および従業員名 ( 専従者も明記 ) を記入の上 6 開業以降の毎月の収入金額 必要経費金額 所得金額を記載して提出してください なお 金額は確定申告書 帳簿 通帳等と照らし合わせ 正確に記入してください 申告内容に誤りがある書類は受け付けることができません Q5. 申請時現在未定ですが 間もなく 就職先 ( 入学先 ) が確定する家族がいます A5. 申請時には 収入状況等申告書 ( 様式 3) および 申告書( 様式 8) にその旨を記載し 就職先 入学先が決定次第 その家族に該当する必要書類を提出してください また 申請後に申請内容の変更 ( 家族の結婚 就退職等 ) があった場合は 速やかに学生生活支援グループへ申し出てください 4

1. 全員が必ず提出する書類 注意 次に該当する人は 家族 とみなし 収入の申告や所定の書類の提出が必要です 申請者または家計支持者と同居している人 ( 世帯分離していても住所が同じ人は同居とみなします ) 家計支持者と同居していなくても 扶養関係にある人及びその同居者 その他家計を一にする人 ( 対象範囲は P8 を参考にしてください ) 1 光り輝く奨学生申請提出時の確認表 2 光り輝く奨学生申請書 別記様式 3 授業料免除申請書 様式 1-1 4 誓約書 ( 大学用 学生用 ) 様式 1-2 5 家庭調書 様式 2 6 収入状況等申告書 様式 3 申請者 ( 学生 ) 本人および家族 ( 注意 参照 ) 全員の全収入を記入してください 7 光り輝く奨学生請受付票 ( 大学控 学生控 ) 様式 5 8 不足書類チェックシート ( 大学控 学生控 ) 様式 6 9 健康保険証 ( 写 ) 申請者 ( 学生 ) 本 出してください 人 主たる家計支持者 無職無収入者 ( 予備校生を含む ) のものを提 10 住民票 ( コピー不可 )( 続柄 世帯主名 筆頭者名が記載されているもの 省略のあるものは受付でき ません 但し 個人番号は省略してください ) 申請者 ( 学生 ) 本人を含めて 家族 ( 注意 参照) 全員分が必要です 別居している就 学者のものも必要です 世帯全員の住民票 と記載された申請前 3 か月以内に発行されたものを提出してください 11 所得証明書 ( 市県民税所得課税証明書 等 )( コピー不可 ) 申請者 ( 学生 ) 本人を含めて 家族( 注意 参照) 全員分が必要です ( 所得のない人も含む ただし 兄弟姉妹のうち学校に在学中の人は除く ) 家計支持者と同居していなくても 扶養関係にある家族がいる場合は ( 例 : 祖父母等 ) その 人の分も併せて提出してください ( 対象範囲は P9 を参照してください ) 所得証明書は 申請前 3 か月以内に市区町村役場等で発行され 給与 給与以外の所得別の 収入金額が記載されたものを提出してください 所得証明書は 源泉徴収票や確定申告書 ( 控 ) 等の写しとは別に必要です 所得証明書は 市区町村役場等で発行される最新のものを提出してください ( 平成 28(2016) 年度 証明書 ( 証明の内容は 平成 27(2015) 年分の所得になります ) 5

2. 申請者 家族の状況に応じて提出する書類 ( 次ページも確認すること ) 収入に関する証明書等 ( 収入が複数ある場合には それぞれ該当の書類が必要です ) 収入は全てを正しく申告してください 正しく申告されていないことが判明した場合は 免除を取り消し 在学中の授業料免除申請を一切認めませんのでご注意ください (パート アルバイト含む)対象者必要書類依頼先等給与2015 年 12 月以前から継続して 源泉徴収票( 平成 28(2016) 年分 )( 写 ) 勤務している場合 複数の勤務先がある場合は すべて提出すること収入 源泉徴収票( 平成 28(2016) 年分 )( 写 ) 2016 年 1 月以降に就職した場 給与支払( 見込 ) 証明書 ( 様式 9)( 申請者 ( 本人 ) のアルバイト合は不要 ) 2016 年 1 月以降に退職し 無職の場合 2016 年 1 月以降に退職し 転職した場合 雇用保険受給者 受給予定者を含む 商業 工業 農業 林業 水産業 その他の職業 ( 不動産収入 外交員等 ) 雑収入 ( 利子 配当等 ) 源泉徴収票 ( 平成 28(2016) 年分 )( 写 ) ただし 2016 年 1 月 1 日以降に退職した場合 ( アルバイトは不要 ) は 退職 ( 予定 ) 証明書 ( 様式 10) または退職金の受給金額と受給年月日がわかる証明書 ( 写 ) も併せて提出すること 源泉徴収票( 平成 28(2016) 年分 )( 写 )( 前職と現職の両方が必要 ) 給与支払( 見込 ) 証明書 ( 様式 9)( 転職先の証明が必要 申請者 ( 本人 ) のアルバイトは不要 ) ただし 2016 年 1 月 1 日以降に退職した場合 ( アルバイトは不要 ) は 退職 ( 予定 ) 証明書 ( 様式 10) または退職金の受給金額と受給年月日がわかる証明書 ( 写 ) も併せて提出すること 雇用保険受給資格者証 ( 全ページ )( 写 ) <1 2のどちらかを提出 > 1 平成 28(2016) 年分確定申告書の第一表 第二表および収支内訳書 ( または青色申告決算書 )( 写 ) 確定申告で分離課税分がある場合は 第三表等 ( 写 ) も提出すること 2 平成 29(2017) 年度市区町村県民税申告書 ( 表裏の写 ) および収支内訳書 ( 写 ) 勤務先 ハローワーク 保管中のもの 税務署 給与以外の収入市区町村役場農業協同組合等 最新振込金額または平成 28(2016) 年分の受給金額がわかる通知書 ( 写 ) ( 最新の年金額改定通知書または年金振込通知書 年金等の源泉徴収票等 ) 保管中のも年金 恩給等受給者 公的年金 ( 老齢年金 遺族年金 障がい年金 ) 個人年金 企業の年金 恩給等 課税対象であるか否かに関わらず全て申告すること 支給通知書( 写 ) または受給金額がわかる証明書 ( 写 ) 諸手当 給付金等受給者 ( 児童手当 児童扶養手当支給通知書 ( 最新の金額がわかるもの ) 傷病手当 ( 傷病手当金 児童手当 児童扶養手当金振込通知書 ( 受給分全て ) 等 ) 保管中のも 児童手当 児童扶養手当 傷病手当金 労災保険給付金 職業の等 ) 訓練受講給付金 住居手当 被爆者諸手当等 課税対象であるか否かに関わらず全て申告すること 保護決定( 変更 ) 通知書 ( 写 )( 過去 1 年分 ) 保管中のも生活保護費等受給者 期間が1 年に満たない場合は 受給分全てを提出することの 臨時収入受給者 ( 保険金 退職金 資産譲渡 山林収入等 ) 特別分配金受給者 特定口座年間取引報告書 ( 写 ) 受付印が押印されていること 国税電子申告 納税システム (e-tax) により申請した場合は 受付番号が印字されたページも提出すること 報酬 講演料 契約金 賞金等を受給した場合は 平成 28(2016) 年分報酬 料金等の支払調書 ( 写 ) も提出すること 農業をしていて転作奨励金の交付を受けている場合は 受給金額のわかる補助金決定通知書 ( 写 ) も提出すること 受給金額と受給年月日がわかる通知書 支給明細書( 写 ) 2016 年 1 月以降に受給したものが対象 貯蓄性のある保険 ( 学資保険 養老保険等 ) を満期で受給した場合も申告すること 保管中のもの 保管中のもの 6

その他 該当がある場合の証明書等 対象者必要書類依頼先 高校生以上の就学者がいる場合 専修学校生を含む ( 申請者 ( 本人 ) 分は不要 ) 在学証明書 ( コピー不可 ) または在学を証明できるもの ( 学生証 生徒手帳等 ( 写 )) 在学校 兄弟等で 2016 年 1 月以降に別居独立した人がいる場合 健康保険証( 写 ) 住民票( コピー不可 ) 世帯全員の住民票 と記載された申請前 3 か月以内に発行されたものを提出してください 最新のもの / 市区町村役場 障がいのある人がいる場合 身体障がい者手帳等 ( 写 ) ひとり親家庭の場合 ひとり親家庭申告書 ( 様式 11) 保管中のもの 様式は本人記入 3. 特別な事由が発生した場合の証明書等 1. 全員が必ず提出する書類 と 2. 申請者 家族の状況に応じて提出する書類 のほかに提出する書類 1) 学資負担者が死亡した場合 死亡した日を確認できる書類( 死亡診断書 ( 写 ) 等 ) 2) 本人または学資負担者が風水害等の災害を受けた場合 罹災証明書 罹災証明書は 市区町村役場等で発行されたものを提出してください 確定申告書( 雑損控除したもの )( 写 ) 3) 学資負担者が失職し 申請時現在未就職の場合 雇用保険受給資格者証( 全ページ )( 写 ) 雇用保険受給資格者証 ( 写 ) は ハローワークで交付されたものを提出してください 4) 学資負担者が申請時現在 6 か月以上療養中 または 6 か月以上療養を必要とする見込みで就業不能の場合 診断書( コピー不可 ) 診断書に病名 診療開始日および申請時現在 6 か月以上療養中 ( または 6 か月以上療養を必要とする見込み ) であり 就業不能であることが記載されていること 4. 提出する書類について注意事項 コピーを提出する場合は A4 用紙に印刷してください A4より小さな用紙で印刷もしくは切り抜いた場合は 紛失等を避けるため 証明書類貼付用紙 ( 様式 4) に貼付してください 読み取れない部分のある書類 ( 残高が黒く塗り潰された通帳 ( 写 ) など ) は受け付けることができません 書類は記載内容全てを読み取ることができるようにしてください 申請者 家族の状況によっては 提出する書類として挙げられていない書類の提出を求める場合があります 本学が提出を求める書類等は 審査に必要であるためです 提出拒否又は不提出とした場合は 書類不備として扱います 7

参考 家庭状況と提出書類の事例 次に該当する人は 家族 とみなし 収入の申告や所定の書類の提出が必要です 申請者または家計支持者と同居している人 ( 世帯分離していても住所が同じ人は同居とみなします ) 家計支持者と同居していなくても 扶養関係にある人及びその同居者 その他家計を一にする人 免除申請上の 家族 の考え方 < 例 > ( 本人からみて ) 父 離婚のため生別 母 本人 妹および母方の祖父母を扶養母方の祖父母 ( 母と別居 ) 年金生活者兄 ( 母と別居 ) 就職後結婚 子ども1 人 父 本人 ( 母と別居 ) 大学生妹 ( 母と別居 ) 大学生 義姉 兄 弟 ( 母と同居 ) 会社員 姪 この場合 母 妹 弟 母方の祖父母について 本人の家族として 収入の申告や所定の書類の提出が必要です 祖父祖母祖父祖母 母 母と弟は 同居 本人妹弟 家族とみなす < 家庭状況と提出書類の事例 1 > 本人 ( 大学生 2016 年にアルバイトを 2 つ行った ) 父 (2016 年 5 月 31 日に病気により死亡 ) 母 (2016 年 7 月 30 日に退職後求職中 ) 祖父 ( 農業 年金所得 ) 祖母 ( 母の扶養 別居 身体障がい者 ) 兄 (2017 年 4 月に就職 別居独立 ) 弟 ( 予備校生 アルバイト ) 妹 ( 大学生 ) の場合 ( 例 ) 提出書類 本人 所得証明書 健康保険証 ( 写 ) 収入状況等申告書 ( 様式 3) 源泉徴収票 ( 写 )( アルバイト 2 箇所分 ) ひとり親家庭申告書 ( 様式 11) 世帯全員の住民票 ( 住民票を自宅外に移している場合等に必要 ) 父 死亡日が確認できる書類 ( 写 ) 保険金受給額と受給年月日がわかる書類 ( 写 )( 保険金支給明細書等 ) 母 所得証明書 健康保険証 ( 写 ) 源泉徴収票 ( 写 ) 退職 ( 予定 ) 証明書 ( 様式 10) 世帯全員の住民票 雇用保険受給資格者証 ( 全ページ ( 写 )) 遺族年金 児童扶養手当 児童手当等の受給額がわかる書類 ( 写 ) 祖父 所得証明書 年金受給額がわかる書類( 写 )( 最新の年金額改定通知書 年金等の源泉徴収票等 ) ( 受付印のある ) 確定申告書の第一表 第二表 収支内訳書 ( または市区町村県民税申告書 )( 写 ) 祖母 所得証明書 身体障がい者手帳等( 写 ) 世帯全員の住民票 障がい年金およびその他年金受給額がわかる書類( 写 )( 最新の年金額改定通知書 年金等の源泉徴収票等 ) 兄 別居独立がわかる書類( 世帯全員の住民票および健康保険証 ( 写 )) 弟 所得証明書 健康保険証 ( 写 ) 源泉徴収票 ( 写 ) 妹 世帯全員の住民票 ( 住民票を自宅外に移している場合等に必要 ) 在学証明書または学生証 ( 写 ) 等 8