高齢者サービスのしおり

Similar documents
9 その他の制度等 9 その他の制度等 (1) 福祉機器の紹介 介護用品, 車いすなどの福祉機器を紹介しています < 社会福祉協議会福祉機器 介護用品展示室 > 宇都宮市中央 1 丁目 1-15 総合福祉センター 5 階月 ~ 金曜日 9 時 ~16 時 TEL (2) 税金の控除

平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計

平成19年度市民税のしおり

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

< 所得控除の詳細 > 1 所得控除額計算一覧表 控除名 控除の詳細 控除額町県民税 控除額 参考 所得税 次の イ と ロ のい 次の イ と ロ のい ずれか多い方の金額 ずれか多い方の金額 災害や盗難等により 本人や本 イ ( 損害金額 - 保険 イ ( 損害金額 - 保険 雑損控除 人と同一

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022)

訪問介護(ホームヘルプサービス)

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな

第14章 国民年金 

確認書類一覧表 個人番号カード を 持っている人 通知カード を 持っている人 どちらも持って いない人 2 個人番号確 個人番号カード 通知カードのコピー 個人番号が記載された 認の書類 の裏のコピー 民票のコピー 個人番号カード 下記いずれかの身分証の 下記いずれかの身分証の の表のコピー コピ

くらしのおてつだいH30 本文.indd

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

障害福祉制度あらまし目次

からだの不自由な人たちのために


障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

目次 1. 平成 29 年改正対応 ( 2018 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 医療費控除の対応について (4) 画面イメージ (5) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 画面イメージ (2) 帳票イメージ 2. 機能改良 (2018 年 1 月リリー

Microsoft Word - 個人住民税について

iryohi_no_meisaisyo.xls

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt


市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

しおり

2. 特別障害給付金 象 次のいずれかに該当する方で 任意加入していなかった期間に初診日があり 現在 障害基礎年金 1 級 2 級相当の障がいに該当する方 平成 3 年 3 月以前に国民年金任意加入象であった学生 ( 夜間通学 通信制の学生は除く ) 昭和 61 年 3 月以前に国民年金任意加入象で

都道府県医師会担当理事殿 年税第 47 号平成 29 年 0 月 0 日 公益社団法人日本医師会常任理事今村定臣 国税庁の確定申告における医療費控除の提出資料変更に係るチラシの設置について 今般 国税庁より 確定申告における医療費控除の提出資料変更について 別添の通り チラシの設置についての協力依頼

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

手当を受けられている方へのお願い手当を受けられている方は 次のようなときには資格喪失となる場合がありますので 必ずご連絡をお願いします (1) 施設に入所したとき (2) 障がいの程度が基準に該当しなくなったとき (3) 亡くなられたとき (4) 病院又は診療所に継続して3ヶ月を超えて入院するに至っ

MR通信H22年1月号

医療費控除が変わります!!! 1 領収書の提出等が不要となりました 2 明細書 ( 集計表 ) の提出が必要となりました 3セルフメディケーション税制が創設されました 医療費控除の明細書 ( 集計表 ) を提出することにより 医療費 の領収書の提出又は提示が不要となりました 医療費の領収書は 自宅で

年金・手当など


Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

平成 30 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( マル扶 ) の手引き 平成 29 年末に記載する際は 平成 30 年 1 月 1 日時点の情報を書きましょう 平成 30 年の年末調整にて再度記入する際は 平成 30 年 12 月 31 日時点の情報に書き換えます X A 9/19

障害者福祉ハンドブック


平成16年度

1 どこに相談すればよいのでしょう?

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

2 障害厚生年金障害厚生年金は次の1~3の条件すべてに該当する方が受給できます 1 障害の原因となった病気やケガの初診日 ( 1) が 厚生年金保険の被保険者である期間にあること 2 障害の原因となった病気やケガによる障害の程度が 障害認定日 ( 2) に法令により定められている障害等級表 ( 3)

年金.手当てp28 療育編

申告を必要としない方 1. 税務署に確定申告書を提出する方 2.1か所からの給与所得のみで 年末調整が済んでおり 勤務先から町へ給与支払報告書が提出されている方で 控除の追加等のない方 3. 収入がなく 申告や年末調整で同一世帯員の扶養になっている方 申告に必要な書類と注意事項 スムーズな申告のため

2 税金から控除される額 市区町村や都道府県に対する寄附金は 特定寄附金 と呼ばれ 所得税や住民税を計算するときに 寄附金控除が適用され 税が軽減されます 所得税の控除 総所得金額等の 40% が限度 2,000 円 所得税率 住民税の控除基本控除 総所得金額等の 30% が限度 2

個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】

【完了(所得確認書様式)】記入例

広報高崎2015年(平成27年)12月15日号


平成16年度

イ自立支援医療 ( 育成医療 ) 18 歳未満の児童で 身体上の障がいを有するか 現存する疾患を放置すると将来において障がいを残すと認められるかたが 生活の能力を得るために必要な医療を指定医療機関で受けられます 対象となる障害区分 肢体不自由 視覚障害 聴覚 平衡機能障害 音声 言語 そしゃく機能障

(2) 国民年金の保険料 国民年金の第 1 号被保険者および任意加入者は, 保険料を納めなければなりません また, より高い老齢給付を望む第 1 号被保険者 任意加入者は, 希望により付加保険料を納めることができます 定額保険料月額 15,250 円 ( 平成 26 年度 ) 付加保険料月額 400

国民年金

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

( 要綱様式 2 号 ) 町村 受付 年 月 日 進達 年 月 日 県保健福 祉事務所 受付年月日 受理年月日年月日 受理番号 ( ) 障害児福祉手当認定請求書 認 定 を 受 けよ う と す る 者 他 制 度 の 1 ( ふりがな ) 氏名 性別 2 生年月日 3 住所 4 特別児童扶養手当

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え

Q17 通信販売等で対象の医薬品を購入した場合 自宅のプリンタで出力した領 収書等を証明書類として確定申告に用いることは可能ですか < 製造販売業者の方向け> Q18 新規登録 変更時の届出書は 毎回全品目記載が必要ですか Q19 控除の申告は5 年を遡って行うことが可能ですが 発売中止となった対象

3 年金所得金額 ( 雑所得金額 ) 年金所得の方は 年間総支給額を 20 ページ計算表の算出式に当てはめて計算します (2) 各自の総所得金額を計算総所得金額 = 給与所得 + 事業所得 + 年金所得 + 不動産所得 + 利子所得 + 配当所得 ( 各自の総所得金額を計算してください ) (3)

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

PowerPoint プレゼンテーション

1. 給与所得による年間所得金額 (1) 下表により 就職時期などに応じ を計算 就職時期など 1 現在の勤務先に前年 1 月 前年分の 3,800,00 1 日以前から引き続き勤務している場合 ( 源泉徴収票の支払金額の欄に記載されている額 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 勤務した翌月から12

公的医療保険が対象とならない治療 投薬などの費用 ( 例 : 病院や診療所以外でのカウンセリング ) 精神疾患 精神障害と関係のない疾患の医療費 医療費の自己負担ア ) 世帯 ( 1) における家計の負担能力 障害の状態その他の事情をしん酌した額 ( しん酌した額が自立支援医療にかかった費用の 10

社会保障 国民年金 問題 第 3 号被保険者とは 性別を問わず 第 2 号被保険者 ( 厚生年金保険の被保険者及び各共済組合等の組合員 加入者 ) の被扶養配偶者であって 20 歳以上 60 歳未満の者である 2 第 1 号被保険者の場合は 日本国内に住所を有する必要があるが 第 2 号

目次 手続き ページ 印鑑登録関係 印鑑登録証の返還 3 介護保険関係 介護保険被保険者証等の返還 3 国民年金関係 (1) 加入していた方 死亡一時金 遺族基礎年金 寡婦年金の受給申請 3 (2) 受給していた方 年金受給者死亡届 未支給年金の請求 4 国民健康保険 後期 高齢者医療制度関係 被保

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

第 7 章 年金 福祉 1 年金 日本の公的年金制度は, 予測できない将来へ備えるため, 社会全体で支える仕組みを基本としたものです 世代を超えて社会全体で支え合うことで給付を実現し, 生涯を通じた保障を実現するために必要です 働いている世代が支払った保険料を高齢者などの年金給付に充てるという方式で

(2) 国民年金の保険料 国民年金の第 1 号被保険者および任意加入者は, 保険料を納めなければなりません また, より高い老齢給付を望む第 1 号被保険者 任意加入者は, 希望により付加保険料を納めることができます 定額保険料月額 16,490 円 ( 平成 29 年度 ) 付加保険料月額 400

<82B582A882E A6D92E894C5816A2E786477>

高齢者福祉

はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています しかし病気によっては 保険からの支払いがあったとしても

新・NPO法人申請マニュアル.pwd

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

サービスガイド(カラー表紙,目次)2018.8月


Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

ただし 対象期間の翌年度から起算して3 年度目以降に追納する場合は 保険料に加算額が上乗せされます 保険料の免除や猶予を受けず保険料の未納の期間があると 1 年金額が減額される 2 年期を受給できない3 障害基礎年金や遺族基礎年金を請求できない 場合がありますのでご注意ください 全額または一部免除

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

特定退職被保険者制度のご案内

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日

1

3 所得から差し引かれる金額に関する事項 及び 4 所得から差し引かれる金額 控除の種類内容 10 雑損控除 11 医療費控除 12 社会保険料控除 13 小規模企業共済 等掛金控除 14 生命保険料控除 15 地震保険料控除 16 寡婦 ( 夫 ) 控除 17 勤労学生控除 18 障害者控除 19

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

平成13年度 住民税のしおり


Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

離婚届に関連する主な手続のご案内 必要な手続きをご自身で確認してください 番号 1 関連 手 続 内 容 対 象 説 明 期限 住民異動届 ( 住所や世帯構成等が変わった場合 ) 離婚により 住所は変更されません 住所や世帯構成が変 わる方は手続が必要です 住所戸籍 離婚届後の戸籍 住民票の交付時期

横浜市障害者自動車運転訓練費助成要綱 制定昭和 55 年 4 月 1 日最近改正平成 29 年 12 月 27 日健障福第 2473 号 ( 局長決裁 ) ( 目的 ) 第 1 条本事業は 障害者に対して運転免許 ( 以下 免許 という ) の取得に要する費用の一部を助成することにより 障害者の社会

第9章 国民年金制度について

第 5 条市長は 前条に規定する申請書等に基づいて健康管理費を受けることができる者であることを確認したときは 当該資格を認定する 2 市長は 前項により資格を認定した者 ( 以下 受給者 という ) に対し 重障老人健康管理事業対象者証 ( 以下 対象者証 という ) を交付する ( 不認定の通知

児童扶養手当制度について 児童扶養手当制度は 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童 を育成されている家庭 ( ひとり親家庭 ) 等の生活の安定と自立を助け 児童の福祉の増進 を図るための国の制度です 受給できる方 手当を受けることができる人は 次の条件に当てはまる 18 歳に達

4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( ) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日ま

手当 年金 4-1 障害基礎年金 身 知 精 難 窓口 : 保険年金課国民年金係 ( 電話 FAX ) 病気やケガで障がいがあり 日常生活が困難な方に支給される国民年金です 支給条件( 次のいずれにも該当 ) 1 障がいの原因となった病気 ケガについての初診日に国民年金に

死亡一時金 第 1 号被保険者 任意加入被保険者として保険料を納付した月数が 36 月以上 ( 一部納付の場合には 月数が変わります ) ある方が 老齢基礎年金 障害基礎年金などの年金を受けずに死亡したとき 生計を同一にしていた遺族に支給されます ( 遺族基礎年金や寡婦年金 ( ) を受給する場合に

Transcription:

障がい者控除 9 その他の制度等 (1) 福祉機器の紹介 介護用品, 車いすなどの福祉機器を紹介しています < 社会福祉協議会福祉機器 介護用品展示室 > 宇都宮市中央 1 丁目 1-15 総合福祉センター 5 階 月 ~ 金曜日 9 時 ~16 時 TEL 636-1215 (2) 税金の控除 所得税, 住民税には次のような控除 があり, 所得金額から差し引くことができます 寡婦控除 寡夫控除 障がい者 特別障がい者 同居特別障がい者 配偶者控除 医療費控除 医療費控除の特例 ( セルフメディケーション税制 ) 種 本人又は控除対象配偶者 扶養親族 類 身体障がい者手帳 3~6 級の方 知的障がい者療育手帳 B の方 精神障がい者手帳 2~3 級の方など 身体障がい者手帳 1~2 級の方 知的障がい者療育手帳 A の方 精神障がい者手帳 1 級の方 寝たきりで複雑な介護が必要な方など 特別障がい者である控除対象配偶者 扶養親族と同居を常としている方など夫と死別した後, 再婚していない方で, 合計所得金額が 500 万円以下の方など夫と死別 離婚した後, 再婚していない方で, 扶養親族がある方など夫と死別 離婚した後, 再婚していない方で, 扶養親族である子があり, かつ, 合計所得金額が 500 万円以下の方など妻と死別 離婚した後, 再婚していない方で, 扶養親族である子があり, かつ, 合計所得金額が 500 万円以下の方など 53 問宇都宮税務署 TEL 621-2151( 代 ) 問市民税課個人市民税第 1~ 第 4 グループ TEL 632-2233 2221 2214 2217 控除額所得税住民税 27 万円 26 万円 40 万円 30 万円 75 万円 53 万円 27 万円 26 万円 35 万円 30 万円 27 万円 26 万円 70 歳以上の控除対象配偶者がいる方 48 万円 38 万円 70 歳未満の控除対象配偶者がいる方 38 万円 33 万円 ( 支払った医療費 - 保険金などで補てんされる金額 ) ( 総所得金額等 5% 又は 10 万円のいずれか少ない額 ) 最高 200 万円 (OTC 医薬品購入費 保険金による補てん金 ) 1.2 万円 最高 8.8 万 医療費控除との併用はできません 健康保持増進や疾病予防への一定の取組 ( 健康診断の受診や予防接種など ) を行っている必要があります 障がい者控除は, 扶養控除の適用がない 16 歳未満の扶養親族についても適用されます

(3) おむつ代の確定申告等における医療費控除 傷病によりおおむね 6 か月以上にわたり寝たきりであり, 医師の治療を受けている方のおむつ代は, 医療費控除の対象 となります < 手続き > その方の治療を行っている医師が発行した おむつ使用証 明書 ( 指定様式 ) 及び支出した おむつ代の領収証 を確定 申告等の際に添付又は提示します ( 平成 29 年分の確定申告 から 領収書の添付又は提出に代えて 医療費控除の明細書又は医療費通知 医療費 のお知らせ などの添付が必要になります 領収書は 自宅で 5 年間保存する必要が あります ) なお, おむつ代についての医療費控除を受けることが 2 年目以降で介護保険法の要 介護認定を受け一定の要件を満たしている方は, 市長等が交付する 主治医意見書内 容確認書 を おむつ使用証明書 に代えることができます 問宇都宮税務署 TEL 621-2151( 代 ) 問市民税課個人市民税第 1~ 第 4 グループ TEL 632-2233 2221 2214 2217 問高齢福祉課認定審査グループ TEL 632-2986 (4) 障がい者控除対象者認定書 ( 税申告における障がい者控除 ) 障がい者手帳を所持していなくても, 精神や身体に障がいの ある満 65 歳以上の方で, その障がいの程度が, 身体 知的 または精神障がい者に準ずる者として市長の認定を受けている 方については, 障がい者控除を受けることができます また, 障がい者手帳等を所持している方 ( 例 : 身体障がい 者手帳 3~6 級相当 ) のうち, 本制度により特別障がい者控除 の対象になる方も, 申請することができます < 手続き > 障がい者控除対象者認定書交付申請書 を, 高齢福 祉課認定審査グループ, 障がい福祉課福祉サービスグループ, 又は地区市民センター 各出張所にご提出ください 認定された場合, 障がい者控除対象者認定書 が交付され ますので, 確定申告等の税の申告の際にご利用ください 申告の際, 扶養していることを確認できる書類として, 介護保険被保険者証 等 をお持ちください 問高齢福祉課認定審査グループ TEL 632-2986 問障がい福祉課 福祉サービスグループ TEL 632-2361 問市民税課個人市民税第 1~ 第 4 グループ TEL 632-2233 2221 2214 2217 問宇都宮税務署 TEL 621-2151( 代 ) 54

(5) 年金 < 老齢基礎年金 > 国民年金保険料を納めた期間と免除された期間を合わせて 25 年以上ある方 ( 平成 29 年 8 月 1 日からは 10 年以上 ) が, 原則として 65 歳に なったとき受けられる年金です < 老齢福祉年金 > 明治 44 年 4 月 1 日以前に生まれた方が受けられる年金ですが, 所得制限や他の 公的年金受給による制限があります < 遺族基礎年金 > 国民年金の被保険者又は老齢基礎年金の受給資格を満たした方が死亡したときに, その方の子のある配偶者又は子 (18 歳到達年度の末日まで,1 級又は 2 級の障がい の状態にあるときは 20 歳未満 ) に支給されます ただし, 保険料納付期間と免除期 間を合算して加入期間の 3 分の 2 以上あることが条件です 詳しくは, 保険年金課国民年金グループにお問い合わせください 問保険年金課国民年金グループ TEL 632-2327 (6) 成年後見制度家庭裁判所に申立てをして後見人が選任されると, 認知症 等で判断能力が不十分な方に代わり, 財産の管理や介護保険, 問宇都宮家庭裁判所 TEL 621-2111 福祉サービスの契約などを後見人が行えます 判断能力に応じ, 保佐, 補助の制度もあります 申立ての詳細は, 宇都宮家庭裁判所にお電話にてお問い合わせ下さい 55

(7) おもいやり駐車スペース利用証交付事業 高齢者や障がいのある方などのための駐車スペースを適正に ご利用いただくため, 利用証を交付する事業です 問高齢福祉課企画グループ TEL 632-2903 保健福祉総務課企画グループ TEL 632-2919 対象者 必要書類 要件 1 身体障がい者身体障害者手帳 (1~6 級 14 区分 ) 2 知的障がい者療育手帳 ( 障害の程度 A) 3 精神障がい者 4 難病患者 5 高齢者 精神障害者保健福祉手帳 1 級 特定医療費 ( 指定難病 ) 受給者証, 通知書 ( 特定医療費申請 結果 ), 小児慢性特定疾病医療費受給者証, 一般特定疾患医療 受給者証 介護保険被保険者証要介護 1~5 6 妊産婦母子健康手帳 ( 妊娠 7 ヶ月 ~ 産後 1 年 ) 7 傷病人 本人確認書類 ( 運転免許証, 保険証等 ) < 利用証の交付 > 1~5: グリーン色, 有効期限なし 6~7: オレンジ色, 有効期限あり ( 交付時に有効期限を記入 ) < 交付場所 > 交付申請書への医師の記入又は医師の診断書等, 歩行困難 であり, 医療機関を受診していることが確認できるもの 対象によって申請窓口が異なりますので, ご注意ください 栃木県 ( 本庁, 健康福祉センター ) 県内市町 ( 本庁, 出先機関等 ) 障がい者団体等 本市では, 本庁高齢福祉課, 保健福祉総務課, 障がい福祉課, 子ども家庭課, 保健所保健予防課, 各地区市民センター, 各出張所にて交付します < 交付手続き > 必要書類をご持参の上, 交付場所まで直接お越しください 高齢者の場合, 要介護度が印字された, 介護保険被 保険者証 ( 写しは不可 ) を持参の上, 交付場所まで直接 お越しください その場で交付いたします 宇都宮市民以外であっても, 栃木県に在住していることが 確認できる場合は, 本市の交付場所での手続きが可能です 郵送での手続きは受け付けておりません おもいやり駐車スペース利用証 56

(8) 高齢運転者等専用駐車区間制度について官公庁や福祉施設, 公園など施設の利用が見込まれる場所でありながら駐車場が確保されていない又は足りない場所の付近道路を公安委員会で指定し専用の道路標識を設置しました この専用駐車区間で 専用場所駐車標章 を自動車前面ガラスの内側の見やすい箇所に掲出してください 問県警察本部交通規制課 TEL 621-0110 問各警察署中央 623-0110 東 662-0110 南 653-0110 < 交付対象者 > 1. 70 歳以上の高齢運転者 2. 妊娠中または産後 8 週間以内の者 3. 聴覚障害又は肢体不自由を理由に普通自動車免許に条件が付されている者 普通自動車免許を持った方が, 上記いずれかの条件を満たした場合, 標章交付対象者となります < 交付手続き > 専用場所駐車標章 の申請および交付は, 住所地を管轄する警察署で受け付ける ことができます 詳しくは, 最寄の警察署交通課へお問い合わせください 57

(9) 介護マーク の配布について 高齢者や障がいのある方などを介護する方が, 介護中に公共のトイレ利用や買い物など をする際に, 周囲から偏見や誤解を受けることのないよう, また, 地域における日常的な 支えあいづくりを推進するため, 介護マークを配布しています 本市では高齢福祉課および障がい福祉課の窓口で配布しております 介護マーク 制度については 問栃木県高齢対策課生きがいづくり担当 623-3048 配布については 問高齢福祉課企画グループ 632-2903 問障がい福祉課企画グループ 632-2353 58

高齢者サービスのしおり 2018 発行年月 平成 30 年 4 月 発 行 宇都宮市保健福祉部高齢福祉課 320-8540 宇都宮市旭 1 丁目 1 番 5 号 TEL 028(632)2904 FAX 028(632)3040 59