untitled

Similar documents
1. 市街化調整区域における地区計画ガイドライン策定の目的市街化調整区域は 市街化を抑制すべき区域であるとともに 豊かな自然環境を育成 保全すべき区域である そのため 都市計画法において開発行為や建築行為が厳しく制限されている 本市都市計画マスタープランにおいても 将来都市構造の基本的な考え方の一つ

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

1. 目的 本町の第 3 次総合計画において 本町の将来像である ( みんなが主役 やすらぎと健康福祉のまち ) の実現に寄与すべく 本町の市街化調整区域における地区計画の運用にかかる基本的な方針を示すため 市街化調整区域における地区計画運用指針 ( 以下 運用指針 という ) を策定しました この


4. 地区計画の基本的な考え方 1. 市街化を抑制すべき区域 という市街化調整区域の基本理念は 地区計画の策定によってその性格が変わるものではないこと 2. 開発行為を伴う地区計画については いたずらに市街地を拡大しないよう その必要性 周辺の公共施設の整備状況 自然環境 景観や農林業との調和等の観

honpen.doc

大阪狭山市市街化調整区域における地区計画のガイドライン(案)

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6

目次 Ⅰ 目的 2 Ⅱ 基本的な考え方 3 1 上位計画との整合性 3 2 地区計画を定めるための基本的事項 3 3 地区計画に定める内容 4 4 対象外の地区 5 Ⅲ 類型別の運用基準 6 1 対象地区の類型について 6 2 類型別の適用基準 7 3 その他 11 Ⅳ 対象地区のイメージ図 12

3. 同意方針 3-1. 共通事項 (1) 上位計画との整合性 ( ア ) 地区計画が 都市計画区域マスタープラン等における土地利用の基本的な考え方と整合していること ( イ ) 地区計画が 市町都市計画マスタープラン等と整合していること 考え方 市街化調整区域は 本来市街化を抑制する区域であること

市街化調整区域内における地区計画について

Microsoft Word 八尾市市街化調整区域における地区計画のガイト


<4D F736F F D A6D92E894C A968795FB8E738E738A5889BB92B290AE8BE688E682CC926E8BE68C7689E682CC834B >

Microsoft Word 同意指針(公表).doc

目次 Ⅰ 運用基準の策定にあたって P1 1 策定の目的 P1 2 運用基準の位置づけ P1 Ⅱ Ⅲ 土地利用のあり方 P1 地区計画の活用 P2 1 地区計画とは P2 2 地区計画の活用類型 P2 (a) 地域資源型 P3 (b) マスタープラン適合型 P3 (c) 街区環境整序型 P3 (d)

<4D F736F F D D18E738E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E9926E8BE68C7689E6834B E30312E30318E7B8D73816A2E646F63>

Microsoft Word - 01 表紙 (案 修正版H ).docx

目 次 市街化調整区域における地区計画運用基準 1. 運用基準策定の趣旨 都市計画制度変更への対応 2 市街化調整区域における土地利用方針 の実現に向けた運用基準策定 2. 地区計画の運用基準の基本的な考え方... 2 (1) 市街化調整区域の地区計画の基本的な考え方 1 基本的考え方

第 5 地区拠点地区計画の区域には 次に掲げる区域及び地域は含まないものとする (1) 農業振興地域の整備に関する法律 ( 昭和 44 年法律第 58 号 以下 農振法 という ) 第 8 条第 2 項第 1 号に規定する農用地区域 (2) 農地法 ( 昭和 27 年法律第 229 号 ) による農

Microsoft Word - 調地区ガイドライン doc

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の


目次 1. 策定の目的と位置づけ (1) 策定の目的 1 (2) 市街化調整区域における地区計画運用基準の位置づけ 1 2. 市街化調整区域における土地利用方針の基本的な考え方 (1) 市街化調整区域における土地利用方針 2 (2) 市街化調整区域における地区計画の運用にあたっての基本的な考え方 3

目次 Ⅰ 背景 目的...1 Ⅱ 指針...1 (1) 基本的事項...2 (2) 対象地区の要件...3 (3) 対象地区の区域...5 (4) 地区施設等に関する事項...6 (5) 建築物等に関する事項...7 Ⅲ 附則...8 別表 A 対象地区の要件 ( あま市 )...9 別表 B 建築

1調査の目的


岸和田市市街化調整区域における地区計画のガイドライン改定素案 ( 平成 24 年 11 月 ) 1. 市街化調整区域における地区計画のガイドライン策定の趣旨 大阪府では 平成 23 年 3 月に策定された 南部大阪都市計画区域の整備 開発及び保全の方針 ( 以下 都市計画区域マスタープラン という

目次 Ⅰ 背景 目的 1 Ⅱ 運用指針 1 1 基本的事項 2 2 対象地の要件 3 3 対象地の区域 4 4 地区施設等に関する事項 5 5 建築物等に関する事項 6 Ⅲ 附則 6 別表 -A 対象地区の要件 7 別表 -B 建築物等の制限 8

(3) 集落地域整備法 ( 昭和 62 年法律第 63 号 ) 第 3 条に規定する集落地域 ( 同法第 4 条第 1 項に規定する集落地域整備基本方針が策定された場合にあっては 同条第 2 項第 1 号に掲げる事項の内容に該当する集落地域に限る ) (4) 農地法 ( 昭和 27 年法律第 229

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

に基づく保安林指定計画地 (8) 自然環境保全法 ( 昭和 47 年法律第 85 号 ) 第 14 条第 1 項に規定する原生自然環境保全地域及び同法第 22 条第 12 項に規定する自然環境保全地域が指定されている土地の区域 (9) 自然公園法 ( 昭和 32 年法律第 161 号 ) 第 13

目次 1 運用基準策定の目的 1 2 市街化調整区域の地区計画の類型 2 3 市街化調整区域の地区計画の基本事項 3 4 地区計画の技術的な基準 4 5 都市計画の提案制度のフロー 7 6 地区計画と開発行為の手続きフロー 8 7 市街化調整区域における地区計画の運用基準の見直し 9

2

栄町市街化調整区域における地区計画ガイドラインについて 1 市街化調整区域における地区計画ガイドラインの策定の趣旨平成 18 年の都市計画法改正により 市街化調整区域における大規模な計画開発の許可基準が廃止され 改正後は 都市計画法第 34 条第 10 号の規定に基づき 地区計画の内容に適合したもの

計画書

<4D F736F F D20819C8E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E9926E8BE68C7689E690A CC895E97708AEE8F80>

<8E738A5889BB92B290AE8BE688E E C E6169>

目次 Ⅰ 背景 目的 1 Ⅱ 運用指針 1 1 基本的事項 2 2 対象地区の要件 3 3 対象地区の区域区域 5 4 地区施設等に関するする事項 6 5 建築物等に関するする事項 7 Ⅲ 附則 8 別表 -A 対象地区の要件 9 別表 -B 建築物等の制限 10 参考別図 -A 対象地区参考図 (

目 次 1 市街化調整区域における地区計画ガイドラインの策定の経緯 1 第 Ⅰ 章市街化調整区域における土地利用の基本的な考え方 2 第 Ⅱ 章市街化調整区域における地区計画の導入 2 2 市街化調整区域における地区計画の基本事項 3 1 共通事項 3 2 地区計画整備計画に関する事項 3 (1)

(4) 農業振興地域の整備に関する法律 ( 昭和 44 年法律第 58 号 ) 第 8 条第 2 項第 1 号に規定する農用地区域 (5) 農地法 ( 昭和 27 年法律第 229 号 ) による農地転用が許可されないと見込まれる農用地 (6) 森林法 ( 昭和 26 年法律第 249 号 ) 第

<4D F736F F D A6D92E894C A968795FB8E738E738A5889BB92B290AE8BE688E682CC926E8BE68C7689E682CC834B C98AD682B782E9895E97708AEE8F80>

<4D F736F F D2081A1322D358E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E9926E8BE68C7689E6834B F F322E646F63>

市街化調整区域内における地区計画について

周南4市市街化調整区域における地区計画運用指針

目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け 市街化調整区域の課題 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針 開発計画等の調整

泉南市市街化調整区域における地区計画に関する運用基準

<4D F736F F D DAA8E738E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E9926E8BE68C7689E690A CC895E97708AEE8F808A A6D92E894C5816A>

筑豊広域都市計画用途地域の変更 ( 鞍手町決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する 種類 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 面積 約 45ha 約 29ha 建築物の容積率 8/10 以下 8/10 以下 建築物の建蔽率 5/10

区域の整備 開発及び保全の方針地区整備計画 久世荒内 寺田塚本地区地区計画 名称久世荒内 寺田塚本地区地区計画 位置城陽市久世荒内 寺田塚本及び平川広田 面積約 22.1ha 建 築 物 等 に 関 す る 事 項 地区計画の目標 土地利用の方針 地区施設の整備方針 建築物等の整備方針 地区の区分

矢巾町市街化調整区域における地区計画ガイドライン 1 目的このガイドラインは 矢巾町市街化調整区域における土地利用方針に示した市街化調整区域における地区計画制度の有効な活用が図られるよう 地区計画の考え方を示すことにより 市街化調整区域における良好な環境の維持及び土地利用の形成に寄与することを目的と

2 都市計画法第 34 条第 11 号に係る区域指定の許可基準について 都市計画法の趣旨 施策の方針市街化調整区域において, 市街化区域に隣接又は近接し, 一体的な日常生活圏を構成している市街化の進行した一定の区域を条例で指定し, 予定建築物を周辺環境と調和する用途に制限することにより, 許可の対象

3. 市街化調整区域における地区計画の基本的な考え方 3. 市街化調整区域における地区計画の基本的な考え方 4. 地区計画の策定に当たっての留意点 4. 地区計画の策定に当たっての留意点 このガイドラインに示す事項以外に 開発許可の要件を満たすことが 2. このガイドラインに示す事

土師地区地区計画

市街化調整区域における地区計画制度の運用基準

金沢都市計画地区計画の変更

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019

< C55F8E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E E FB906A2E786477>

及びその周辺の地域における自然的条件 建築物の建築その他の土地利用の状況等を勘案し 集落の一体性を確保するために特に必要と認められるときは この限りでない (2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており か

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

和歌山市市街化調整区域の地区計画ガイドライン

Microsoft Word - 岡崎駅南リーフレット案【最終】

市街化調整区域における地区計画制度の運用基準

指定標準 適用区域 建ぺい率 容積率 建築物の高さの最高限度 m 用途地域の変更に あたり導入を検討 すべき事項 ( 注 2) 1. 環境良好な一般的な低層住宅地として将来ともその環境を保護すべき区域 2. 農地等が多く 道路等の都市基盤が未整備な区域及び良好な樹林地等の保全を図る区域 3. 地区計

3. 地区計画が定められない区域 (1) 松山市市街化調整区域の整備 保全の方針 の開発行為を認めない区域 (2) 風致地区及び 緑地 公園等の都市計画に定められた都市施設の区域 (3) 災害等の発生の恐れがある地域で 関係法令等により規制されている区域 4. 地区計画で定める内容 (1) 地区計画

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例

Microsoft Word - 条例.doc

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

スライド 1

目 次 1 背景 目的 1 2 計画の位置付け 2 (1) 計画の位置付け 2 3 現状の問題と課題 3 (1) 現状の問題 3 (2) 課題 3 4 市街化調整区域における土地利用方針 5 (1) ゾーンにおける土地利用方針 6 (2) 各ゾーンのイメージ 10 5 土地利用現況図 11 6 土地


目次 第 1 章背景 目的 1 第 2 章対象外区域 3 第 3 章運用の考え方 4 第 4 章運用の基準 6 第 5 章提案の審査 9

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

“²›ê”s‡Ì”s−X›»™²’®‰æ‹æ‡É‡¨‡¯‡é™n‰æ„v›æ›^Šp−î‘•

PowerPoint プレゼンテーション

( 旧 ) 和泉市市街化調整区域におけるにおける地区計画地区計画の運用基準 和泉市市街化調整区域におけるにおける地区計画地区計画の運用基準 ( 案 ) 平成 20 年 4 月和泉市都市デザインデザイン部都市政策課 平成年月和泉市都市デザインデザイン部都市政策課 1

Microsoft Word 最終岡崎市市街化調整区域内地区計画運用指針

平方・中野久木物流施設地区

区域の整備 開発及び保全に関する方針地区施設の整備の方針建築物等の整備の方針 (2) 公園 緑地の整備方針地域に親しまれる やすらぎと憩いの空間を形成するとともに 西武立川駅から玉川上水に向けて形成される緑のネットワークの拠点となるよう公園や緑地を配置する (3) その他の公共空地の整備方針各敷地の

(Microsoft Word - 03 \222n\213\346\214v\211\346\211^\227p\212\356\217\200.doc)

第 Ⅱ ゾーンの地区計画にはこんな特徴があります 建築基準法のみによる一般的な建替えの場合 斜線制限により または 1.5 容積率の制限により 利用できない容積率 道路広い道路狭い道路 街並み誘導型地区計画による建替えのルール 容積率の最高限度が緩和されます 定住性の高い住宅等を設ける

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

調布都市計画深大寺通り沿道観光関連産業保護育成地区の概要

<4D F736F F D F816B967B95B6816C E738E738A5889BB92B290AE8BE688E6926E8BE68C7689E6895E97708AEE8F8088C F4390B F38DFC A2E646F63>


3-3 新旧対照表(条例の審査基準).rtf

参考資料 ( 美祢都市計画区域 ) 目次 1. 区域区分の二次検討 25 23

Microsoft Word - 増改築の取扱い

<4D F736F F D2090E797A2836A B835E CC82DC82BF82C382AD82E88E77906A B8C91CE8FC6955C F97702E646F63>

Microsoft Word - 運用基準の解説_ ).docx

( 法第 33 条第 4 項の条例で定める建築物の敷地面積の最低限度 ) 第 3 条法 34 条第 8 号の3に規定する開発行為を行う場合における建築物の敷地面積の最低限度は, 法第 33 条第 4 項の規定に基づき,250 平方メートルとする ただし, 市長が良好な住居等の環境の形成又は保持のため

山手地区の概要 面積 約50ha 用途地域 工業地域 建ぺい率 60 容積率 200 高さの限度 第一種高度地区 最高限20m 2

<4D F736F F D CF8D5888C48C7689E68F91817A948E91BD B8A58926E8BE62E646F63>

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

目次 方針策定の背景 1-1. 用途地域指定の基本的な考え方 1-2. 住居系 [ 第一種低層住居専用地域 ] [ 第二種低層住居専用地域 ] [ 第一種中高層住居専用地域 ] [ 第二種中高層住居専用地域 ] [ 第一種住居地域 ] [ 第二種住居地域 ] [ 準住居地域 ] [ 田園住居地域 ]

などについては連たんの戸数に含めることはできません また 建築物の敷地相互の間隔とは 相互の敷地端からの直線距離です (2) 本市では 昭和 46 年 3 月 15 日から市内を市街化区域と市街化調整区域に区分する 線引き を行っています ( 法第 3 3 条第 4 項の条例で定める建築物の敷地面積

 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案)

立川市絶対高さを定める高度地区指定に関する検討方針 平成 26 年 5 月 立川市 0

Transcription:

市街化調整区域における 地区計画に関する知事協議及び 知事同意指針 平成 26 年 4 月 福島県土木部都市計画課

Ⅰ 背景 本県では 平成 21 年 3 月に 都市と田園地域等の共生 を基本理念とする 新しい時代に対応した都市づくりビジョン を策定し 各都市間のネットワ クとともに 田園地域等を含む地域コミュニティの形成を図りながら 豊かな自然的環境と調和し 賑わいと魅力のある 持続可能な共生社会を構築していくこととしております 一方 都市の周辺に広がる田園地域等では 人口減少や少子高齢化の傾向がより顕著にあらわれており 地域コミュニティの衰退や後継者不足による耕作放棄地の増加などにより 既存集落を含む田園地域全体の活力の低下が懸念されております このような背景を踏まえ 県では 市街化調整区域のもつ地域環境等との調和を図りながら 地域コミュニティの維持や既存ストックを活用した地域活力の向上を図るため 地区計画制度を活用することとしました Ⅱ 知事協議及び知事同意とは 地区計画は市町村が定める都市計画であり 当該計画を決定しようとするときは あらかじめ知事に協議が必要であり 町村にあっては知事の同意を得なければなりません 市街化調整区域における地区計画については 広域的な運用の統一性を確保し 市街化調整区域における秩序ある土地利用の形成を図る観点から あらかじめ県が協議又は同意するにあたっての判断指針 ( 以下 指針 という ) を作成し 市町村の参考に供することで 円滑な制度運用を図ろうとするものであります ただし 県が定め 若しくは定めようとする都市計画と不適合とならない運用基準を 市町村が地域の実情等を踏まえつつ 都市計画審議会の意見を聞いた上で策定した場合は 当該市町村の基準によることができるものとします 1

Ⅲ 指針 1. 基本的事項 (1) 地区計画を定めようとする地区 ( 以下 当該地区 という ) は原則として都市計画法第 18 条の 2 の規定による市町村の都市計画に関する基本的な方針 ( 以下 市町村マスタープラン という ) において 土地利用方針が明示されていること (2) 地区計画の内容は 市街化調整区域が市街化を抑制すべき区域であるという区域区分の主旨を踏まえ 市街化区域における計画的な市街地整備に支障がないものであるとともに 当該地区周辺においていたずらに開発を誘発することがないようその開発を適切に規制 誘導するものであること (3) 地区計画の内容は 自然環境との調和 公害の防止等に十分配慮がなされていること (4) 地区計画の内容は 大規模集客施設の立地及び商業系の開発を目的とするものでないこと (5) 地区計画には地区整備計画を定めること (6) 当該地区に農地が含まれる場合にあっては 事前協議時までに 農林水 産担当部局と協議 調整を行い 地区計画を策定することについて了解を 得ていること 指針の運用 1.(1) について次に該当する場合は 市町村マスタープランに明示されていることとして差し支えないものとする なお 明示すべき内容については その位置を明らかにするとともに 当該地区が 住宅地としての土地利用を図るべき地区または工業としての土地利用を図るべき地区若しくは地域振興に資する施設を誘導する地区などと具体的に判断できるものとする a 市町村マスタープランが既に策定済みであって 速やかに改訂することが 困難であり あらかじめ当該市町村の都市計画審議会においてその内容を 2

説明し 意見を聞いた上で策定した土地利用方針においてその内容が明示されている場合 ただし この土地利用方針は当該地区のみならず その周辺を含むものとし 市町村マスタープラン改訂時に その内容を必ず明示すること 1.(3) について自然環境との調和 公害の防止等への配慮とは 市街化調整区域が原則として農地や平地林等を保全する地域であることから 環境基本法等関係法令に適合するとともに 良好な自然環境に配慮しながら 街区として統一感があり 景観を含めた周辺環境と調和していることとする 1.(4) について a 大規模集客施設 とは 建築基準法別表第 2( わ ) 項に掲げる建築物とする b 商業系 とは 店舗等の用途で 7. 建築物等の制限の中で認められるもの以外のものとする 2. 対象地区の要件当該地区は 法第 12 条の 5 第 1 項第 2 号の規定に適合するとともに 原則として次のいずれかに該当するものであること ただし (1) については 人口の見通し 市街化区域内の宅地化の状況 田園地域等での居住の需要等から真に必要と認められるものに限る (1) 郊外住宅地整備型 (H18 年法改正により開発許可制度から移行したもの ) ゆとりある緑豊かな郊外型住宅用地として整備を行う場合 (2) 拠点近接型市町村役場 ( 支所を含む ) 又は鉄道駅からの徒歩圏 ( 概ね 1km 以内 ) の地域で既に住宅が点在しているような地区において 良好な環境の確保 を図るため 居住者のための利便施設等を計画的に配置していく場合 (3) 既存集落型 40 以上の建築物が連担している一団の街区を形成する既存の集落及び既存住宅団地 ( 以下 既存集落等 という ) 並びにそれら周辺地区において必要な公共施設の整備が担保されており 良好な住環境を形成することが可能な地区で 集落のコミュニティを維持 改善していく場合 なお 既存集落等の全部を地区計画区域とすることを要しない 3

(4) 地域産業振興型市街化調整区域における幹線道路の沿道やインターチェンジ周辺地域で 工場及びそれに関連する研究開発施設 物流施設並びに地域振興に資する施設等を主体とする開発が行われる非住居系の計画開発地で 必要な公共施設の整備を行いつつ 周辺の環境 景観と調和する良好な開発を誘導する場合 指針の運用 2.(1) について適用要件 法第 12 条の 5 第 1 項第 2 号イに該当 地区指定の考え方居住環境の改善に著しく寄与する地区計画であって 当該都市計画区域における計画的な市街化をはかる上で支障なく かつ計画の内容 地権者の合意等の状況から判断して確実に実施されることが見込まれる事業が行われる区域 2.(2) について適用要件 法第 12 条の 5 第 1 項第 2 号ロに該当 地区指定の考え方地区計画を定める区域全てが徒歩圏 ( 概ね1km 以内 ) であること 概ね1km 以内 とは 当該拠点から概ね1km 以内の半径の円内とする 2.(3) について適用要件 法第 12 条の 5 第 1 項第 2 号イまたはロに該当 地区指定の考え方敷地間の距離が50m 以内である建築物が40 以上連たんしていること なお ここでいう 建築物 には 住宅以外のものや市街化区域に存するものも含むが 車庫 物置等の附属建築物は含まない 2.(4) について適用要件 法第 12 条の 5 第 1 項第 2 号イに該当 地区指定の考え方幹線道路とは 2 車線以上の道路とする インターチェンジ周辺地域とは インターチェンジから概ね1km 以内の半径の円内とする 4

3. 対象外の地区以下の区域は保全する区域とし 当該地区に含めないこととする ただし 事前協議時までにこれらの区域の除外等が行われるものについては この限りでない (1) 農業振興地域の整備に関する法律に規定する 農用地区域 (2) 農地法による農地転用が許可されないと見込まれる農地 (3) 集落地域整備法に規定する 集落地域 (4) 農村地域工業等導入促進法に規定する 工業等導入地区 (5) 森林法に規定する 保安林 保安林予定森林 保安施設地区 保 安施設地区予定地 (6) 自然公園法に規定する 特別地域 (7) 福島県県立自然公園条例に規定する 特別地域 (8) 福島県自然環境保全条例に規定する 自然環境保全地域 緑地環境 保全地域 (9) 建築基準法の規定により指定された 災害危険区域 (10) 地すべり防止法に規定する 地すべり防止区域 (11) 急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律に規定する 急傾斜地 崩壊危険区域 (12) 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律に 規定する 土砂災害特別警戒区域 (13) 溢水 湛水 津波 高潮等による災害の発生の恐れのある土地の区域 (14) 史跡 名勝 天然記念物 建造物等の指定文化財 その他国 県及び 市町村において文化財保護上保全を必要とする区域 4. 地区計画の目標に関する事項地区計画の目標については 市街化調整区域が 市街化を抑制する区域という区域区分の主旨を踏まえ 以下の事項のうち必要なものを明らかにすること (1) 自然環境の保全 (2) ゆとりある良好な市街地環境の維持 形成 (3) 周辺の景観の保全 形成 (4) 営農条件等との調和 (5) 地域の活性化 (6) その他必要な事項 5

5. 区域の整備 開発及び保全の方針に関する事項 (1) 土地利用の方針については 以下の事項のうち必要なものを明らかにすること 1 周辺の自然環境や営農環境と調和するための土地利用のあり方 2 既存集落との調和に配慮した将来の土地利用のあり方 3 住宅と工場 沿道商業施設等との混雑を防止する土地利用のあり方 4 その他必要な事項 (2) 地区施設を定める場合にあっては 地区施設の整備方針に 事業手法 事業主体を明らかにすること (3) 建築物の整備の方針については 周辺の自然環境及び景観並びに集落等と当該地区の建築物の形態 意匠との調和の考え方を定めること 指針の運用 5.(2) について 地区施設を定める場合にあっては 地区施設の整備方針に事業手法 事業 主体を明らかにするとともに 整備スケジュールを参考資料として添付する こと 6. 地区整備計画に関する事項 (1) 当該地区の規模 形状及び周辺の基盤整備の状況により 地区内に道路 公園等の地区施設が必要な場合は 適切にその配置を位置付けること ま た 当該地区施設については 法 33 条に規定する開発許可の基準及び技術 細目に適合させること (2) 建築物等に関する事項については 次に掲げるもののうち 地区計画の 目的を達成するために必要な事項を定めるものとし 周辺環境との調和が 図られた内容となっていること 1 建築物等の用途の制限 2 容積率の最高限度 3 建ぺい率の最高限度 4 敷地面積の最低限度 5 壁面の位置の制限 6 壁面後退区域における工作物の設置の制限 7 建築物等の高さの最高限度 6

7. 建築物等の制限 建築物等に関する事項の具体的な制限については 当該地区の分類に応じ て 原則として以下の内容に適合していること 郊外住宅地整備型 面積等要件 建築物等の用途の制限 概ね 5ha 以上 20ha 未満の概ね整形の土地の区域 第 1 種低層住居専用地域に建築できる建築物の 範囲内ただし 地区を限定して日用品を販売す る 500 m2までの店舗は建築可能とする 容積率の最高限度建ぺい率の最高限度敷地面積の最低限度壁面の位置の制限建築物等の高さの最高限度 50% 以下 30% 以下 300m2以上 1m 以上 10m 以下 拠点近接型 面積等要件 建築物等の用途の制限 容積率の最高限度 建ぺい率の最高限度 敷地面積の最低限度 建築物等の高さの最高 限度 概ね 0.5ha 以上 5ha 未満の概ね整形の土地の区域第 1 種中高層住居専用地域に建築できる建築物の範囲内 200% 以下 60% 以下 200m2以上 12m 以下 既存集落型 面積等要件 建築物等の用途の制限 容積率の最高限度 建ぺい率の最高限度 敷地面積の最低限度 建築物等の高さの最高 限度 概ね 0.5ha 以上 5ha 未満の概ね整形の土地の区域第 1 種低層住居専用地域に建築できる建築物の範囲内 50% 以下 30% 以下 300m2以上 10m 以下 7

地域産業振興型 面積等要件 建築物等の用途の制限 容積率の最高限度 建ぺい率の最高限度 敷地面積の最低限度 建築物等の高さの最高 限度 概ね 1ha 以上 20ha 未満の概ね整形の土地の区域次のいずれかに該当するものであること 1) 工場及びそれに関連する研究開発施設 ( 危険物の処理及び環境の悪化を招く恐れがあるものを除く ) 2) 物流施設 3)1)2) に掲げる建築物を除くほか 第 1 種中高層住居専用地域に建築できる建築物のうち 地域振興に資する施設 150% 以下 60% 以下 500m2以上 1) 2) については20m 以下 3) については 12m 以下 附則 1 本指針は 平成 22 年 4 月 1 日から運用する 2 本指針は 法改正やその他社会状況の変化等により 必要に応じて改訂する 3 本指針は 平成 26 年 4 月 1 日から運用する 8

Ⅳ 対象地区のイメージ図 概ね 1km 拠点近接型 既存集落型 概ね 1km 役場支所 拠点近接型 地域産業振興型 郊外住宅地整備型 高速道路 9