9.50 歳男性 仕事中にセメントが飛入し 両眼の眼痛と流涙を訴えて受診した 両眼ともに自己開瞼不能であるため 点眼麻酔を使用して前眼部検査を行なったところ 結膜充血と角膜混濁を認めた まず行なうべき処置はどれか a セメントの除去 b 大量のアンモニア水による洗眼 d 抗菌剤の点眼 c 大量の生理

Similar documents
眼科学 責任者 コーディネーター 眼科学講座黒坂大次郎教授 担当講座 学科 ( 分野 ) 担当教員 眼科学講座 黒坂大次郎教授 町田繁樹准教授 木村桂講師 後藤恭孝助教 菅原剛助教 橋爪公平助教 対象学年 4 期間前期 区分 時間数 講義 17 時間 学習方針 ( 講義概要等 ) 視機能の回復 改善

糖尿病網膜症診療の現状

日本の糖尿病患者数約 890 万人糖尿病の可能性が否定できない人約 1320 万人合わせて約 2210 万人 (2007 年厚生労働省による糖尿病実態調査 ) 糖尿病の患者様の約 40% に網膜症発生 毎年 3000 人以上が糖尿病網膜症で失明 2

Microsoft Word - 緑内障④.doc

硝子体手術を受けられる方へ

Microsoft Word - 緑内障とは

スライド 1


財団法人 県総合 健協会 予支 長 眼底検査は 目の底の血管を直接見ることができる検査です 眼底検査をすることによって 高血圧 糖尿病 動脈硬化等 ( 脳疾患 心臓疾患 ) の進行状態を把握することができます また緑内障 黄斑変性症などの眼科疾患もわかります 眼底の構造 眼底写真 これは正常の眼底像

Microsoft Word - 眼部腫瘍.doc

009.indd

<4D F736F F D208DC C E31318C8E894092B789FC92F98DEC8F6F93638AE189C C CA48F43834A838A834C E646F63>

DKIX10午前H.smd

動脈硬化の診断 2 糖尿病による血管の病変の診断 頭蓋内の病気の診断など 3. 眼底検査の流れ 眼底は瞳孔の奥にあるため 瞳孔を開く目薬 ( 散瞳薬 ) をさします その後 10 分 ~15 分で瞳孔が開いた段階で いた段階で 眼底カメラなどを使って眼の奥を観察します 検査はわずかの時間で終わります

Microsoft Word HP FLACS ver.3.docx

医療が変わるto2020

Microsoft Word 眼科プリ

アレルギー性結膜疾患診療ガイドライン(第2版)

一身体障害認定基準 1 総括的解説 (1) 視力の屈折異常がある者については 眼科的に最も適当な矯正眼鏡を選び 矯正後の視力によって判定する () 視力表は万国式を基準とした視力表を用いるものとする () 視野はゴールドマン視野計及び自動視野計又はこれらに準ずるものを用いて測定する ゴールドマン視野

200(平成年)月日実施

シリーズ刊行にあたって 21 quality of life 80

94_財団ニュース.indd

山田山企画-視能訓練士-本冊-午前1.indd

視覚障害

コンタクトレンズ診療ガイドライン(第2版)

緑内障診療ガイドライン(第3版)

10視能訓練士_PM

頭頚部がん1部[ ].indd

110 川崎医学会誌 登場などにより, 眼内レンズを挿入しても眼内炎症がコントロール可能な程度に抑えられるようになったため, 生後 1ヶ月未満という若年期の手術であっても眼内レンズを挿入する施設もある 1). 白内障術後には, 成人であっても小児であっても, 眼内レンズを挿入している水晶体嚢が術後に

解剖学 1

<4D F736F F D CC8FE18A518ED F918DEC90AC82CC8EE888F882AB816995BD90AC E82538C8E A81798FAC92B089FC90B3817A2E646F6378>

目のアレルギー <Ⅰ> アレルギーで起きる目の病気私たちの体には 外界の抗原 ( アレルゲン ) に対して防御するメカニズム ( 免疫反応 ) が備わっています この免疫反応が過剰に起こり かゆみや腫れなど固体に悪影響を与える状態をアレルギーといいます アレルギー性眼疾患はアレルギー性炎症によって発

saisyuu2-1

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

障害程度等級表

Microsoft Word - 角膜移植手術を受けた方に_2_200908改訂版.doc

< F2D AF88D38E968D8092CA926D B95B6816A5F3134>

<4D F736F F D204D51568CF8945C92C789C A8926D82E782B995B68F9188C4315F E31302E F8CE3955C82C282AB E328A6D92E894C55F E646F6378>

はじめに か加 れいおうはんへんせい齢黄斑変性は治療せずに放っておくと 視力が著しく低下し 視野の中心が見えなく なります 文字を読んだり ものや人の顔を見分ける日常の行動がしづらくなり Q キュウオーエル OL ( 生活の質 ) が低下します しかし V ブイイージーエフ EGF 阻害薬の登場によ

要望

白内障について 白内障は虹彩 ( 瞳 くろめ ) の後ろにある 眼のレンズ ( 水晶体 ) が濁る病気です 加齢によりこの水晶体が濁ると 眼の奥に光が届きにくくなるため ものがぼやける 視力が低下する などの症状が出現します 白内障の治療は? 白内障は年齢とともに次第に進行します 初期であれば 多少

4E6E8F7AB49B BC00030A1D

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

<4D F736F F D20422D B89408AE189C882C E08FE18EE88F7082F08EF382AF82E782EA82E995FB82D6817C89FC92F994C52E646F63>

pdf0_1ページ目

h29c04

眼球から脳への情報伝達を行う視神経の機能不全は視力低下を引き起こします 幸運にも この視神経の機能不全は甲状腺眼症の約 5% にしか起こらず 圧迫が解除されれば可逆的に 戻ることもあります 病態 : 免疫系が外眼筋をどのように そしてなぜ攻撃するのか よくわかっていません 免疫による刺激の結果 外眼

<4D F736F F D B182BF82E782CC8E9197BF82C A082ED82B982BD817A8AE193E0838C BD68AF58CA992BC82B DC58F4994C5817A205F335F2E646F63>

2017 年 9 月 画像診断部 中央放射線科 造影剤投与マニュアル ver 2.0 本マニュアルは ESUR 造影剤ガイドライン version 9.0(ESUR: 欧州泌尿生殖器放射線学会 ) などを参照し 前マニュアルを改訂して作成した ( 前マニュアル作成 2014 年 3 月 今回の改訂

眼内レンズの添付文書の見直しについて 資料 No.1-6

複製 転載禁止 The Japan Diabetes Society, 2016 糖尿病診療ガイドライン 2016 CQ ステートメント 推奨グレード一覧 1. 糖尿病診断の指針 CQ なし 2. 糖尿病治療の目標と指針 CQ なし 3. 食事療法 CQ3-2 食事療法の実践にあたっての管理栄養士に

日本標準商品分類番号 カリジノゲナーゼの血管新生抑制作用 カリジノゲナーゼは強力な血管拡張物質であるキニンを遊離することにより 高血圧や末梢循環障害の治療に広く用いられてきた 最近では 糖尿病モデルラットにおいて増加する眼内液中 VEGF 濃度を低下させることにより 血管透過性を抑制す

pdf0_1ページ目

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2


原発性の隅角閉塞があり 眼圧上昇または PAS を生じているが 緑内障性視神経症は生じていない原発閉塞隅角緑内障 (PACG) 原発性の隅角閉塞があり 緑内障性視神経症を生じた混合型緑内障続発緑内障発達緑内障 早発型発達緑内障遅発型発達緑内障他の先天異常を伴う発達緑内障 < 緑内障診断技術および検査

一 身体障害者障害程度等級表 ( 抜すい ) 級別視覚障害 1 級両眼の視力 ( 万国式試視力表によって測ったものをいい 屈折異常のある者については きょう正視力について測ったものをいう 以下同じ ) の和が0.01 以下のもの 2 級 1. 両眼の視力の和が0.02 以上 0.04 以下のもの 2

はじめに とうにょうびょうもうまくしょう糖尿病網膜症 ( 以下 網膜症 ) は 50 ~ 60 歳代における最も多い視覚障害の原因となっています とうにょうびょうおうはんふしゅ糖尿病黄斑浮腫は 網膜症を基礎疾患として 血液またはその成分 ( 赤血球などの血球成分 それらを除く液状の成分 それに含まれ

pdf0_1ページ目

乳児内斜視 (Infantile esotropia)

Microsoft Word - JAID_JSC 2014 正誤表_ 原稿

医療機器に関わる保険適用決定区分案

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

災害時の緑内障治療についてのご協力のお願い(非眼科医向け)

<8AE189C890568EBE8AB B91CE899E E C815B8367>

pdf0_1ページ目

疾患カード

緑内障診療ガイドライン(第3版)

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

は減少しています 膠原病による肺病変のなかで 関節リウマチに合併する気道病変としての細気管支炎も DPB と類似した病像を呈するため 鑑別疾患として加えておく必要があります また稀ではありますが 造血幹細胞移植後などに併発する移植後閉塞性細気管支炎も重要な疾患として知っておくといいかと思います 慢性

平成 30 年 12 月 26 日 オルソケラトロジーレンズ添付文書自主基準 改定第 3 版 一般社団法人日本コンタクトレンズ協会 オルソケラトロジーレンズ添付文書自主基準 ( 以下 本自主基準 という ) について 今般 オルソケラトロジーガイドライン が改定され 第 2 版が発行されたことに伴い

NTT東日本札幌病院健康セミナー

DKIX10午後H.mcd

pdf0_1ページ目

pdf0_1ページ目

<4D F736F F F696E74202D2097CE93E08FE188EA94CA8D EF D76342E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D20816B8DAA8ADD90E690B6816C8BFC90DC8BB890B38EE88F7082CC8CBB8FF F193B98E9197BF816A>

PTM 12 ( 2 ) OCT., 2009 最新眼科屈折矯正医療の現状 The Latest Trends in Refractive Surgery 品川近視クリニック東京本院 副院長冨田 実 Tomita Minoru

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350

01_認定基準通知(鑑)


適応病名とレセプト病名とのリンクDB

診断群分類医療資源を最も投入した傷病名年齢 出生時体重手術手術 処置等 1 MDC コード分類名 ICD 名称 ラ手術分岐ラ点数表名称ラコード時体重コー等コードグググト ト 対応 等等ググト 網膜芽細胞腫 網膜の悪性新生物 C692 手術なし 手術なし 1 1 リンパ節摘

<4D F736F F F696E74202D C4817A C A FA967B8AE189C888E389EF8B4C8ED28DA7926B89EF B835E D B8CDD8AB B83685D>

ポプスカイン0.75% 注シリンジ 75mg /10 院 Popscaine 75mg /10 院 / 筒 丸石 薬価 円 / 筒 効 硬膜外麻酔 用 ( 注 )1 回 150mg ( 本剤として20 院 ) までを硬膜外腔に投与 禁 大量出血やショック状態, 注射部位またはその周辺に

テイカ製薬株式会社 社内資料

Ⅰ. 試験実施方法 1. 目的 ブルーライトカットレンズを搭載した眼鏡の装着による VDT 症候群の症状改善効果を対 照群を用いて検証した 2. 方法 2.1. 試験デザイン 多施設共同による二重マスク並行群間比較試験 2.2. 対象 VDT 症候群と診断された患者 本試験では VDT 作業が原因と

ぶどう膜炎診療ガイドライン 2015 年序文 ぶどう膜炎は犬や猫の獣医診療によく遭遇する疾患であり 眼痛や視覚喪失といった問題を起こすだけでなく 腫瘍や全身疾患の所見の 1 つとして見られることも少なくありません このため ぶどう膜炎だけの治療だけでなく 全身的な状態の評価と診断 治療を行う必要があ

目は重要な感覚器 目は私たちにとって 重要な感覚器の一つです もし 目の機能が低下すると 日常生活への影響は想像以上に大きいものになると考えられます 高齢化社会となった現代 目の健康には日ごろから十分に注意する必要があります QOV( qua lity of vision ) を維持して QOL (

著作権法に違反いたしますので 以下の図 ( 文章を含む ) などを 柏木豊彦の許可なく 複製することを禁じます なお図 B,C,D は 第 51 回日本眼光学学会総会 2015 年 9 月 26 日 ~27 日 岡山コンベンションセンターにて 柏木豊彦がすでに発表したものです 多焦点眼内レンズ挿入眼

消化性潰瘍(扉ページ)

セッション 6 / ホールセッション されてきました しかしながら これらの薬物療法の治療費が比較的高くなっていることから この薬物療法の臨床的有用性の評価 ( 臨床的に有用と評価されています ) とともに医療経済学的評価を受けることが必要ではないかと思いまして この医療経済学的評価を行うことを本研

活動の機会を得やすいよう配慮しています 専門研修連携施設 釜石のぞみ病院 ( 年間内眼手術 450 件 外眼手術 20 件 レーザー手術 20 件 ) 指導管理責任者専門医 : 葛西款 真生会富山病院 ( 年間内眼手術 2,292 件 外眼手術 358 件 レーザー手術 813 件 ) 指導責管理任

健康保険が使えるときと使えないとき 健康保険の給付の対象となるのは 方法として安全性や有効性が認められ あらかじめ国によって保険の適用 が認められている養に限られます こんなときは 仕事や日常生活にさしさわり のないソバカス アザ ニキ ビ ホクロ わきがなど 17-1 回復の見込みがない近視 遠視

2018 年 10 月 4 日放送 第 47 回日本皮膚アレルギー 接触皮膚炎学会 / 第 41 回皮膚脈管 膠原病研究会シンポジウム2-6 蕁麻疹の病態と新規治療法 ~ 抗 IgE 抗体療法 ~ 島根大学皮膚科 講師 千貫祐子 はじめに蕁麻疹は膨疹 つまり紅斑を伴う一過性 限局性の浮腫が病的に出没

四消化器系 ( 口腔及び歯牙 を除く ) 五血液及び造血器系六腎臓 泌尿器系及び生殖器系 ( 二 ) 心筋障害又はその徴候がないこと ( 三 ) 冠動脈疾患又はその徴候がないこと ( 四 ) 航空業務に支障を来すおそれのある先天性心疾患がないこと ( 五 ) 航空業務に支障を来すおそれのある後天性弁

Microsoft Word - ①【修正】B型肝炎 ワクチンにおける副反応の報告基準について

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

<82A8926D82E782B994C531308C8E8D862E696E6464>

眼底.文章indd.indd

Transcription:

2007 年 ( 平成 19 年度 ) 眼科卒業試験問題 タイプミス等は宇藤まで連絡を jiucde10@ybb.ne.jp Ver.1.73 1. 視力障害の合併症を巻えるべき疾患はどれか a 胃潰廟 b クローン病 c 甲状腺機能亢進症 d C 型肝炎 e ヒステリー甲状腺機能亢進 眼筋肥厚で複視が生じる 2. 弱視の原因となりにくいのはどれか a 先天性眼瞼下垂 b 斜視 c 先天性白内障 d 不同視 e 新生児涙嚢炎弱視になりにくいのは 他に近視がある 100% 眼科のテキストでは 不同視は弱視にならない ってあるけど 不同性弱視になるので 間違い 3. 次の組み合わせのうち 誤っているものを選べ a 縮瞳剤 -トロピカミド b 抗ヘルペス薬 -フルゴナソール d 角膜染色薬 -ローズベンガル c 散瞳剤 -フェニレフリン e 点眼麻酔剤 -ペノキシネート aは散瞳薬 c は抗真菌薬なので どっちも間違い きちんと問題文が作られてない どっちを答えても良いみたい ( 複数選ばせる場合は問題文中に いくつ選べ 複数選べ って書いてあるので 本問では1つのみで良いかも ) 4. 動眼神経の障害で認められないのはどれか a 眼球内転障害 b 眼球外転障害 c 眼球上転障害 d 眼球下転障害 e 眼瞼下垂 Ⅲの作用を考えると OK 脳神経のうち4 本のみ副交感神経 (Ⅲ Ⅶ Ⅸ Ⅹ) 5. 角膜障害を来すのはどれか 3 つ選べ a 牛眼 b 眼瞼外反 c 涙嚢炎 d 正常眼圧緑内障 e シェーグレン症候群角膜に刺激がくる 物理的刺激が角膜に来やすい 角膜が外界に広く面してる 睫毛などがぶつかる角膜が乾いて刺激性に弱くなる 涙液が少ない 6. 眼瞼下垂を伴うのはどれか a Adie 徴候 b Argyll Robertson 徴候 c Cushing 症候群 d Marfan 症候群 e Weber 症候群 (1) 中脳腹側の障害 ウェーバー症候群 Weber s. 動眼神経麻痺 + 対側の片麻痺 ( 顔面含む ) (2) 他にも橋下部 : ミヤール ギュブレール症候群 Millard Gubler s. 外転神経麻痺 + 末梢性顔面神経麻痺 + 対側の片麻痺 ( 顔面を除き舌を含む ) 脳外の範囲でもでるかも 7.β 受容体遮断業を使用する際に注意すべき疾患はどれか a 高血圧 b 糖尿病 c 気管支喘息 d 緑内障 e 脳梗塞 キホン問題 8. 眼鏡と比較したコンタクトレンズの利点について 誤っているものはどれか a 視野が広い bプリズム作用がほとんどない d 角膜不正乱視の矯正が可能である c 網膜像の拡大 縮小率が小さい e 不同視の矯正に適さない キホン問題 07 年度眼科卒試 1/7

9.50 歳男性 仕事中にセメントが飛入し 両眼の眼痛と流涙を訴えて受診した 両眼ともに自己開瞼不能であるため 点眼麻酔を使用して前眼部検査を行なったところ 結膜充血と角膜混濁を認めた まず行なうべき処置はどれか a セメントの除去 b 大量のアンモニア水による洗眼 d 抗菌剤の点眼 c 大量の生理食塩水による洗眼 e 副腎皮質ステロイドホルモンの点眼キホン問題 10. 白内障の原因とならないのはどれか a 眼球打撲 b プレドニゾロン c 糖尿病 d インターフェロン e アトピー性皮膚炎 刺激によって a では CAT になる アトピーでも眼を掻いたり叩くから 白内障になる ステロイドや DM でも CAT になる って事で残ったのが答え 11. 白内障によって生じないものはどれか選べ a 正常眼圧緑内障 b 視力低下 c 羞明 d 近視 e ぶどう膜炎ぶどう膜炎から CAT は併発するが CAT からぶどう膜炎は生じない 12. 正しいものを 3 つ選ぺ a 近見時 瞳孔は縮瞳する b 遠見時は毛様体筋の緊張によって焦点を合わせる 近見時の反応 ( レンズが厚くなる ) c 調節力は 小児では小さく 年をとるにしたがって大きくなる d 成人の正常の眼軸長は約 24 ミリである e ヒトの屈折は 生涯にわたって変化する キホン問題 13. 誤っている組み合わせを選べ a 色覚一中心フリッカー値 b 網膜循環一蛍光眼底検査 d 眼圧 -アプラネーショントノメーター c 網膜機能一 ERG d 眼圧 -アプラネーショントノメーター dが二つあるけど 元々の問題自体のミス キホン問題 a が答え 14. 高血圧による眼底所見で見られないものはどれか a 乳頭浮腫 b 銅線動脈 c 硬性白斑 d 乳頭陥凹 e 点状出血 HT によって 動脈硬化性変化と高血圧性変化の両方が出てくる 15. 白内障手術について正しいものを選びなさい a 現在最も多く行なわれている術式は 嚢内摘出術である b 眼内レンズは調節力を有している c 手術後ほとんどの症例で コンタクトレンズにより矯正を行なう d 術後眼鏡による矯正は無効である e 超音波乳化吸引術術後には 後発白内障を生じる可能性がある 基本問題 : 嚢を全て取り除くわけではないので 後発性に CAT が生じる事がある 16. 網膜光凝固が適応でないのはどれか a 網膜裂孔 b 未熟児網膜症 c 加齢性黄斑変性症 d 網膜中心動脈閉塞症 e 糖尿病網膜症 基本問題 : 網膜中心動脈閉塞症では出血などは生じない 07 年度眼科卒試 2/7

17. 凸レンズの眼鏡装用で眼位が改善するのはどれか a A-V 斜視 b 乳児内斜視 c 麻痺性斜視 d 調節性内斜視 e 間欠性外斜視 基本問題 : 遠視用のレンズ使用で治る斜視は 1つだけ抑えておく 18. 角膜に異常所見を認めるのはどれか 2つ選べ a Wnson 病 b Hunter 症候群 c 異染性白質ジストロフィー d 先天性副腎過形成症 e Lesch-Nyhan 症候群 銅の沈着と ムコ多糖の沈着する疾患 ある意味基本的だが つーか 87A67 をいじった問題 Hurler 症候群はムコ多糖沈着により角膜混濁が生じる ムコ多糖症 Ⅰ 型 (Hurler 症候群 ) と Ⅱ 型の Hunter 症候群があるが 2 型の Hunter 症候群では 1 型と異なって角膜混濁を生じない って内科的 (@ ハリソン ) にはあるので 問題的にはミスかもしれない 19. ビジュアル ディスプレイ ターミナル (VDT) 作業による障害の予防対策として適切なのはどれか 3 つ選べ a 定期的に視力検査を行う b 画面の輝度調節を行う c 1ケ月間の総作業時間を制限する d 一連続作用時間を制限する 間違っているのがcなので 他を選べば OK 20. 老視の主な原因はどれか a 水晶体の弾性減弱 b 毛様体筋の筋力減弱 c 輻湊力の減弱 d 毛様体小帯の張力減弱 e 焦点調節中枢からの刺激減弱基本問題 21. プールで集団発生するのはどれか 3 つ選べ a 帯状痙疹 b 角膜ヘルペス c 咽頭結膜熱 d 流行性角結膜炎 e 悪性出血性結膜炎基本問題 22. 前房蓄膿を起こすのはどれか 2つ選べ a ポスナーシュロスマン症候群 b 蚕蝕性角膜潰瘍 c 細菌性角膜潰瘍 d Behcet 病 e サルコイドーシス 基本問題 23. ぶどう膜炎を来すのはどれか 3 つ選べ a 若年性関節リウマチ b 原田病 c 翼状片 d 多発性硬化症 e HTLV-1 基本問題 特に 90 年代に提唱され始めた HTLV-1 によるぶどう膜炎もおさえて置く所 24. 急性緑内障発作でみられるのはどれか 3 つ選べ a 視力低下 b 球結膜充血 c 嘔心 嘔吐 d 眼底出血 e 視神経萎縮 25. 急性緑内障発作の適切な治療法はどれか 3つ選べ a フェニレフリン点眼 b 副腎皮質ステロイド薬内服 c マンニトール点滴静注 c 炭酸脱水酵素阻害薬静注 e レーザー虹彩切開術眼圧下降の治療法を選ぶ フェニレフリン ( トロピカミド ) はアトロピンと同じ作用なので 禁忌 07 年度眼科卒試 3/7

26. 飛蚊症を来すのはどれか 2 つ選ぺ a 網膜裂孔 b 角膜混濁 c 緑内障 d ぶどう膜炎 e 黄斑変性そのマンマの答え 27. 副腎皮質ステロイド薬を長期に全身投与するときに注意すべき眼合併症はどれか 2 つ選べ a 水晶体混濁 b 角膜潰瘍 c 輻湊麻痺 d 高眼圧 e 虹彩炎緑内障と白内障に注意 ステロイドの内服では眼圧 ( 外用では殆ど上がらない ) 28.55 歳男性 3か月前より視力低下を感じていたが 次第に増強してきたため来院し 眼底検査をおこなったところ 視神経萎縮を認めた 胃腸症状および聴力障害はない 現在 肺結核で治療を受けている 原因薬剤として最も考えられるものを選びなさい a ピラジナミド b リファンピシン c カナマイシン d ストレプトマイシン e エタンプトール抗結核薬 & 視神経萎縮の副作用の薬は1つ 29.45 歳女性 1 年前から耳下腺部の腫脹と口内乾燥感とがある 最近 両眼の 異物感を訴えるようになり来院した この症例で予想される所見はどれか a 眼瞼腫脹 b 結膜下出血 c 上強膜炎 d 角膜炎 e 視神経蒼白 シェーグレンっぽい病状を選ぶ 目が乾く 角膜保護作用が低下 角膜に炎症起きやすい 30. 老人性円板状黄斑変性について正しいのはどれか 3つ選べ a 視力の予後は不良である b 脈絡膜新生血管を認める c 老年者視力障害の最大原因である d 中心暗点がある C のみ違う 31.51 歳の男性 数年前から時々 電灯の周りに虹が見えていた 健康診断の眼底検 査で乳頭陥凹が大きいことを指摘されて眼科を受診した 視力は両眼 1.2. 眼圧は右 24mmHg 左 25mmHg 視野は両眼下鼻側欠損 隅角は開放隅角 適切な点眼薬 はどれか a エピネフリン b プロスタグランジン誘導体 c ピロカルピン d アトロピン e 副腎皮質ステロイド薬 POAG の問題で 84D40 の b の選択肢を変えてる類似問題 (84D40 では 組み合わせを選ばせていた ) 84D40 では 3 つえらべ としていたのに 本問では 複数選べ とか組み合わせなどを記していないので最も適切なものを一つ選ぶ とのこと 開放隅角緑内障では 眼圧下降に優れている βblocker PG 系を使用するので 最も適切なのは b 他は PG が効かなかった時などに併用するなど ( 緑内障治療ガイドライン参照 ) 32.28 歳の男性 2 日前 交通事故で右顔面を打撲 直後から 右眼の強い視力障害を生じて来院した 右眉毛部に擦盛儀を認め 右眼瞳孔の直接対光反射が消失し 関節対光反射は正常 眼球に穿孔創なく 眼球運動障害を認めない 最も考えられるのはどれか a 硝子体出血 b 脈絡膜破裂 c 球後出血 d 視神経管骨折 e ふきぬけ骨折 Ⅱ の障害をきたす病態を選ぶだけ 33. 正常な場合に血管が存在しない組織はどれか 2 つ選ぺ a 視神経 b 角膜 c 虹彩 d 水晶体 e 毛様体 07 年度眼科卒試 4/7

34.3 歳の女児 内斜視を主訴に来院した 次のうちで正しいものを 2 つ選びなさい a 一般に 5 6 才にならないと視力測定はできない b アトロピン点眼にて 屈折検査を行う c 眼底検査で 眼底疾患の有無を検索する d 速やかに手術を行うことが重要である 基本問題 35. 房水の産生および排出について正しいものを選びなさい a 毛様体無色素上皮 - 後房 - 瞳孔 - 前房 - 隅角 - 繊維柱帯 -Schlemn 管 - 上強膜静脈 b 毛様体色素上皮 - 後房 - 瞳孔 - 前房 - 隅角 - 繊維柱帯 -Schlemm 管 - 上強膜静脈 c 毛様体無色素上皮 - 後房 - 瞳孔 - 前房 - 隅角 - 脈絡膜 - 硝子体 -Schlemm 管 d 毛様体色素上皮 - 後房 - 瞳孔 - 前房 - 隅角 - 脈絡膜 - 硝子体 -Schlemm 管 e 毛様体色素上皮 - 後房 - 瞳孔 - 前房 - 隅角 - 虹彩 - 脈絡膜 -Schlemm 管 無色素上皮から産生されるのに注意! 後はキホンの流れを考えれば OK 36. 糖尿病について 正しいものを 3 つ選びなさい a 近年 成人の失明原因の第 1 位をしめる b 糖尿病分類は増殖前糖尿病網膜症から始まる c 糖尿病網膜症の患者の血糖コントロールはすみやかに正常値を目指すべきである d 汎網膜光凝固は網膜全体の酸素要求度を低下させる e 増殖前糖尿病網膜症には綿花状白斑 網膜内細小血管興常がみられる 06 年より DM は失明原因の 2 位になったが 近年 とあるので 概ね OK 日本では 2006 年より 1 位 : 緑内障 2 位 : 糖尿病網膜症 3 位 : 網膜色素変性症 4 位黄斑変性症 (3 4 位は 入れ替わりアリ ) 海外 ( アメリカ ) では 1 位に加齢黄斑変性症 途上国を含め 全世界的には白内障 37. 糖尿病網膜症について 誤っているものを選びなさい a 糖尿病の治療を受け 血糖コントロールが良好な場合には 糖尿病網膜症は進行しない b 若年型の増殖糖尿病網膜症では 急速な進行をみる症例が多く 予後も悪い c 軟性白斑は 虚血による神経緑維の梗塞であり 網膜表層は白色に混濁している d 網膜新生血管は 初めは網膜内で発育し次第に内境界膜を貫き 網膜表面に成長していく e 新生血管は虹彩面上 瞳孔縁 隅角にも生じることがある 隅角に血管新生が生じると新生血管緑内障をとなり 最も予後の悪い眼合併症である DM にて 網膜症になってしまうと BS コントロールをしても進行してしまう 38. 裂孔原性網膜剥離について 間違っているものを選びなさい a 網膜裂孔の形成時に 光視症や飛蚊症を訴えることがあるが 無症状もことも多い b 網膜裂孔の発症には加齢に伴う硝子体の融解や液化も関連している c 弁状裂孔は 50-60 歳台の人に多い d 近視眼によく見られる格子状変性の内部は網膜円孔を生じやすく このような網膜円孔に伴う網膜剥離は 20-30 歳台に多い e 網膜剥離を生じると 眼圧が上昇しやすいので 眼圧測定は重要な診断方法のひとつである 眼圧は下がる 他の選択肢を年齢別には覚えて無くても国試的には多分大丈夫 基本的な網膜剥離の原因については 眼科の教科書で抑えておけば大丈夫 他に基本的な治療法 : 圧迫やガスやバックル等についておさえれば OK 07 年度眼科卒試 5/7

タイプミス等は 宇藤 薫まで連絡を jiucde10@ybb.ne.jp 網膜剥離時に眼内にガスを入れたら ガスによって剥離部を圧迫 ガスは上に昇ってしまうので うつ伏せ で過ごす 高齢者などでは難しかったりする 等など 39 原発性開放隅角緑内障の治療として正しいものを3つ選びなさい a繊維柱帯切除術 trabeculectomy b繊維柱帯切開術 trabeculotomy c繊維柱帯形成術 laser trabeculoplasty dレーザー虹彩切開術 laser iridotomy e周辺部虹彩切除術 peripheral iridectomy POAG と PACG の原因 治療法をおさえたキホン問題 し厳 禁 40 次のうち間違っているのはどれか a 水晶体上皮は水晶体嚢下全面にわたって存在する b 毛様体小帯は水晶体を支持している c 水晶体核の形成は 正常の加齢変化である d 老人性白内障の摘出後 物が青みがかって見えることが多い e 片眼の白内障手術術後にはコンタクトレンズを用いて矯正する方法があるが 不同視のため眼鏡によ る矯正は適さない コンタクトレンズは不同視の矯正に適している また レンズを取る事で短波長の青い光の透過性が強くなり 物が青みがかって見える a硬性白斑 b軟性白斑 c網膜点状出血 d硝子体出血 e乳頭浮腫 ち 出 41 51歳男性 内科で糖尿病を指摘され 眼底検査目的で眼科紹介受診となった HbAlc 10 6 視力矯正右眼 1.0 左眼 1.0 右眼眼底写真を示す 図 1 認められる所見を2つ選べ 持 図1 PDR による白班と出血 軟性白斑では綿花状になるし VH では出血像がもっときたないので bとdは却下 42 70歳の女性 左眼の視力低下 頭痛を訴え 頻回に嘔吐をしている 両眼共に浅前房である 眼圧 右 13mmHg 左 60mmHg 前眼部所見を図2に示す 図2 本疾患に関す る説明のうち誤っているものはどれか 2つ選べ a女性に多い b近視眼に多い cアトロピンの点眼により改善する d白内障の進行により病態は悪化する e交感神経が優位になると病態は悪化する 図2 緑内障発作 高齢 女性という事から POAG かも 遠視眼に生じやすく アトロピン点眼は禁忌 緑内障のうち NTG POAG PACG について キチンと覚えておけば OK な問題 07 年度眼科卒試 6/7

タイプミス等は 宇藤 薫まで連絡を jiucde10@ybb.ne.jp 43 45 歳女性 特に暗いところでの視力障害を訴え受診した 眼底写真を示す 図3 この患者の検査所見で異常が出ることが予想されるのはどれか 2つ選ぺ a眼圧検査 b結膜嚢細菌培養検査 c視野検査 d網膜電図 e眼球運動検査 図3 夜盲が生じている 両側に骨片様色素沈着 周囲の黒くモヤモヤしたヤツ などから 網膜色素変性症が考えられる もしかしたら視神経萎縮も若干生じてるかも 検査では ERG 平坦化 輪状暗点 求心性視野狭窄 し厳 禁 なお 同じ夜盲を生じる小口病では視神経萎縮は生じない 参考 68B52 持 ち 出 44 10歳男子 眼痛 眼脂 掻拝感 視力低下を訴えて受診した 両眼上眼瞼結膜は 図 4a 角膜は図4bの状態である 適切なもの3つ選ぺ a 血液検査を行い 染色体異常を検索する b 血液検査を行い 原因アレルゲンを検索する c 抗アレルギー点眼薬 およびステロイド点服薬を中心とした治療を行う d 抗生剤の大屋投与を行う e 角膜沈着物を外科的に除去する 春季カタルによるもの アレルゲンの検索 また 眼瞼結膜の腫脹で球結膜にも刺激 充血している 角膜にも障害が出ている 角膜の潰瘍 感染などを防ぐ為の治療を選ぶ この時点では角膜沈着物は明確ではない 45 72歳女性 左眼の眼脂 流涙 涙嚢部の腫脹を主訴に受診した 涙道造影を示す 図5 この症例に対する治療法で不適切なものはどれか a 涙管チューブ挿入術 b 涙嚢穿刺 c 涙点プラグ d 涙嚢鼻腔吻合術 e 涙嚢摘出術 造影剤が左の涙嚢にたまっている 流れていかないので 流れを悪くする方法は NG 図5 非公式の解答 解説は HP 上のみで公開 間違ってるとハズイので再配布等は禁止 07 年度眼科卒試 7/7