<4D F736F F D E9197BF815B A8DC58F498F8895AA8FEA82C982A882AF82E997B089BB E646F63>

Similar documents
- 1 -

<4D F736F F D D328DC58F498F8895AA8FEA82C982A882AF82E997B089BB B83588B7982D18D A93A CC94AD90B691CE8DF482C98AD682B782E98CA48B862E646F63>


スライド 0

CSR報告書2005 (和文)

ブック 1.indb

土壌溶出量試験(簡易分析)

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

日環セ所報 No.36. 平成 21 年 現地調査今回調査対象とした地域は ボタ山の下流側に位置する硫化水素ガスの発生が見られた土砂の埋立地で 埋立用の土砂は近傍の山を切り崩した山土 ( 風化花崗岩 ) である 当該地域は土砂の埋立後約 1 ヶ月経過した頃から 硫黄臭を有する水が土砂埋立

< BE291CC89B78C C8C88B38C768F88979D81408EC0926E8A6D944695F18D908F A816A>

1 Q A 82% 89% 88% 82% 88% 82%

4. 加熱食肉製品 ( 乾燥食肉製品 非加熱食肉製品及び特定加熱食肉製品以外の食肉製品をいう 以下同じ ) のうち 容器包装に入れた後加熱殺菌したものは 次の規格に適合するものでなければならない a 大腸菌群陰性でなければならない b クロストリジウム属菌が 検体 1gにつき 1,000 以下でなけ


m 3 /s

2

34

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバ

立命館21_松本先生.indd



立命館20_服部先生.indd




立命館16_坂下.indd



立命館人間科学研究No.10



立命館21_川端先生.indd

立命館14_前田.indd

立命館17_坂下.indd


立命館人間科学研究No.10



立命館19_椎原他.indd

立命館人間科学研究No.10

立命館19_徳田.indd


北海道体育学研究-本文-最終.indd

■リアルタイムPCR実践編

資料4-3 木酢液の検討状況について

<4D F736F F F696E74202D C A834C838C815B83678DDC CC434F D4E C F88979

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D2095BD90AC E93788D4C88E689C88A778BB389C88BB388E78A778CA48B868C6F94EF95F18D908F912E646F6378>

大栄環境 ( 株 ) 和泉リサイクルセンター平井 5 工区管理型最終処分場 / 処理実績平成 26 年度契約処理 : 管理型埋立区分品目 平成 26 年 平成 27 年 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 燃え殻

<4D F736F F D E8E8CB18C8B89CA95F18D908F91955C8E862E646F63>

140221_ミツバマニュアル案.pptx

第 3 章計画ごみ質の設定 第 1 節計画ごみ質の設定計画ごみ質の設定にあたっては, 組合実績より, 可燃ごみの排出量を踏まえ設定するものとする 本施設の計画ごみ質として, 可燃ごみに関する以下の項目を設定する 1 三成分 ( 水分, 可燃分, 灰分 ) 及び種類別組成割合 2 発熱量 ( 低位発熱

PEC News 2004_3....PDF00

ポリソルベート 80

武蔵 狭山台工業団地周辺大気 環境調査結果について 埼玉県環境科学国際センター 化学物質担当 1

(2) 現況水質等 A ポンプ場から圧送される汚水の水質分析及び硫化水素濃度測定結果を表 -2 図 -2 に示す 表 -2 水質分析 計量項目 単位 計量場所ピット吐出口 BOD mg/l CODcr mg/l 硫酸イオン濃度 mg/l 全硫化物 mg/l

Microsoft Word - 001_16【久保】

Q2-4: 水銀を回収した後のガラスくず ( 破砕したもの ) や 破損した水銀使用製品 は水銀使用製品産業廃棄物になるのか 水銀使用製品産業廃棄物には卒業基 準はないのか P.3 3. 廃水銀等について P.4 Q3-1: 当社は水質汚濁防止法の特定施設からは外れているが 廃棄物処理法でも今 P.

DNA/RNA調製法 実験ガイド


untitled


[ 廃棄物の最終処分場 ( 管理型 )] 平成 29(2017) 年度 1 施設名称 1 号管理型処分場 (1) 埋立てた廃棄物の各月ごとの種類及び数量 規則第 12 条の 7 の 2 第 8 項イ 種類汚泥燃え殻紙くずばいじん 合計 単位 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

スライド 1


4. 再生資源の利用の促進について 建近技第 385 号 平成 3 年 10 月 25 日 4-1

土壌含有量試験(簡易分析)

1 EPDM EPDM EPDM 耐塩素水性に優れた EPDM の開発 - 次亜塩素酸による EPDM の劣化と耐塩素水性に優れた EPDM の開発 - Development of EPDM with Excellent Chlorine Water Resistance - EPDM: Degr

PC農法研究会

Microsoft Word -

条例施行規則様式第 26 号 ( 第 46 条関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 30 年 6 月日 長野県知事 様 提出者 住 所 東御市下之城畔 ( 法人にあっては 主たる事業所の所在地 ) 氏 名 川西保健衛生施設組合長花岡利夫 ( 法人にあっては 名称及び代

i ( 23 ) ) SPP Science Partnership Project ( (1) (2) 2010 SSH

140221_葉ネギマニュアル案.pptx

<31315F985F95B62D899C8CA98E8182D982A92E696E6464>

報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑

豚丹毒 ( アジュバント加 ) 不活化ワクチン ( シード ) 平成 23 年 2 月 8 日 ( 告示第 358 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した豚丹毒菌の培養菌液を不活化し アルミニウムゲルアジュバントを添加したワクチンである 2 製法 2.1 製造用株 名称豚丹

一例として 樹脂材料についてEN71-3に規定されている溶出試験手順を示す 1 測定試料を 100 mg 以上採取する 2 測定試料をその 50 倍の質量で 温度が (37±2) の 0.07mol/L 塩酸水溶液と混合する 3 混合物には光が当たらないように留意し (37 ±2) で 1 時間 連

Taro-12)年報5章貯留汚泥からリン

中央環境審議会廃棄物・リサイクル部会(第49回)

<4D F736F F F696E74202D20819A835A A81798E9197BF A826F E096BE8E9197BF2E >

IC-PC法による大気粉じん中の六価クロム化合物の測定

JASIS 2016 新技術説明会

NO2/NOx(%)

(Microsoft Word - \230a\225\266IChO46-Preparatory_Q36_\211\374\202Q_.doc)

品目 1 エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト ( 別名 EPN) 及びこれを含有する製剤エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト (EPN) (1) 燃焼法 ( ア ) 木粉 ( おが屑 ) 等に吸収させてアフターバーナー及びスクラバーを具備した焼却炉で焼却する ( イ )

ピルシカイニド塩酸塩カプセル 50mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにピルジカイニド塩酸塩水和物は Vaughan Williams らの分類のクラスⅠCに属し 心筋の Na チャンネル抑制作用により抗不整脈作用を示す また 消化管から速やかに

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

site_18(日本語版).xls

表紙.indd

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

しょうゆの食塩分測定方法 ( モール法 ) 手順書 1. 適用範囲 この手順書は 日本農林規格に定めるしょうゆに適用する 2. 測定方法の概要 試料に水を加え 指示薬としてクロム酸カリウム溶液を加え 0.02 mol/l 硝酸銀溶液で滴定し 滴定終点までに消費した硝酸銀溶液の量から塩化ナトリウム含有

<4D F736F F D20819D8D4C95F194C78F4390B3836E835E B4C8ED2838C834E D96B18AAF834E838A83418DC58F4994C


untitled

第5回東京都廃棄物審議会

西食堂

フィジカルコンディショニング

PowerPoint プレゼンテーション

支援リスト3/30.xls

Transcription:

長崎県環境保健研究センター 3, (7) 資料 最終処分場における硫化水素ガス発生対策に関する研究 坂本陵治 竹野大志 Research on Measures against Hydrogen Sulfide Gas Generated in Industrial Waste Landfill Sites Ryoji SAKAMOTO and Taiji TAKENO Key words: industrial waste landfill sites, hydrogen sulfide gas, iron materials キーワード : 最終処分場 硫化水素ガス 鉄資材 はじめに近年 最終処分場において硫化水素ガス等の発生による悪臭問題や汚濁した浸出水の発生等などの事例が全国各地で起こっている 1) 長崎県においても平成 13 年に安定型最終処分場から,ppm という高濃度硫化水素ガスが発生した事例がある 当該事案に対して対策会議が立ち上げられ 適宜 行政指導が行われてきたが 7 年以上経過した現在においても硫化水素ガスが認められ 地域の環境問題となっている 硫化水素ガスは金属と反応して捕捉されることが知られており 先行研究においては 遊離酸化鉄を多く含む火山性土壌や鉄資材 ( グラインダーダスト等 ) を覆土に混合することで 硫化水素ガスを最終処分場内に捕捉安定化させる効果があると報告されている ) ここでは 懸案の最終処分場における高濃度硫化水素ガスの発生防止を目的として 覆土材による硫化水素ガスの捕捉力の違いおよび覆土への適切な鉄資材の添加量を把握するための室内実験を実施し その結果 鉄資材を適切に混合した覆土材の硫化水素ガス発生抑制効果を確認できたので報告する 材料と方法 1 材料室内実験に用いた模擬および覆土材を表 1 に示す 模擬は 紙類 繊維類および木竹などの許可品目外のに加え 有機物を含有するプラスチック類およびゴム類を選定し mm 程度に細断したものを用いた なお 硫化水素ガスの発生抑制効果を確認するために あえて易分解性である許可品目外のを混合した 表 1 室内実験に用いた模擬および覆土材 充填材料 配合割合 プラスチック類 ゴム類 模擬 紙類 1 繊維類 1 木竹 1 長崎県大村土壌 - 熊本県阿蘇黄土 - 覆土材 熊本県阿蘇黒ボク土 - グラインダーダスト - ショットブラストダスト - 覆土材は 本県でも懸案となっている最終処分場と同 じ土壌である大村土壌 鉄分を多く含み脱硫資材として 販売されている阿蘇黄土および阿蘇黒ボク土を実験に 供した 鉄工所での金属切断作業等により排出されるグライン ダーダスト ( 以下 GD という ) および金属表面研削作業 により排出されるショットブラストダスト ( 以下 SB という ) を大村土壌と混合したものを覆土材とした 実験区分の構成 模擬および覆土材の充填条件を表 に示す 実験区分 Ⅰでは 異なった覆土による硫化水素ガス捕捉 力の違いを検討した 実験区分 Ⅱでは 覆土に対する GD および SB の最適混合率について検討した 実験区 分 Ⅲでは 実験区分 Ⅱの結果を基に 覆土に対する GD および SB の混合率を % と設定し 実験区分 Ⅱの実験結 果および HC( 炭化水素 ) 等のガス濃度を確認した 実験区 分 Ⅳでは最終処分場の覆土工法に近い条件で硫化水素 ガス発生抑制効果を確認するため 模擬をサンド イッチ状に 3 層充填し 蒸留水の添加量を 3ml に設定して 1

長崎県環境保健研究センター 3, (7) 資料 実験区分 Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ 表 模擬および覆土材の充填条件 実験区 模擬廃覆土材乳酸ナ蒸留水植種液棄物重鉄資材トリウム種類 (g) 量 (g) 重量 (ml) (ml) 混合率 (ml) 1( 対照区 ) 無添加 - 大村土壌 3 阿蘇黄土 1 4 阿蘇黒ボク土 - 1 GD 6 SB 1( 対照区 ) 大村土壌 大村土壌 GD 3 大村土壌 GD 1 4 大村土壌 GD 1 6 大村土壌 SB 1( 対照区 ) 大村土壌 ( 対照区 ) 大村土壌 3 大村土壌 GD 1 4 大村土壌 GD 1 6 大村土壌 SB 1( 対照区 ) 大村土壌 ( 対照区 ) 大村土壌 3 大村土壌 GD 3 16 4 大村土壌 GD 3 6 大村土壌 SB 6 6 実験をした 3 充填方法および培養方法実験装置を図 1に示す 調整した模擬は 1ml メスシリンダーに圧密しながら充填し 模擬の上部にプラスチック製のメッシュを供し その上に覆土材を充填した 次に蒸留水 植種液および乳酸ナトリウムを添加し 硫酸塩還元菌の生育温度範囲 ( ~4 ) である 3 の恒温槽で培養した 3) 植種液は大村土壌から硫酸塩還元菌を培養したものとした 4 分析方法硫化水素ガスは GC-FPD( 島津 GC-14B) にて測定した HC および O は赤外線式 ガルバニ電池式ガス検知器 ( 理研計器 RX-4) を用い CO はCO ガス検知管 ( ガステック社製 ) を用いて測定した 結果 1 硫化水素ガス濃度経過日数に伴う硫化水素ガス濃度の推移を図 ~ に示す 硫化水素ガス濃度は初期段階で増加した後減少する傾向を示した 図 について 培養 14 日目の( 対照区 ) の濃度は 1ppm であったのに対し は ppm は ppm であった および 6 は 実験 区 1 および 4 と比較して低い濃度であった 図 3について 培養 14 日目の( 対照区 ) の濃度は4ppm であり この濃度は全ての実験区分を通じて最も高い値であった GD および SB の混合率を検討した~6 の濃度は それぞれ 3.ppm.ppm 3.4ppm.ppm.1ppm であり 対照区と比較して鉄資材を添加した実験区は明らかに低い濃度であった 図 4 について 培養 7 日目の および ( 対照区 ) の濃度はそれぞれ 6ppm 18ppm であったのに対し ~6 の濃度は それぞれ 36ppm 71ppm.3ppm.7ppm であった 培養 14 日目には 1~4ppm 程度まで減少したが 培養温度を 3 から 6 に変更を行った実験 4 および 6 においては 温度変更後 日目の培養 49 日目に硫化水素濃度が増加した 図 について 培養 14 日目の および ( 対照区 ) の濃度は それぞれ 11ppm 8.7ppm であったのに対し ~6 の濃度は それぞれ.7ppm 4.9ppm.ppm.4ppm であった 培養 3 日目には いずれの実験区も.ppm 以下まで減少したが 培養温度を 3 から 6 に変更を行った 3 および においては 温度変更後 日目の培養 4 日目に硫化水素濃度が増加した 11

長崎県環境保健研究センター 3, (7) 資料 64mm 64mm アルミニウムバッグ 水分採取ガス採取 アルミニウムバッグ ガス採取 覆土 4g mm 蒸留水 1ml 9mm 4mm 園芸用メッシュ 1g 覆土 4g 1g 1mm mm 1mm 38mm 4mm 園芸用メッシュ 覆土 g 1g 1mm 1mm 覆土 4g 1g 覆土 4g mm 1mm mm 実験区分 Ⅰ~Ⅲ 図 1 実験装置 実験区分 Ⅳ O 濃度 ( 実験区分 Ⅲおよび Ⅳ) 経過日数に伴う O 濃度の推移を図 6 に示す 実験区分 Ⅲは経過日数に伴い O 濃度が減少し 1~3% 程度まで減少した 実験区分 Ⅳはいずれの実験区においても培養 8 日目までに 1% 程度まで減少したが 培養 8 日目から 3 日目にかけて増加し その後再び減少した 3 HC 濃度 ( 実験区分 ⅢおよびⅣ) 経過日数に伴う HC 濃度の推移を図 7 に示す いずれの実験区分においても経過日数に伴い O 濃度が減少し 嫌気化することで HC 濃度が高くなった 実験区分 Ⅲ における HC の最高濃度は約 % であり 実験区分 Ⅳにおける HC の最高濃度は約 63% であった これは メタン菌などの嫌気性微生物による分解代謝ガス発生によるもので 硫酸塩還元菌の至適条件であることを示すものでもある 4 CO 濃度 ( 実験区分 ⅢおよびⅣ) 経過日数に伴う CO 濃度の推移を図 8に示す 実験区分 Ⅲの濃度は 3~4% 程度まで増加した後 減少し その後 % 前後で推移した 実験区分 Ⅳの濃度は 4~68% まで増加した後 減少し その後 4% 前後で推移した また 培養 3 日目から 4 日目にかけて減少し その後再び増加した 実験区分 Ⅳの濃度は実験区分 Ⅲと比較して 高い濃度であった まとめ最終処分場における高濃度硫化水素ガスの発生防止を目的として 覆土材による硫化水素ガスの捕捉力の違いおよび覆土への適切な鉄資材の添加量を把握するた めの室内実験を実施した その結果 以下のことが明らかとなった 1 硫化水素ガスの発生は 覆土に用いる資材の影響を受けることが確認され 阿蘇黄土 GD および SB は硫化水素ガスの捕捉力があった 硫化水素ガスを抑制する鉄資材を比較すると GD よりも SB の方の捕捉力が強いと考えられた なお SB には塗料が含まれるケースがあることから SB を用いる際には 最終処分場への重金属類の混入の可能性があることに注意を要する 3 覆土重量の % の鉄資材を添加すると 硫化水素ガス発生抑制に明らかな効果があった 今後 現在実施している最終処分場での実証試験を継続することによって 懸案の最終処分場における高濃度硫化水素ガスの発生防止対策法を検討する予定である 参考文献 1) 井上雄三 : 安定型最終処分場における高濃度硫化水素発生機構の解明ならびにその環境汚染防止対策に関する研究, 第 188 号, () ) 小野雄策 : 埋立地から発生する硫化水素とその対策 - 埼玉の環境と地域産業を見据えた埋立工法の開発に向けて-, 埼玉県環境科学国際センター講演会要旨, (3) 3) 小野雄策, 田中信壽 : 建設埋立における硫化水素ガス発生の可能性と管理法に関する考察, 学会論文誌, Vol.14, No., pp.48-7, (3) 1

長崎県環境保健研究センター 3, (7) 資料 1 7 14 1 8 3 4 49 6 63 7 図 実験区分 Ⅰ における H S 濃度の経日変化 1 8 6 4 7 14 1 8 3 4 49 6 63 7 図 3 実験区分 Ⅱ における H S 濃度の経日変化 1 7 14 1 8 3 4 49 6 図 4 実験区分 Ⅲ における H S 濃度の経日変化 7 14 1 8 3 4 49 図 実験区分 Ⅳ における H S 濃度の経日変化 13

長崎県環境保健研究センター 3, (7) 資料 1 8 6 4 1 8 6 4 7 14 1 8 3 4 49 6 7 14 1 8 3 4 49 6 図 6 O 濃度の経日変化 図 7 HC 濃度の経日変化 8 6 4 8 6 4 7 14 1 8 3 4 49 6 図 8 CO 濃度の経日変化 14