<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF EE CC B83678E9E8E96816A8F4390B38CE32E646F63>

Similar documents
好転悪化 ( 年 ) 上昇低 景況感はほぼ全ての属性で悪くなっている ( 図表 2) また 景況 D.I.( 良くなった 悪くなった の回答率の差 ) は 前年の 2.9% ポイントから大幅に悪化し 26

<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF E9E8E96292E646F6378>

若者のクルマに関する意識調査2017

Microsoft PowerPoint - スポーツ経済度ランキング.ppt

アンケート調査 報道関係者各位 平成 23 年 11 日 16 日 住信 SBI ネット銀行株式会社 ~ ダイエットに関するする意識調査 ~ ダイエットをしている人 % 体重体重が気になりだしたになりだした年齢年齢 男女平均 38 歳 住信 SBI ネット銀行株式会社 (URL:http

報道関係者各位 2019 年 2 月 1 日野村不動産アーバンネット株式会社 リリースカテゴリー 都市型コンパクトタウン 都市再生 地方創生グローバルへの取組み不動産テック 働き方改革健康 介護ニーズ社会課題定期報告 レポート 不動産情報サイト ノムコム 住宅購入に関する意識調査 ( 第 16 回

平成 29 年度 消費者の意識に関する調査 結果報告書 食品ロス削減の周知及び実践状況に関する調査 平成 30 年 3 月 消費者庁消費者政策課

平成17年5月11日

各位

家計と景気に関する意識・実態調査報告書

調査レポート

リスモン調べ 第4回 離婚したくなる亭主の仕事

1. 職場愛着度 現在働いている勤務先にどの程度愛着を感じているかについて とても愛着がある を 10 点 どちらでもない を 5 点 まったく愛着がない を 0 点とすると 何点くらいになるか尋ねた 回答の分布は 5 点 ( どちらでもない ) と回答した人が 26.9% で最も多かった 次いで

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt)

Microsoft Word - プレス発表(2016年度トピック旅行).doc

ニュースリリース

「夫婦関係調査2017」発表

PowerPoint プレゼンテーション

1 食に関する志向 健康志向が調査開始以来最高 特に7 歳代の上昇顕著 消費者の健康志向は46.3% で 食に対する健康意識の高まりを示す結果となった 前回調査で反転上昇した食費を節約する経済性志向は 依然厳しい雇用環境等を背景に 今回調査でも39.3% と前回調査並みの高い水準となった 年代別にみ

ご主人へはチョコレート ( または贈り物 ) を贈りましたか? 93% (6,740) 7% (534) 贈った 贈らなかった (n=7,274 バレンタイン直後実施アンケート結果 ) 夫はホワイトデーに贈り物をしない? ご主人にバレンタインデーの贈り物をした人に ご主人からホワイトデーの贈り物はあ

<4D F736F F D20838C837C815B83675F89C68C7682C98AD682B782E992B28DB E342E646F63>

1. 調査の目的 物価モニター調査の概要 原油価格や為替レートなどの動向が生活関連物資等の価格に及ぼす影響 物価動向についての意識等を正確 迅速に把握し 消費者等へタイムリーな情報提供を行う ( 参考 )URL:

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

◎公表用資料

(2) 月額の手取り収入と扶養控除について 図 2: 月額の手取り収入について ( 既婚女性 n=968 未婚女性 n=156) 図 3:( 上 ) 扶養控除や健康保険免除について ( 月収 10 万円未満 n=802 月収 10 万円以上 n=166) ( 下 ) 働く際に扶養控除などを気にしてい

質問 1 何歳から 長生き だと思いますか? 男性 女性ともに 80 歳 がトップ ( 合計 :42.3% 男性 :43.2% 女性 41.3%) 平均すると 男性が 81.7 歳 女性が 83.0 歳 と女性の方がより高年齢を 長生き と思うという 傾向があり 女性の 5 人に 1 人 (20.8

第5回 「離婚したくなる亭主の仕事」調査

仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) に関する意識調査について Ⅰ. 調査目的 本調査は 仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) の現状及び仕事と生活の調和の実現を推進するための新たな国民運動である カエル! ジャパンキャンペーン に関して 国民の意識やニーズを把握し 今後

中国人ママの育児用品の購入に関する調査(2016)

スライド 1

Microsoft Word - 報告書.doc

『いい夫婦の日』夫婦に関するアンケート調査 【プレゼント編】調査報告書

質問 年 ご自身の 1 年に何点をつけますか?(100 点満点 )( 回答者数 :6,709 名 ) 質問 を回答した方への質問 点数を決めるにあたって 最も大きな要素は何ですか? ( 回答者数 :6,709 名 ) 質問 年 ご自身へのご褒美のた

2005 年ファイル交換ソフト利用実態調査結果の概要 2005 年 5 月 31 日 目次 調査方法...2 ファイル交換ソフトの利用者数の実態 ファイル交換ソフトの利用率とその変化 ファイル交換ソフトの利用者数とその変化...5 ファイル交換の実態 利用されてい

FastaskReport

ニッセイインターネットアンケート ~ 夏のボーナス について ~ 2019 年 6 月 2 8 日日本生命保険相互会社 日本生命保険相互会社 ( 社長 : 清水博 ) は ずっともっとサービス のサンクスマイルメニューのひとつ として ホームページ (

man2

Uモニ  アンケート集計結果

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

ECONOMY TOPICS

PDF化【公表】290606報告書(横計入)

ニュースリリース 平成 3 1 年 3 月 2 8 日 消費者動向調査 : 軽減税率 株式会社日本政策金融公庫 消費税の 軽減税率制度 消費者の受け止め方を調査 ~ 約 7 割の消費者が制度を認知認知 制度運用には わかりやすさ を求める ~ < 平成 31 年 1 月消費者動向調査 > 日本政策金

2008/3/4 調査票タイトル : ( 親に聞く ) 子どものダイエットについてのアンケート 調査手法 : インターネットリサーチ ( ネットマイル会員による回答 ) 調査票種別 : Easyリサーチ 実施期間 : 2008/2/22 14:28 ~ 2008/2/22 21:41 回答モニタ数

調査レポート

2 お好み焼は約半数が 家庭で作る派 お店派 は約 4 割 1 年以内に食べたことのあるお好み焼 についての問い ( 複数選択 ) において 家庭で作る関西お好み焼 を選んだ人が約半数の 55.5% 次いで多かったのが お好み焼店などの外食店で食べるお好み焼( 持ち帰り含む ) ( 以下 お店 )

2017 年 2 月 27 日株式会社カカクコム 価格.com 生命保険 に関する調査結果を発表加入率は約 8 割 若年層ほど低い傾向 加入中の生命保険は終身タイプがトップ将来への不安?20 代の加入目的 老後保障 貯蓄 が他世代よりも高い結果に補償内容への理解度 十分理解できていない加入者が 53


雑貨・インテリア店の利用に関する 調査結果

H24/08/00

1. 調査の目的 初めての給料日は 新入社員が皆胸を躍らせるイベントだ 家族への感謝の気持ちを伝える機会に 1 ヶ月間頑張った自分へのご褒美に と 使い道を考えている時間が一番楽しいかもしれない しかし最近の若者は 車や高級品に興味がない 海外旅行に関心が薄い 節約志向で無駄遣いはしない などと言わ

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

調査の実施背景 介護保険制度が 2000 年に創設されてから 10 年余りが過ぎました 同制度は 家族介護をあてにせずに在宅介護ができる支援体制を整えることを目的として発足されたものですが 実際には 介護の担い手としての家族の負担 ( 経済的 身体的 精神的負担 ) は小さくありません 今後 ますま

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

問 3 問 2 で と回答した方は 上記対策で何を見て知ったか ( 複数回答可 ) % 問 4 問 2で と回答した方は 下記対策で利用したいまたは既に利用しているものは 問 4 何か ( 複数回答可 ) 特定健診 特定保健指導対策 10 (41.9%) がん ( 婦人

1. クレジットカードの保有枚数 クレジットカード の保有枚数は平均 2.94 枚 鳥取県内の勤労者 ( 所謂サラリーマン ) のJCBや VISA イオンなどのクレジットカード の平均保有枚数は の平均で1 人当たり2.94 枚となった 年代別では 40 歳代 が最もクレジットカードの平均保有枚数

PowerPoint プレゼンテーション

質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D C83728E8B92AE8AC28BAB82C68E8B92AE91D C98AD682B782E9837D815B F B835E C837294D E89E695D2816A2E707074>


(2) あなたは選挙権年齢が 18 歳以上 に引き下げられたことに 賛成ですか 反対ですか 年齢ごとにバラツキはあるものの概ね 4 割超の人は好意的に受け止めている ここでも 18 歳の選択率が最も高く 5 割を超えている (52.4%) ただ 全体の 1/3 は わからない と答えている 選択肢や

2019 年 4 月 23 日 住友生命保険相互会社 スミセイ 全国の経営者 管理職に聞く健康 スポーツ 老後意識 住友生命保険相互会社 ( 取締役代表執行役社長橋本雅博 以下 住友生命 ) では 日本にとって大きな社会的課題となっている 健康寿命の延伸 を解決すべく 健康増進型保険 住友生命 Vi

求人サイト利用についての自主調査 雇用形態や制度の変化が急激に進む中 求人産業が大きく成長し 求人サイトの利用が高まっています 正社員 派遣 アルバイトといった雇用形態によって 求人サイトの利用状況や サイトに期待される機能は異なっているのでしょうか また 求職者はモバイルサイトと PC サイトをど

Microsoft Word - エコポイントに関する調査 _ver6.doc

転職者の動向・意識調査 2011年1月~3月期

報道関係者各位 2014 年 2 月 19 日 ソフトブレーン フィールド株式会社 ~ ポイントサービスに関する 5,300 人アンケート ~ 女性の 4 割以上が 4 枚以上のポイントカードを使い分けていることが判明アンケートやゲームへの参加でポイントを貯める工夫も フィールドマーケティング支援サ

<4D F736F F D B835C83694E6F2E BE0914B8AB48A6F82C692998BE082CC8EC091D E646F63>

<4D F736F F D20926A8F9782CC88D38EAF82CD82B182F182C882C988E182A F C98CA982E782EA82E9926A8F9782CC8DB72E646F63>

Microsoft Word - 02 ™²“¸„‰›Ê.doc

「いい夫婦の日」アンケート結果 2015【プレゼント編】

1. 交際や結婚について 4 人に3 人は 恋人がいる または 恋人はいないが 欲しいと思っている と回答している 図表 1 恋人が欲しいと思わない理由は 自分の趣味に力を入れたい 恋愛が面倒 勉強や就職活動に力を入れたい の順に多い 図表 2 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚

「いい夫婦の日」夫婦に関するアンケート調査 調査報告書

第2章 調査結果の概要 3 食生活

アンケート調査実施概要実施期間 :2017 年 12 月 15 日 ~24 日対象者 : カレコ カーシェアリングクラブ個人会員サンプル数 :4,980 人 ( 内訳 ) 新規会員 (2016 年 12 月以降に入会された会員 )2,570 人既存会員 (2016 年 11 月以前より在籍されている

男女共同参画に関する意識調査

(4) 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めていただき また市民サービスを円滑に利用していただくために 広報紙や放送 ホームページなどさまざまな媒体により 市政情報をお届けしています 市民のみなさまのご意見をいただき 利用しやすく わかりやすい情報提供となり

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D F815B A F A838A815B A8E718B9F8EE C98AD682B782E992B28DB85B315D2E646F63>

1. ボーナスは定期的に支給されていますか? 年代累計で 奥さまは6 割強 ご主人は8 割強に定期支給 P.1 2. お互いに ボーナスの支給明細書 を見せていますか? あるいは お互いのボーナス支給額をご存知ですか? ボーナスの支給額を知らせる割合は 奥さまは 7 割弱 ご主人は9 割弱 P.1

<4D F736F F F696E74202D F4390B38DCF816A B2B2B817B817B945F90858FC891E C48C8F8EC08E7B95F18D908F912E >

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割

「オリンピック・レガシーに関する意識調査」(第2回)結果概要

1 見直したい費目のトップは 光熱費 で 82.9% 電力自由化の認知率も 97.1% を超える 各世帯の支出が発生している中で 見直したい費目の 1 位は 光熱費 で 82.9% 携帯電話料金 が 76.3% 食費 が 76.2% と続きました なお 光熱費を見直したい という意識は ライフステー

< 単純集計の要約 > < 質問 1> あなたにとって最も備えが必要だと思う災害は何ですか トップは昨年と変わらず 79.8% が 地震 と回答 北海道は 大雪 雪崩 中国 四国 は 津波 九州は 台風 を警戒 < 質問 2> ご家庭の防災対策は 100 点満点で採点すると何点ですか 全体平均は 3

各位

スライド 1


健康食品への理解があまりなされていない現状が明らかになりました 2) 健康食品選びに 7 割が 迷う と回答 さらに 健康食品を選ぶ際に 調べれば調べるほど選択に迷ったことはありますか という問いに対し 何らかの理由で 7 割近くの人が迷っていることが分かりました ( よく迷う 17.1%+ 迷った

< 要約 > < 質問 1> あなたにとって最も備えが必要だと思う災害は何ですか? トップは圧倒的に 地震 約 8 割の方が 最も備えが必要な災害 と回答 北海道 東北では 大雪 雪崩 中国 四国 九州は 台風 大雨 洪水 を警戒 < 質問 2> ご家庭の防災対策は 100 点満点で採点すると何点で

調査実施の背景 2015 年 4 月から子ども 子育て支援新制度 以下 新制度 が施行され 保育事業の拡大が図られます そのため保育人材の確保が重要な課題となっており 保育士確保のための取組が強化されています しかし保育士のみでは必要量を満たせないことから 子育て分野で働くことに関心のある地域住民に

滋賀県内企業動向調査 2018 年 月期特別項目結果 2019 年 1 月 滋賀銀行のシンクタンクである しがぎん経済文化センター ( 大津市 取締役社長中川浩 ) は 滋賀県内企業動向調査 (2018 年 月期 ) のなかで 特別項目 : 働き方改革 ~ 年次有給休暇の取得


参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

 

「いい夫婦の日」アンケート結果 2014

目次 P. 1 調査の概要 P 年を振り返って P 年の展望 P 備えが必要 ( 経済的に不安 ) と感じること P 今 一番買いたいもの P お金の支払いをする際の決済方法 P 資産運用について

第2回「離婚したくなる亭主の仕事」調査

2013年1月25日

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 日常生活に関する事項

Microsoft Word - 認知度調査HP原稿

Transcription:

平成 27 年 4 月 14 日 報道関係各位 株式会社共立総合研究所 主婦の消費行動に関するアンケート ( 健康 について ) 結果 株式会社共立総合研究所 ( 大垣市郭町 2-25 取締役社長森秀嗣 ) は 主婦の消費行動に関するアンケート結果を取りまとめましたので その中から 健康について の部分を抜粋してご紹介します なお 結果の全文は 4 月 1 日発刊の当研究所の機関誌 レポート Vol.157 に掲載しています 調査概要 1. 調査期間 :2014 年 11 月 25 日 ~12 月 1 日 2. 調査方法 : 大垣共立銀行本支店 ( 東京 大阪を除く ) に来訪した主婦 798 名にアンケート用紙を配布 回収 ( 無記名方式 ) 3. 有効回答者数 :776 名 ( 有効回答率 97.2%) 4. 回答者属性 : 年代 住所 就業形態 要約 健康維持への関心は高いものの その取組についてはきるだけお金をかけずに済まそうとする主婦の消費行動がうかがえた 家計収入があまり増えない一方で 消費税増税や円安による輸入価格の上昇など物価上昇もあり 家計支出は増加していることが一因と考えられる 1. 健康維持への主な取組は 食事や生活習慣普段健康のために行っていることは 食事の量 栄養バランスの管理や体調管理などで 運動するなど積極的な健康づくりまでは取り組んでいない 2. 健康維持にも節約志向お金をかけずに済まそうとする傾向が 普段健康のために行っていることへの回答のほか 健康維持のために希望することでも ワンコイン (500 円 ) の健康診断 や 健康維持のための休暇制度 健康に配慮したレシピの無料共有 web サイト などお金のかからないことが上位をしめたことからも認められた 3. 年代上昇で健康維持にもお金をかける傾向節約志向がみられる中 年代が上がるとともに 健康食品やサプリメントを取る 有機野菜など質で食材を選ぶ などを行うようになり 健康のためにある程度お金をかける割合が高くなることがうかがえた 20 歳代 8.5% 30 歳代 18.9% 40 歳代 30.2% 50 歳代 27.7% 60 歳以上 14.7% 岐阜県 59.9% 愛知県 37.4% 三重県 1.8% 滋賀県 0.8% その他 0.1% 専業主婦 15.3% 正社員 公務員 自営業 37.2% パートタイマー 43.7% 内職 その他 3.7% ( 注 1) 本調査における 主婦 とは 既婚の女性で子どもの有無や就業形態は問わない ( 注 2) 数値は四捨五入の関係で合計が 100% にならない場合がある ( 以下同じ ) 資料配布場所 : 名古屋金融記者クラブ 大垣市政経済記者クラブ 本件に関する問合せ先 1: 共立総合研究所調査部市來圭 TEL 0584-74-2615

近年 健康志向が高まる一方 政府や健康保険組合もメタボ対策 生活習慣病予防などに取り組み 多くの人が食事や普段の生活で健康を意識することが増えてきた このような中 主婦は健康に関してどのような消費行動をしているのかについて調査した 1. 健康への関心最初に ご自身の健康について あなたは普段どの程度気をつけていますか と尋ねたところ 全体では 適度に気をつけている が 69.1% と最も高く とても気をつけている の 12.7% と合わせて 80% を超えた ( 図表 1) 年代別では 30 歳代で 適度図表 1 健康への関心に気をつけている が 63.2% と全世代の中で最も低い一方 どちらとも言えない が 11.8% あまり気をつけていない が 14.6% といずれも全世代の中でもっとも高かった 30 歳代は子育て世代であり 特に子どもがまだ幼かったり 自分の体力もまだある世代のため 自分の健康への関心が後回しになっていると思われる 2. 健康のために普段行っていること次に ご自身の健康のために あなたが普段行っていることは何ですか (3 つまで選択 ) と尋ねたところ 全体では 食事の栄養バランスに気をつける が 45.8% と最も高く 次いで 食べ過ぎない が 34.0% で食事に関して気を使う割合が高かった ( 図表 2) また 健康診断を定期的に受ける (32.9%) や 十分な睡眠を取る (30.2%) 体重 体脂肪を定期的に測る (22.6%) など体の手入れや体調に気をつける割合も高かった もっとも 栄養バランス や 食べ過ぎ など食事に気をつける項目が上位に来ているが 同じく 食事 に関することでも 健康食品やサプリメントを取る は 22.2% と他の項目と比べてあまり高くなく 有機野菜など質で食材を選ぶ は 7.4% と低かった また ウォーキングなど家庭で運動する (13.9%) や 移動ではなるべく歩いたり 階段を使う (10.3%) スポーツジムなど施設で運動する (7.5%) など体を動かすことはいずれもあまり高くなかった 年代別に見ると 20 歳代では 健康診断を定期的に受ける (6.2%) が他の世代に比べて圧倒的に低い一方 十分な睡眠を取る (44.6%) が高い 一方 50 歳代や 60 歳以上では 十分な睡眠を取る がそれぞれ 21.0% と 25.7% と比較的低い 栄養バランス や 食べ過ぎ に気をつけたり 健康食品やサプリメントを取る や 有機野菜など質で食材を 2

選ぶ など食事に関する項目は年代が上がるとともに高まっている また ウォーキングなど家庭で運動する や 移動ではなるべく歩いたり 階段を使う は年代が上がるとともに高まる傾向が見られる 図表 2 健康のために普段行っていること ( 年代別 ) 複数回答 3. 健康のために使っている金額 ( 月額 ) ご自身の健康のために 1 ヵ月平均どのくらいお金を使っていると思いますか と尋ねたところ なし が 28.0% で最も高く ついで 1,000 円以上 5,000 円未満 が 26.4% 5,000 円以上 10,000 円未満 が 22.1% 10,000 円以上 50,000 円未満 が 20.7% だった ( 図表 3) 30% 近くの人が健康のためにお金をかけていない一方 月額 1 万円以上かけている人も 20% 以上いた 年代別にみると 30 歳代 図表 3 健康のために使っている金額 ( 月額 年代別 ) 40 歳代では なし が 40% 近いが 50 歳代 60 歳以上では 10,000 円以上 が 30% を超えた 20 歳代は なし が 30% 以上ある一方 10,000 円以上 も約 20% で お金をかけている割合が 50 歳代 60 歳以上ほどではないが一定数に上った 平均金額は全体で 5,352 円で 年代別に見ると 20 歳代が 5,702 円 30 歳代 4,243 円 3

40 歳代 3,361 円 50 歳代 6,831 円 60 歳以上 7,576 円と 30 歳代 40 歳代が低かった 30 40 歳代は子育て世代であり 自身の健康よりも子どもなどにかけるお金を優先しているためと思われる 健康のために使っている金額( 月額 ) ごとに先述の 健康のために普段行っていること の割合を見てみると 普段行っている割合が高かった 栄養のバランスに気をつける や 健康診断を定期的に受ける 十分な睡眠を取る などは健康のために使っている金額が増えるほど割合が低くなっている ( 図表 4) 一方 普段行っている割合が高くなかった 健康食品やサプリメントを取る や スポーツジムなど施設で運動する は健康のために使っている金額が増えるほど割合が高くなっている また 食べ過ぎない や 体重 体脂肪を定期的に測る は健康のために使っている金額にはあまり関係ない 総じて 多くの人が普段行っていることは あまりお金をかけずに済むことが主である 図表 4 健康のために普段行っていること ( 健康のために使っている金額 ( 月額 ) 別 ) 複数回答 4. 健康維持のために希望すること あなた自身が健康を維持していくために あったらいいなと思うことは何ですか(3 つまで選択 ) と尋ねたところ ワンコイン(500 円 ) の健康診断 が 40.9% で最も高く 次いで 健康維持のための休暇制度 が 39.0% 健康に配慮したレシピの無料共有 web サイト が 18.3% だった ( 図表 5) 年代別に見ると 60 歳以上では ワンコイン (500 円 ) の健康診断 が 36.2% と他の年代と同様に最も高かった また 他の世代では比較的順位の低い 健康に関する無料相談 が 27.7% と 2 位だった 50 歳代以下では 健康維持のための休暇制度 や 家族の協力による健康維持の時間確保 などが高く 健康維持のために何らかの方法で時間を確保したいという希望がうかがえた また 20 歳代 30 歳代では 託児サービス付きの健康診断 がそれぞれ 16.9% と 21.5% で 子育て世代ならではの希望がうかがえた 4

図表 5 健康維持のために希望すること ( 年代別 ) 複数回答 5. おわりに今回の調査結果から 以下の 3 点に絞ってまとめてみたい まず 健康に関しては健康への関心は全ての世代で高いことがうかがえた 普段 健康のために行っていることは食事の栄養バランスやその量などの管理や体調管理などだった 一方 運動するなど積極的な健康づくりに取り組むことまでは普段行っていない結果となった 次に 普段健康のために行っていることは いずれもお金をかけずに済むことが主であった この傾向は 健康維持のために希望することでも ワンコイン (500 円 ) の健康診断 や 健康維持のための休暇制度 健康に配慮したレシピの無料共有 web サイト などお金のかからないことが上位をしめたことからも認められた 最後に 節約志向がみられる中 年代が上がるとともに 健康食品やサプリメントを取る 有機野菜など質で食材を選ぶ などを行うようになり 健康のためにある程度お金をかける割合が高くなることがうかがえた 以上 家計収入があまり増えない一方で 消費税増税や円安に伴う輸入価格の上昇などによる物価上昇もあり 家計支出は増加しており 健康維持への関心は高いものの できるだけお金をかけずに済まそうとする主婦の消費行動がうかがえた 5