目次 1. 国際文化交流と国際観光振興の政策的意義 2. 組織の在り方に関する検討 3. 今後の具体的な取組 資料 1 独立行政法人の制度及び組織の見直しの基本方針 ( 平成 24 年 1 月 20 日閣議決定 )( 関連部分 ) 2 国際交流基金と国際観光振興機構の統合あるいは連携強化のあり方に関

Similar documents
11

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

二さらに現代社会においては 音楽堂等は 人々の共感と参加を得ることにより 新しい広場 として 地域コミュニティの創造と再生を通じて 地域の発展を支える機能も期待されている また 音楽堂等は 国際化が進む中では 国際文化交流の円滑化を図り 国際社会の発展に寄与する 世界への窓 にもなることが望まれる

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

規制 制度改革に関する閣議決定事項に係るフォローアップ調査の結果 ( 抜粋 ) 規制 制度改革に係る追加方針 ( 抜粋 ) 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 番号 規制 制度改革に係る追加方針 ( 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 ) における決定内容 規制 制度改革事項 規制 制度

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

PowerPoint プレゼンテーション

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

Microsoft Word - PPPPFI手法導入における優先的検討に係る指針

が実現することにより 利用希望者は認証連携でひもづけられた無料 Wi-Fi スポットについて複数回の利用登録手続が不要となり 利用者の負担軽減と利便性の向上が図られる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 4 回 )( 平成 27(2015) 年 4 月 24 日 ) 2. 現状 日本政府観光局

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC>

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日

いる 〇また 障害者の権利に関する条約 においては 障害に基づくあらゆる差別を禁止するものとされている 〇一方 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度 ( いわゆる欠格条項 ) については いわゆるノーマライゼーションやソーシャルインクルージョン ( 社会的包摂 ) を基本理念とする成年

豊橋市 PPP/PFI 手法導入優先的検討方針 効率的かつ効果的な公共施設等の整備等を進めることを目的として 多様なPPP/P FI 手法導入を優先的に検討するための指針 ( 平成 27 年 12 月 15 日民間資金等活用事業推進会議決定 ) に基づき 公共施設等の整備等に多様なPPP/PFI 手

新設 拡充又は延長を必要とする理地方公共団体の実施する一定の地方創生事業に対して企業が寄附を行うことを促すことにより 地方創生に取り組む地方を応援することを目的とする ⑴ 政策目的 ⑵ 施策の必要性 少子高齢化に歯止めをかけ 地域の人口減少と地域経済の縮小を克服するため 国及び地方公共団体は まち

<4D F736F F D2092B789AA8E EE B193FC974490E693498C9F93A28B4B92F E378DF492E8816A2E646F6378>

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >


姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下

名称未設定-1

NEWS 2020 速報 の一部を改正する法律案 REPORT 総会の様子 2025 GDP 3 02 vol

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

Rev

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

貿易特化指数を用いた 日本の製造業の 国際競争力の推移

プレゼンテーションタイトル

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

安全管理規程

Microsoft Word - H290324優先的検討規程(裁定).docx

新旧対照表

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して

新長を必要とする理由今回合理性の要望に設 拡充又は延⑴ 政策目的 資源に乏しい我が国にあって 近年 一層激しさを増す国際社会経済の変化に臨機応変に対応する上で 最も重要な資源は 人材 である 特に 私立学校は 建学の精神に基づき多様な人材育成や特色ある教育研究を展開し 公教育の大きな部分を担っている

平成22 年 11月 15日

504 特定事業等に係る外国人の入国 在留諸申請優先処理事業 1. 特例を設ける趣旨外国人研究者等海外からの頭脳流入の拡大により経済活性化を図る地域において 当該地域における特定事業等に係る外国人の受入れにあたり 当該外国人の入国 在留諸申請を優先的に処理する措置を講じることにより 当該地域における

<4D F736F F D A C5817A E838C CF8D58816A92868AD495F18D F838C815B836894C52E646F6378>

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

北海道MICE戦略(仮称)

平成18年度標準調査票

RO ( 改修 Rehabilitate- 運営等 Operate) 方式ハ民間事業者が公共施設等の設計及び建 BT( 建設 Build- 移転 Transfer) 方式設又は製造を担う手法民間建設借上方式 2 優先的検討の対象とする事業及び検討開始時期一優先的検討の対象とする事業建築物の整備等に関

Microsoft Word - 02_福利厚生会260910

<4D F736F F F696E74202D C5817A8E9197BF332D8B9F8B8B91A B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - 基本方針案ver.3.33

広島市障害者計画 2013 ー 2017 平成 25 年 3 月 広島市

審査の品質管理において取り組むべき事項 ( 平成 27 年度 ) 平成 27 年 4 月 28 日 特許庁 特許 Ⅰ. 質の高い審査を実現するための方針 手続 体制の整備 審査の質を向上させるためには 審査体制の充実が欠かせません そこで 審査の効率性を考慮しつつ 主要国と遜色のない審査実施体制の確

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区

平成27年度事業計画書

特別会計の改革について

4-(1)-ウ①

る 連合会は 管理運用の方針の策定及び変更等退職等年金給付調整積立金の管理及び運用に係る専門的事項を検討する場合には 資金運用委員会の専門的知見を活用する 3 退職等年金給付調整積立金の管理及び運用におけるリスク管理連合会は 連合会を除く管理運用機関 ( 組合 市町村連合会及び連合会をいう 以下同じ

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

地域子育て支援拠点事業について

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

取組みの背景 これまでの流れ 平成 27 年 6 月 日本再興戦略 改訂 2015 の閣議決定 ( 訪日外国人からの 日本の Wi-Fi サービスは使い難い との声を受け ) 戦略市場創造プラン における新たに講ずべき具体的施策として 事業者の垣根を越えた認証手続きの簡素化 が盛り込まれる 平成 2

併せて 先進事例を統一的なフォーマットでデータベース化する また 意欲ある地域が先進的な取組みを行った人材に 目的に応じて容易に相談できるよう 内閣官房において 各省の人材システムを再点検し 総合的なコンシェルジュ機能を強化する 各種の既存施策に加え 当面 今通常国会に提出を予定している 都市再生法

国費投入の必要性 事業の効率性 事業の有効性 関連事業 事業所管部局による点検 改善 項目 評価 評価に関する説明 事業の目的は国民や社会のニーズを的確に反映しているか 被災者の資力やニーズを踏まえた効率的 効果的な住まいの確保策に関する調査等を行っている 地方自治体 民間等に委ねることができない事

Microsoft PowerPoint 榔本è−³äººè³⁄挎.pptx

施策の体系 本目標3 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち179

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

●子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案

三鷹市指定管理者制度導入の基本方針(仮称)検討試案

制度見直しに関する主な方向性については 次の通り考えるものとする 1. ビッグデータ時代におけるパーソナルデータ利活用に向けた見直し 個人情報及びプライバシーの保護に配慮したパーソナルデータの利用 流通を促進するため 個人データを加工して個人が特定される可能性を低減したデータに関し 個人情報及びプラ

27 年度当初予算 28 年度要求主な増減理由円)平 7 単 位 2 : 8 百年万度予訳(成 ( 目 ) 啓発広報費 2 平成 26 年度限りの経費 ( 重要事項に関する戦略的国際広報諸費に統合 ) 計 0 0 算内

別紙 町田市観光まちづくり リーディングプロジェクト ( 案 ) 町田市

独立行政法人国際観光振興機構第四期中期目標 平成 30 年 2 月 28 日 国土交通省

< F2D C83588E9197BF288BC E6A74>

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

関経連_事業報告書CS4.indd

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

歯科中間報告(案)概要

<4D F736F F D204E45444F D E836782C982A882AF82E9926D8DE0837D836C AEE967B95FB906A91E63494C BD90AC E398C8E323593FA89FC92F9816A>

外務省訓令第 19 号外交記録公開に関する規則の全部を改正する訓令を次のように定める 平成 24 年 8 月 10 日外務大臣玄葉光一郎外交記録公開に関する規則 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 外交記録が 国民共有の知的資源として 主権者である国民が主体的に利用し得るものであることに鑑み 作成又

政策評価書3-3(4)

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

I. 2 II III IV

の調査研究 民間事業者等との連携などの新たな政策ニーズについて 規定を追加している さらに 改正基本法はその附則において 政府は 文化芸術に関する施策を総合的に推進するため 文化庁の機能の拡充等について その行政組織の在り方を含め検討を加え その結果に基づいて必要な措置を講ずる ものとしている 2.

本要望に対応する縮減案 ページ 2 2

平成22年2月●日


新たな外国人材受入れ制度の検討経緯及び概要 平成 30 年 7 月 12 日 経済産業省 製造産業局 今年 2 月 20 日の経済財政諮問会議において 総理から以下の指示 安倍政権として いわゆる移民政策をとる考えはありません この点は堅持します 他方で 5 年間のアベノミクスによって 有効求人倍率

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

(3) その他 全日制高校進学率の向上を図るため 更に公私で全体として進学率が向上するよう工夫する そのための基本的な考え方として 定員協議における公私の役割 を次のとおり確認する 公立 の役割: 生徒一人ひとりの希望と適性に応じて 多様な選択ができるよう 幅広い進路先としての役割を担い 県民ニーズ

untitled

行政改革推進会議による 秋のレビュー 平成 26 年 11 月 14 日実施 評価者 上村敏之関西学院大学経済学部教授 上山直樹弁護士 ( ポールヘイスティングス法律事務所 外国法共同事業 ) 太田康広慶應義塾大学大学院経営管理研究科教授 水上貴央弁護士 ( 早稲田リーガルコモンズ法律事務所 ) 吉

資料 1-4 放送コンテンツの海外展開 平成 2 6 年 8 月総務省情報流通行政局

個人情報の保護に関する規程(案)

Transcription:

国際交流基金と国際観光振興機構の統合あるいは 連携強化の在り方について 平成 24 年 9 月 7 日 外務省 国土交通省

目次 1. 国際文化交流と国際観光振興の政策的意義 2. 組織の在り方に関する検討 3. 今後の具体的な取組 資料 1 独立行政法人の制度及び組織の見直しの基本方針 ( 平成 24 年 1 月 20 日閣議決定 )( 関連部分 ) 2 国際交流基金と国際観光振興機構の統合あるいは連携強化のあり方に関する検討会議及び実務者会合の構成員 3 国際交流基金と国際観光振興機構の統合あるいは連携強化のあり方に関する検討会議及び実務者会合の開催状況 4 国際交流基金と国際観光振興機構の現状について 1

1. 国際文化交流と国際観光振興の政策的意義 国際交流基金 ( 以下 基金 という ) と国際観光振興機構 ( 以下 JNTO という ) は 我が国にとって いずれも重要な 外交 と 観光 という二つの異なる政策分野において 国際文化交流と国際観光振興をそれぞれ担う専門機関である 基金は国際相互理解の増進と我が国の良好な対外関係の維持発展を目的とし 日本語教育 日本研究 知的交流 文化芸術交流 ( 文化による国際貢献を含む ) 等を主たる事業とし 海外での事業展開に当たっては 原則として 政府間あるいは外交当局間で文化センター設置協定や口上書を取り交わした上で業務範囲や法的地位を定め 相手国の教育省や文化省 大学 研究機関 日本語教育機関 芸術団体 文化交流団体等とネットワークを構築し 連携して事業を実施する JNTOは 外国人観光客の来訪の促進による国際観光の振興を目的とし 訪日旅行の魅力の宣伝 国際会議等の開催誘致 旅行市場のマーケティング等を主たる事業とし 海外での事業実施に当たっては 相手国の運輸旅行業界 メディア等の事業者とのネットワークを構築し 訪日需要喚起 商品造成 訪日旅行者誘致の観点から連携して事業を実施する このように 国際文化交流と国際観光振興については両法人で別々に担っている このように両法人はそれぞれの分野で様々な活動を行うとともに 海外における国際文化交流事業及び国際観光振興事業において一定の連携を行ってきた実績がある 東日本大震災以降 海外における日本に対する信頼回復の点で 文化交流と観光振興はさらにその重要性 緊急性を増しており 政策の効果的 効率的な遂行を求められている 本年 7 月 31 日に閣議決定された 日本再生戦略 において 文化交流については 震災によりもたらされた国際的風評被害を乗り越え 世界における日本のプレゼンス ( 存在感 ) を高め 日本ブランドを世界に発信し 世界の人々が持つ日本のイメージ 認識の向上を図るべく 日本語 日本文化等を世界に伝えていくこと 日本の強み 魅力を発信し 日本的な 価値 への国際理解を促進すること 世界が抱える共通課題の解決に向けリーダーシップを発揮し 人類の未来に貢献する人材を育成することの重要性が指摘されている また 観光振興については 同じく 日本再生戦略 において 観光立国戦略 2

として11の成長戦略の一つに位置づけられており 震災や原発事故により落ち込んだ観光需要を回復し 国民経済を活性化するため 訪日外国人旅行者数の増大に向けた取組と受入環境水準の向上を図るとともに 国内外から選好される魅力ある観光地域づくり 安全性 利便性やコストの面での観光アクセスの改善 観光需要を喚起する大きな潜在力を有する休暇改革等を推進することとされている また 観光立国推進基本法 ( 平成 18 年法律第 117 号 ) や同法に基づき策定されている観光立国推進基本計画等においても国際観光が重要施策として位置づけられている こうした状況下において 国際文化交流と国際観光振興において両法人が果たすべき使命を貫徹するべく 基金とJNTOは 各々これまで培ってきた専門性やノウハウ 相手国との信頼関係やネットワークを継続して活用し 政策実施機能を確保 強化するとともに 行政改革における徹底した合理化を実現することが求められている 3

2. 組織の在り方に関する検討 (1) 基本的な考え方基金とJNTOの統合あるいは連携強化の在り方の検討は 独立行政法人の制度及び組織の見直しの基本方針 ( 平成 24 年 1 月 20 日閣議決定 ) に基づき 独立行政法人の制度及び組織の見直しの趣旨である独立行政法人の政策実施機能の強化と徹底的な合理化による行政改革の実現を目的として実施した 検討にあたっては 両法人の事業対象国 地域における現地事務所と職員の活動に必要な法的地位及び国際的なステータスの維持に留意するとともに 各国の事例や内外の有識者の意見も参考としつつ 検討を行った (2) 具体的な検討ア. 統合の場合一般的に 法人の統合により 一つの組織で事業を企画 実施することにより 両組織の共通の目的に対して一体的に取り組むことが可能となり 政策実施機能の強化が期待できる 加えて 両法人の統合の効果として 本部 海外の事務所の統合による経費節減 管理部門の一元化によるスリム化 調達業務の共同実施 本部 海外事務所間の相互配送業務の共同化等管理部門の合理化 共同事業実施等の事業連携による経費節減が見込まれる 本部 海外の事務所の統合による経費節減は 具体的には会議室等の共用化によって 両法人が現在保有する事務所の総所要面積を縮小することによる事務所貸借経費の節減等であり 同じ都市に存在する事務所の共用化又は近接化により実現可能となる 管理部門については 物品調達の共同実施による購入単価の引き下げや本部 事務所の物流等業務の一元化等により 合理化を図ることが可能となる また 現在 各法人の管理部門で個別に実施している経理事務等を一体として実施することによる管理部門の組織体制のスリム化が期待できる 事業連携については オールジャパンで取り組む国際文化祭 芸術祭 旅行博覧会 周年事業等の事業において 一体的に取り組むことにより 政策実施機能の強化を図ることが可能となる 一方 相手国関係者からの理解 協力を得つつ事業を実施する必要があることから 以下の点についてこれまでの事業運営方法も尊重しつつ 相手国と調整する必 4

要がある (a) 海外における法的地位の維持両法人にとって海外事務所を通じた事業展開は中核的業務であり 双方の海外事務所が円滑に活動できる環境を整えることが必要不可欠である 基金の海外事務所が文化交流事業を実施するにあたっては 相手国政府から 文化センター設置協定や口上書の形式で 文化交流を実施する事務所としての法的地位を取得することが必要となることが多い 当該文化センター設置協定等に基づき 事務所で実施する業務を文化交流事業と定め 滞在許可等を取り決め 国によっては 文化交流事業を実施する事務所を前提として土地 建物の使用優遇の措置を取り交わしているところもある 他方 JNTOの海外事務所は 特別な法的地位を獲得するための協定等を交わすことなく 国際観光振興の業務を実施している このため 両法人が統合した場合には 統合法人の業務範囲が変更されるため 例えば北京及びモスクワにおいては 法人の海外事務所の設置目的等が変更されることにより 現存する又は現在交渉中の文化センター設置協定に基づき獲得した法的地位を失うことが懸念される その場合 新たな業務範囲や法的地位に関し 相手国政府と交渉を行い 新たな協定等を交わす必要が生じる 統合法人の海外事務所の業務として 国際文化交流と国際観光振興の双方を位置づける場合 諸外国において国際文化交流と国際観光振興を同一の法人が実施している事例はほとんどないため 相手国から組織の目的や業務内容の理解を得ることが困難となることが予想され 基金の海外事務所の多くが既得の法的地位を喪失する事態が懸念される また パリ マドリード ケルンでは相手国提供の土地や建物の貸与の停止又は取消しにより 業務の継続が困難になる事態が懸念される また ソウル マニラ クアラルンプール ジャカルタ ニューデリー シドニー ニューヨーク ロサンゼルス メキシコ サンパウロ ローマ ブダペスト カイロ ハノイにおいても文化交流機関として得ている既得の法的地位 ( 例えば 事業実施にあたっての免税措置 職員の滞在 労働許可の取得に関する待遇等 ) を喪失することが懸念される 一方で 協定等に基づく法的地位を維持しようとして 現行の協定等を踏襲し 業務範囲を文化面のみに限定した場合には 当該国においてJNTOが行っている 様々な我が国観光資源を宣伝する国際観光振興の業務が実施できなくなることが懸念される また 中国に関しては 外国文化センターを所管する中国政府文化部が 日本 5

のみならず 全ての外国文化交流機関は中国国内に1ヶ所のみにしか設置を認めないとの措置を取っている 現在 JNTOは中国国内に3カ所の事務所 ( 北京 上海 香港 ) を設置しているが JNTOが基金と統合した場合 JNTOの上海 香港の事務所を閉鎖しなければならない可能性があり 訪日旅行者の有力市場である中国におけるプロモーション業務やマーケティング業務の著しい後退を招く可能性がある (b) 国際的信頼関係と事業関係者の理解 協力の維持両法人は 外交 と 観光 という異なる政策基盤に立ち その専門機関としてそれぞれ国際文化交流と国際観光振興を担っている 基金は 全世界を対象とし 外交政策上の観点から重点国 地域を選定し ときに相手国の教育機関等公的機関をパートナーとし 芸術家 研究者 日本語学習者等に向けて 日本の課題をも含めて発信 交流等を行い もって中長期的な日本への信頼と連帯感を構築する事業を実施している 基金が扱う 文化 の領域は 芸術等の狭義の文化に留まらず 日本語 日本研究 知的交流 文化協力 文化を通じた国際貢献等を含む 幅広いものであり それらを総合的に連動させて展開しているところに特徴がある このため基金は 単に日本を紹介するだけでなく 尐子高齢化社会への対応 震災や自然災害等への対応 多文化共生 地球温暖化 環境問題等 日本社会が抱える問題や国際的共通課題を広く取り上げることで 政策決定者やオピニオンリーダーも含めた幅広い関係者との中長期的な信頼関係と連帯感の構築を図り 将来の知日家や相互理解を担う人材の育成に取り組んでいる これに対して JNTOは観光客誘致の市場性の観点から 例えば 今後顕著な成長 拡大が見込まれる新興国の中間層や 莫大な消費が期待される富裕層市場等 事業対象の国 地域を重点化し 市場の特性に沿って 日本の魅力を宣伝することで 訪日観光客の増加を図る事業を実施している JNTOは 日本政府観光局として 現地政府関係者や現地の旅行業界関係者 メディア等官民にわたる多様な関係者との長年にわたるネットワークを通じて 市場の最新動向やニーズの収集 分析を行い 国の観光政策の企画 立案に貢献するとともに 地方自治体 民間事業者等への情報提供を行ってきている また 具体的な訪日プロモーションの実施に当たっては 海外現地の旅行会社やメディアに対して日本の観光に関する情報や観光素材の提供等のサービスを実施し 現地旅行会社の日本向けツアーの造成の促進や 日本の観光魅力の宣伝を行うとともに ウェブサイ 6

トやSNS 旅行博覧会等を通じて 一般消費者に対する観光情報を発信している このように 基金は国の文化外交政策に基づき 国際文化交流の専門機関としてのステータスを背景に 日本語教育 日本研究 知的交流 文化芸術交流等の国際交流事業の海外における実施 推進機関として 相手国教育省や文化省 大学 研究機関 日本語教育機関 文化交流団体等との連携により業務を行うのに対しJNTOは国が企画 立案した方針に基づき 政府観光局としてのステ-タスを背景に 訪日プロモーション事業の海外における事業実施の推進機関として 民間事業者 地方公共団体との連携により業務を行っており 両法人の事業関係者の範囲は大きく異なる また 諸外国においても 別組織 法人により各種の施策が実施されることが一般的であり 国際文化交流及び国際観光振興は国際社会においてそれぞれ独立したものとして認知されている 現在 両法人はそれぞれ長年にわたって培ってきた国際的なステータスを背景にした信頼関係を構築し 事業関係者の理解と協力を得て事業を遂行しているが 両法人が統合した場合には 上記のような国際的なステータスの維持及び事業関係者への効果的な働きかけの継続が困難となり 事業遂行に支障をきたす イ. 連携強化の場合両法人が 国内 海外における連携強化として 本部 海外事務所の統合による経費節減 調達業務の共同実施 本部 海外事務所間の相互配送業務の共同化等管理部門の合理化等の取組を実施することにより 相当程度の経費節減効果が期待できる さらに 事業を連携して実施することにより 政策実施機能の強化が期待できる また 連携強化は 海外における法的地位に影響を与えず これにより 国際的なステータス及び事業関係者との信頼関係が維持されることから 業務の円滑な実施を継続することが可能である ウ. 各国の事例や内外有識者の意見主要国における文化交流機関と観光振興機関は いずれも政策遂行のための専門機関として別組織となっており 同一の機関が国際文化交流と国際観光振興を担う例はほとんどなく 海外 国内の有識者やジャーナリストからは 両法人の統合を懸念する声が挙がっている 7

(3) 組織のあり方に関する結論上記を踏まえ 両法人の現在の政策実施機能を一層向上させ 現下の要請に応えていく観点から 連携強化 のために必要な取組の一層の強化を図っていくこととする その際 統合も視野に置き 海外事務所及び職員の法的地位の喪失 相手国提供の土地や建物の貸与 使用の停止 両法人の文化交流機関又は政府観光局としての国際的なステータスの喪失等を招かないような法人の在り方及び事業運営上の工夫について 適切な措置を講じつつ 必要な検討を行う 8

3. 今後の具体的な取組 (1) 連携に係る体制の構築連携強化の取組を進めるにあたり 外務省 国土交通省 基金及びJNTOによる合意書を締結する 合意書には 両法人の政策実施機能の強化と 徹底的な合理化による行政改革の実現を目的とした連携強化に関し 連携推進会議の設置による継続的な組織的連携の仕組みづくり オールジャパンの日本発信への共同の取組 各法人の事業への相互協力 広報手段と情報の相互活用その他両法人の政策実施機能の強化と徹底的な合理化による行政改革の実現という目的の達成に資する事項を定めることとする また 両省及び両法人による定期的な連携推進会議を開催し 連携事業の計画策定や フォローアップ等を行う (2) 本部事務所及び海外事務所の共用化等及びそれによる円滑な事業連携の実施本部事務所及び海外事務所について 下記の方針に基づき共用化に取り組む これらの事務所の共用化により 近接した場所で日常的に業務を行うことで共同事業等の事業連携に円滑に取り組む体制を構築することが可能となる ア. 本部事務所平成 26 年 4 月を目途に両法人の本部事務所を共用化する 共用化に当たっては 空きスペースや賃貸料 移転費用等も勘案した費用対効果 業務の効率性等の観点から具体的な物件の調査 検討を進め 業務に必要な条件を満たし かつ平成 26 年 4 月から5 年間の経費節減効果がより高い方法を以下の二つから選択し 平成 24 年 12 月までに結論を得るものとする 1 現在の基金本部ビル ( 四谷 ) にJNTOが移転する 2 新たな場所に両法人が共同で移転する イ. 海外事務所海外事務所については 基金が21ヵ国に22の海外拠点 JNTOが10ヵ国に13の海外拠点を設置しており このうち 両法人の海外拠点を設置している都市は トロント ニューヨーク ロサンゼルス ソウル 北京 バンコク シドニー ロンドン パリの9ヶ所であるが これらの事務所スペースのうち 可能なものから順次共用化を推進する 9

具体的には 既に共用化済みの北京 バンコクに加え ロサンゼルス ロンドン シドニー ニューヨーク トロントについて 国際業務型 4 法人 (JICA 基金 JETRO JNTO) による海外事務所の機能的統合の進捗も踏まえ 各法人の契約終期等を目途に 基金とJNTO 双方の事務所の共用化 近接化を進める さらに 現在 JNTOの事務所のないジャカルタにおいて 平成 25 年度中を目途に 追加的な国費の投入を生じさせないことを前提に 基金の海外事務所のスペース内にJNTOが事務所を設置することによる共用化を検討する また 各都市において ワンストップ担当者の設置等の取組を進め 定期的に会合を実施し 現地における事業連携と業務効率化を推進する (3) 共同事業等の事業連携による効率化の仕組みの構築両法人では既に一定の事業連携がなされているが 政策効果を高めるため 両法人が共同で実施することで相乗効果が見込める事業について 共同で予算要求を行い 事業連携による効率化を進める 具体的には 1 主務大臣が指示する中期目標において 連携すべき事業及びその成果目標を明示する 2 連携すべき事業については 年度毎に各法人における事業計画に相互に盛り込む 3 各法人の業務及び費用負担を明確にして事業を実施する 4 事業実績 成果については年度毎に各主務大臣の適切な評価を受ける という形で事業策定から実績評価までを通して 事業連携による効率化が図られる仕組みを検討する 実際の取組にあたっては 日本ブランドを総合的に発信する日本文化祭や外交上重要な行事 周年事業等において オールジャパンで情報発信を行うとともに 両法人が主導する事業について 広報協力や情報 資料提供等の形で相互に協力し 併せて施設の相互活用を図ることで 効果的な事業連携を図るものとする 10

独立行政法人の制度及び組織の見直しの基本方針 ( 平成 24 年 1 月 20 日閣議決定 )( 関連部分 ) 国際交流基金と国際観光振興機構について講ずべき措置 国際交流基金と国際観光振興機構の統合あるいは連携強化の在り方について 協議の場を設置し 検討を行い 本年度中に方向性について整理した上で平成 24 年夏までに結論を得る 国際業務型 4 法人について講ずべき措置 国際交流基金 国際協力機構 日本貿易振興機構及び国際観光振興機構の海外事務所については 現地における事務所及び所員の法的地位等を保持することに留意しつつ ワンストップサービスを実現するとともに 当該法人の海外事務所がない拠点においても他の国際業務型の法人の拠点を活用して業務を行うことができるよう 機能的な統合を進めることとし 特に 3 法人以上の海外事務所が設置されている都市については 速やかに作業に着手し 本年度中に方向性について結論を得る その他についても 機能的な統合の在り方等について個々に検討を行い 平成 24 年夏までに結論を得る 独立行政法人の制度及び組織の見直しの基本方針 ( 平成 24 年 1 月 20 日閣議決定 ) より抜粋 ( 一部改訂 ) 11

国際交流基金と国際観光振興機構の統合あるいは 連携強化のあり方に関する検討会議及び実務者会合の構成員 国際交流基金と国際観光振興機構の統合あるいは 連携強化のあり方に関する検討会議 構成員 外務大臣政務官国土交通大臣政務官独立行政法人国際交流基金理事長独立行政法人国際観光振興機構理事長 加藤敏幸室井邦彦安藤裕康松山良一 国際交流基金と国際観光振興機構の統合あるいは 連携強化のあり方に関する実務者会合構成員 外務省大臣官房国際文化交流審議官 芝田政之 ( 平成 24 年 7 月 31 日までは 広報文化交流部長村田直樹 ) 国土交通省観光庁審議官 独立行政法人国際交流基金理事 独立行政法人国際観光振興機構理事 志村格 田口栄治 福本啓二 12

国際交流基金と国際観光振興機構の統合あるいは 連携強化のあり方に関する検討会議及び実務者会合の開催状況 国際交流基金と国際観光振興機構の統合あるいは 連携強化のあり方に関する検討会議 開催状況 第 1 回平成 24 年 2 月 28 日 ( 火 ) 平成 24 年 3 月 27 日 ( 火 ) ( 延期 ) 第 2 回平成 24 年 3 月 28 日 ( 水 ) 国際交流基金と国際観光振興機構の統合あるいは連携強化の在り方に関する論点について国際交流基金及び国際観光振興機構本部の視察実施国際交流基金と国際観光振興機構の統合あるいは連携強化の在り方について 平成 24 年 4 月 13 日 ( 金 ) ( 加藤外務大臣政務官による ) 国際交流基金本部の視察実施 第 3 回平成 24 年 7 月 20 日 ( 金 ) 第 4 回平成 24 年 8 月 9 日 ( 木 ) 国際交流基金と国際観光振興機構の統合あるいは 連携強化の在り方に関する報告書骨子について 国際交流基金と国際観光振興機構の統合あるいは 連携強化の在り方に関する報告書について 国際交流基金と国際観光振興機構の統合あるいは 連携強化のあり方に関する実務者会合 開催状況 第 1 回 平成 24 年 2 月 7 日 ( 火 ) 第 6 回 平成 24 年 3 月 23 日 ( 木 ) 第 2 回 平成 24 年 2 月 15 日 ( 水 ) 第 7 回 平成 24 年 5 月 17 日 ( 木 ) 第 3 回 平成 24 年 2 月 21 日 ( 火 ) 第 8 回 平成 24 年 5 月 31 日 ( 木 ) 第 4 回 平成 24 年 3 月 7 日 ( 水 ) 第 9 回 平成 24 年 6 月 18 日 ( 月 ) 第 5 回 平成 24 年 3 月 14 日 ( 水 ) 第 10 回 平成 24 年 7 月 12 日 ( 木 ) 国際交流基金と国際観光振興機構の現状について 13

(1) 組織の目的及び業務について 1 国際交流基金は 国際文化交流事業を総合的かつ効果的に行うことにより 我が国に対する諸外国の理解を深め 国際相互理解を増進し 及び文化その他の分野において世界に貢献し もって良好な国際環境の整備並びに我が国の調和ある対外関係の維持発展に寄与することを目的とする組織であり 具体的な事業としては 海外における日本語の普及 日本研究 知的交流の促進 文化芸術交流の促進 国際交流情報の収集 提供及び国際文化交流の担い手への支援等を行っている また 国際観光振興機構は 海外における観光宣伝 外国人観光旅客に対する観光案内 その他外国人観光旅客の来訪の促進に必要な業務を効率的に行うことにより 国際観光の振興を図ることを目的とする組織であり 具体的な事業としては 外国人観光旅客の来訪促進のための宣伝 外国人観光旅客に対する観光案内所の運営 通訳案内士試験事務の代行 国際観光に関する調査研究 出版物の刊行 国際会議等の誘致促進 開催の円滑化等を行っている (2) 財政について国際交流基金は 平成 24 年度予算において 収入が154.5 億円 ( 内訳 : 運営費交付金 128.1 億円 運用収入 11.7 億円 寄付金収入 5.5 億円 受託収入 0.2 億円 その他収入 8.9 億円 ) となっている 国際観光振興機構は 平成 24 年度予算において 収入が28.2 億円 ( 内訳 : 運営費交付金 18.8 億円 賛助金 コンベンション協賛金収が3.4 億円 寄付金収入 3.5 億円 事業収入 2.3 億円 事業外収入 0.2 億円 ) となっている 1 国際交流基金法第十二条基金は 第三条の目的を達成するため 次の業務を行う 一国際文化交流の目的をもって行う人物の派遣及び招へい二海外における日本研究に対する援助及びあっせん並びに日本語の普及三国際文化交流を目的とする催しの実施 援助及びあっせん並びにこれへの参加四日本文化を海外に紹介するための資料その他国際文化交流に必要な資料の作成 収集 交換及び頒布五国際文化交流を目的とする施設の整備に対する援助並びに国際文化交流のために用いられる物品の購入に関する援助及びこれらの物品の贈与 ( 基金が寄附を受けた物品の贈与に限る ) 六国際文化交流を行うために必要な調査及び研究七前各号の業務に附帯する業務 国際観光振興機構法第九条機構は 第三条の目的を達成するため 次の業務を行う 一外国人観光旅客の来訪を促進するための宣伝を行うこと 二外国人観光旅客に対する観光案内所の運営を行うこと 三通訳案内士法 ( 昭和二十四年法律第二百十号 ) 第十一条第一項の規定により通訳案内士試験の実施に関する事務を行うこと 四国際観光に関する調査及び研究を行うこと 五国際観光に関する出版物の刊行を行うこと 六前各号の業務に附帯する業務を行うこと 七国際会議等の誘致の促進及び開催の円滑化等による国際観光の振興に関する法律 ( 平成六年法律第七十九号 ) 第十一条に規定する業務を行うこと 14