開発審査会附議基準改正の概要 1. 的市街化調整区域の活性化のため, 農林 産業や観光など地域産業の振興に寄与する建築物の 地が可能となるよう制度改正を う 2. 改正の概要 (1) 指定地域 (8 地域 ) 東区 : 志賀島, 勝 早良区 : 脇, 内野, 曲渕 区 : 北崎, 今津, 能古の各

Similar documents
福岡市市街化調整区域地域産業振興施設立地申請の手引き 目次 1 制度の概要 1 (1) 指定地域 (2) 新たに立地可能となる建築物 (3) 対象となる地域産業振興施設 (4) 立地までの流れ 2 申請手続き 3 (1) 事前相談 (2) 申請方法 (3) 申請に際しての留意事項 (4) 担当部局に

第1章 開発許可制度の概要

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例

Microsoft Word - 付議基準_最終版191130).doc

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

市街化調整区域における都市計画法第 34 条第 12 号の規定による開発許可等の基準に関する条例 の審査基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 市街化調整区域における都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 34 条第 12 号の規定による開発許可の基準及び都市計

<4D F736F F D D D8689FC90B382BF82E782B588C481698DC A2E646F63>

Microsoft Word - 増改築の取扱い

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

広島市開発審査会提案基準

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

都市計画法による市街化調整区域等における開発許可等の基準に関する条例

3-3 新旧対照表(条例の審査基準).rtf

2 都市計画法第 34 条第 11 号に係る区域指定の許可基準について 都市計画法の趣旨 施策の方針市街化調整区域において, 市街化区域に隣接又は近接し, 一体的な日常生活圏を構成している市街化の進行した一定の区域を条例で指定し, 予定建築物を周辺環境と調和する用途に制限することにより, 許可の対象


計画書

目次 Ⅰ 運用基準の策定にあたって P1 1 策定の目的 P1 2 運用基準の位置づけ P1 Ⅱ Ⅲ 土地利用のあり方 P1 地区計画の活用 P2 1 地区計画とは P2 2 地区計画の活用類型 P2 (a) 地域資源型 P3 (b) マスタープラン適合型 P3 (c) 街区環境整序型 P3 (d)

宝塚市条例第 33 号宝塚市市街化調整区域における開発行為及び建築物の新築等に関する条例目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 2 条 ) 第 2 章市街化調整区域において行うことができる開発行為及び建築物の新築等 ( 第 3 条 第 4 条 ) 第 3 章北部地域において行うことができる開発行為及

及びその周辺の地域における自然的条件 建築物の建築その他の土地利用の状況等を勘案し 集落の一体性を確保するために特に必要と認められるときは この限りでない (2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており か

予定建築物等以外の建築等の制限 法 42 条 立地基準編第 5 章 (P127~P131) 法第 42 条で規定されている 予定建築物等以外の建築等の制限 については 次のとおりとする 1 趣旨開発許可処分は 将来その開発区域に建築又は建設される建築物又は特定工作物がそれぞれの許可基準に適合する場合

生産緑地制度の概要 市街化区域内の農地で 良好な生活環境の確保に相当の効用があり 公共施設等の敷地に供する用地として適している 500 m2以上 *1 の農地を都市計画に定め 建築行為や宅地の造成を許可制により規制し 都市農地の計画的な保全を図る 市街化区域農地は宅地並み課税がされるのに対し 生産緑

8--2 建築許可申請 法の規定 ( 省令第 34 条 ) 法第 43 条第 項の建築許可を受けようとする者は 法に定めた事項を記載した 建築物の新築 改築若しくは用途の変更又は第一種特定工作物の新設許可申請書 に必要な書類 図面を添付し 市長に提出してください ( 法第 43 条 省令第 34 条


(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

制度概要 市街化調整区域内の既存集落では 市街化区域の市街地に比べて人口減少や少子高齢化が 進行しており 地域活力の低下や地域コミュニティの衰退が懸念されています そのため 既存集落における地域活力や地域コミュニティの維持 活性化を図るため 市長が区域と予定建築物の用途を指定して 内で自己用住宅等の

建築基準法施行規則第10条の2第1号

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

( 法第 33 条第 4 項の条例で定める建築物の敷地面積の最低限度 ) 第 3 条法 34 条第 8 号の3に規定する開発行為を行う場合における建築物の敷地面積の最低限度は, 法第 33 条第 4 項の規定に基づき,250 平方メートルとする ただし, 市長が良好な住居等の環境の形成又は保持のため

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

スライド 1

和泉市の宅地開発における制度

< C55F8E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E E FB906A2E786477>

<8E738A5889BB92B290AE8BE688E E C E6169>

大阪市再開発地区計画にかかる

1. 市街化調整区域における地区計画ガイドライン策定の目的市街化調整区域は 市街化を抑制すべき区域であるとともに 豊かな自然環境を育成 保全すべき区域である そのため 都市計画法において開発行為や建築行為が厳しく制限されている 本市都市計画マスタープランにおいても 将来都市構造の基本的な考え方の一つ

などについては連たんの戸数に含めることはできません また 建築物の敷地相互の間隔とは 相互の敷地端からの直線距離です (2) 本市では 昭和 46 年 3 月 15 日から市内を市街化区域と市街化調整区域に区分する 線引き を行っています ( 法第 3 3 条第 4 項の条例で定める建築物の敷地面積

< F2D934B97708F9C8A4F95D2288E9F89F188F38DFC97708CB48D6529>

建築基準法第 43 条第 1 項ただし書による包括許可基準 平成 23 年 3 月 4 日 焼津市建築審査会承認 1 趣旨次の基準に適合するものは 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 43 条第 1 項ただし書の規定に基づき 特定行政庁が交通上 安全上 防火上

Microsoft Word - 別添資料

< F2D F090E0967B95B C52E6A7464>

Taro-03_H3009_ただし書同意基準

市街化調整区域における土地利用の基本的運用方針

目 次 市街化調整区域における地区計画運用基準 1. 運用基準策定の趣旨 都市計画制度変更への対応 2 市街化調整区域における土地利用方針 の実現に向けた運用基準策定 2. 地区計画の運用基準の基本的な考え方... 2 (1) 市街化調整区域の地区計画の基本的な考え方 1 基本的考え方

合流式下水道緊急改善事業に関するアドバイザー会議

法 34 条 7 号 既存工場と密接な関連を有する事業の建築物等の用に供する建築行為 提案基準 13 既存工場の事業の質的改善 提案基準 25 工業系ゾーンに位置づけられた区域内の工場 及び提案基準 32 研究施設 における工場又は研究施設の規模及び敷地計画 法 34 条 7 号 立地基準編第 2

1. 目的 本町の第 3 次総合計画において 本町の将来像である ( みんなが主役 やすらぎと健康福祉のまち ) の実現に寄与すべく 本町の市街化調整区域における地区計画の運用にかかる基本的な方針を示すため 市街化調整区域における地区計画運用指針 ( 以下 運用指針 という ) を策定しました この

平成 30 年度福岡市 子育てしやすい良好な住宅への住替えを支援するため, 住替えが必要な子育て世帯に対して, 住替えに係る初期費用の 一部を助成する事業です 募集期間 平成 30 年 6 月 18 日から平成 31 年 2 月 28 日まで 助成金の申請受付は, 募集期間内で先着順とさせていただき

筑豊広域都市計画用途地域の変更 ( 鞍手町決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する 種類 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 面積 約 45ha 約 29ha 建築物の容積率 8/10 以下 8/10 以下 建築物の建蔽率 5/10

建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号の規定による許可の同意の取扱い基準 平成 18 年 6 月 1 日東広島市建築審査会 建築基準法 ( 以下 法 という ) 第 43 条第 2 項第 2 号の規定により許可を行う場合, 次 に定める基準のいずれかに該当する建築物の敷地については, 建築審査会

<819A819A94928E E738C7689E F E6169>

三ケ島工業団地周辺地区 第一回勉強会

はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため

日影許可諮問(熊野小学校)

第 5 地区拠点地区計画の区域には 次に掲げる区域及び地域は含まないものとする (1) 農業振興地域の整備に関する法律 ( 昭和 44 年法律第 58 号 以下 農振法 という ) 第 8 条第 2 項第 1 号に規定する農用地区域 (2) 農地法 ( 昭和 27 年法律第 229 号 ) による農

Microsoft Word - 増改築の取扱い(新旧対照表)

Microsoft Word - 法第43条第2項第2号許可基準

3. 同意方針 3-1. 共通事項 (1) 上位計画との整合性 ( ア ) 地区計画が 都市計画区域マスタープラン等における土地利用の基本的な考え方と整合していること ( イ ) 地区計画が 市町都市計画マスタープラン等と整合していること 考え方 市街化調整区域は 本来市街化を抑制する区域であること

Microsoft Word - 条例.doc


市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

第 2 章 許可を要しない開発行為 建築行為等 ( 事前に以下の条項のいずれに該当するかの判断資料の提出を求めること ) 第 1 農林漁業用建築物を目的とする開発行為 ( 法第 29 条第 1 項第 2 号 ) 又は建築行為 ( 法第 43 条第 1 項本文 ) 1 趣旨市街化調整区域内で農林漁業に

Microsoft Word - 高度地区技術基準(H _HP公開用).doc

2

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日

honpen.doc

スライド 1

藤沢市地区計画運用基準 施行平成 30 年 4 月 1 日 る 本運用基準は, 地区計画の届出に際しての審査の画一化及び円滑化を図るため, 必要な事項を定め 項目第 1 建築物等の用途の制限に関する事項第 2 建築物の容積率の最高限度に関する事項第 3 建築物の建蔽率の最高限度に関する事項第 4 建

2. 住民アンケート調査 以下の既往のアンケート調査から 都市計画及びまちづくりに関する住民ニーズや方向性等を以下の とおり把握 解析する (1) 第 2 次長久手町土地利用計画策定にあたってのアンケート調査 1 調査の概要 調査対象は 町内在住住民及び市街化調整区域の土地所有者とし それぞれ 2,

(Microsoft Word - 004\201`008\207T_H24.4_)

目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け 市街化調整区域の課題 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針 開発計画等の調整

Microsoft Word _解説(H 改正).doc

<4D F736F F D A6D92E894C A968795FB8E738E738A5889BB92B290AE8BE688E682CC926E8BE68C7689E682CC834B >

開発許可申請の手引き 平成 31 年 4 月改訂 熊本市都市建設局

東京都市計画高度地区変更(練馬区決定) 【原案(案)】

建築基準法第43条第1項ただし書に係る一括同意基準

4. 地区計画の基本的な考え方 1. 市街化を抑制すべき区域 という市街化調整区域の基本理念は 地区計画の策定によってその性格が変わるものではないこと 2. 開発行為を伴う地区計画については いたずらに市街地を拡大しないよう その必要性 周辺の公共施設の整備状況 自然環境 景観や農林業との調和等の観

Microsoft Word - 02_第1章.docx

改正包括同意基準参考図

< F2D A7926E8AEE8F8095D2967B95B C52E6A74>

6 障害児入所施設 ( 障害児入所施設 ) 児童福祉法第 7 条 2 新規設置の場合 施設 ( 事業 ) 種別 障 通所 1 指定障害福祉サービス事業所 害 ( 療養介護 生活介護 短期入所 自立訓練 福 就労移行支援 就労継続支援 ) 祉 2 障害児施設 事業所 施 ( 児童発達支援センター 障害

目次 1 背景 目的 方針の位置づけ 現状の問題と課題 今後の方針

稲毛海岸5丁目地区


目 次 1 背景 目的 1 2 計画の位置付け 2 (1) 計画の位置付け 2 3 現状の問題と課題 3 (1) 現状の問題 3 (2) 課題 3 4 市街化調整区域における土地利用方針 5 (1) ゾーンにおける土地利用方針 6 (2) 各ゾーンのイメージ 10 5 土地利用現況図 11 6 土地

- 12 当該市街化調整区域の周辺居住者の日常生活必需品の販売, 加工, 修理等の業務を営む店舗等の建築物の建築 日常生活に必要な物品の小売業又は修理業, 理容業, 美容業, 食堂, 給油所, 自動車修理工場等 ( 第 2 章 1 該当業種一覧参照 ) 日常日常生活上必要不可欠なもの又は当該地域と同

質問 20 市街化調整区域の規制が厳しくて 計画している開発行為ができません なんとかなりませんか? 質問 21 すか? 開発許可を得て建築された建築物については 自由に用途を変えても良いで 質問 22 菜園地分譲は許可は不要ですか? 各論 2( 市街化調整区域における建築行為 ) 質問 23 すか

地区 の 区分 名称駅南口西街区地区駅南口東街区地区駅北口駅前広場地区 面積約 2.8 ha 約 0.6 ha 約 1.7 ha 用途地域による用途制限の他に 次の各号に掲げる建築物は 建築し てはならない 地区整備計画 建築物等に関する事項 建築物の 用途の制限 1. 指定道路 1 に面する敷地の


名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない

untitled

Microsoft Word 八尾市市街化調整区域における地区計画のガイト

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

平成15年4月11日

別紙 40 東京都市計画高度地区の変更 都市計画高度地区を次のように変更する 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種 約 ha 建築物の各部分の高さ ( 地盤面からの高さによる 以下同じ ) は 当該部分から前面道路の反対側の境界線 高度地区

Microsoft Word 同意指針(公表).doc

都市計画運用指針 新旧対照表 別紙 1 改正案現行 Ⅳ. 都市計画制度の運用の在り方について Ⅳ. 都市計画制度の運用の在り方について Ⅳ-3 開発許可制度について Ⅳ-3 開発許可制度について Ⅳ-3-2 一般的事項 Ⅳ-3-2 一般的事項 2. 執行体制の整備等 2. 執行体制の整備等 ( 前

一団地認定の職権取消し手続きの明確化について < 参考 > 建築基準法第 86 条 ( 一団地認定 ) の実績件数 2,200 ( 件 ) 年度別 ( 住宅系のみ ) S29 年度 ~H26 年度 実績件数合計 16,250 件 用途 合計 ( 件 ) 全体 17,764 住宅系用途 16,250

Microsoft Word - ⟃2_+決裆;儖扬咄旑�溌word+H ;.doc

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

よる合意形成地域住民等に市街化調整区域の土地利用規制緩和 豊かな自然と農水産物を活かした集客ビジネスを農山漁村地域で 福岡市では, 人口減少や高齢化などの課題を抱える市街化調整区域の活性化を図るため, 地域を指定したうえで, 地域住民の合意のもと, 農林水産業や観光業など, 地域産業の振興に寄与する建築物の立地が可能となる規制緩和を行います 市街化調整区域は, 自然や農地を保全するため, 居住者の生活利便施設や生産者が行う店舗等以外は建築できないなどの規制がありますが, 福岡市開発審査会附議基準の改正により, 新たに, 生産者以外が営む施設や観光客を対象とした施設などの建築が可能になります 制度の概要 平成 28 年 6 月 8 日から運用開始 1 指定地域 (8 校区 ) ( 農用地区域等は除く ) しかしまかつま東区 : 志賀島, 勝馬 わきやまうちのまがりふち早良区 : 脇山, 内野, 曲渕 きたざきいまづのこ西区 : 北崎, 今津, 能古 指定地域の考え方 農林水産業が主たる産業の地域 ( 農業振興地域または漁業地区 ) 人口減少が顕著, または少子 高齢化や一次産業の担い手不足が深刻化している地域 校区の大半が市街化区域と近接していない校区 2 新たに立地可能となる建築物 農林水産物, 歴史 文化資源, 自然景観などの地域資源を活用し, 地域の農林水産業や観光などの産業振興に寄与する レストラン, カフェ, 直売所 休憩 宿泊施設, 体験 交流施設 観光案内所, 土産物屋等 原則として, 新たな公共施設等の整備を伴わない, 敷地規模 1,000 m2以下, 延べ面積 500 m2以下の建築物が対象 ( ただし, 必要と認める場合はこの限りでない ) 3 立地までの流れ 事業者による提案 市が必要性を判断 事業者が地域住民への周知 意見聴取実施 開発審査会の意見聴取 立地 民間の自由な発想による取組みを促す観点から, 市が事前に場所や用途を定めず, 目的に適合する建築物を個別 に審査 許可するしくみとする お問い合わせ先 規制緩和の目的 趣旨, しくみ等総務企画局企画調整部担当 : 児玉, 大塚 Tel 711-4863 FAX 733-5582 規制緩和の内容, 市街化調整区域の考え方, 事業者からの相談等住宅都市局建築指導部開発 建築調整課担当 : 大庭, 中野 Tel 711-4587 4588 FAX 733-5584

開発審査会附議基準改正の概要 1. 的市街化調整区域の活性化のため, 農林 産業や観光など地域産業の振興に寄与する建築物の 地が可能となるよう制度改正を う 2. 改正の概要 (1) 指定地域 (8 地域 ) 東区 : 志賀島, 勝 早良区 : 脇, 内野, 曲渕 区 : 北崎, 今津, 能古の各 学校区 開発不適地などの要件 ( 都市計画法第 33 条第 1 項第 8 号等 ) については, 今回の改正には含まれていないため, 従来通りです ( 緩和されていません ) (2) 福岡市開発審査会附議基準の 部改正 ( 附議基準第 1の 20) 改正の考え 指定地域以外の市街化調整区域については, 現 どおりの取扱いとする 現在の指導内容を明 化 20-1 号に改正 指定地域においては, 地域産業の振興の観点から必要と認められる建築物を幅広く許容するためのしくみづくりを い, 間の 由な発想と活 を導 する 20-2 号の制定 20-2 号の制定 ( 抜粋 ) 福岡市まち ひと しごと創 総合戦略 に基づき われるもので, 農林 産業や観光など地域産業の振興の観点から必要であると認められる建築物で, 次の全てに該当するもの 地域産業の振興の観点からの必要性が市の担当部局から認められること 地域住 等による合意形成がなされていると認められること 下記に記載の指定地域(8 校区 ) において われるもの 新たな公共施設等( 給 施設を含む ) の整備を伴わないこと 敷地規模 1,000 m2以下, 延べ 積 500 m2以下であること ( ただし, 必要であると市の地域産業の担当部局が認める場合はこの限りでない ) 開発許可に準じた接道要件を満たすこと( 建築物の 途を変更する場合においても同様 ) なお, 建築物を賃貸し使 する場合においては, 所有者 賃貸者の両者 ( 使 途含 ) に属 性を設定する ( 所有者 賃貸者, 建物 途の変更の際は, 再度開発許可が必要 )

(3) 審査のしくみ 間の 由な発想による取組みを促す観点から, 事前に 途を定めず, 的に適合する建築物を個別に審査 許可するしくみとする 開発審査会附議基準による個別許可を適切に実施するため, 庁内に 地調整会議 を設置し, 地の必要性等に関して個別に事業内容を審査したうえで, 開発審査会へ附議する また, これについて年 1 回進捗管理を うとともに,3 年程度運 後, 事業の検証を う 審査の流れ 審査事項 事業者から事業計画の相談 開発 建築調整課の事前協議 規模 形態規制への適合性 開発許可技術基準への適合性 市 が担当部局 ( 主管局 ) を決定 主管局による事業内容の審査 地域産業振興への寄与度の審査 庁内組織 ( 調整会議 ) での審議 主管局による審査の妥当性 地域住 との合意状況等 附議基準 20-2 への適合性 開発審査会へ附議 開発許可の 続きへ 主管局による年 1 回の進捗管理 3 年後の事業の検証 (4) 問い合わせ先 規制緩和の内容 ( 開発審査会附議基準の改正 ), 市街化調整区域の考え, 開発許可に関する相談等住宅都市局建築指導部開発 建築調整課 Tel 711-4587 4588 FAX 733-5584 規制緩和の 的 趣旨, しくみ, 地域産業振興の事業内容に関する照会等総務企画局企画調整部 Tel 711-4863 FAX 733-5582

(5) 福岡市開発審査会附議基準改正箇所本 福岡市開発審査会附議基準 ( 抄 ) 第 1 市街化調整区域における開発 為 建築等 為のうち, 周辺の市街化を促進するおそれがなく, かつ, 市街化区域で うことが困難 は著しく不適当と認められるもので, 次の事項のいずれかに該当するものは, 福岡市開発審査会に附議できるものとする なお, 優良な農地等, 優れた 然環境を有する区域, 災害の発 のおそれがある区域など保全することが適当な区域にあっては, 関係法令の許可 は同意を得られる 込みがあるものに限る ( 根拠法令都市計画法 ( 以下 法 という ) 第 34 条第 10 号ロ及び同法施 令第 36 条第 1 項第 3 号ホ ) 1-2 19 省略 20-1 当該地域に密接に関連するもので, 地域の産業振興等に著しく寄与すると認められる建築物で, 市街化区域で開発 為等が困難なもの当該施設が所在する市街化調整区域で 産される農林 産物 ( これらの加 品を含む ) を 産者 は 産者のグループが ら販売する施設など, 当該地域に密接に関連し, かつ, 当該地域の農林 産業の振興に著しく寄与すると認められる建築物で, 市街化区域で開発 為等を うことが困難なもの 20-2 地域コミュニティの維持等が課題となっている農 漁村地域で, 地域産業の振興の観点から必要であり, 地域住 等による合意形成がなされていると認められる建築物 地域コミュニティの維持 活性化が課題となっている農 漁村地域のうち, 市の担当部局が 福岡市まち ひと しごと創 総合戦略 ( 平成 27 年 10 ) ( 以下 総合戦略 という ) に基づいて, 農林 産業や観光など地域産業の振興の観点から必要であり, 地域住 等による合意形成がなされていると認める建築物で, かつ, 次の事項のすべてに該当するもの なお, 本項の適 に限り, 建築物を賃貸借することができるものとする ただし, この場合においては, 許可の申請は建築物の所有者及び賃借 の連名で われ, かつ, 許可に係る建築物は, 次の事項のすべてに該当するものであることを要する また, 建築物の所有者, 若しくは賃借 は建築物の 途のいずれかに変更がある場合においては, 再度許可を要するものとする (1) 間活 の導 などにより, 優先して活性化に取り組む地域として, 市の担当部局が総合戦略に基づいて, 指定した地域において われること ただし, 建築物及びその敷地の 部が指定した地域外にわたる場合など, 市の担当部局が必要であると認める場合は, この限りでない (2) 予定建築物の 地に当たって, 新たな公共施設 ( 給 施設を含む 以下 公共施設等 という ) の整備を伴わないこと ただし, 予定建築物の 地が地域の産業振興に特に寄与するため, 公共施設等の整備が必要であると, 市の担当部局が認める場合は, この限りでない (3) 予定建築物に係る敷地規模は 1,000 m2以下であり, かつ, 予定建築物の延べ 積は 500 m2以下であること ただし, 予定建築物の 地が地域の産業振興に特に寄与し, 当該事業を実施する上で適切な規模及び内容であり, かつ, 周辺の市街化を促進するおそれがないと, 市の担当部局が認めるものについては, これを超えることができる (4) 建築物の 途を変更する場合においては, 予定建築物の敷地が幅員 4m 以上の道路に接しており, かつ, 当該道路が開発区域 ( 法第 43 条に基づく許可にあたっては, 当該許可に係る区域 ) 外の幅員 9m 以上の道路に接続していること 内が改正箇所です

開発審査会附議基準第1 20 2 指定地域図 勝馬小学校区 志賀島小学校区 北崎小学校区 能古小学校区 今津小学校区 元岡小学校区 周船寺小学校区 今宿小学校区 壱岐南小学校区 四箇田小学校区 金武小学校区 入部小学校区 曲渕小学校区 早良小学校区 凡例 指定地域 脇山小学校区 指定地域外の市街化調整区域 市街化区域 内野小学校区